1
076 4811160 TEL ホームページURL 076 4829100 FAX http://www.tatecal.or.jp/ 立山カルデラ砂防博物館 お問い合わせ 電話またはFAXにて TEL:(076)481-1363 FAX:(076)482-9101 EVENT NEWS E E E E E V V V V V E E E E N N N N T T T N N N N E E E E W W W W W W W W W W W S S S S S S イベントニュース 11 11 11 11 写真コンテスト「レンズが見た立山カルデラ」 作品募集のお知らせ 写真コンテスト「レンズが見た立山カルデラ」 作品募集のお知らせ 企画展「立山をめぐる山岳ガイドたち」盛況のうち終了しました 企画展「立山をめぐる山岳ガイドたち」盛況のうち終了しました 2009 2 最優秀賞 最優秀賞 (立山カルデラ賞) (立山カルデラ賞) 賞金5万円、副賞 賞金5万円、副賞 ほか各賞 ほか各賞 最優秀賞 (立山カルデラ賞) 賞金5万円、副賞 ほか各賞 立山や立山カルデラ における地元山岳ガイド の活躍には顕著なもの が あります が 、一 般 的 に はあまり知られていない の が 現 状で す。立 山・剱 岳登山における積雪期 登頂やルート開拓に登場するのみならず、後年には立山 で培った実力を南極やヒマラヤなどでも発揮しています。 そこで彼らの業績に焦 点 をあて、今 企 画 展 で は 当時の立山の様子とと もに詳しく紹介しまし た。 会場正面には、大正13 年から数年の間、粟巣野 駅 前 に 設 けられてい た「立 山 登 山 案 内 組 合」と「大 山 登 山 案内組合」の受付事務所をイメージした建物を復元しまし た。剱岳の大型立体模 型 を 設 置し、山・尾 根 の 名前を記したパネルを 見ながら登山ルートを 確認する方もおられま した。また、「劔 岳・点 の 記 」に 登 場 する大 山 山 案内人の宇治長次郎、 日 本 近 代 登 山 史 上 初 の 冬 山 遭 難とい わ れる「 松 尾 峠 の 遭 難」や立山ガイド黄金期 に活躍した佐伯宗作を はじめとする名ガイドた ち を 紹 介し、映 像 や 関 連 資 料 を 展 示しまし た 。佐 伯平蔵が使用した今で は珍しい1本杖スキー や、当時の案内人が使用 していた組合員手帳やバッジ等の貴重な資料が注目を浴 び て い まし た 。ま た 、会 場 内 に カ ニ のヨコ バ イ を 模し た ロッククライミングウォールを設置し、子供から大人まで 好 評 を 博しまし た 。期 間 中 、芦 峅 小 学 校 の 児 童 はじ め 11,653人の方々にご来館いただきました。 写真コンテスト「レンズが見た立山カルデラ」 作品募集のお知らせ 写真コンテスト「レンズが見た立山カルデラ」 作品募集のお知らせ 企画展「立山をめぐる山岳ガイドたち」盛況のうち終了しました 企画展「立山をめぐる山岳ガイドたち」盛況のうち終了しました

EVENT NEWSEVENT NEWS 111111 イベントニュー … news/200911.pdfイベントニュースイベ ニュ ス 111111 写真コンテスト「レンズが見た立山カルデラ」

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: EVENT NEWSEVENT NEWS 111111 イベントニュー … news/200911.pdfイベントニュースイベ ニュ ス 111111 写真コンテスト「レンズが見た立山カルデラ」

076(481)1160TELホームページURL

076(482)9100FAXhttp://www.tatecal.or.jp/立山カルデラ砂防博物館

お問い合わせ 電話またはFAXにて TEL:(076)481-1363 FAX:(076)482-9101

EVENT NEWSEEEEEEVVVVVEEEEENNNNNTTTT NNNNNEEEEEWWWWWWWWWWWWSSSSSS

 イベントニュース イベ ニニュュ ス 11111111写真コンテスト「レンズが見た立山カルデラ」 作品募集のお知らせ写真コンテスト「レンズが見た立山カルデラ」 作品募集のお知らせ 企画展「立山をめぐる山岳ガイドたち」盛況のうち終了しました企画展「立山をめぐる山岳ガイドたち」盛況のうち終了しました

20092

最優秀賞最優秀賞(立山カルデラ賞)(立山カルデラ賞)賞金5万円、副賞賞金5万円、副賞ほか各賞ほか各賞

最優秀賞(立山カルデラ賞)賞金5万円、副賞ほか各賞

 立山や立山カルデラにおける地元山岳ガイドの活躍には顕著なものがありますが、一般的にはあまり知られていないのが現状です。立山・剱岳登山における積雪期登頂やルート開拓に登場するのみならず、後年には立山で培った実力を南極やヒマラヤなどでも発揮しています。

そこで彼らの業績に焦点をあて、今企画展では当時の立山の様子とともに詳しく紹介しました。 会場正面には、大正13年から数年の間、粟巣野

駅前に設けられていた「立山登山案内組合」と「大山登山案内組合」の受付事務所をイメージした建物を復元しました。剱岳の大型立体模型を設置し、山・尾根の名前を記したパネルを見ながら登山ルートを確認する方もおられました。また、「劔岳・点の記」に登場する大山山案内人の宇治長次郎、日本近代登山史上初の冬山遭難といわれる「松尾峠の遭

難」や立山ガイド黄金期に活躍した佐伯宗作をはじめとする名ガイドたちを紹介し、映像や関連資料を展示しました。佐伯平蔵が使用した今では珍しい1本杖スキーや、当時の案内人が使用

していた組合員手帳やバッジ等の貴重な資料が注目を浴びていました。また、会場内にカニのヨコバイを模したロッククライミングウォールを設置し、子供から大人まで好評を博しました。期間中、芦峅小学校の児童はじめ11,653人の方々にご来館いただきました。

写真コンテスト「レンズが見た立山カルデラ」 作品募集のお知らせ写真コンテスト「レンズが見た立山カルデラ」 作品募集のお知らせ 企画展「立山をめぐる山岳ガイドたち」盛況のうち終了しました企画展「立山をめぐる山岳ガイドたち」盛況のうち終了しました