60

くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM
Page 2: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

1

ごあいさつ

中京グループは、社会保険中京病院眼科を中心とした眼科医のグループで高度な眼科医療を身

近に提供することや人的・物的資源を共有することを目的として発足しました。その後2009年度

より中核である社会保険中京病院は、「㈶日本眼科学会・眼科研修プログラム施行施設(基幹研

修施設)」の認定を受け、2013年度も引き続き認定されることとなりました。昨年は、あらたな

専門医も5名輩出し、眼科専門医を育成できる施設として本格的に機能し始めました。

2013年7月からは飯田市立病院が常勤医師3名に増員する予定です。従来から常勤医師3名体制

の岐阜赤十字病院から社会保険中京病院に専門医資格取得を希望する研修医も向かい入れ、常勤

医師4名体制も近づいてまいりました。さらに愛知県三河地区にも派遣予定病院を新設する準備を

進めています。昨今の社会問題でもある「地域医療格差」の是正や救急医療にも、今まで以上に

貢献することが可能になったのではないかと思っております。

慢性的な医師不足に加え、医療行政の方針、卒後研修制度などが影響してか、新たな眼科希望

者が全国的に減少する中、2012年は1名の新入医局員を迎え、2013年も2名の入局を予定していま

す。今後も臨床教育を充実させ次世代の眼科医を立派に育て上げることの使命を痛感しています。

学術活動においては、おかげさまで2012年も国内外の主要学会での発表、論文の投稿など、積極

的に取り組むことができました。白内障・眼内レンズ分野では、フェムトセカンドレーザーの導

入、サージカルガイダンスを使った強主経線切開・トーリック眼内レンズ・多焦点眼内レンズ・

トーリックICLなどの症例を増加させてきました。緑内障分野では、トラベクトーム&エクス

プレス™手術が本格的に始まり症例数が増加してきています。網膜硝子体分野ではコンステレーシ

ョンを使用しReSightによるワイドビューシステムと25G内視鏡を併用するハイブリッド

硝子体手術により、より安全で迅速な手術ができるようになりました。これらは普段から多くの

患者様をご紹介頂いているご施設の多大なるバックアップがあってこそのものであり、我々は高

品質の眼科医療を提供することで各ご施設に還元できればと考えております。

最後に、2012年も中京グループの年次報告書が「アニュアルレポート」として発行される運び

となりました。各専門分野の部門とスタッフの紹介、2012年の発表業績などをしたためておりま

す。また、病診連携についても記載がございますので、社会保険中京病院・岐阜赤十字病院・飯

田市立病院に患者様をご紹介いただく折にご参照いただければと存じます。

まだまだ医療においても経済的に苦しい「冬」の時代が続きますが、このような時代だからこ

そ結束を固め、さらなる発展へとつながれば幸甚に存じます。

皆様の今後も変わらぬご指導とご鞭撻を賜りますよう、お願い申し上げます。

社会保険中京病院眼科主任部長

市川一夫

Page 3: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

2

Chukyo Group

中京グループのご紹介 03

スタッフのご紹介 04

2012 年手術 紹介患者実績 08

医師派遣施設 09

関連施設のご紹介 10

社会保険中京病院病診連携 10

岐阜赤十字病院 13

飯田市立病院 17

各分野のご紹介 21

白内障・眼内レンズ 21

網膜硝子体 22

緑内障 28

角膜・眼表面 30

屈折矯正 32

斜視弱視・小児眼科 36

眼形成 38

色覚・視覚生理 41

中京病院眼科検査 43

特集 46

レーザー白内障手術について 46

中京メディカル 医療サポート部 47

(中国 大連での活動) 48

視能訓練士教育 49

入局 1年目医師の 1日 51

業績 2012年度 54

INDEX

Page 4: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

3

各グループ施設 グループ各施設は第一線で眼科医療を行い、

中核病院はその後方支援を行っています。

要請により中核病院から術者を派遣し

「日帰り手術」を行います。

中京グループとは地域の眼科医療のレベルを向上し、多くの患者さんにより良い眼科医療を提

供することを理念とし、中核病院と眼科開業医のネットワークにより構成されています。

当初は社会保険中京病院眼科を中心として発展し、近年では岐阜県及び長野県に中核病院とし

てそれぞれ岐阜赤十字病院眼科、飯田市立病院眼科を加え広域に眼科医療を行っています。

入院が必要な重症の患者さんや特殊な治療を必要とする患者さんは中核となる総合病院へ、そ

れ以外はグループ施設が窓口として診療にあたり、グループの医師・看護師・視能訓練士が各施

設の先生方やスタッフの皆さんと連携し診療を行っています。

このシステムにより、患者さんはご自宅近くのグループ施設・病院で最新かつレベルの高い治

療を受けることができます。

また、中京グループでは社会保険中京病院が「日本眼科学会・眼科研修プログラム施行施設(基

幹研修施設)」、岐阜赤十字病院および飯田市立病院が「日本眼科学会認定研修施設」の認定を受

けており、眼科専門医を育成しています。視能訓練士の教育に関しても、社会保険中京病院で豊

富な症例数を生かしてグループ医院勤務の視能訓練士及び学生の教育を行っています。

社会保険中京病院 眼科

日本眼科学会・眼科研修プログラム施行施設

飯田市立病院 眼科

日本眼科学会認定研修施設

岐阜赤十字病院 眼科

日本眼科学会認定研修施設

中京グループ

中京グループのご紹介

Page 5: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

4

■医 師

市川一夫

社会保険中京病院 眼科 主任部長

*大連医科大学

白内障研究中心客員教授

加賀達志

社会保険中京病院 眼科 部長

*大連医科大学

白内障研究中心客員講師

渡邉三訓

社会保険中京病院 眼科 医長

吉田則彦

社会保険中京病院 眼科 医長

小島隆司

岐阜赤十字病院 眼科 主任部長

佐藤裕之 飯田市立病院 眼科 部長

原修哉

社会保険中京病院 眼科 医長

中村英樹

社会保険中京病院 眼科 医長

松川志穂

社会保険中京病院 眼科 専門医

星野彰宏

飯田市立病院 眼科 副部長 専門医

スタッフのご紹介

Page 6: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

5

横山吉美

社会保険中京病院 眼科 専門医

前田真理子

社会保険中京病院

眼科 専門医

津久井真紀子

社会保険中京病院

眼科 専門医

嶋千尋

社会保険中京病院

眼科

水野泰子

社会保険中京病院

眼科 専門医

大貫和徳

岐阜赤十字病院 眼科

安里崇徳

社会保険中京病院

眼科

横山翔

社会保険中京病院

眼科 専門医

浅野亮

社会保険中京病院

眼科

森俊男

社会保険中京病院

眼科 専門医

Page 7: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

6

近藤奈津

岐阜赤十字病院

眼科 専門医

長谷川亜里

社会保険中京病院

眼科 専門医

市川慶

社会保険中京病院

眼科

小口優

社会保険中京病院

眼科

横山郁文

社会保険中京病院

眼科

Page 8: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

7

■共同研究者

田邊吉彦

社会保険中京病院

眼科

田邊詔子

視覚研究所

馬嶋清如

眼科明眼院 院長

田中清

信州大学工学部 教授

田中芳樹

信州大学大学院 総合工学系研究科 システム開発工学専攻 田中エルナン研究室

Page 9: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

8

■2012年総合手術件数 19323 社会保険中京病院眼科 グ ル ー プ 施 設 合 計 件 数 ( 眼 )

白 内 障 手 術 1670 12736 14406

網 膜 硝 子 体 手 術 684 469 1153

緑 内 障 手 術 278 152 430

角結膜手術(角膜移植) 101(16) 239(23) 340(39)

斜 視 手 術 87 5 92

眼 形 成 手 術 221 96 317

屈 折 矯 正 手 術 0 768 768

そ の 他 641 1176 1817

合 計 3682(16) 15641(23) 19323(39)

■白内障手術件数

■紹介患者実績

1610 1592

1554

1497

1670

1400

1450

1500

1550

1600

1650

1700

2008 2009 2010 2011 2012

中京病院眼科

9110

10472 11378 11428

12736

0

2000

4000

6000

8000

10000

12000

14000

2008 2009 2010 2011 2012

グループ施設

2259 2561 2659 2627 2738

420 449 493 682

1007

124

186 166 216

206

0

500

1000

1500

2000

2500

3000

3500

4000

4500

2008 2009 2010 2011 2012

名古屋市内 愛知県内 愛知県外

2271 2445 2437 2739 2887

549 550 631

627 971

201 265 296

159

242

0

500

1000

1500

2000

2500

3000

3500

4000

4500

2008 2009 2010 2011 2012

名古屋市内 愛知県 愛知県外

2012年手術・紹介患者実績

件 件

年 年

眼科施設から中京病院 中京病院から眼科施設 件 件

年 年

Page 10: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

9

(2012年 12月現在)

常勤医師派遣施設 岐 阜 県 岐阜赤十字病院 岐阜市

長 野 県 飯田市立病院 飯田市

代務医師および

手術執刀医派遣施設

愛 知 県 6施設

名古屋市熱田区

名古屋市中川区

岡崎市

江南市

豊川市

半田市

岐 阜 県 2施設 可児市

郡上市

三 重 県 1施設 亀山市

長 野 県 1施設 下伊那郡

宮 城 県 1施設 仙台市

手術執刀医派遣施設

愛 知 県 7施設

名古屋市千種区

一宮市

春日井市

津島市

豊田市

豊橋市

岐 阜 県 2施設 揖斐郡

岐阜市

長 野 県 1施設 松本市

千 葉 県 1施設 船橋市

大 阪 府 1施設 堺市

兵 庫 県 1施設 三田市

山 口 県 1施設 山口市

鹿 児 島 県 1施設 鹿児島市

海 外 1施設 中国・大連

代務医師派遣施設 愛 知 県 8施設

名古屋市熱田区

名古屋市中区

名古屋市中川区

名古屋市中村区

名古屋市緑区

名古屋市南区

知多郡東浦町

長 野 県 1施設 安曇野市

医師派遣施設(東海三県ほか)

Page 11: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

10

■病院概略 名古屋市南区にある社会保険中京病院(663床)は、昭和 22年 12月 1日に創立され、熱田神宮

の南 2㎞に位置する地域中核・急性期・総合病院です。 その中で中京病院眼科は、30 施設以上の眼科医療機関から構成される中京グループの中核病院

として、入院管理が必要な眼科重症疾患や高度医療が必要な疾患を主に対象としています。白

内障、網膜硝子体疾患、緑内障、角膜、斜視、眼形成と幅広い分野を網羅しています。

■スタッフのご紹介 現在は、市川一夫主任部長、加賀達志部長をはじめ常勤医師 20名および非常勤医師 6名が所属

しています。詳しくはスタッフのご紹介ページをご覧下さい。

■診療について 外来担当表は随時更新されますので、中京病院ホームページをご覧下さい。

http://www.chukyo-hosp.jp/

http://www.chukyo-hosp.jp/patient/tantohyo.html#ganka

■手術実績・トピックス 各専門分野のページをご覧下さい。

■病診連携について 眼科外来ご予約方法のご紹介 翌日以降の平日に受診の場合

『病診連携室』を通して FAX 052-691-6053でご予約下さい。

※中京病院ホームページから指定の様式をダウンロードしていただけます。

http://www.chukyo-hosp.jp/medical/fax_s.html

『病診連携室』から FAXで回答が送信されます。

平日 17時以降、土日祝日につきましても同様に FAXをお願いいたします。

事務当直が対応し、FAXで回答が送信されます。

返信された書類を患者さんにお渡し下さい。

翌日の受診で緊急入院の可能性がある場合は、当日の朝に『眼科外来』へ電話でのご連絡も

お願いいたします。

平日に当日緊急で受診の場合

中京病院の代表番号(052-691-7151)へご連絡をしていただき、

平日 8時 30 分から 17 時まで(時間内)は『眼科外来』へ、

時間外は眼科の『時間外待機医師』へつなぐようお伝え下さい。

※『病診連携室』を通した予約はされないで下さい。

社会保険中京病院

Page 12: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

11

土日祝日に受診の場合

中京病院の代表番号(052-691-7151)へご連絡をしていただき、

眼科の『時間外待機医師』へつなぐようお伝え下さい。

お願い

緊急ではないが早期受診の必要がある場合や、特殊な検査が必要な場合(とくに、蛍光眼底

造影検査:FAIA)などは、ご予約の用紙にその旨のコメントをお入れ下さい。

患者様にお伝えしていただきたいこと

1. 眼の状態や入院ベッドの空き状況により受診当日に必ず入院や手術とならない場合が

あること。

2. 大部屋、個室などお部屋のご希望はご予約時にはお受けできないこと。

3. ご予約の時間よりもお待たせする可能性があること。

4. 散瞳検査を行う場合があるため、患者様ご本人が運転するお車でのご来院はお控えい

ただく方が良いこと。

指定様式

Page 13: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

12

■おしらせ インターネットでも診察のご予約ができるようになりました。 ※一部の専門外来を除きます。

インターネット予約の特徴 24 時間 365日ご予約が可能で、またその場で受診案内票を患者さんにお渡しいただけます。

予約システムのご利用は無料です。

セキュリティ保護のため、ご利用のお申し込みが必要です。

(ユーザーID、パスワードを発行いたします。)

詳しくは中京病院ホームページをご覧下さい。

http://www.chukyo-hosp.jp/

■資料請求、お問い合わせ先 社会保険中京病院 地域医療連携・相談室(病診連携室)

〒457-8510 名古屋市南区三条一丁目 1番 10 号

電話:052-691-7151(代)内線 1299 FAX:052-691-6053

E-mail: [email protected]

Page 14: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

13

■病院概略 岐阜赤十字病院は長良川の北側に位置する病床数 300程度の中規模病院です。

長良川と言えば夏の風物詩として 1300 年の歴史を持つ鵜飼いが有名ですが、病院からほど近い

ところで行われており、昨年は眼科スタッフ一同で鵜匠と鵜が一体となって繰り広げる古典漁

法を楽しみました。

当院の眼科の役割は地域の眼科拠点として、地域医療に貢献されている開業医院の先生方の後

方支援病院と考えています。このため近隣から手術が必要な状態の患者さんや重症な患者さん

をご紹介いただいて治療に当たっております。

2012 年 4 月からは小島医師が赴任し、これまでの白内障、緑内障、硝子体疾患に加えて専門分

野の角膜疾患にも力をいれて治療を行っており、2012年 6月から角膜移植ができる体制を整え、

既に 6例の角膜移植を施行させていただきました。

診断・治療機器に関しては最新の設備を揃えて、常にアップデートな治療を心がけるようにし

ており、学会発表や論文投稿も積極的に行っています。

これからも地域の開業医の先生方と連携をとり、患者さんに最良の医療を届けていきたいと思

っていますのでよろしくお願いいたします。

■スタッフのご紹介 医師 小島隆司 大貫和徳 近藤奈津

視能訓練士

森田みちる 鈴木紗代 則武里奈 山村彩 岡田あかね 看護師 青木明美 栗本千代 松原理美子 医療事務 北川由美

■診療について

曜日 診察 午前 午後

月 1診 小島(角膜・ドライアイ外来)

手術・予約検査 2診 近藤

火 1診 近藤

予約検査 2診 ―

水 1診 大貫

予約検査 2診 近藤

木 1診 大貫

手術・予約検査 2診 ―

金 1診 小島(角膜・ドライアイ外来)

手術・予約検査 2診 大貫

岐阜赤十字病院

Page 15: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

14

■手術実績について(2010 年~2012 年)

年 合計 白内障 緑内障

硝子体 角結膜

眼形成

斜視ほか 手術 注射

2010 829 555 24 32 21 6

2011 1257 727 85 119 273 53

2012 1420 754 74 88 357 135

■現在の取り組み(トピックス) 昨年の視能矯正学会で当科の視能訓練士の丸田が報告させていただきましたように、白内障手

術における強主経線切開は手術において乱視をコントロールするのに優れた方法です。このよ

うに現在の1つのテーマとしては、より高い視機能、満足度を目指した白内障手術を考えて行

っています。

緑内障診療においても、適応症例には低侵襲のトラベクトームを積極的に用いています。また

フィルトレーションデバイスの Express を用いたトラベクレクトミーも難治症例を中心に行っ

ています。

角膜診療におきましては、小島医師の専門性を生かして重症ドライアイ、角膜感染症など重点

的に治療を行っています。病院の薬剤部にも協力いただき、抗真菌薬、抗アメーバ点眼、自己

血清点眼などの自家製剤を用意することができ、より幅の広い治療が可能になっています。ま

た検査部とも連携して、ディフクイック染色もすぐその場で行うことが可能で、感染症の早期

診断、治療にも注力しています。角膜移植は岐阜県ジン・アイバンクの協力を得ており、全層

移植だけでなく、表層、深層、内皮移植などパーツ移植も積極的に行っています。予定手術希

望者には海外ドナーを用いた移植も行っています。

*メディアリリース

2012 年 10 月 13 日付

讀賣新聞「病院の実力—岐阜編 57」

小島医師が讀賣新聞の取材を受け、

記事が掲載されました。

2011 年は眼科手術件数が岐阜県一となり、

加齢病と言われる白内障、緑内障、

糖尿病網膜症、加齢黄斑変性症について

最先端の医療を紹介し、

わかりやすく説明しています。

Page 16: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

15

■病診連携について

受診患者さんご紹介の手順

1. 平日緊急で診察時間内(8:45~17:20)に受診していただく場合

病院代表(TEL:058-231-2266 FAX:058-231-3026)を通して『眼科外来』に

ご連絡いただき、受診をお願いします。

2. 緊急以外の診察予約(8:45~11:00)

病院代表(TEL:058-231-2266 FAX:058-231-3026)を通して『地域連携室』に

ご連絡いただき、ご予約下さい。

ただし、日曜・祝日のご予約はお受けできません。

3. 平日時間外(17:20~翌 8:45)および土・日・祝祭日に受診していただく場合

病院代表(TEL:058-231-2266 FAX:058-231-3026)を通して『救急外来受付』に

ご連絡いただき、受診をお願いします。

医師に『救急外来受付』より連絡が入ります。受付は、『救急外来受付』で行って下さい。

4. 直接当院(8:45~11:00)に紹介状持参(ご予約なし)で受診する場合

紹介状を『総合受付』へご提出いただき、受付していただくよう患者さんにお伝え下さい。

2 階眼科外来で受付・問診票を記入していただきます。

Page 17: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

16

当科では昨年4月より、ご紹介の患者さんや重症の患者さんをお待たせせず、

十分に丁寧な診察をさせていただくために完全予約制とし、

ご予約の患者さんを優先しています。

ご紹介いただいた患者さんはできるだけ配慮するよう心がけていますが、

ご予約がない場合には紹介状をお持ちでもお待ちいただく時間が長くなる場合があります。

恐れ入りますが、患者さんにその旨をあらかじめお伝え下さい。

尚、初診の患者さんもご予約可能です。

できるだけご予約をお取りいただきますよう、お願いいたします。

✚日本赤十字社 岐阜赤十字病院 〒502-8511 岐阜県岐阜市岩倉町3丁目36番地 TEL 058-231-2266(代) FAX 058-233-7772(代) http://www.gifu.jrc.or.jp/home/gifu-med/

Page 18: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

17

■病院概略 日本の市町村を「いろは順」に並べると一番初めになる飯田市は長野県の最南端にある人口 10

万人を擁する南信州最大の市です。

中央アルプスと南アルプスに挟まれた伊那谷を貫く天竜川を見下ろす絶好のロケーションに建

つ飯田市立病院は人口 18万人を擁する南信州広域連合唯一の地域医療支援病院で、32の診療科

をもつ高次機能病院です。その診療圏は大阪府の面積を超える 1900km2と広大な面積を誇り、病

院の敷地内にヘリポートを備えています。

その広大な診療圏ゆえ、最寄りの大学病院が周辺 100km 以内に存在しないという地理的不利を

抱えていますが、我々はその地理的不利をカバーすべく、中京病院眼科で得た最新の医療を取

り入れて当院において診断治療を完結できるよう努めています。

■スタッフのご紹介 医師 佐藤裕之 星野彰宏 森俊男(代務)

視能訓練士 細江川明子 伊東朝子 矢島菜美子 大西千恵(非常勤) 伊藤美佳(非常勤)

看護師

松尾智子 筒井いず美(非常勤)

看護助手 井原美和子

医療補助 棚田洋子

飯田市立病院

Page 19: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

18

■診療について 曜日 診察 午前 午後

月 1診 星野 ―

火 1診 星野 小児眼科

水 1診 星野 ―

2診 佐藤 ―

木 1診 信大代務 小児眼科

2診 佐藤 ―

金 1診 森 ―

2診 佐藤 ―

受付時間 午前 8時 30分~11時 30分

*小児眼科 14 時 00分~16時 00分

外来診療は完全予約制になります。ご予約が無い場合はお待ちいただくことがあります。

■手術実績について(2010 年~2012 年)

年 合計 白内障 緑内障 硝子体手術 硝子体注射

角結膜

眼形成

斜視ほか

2010 153 103 2 22 7 19

2011 495 298 15 50 55 77

2012 677 363 24 71 99 120

白内障手術合併症

合併症件数 内訳

11眼(3.0%) 後囊破損 10 眼

駆逐性出血 1眼

硝子体手術成績

裂孔原生網膜剥離 黄斑円孔

26眼 7眼

再剥離 1眼(3.8%) 非閉鎖 2眼(28.6%)

うち 1眼は再手術にて閉鎖

Page 20: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

19

■現在の取り組み(トピックス) 前眼部解析装置 CASIA(AS-OCT:TOMEY)を導入しました

円錐角膜の早期診断や多機能眼内レンズの術後精度の向上、閉塞隅角緑内障の診断治療

に効果が期待できます。

フィルトレーションデバイス ExPress を用いた

緑内障治療用インプラント挿入術を開始しました

緑内障手術において安定した眼圧の降下が期待できます。

Navigated Laser「NAVILAS®」の治療研究を行いました

(2013.1.19 終了しました)

Page 21: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

20

涙道内視鏡手術を開始しました

鼻涙管閉塞など涙道疾患に対応できるようになりました。

■病診連携について

病診連携によるご予約は病診連携室あてへ紹介状をファクシミリでお送り下さい。

病診連携室より患者さんへ直接連絡しご予約を取らせていただきますので、患者さんのご連絡

先を明記いただきますようお願いいたします。

連絡先 0265-21-1229(ファクシミリ専用)

時間内(8:30~11:30)緊急の場合は当院眼科外来へ直接ご連絡下さい。

時間外(上記時間以外)緊急の場合は当院救急外来へ直接ご連絡下さい。

連絡先 0265-21-1255

飯田市立病院 〒395-8502 長野県飯田市八幡町438 TEL:0265-21-1255(代) FAX:0265-21-1266(代) http://www.imh.jp/

Page 22: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

21

■スタッフのご紹介 市川一夫 中村英樹 市川慶 ※白内障手術に関してはグループに所属する医師全員が行なっています。

■手術実績について 白内障手術件数 ※PEAのみ、IOL挿入のみ、同時手術含む

社会保険中京病院 1670件

トーリック眼内レンズ 88例(5.27%)

多焦点眼内レンズ 19例(1.13%)

グループ施設(社会保険中京病院除く) 12736件

トーリック眼内レンズ 502例(3.94%)

多焦点眼内レンズ(トーリック多焦点含む) 143例(1.12%)

グループ全体 14406件

トーリック眼内レンズ 590例(4.10%)

多焦点眼内レンズ 162例(1.12%)

■現在の取り組み(トピックス) ●レーザー白内障手術

後述しますが、グループ施設である中京眼科にてフェムトセカンドレーザーを用いた白内障手

術を導入しました。

■まとめ レーザー白内障手術といった最新の治療を導入し最先端の治療に取りかかるとともに、

若手医師の育成も同時に行ない、今後も高レベルな手術を維持・発展させていきたいと思いま

す。

白内障・眼内レンズ

Page 23: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

22

■スタッフのご紹介 医師

加賀達志 吉田則彦 嶋千尋 佐藤裕之 横山翔 森俊男

アドバイザー 市川一夫

■現在の取り組み(トピックス) ハイブリット小切開無縫合硝子体手術

無縫合小切開硝子体手術において、状況に応じた最適な術式選択による必要最小限で正確な

手術方法を確立するべく努力しています。

顕微鏡硝子体手術

① 広角眼底観察システム

Zeiss社 Resight を用いた広角観察で

安全な手術を行なっています。

② 非球面硝子体コンタクトレンズ

症例により硝子体コンタクトを

使い分けることで眼底中央視認性

(解像度)を改善して正確な内境界膜

剥離術を行っています。

内視鏡硝子体手術

顕微鏡硝子体手術では観察困難な

角膜混濁、空気置換時あるいは

毛様体扁平部病変などの症例に対しては、

内視鏡を使用して安全、確実な手術を

行っています。

また、次世代の内視鏡を研究中です。

網膜硝子体

Page 24: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

23

≪HRA≫

加齢黄斑変性症の治療と連携システムの構築

最新の OCT、フルオレセインならびに ICG 蛍光眼底撮影

等種々の検査器機を使用した診断により、種々の抗

VEGF剤だけでなく光線力学療法も含め、疾患に応じた

適切な治療方法を模索しています。また、中京病院

で診断、治療方針を決定し、手術関連施設での硝子体

注射を行う治療連携システムを構築しています。

FA IA

≪SD-OCT≫

Page 25: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

24

東海内視鏡硝子体手術研究会 東海地区における内視鏡硝子体手術の普及のため、年に 2 回のペースで、模擬眼や豚眼を用

いたウェットラボを中心とした勉強会を開催しております。遠方からも大勢の先生方にご参

加いただいています。今後も定期的に開催の予定です。

加賀医師による講演の様子

豚眼を用いたウェットラボの様子

Page 26: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

25

色アムスラーチャートによる網膜機能評価

現在、液晶ディスプレイを使用した色アムスラーチャートを新たな網膜機能評価として開発

中です。液晶ディスプレイを用いることで定量的な評価を試みる他、通常の白黒の格子では

なく、色をつけた格子を用いることで疾患毎の歪みの性質をより詳細に評価することや、歪

みの自覚症状をより鋭敏に検出できるかどうかについて研究を行なっています。

視細胞の評価

種々の網膜疾患において、rtx1™による視細胞、特に錐体細胞評価を行っています。具体的に

は主に黄斑部疾患において、錐体細胞数の測定や錐体細胞配列の解析を行い、術後視機能の

評価や疾患の病態解明などを研究しています。

正常眼の rtx1™画像

黄斑円孔の rtx1™画像

錐体細胞

かn

網膜動脈

網膜静脈

円孔内の微細構造が観察できます

通常のアムスラーチャート

色アムスラーチャート(赤)

色アムスラーチャート(緑)

Page 27: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

26

硝子体手術における収差計(OPD scan Ⅲ® NIDEK)の有用性についての研究 星状硝子体症は硝子体中にカルシウムの結晶を認める硝子体変性疾患のひとつで、硝子体混

濁の割に視力はあまり低下しないといわれていますが、まれに視力良好でも視機能低下を訴

える症例があります。このような場合、この疾患による視機能低下を他覚的に評価するのは

難しく、そのため手術適応の判断に迷います。

➢そこで波面収差測定装置を用いて眼内の高次収差を測定することで他覚的に評価し手術適

応の判断の一助としています。一例を以下にお示しします。

【症例】

<術前>自覚症状:左眼がかすんで見づらい。飛蚊症が気になる。

LVa=(1.2)

➢眼内収差が 1.699μmと高値(正常者は 0.3μm未満)であったため、視機能低下の原因は

星状硝子体症における硝子体混濁と考え、硝子体手術を施行。

<術後>

➢視力(1.2)と変化ないものの、曇りがとれてすっきりしたとのこと。硝子体手術により

眼内収差も軽減しています。

*自覚症状を有する星状硝子体症に対し、眼内の高次収差を測定することで硝子体手術の

適応を判断する一助となり得る可能性が示唆されました。

眼底写真(optosにて)

OPD scan Ⅲ®にて

眼底写真(optosにて)

OPD scan Ⅲ®にて

Page 28: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

27

■手術実績について 中京病院

手術 684件

網膜剥離 186 (27.2%)

増殖糖尿病網膜症 73 (10.7%)

黄斑前膜 146 (21.3%)

黄斑円孔 70 (10.2%)

その他 209 (30.6%)

硝子体注射 640件

手術成績 網膜剥離(後部ぶどう腫症例含む)

初回手術 111眼 初回網膜復位 101 眼(90.9%) 最終復位 111眼(100%)

黄斑円孔(後部ぶどう腫症例含む)

初回手術 53 眼 初回閉鎖 44 眼(83.0%) 最終閉鎖 51 眼(96.2%)

黄斑前膜(後部ぶどう腫症例含む)

手術 145 眼 再手術 3 眼(2%)

硝子体手術関連施設

飯田市立病院、岐阜赤十字病院、佐藤裕也眼科医院、菅田眼科、中京眼科、中村眼科(五十音順)

手術 469件 網膜剥離 88 (18.8%)

その他 381 (81.2%) 硝子体注射 819件以上(一部未集計)

■まとめ

中京病院では、網膜剥離など緊急疾患、血管新生緑内障、増殖性硝子体網膜症など

他院では治療困難な難治性疾患を含め、種々の網膜硝子体黄斑疾患を、

365日 24 時間体制で迅速に受け入れ、治療しています。

Page 29: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

28

■スタッフのご紹介 医師 渡邉三訓 原修哉 横山吉美 大貫和徳 浅野亮

アドバイザー 田邊吉彦 市川一夫 加賀達志

■現在の取り組み(トピックス) アルコンエクスプレス緑内障フィルトレーションデバイス(Ex-PRESS)の長期成績、角膜内皮

への影響、眼圧コントロールへの手技の確立などを検討しています。

Trabectome を用いた線維柱帯切開術の一過性眼圧上昇の軽減や適応症、長期成績について検討

しています。

緑 内 障

トラベクトームを使用した 1例

Page 30: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

29

第 23 回日本緑内障学会においてシンポジストとして

発表しました。

シンポジウム New Surgical Devices

「アルコンエクスプレス™

緑内障フィルトレーションデバイスの経験」

■手術実績について 各術式は水晶体再建の同時手術も含みます 中京病院緑内障分野手術の総計 273件

濾過手術 Trabeculectomy 32

緑内障治療用インプラント挿入術 ExPRESS 27

開放隅角緑内障に対する流出路再建術 Trabectome 135

開放隅角緑内障に対する流出路再建術 Trabeculotomy 2

急性閉塞隅角症や閉塞隅角緑内障に対する隅角癒着解離術 59

急性閉塞隅角症や閉塞隅角緑内障に対する周辺虹彩切除術 3

急性閉塞隅角症や閉塞隅角緑内障に対する水晶体再建術 15

■まとめ

患者様をご紹介いただく際のお願い

緑内障の手術適応は、使用している点眼・内服や視野障害の程度や進行の早さなどを総合的

に加味して検討させていただきます。

よって、お忙しい診療中申し訳ございませんが、紹介状に現在までの眼圧変動、使用中の点

眼・内服、以前の視野検査の結果(3 回以上)を添付して頂けますと、患者さんの検査の負

担も少なく待ち時間の短縮にもつながります。

何卒ご協力のほどお願いいたします。

Page 31: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

30

角膜クロスリンキング前後の角膜トポグラフィ

■スタッフのご紹介 医師 小島隆司 原修哉 長谷川亜里

顧問 中村友昭(名古屋アイクリニック院長)

■現在の取り組み(トピックス) フェムトセカンドレーザーVisuMax を用いた角膜内皮移植

(DSAEK:Descemet's Stripping Automated Endothelial Keratoplasty)

角膜の内皮と実質の一部を含んだシート状の移植片をフェムトセカンドレーザーを用いて作成すること

により、従来のマイクロケラトームやマニュアルで作成した移植片と比べ厚みが均一になり術後の屈折

変化に影響が少ない角膜内皮移植をすることが可能になりました。

人工前房に強膜片を設置しフェムトセカンドレーザーを照射して移植片を作成します

角膜クロスリンキング

角膜実質のコラーゲンの架橋構造を強化

することで円錐角膜の進行を予防する治

療方法で、ほとんどの症例で突出した角

膜も平坦化します。

~適応となる円錐角膜症例~

軽度〜中等度の進行性円錐角膜が適応と

なります。円錐角膜は若年ほど進行が早

いため、早期発見し早めに進行を予防する

考えで治療を行っています。

手術は中学生以上から行うことができます。

■手術実績について 中京病院 グループ施設 合計

角膜移植術 16 23 39

翼状片手術 52 109 161

角膜クロスリンキング ― 9 9

結膜腫瘍および弛緩症手術 18 30 48

角膜・眼表面

Page 32: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

31

■まとめ 角膜・眼表面グループが主に專門としている診療分野は

1.角膜疾患 2.結膜疾患 3.ドライアイ

などのオキュラーサーフェス疾患です。

上記疾患は特殊性が高いため一般的な眼科施設で常備することが難しいような多種多様な治療

方法にも対応できるようにしています。

手術治療

・角膜移植や強膜移植

・羊膜を使用した翼状片手術

・エキシマレーザーによる角膜切除

自家調剤点眼による薬物治療

・血清点眼

・抗真菌薬点眼

・シクロスポリン点眼

最先端の医療器具を用いた治療

・ボストンレンズやカスタムコンタクトレンズ

・角膜クロスリンキング

・涙点プラグや焼灼による涙点閉鎖

角膜特殊外来

病院 開催日 担当医

社 会 保 険 中 京 病 院 眼 科 毎週 金曜日

午前 原修哉

岐 阜 赤 十 字 病 院 眼 科 毎週 月・金曜日

午前 小島隆司

名 古 屋 ア イ ク リ ニ ッ ク 毎週 水曜日

午前・午後 小島隆司

佐 藤 裕 也 眼 科 医 院 隔週 金曜日

月 1回午後 小島隆司

名古屋アイクリニック 名古屋市熱田区波寄町 25-1 名鉄金山第一ビル 3階

http://www.lasik.jp/

佐藤裕也眼科医院 宮城県仙台市青葉区五橋 1-6-23 五橋メディカルセンタービル

http://www.sendai-lasik.jp/index.html

円錐角膜外来

病院 開催日 担当医

名 古 屋 ア イ ク リ ニ ッ ク 毎週水曜日

月 1回 土曜日 小島隆司

Page 33: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

32

■スタッフのご紹介 医師 中村友昭 吉田陽子 小島隆司 原修哉 長谷川亜里

視能訓練士 洞井里絵 磯谷尚輝 井藤真由香 片岡嵩博 村田あずさ 森川桃子

*屈折矯正グループは医療法人 REC名古屋アイクリニックを拠点に診療・研究活動を行っています。

医療法人 REC 名古屋アイクリニック

〒456-0003名古屋市熱田区波寄町 25-1 名鉄金山第一ビル 3階

TEL 052-872-0490 FAX 052-872-0491

http://www.lasik.jp/

■現在の取り組み(トピックス) 現在の屈折矯正グループにおけるトピックスは、ホール ICL手術、SMILE手術、円錐角膜治療で

す。

ホール ICL ホール ICLは従来の後房型有水晶体眼内レンズ ICLの中心部に小さな穴が開いたレンズです。

現在はまだ厚生労働省の認可が下りていませんが、倫理委員会承認の元で使用しています。

ICLはレンズが完全に瞳孔領を塞ぐために術前に虹彩切開をしておくか、手術中に虹彩切除

が必要でした。ごく稀に虹彩切開の穴が小さいような場合は瞳孔ブロックを起こす危険性が

あり、術前のレーザー虹彩切開の処置は患者さんにとっても負担がありました。

このホール ICL を使う場合、房水がレンズ中心部の穴から抜けるために虹彩切開は必要あり

ません。術後の眼圧も非常に安定しており穴があることによる視機能低下も無いことが報告

されています。

我々は、より詳細にホール ICL挿入をした患者さんの術後データを検討し、夜間視機能など

に影響がないか評価しています。

ホール ICL手術後細隙灯顕微鏡写真

屈折・矯正

Page 34: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

33

SMILE (small incision lenticule extraction) SMILE とはフェムトセカンドレーザーのみを用いた屈折矯正手術です。手術の概念はレーシ

ックと似ていますが、レーシックではエキシマレーザーで角膜を切除し角膜曲率を変化させ

るわけですが、SMILE ではフェムトセカンドレーザーで正確に切除し、角膜の表面に開けた

3mm程度の切開から切除した角膜実質を抜き取ることになります。

メリットとしては角膜フラップを作成しないので、知覚神経の切断が少なくてすみ、ドライ

アイが起こりにくいことが挙げられます。また角膜周辺まで予定通りの切除が行えるため、

高次収差低減効果も期待できる治療として現在収差やドライアイなどに注目して研究も行っ

ています。

●SMILE手術の流れ

1.フェムトセカンドレーザーVisumax(Carl Zeiss 社)

で角膜内に Lenticule(角膜片)を作成します。

2.Lenticule を2〜4mm程度の創口から引き抜きます。

3.最終的に Lenticule に相当する屈折矯正が行われる

ことになります。

円錐角膜治療

円錐角膜治療は、2012年にフェムトセカンドレーザーの角膜リング用プログラムを導入しま

した。これで円錐角膜治療のオプションがほぼ全て揃ったことになります。

以下に、名古屋アイクリニックで行うことが可能な円錐角膜治療のリストを挙げます。

●名古屋アイクリニックにおける円錐角膜治療(2013年 1月現在)

1. 各種ハードコンタクトレンズ

患者さんが快適に日常生活が送れるように、目の状態にあったコンタクトレンズを提案し

ています。サンコンタクトレンズ社、レインボーコンタクトレンズ社の円錐角膜用レンズ、

ローズ K などを揃えております。

Page 35: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

34

2. ボストンレンズ

通常のハードコンタクトレンズは年齢とともに

装用が難しくなるケースが多く、最近は 40歳

以降の方への処方が多くなっています。

違和感は通常のハードレンズと比べてずっと

少ないのが特徴で、基本的にレンズが角膜に

さわらないので、どんな重症円錐角膜にも対応

できます。

最近では中国、韓国など海外からの患者さんも

増えてきています。

自費診療で両眼 50 万円(1年間の診察料込み)と

なります。

3. 角膜クロスリンキング

現在しっかりしたエビデンスのある唯一の

円錐角膜進行予防治療です。

学生の方が治療希望で多いため、夏休み、

春休みは比較的混み合いますから早めの

ご予約をお願いします。

自費診療で片眼 10 万円となります。

4. 角膜リング

以前からお問い合わせの多かった治療ですが、

最近当院のフェムトセカンドレーザーがリング

対応となったためにようやく導入できました。

ハードコンタクトレンズのフィッティングが悪

い方や裸眼での視力を少しでも改善したい方向け

の治療方法です。

自費診療で片眼 18 万円となります。

5. ICL(Implantable Collamer Lens)

円錐角膜で進行が止まっている方向けの屈折矯正方法です。この治療は眼鏡でもある程度

視力矯正が可能な方が対象となります。

6. 角膜移植

愛知県アイバンク及びアメリカのアイバンクからドナー角膜の提供を受け施行していま

す。円錐角膜は角膜の内側の部分は悪くないので、その部分だけを残して行う深層移植と

いう方法を行っています。この方法の利点は拒絶反応のリスクがないことです。最近では

フェムトセカンドレーザーを用いて角膜を切開して移植を行っており、より正確な手術が

行えるようになってきています。2012年は名古屋アイクリニックで計 12 眼の角膜移植を

施行しています。

Page 36: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

35

■手術実績について

レーザー屈折矯正手術

LASIK(レーシック) 475

LASEK(ラゼック) 83

SMILE(スマイル) 43

有水晶体眼内レンズ ICL 107

ほ か 角膜クロスリンキング 9

PTK(レーザー治療的角膜切除術) 38

■まとめ

現在、眼科疾患治療は単に見えるようになる時代から、よりよく見えるようにする時代に変化

しつつあり、治療に対する要求度も高まっていると感じます。

このような状態において我々の屈折矯正分野の担う役割は大きいと感じています。

今後も患者さんの Quality of vision を高めることを目標に臨床・研究を進めていきたいと思

います。

Page 37: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

36

■スタッフのご紹介 医師 横山吉美 前田真理子 津久井真紀子 (*前田医師は 2012 年 7月~2013年 3月米国カリフォルニア大学アーバイン校留学中)

■現在の取り組み(トピックス) 当院では乳児内斜視に対し、生後 6〜8ヶ月以内の超早期手術を推奨しており、長期経過観察症

例を検討した結果、超早期手術を施行した症例では、正常立体視に近い立体視を獲得した症例

もでてきています。(2012 年日本弱視斜視学会総会シンポジウムにて発表〈横山吉美〉)

また、次の新しい取り組みとして、日本人の斜視で最も多数を占める間欠性外斜視において、

その発症原因を骨格の面から調査しています。

■手術実績について

小児斜視手術 62例

外斜視 38例 うち斜筋手術併施 9例

内斜視 15例 うち斜筋手術併施 1例

上斜筋麻痺 8例

眼振 1例

成人斜視手術 25例

外斜視 18例 うち斜筋手術併施 1例

内斜視 3例

麻痺性斜視 1例

下斜視 2例

眼振 1例

小児内眼手術 11例 17眼

先天白内障 2例 4眼

発達白内障 3例 4眼

水晶体偏位 1例 2眼

外傷性白内障 1例 1眼

先天緑内障 3例 5眼(追加手術含む)

続発性緑内障 1例 1眼

弱視斜視・小児眼科

Page 38: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

37

■まとめ 以前より、この分野を専門とする医師の不足が言われています。

眼科の中では決してメジャーな分野とは言えず、この分野を学ぼうと思ってもよき指導医に恵

まれるのもある意味、運なのかもしれません。

また、日本の教科書では内容が限られており、主に海外の教科書や参考書、論文などを頼りに

しているのが現状です。

しかしその分、非常にやりがいのある分野だと思います。

幸いよき指導医に恵まれ、海外留学の経験もさせていただき、現在は近隣や遠方の病院、医院

から多数の患者さんをご紹介いただき、充実した日々を送らせていただいています。最新かつ

適切な医療を常に考えながら、当院に受診してよかったと思っていただけることを目指して

日々診療を行っています。

外来のご案内

毎週水曜日午後に社会保険中京病院にて斜弱専門外来を行っています。

完全予約制になりますので病診連携室経由で予約をお願いしていますが、

早期治療が必要と思われる患者さんにおいては、直接眼科外来にお電話にてご相談ください。

左から:岡戸朋子 ORT、横山吉美医師、津久井真紀子医師

Page 39: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

38

■スタッフのご紹介 医師 田邊吉彦 星野彰宏 安里崇徳

■現在の取り組み(トピックス) 主に眼瞼、眼窩、涙道疾患に対する診療を行っています。

・先天性疾患(先天性眼瞼下垂、内反症など)

・加齢性変化(老人性眼瞼下垂、内反症など) ・外 傷(眼瞼損傷、涙小管断裂、眼窩骨折など) ・炎症性疾患(霰粒腫、眼瞼炎、眼窩蜂窩織炎、甲状腺眼症など) ・涙 道 疾 患(鼻涙管閉塞、涙嚢炎など) ・腫瘍性疾患(眼瞼皮膚腫瘍、結膜腫瘍、眼窩腫瘍など) ・眼 瞼 痙 攣

2012年 4 月の医療報酬改正に伴い、「涙道内視鏡を用いる涙管チューブ挿入術」が新たに加わり、

7 月に横浜で開催されたフォーサムにおいて第 1 回涙液涙道学会が行われました。

それにより涙道内視鏡手術が注目されるようになり、全国的に普及しています。

社会保険中京病院と飯田市立病院でも 8月より開始しました。

涙道内視鏡(セッティング) SEP(Sheath-guided Endoscopic Probing)

N-S tube 内視鏡の画面(涙嚢内)

眼 形 成

Page 40: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

39

■手術実績について

眼瞼下垂 106

挙筋前転法 挙筋腱膜タック 73

ミュラー筋タック 14

眼瞼皮膚切除 18

眉毛上部皮膚切除 1

眼瞼内反症 44

縦埋没法 5

Jones法 14

久富法 1

Hotz変法+U字埋没縫合 3

K-S-S変法 10

Lid splitting 法 11

先天性眼瞼下垂 11 挙筋短縮術(Putterman Urist法) 5

吊り上げ法 6

先天性内反 38

Celsus Hotz 法 13

埋没法 23

Hotz法 2

鼻涙管閉塞

涙小管炎

涙小管断裂

12

涙嚢鼻腔吻合術(DCR) 7

涙管チューブ挿入術 1

同上(涙道内視鏡を用いるもの) 2

涙小管形成術 1

結膜嚢形成手術(部分形成) 1

腫瘍性疾患 20

眼瞼皮膚腫瘍摘出術 10

眼窩腫瘍摘出術 4

結膜腫瘍摘出術 5

涙腺腫瘍摘出術 1

その他 9

眼窩脂肪ヘルニア 5

霰粒腫摘出術 2

義眼台包埋術 2

Page 41: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

40

■まとめ

曜日 医師 診察時間 予約受付

眼形成外来 毎週金曜日 田邊・安里

午後 2時-5時 午後1時半-4時 毎週木曜日 星野

曜日 手術時間 件数(1日当たり)

眼形成手術 毎週金曜日 午前 9時-午後 1時 3~5

毎週木曜日 午前 9時-午後 0時 2~3

*飯田市立病院(月・火・水)および岐阜赤十字病院(月に一度、いずれかの金曜日)でも

星野医師が眼形成の診療を担当しています。

・眼形成外来は主に眼瞼、眼窩、涙道の疾患に対し診療を行っています。 ・眼形成といっても美容整形とは異なり、眼瞼下垂や眼瞼内反症など機能的な障害に対して形成手術を行います。

・眼形成外来は眼球そのものではなく、眼の周りの疾患に対し診療し、 必要であれば手術を含めた治療をさせていただいております。 それにより機能の改善や病状の軽減、治癒ができるよう、 皆様のサポートができればと考えています。

Page 42: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

41

■スタッフのご紹介 医師 田邊詔子 市川一夫 中村英樹 横山翔

共同研究者 田中清(信州大学工学部 教授) 田中芳樹(信州大学工学部 大学院生)

■現在の取り組み(トピックス) ●色視力検査

日常の見え方に即した新しい視機能検査として、通常の視力検査に用いられるランドルト環

と、その背景に色をつけたものの両者のコントラストを同じにすることにより、色の要素を

含めた視力「色視力:Color Vision Acuity」の測定を可能とした視機能検査装置を信州大学工

学部の田中教授らとともに開発しました。

現在は、正常眼、眼内レンズ挿入眼、疾患眼といった様々な方々に色視力検査を施行し、研

究を行なっております。

また、2012 年 5 月に米国フロリダで開催された Association for Research in Vision and

Ophthalmology; ARVO にて色視力に関する 3 演題のポスター発表を行いました。

・Development of New Testing System Measuring Human Color Visual Function.

田中芳樹研究員ら:検査装置の開発と若年者正常眼における色視力特性について

・A New Color Visual Function Test to Evaluate the Aging Changes in Normal Eyes.

市川一夫医師ら:矯正視力 1.0 以上の様々な年代の正常眼における色視力の検討

・Temporal Characteristic of Visual Acuity in A Normally Eyes of Young Subjects.

横山翔医師ら:若年者正常眼における色視力の時間特性についての検討

従来のランドルト環(黒と白)

コントラストが 0と 100

色視力用のランドルト環(赤と無彩色)

コントラストは一定

色覚・視覚生理

Page 43: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

42

それぞれのポスター前にて:左から田中芳樹研究員、市川一夫医師、横山翔医師

今後は色視力検査の臨床応用を目指すべく、正常眼の様々な条件下での色視力や、各疾患別の

色視力を検討し、より実用的な色視力検査の開発も行う予定です。

■まとめ 色覚外来について

●社会保険中京病院

担 当 医 師:市川一夫 中村英樹

外来診療日:不定(ご予約が必要です)

社会保険中京病院(TEL 052-691-7151)にご連絡いただき、眼科外来につなぐようお申

し出いただき、「色覚外来希望」でご予約下さい。

●中京眼科(視覚研究所)

担 当 医 師:田邊詔子 中村英樹

外来診療日:水曜午後(ご予約が必要です)

中京眼科(TEL 052-883-1543)にご連絡いただき、「色覚外来希望」でご予約下さい。

中京眼科

〒456-0032 名古屋市熱田区三本松町 12-23

http://www.chukyo-eyeclinic.jp/index.html

両施設ともアノマロスコープがあり、先天色覚異常の確定診断が可能です。

特に中京眼科では、仮性同色表の種類が多数ありランタンテストもあるため、

軽度異常を含めたより詳細な検査が可能です。

※お願い

色覚外来は、検査および診察ともに大変時間がかかります。

必ず事前に電話でご予約を頂きますよう、ご協力をお願いします。

Page 44: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

43

■スタッフのご紹介 視能訓練士

玉置明野 伊藤志代美 吉崎憲治 川出美幸 村田陽子(2013年 1月退職)

岡戸朋子 加藤幸仁

2年目視能訓練士:杉岡勇希 山村彩(2013年 1月岐阜赤十字病院へ異動)

1年目視能訓練士:橋爪良太 山本真菜

後列左から:吉崎憲治、玉置明野、伊藤志代美、川出美幸

前列左から:杉岡勇希、岡戸朋子、山本真菜、加藤幸仁、橋爪良太

中京病院 眼科検査

Page 45: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

44

■現在の取り組み(トピックス) ①OPD ScanⅢTM(NIDEK)を使用した Toric IOL の軸ずれ評価について報告します。眼球の全屈

折、角膜の屈折、眼内の屈折を測定することができます。角膜後面を含む眼内の屈折から、

Toric IOL の強主経線方向を推測できます。

全屈折 角膜表面 角膜後面を含む眼内

散瞳している状態なら、徹照像から Toric IOL の乱視軸のマークを確認することができ、こ

の画像に角膜の強主経線(右図赤線)と弱主経線(右図青線)、IOLの Toric マーク位置(右

図緑線)を表示することができるため、正確な乱視軸のずれを測定することができます。

Page 46: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

45

②rtx1TM補償光学眼底カメラ

補償光学(adaptive optics : AO)を搭載した眼底観察装置により、網膜の錐体細胞、神経

線維層、視神経乳頭などの網膜微細構造や網膜血流を観察することができます。

現在、網膜硝子体グループで検査結果検討中!

■まとめ

私たちは日々進歩していく医療技術においていかれないよう、

楽しく勉強していきます。

Page 47: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

46

■レーザー白内障手術 白内障手術は、ICCE、ECCE、PEA と飛躍的に進歩してきましたが、近年革新的な技術として注目

されているものにレーザー白内障手術があります。

この手術で用いられるレーザーはフェムトセカンドレーザーで、今まではレーシックのフラッ

プ作成や近年では角膜移植片の切除に用いられてきました。このレーザーを用いると、眼内組

織を1µm単位で正確に切開することができます。レーザー白内障手術ではフェムトセカンドレ

ーザーで水晶体の核分割(fragmentation)、前嚢切開(CCC)、角膜切開を行うことができます。

最近の白内障手術は単に濁りをとるだけでなく、より高い見え方の質(Quality of Vision)を

達成できるような手術へと変化してきています。特に眼内レンズの進歩はめざましいものがあ

り、非球面、Toric、多焦点眼内レンズ、調節眼内レンズなど、付加価値のあるレンズが登場し

てきています。そのような状況の中でこのフェムトセカンドレーザーを用いた白内障手術はよ

り高い QOVを達成できるような手術の一助になるのではと期待しています。

欧米では既に多数の症例が行われており、レーザー白内障手術には以下のようなメリットがあ

ります。

■レーザー白内障手術のメリット ① 前嚢切開が正確にできるために、眼内レンズの固定位置が安定することで度数合わせが

正確になり、付加価値眼内レンズの機能を最大限活かすことができます。

② 水晶体をレーザーで切ってから吸引するので、従来の超音波のみで水晶体を砕いて吸い

取る手術よりも手術の侵襲が小さく、炎症が少なくてすみます。

③ 手術の侵襲が小さいので、術後の黄斑浮腫が従来の手術に比べて少なくなります。

④ 角膜を切る際に起こる乱視がコントロール可能で、同時に乱視を矯正する切開もレーザー

で正確に行うことができます。

中京眼科

〒456-0032名古屋市熱田区三本松町 12-23

TEL 052-883-1543

http://www.chukyo-eyeclinic.jp/index.html

レーザー白内障手術導入について

米国アルコン社 LenSx

当グループでは、白内障手術センター

である中京眼科にて米国アルコン社の

LenSx(レンゼックス)を導入しています。

*LenSxは厚生労働省未承認の手術機器です。

このため当グループでは白内障手術における

LenSx使用に関して外部委員を交えた

倫理委員会の承認を得て手術を行っています。

Page 48: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

47

■スタッフのご紹介 看護師

戸田裕人 柳瀬弘美 川杉沙知 常盤聖司

辻玲奈(2012年 7月入社) 上之郷八重子(2012年 10月入社)

視能訓練士

洞井里絵 加藤幸仁 杉岡勇希 山本真菜

■医療サポートについて 株式会社中京メディカルは、中京グループに属する医師の医局業務を行う会社として位置づけられてい

ます。最近では様々な研究や医療機器の輸入なども行っており、その役割は多岐にわたっていますが、

基本的には医師がスムーズに診療、手術に臨めるために活動しています。この中京メディカルの中で看

護師と視能訓練士から形成されるのが医療サポート部です。2012年には新しい人材が 7月に 1名、10

月に 1名加わりました。それにより看護師が 6名となり、月間のべ 52施設の手術に1~数名で臨んでおり

ます。ご施設の急な人材不足時にも何とか対応させて頂けるようにまでなりました。また視能訓練士も 4

名在籍しており(内 3名は中京病院を中心に活動)、グループ施設での眼内レンズ検査などにも対応して

います。業務は多岐にわたっていますが、主に以下の業務を行っています。

【看護師】

・グループ施設への手術のサポート(器械出し、外回り

レンズセッティング、合併症対策器具の準備)

・手術スケジュールの作成と執刀医、施設間の調整

・学術サポート(学会発表用スライド作成、データ収集

依頼および回収とデータ解析、映像編集)

・眼内レンズ アウト固定用準備と返却

・器械貸出準備と洗浄、滅菌

・トラべクトーム講習会レベル 2のサポート委託業務

・ホームページ管理

・学会毎の情報収集(新レンズ、器械、感染対策etc)

・出荷分眼内レンズの納品確認

・手術報告書の記入とデータ管理

・手術用超音波の執刀医別設定値管理及び調節

・新規施設での手術へ向けた準備およびサポート

・メーカーとの共同開発(器具等) etc

【視能訓練士】

・グループ施設における眼科一般検査のサポート

・白内障手術において採用される眼内レンズの種類

や度数決定のサポート

・学術サポート(各種データの収集と解析、資料作成)

・グループ施設における検査に関するアドバイス

・医師や各グループご施設の視能訓練士の方々と

研究の協業および学会発表サポート etc

中京メディカル 医療サポート部

中京メディカル看護師

後列左から:常盤、上之郷、辻

前列左から:川杉、戸田、柳瀬

中京メディカル視能訓練士

洞井

Page 49: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

48

■中国大連での活動報告 2002年より活動を始めた大連医科大学付属白内障研究中心において、白内障手術は 10年を迎え

ることができました。活動当初はスタッフ教育として中国より数名が来日し、中京グループ施設での見

学と研修を受けていただきました。その際に日本(中京グループ)の白内障手術システムを習得した世

代から確実に次の世代へと技術が伝達され、今では日本と変わらない環境で手術をすることができ、

2012年は年間 480件の白内障手術を行いました。また眼内レンズなどの共同研究も行っており、中

国や日本での学会サポートも行いました。

この 10年の間に日本と中国には政治的な問題もあり、特に 2012年は激しいデモも見られましたが、

そのような時期の大連手術でも特に危険な状況に遭うことはなく、むしろ患者さんから「日本の先生は

来てくれるのだろうか?」と心配される声も聞かれたようです。

現在、中国医師免許取得者は 4名ですが、今後は更に若い医師も中国での医師免許取得が見込ま

れており、医療サポート部としても国際貢献していく予定です。

写真左:大連医科大学 谷照斌(Gu Zhaobin)教授、写真右:大連医科大学白内障研究中心外観

写真左:白内障手術の様子(執刀:吉田則彦医師)、写真右:現地スタッフの皆様

Page 50: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

49

■現在の取り組み 新人視能訓練士、研修生、学生に対し、担当を決めマンツーマンによる指導を行なっています。

総責任者:玉置明野 新人担当:伊藤志代美 岡戸朋子

研修担当:川出美幸 加藤幸仁 学生担当:吉崎憲治 村田陽子

新人

視能訓練士

橋爪良太

山本真菜

自 覚 検 査 : 矯正視力検査、HFA、GP

他 覚 検 査 : 屈折検査、角膜曲率半径計測、眼圧測定、角膜内皮計測、

ERG、TMS、CASIA、エコー

弱視/斜視検査: 外斜視(恒常性、間歇性)

自 覚 検 査 : 眼鏡処方、難症例 GP

他 覚 検 査 : OCT、眼底カラー写真、OPTOS、蛍光造影写真撮影、OPD Scan

光学式眼軸長測定

斜 視 検 査 : 内斜視(調節性、部分調節性)、上下斜視

自 覚 検 査 : 特殊眼鏡処方、難症例 GP

他 覚 検 査 : Aモード、IOL度数決定

斜 視 検 査 : 乳児内斜視、特殊症例

研修生

所属

岐阜赤十字病院

名古屋アイクリニック

総合青山病院

川本眼科

原田眼科

なんよう眼科

自 覚 検 査 : 矯正視力検査、HFA

他 覚 検 査 : 屈折検査、角膜曲率半径計測、眼圧測定、角膜内皮計測、

ERG、エコー

斜 視 検 査 : 成人(外斜視、内斜視)

自 覚 検 査 : 眼鏡処方、GP

他 覚 検 査 : TMS、CASIA、OCT、眼底カラー写真、OPTOS、

光学式眼軸長測定

弱視/斜視検査: 小児(外斜視、内斜視)

自 覚 検 査 : 特殊眼鏡処方、難症例 GP

他 覚 検 査 : 蛍光造影写真撮影、Aモード、IOL度数決定

斜 視 検 査 : 上下斜視、乳児内斜視

学生

平成医療専門学校

東海医療科学専門学校

愛知淑徳大学

自 覚 検 査 : HFA

他 覚 検 査 : 屈折検査、角膜曲率半径計測、眼圧測定、角膜内皮測定

自 覚 検 査 : 矯正視力検査、正常 GP

他 覚 検 査 : ERG、エコー、眼底カラー写真

斜 視 検 査 : 外斜視(恒常性、間歇性)

自 覚 検 査 : 眼鏡処方、GP

他 覚 検 査 : TMS、OCT

斜 視 検 査 : 内斜視(調節性、部分調節性)

視能訓練士の教育

Page 51: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

50

■まとめ 学生達は、未来を担う卵達です。東海地区の視能訓練士養成施設からの実習をお引き受けする

ことで、卒業後各地にて活躍が望まれる彼らの座学と臨床を結びつけ、中京病院だけでなく、

個人開業のご施設でも必要とされる人材の育成に務めます。

新規採用された視能訓練士の研修では、実際の症例を幅広く経験することで、検査のコツや、

結果の考え方、診断・治療に必要とされるデータは何かなど、具体的に学んでいき自ら考え行

動できる視能訓練士を目指します。研修生には、所属先からのご要望により適宜研修内容の優

先順位を変更し、進達度に合わせてスキルアップを支援します。

中京病院、中京メディカル採用の視能訓練士は、業務終了後の担当指導者による毎日の検査結

果のチェックを通し、紹介される救急疾患の治療に必要な知識技術の獲得、手術前後の診察所

見や手術記事と検査結果との整合性、臨床研究に必要なデータの取り方を学びます。また、少

なくとも年1回は学会に参加し報告することが義務づけられ、医師の学会発表のお手伝いをす

ることで自らの学会発表に備えます。自らの検査結果が統計解析され、臨床にフィードバック

されることで日々の検査結果に責任を持ち、各種機器の測定原理や結果の精度にも眼を向けた

実践的な技術の獲得を目指します。

各グループ施設からの要請にお応えできるよう、頭でっかちで生意気な視能訓練士でなく、

医師からも患者さんからも信頼され、愛される視能訓練士となることを目標としています。

我々のボスである市川医師からの教えです。

「見せて、やらせて、その上で、誉めてやらねば人は育たぬ」

新人教育を通して、指導者が成長することの大切さを実感しています。

Page 52: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

51

■2012年 4月 新たに入局した医師の 1日をご紹介いたします

横山郁文医師

卒後臨床研修を終了後、2012年 4月入局。

明るく穏やかな性格で、患者様やスタッフ、

上司にもファンが多い。

入局早々に眼科テニス部を作り、

部長としても活躍中。

(ちなみに現在までのテニス部活動は計 3 回)

そんな新入局医師の「ある 1 日」を

ご紹介します。

8 月 中京病院での 1日 ◇◆午前◆◇

7:45 ~ 8:30 <始業前>

症例検討会:毎週水曜の朝

診断や治療方針に迷う症例を提示し

ディスカッションを行っています。

医師だけでなく ORTも参加し意欲的に勉強して

います。FAG などの検査所見の読みかたを勉強し、

経験のない症例に触れ、また上級医の考え方を

知ることができるため、新人医師や新人 ORTに

とってよい学びの場でもあります。

8:30 ~ 12:30 <手術室>

12:30 ~ 13:30 <ランチ♪>

病院の職員食堂は種類も豊富でけっこうおいしいと評判です。

入局1年目医師の1日

勉強になるなぁ。。。

この所見は?

の所

見は?は?

discが過蛍光です

眼科の手術は毎日あり、新人医師も交代で

手術に入ります。

最初は主に助手として学び、白内障の部分手術か

ら徐々に内容を増やしていきます。

この日は斜視手術を行っています。

Page 53: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

52

◆◇午後◇◆

13:30 ~ 17:00 <外来>

17:00 ~ 18:00 <外来終了>

*月曜日と木曜日は病棟カンファレンスがあります。

18:00 ~ 終業後

豚眼で手術練習が毎日できます。

Dutyではありませんが、実際の手術の場を想定し、各自練習に励んでいます。

19:30 病院をあとにします。

「今日も一日、お疲れ様でした。」

抜糸をしました!

た!た

猛特訓中です!

診察・処置・レーザー治療などを

分担して行っています。

慣れない処置を行う若手医師には

上級医が付いて指導を受けます。

Page 54: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

53

■2013年度入局説明会

中京グループでの研修にご興味をお持ちいただいた医学部 6年生および医師を対象として、

入局説明会を開催しました。

第 1回は 2012年 8 月 13日に中京メディカル会議室(説明会)、イタリアンレストラン&カフェ

テリア TORATTORIA TOPE(懇親会)で行いました。

計 6名の方にご参加いただき、総勢 20 名のにぎやかな会となりました。

第 2 回は、2012 年 11 月 3日に説明会と懇親会を兼ねて名古屋マリオットアソシアホテル 日本

料理「華雲」で行いました。

第 1 回にご参加いただけなかった方にお越しいただき、和気あいあいとした雰囲気で交流を深

めました。

第 1回入局説明会の様子です

ご質問やお問い合わせは下記アドレスまでご連絡ください。

[email protected]

中京グループサイト「くりっく eye」

http://www.chukyomedical.co.jp/

Page 55: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

54

■国内学会 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

第 185回宮城県集談会 宮城県 2012年 1月 21 日 ・吉田則彦

佐藤裕也眼科における AMD に対するルセンティス治療の成績

第 35 回日本眼科手術学会総会 愛知県 2012年 1月 27 日‐29 日 ・渡邉三訓 前田征宏 市川一夫 松川志穂 大貫和徳

落屑緑内障に対するトラベクトーム流出路再建手術の術後 1年成績

・佐藤裕之 加賀達志 森俊男 吉田則彦 市川一夫

内視鏡で観察した豚眼におけるトロカール抜去時の硝子体嵌頓

・原修哉 加藤幸仁 小島隆司 中村友昭 市川一夫

無水晶体眼虹彩裏面固定眼内レンズ挿入後の前房内炎症と角膜内皮細胞への影響

・市川一夫

乱視を残さない白内障手術をめざして~サージカルガイダンスによる乱視矯正手術~

(イブニングセミナー)

第 424回東海眼科学会 愛知県 2012年 2月 4日 ・馬嶋清如 酒井幸弘 内藤尚久 市川一夫

スペキュラーマイクロスコープを使用した、ヒト水晶体上皮細胞の観察

・長谷川亜里 小島隆司 磯谷尚輝 中村友昭 市川一夫

名古屋アイクリニックにおける多焦点眼内レンズ挿入術の検討

・吉田則彦 横山翔 森俊男 加賀達志 市川一夫 佐藤裕之

網膜剥離の硝子体手術時における 25G内視鏡の使用経験

・横山吉美 渡邉三訓 加賀達志 前田真理子 津久井真紀子 市川一夫

トラベクトームを施行した Hallermann-Streiff 症候群の 1 例

第 36 回日本角膜学会総会・第 28回日本角膜移植学会 東京都 2012年 2月 23日‐25日 ・小島隆司 永田妙子 川北哲哉 松本幸裕 村戸ドール 坪田一男

Nrf2ノックアウトマウスにおける喫煙曝露後の眼表面障害

・近藤奈津 小島隆司 磯谷尚輝 中村友昭 市川一夫

角膜クロスリンキングを施行した 6 例の初期成績

・長谷川亜里 小島隆司 磯谷尚輝 原修哉 中村友昭 市川一夫

角膜移植後に後房型フェイキック IOL(ICL)を用いて屈折矯正を行った 2 例

第 116回日本眼科学会総会 東京都 2012 年 4月 5日‐8 日 ・小島隆司 永田妙子 岡田直子 村戸ドール 島崎潤 坪田一男

Superoxide dismutase-1 ノックアウトマウス結膜における眼表面ムチンの変化

・中村英樹 市川一夫 洞井里絵

強主経線角膜切開による角膜惹起乱視の比較

・横山翔 市川一夫 中村英樹 田邊詔子 田中芳樹 田中清 洞井里絵 加藤幸仁

色視力測定の提示時間について

第 27 回 JSCRS学術総会・第 51 回日本白内障学会総会 東京都 2012年 6月 15日‐17日 ・市川一夫

各社眼内レンズの特徴 6.スター社の眼内レンズの特徴について(シンポジウム)

・市川一夫

新しい測定装置を極める 4.顕微鏡オーバーレイについて(シンポジウム)

2012年 業績

Page 56: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

55

・原修哉 加藤幸仁 玉置明野 小島隆司 中村友昭 市川一夫

眼内レンズ度数:無水晶体眼用アルチザンレンズの度数計算精度

・小島隆司 原修哉 井藤麻由香 洞井里絵 中村友昭 市川一夫

有水晶体眼内レンズ:Implantable collamer lens(ICL)術後 1 年以降の Vault 変化の検討

・中村友昭 吉田陽子 小島隆司 原修哉 磯谷尚輝 井藤麻由香 市川一夫

有水晶体眼内レンズ:トーリック ICL とノントーリック ICL との比較検討

・市川慶 加藤幸仁 玉置明野 洞井里絵 中村英樹 市川一夫

屈折・切開:術前角膜乱視量を考慮した白内障手術における角膜切開と切開部位

・浅野亮 馬嶋清如 近藤奈津 山本直樹 内藤尚久 市川一夫

ヒト水晶体上皮細胞の核、細胞質比に関する調査

・馬嶋清如 酒井幸弘 内藤尚久 市川一夫

共焦点顕微鏡を使用した水晶体前面の観察

・中村英樹

サージカルガイダンスを使用した眼内レンズ手術(モーニングセミナー)

第 68 回日本弱視斜視学会総会・第 37 回日本小児眼科学会総会 愛知県 2012年 6月 29 日‐30日 ・横山吉美

乳児内斜視と両眼視(シンポジウム)

・矢ヶ崎悌司 横山吉美 前田真理子 津久井真紀子

眼窩角開大に起因する間欠性外斜視に対する術式の検討

・津久井真紀子 矢ケ崎悌司 横山吉美 前田真理子

上斜筋完全欠損に対し下斜筋前方移動術を施行し経過良好である1例

第 29 回日本眼循環学会 秋田県 2012 年 7 月 27日‐28日 ・嶋千尋 加賀達志 吉田則彦 佐藤裕之 横山翔 森俊男 市川一夫

脈絡膜新生血管の再発を繰り返した脈絡膜骨腫の1症例

第 23 回日本緑内障学会 石川県 2012 年 9 月 28日‐30日 ・渡邉三訓

アルコン エクスプレス™緑内障フィルトレーションデバイスの経験(シンポジウム)

第 66 回日本臨床眼科学会 京都府 2012 年 10 月 25日‐28 日 ・近藤奈津 小島隆司 洞井里絵 井藤麻由香 片岡嵩博 村田あずさ 磯谷尚輝 中村友昭

市川一夫

メーカー提供の ICL サイズ決定ノモグラムの検証

・原修哉 中村友昭 吉田陽子 小島隆司 長谷川亜里 片岡嵩博 市川一夫

ReLEx 施行症例の短期成績

・吉田陽子 中村友昭 磯谷尚輝 井藤麻由香 洞井里絵 吉田則彦 市川一夫

トーリック多焦点眼内レンズの臨床成績

・小島隆司 永田妙子 松本幸裕 村戸ドール 坪田一男

Tear meniscus analysis software を用いたジクアホソルナトリウム点眼前後の評価

・小島隆司

アレルギーとドライアイのかかわり アレルギー性眼疾患によるドライアイの Tear film

oriented therapy(シンポジウム)

・小島隆司

Effect of Controlled adverse chamber environment exposure on tear functions in silicon

hydrogel and hydrogel soft contact lens wearers.(ドライアイリサーチアワード受賞講演)

・市川一夫

TICL 手術の実際(インストラクションコース)

Page 57: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

56

・市川一夫 中村英樹 田邊詔子 村木早苗 山出新一 中村かおる 岡島修

色覚異常の診断と指導(インストラクションコース)

・加賀達志

入院手術の病院と日帰り手術の医院との連携、および症例選択(インストラクションコース)

・小島隆司

コンタクトレンズ装用とドライアイ(インストラクションコース)

・中村英樹

臨床的色覚検査法の原理・臨床診断(インストラクションコース)

第 51 回日本網膜硝子体学会総会 山梨県 2012年 11 月 30 日‐12 月 2 日 ・加賀達志 市川一夫 吉田則彦 嶋千尋 佐藤裕之 横山翔 森俊男

開放性眼外傷に対する手術治療後の最終網膜復位率とその要因の検討

・横山翔 加賀達志 森俊男 嶋千尋 佐藤裕之 吉田則彦 玉置明野 杉岡勇希 長瀬陽子

市川一夫

OPD-Scan III™を用いて評価した星状硝子体症における硝子体手術前後の眼内収差量

・森俊男 加賀達志 吉田則彦 嶋千尋 佐藤裕之 横山翔 長瀬陽子 杉岡勇希 市川一夫

補償光学眼底カメラ rtx1™による錐体細胞密度測定の再現性について

■国際学会 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

World Ophthalmology Congress (WOC), U.A.E., 2012.2.16-20. ・Ichikawa K, Hara S, Watanabe M, Maeda M.

Evaluation Of Surgical Treatment of Trabectome In Japanese Patients With

Primary Open-Angle Glaucoma(Poster)

・Ichikawa K.

Trabectome Experiences in Japan

・Yokoyama S, Nakamura H, Ichikawa K, Tanaka Y, Tanaka K.

Visual Performance Evaluation of Normal Eye and Multifocal Intraocular Lens with

New Visual Functional Testing Device Using Colors(Poster)

ARVO Annual Meeting, U.S.A., 2012.5.6-9. ・Kojima T, Nagata T, Kawakita T, Matsumoto Y, Higuchi A, Dogru M, Tsubota K.

Ocular Surface Abnormalities After Tobacco Smoke Eposure in Nrf2(-/-) Mouse

(Poster Session)

・Ichikawa K, Yokoyama S, Tanaka Y, Nakamura H, Tanabe S, Tanaka K, Horai R, Kato Y.

A New Color Visual Function Test to Evaluate the Aging Changes in Normal Eyes

(Poster Session)

・Yokoyama S, Tanaka Y, Ichikawa K, Tanaka K, Nakamura H, Tanabe S.

Temporal Characteristics of Color Visual Acuity in Young Normal Eyes(Poster Session)

・Tanaka Y, Yokoyama S, Ichikawa K, Tanaka K, Nakamura H, Tanabe S, Horai R, Kato Y.

Development of New Testing System Measuring Human Color Visual Function

(Poster Session)

XXX Congress of the ESCRS, Italy, 2012.9.8-12. ・Tamaoki A, Kojima T, Nagase Y, Nakamura H, Ichikawa K.

Prediction of Postoperative Intraocular Lens Position in Cataract Surgery

(E-Poster)

Page 58: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

57

■国内講演・勉強会 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・市川一夫

JFC ユーザーズミーティング~トラベクトーム~

サージカルガイダンスの会 愛知県 2012.1.27

・小島隆司

専門コース・眼科の基礎と重要疾患、外傷の知識

損保協会・眼科講義 神奈川県 2012.2.21

・佐藤裕之 前田征宏 大貫和徳 横山翔 市川慶 渡邉三訓

合併症とその対策

第 37 回 Tokai Ophthalmic Surgery Group 愛知県 2012.2.27

・吉田則彦

糖尿病眼合併症に対する検査および治療 UPトゥデイ

第六回豊田加茂糖尿病合併症セミナー 愛知県 2012.3.24

・加賀達志

最新 25G 内視鏡!

第 4回東海内視鏡硝子体手術研究会 愛知県 2012.5.12

・吉田則彦

内視鏡硝子体手術の段階的習得

第 4回東海内視鏡硝子体手術研究会 愛知県 2012.5.12

・横山翔 小口優 大貫和徳 星野彰宏

合併症とその対策、各種 IOL について

第 38 回 Tokai Ophthalmic Surgery Group 愛知県 2012.5.28

・市川一夫

角膜切開の白内障手術-各症例の対応-トラベクトーム同時手術

眼科手術開業医の会 東京 2012.6.16

・渡邉三訓

アイファガンのポジショニングについて

アイファガン点眼液 0.1%新発売記念講習会 愛知県 2012.7.21

・星野彰宏 原修哉 渡邉三訓 中村英樹 市川慶 森俊男

核落下症例、翼状片あり症例、褐色白内障症例、ディスコビスク、興和・参天・HOYAのレ

ンズ、破嚢症例、核の割り方

第 39 回 Tokai Ophthalmic Surgery Group 愛知県 2012.8.27

・小島隆司

医療機器の情報提供

コンタクトレンズ講習会(高度管理医療機器等販売業管理者継続研修) 愛知県

2012.9.1

・小島隆司

タバコが眼表面に与える影響

第 6回眼抗加齢医学研究会講習会 東京都 2012.9.16

・渡邉三訓

トラベクトーム手術と ExPRESSの使用経験

尾張地区眼科病診連携勉強会 愛知県 2012.10.4

・渡邉三訓

ExPRESSを使用したインプラント手術

眼科臨床機器研究会 神奈川県 2012.10.13

・小島隆司

ICL手術成績 検査・手術テクニック

ICL認定コース 京都府 2012.10.28

Page 59: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

58

・加賀達志

25G 内視鏡 5K から 6K の進歩

第 5回東海内視鏡硝子体手術研究会 愛知県 2012.11.17

・吉田則彦

私の 25G 内視鏡硝子体手術

第 5回東海内視鏡硝子体手術研究会 愛知県 2012.11.17

・佐藤裕之

内視鏡硝子体手術の段階的習得段階的習得法

第 5回東海内視鏡硝子体手術研究会 愛知県 2012.11.17

・横山翔 渡邉三訓 星野彰宏 近藤奈津 中村英樹 森俊男

合併症とその対策 Part.16 IA とハイドレーションについて

第 40 回 Tokai Ophthalmic Surgery Group 愛知県 2012.11.26

■英文論文 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・Kojima T, Yokoyama S, Ito M, Horai R, Hara S, Nakamura T, Ichikawa K.

Optimization of an Implantable Collamer Lens Sizing Method Using High-Frequency

Ultrasound Biomicroscopy.

American Journal of Ophthalmology Apr2012;153(4):632-637

・Kojima T, Wakamatsu TH, Dogru M, Ogawa Y, Igarashi A, Ibrahim OM, Inaba T, Shimizu T.

Noda S, Obata H, Nakamura S, Wakamatsu A, Shirasawa T, Shimazaki J, Negishi K,

Tsubota K.

Age-Related Dysfunction of the Lacrimal Gland and Oxidative Stress:

Evidence from the Cu,Zn-Superoxide Dismutase-1 (Sod1) Knockout Mice.

American Journal of Pathology May2012;180(5):1879-1896

・Mori T, Yokoyama S, Kojima T, Isogai N, Ito M,Horai R, Nakamura T, Ichikawa K.

Factors affecting rotation of a posterior chamber collagen copolymer toric phakic

intraocular lens.

Journal of Cataract & Refractive Surgery Apr2012;38(4):568-573

・Hasegawa A, Kojima T, Isogai N, Tamaoki A, Nakamura T, Ichikawa K.

Astigmatism correction: Laser in situ keratomileusis versus posterior chamber

collagen copolymer toric phakic intraocular lens implantation

Journal of Cataract & Refractive Surgery Apr2012;38(4):574-581

■和文論文 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・小島隆司

新しい検査機器の読み方 ICL 手術のための UBM 検査

IOL&RS Vol.26 No.1 99-102

・小島隆司 市川一夫

後房型有水晶体眼内レンズ Implantable Collamer Lens(ICL)

視覚の科学 33 巻 1 号 3-7

・近藤奈津 馬嶋清如 市川慶 中村英樹 市川一夫

自然破嚢を生じた Alport 症候群の1例

臨床眼科 Vol.66 No.6 858-860

・前田征宏 近藤奈津 大貫和徳

Ex-PRESS を用いた濾過手術の術後早期成績:Trabeculectomy との比較

あたらしい眼科 Vol.29 11 月号 1563-1567

Page 60: くりっくeye | 眼科専門医による情報サイトAuthor chukyomedical Created Date 6/9/2016 6:18:51 PM

59

■和文総説・論文 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・市川一夫

Ⅵ.眼内レンズ 5.眼内レンズ挿入法:シリコーン系

眼手術学 5 白内障 272-277

・市川一夫

質疑応答 白内障手術後の加齢黄斑変性症予防と着色眼内レンズ

日本医事新報 No.4623

・渡邉三訓

Ⅴ.線維柱帯切開術[トラベクロトミー] C.その他の流出路再建術

4.線維柱帯切開術 ab interno

眼手術学 6 緑内障 287-291 根木昭・相原一編 文光堂

・吉田則彦

透析患者の合併症 16.眼科疾患.

腎と透析 2012年 72巻増刊 腎疾患治療マニュアル 2012-13 677-680

・横山吉美

25 章 眼科疾患 斜視

最新ガイドライン準拠 小児科診断・治療指針 982-985

・市川一夫

3.自覚的機能検査 色覚検査の方法と原理

専門医のための眼科クオリファイ 14.網膜機能検査 A to Z 104-114

・小島隆司

眼瞼 1.眼瞼炎.

眼科薬物療法 眼科 9 月臨時増刊号(54巻 10号) 1434-1437

・横山吉美

特集乳幼児健診 Q&A X.眼科・耳鼻科「睫毛が目に入るようで,涙目になっています」

「目が寄っているように見えます.斜視ではないですか」

小児科診療 Vol.75 No.11 特大号 353-355.

・市川一夫

JSCRS 2012 年の学会印象記

視覚の科学 第 33巻 4号 174-175

・市川一夫

眼科系疾患(眼科合併症)

専門医試験問題解説集(改訂第 7版) (社)日本透析医学会専門医制度委員会