28
広報 広報 4 4 No.159 No.159 2018 2018 「地域の安全を願って」

広報 - Ozu · 2018-03-24 · 僕のポジション球へ移り、練習に取り組んの後、昨年の夏から硬式野式野球をしていました。そときで、市内のクラブで軟めたのは、小学校3年生の球をしています。野球を始リーグのチームで、硬式野

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 広報 - Ozu · 2018-03-24 · 僕のポジション球へ移り、練習に取り組んの後、昨年の夏から硬式野式野球をしていました。そときで、市内のクラブで軟めたのは、小学校3年生の球をしています。野球を始リーグのチームで、硬式野

広報広報

44No.159No.159

2018

2018

「地

域の

安全

を願

って

Page 2: 広報 - Ozu · 2018-03-24 · 僕のポジション球へ移り、練習に取り組んの後、昨年の夏から硬式野式野球をしていました。そときで、市内のクラブで軟めたのは、小学校3年生の球をしています。野球を始リーグのチームで、硬式野

 

僕は今、宇和のボーイズ

リーグのチームで、硬式野

球をしています。野球を始

めたのは、小学校3年生の

ときで、市内のクラブで軟

式野球をしていました。そ

の後、昨年の夏から硬式野

球へ移り、練習に取り組ん

でいます。僕のポジション

はセンターで、外野の中心

を守っています。守備範囲

が広く大変な部分もありま

すが、チームの勝利に貢献

できる守備がしたいです。

 

4月からはチームの中学

部に移ります。県内には、

強いチームが多くあります

が、一戦一戦を全力で戦い

抜きたいと思います。

 

中学校を卒業したら高校

で野球を続けて、将来は

僕の夢であるプロ野球選手

になりたいと思っていま

す。険しい道かもしれませ

んが、僕の好きな言葉であ

る「努力」を信じて、これ

からも夢に向かって一歩ず

つ歩んでいきたいと思いま

す。

夢に向かって一歩ずつ河辺小学校 6 年(現:河辺中学校 1 年)

 上 野 颯そう

 馬ま

 さん

が ん ば る 大 洲 っ 子

現在の大洲

今 月 の 表 紙CONTENTS 目次

2 ページ がんばる大洲っ子・今月の表紙3 ページ~ (特集)「『大洲ええモン』を売り

込め 大商談会へいざ出陣」6 ページ~ おおずニュース10ページ~ シリーズ12ページ~ おしらせピックアップ22ページ~ 情報ひろば24ページ 集まれO級若モン25ページ~ 図書館・保健センター・各種相談ガイド28ページ がんばるひと       (竹岡 寿

じゅ理り

さん)

税   別 4月 5月 6月 7月

市 県 民 税 1期

固 定 資 産 税 1期 2期

軽 自 動 車 税 全期

国 民 健 康 保 険 税 1期

市税などの納付は、便利で安心な「口座振替」を。

4 月の納税など 納期限は 4 月30日㈪です。

人の動き(先月比)

人口   44,100人 (- 76 ) 男  21,064人 (- 36 ) 女  23,036人 (- 40 )世帯数 20,047世帯(- 25 )

交通事故(昨年同期)

 件数  20件( 10 件) 死者   0人( 0 人)  負傷者 29人( 11 人)

(2018年 2 月末現在)

 平成30年大洲市消防出初式が、3月4日㈰、若宮の河川敷グラウンドで行われました。 式では、各分団によるポンプ車操法、小隊訓練などが披露されました。団員のきびきびとした動作に地域防災への強い意志を感じ、見学に訪れたみなさんは、その勇姿に見入っていました。

2広報おおず 2018年 4月号

Page 3: 広報 - Ozu · 2018-03-24 · 僕のポジション球へ移り、練習に取り組んの後、昨年の夏から硬式野式野球をしていました。そときで、市内のクラブで軟めたのは、小学校3年生の球をしています。野球を始リーグのチームで、硬式野

  2 月14日㈬から16日㈮までの 3 日間、幕張メッセ(千葉市美浜区)で開催された「第52回スーパーマーケット・トレードショー 2018」へ、大洲ええモンセレクション認定 9 事業者がエントリーしました。 この大商談会への出展は、「平成29年度大洲ええモンセレクションブランド戦略支援事業」の一環であるとともに、今年度の販路開拓の集大成として参加しました。今回エントリーした 9 事業者は、それぞれの熱い思いを持って商談しました。

(特集)「大洲ええモン」を売り込め 大商談会へいざ出陣

~第52回スーパーマーケット・トレードショー 2018 ~

3 広報おおず 2018年 4月号

Page 4: 広報 - Ozu · 2018-03-24 · 僕のポジション球へ移り、練習に取り組んの後、昨年の夏から硬式野式野球をしていました。そときで、市内のクラブで軟めたのは、小学校3年生の球をしています。野球を始リーグのチームで、硬式野

株式会社サンフーズ

有限会社玉井民友商店

有限会社大石フーズ

株式会社シロモト食品

有限会社中川食品

大洲市森林組合

 「◎さといもカレー」をはじめ、生産量四国 1 位を誇る大洲産の栗を使用した栗ごはんの素や、世界チャンピオンにも輝いた有名シェフが監修したパスタソースなど、充実した商品ラインナップで、新たな商談成立に向けて積極的なアプローチを行いました。

 事業を活用してパッケージの改良を行った「◎筍のみそ漬」や、新開発した「ちりめん梅高菜混ぜご飯の素」など、100年以上続く老舗漬物店として素材を生かした商品づくりの技量を最大限にアピールした商談を行いました。

 愛媛の郷土料理で知られるいもたきを家庭でも手軽に楽しめるようセットした「◎大洲のこだわりいもたきセット」や、 3 年間改良を重ねて、防腐剤や保存料の無添加に成功した「◎いもたきレトルトパック」を積極的にPRし、新たな商談へとつなげました。

 商談会場で「◎じゃこカツ」や「じゃこ天」、「ししゃも天」などをフライヤーで揚げるパフォーマンスで魅了し、来場した多くのバイヤーの舌をうならせつつ、じゃこ天スティックやじゃこカツボールなどの新商品も数多くの商談を行いました。

 南予地方に伝わる伝統食材「◎しめとうふ」や大洲産原料にこだわった「◎すくいとうふ」を中心に、飲食店向けの調理方法や食べ方提案など、新たな販路拡大に向けた商談を行いました。

 うま味と香りが凝縮された「◎大洲産原木乾しいたけ(進物用・業務用)」や、家庭料理の隠し味などにも使用できる「乾しいたけパウダー」を出展し、市販のダシをそのまま試飲してもらった後、パウダーを入れたものと比較するなど味覚に訴える積極的な商談を行いました。

※◎は「大洲ええモンセレクション」認定商品

4広報おおず 2018年 4月号

Page 5: 広報 - Ozu · 2018-03-24 · 僕のポジション球へ移り、練習に取り組んの後、昨年の夏から硬式野式野球をしていました。そときで、市内のクラブで軟めたのは、小学校3年生の球をしています。野球を始リーグのチームで、硬式野

末広製菓

有限会社冨永松栄堂

養老酒造株式会社

 古くから南予地方の代表的なお菓子として有名な「◎唐とう

饅まん

頭じゅう

」や独自製法により食べやすくやわらかな食感に仕上げた新商品「◎鬼とうまん」を積極的に試食提供し、お土産品や隠れた和菓子商材として、売り場での販売提案も交えた商談を行いました。

 パッケージなどブラッシュアップした商品を展示し、来場したバイヤーなどからのユーザーニーズ調査を行い、今後の商品づくりや販売展開に向けた取り組みを行いました。

 まろやかな麹こうじ

の香りを楽しめる「◎清酒本醸造 風の里」や、芳

ほう

醇じゅん

な香りがする生原酒「◎清酒純米にごり 風の里」を中心に、味と品質を重視する本物志向の目利きバイヤーへ積極的な商談を行いました。

 

今回は過去2年間の大洲市単独出展形

式とは異なり、愛媛県共同ブースでの初

出展と、全国の産品を扱う「地域資源活

用の会」ブースで出展しました。来場し

た約9万人のバイヤーなど業界関係者に

向けて、商品特徴や取引条件など、「大洲

ええモン」商品の売り込みにもより一層

力が入りました。既に成約した商談や商

談中の案件など、大きな成果に向けて取

り組んでいるところです。

 

これまで、大洲産品の販路開拓などに

向けた研修会や専門家による個別相談、

首都圏などをターゲットとした商品改良

など、地道に進めてきたものが少しずつ

ではありますが、着実に実績として前進

しつつあります。

 

今後も大洲市は、地元のみなさんに愛

される「最高傑作の商品づくり」を大切

にし、首都圏などへ大洲産品を売り込む

「トップランナー」である事業者とともに、

大洲市の認知度向上や地場産業の振興、

雇用創出など地域経済の発展につながる

よう、積極的に取り組んでいきます。

 

これからも『大洲ええモン』の挑戦は

続きます。

5 広報おおず 2018年 4月号

Page 6: 広報 - Ozu · 2018-03-24 · 僕のポジション球へ移り、練習に取り組んの後、昨年の夏から硬式野式野球をしていました。そときで、市内のクラブで軟めたのは、小学校3年生の球をしています。野球を始リーグのチームで、硬式野

川魚お料理コンテストin河辺

 「河辺の未来を考える会」主催

の川魚料理コンテストが2月11日

㈰、河辺ふるさとの宿で開催され

ました。この催しは、河辺町の特

産品である川魚を広くPRし、新

たな川魚料理を生み出そうと企画

されたものです。

 

コンテストには、イングリッシ

ュマフィンを使った「アマゴのオ

ープンサンド」や、「イワナのコ

ンフィ」、「アマゴの手まり寿司」

など第1次審査を通過した13品が

第2次審査に挑みました。創造性

や独創性の高い料理に、審査員の

みなさんは、悩みながらも厳正な

審査を行っていました。

 

最優秀賞には、伊予郡松前町在

住の古川真まさ

道みち

さんの料理「虹マス

の軽いスモーク2種」が選ばれま

した。ニジマスの薫製とチーズは

相性が良いはずだと、この料理を

思いついたそうです。

 

優秀賞には、大洲農業高等学校

の「禁断のアップルグラタン」、

河辺町から応募の「魚ぎょ

カツバーガ

ー」が選ばれました。

 

コンテスト後には、審査委員長

である料理研究家・出張料理人の

小暮剛つよし

さんが考案した新たな川魚

料理2品が披露され、参加者のみ

なさんに振る舞われました。

 

河辺の未来を考える会 の梅木

健けん

一いち

会長は、「このコンテストに

県内から多くの応募があり感謝し

ている。そして、コンテストを通

して河辺町の特産品である川魚を

多くのみなさんに知っていただく

ことができた。応募していただい

た料理や、小暮さんの新レシピを

活用して、大洲市を代表する名物

にしていきたい」と決意を新たに

していました。

おおずニュース

最優秀作品「虹マスの軽いスモーク  2 種」

松 本 正まさ

 志し

さん(長浜町下須戒)元公立小学校長

津 田 治はる

 雄お

さん(長浜町沖浦)

元愛媛県八幡浜地方局建設部長

 松本さんは、長年にわたり教育業務にご尽力されたご功績により、このたび「瑞宝双光章」を受章されました。

 津田さんは、長年にわたり地方自治業務にご尽力されたご功績により、このたび「瑞宝双光章」を受章されました。

瑞宝双光章

瑞宝双光章

高齢者叙勲

6広報おおず 2018年 4月号

Page 7: 広報 - Ozu · 2018-03-24 · 僕のポジション球へ移り、練習に取り組んの後、昨年の夏から硬式野式野球をしていました。そときで、市内のクラブで軟めたのは、小学校3年生の球をしています。野球を始リーグのチームで、硬式野

おおずニュース

差別のない社会を目指して 旅客輸送と物流の要~開通100周年記念式典~

豊茂を支え続けて半世紀~豊

ほう

友ゆ う

会か い

発足50周年記念大会~えひめ国体・えひめ大会の

ご協力に感謝

 愛媛鉄道(予讃線)「伊予大洲駅~伊予長浜駅間」開通100周年記念式典が、 2 月14日㈬、伊予大洲駅で開催されました。 清水市長は「大洲~長浜間は、100年前に開通した歴史ある路線。これからも魅力あふれるイベントを通して、『伊予灘ものがたり』のように活力ある路線になってほしい」とあいさつしました。 今後は、100周年を記念したさまざまなイベントが行われる予定です。

 大洲市人権同和教育研究大会が 2 月15日㈭、国立大洲青少年交流の家で開催されました。 全体会では、舞台女優の有馬理

恵え

さんによる一人芝居と、幼少の頃の部落差別の現実についての講演がありました。今日、差別の現実が見えにくくなったと言われていますが、有馬さんの体験談をとおして、参加者のみなさんは被差別部落の現実を改めて知ることができ、部落差別解消への意欲を高めました。

 豊茂地区の地域づくり団体「豊友会」の発足50周年を記念した大会が、 2 月18日㈰、豊茂公民館で開催されました。 50年間を振り返る活動報告や、「人間牧場」(伊予市双海町)の牧場主である若松進

しん

一いち

さんによる講演と意見交換が行われ、コミュニケーションの輪が一層広がりました。 また、「明るく楽しく前向きに 心のふれあう豊茂づくり」と決意を新たに大会宣言が発表されました。

 愛え

顔がお

つなぐえひめ国体・えひめ大会大洲市実行委員会第 5 回総会が、 2 月24日㈯、大洲市総合福祉センターで開催されました。実行委員会の会長である清水市長は、「大会に関わったみなさんのご協力に感謝申し上げる。この大会を地域のスポーツ振興につなげていきたい」とあいさつしました。 総会の終了後、えひめ国体とえひめ大会の運営に協力いただいた市民のみなさんが招待され、大洲市民感謝祭が開催されました。

7 広報おおず 2018年 4月号

Page 8: 広報 - Ozu · 2018-03-24 · 僕のポジション球へ移り、練習に取り組んの後、昨年の夏から硬式野式野球をしていました。そときで、市内のクラブで軟めたのは、小学校3年生の球をしています。野球を始リーグのチームで、硬式野

 

平成30年大洲市消防出初式が3

月4日㈰、若宮の河川敷グラウン

ドで行われ、市内各地から160

3人の消防団員が参加しました。

 

式では、殉職消防職団員に対す

る黙とうを捧げた後、各分団によ

るポンプ車操法・小型ポンプ操

法・小隊訓練などが披露されまし

た。団員の統制のとれた動きに、

会場からは大きな拍手が送られま

した。

 

清水市長は防災に対する日々の

取り組みに感謝を表すとともに

「近年は災害、地震が頻発し、消

防団員の活動が地域防災の中核と

して、大きな役割を果たすことが

期待されている。今後も、団員の

確保と施設整備をはじめ、安全で

安心できるまちづくりに全力で取

り組みたい」と式辞を述べました。

 

その後、活動に功績のあった団

員のみなさんに表彰状や感謝状が

贈呈されました。受章者を代表し

て、上須戒分団白石猪し

夫お

分団長が

「今回の受章は、支えてくれた家

族や、消防団活動への理解をいた

だいた職場のみなさんのおかげ。

今後も、地域住民の生命と財産を

守るという消防使命達成に向け

て、訓練や知識の習得を続けてい

きたい」と謝辞を述べました。

防火・防災への意識 新たに

―平成30年大洲市消防出初式―

8広報おおず 2018年 4月号

おおずニュース

Page 9: 広報 - Ozu · 2018-03-24 · 僕のポジション球へ移り、練習に取り組んの後、昨年の夏から硬式野式野球をしていました。そときで、市内のクラブで軟めたのは、小学校3年生の球をしています。野球を始リーグのチームで、硬式野

  

今回の出初式で表彰されたみ

なさんは、次のとおりです。

(敬称略・一部省略)

消防庁長官表彰

永年勤続功労章(4人)

副団長       和左田壽す

栄え

重しげ

肱南分団 

分団長  

福岡  

昇のぼる

肱北分団 

分団長  

冨永 

憲けん

司じ

出海分団 

分団長  

鈴木 

与よ

造ぞう

日本消防協会長表彰

功績章(1人)

副団長       

岩田 

清きよ

一いち

精績章(4人)

副団長       

松田 

裕ひろ

之ゆき

平野分団 

分団長

松本 

喜き

吉よし

菅田分団 

分団長

岩井 

輝てる

満みつ

長浜分団 

分団長

淺あさ

井い

三み

月つ

生お

勤続章(15人)

肱南分団 

部 

藤本 

浩ひろ

志し

肱北分団 

分団長

冨永 

憲司

南久米分団団 

前川  

博ひろし

大川分団 

班 

石神  

明あきら

大川分団 

団 

寺岡  

博ひろし

大川分団 

団 

村中 

利とし

広ひろ

上須戒分団団 

髙橋 

祐ゆう

司じ

上須戒分団団 

稲田 

久ひさ

光みつ

出海分団 

分団長

鈴木 

与造

出海分団 

団 

畑山 

臣しげ

玄はる

大和分団 

分団長

仲田 

浩こう

二じ

白滝分団 

団 

坂田 

憲のり

昭あき

白滝分団 

団 

冨永 

志し

労ろう

白滝分団 

班 

大野 

正しょう

光こう

大谷分団 

部 

上仲 

伸しん

二じ

愛媛県知事表彰

功労章(9人)

大川分団 

副分団長

河内 

裕ゆう

治じ

柳沢分団 

副分団長

山元 

道みち

稔とし

上須戒分団分団長

白石 

猪しし

夫お

上須戒分団副分団長

林田 

成なる

俊とし

喜多灘分団分団長

宮田 

勇ゆう

二じ

大和分団 

副分団長

増田 

吉よし

邦くに

中央分団 

副分団長

二宮 

孝たか

志し

予子林分団副分団長

濵田 

律りつ

朗ろう

女性分団 

班 

二宮小さ

百ゆ

合り

愛媛県消防協会長表彰

功績章(6人)

柳沢分団 

分団長

福住 

幸ゆき

尚なお

新谷分団 

分団長

矢野 

秀しゅう

次じ

長浜分団 

分団長

淺井三月生

大和分団 

分団長

仲田 

浩こう

二じ

中央分団 

分団長 城戸 

光こう

二じ

大谷分団 

分団長 久保 

壽とし

男お

勤続章(20年以上 

10人)

肱南分団 

団 

上田 

洋よう

一いち

菅田分団 

班 

二宮  

正ただし

大川分団 

団 

城戸 

貴たか

義よし

三善分団 

班 

永田  

学まなぶ

三善分団 

団 

山本 

祐ゆう

二じ

粟津分団 

部 

城戸 

秀ひで

俊とし

上須戒分団団 

西田 

信のぶ

行ゆき

正山分団 

団 

安川 

正まさ

信のぶ

正山分団 

団 

宮川 

雅まさ

光みつ

大谷分団 

班 

大塚 

正まさ

樹き

勤続章(15年以上 

20人)

肱南分団 

班 

二宮  

淳じゅん

肱北分団 

団 

二宮  

聖さとし

平野分団 

班 

板倉 

崇たか

浩ひろ

南久米分団部 

上野  

隆たかし

菅田分団 

班 

山下 

修しゅう

一いち

大川分団 

部 

大久保明あ

男お

柳沢分団 

団 

髙﨑 

秀ひで

明あき

新谷分団 

団 

堀井  

藏おさむ

三善分団 

団 

尾﨑 

敏とし

寿ひさ

粟津分団 

班 

佐野  

寛ひろし

上須戒分団団 

新田 

伝でん

弥や

長浜分団 

団 

稲本 

巳しょう

司じ

櫛生分団 

団 

菊地  

平たいら

大和分団 

団 

畦うね  

幸こう

治じ

大和分団 

団 

大津 

宝たか

丈とも

白滝分団 

班 

井上  

仁ひとし

正山分団 

団 

吉田十つ

九く

錦かね

大谷分団 

団 

沖田 

修しゅう

二じ

河辺分団 

団 

森岡 

成なる

実み

女性分団 

班 

河野 

淳じゅん

子こ

勤続章

(10年以上~15年未満30人)

肱南分団 

団 

青木 

克かつ

憲のり

肱南分団 

団 

大石 

伸のぶ

泰やす

肱北分団 

団 

首藤 

啓けい

介すけ

肱北分団 

団 

栗田 

裕ひろ

之ゆき

平野分団 

班 

是これ

澤さわ 

德のり

明あき

平野分団 

団 

西川 

和かず

夫お

南久米分団班 

山田  

淳じゅん

菅田分団 

班 

森  

勉やす

哲のり

菅田分団 

班 

中野 

清せい

喜き

大川分団 

部 

松岡 

慶よし

幸ゆき

大川分団 

班 

宮川 

裕ゆう

司じ

柳沢分団 

団 

村上  

徹とおる

新谷分団 

班 

西岡新し

太た

郎ろう

新谷分団 

部 

東原  

章あきら

三善分団 

班 

長 矢野 

秀ひで

明あき

粟津分団 

団 

員 武知 

新しん ご悟

上須戒分団団 

員 青木美み

都つ

男お

長浜分団 

団 

久保 

慎しん

吾ご

長浜分団 

団 

加藤 

裕ゆう

介すけ

喜多灘分団団 

矢間  

守まもる

櫛生分団 

団 

山下 

勝かつ

則のり

出海分団 

団 

安藤謙け

一いち

朗ろう

大和分団 

班 

大石 

容ひろ

功のり

白滝分団 

団 

上田 

公こう

一いち

中央分団 

団 

冨永 

周しゅう

作さく

正山分団 

団 

西本 

雅まさ

志し

大谷分団 

団 

寺岡 

慶けい

治じ

岩谷分団 

団 

谷田 

泰たい

亮すけ

河辺分団 

団 

松本  

久ひさし

女性分団 

部 

黒田 

信のぶ

子こ

規律章(勤続10年未満1人)

女性分団 

班 

坪田 

美よし

子こ

家族内助の功労章(1人)

副団長

 

山口 

喜よし

生お

       

夫人 

山口とも子

優良団体表彰(2団体)

三善地区自主防災組織

会長

祖母井 

玄けん

植松地区自主防災組織

会長

北川 

智とも

也や

大洲市長表彰(52人)

大洲喜多消防団連合会長表彰

規律章(20人)

勤続章(28人)

大洲市消防団長表彰(35人)

9 広報おおず 2018年 4月号

おおずニュース

Page 10: 広報 - Ozu · 2018-03-24 · 僕のポジション球へ移り、練習に取り組んの後、昨年の夏から硬式野式野球をしていました。そときで、市内のクラブで軟めたのは、小学校3年生の球をしています。野球を始リーグのチームで、硬式野

シリーズ

「消費者庁イラスト集より」

文化財東宇

山や ま

のクワ大洲市指定天然記念物個人所有

 本樹は、五郎・春賀地区との間にそびえる感かん

応のう

寺じ

山さん

(標高688m)の南面中腹に位置します。推定樹齢約100年を数え、幹周約1.8m、樹高約13mで市内のクワとしては最大級の大きさです。 クワの葉は、カイコの餌として古くから重宝され、養よう

蚕さん

業には必要不可欠です。また、熟すと紫し

黒こく

色になる果実はジャムや果実酒などに、根皮は生薬として利用されるなど、クワは人びとの生活と関わりの深い樹木といえます。 大洲は、明治期から昭和初期にかけて、養蚕・製せい

糸し

業で大きく栄えたため、各地にクワが植えられましたが、現在では見る機会が少なくなりました。本樹は樹齢からみて、この養蚕・製糸の発展期に芽生えたと考えられ、大洲の近代産業を支えた養蚕・製糸の歴史を表す象徴的な樹木といえます。

(昭和63年12月21日指定)

野 鳥キレンジャク

(黄蓮雀)スズメ目レンジャク科全長 19.5㎝

 広くユーラシア大陸や北アメリカ大陸の北部で繁殖して、越冬のため南下してくる野鳥です。他の鳥より飛来が遅く、年明けに、この仲間に出合うことができます。 キレンジャクは北日本に多く見られ、ヒレンジャクは西日本に多いと言われています。りりしい顔つきはどちらも同じで、尾羽の色で見分けられます。野鳥愛好家のみならず人気のある野鳥ですが、道路沿いや庭先に植えられたモチやピラカンサ、河川敷のエノキに生えたヤドリやキヅタの実を好んで食べるので、人目に付きやすいのかもしれません。 近年、公園や堤防が整備されていますが、そこに共存する植物や野鳥などにも配慮した都市整備が出来れば、野生の生き物たちにはもちろん、人々には癒しの空間として素晴しい場所になると思います。

NPO法人かわうそ復活プロジェクト㋟

訪問購入の手法

 

訪問購入では、訪問に先立っ

て、電話などで連絡し、買い取り

しようとする物品の種類を明らか

にし、相手の承諾を得る必要があ

ります。

悪質な訪問購入の手口

 

悪質な訪問購入では、電話で承

諾した物品の種類以外を買い取ら

れます。

 

訪問を承諾し、買い取りに来る

と、買い取って欲しい物の査定は

すぐ終わらせ、「貴金属はないか」

と言って居座り、出した貴金属を

二束三文の金額で買い取られます。

ひとこと助言

事業者は、事前に承諾を得た物

品の種類以外の買い取りを求め

ることは禁止されています。

売却した物を取り戻したい場

合、8日間はクーリング・オフ

が利用できます。

 

お困りの際は問い合わせ先まで

ご相談ください

【問い合わせ先】

大洲市消費生活相談窓口

☎㉔1790

※土日、祝日の相談窓口は、

 

消費者ホットライン☎188

【相談受付時間】

午前9時〜午後5時

※土、日、祝日は除く。

大洲市消費生活相談窓口通信訪問して貴金属を買い取る

悪質な「訪問購入」にご用心!

 

不用品はありませんか。

いらなくなった古着や靴

をご自宅まで買い取りに

うかがいます。

10広報おおず 2018年 4月号

Page 11: 広報 - Ozu · 2018-03-24 · 僕のポジション球へ移り、練習に取り組んの後、昨年の夏から硬式野式野球をしていました。そときで、市内のクラブで軟めたのは、小学校3年生の球をしています。野球を始リーグのチームで、硬式野

シリーズ

 2014年から始まった、大洲ご当地クイズコーナーも今年で 5 年目を迎えることができました。大洲ご当地クイズは、大洲を知って、好きになってほしくて始めた活動です。好きな人、好きな食べ物など、好きが多い場所には、帰りたくなるのではないかと思います。新しい年度になり、旅立った学生たちもいつか大洲に帰って、就職をしてほしいものです。

大洲商工会議所青年部 大洲ご当地クイズ【 3 月号のクイズ解答・解説編】 五郎の菜の花畑の河原に架かる赤色の橋、明治時代の名称は何でしょうか。

① 菜の花橋② 畑ノ前橋③ 五郎の畑橋

正解…②解説…五郎の赤橋と言われることが多いですが、畑ノ前橋が正式名称です。昔から大洲市民の暮らしを支え、みなさんに親しまれてきた橋でもあります。大洲は、梅から始まり、シャクナゲ、菜の花、サクラ、アジサイ、ヒマワリ、コスモスと花を楽しめる場所が多いと感じます。

【今月のクイズ】 大洲市内の高校生へのアンケートで、「大洲に住み続けたい」、「戻って働きたい・暮らしたい」と回答した生徒の割合はいくらでしょうか。

① 約15%② 約23%③ 約40%

※ 今月のクイズの答えは、広報おおず 5 月号に掲載します。

【チンゲン菜の海鮮あん】

材料( 4 人分)チンゲン菜 4 株シーフードミックス 100gニンジン 5 ㎝サラダ油 大さじ 1ニンニク(みじん切り) 1 かけショウガ(みじん切り) 1 かけ

A

水 300ml砂糖 大さじ 1しょうゆ 大さじ 2酢 大さじ 1

B かたくり粉 大さじ 1水 大さじ 1

 チンゲン菜は、ビタミン・ミネラルをバランスよく含む低カロリーな野菜です。βカロテンやビタミンCも野菜の中では平均以上に含み、ヘルシーな健康野菜といえます。βカロテンには、抗酸化作用により病気や老化の原因となる活性酸素の発生を抑える働きや、免疫力の向上、発がん抑制作用があります。ビタミンCにも同じく抗酸化作用があるので、βカロテンとの相乗効果が見込めます。チンゲン菜は油料理との相性がよいので、脂溶性ビタミンのβカロテンを効率よく取ることができます。

①  チンゲン菜は軸と葉に分け、葉はそのまま、軸は繊維に沿って細切りにする。

② ニンジンは薄い短冊切りにする。③  中華鍋にサラダ油を入れ中火にかけ、すぐにニンニク、

ショウガを入れて炒める。よい香りがしてきたら強火にし、ニンジン、チンゲン菜の軸に加えて手早く炒める。全体に油が回ったら、シーフードミックス、チンゲン菜の葉、Aの順に加える。

④ フツフツ煮立ってきたら、Bを加えてとろみをつける。

【レシピ提供:大洲市保健センター】

作り方

おおずを食べよう 健やかレシピ Vol. 5

11 広報おおず 2018年 4月号

Page 12: 広報 - Ozu · 2018-03-24 · 僕のポジション球へ移り、練習に取り組んの後、昨年の夏から硬式野式野球をしていました。そときで、市内のクラブで軟めたのは、小学校3年生の球をしています。野球を始リーグのチームで、硬式野

おしらせピックアップ

大洲家族旅行村さくらまつり~無料開放デー~

第14回上須戒さくらまつり

 

オートキャンプ場では、恒例と

なった無料開放を実施します。桜

が見ごろとなる当日は、くじ引き

や手作り雑貨販売、ミュージシャ

ンによるライブを予定しているほ

か、コテージ内を自由に見学する

こともできます。

 

春ののどかな一日、ちょっとし

たお花見を楽しんでみてはいかが

ですか。

【日 

時】 

4月8日㈰

     

午前10時〜午後4時

【場 

所】

大洲家族旅行村オートキャンプ場

 

満開のサクラ、バザーと餅まき、

お菓子まきなどの楽しい催しで、

みなさんのお越しをお待ちしてい

ます。

【日 

時】 

4月1日㈰

     

午前10時〜午後2時

【場 

所】 

明めい

玄げん

ふれあい広場

(旧大洲少年自然の家)

【主 

催】

上須戒さくらまつり実行委員会

【問い合わせ先】

上須戒公民館

☎㉖0146

JA上須戒出張所

☎㉖0021

鹿野川湖周遊企画 第23回鹿野川湖ドラゴンボート大会

【日  時】  5 月20日㈰ ※小雨決行      荒天時  6 月10日㈰▽受け付け 午前 8 時30分~▽開会式  午前 9 時~▽レース  午前 9 時20分~

【場  所】 鹿野川湖漕艇場【申し込み方法】 参加申込書に必要事項を記入のうえ、郵送またはFAXで申し込んでください。申込書は、市公式ホームページからダウンロードできます。※先着35チーム

【参 加 料】  1 チーム3,000円【申込期限】  5 月 1 日㈫必着

【申し込み・問い合わせ先】〒797-1592大洲市肱川町山鳥坂74番地大洲市肱川支所地域振興課内鹿野川湖周遊企画部会☎34-2311 ℻34-2454

鹿野川湖テニス大会(硬式) 【日  時】  5 月27日㈰▽受け付け 午前 8 時30分~▽試合開始 午前 9 時~

【場  所】 鹿鳴園テニスコート【種  目】 男子ダブルス・女子ダブルス【参加資格】 オープン【試合方法】▽予選  6 ゲーム先取・ノーアドバンテージ▽本戦  6 ゲームマッチ・ノーアドバンテージ

【申し込み方法】 参加申込書を肱川風の博物館・歌麿館ホームページからダウンロードのうえ、必要事項を記入し、申し込んでください。※先着48ペア

【参 加 料】  1 ペア3,000円【申込期限】  5 月18日㈮必着【申し込み・問い合わせ先】大洲市立肱川風の博物館・歌麿館 担当:河野☎34-2181 ℻34-3966URL:http://www.kazehaku.jp/E-mail:[email protected]

【問い合わせ先】

大洲家族旅行村オートキャンプ場

☎㉓2384

12広報おおず 2018年 4月号

Page 13: 広報 - Ozu · 2018-03-24 · 僕のポジション球へ移り、練習に取り組んの後、昨年の夏から硬式野式野球をしていました。そときで、市内のクラブで軟めたのは、小学校3年生の球をしています。野球を始リーグのチームで、硬式野

Information pick up

市立大洲病院 ふれあい看護体験開催

沖浦観音(瑞ず

龍りょう

寺じ

)春季大祭

 

患者さんとのふれあいを通し

て、看護師の仕事や人の生命につ

いて理解を深めていただくことを

目的に、ふれあい看護体験を開催

します。

【日  

時】 

5月9日㈬

午前10時〜午後3時

【募集人数】 

5人程度

【申込方法】

 

往復はがきに「ふれあい看護体験

参加希望」と明記のうえ、次の項

目を記入してお申し込みください。

 

国指定重要文化財「木造十一面

観音立りゅう

像ぞう

」とサクラの名所で知ら

れる瑞龍寺では、お餅まきや多く

の露店でにぎわいます。ご家族お

そろいのうえ、ぜひご来場ください。

【日 

時】 

4月17日㈫

▽ご開帳     

午前10時〜

▽観音法要    

午前11時〜

▽お餅まき福まき 

正午〜

大正琴、民謡、ベリーダンス、

豊年踊りなどもあります。

【場 

所】 

瑞龍寺(長浜町沖浦)

雨天の場合、イベントは沖浦公

民館で実施

▽住所▽氏名(ふりがな)▽年齢

▽性別▽職業(学生は学校名・学

年)▽電話番号▽洋服・靴のサイ

ズ▽中高生は、学校の許可の有無

【申込締め切り日】 

4月25日㈬

【申し込み・問い合わせ先】

〒795・8501

大洲市西大洲甲570番地

市立大洲病院看護部

ふれあい看護体験担当 

☎㉔2151 

看護部(山中)

℻㉔0036

 世界約70カ国で約1,000を超える仕事が、今必要とされています。あなたの技術・経験を開発途上国で生かしてみませんか。現地の人と協働しながら、人づくり、国づくりに協力します。

【対象者】▽ 青年海外協力隊/日系社会青年ボランティア

満20歳~満39歳で日本国籍を持つ人▽ シニア海外ボランティア/日系社会シニア・

ボランティア 満40~69歳で日本国籍を持つ人

【応募期間】  4 月 2 日㈪から 5 月 1 日㈫まで※ 詳しくは、JICAボランティアホームページを

参照ください。

【問い合わせ先】独立行政法人国際協力機構JICA四国☎087(821)8824https://www.jica.go.jo/volunteer/index.html

 労働基準監督官は、事業場へ立ち入り、事業主に行政指導を行うほか、労働災害に遭われた人に対する労災補償業務を行うことを任務とする国家公務員です。採用試験は人事院および厚生労働省が行い、第 1 次試験は、松山市のほか全国18都市で実施されます。

【第 1 次試験日】  6 月10日㈰【申込方法】インターネットによりお申し込みください。http://www.jinji-shiken.go.jp/juken.html

【受付期間】3 月30日㈮午前 9 時から 4 月11日㈬ 受信有効

【問い合わせ先】愛媛労働局総務課人事係 ☎089(935)5200愛媛労働局ホームページhttp://ehime-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/roudoukyoku/kokkasaiyou.html

JICAボランティア募集~いつか世界を変える力になる~

平成30年度労働基準監督官採用試験のお知らせ

【問い合わせ先】

瑞龍寺 

☎�0726

13 広報おおず 2018年 4月号

Page 14: 広報 - Ozu · 2018-03-24 · 僕のポジション球へ移り、練習に取り組んの後、昨年の夏から硬式野式野球をしていました。そときで、市内のクラブで軟めたのは、小学校3年生の球をしています。野球を始リーグのチームで、硬式野

(一財)自治総合センター 宝くじ助成事業

地域づくり活動を支援します

 

地域活動を実践する団体が、平

成29年度宝くじ助成により事業を

行いました。

肱南獅子保存会

【祭り用具整備】

 

肱南獅子保存会は、地区に伝わ

る郷土芸能の継承に努めるととも

に、コミュニティ活動の推進なら

びに青少年の健全育成を目的とし

た活動を行っています。

 

特に11月2日、3日の大洲地方

祭では肱南地区を中心に民家や老

人福祉施設、児童福祉施設を訪ね

たほか、大名行列やおおず浪ろ

漫まん

の会場でも多数の来場者の前で演

舞を披露しました。

 

今回は、古くなった獅子舞の備

品一式を新調しました。

宝くじ助成事業とは

 

コミュニティ活動に必要な備品

の整備、安全な地域づくりと共生

のまちづくり、地域文化への支援

や地域の国際化の推進および活力

ある地域づくりなどに対して助成

を行っています。地域のコミュニ

ティ活動の充実・強化を図ること

により、地域社会の健全な発展と

住民福祉の向上に寄与するための

事業です。

 

財源には、宝くじの普及広報事

業費として受け入れる宝くじ受託

事業収入が充てられています。

【問い合わせ先】

地域活力課地域自治推進係

☎�9989

平成30年度 がんばるひと応援事業補助金について 市では、元気で明るいまちづくりを推進するため、地域や団体のみなさんが取り組む「魅力ある地域づくり事業」に対し、補助金を交付します。

【補助対象事業】平成30年度中に実施するもののうち、地域で取り組む 6 次産業化や地域間の交流促進、コミュニティの強化など、地域の課題解決や一体的発展のために取り組む新規事業または拡充・改善事業※ ただし、単なる施設整備事業や施設の運営・維持

管理事業、親睦会的な事業は対象外です。【補助対象期間】平成30年 4 月 1日から平成31年3 月31日まで※ 同じ事業を継続して実施する場合は、原則 3 年間

を上限とし、毎年度審査を行います。【補助対象団体】市内に活動場所がある団体、地域の自治会 など

【補助金額】総事業費のうち補助対象経費の10分の 9 にあたる金額( 1 事業200万円が上限)

【申請方法】 事業計画書、収支予算書、その他参考資料(支出の根拠となる見積書など)を担当課へ提出してください。申請用紙などは、担当課、各支所、公民館・連絡所にあります。また、市公式ホームページからもダウンロードできます。

【計画書受付期間】  4 月27日㈮まで【補助事業の決定方法】 補助する事業や補助対象経費は、審査委員会( 6月頃)による審査を経て決定します。

【その他】▽ 6 次産業化に関する事業は、事前に農林水産課へ

ご相談ください。▽ 採択事業については、事業実績報告会で報告して

いただきます。

【問い合わせ先】6 次産業化に関する事業 農林水産課 ☎24-1727その他の事業 地域活力課      ☎57-9989

おしらせピックアップ

14広報おおず 2018年 4月号

Page 15: 広報 - Ozu · 2018-03-24 · 僕のポジション球へ移り、練習に取り組んの後、昨年の夏から硬式野式野球をしていました。そときで、市内のクラブで軟めたのは、小学校3年生の球をしています。野球を始リーグのチームで、硬式野

軽自動車税の減免申請について

【対象となる要件】

 

身体障害者手帳、療育手帳、戦

傷病者手帳または精神障害者保健

福祉手帳の交付(交付日が平成30

年3月31日まで)を受けている人

が軽自動車を所有する場合、一定

の条件を満たせば、軽自動車税が

減免されます。

減免の台数は、普通自動車など

も含めて対象者1人につき1台

限りです。

【対象車両】

障がい者、戦傷病者本人が所有

する軽自動車

障がい者と生計を共にする人が

運転する軽自動車(ただし車両

登録名義が障がい者本人の場

合)※一部例外有

車椅子の昇降装置や固定装置な

どを備えた、構造上障がい者が

利用すると認められる軽自動車

(車検証の車体形状欄に「車い

す移動車」などの記載があるも

の)

【申請に必要なもの】

申請書、車検証、印鑑(認め印

で可)

運転免許証、障害者手帳などの

原本(ただし、対象車両③の場

合は不要)

対象車両②の軽自動車について

は、「健康保険証」や「生計同

一証明書」などの添付書類と運

行要件を満たすこと。(要件に

ついては事前に担当までご確認

ください)

申請書に個人番号を記載してい

ただきます。窓口申請時に確認

しますので、マイナンバーカー

ドまたは通知カードをお持ちく

ださい。通知カードを紛失した

場合は、事前に市民生活課へご

相談ください。

【受付期間】

4月2日㈪〜13日㈮

【申請・問い合わせ先】

税務課収納係  

☎㉔1711

長浜支所    

☎�1197

肱川支所    

☎342311

河辺支所    

☎392112

Information pick up

 平成30年度において、フラワーパーク内にある体験農園で野菜を作ってみませんか。

【場  所】 フラワーパークおおず(大洲市西大洲甲1766番地第 7 )【募集区画】  4 区画(総区画110区画)      ※ 1 区画:10㎡

【利用期間】利用を許可した日~平成31年 3 月31日

【対 象 者】市内に住所を有する人、または市内に勤務する人

【利用制限】1 利用者につき 4 区画まで※ 希望者多数の場合は、抽

選になります。

【申し込み・問い合わせ先】農林水産課農業振興係☎24-1727

 市では、市内の小中学校に通う児童生徒が、経済的な理由で就学が困難と認められた場合に、保護者に対して、学校生活で必要な経費(学用品費・給食費・修学旅行費など)の援助を行っています。 なお、毎年度申請が必要ですので、昨年度認定された人も必ず申請してください。

【対象となる家庭】▽市民税が非課税の家庭▽児童扶養手当の支給を受けている家庭▽経済的な事情がある家庭 など

【申請方法】 お子さんが在籍する(または入学する)学校にある申請書に、必要事項を記入し、各学校へ提出してください。

【申請期限】  4 月27日㈮※ 申請期限後も随時受け付けますが、申請が遅

くなると援助額が減額となる場合がありますので、ご注意ください。

【問い合わせ先】各小中学校 または教育総務課 ☎24-1733

フラワーパーク体験農園の利用者募集について

就学費用を援助します

15 広報おおず 2018年 4月号

Page 16: 広報 - Ozu · 2018-03-24 · 僕のポジション球へ移り、練習に取り組んの後、昨年の夏から硬式野式野球をしていました。そときで、市内のクラブで軟めたのは、小学校3年生の球をしています。野球を始リーグのチームで、硬式野

 「空き家バンク」とは、空き家を売りたい人、貸したい人に空き家物件を登録していただき、その情報を市のホームページなどで公開し、利用を希望する人を広く募る制度です。 昨年度、38件の物件が登録され、そのうち12件の契約が成立しました。(30年 2 月末現在) 大洲市空き家バンクでは、登録物件を募集しています。市内に空き家をお持ちで、売却や賃貸が可能な人からの情報をお待ちしています。店舗や宅地(建物の解体を前提としたものを含む)も募集しています。 バンクに登録された物件は、大洲市民の人も購入・賃借ができます。

 大洲市公式ホームページ内にて「大洲市移住・定住支援サイト」を公開中です。 空き家バンクに登録された物件の情報はこちらでご覧いただけます。URL:http://www.city.ozu.ehime.jp/site/iju-teiju/

空き家を登録する人への支援 ▽空き家家財道具等処分費補助金 最大10万円(補助率 1/2 )※着手前に手続きが必要です。

▽空き家媒介手数料補助金 最大 5 万円※ 空き家バンクへ物件を登録する

際は、宅建業者との媒介契約が必要です。

危険な空き家の取壊しについてのご相談はこちら都市整備課 ☎24-1719

空き家所有者

売りたい貸したい

❶調査申込

①利用登録申込

②利用登録通知

③見学・交渉など

情報発信(ホームページ)

❷物件調査

❸登録申込

④結果報告

 定

❹登録通知

媒介契約

大洲市

媒介業者

移住・定住支援センター

愛媛県宅地建物取引業協会の会員

空き家利用希望者

買いたい借りたい

※市は交渉・契約などについては一切関与しません。

〈空き家バンクの仕組み〉

大洲市移住・定住支援サイト

大洲市での暮らしを応援します

大洲市空き家バンク制度

 大洲市では、移住・定住を促進するため、住宅の取得や空き家の利活用に対する支援を行っています。 県外・市外から移住する人、空き家を所有している人、新婚世帯・子育て世帯の人など市民のみなさんにもご利用いただける補助制度があります。ぜひご活用ください。

16広報おおず 2018年 4月号

おしらせピックアップ

Page 17: 広報 - Ozu · 2018-03-24 · 僕のポジション球へ移り、練習に取り組んの後、昨年の夏から硬式野式野球をしていました。そときで、市内のクラブで軟めたのは、小学校3年生の球をしています。野球を始リーグのチームで、硬式野

※事業計画の認定を受ける前に工事などに着手した場合は、補助対象となりませんのでご注意ください。

 新築を検討中の人、新婚世帯、奨学金を返還している人など、ぜひご活用ください。それぞれの補助金ごとに、対象となる要件(年齢など)がありますので、詳しくはお問い合わせください。

移 住 世 帯: 家族のうち少なくとも 1 人が50歳未満の世帯で、平成28年 4 月 1 日以後に県外または県内から転入(転勤・就学・結婚によるものは除く)した世帯

市内対象世帯:夫婦(保護者)のいずれかが40歳未満の「子育て世帯」、または「結婚 5 年以内の夫婦」 (子育て世帯:中学生以下の子どもを養育する世帯)

新築住宅取得費補助金新築する人、建売住宅を購入する人に対し、住宅の新築工事費、建売住宅購入費の 1/10を補助します。

県外移住子育て世帯・市内業者施工の場合 最大100万円県内移住子育て世帯・市内業者施工の場合 最大 50万円市内対象世帯・市内業者施工の場合 最大 25万円

空き家取得費補助金空き家バンク登録物件(住宅)を購入する人に対し、購入費の 1/10を補助します。

県外移住子育て世帯の場合 最大100万円県内移住子育て世帯の場合 最大 50万円市内対象世帯の場合 最大 25万円

空き家改修費補助金空き家バンク登録物件を購入・賃借する人に対し、改修費用の 2/3 または 1/2 を補助します。

県外移住子育て世帯の場合 最大400万円、補助率 2/3県内移住子育て世帯の場合 最大100万円、補助率 1/2市内対象世帯の場合 最大 50万円、補助率 1/2

空き家家財道具等処分費補助金空き家バンク登録物件の家財道具などを処分する人に対し、処分費用などの 2/3 または 1/2を補助します。

県外移住世帯の場合 最大 20万円、補助率 2/3県内移住世帯の場合 最大 10万円、補助率 1/2市内対象世帯の場合 最大 10万円、補助率 1/2空き家を登録する所有者の場合 最大 10万円、補助率 1/2

空き家媒介手数料補助金空き家バンク物件を売買・賃貸借契約した人に対し、媒介業者に支払った手数料の一部を補助します。

所有者・利用者 最大 5万円・補助率10/10

結婚新生活支援補助金平成30年 1 月 1 日以後に結婚した新婚世帯(夫婦のいずれかが40歳未満)に対し、市内賃貸住宅に係る入居費用・家賃の一部を補助します。

世帯の所得合計が340万円未満の場合 最大 24万円世帯の所得合計が340万円以上の場合 最大 12万円

奨学金返還補助金平成28年 3 月 1 日以後に、市内に就業・居住し、奨学金を返還している人に対し、年間奨学金返還額の一部を補助します。

最大12万円 補助率 1/2 最長 5 年間(30歳になる年まで)

新規移住就業者家賃補助金平成30年 1 月 1 日以後に、市内に新規就業し、新たに賃貸住宅を借りた人に対し、月額家賃の一部を補助します。

農林漁業就業の場合 最大月額 2万円・最長36カ月就業・起業の場合 最大月額 1万円・最長24カ月就業・起業の子育て世帯の場合 最大月額1.5万円・最長24カ月

▽結婚新生活編

▽住まい編

▽市内就業編(市外の大学などに進学した後、大洲市内で就業した場合も対象となります。)

空き家バンクや移住・定住に関する相談などお気軽にお問い合わせください。【問い合わせ先】 大洲市移住・定住支援センター(地域活力課内) ☎57-9989        E-mail:[email protected]

大洲市移住・定住促進補助金

17 広報おおず 2018年 4月号

Information pick up

Page 18: 広報 - Ozu · 2018-03-24 · 僕のポジション球へ移り、練習に取り組んの後、昨年の夏から硬式野式野球をしていました。そときで、市内のクラブで軟めたのは、小学校3年生の球をしています。野球を始リーグのチームで、硬式野

狂犬病予防注射と畜犬登録を忘れずに

 

生後91日以上の犬の飼い主は、

左ページ日程表の会場で注射や登

録を済ませてください。できるだ

け自分の住所地で実施してくださ

い。

 

期間中に注射や登録ができない

場合は、指定動物病院へ連れて行

くか、往診してもらいましょう。

 

なお、飼い犬の死亡、所有者や

所在地に変更があった場合には、

届け出が必要です。

狂犬病予防注射

 

狂犬病予防注射は、年1回受け

ることになっています。ぜひこの

機会に済ませてください。

畜犬登録

 

首輪につける犬鑑札は飼い主と

犬との絆の証しです。必ず畜犬登

録をしましょう。

 

平成7年度以降に登録した場

合、登録の必要はありません。

料金(1頭につき)

▽予防注射 

3000円

▽登録料  

3000円

【市内の指定動物病院】

▽くぼた動物病院(新谷)

 

☎㉕3223

▽岡どうぶつ病院(中村)

 

☎㉓1511

▽ふじさわ動物病院(東大洲)

 

☎㉓2331

▽西大洲動物病院(西大洲)

 

☎㉓3303

【問い合わせ先】

市民生活課  

☎㉔1710

長浜支所   

☎�1113

肱川支所   

☎342311

河辺支所   

☎392113

住所・電話番号 飼い主の氏名 畜犬登録 犬の種類 毛色 性別 大きさ 犬の名前 犬の生年月日

大洲市

(        区) 電話   -

有 無 オス メス

大型 中型 小型

年  月  日

有 無 オス メス

大型 中型 小型

年  月  日

  ◁料金( 1 頭につき)予防注射3,000円 畜犬登録3,000円  (申込用紙と料金は、会場でお渡しください。登録には飼い主の印鑑が必要です)  ◁畜犬登録済の場合、確認のため犬鑑札を首輪に付けて来てください。  ◁お願い ①犬を自由に扱える人が連れて来てください。  ②引き綱は丈夫なものを使用し、首輪の点検をしておいてください。       ③注射・登録場所での犬のふんは、飼い主が責任をもって始末してください。  ④犬の体調が悪い場合は、当日獣医師に申し出てください。

狂犬病予防注射・畜犬登録申込用紙

き り と り せ ん

狂 犬 病 に つ い て 1950 ︵昭和25︶ 年以前、日本国内では多くの犬が狂犬病と診断され、人も狂犬病に感染し死亡していました。狂犬病予防法が施行され、犬の登録、予防注射などが徹底されるようになり、狂犬病を撲滅するに至りました。 現在、日本では狂犬病の発生はありません。しかし狂犬病は、日本の周辺国を含む世界のほとんどの地域で依然として発生しており、日本は常に侵入の脅威に晒されていることから、万一の侵入に備えた対策が重要となっています。万一狂犬病が国内で発生した場合のために、犬の飼い主一人ひとりが狂犬病に関して正しい知識を持ち、飼い犬の登録と予防注射を確実に行うことが必要です。

※厚生労働省ホームページより抜粋

18広報おおず 2018年 4月号

おしらせピックアップ

Page 19: 広報 - Ozu · 2018-03-24 · 僕のポジション球へ移り、練習に取り組んの後、昨年の夏から硬式野式野球をしていました。そときで、市内のクラブで軟めたのは、小学校3年生の球をしています。野球を始リーグのチームで、硬式野

大洲地域月 日 場        所 時   間

4月9日㈪

打 越 集 会 所 9 :00~ 9 :10初 尾 集 会 所 9 :25~ 9 :35上 須 戒 連 絡 所 9 :45~10:00八 多 浪 集 会 所 10:15~10:25峠 集 会 所 10:35~10:45石 仏 集 会 所 11:05~11:15三 善 連 絡 所 11:35~11:50中 場 集 会 所 13:00~13:10八 多 喜 連 絡 所 13:20~13:35肱 北 公 民 館 五 郎 分 館 13:50~14:00市 木 集 会 所 14:15~14:25肱 北 公 民 館 田 口 分 館 14:35~14:50

4月10日㈫

小 鳥 越 集 会 所 9 :00~ 9 :10中 山 東 集 会 所 9 :20~ 9 :30小 倉 集 会 所 9 :45~ 9 :55裾 野 集 会 所( 大 竹 分 校 跡 ) 10:05~10:15父 集 会 所 10:20~10:30宇 津 集 会 所 10:50~11:05菅 田 連 絡 所 11:15~11:30新 谷 第 4 部 消 防 詰 所 横 13:00~13:10柳 沢 桐 の 目 バ ス 停 13:20~13:30居 場 集 会 所 13:45~13:55田処商店(旧JA愛媛たいき田処店) 14:10~14:20柳 沢 連 絡 所 14:30~14:45

4月12日㈭

長 谷 本 谷 集 会 所 9 :00~ 9 :10野 佐 来 集 会 所 下 道 路 広 場 9 :25~ 9 :40平 野 連 絡 所 10:00~10:15平 野 公 民 館 平 地 上 分 館 10:25~10:35大 根 鳳 林 寺 10:50~11:00明日香集会所(ゲートボール場) 11:15~11:25新 谷 連 絡 所 13:00~13:15新 谷 中 組 お 庵 13:25~13:35菅 田 朝 日 集 会 所 13:45~13:55徳 森 児 童 セ ン タ ー 14:05~14:15

4月13日㈮

南 久 米 連 絡 所 9 :00~ 9 :10大 川 第 5 部 消 防 詰 所 横 9 :25~ 9 :35JA愛 媛 た い き 蔵 川 支 所 裏 9 :45~ 9 :55大川連絡所付近(大成保育所横) 10:10~10:25大 川 橋 ( 森 山 側 ) 10:30~10:40柚 木 観 光 駐 車 場 11:00~11:10久 米 公 民 館 11:25~11:35只 越 2 集 会 所 11:50~12:00大 洲 市 民 会 館 13:00~13:10肱 北 公 民 館 13:20~13:30大 洲 市 総 合 体 育 館 13:40~13:50

河辺地域月 日 場        所 時   間

5月11日㈮

上 大 成( 集 会 所 上 三 叉 路 ) 8 :55~ 9 :00中 大 成 集 会 所 下 9 :05~ 9 :10植 松( 藤 原 氏 宅 付 近 ) 9 :15~ 9 :20植松中津線・松の久保分岐(市道) 9 :25~ 9 :30出 合( 郵 便 局 付 近 ) 9 :35~ 9 :40古 宮( 森 氏 宅 付 近 ) 9 :45~ 9 :50三 久 保 集 会 所 9 :55~10:00宮 谷 集 会 所 10:05~10:10日 除 集 会 所 10:15~10:20川 上( 三 杯 谷 の 滝 付 近 ) 10:25~10:30山 王( 集 会 所 付 近 ) 10:35~10:40川 崎( 岩 井 氏 宅 付 近 ) 10:45~10:50ふ る さ と の 宿 付 近 10:55~11:00竹 の 瀬( 三 嶋 建 設 付 近 ) 11:05~11:10神 納( 山 岡 氏 宅 付 近 ) 11:15~11:20一 の 瀬( 佐 伯 氏 宅 付 近 ) 11:25~11:30用 の 山( 山 田 氏 宅 付 近 ) 11:35~11:40寺 藪( 河 都 大 橋 付 近 ) 11:55~12:00

長浜地域月 日 場        所 時   間

4月11日㈬

白 滝 公 民 館 柴 分 館 9 :00~ 9 :10白 滝 公 民 館 9 :15~ 9 :25加 屋 集 会 所 前 9 :30~ 9 :40旧 戒 川 小 学 校 9 :55~10:05出 石 駅 前 10:20~10:30黒 田 ク ロ ッ ケ ー 場 前 10:40~10:50旧 喜 多 灘 小 学 校 11:00~11:10今 坊 友 愛 館 11:15~11:25長 浜 ふ れ あ い 会 館 11:35~11:50大 和 公 民 館 13:00~13:10相 生 橋 13:20~13:30元 曲 渕 バ ス 停 13:35~13:45豊 茂 公 民 館 13:50~14:00出 海 公 民 館 14:30~14:40櫛 生 福 祉 セ ン タ ー 14:50~15:00須 沢 バ ス 停 15:10~15:20沖 浦 公 民 館 15:30~15:40長 浜 支 所 15:45~16:00

5月15日㈫

白 滝 公 民 館 9 :00~ 9 :10大 和 公 民 館 9 :20~ 9 :30豊 茂 公 民 館 9 :40~ 9 :50出 海 公 民 館 10:20~10:30櫛 生 福 祉 セ ン タ ー 10:40~10:50今 坊 友 愛 館 11:10~11:20長 浜 支 所 11:30~11:45

肱川地域月 日 場        所 時   間

5月10日㈭

中 津 集 会 所 9 :00~ 9 :10 予 子 林 自 治 セ ン タ ー 9 :30~ 9 :40肱 栄 集 会 所 9 :50~ 9 :55森 集 会 所 10:05~10:10大 平 集 会 所 10:15~10:25広 常 集 会 所 10:30~10:40旧 J R 白 石 車 庫 前 10:45~10:50小 藪 集 会 所 11:00~11:10久 下( 久 下 登 り 口 ) 11:15~11:20八 重 栗 集 会 所 11:25~11:35旧JA愛媛たいき宇和川事業所倉庫前 11:40~11:45道 野 尾( 北 川 敬 恒 氏 宅 前 ) 11:50~12:00瓜 畦( 富 永 加 朗 氏 宅 前 ) 13:30~13:35瓜 畦( 団 地 ゴ ミ 収 集 場 ) 13:40~13:50協 生 集 会 所 13:55~14:05中 居 谷 集 会 所 14:10~14:20嘉 城 集 会 所 14:25~14:35羽 座 谷 集 会 所 14:45~14:50 

5月11日㈮

岩 谷 自 治 セ ン タ ー 13:15~13:20 下 嵯 峨 谷 集 会 所 13:30~13:35 か わ か み 荘( 正 面 前 の 駐 車 場 ) 13:45~13:50 月 野 尾 集 会 所 14:00~14:05 見 の 越 集 会 所 手 前 広 場 14:10~14:15 京 造( 冨 永 勲 氏 宅 付 近 ) 14:25~14:30 下 鹿 野 川 河 原 14:35~14:45 

狂犬病予防注射と畜犬登録の実施日程

19 広報おおず 2018年 4月号

Information pick up

Page 20: 広報 - Ozu · 2018-03-24 · 僕のポジション球へ移り、練習に取り組んの後、昨年の夏から硬式野式野球をしていました。そときで、市内のクラブで軟めたのは、小学校3年生の球をしています。野球を始リーグのチームで、硬式野

危険空き家除却費用の一部を補助します

 

市では、老朽化した危険な空き

家の倒壊による被害防止や災害発

生時に避難路を塞ぐことを防止す

るため、危険空き家除却工事の費

用の一部を補助します。

 

補助を受けるためには、市へ事

前調査を申し出て、危険空き家の

確認(判定)を受ける必要があり

ます。なお、要件を満たさない場

合は、補助の対象になりません。

【対象となる空き家】

▽市内にある空き家住宅

住宅の腐朽破損の程度が市の定

めた基準を超えていること

建物が2戸以上立ち並んでいる

道路の沿道にあること 

など

【対象者】

危険空き家の所有者または相続人

で、市税などの滞納がない人

【補助の条件】

危険空き家の確認(判定)を受

けること

▽市内業者へ発注すること

【補助金の額】

補助対象費用の10分の8以内で、

最高80万円を限度

【募集期日】 

5月31日㈭まで

【募集戸数】 

15戸(予定)

※先着順ではありません。

申出多数の場合は、審査により、

緊急度の高いところから補助を

行います。

募集期日までに募集戸数に満た

ない場合は、随時受け付けます。

【問い合わせ先】

都市整備課 

☎㉔1719

自衛隊幹部候補生・予備自衛官補募集のお知らせ

補助金交付の流れ

危険空き家の事前調査申し出

危険空き家の確認(判定)

補助金の交付申請

補助金の交付決定

解体工事の実施←

補助金の交付

採用区分 応募資格 受付期間 試験期日 待遇・その他

幹部候補生

一   般( 飛 行・ 音 楽

要員含む)

【大卒程度試験】22歳以上26歳未満の人※ 20歳以上22歳未満の人は

大卒(見込)

【院卒者試験】修士課程修了者など(見込含む)で、20歳以上28歳未満の人 5 月 1 日㈫まで

1 次: 5 月12日㈯・13日㈰2 次: 6 月12日㈫~15日㈮3 次(海・空飛行要員のみ)海: 7 月 9 日㈪~13日㈮空: 7 月14日㈯~ 8 月 2 日㈭

【入隊】平成31年 3 月下旬~ 4 月上旬入隊後約 1 年で 3 等陸・海・空尉(自衛隊幹部)院卒者試験合格者は、2 等陸・海・空尉

歯科・薬剤科

【歯科】20歳以上30歳未満かつ専門の大卒(見込含む)の人

【薬剤科】20歳以上28歳未満かつ専門の大卒(見込含む)の人

【入隊】平成31年 3 月下旬~ 4 月上旬歯科は、入隊後約 6 週間で 2 等陸・海・空尉薬剤科は、入隊後約 1年で 2 等陸・海・空尉

予備自衛官補

一   般 18歳以上34歳未満① 4 月 6 日㈮まで② 7 月 1 日㈰~   9 月14日㈮※ 第 2 回は実施

しない場合があります。

①一 般: 4 月15日㈰ 技能甲: 4 月15日㈰ 技能乙: 4 月14日㈯② 9 月29日㈯~10月 2 日㈫※ いずれか 1 日を指定されま

す。

教育訓練招集手当日額7,900円教育訓練【一般】 50日/ 3 年以内【技能】 10日/ 2 年以内技   能 18歳以上で、保有する技能

に応じ53歳~55歳未満

【問い合わせ先】大洲市大洲678- 1  愛媛地方協力本部大洲地域事務所 ☎24-4123

(           )

20広報おおず 2018年 4月号

おしらせピックアップ

Page 21: 広報 - Ozu · 2018-03-24 · 僕のポジション球へ移り、練習に取り組んの後、昨年の夏から硬式野式野球をしていました。そときで、市内のクラブで軟めたのは、小学校3年生の球をしています。野球を始リーグのチームで、硬式野

後期高齢者医療保険料が変わります 後期高齢者医療制度では、医療給付費に見合う保険料収入を確保し、健全な運営を維持するため、 2 年に1 度保険料を見直しています。医療給付費は、高齢化が進んでいることや医療の高度化などにより、年ごとに増加しています。 愛媛県後期高齢者医療広域連合では、被保険者の保険料負担をできる限り増やさないよう、財政安定化基金(国・愛媛県・広域連合が 3 分の 1 ずつ積み立て)を活用することとしたうえで、平成30・31年度の保険料を決定しました。

保険料の計算方法   1 人当たりの保険料は、被保険者が等しく負担する「均等割額」と、前年所得に応じて負担する「所得割額」の合計になります。

保険料の負担を軽減します ▽所得の低い人  世帯の所得水準に応じて、均等割額を最大 9 割軽減します。今回も、 2 割軽減と 5 割軽減の対象が拡大さ

れました。

▽被用者保険の被扶養者だった人  制度に加入する前日に、会社の健康保険などの被用者保険の被扶養者であった人(国民健康保険・国民健

康保険組合は除く)は、所得割額の負担はなく、均等割額が 5 割軽減されます。

年金収入ごとの保険料額(単身世帯の一例)

社会全体で制度を支えています  医療にかかる費用のうち、医療機関などで支払う窓口負担を除いた費用を、国・県・市町の負担金で約 5 割、現役世代からの支援金で約 4 割、残りの約 1割を被保険者が保険料として負担し、社会全体で後期高齢者医療制度を支えています。

【問い合わせ先】 愛媛県後期高齢者医療広域連合 ☎089(911)7733          保険年金課高齢者医療係    ☎24-1713

保険料(年額)

限度額62万円(57万円)

※10円未満切り捨て

均等割額

46,374円(46,308円)

所得割額

総所得金額等 - 33万円        【基礎控除額】

×所得割率

8.78%(9.16%)

= +

( )内は平成28・29年度の数値

年金収入 軽減割合 平成30・31年度 平成29年度 比較80万円以下 均等割 9割軽減 4,630円 4,630円 増減なし

150万円 均等割8.5割軽減 6,950円 6,940円 10円増

200万円 均等割 2割軽減 78,360円※(所得割軽減なし)

71,480円※(所得割 2 割軽減)

6,880円増

※ 「所得割額」を負担する人のうち、基礎控除後の総所得金額等が58万円以下の人の軽減措置は、平成29年度は 2 割軽減でしたが、平成30年度は軽減なしとなります。

21 広報おおず 2018年 4月号

Information pick up

Page 22: 広報 - Ozu · 2018-03-24 · 僕のポジション球へ移り、練習に取り組んの後、昨年の夏から硬式野式野球をしていました。そときで、市内のクラブで軟めたのは、小学校3年生の球をしています。野球を始リーグのチームで、硬式野

しらせ

 

民生委員・児童委員の退任に伴

い、厚生労働大臣から新たに委員

が委嘱されました。

 

今回委嘱された委員の任期は、

平成31年11月30日までです。

【新任委員名】(敬称略)

      

明智 

美み

惠え

【電話番号】 

�2741

【地区名】 

長浜

【担当地区】 

51区、152区

新たに民生委員・児童

委員が委嘱されました

【退任委員名】

明智 

澄すみ

江え

【問い合わせ先】

社会福祉課  

☎㉔1715

長浜支所   

☎�1111

肱川支所   

☎342311

河辺支所   

☎392111

 

住宅用火災警報器は、火災によ

る犠牲者をなくすため、平成23年

6月1日から集合住宅を含む個人

住宅すべてに設置が義務付けられ

ました。

 

総務省消防庁の統計によると、

住宅用火災警報器を設置している

場合は、設置していない場合に比

べ、死者の発生が4割減少し、焼

損面積および損害額は約半分にな

っています。

 

これは、住宅用火災警報器によ

り早期に火災を知ることができる

ため、素早い避難と初期消火が可

能となるからです。

 

火災から生命や財産を守るため

にも、住宅用火災警報器を設置し

ましょう。

「寝室」「階段」への設置義務

 

住宅火災では、就寝中に発生し

た火災が非常に多くなっていま

す。そのため、寝ている時でも火

災に気付くことができるよう、「寝

室」への住宅用火災警報器の設置

が必要です。

 

また、煙は階段を通じて上階へ

広がることから、上階の部屋に煙

が充満する前に警報を発して避難

を促すため、「階段」への設置も

義務付けられています。

【問い合わせ先】

大洲消防署本署 

☎㉔0119

長浜支署    

☎�0119

川上支署    

☎342851

 

平成30年度の自動車税定時課税

分から、これまでの金融機関やコ

ンビニエンスストアなどでの納付

のほか、パソコンやスマートフォ

ンなどからインターネットを利用

したクレジットカード納付ができ

ます。

納付期限内であれば、24時間手

続きができます。

税額に関係なく、1件につき3

24円(税込み)の決裁手数料

がかかります。

領収証は発行されません。また、

自動車税納付証明書は送付され

ません。

詳しくは、愛媛県ホームページ

をご覧ください。

【問い合わせ先】

愛媛県南予地方局税務課

☎0895(22)5211

 

高速道路ご利用のお客様には、

大変ご迷惑をおかけしますがご協

力をお願いします。

【規制区間】

松山自動車道

松山IC〜大洲北IC(9夜間)

【規制日時】

4月16日㈪〜27日㈮

各日午後8時〜翌朝午前6時

※土日の夜間は、通行可

【う回路】

国道33号および国道56号

詳細は、ホームページおよび各

SA・PAなどに配置している

リーフレットをご覧ください。

【問い合わせ先】

西日本高速道路㈱四国支社愛媛高

住宅用火災警報器の普

及促進について

自動車税の納付が簡単、

便利に

高速道路夜間通行止め

のお知らせ

煙タイプ

熱タイプ

22広報おおず 2018年 4月号

情 報ひろば

Page 23: 広報 - Ozu · 2018-03-24 · 僕のポジション球へ移り、練習に取り組んの後、昨年の夏から硬式野式野球をしていました。そときで、市内のクラブで軟めたのは、小学校3年生の球をしています。野球を始リーグのチームで、硬式野

4月2日㈪〜27日㈮

【申し込み・問い合わせ先】

愛媛県視聴覚福祉センター

☎089(923)9093

 

県内在住の中学生を対象に「水」

に関する作文を募集します。優秀

作品には知事賞が贈られます。こ

の機会に「水」について考えてみ

ましょう。詳しくは県ホームペー

ジをご覧ください。

【対 

象】県内在住の中学生

(平成30年度在学中の生徒)

【募集期間】5月9日㈬まで

【申込方法】

 

原稿を大洲市治水課または県水

資源対策課へ提出してください。

【原 

稿】

題名・学校名・学年・氏名を含め

て400字詰原稿用紙4枚以内

【問い合わせ先】

大洲市治水課 

☎㉔1718

愛媛県水資源対策課

☎089(912)2680

℻089(912)2679

URL:https://w

ww.pref.ehim

e.jp/h41200/m

izunosakubun/mizusa

kuboshuu.html

不動産に関する無料相

談会募

 集

ベント

速道路事務所

☎089(905)0181

 

4月1日の不動産鑑定士の日に

合わせて、全国一斉に不動産鑑定

士による「不動産に関する無料相

談会」を実施します。予約不要で

す。お気軽にお越しください。

【日 

時】4月2日㈪

午前10時〜午後4時

【場 

所】

大洲市総合福祉センター

4階 

小会議室

【相談内容】

価格・賃料・売買・賃貸借など、

不動産に関すること

【問い合わせ先】

公益社団法人愛媛県不動産鑑定士

協会事務局

☎089(941)8827

 

聴覚障がい者のコミュニケーショ

ンを支援する手話通訳者および要

約筆記者の養成研修について、次

のとおり受講希望者を募集します。

手話通訳者

【研修期間】

平成30年5月〜平成31年2月まで

の土日のうち、月1回

【場 

所】 

西条市および西予市

【定 

員】 

西条、西予会場ともに

20人

【対象者】

手話通訳者養成講習会(通訳Ⅰ)

の修了者または同程度の手話技術

を有する人で、県内に居住または

勤務する人

要約筆記者(手書きコース、

パソコンコース)

【研修期間】

平成30年5月〜平成31年2月まで

の土日のうち、月1回〜5回

【場 

所】 

西条市

【定 

員】 

20人

【対象者】

県内に居住または勤務する人(た

だし、要約筆記奉仕員養成研修修

了者は、補講コースを受講可能)

【手話・要約共通申込期間】

手話通訳者および要約筆

記者養成研修について

没後40年 熊く

谷がい

守もり

一かず

生きるよろこび

﹁全日本中学生水の作文コン

クール愛媛大会﹂作文募集

 

明治から昭和を生きた画家、熊谷

守一。その画業を、油彩画を中心に水

墨画、書など、四国で初めて190点

を超える作品で振り返る展覧会です。

【期 

間】

4月14日㈯〜6月17日㈰

【場 

所】

県美術館新館1階企画展示室、

2階常設展示室(松山市堀之内)

【開館時間】

午前9時40分〜午後6時

展示室への入場は午後5時30分まで

【休館日】 

月曜日

ただし第一月曜日開館、翌火曜

日休館

【観覧料金】

▽大人    

1300円

▽高大生    

900円

▽小中学生   

700円

【問い合わせ先】

熊谷守一展実行委員会

☎089(935)2355

23 広報おおず 2018年 4月号

Page 24: 広報 - Ozu · 2018-03-24 · 僕のポジション球へ移り、練習に取り組んの後、昨年の夏から硬式野式野球をしていました。そときで、市内のクラブで軟めたのは、小学校3年生の球をしています。野球を始リーグのチームで、硬式野

 

私がこの仕事に就いたの

は、25歳の時です。それまで

は、自動車販売会社に勤めて

いましたが、創業者である祖

父が亡くなり、店の存続が危

ぶまれたため、この家業を継

ぐことにしました。その4年

後には、弟の大佑も家業に加

わり、現在は一家そろって会

社を経営しています。

 

主な仕事内容は、自転車や

バイクの販売と修理です。自

転車の修理に来るお客さんが

多く、学生がよく利用されて

います。お客さんからいただ

く「ありがとう」の感謝の言

葉は、この仕事のやりがいで

もあり、活力にもなります。

 

先代である父とは、接客の

対応で差を感じることがあり

ます。その父からは「俺のま

ねをするな」とよく言われて

きました。それは「自身のス

キルに応じた接客を行え」と

いう意味であり、これからの

課題ともいえます。

 

現在は、店を切もりするこ

とに手いっぱいですが、何か

新しいことを

しなければと

も考えていま

す。父に一歩

でも近づける

よう、今のお

客さんを大切

にしたいです。

㈲サイクル・オート二宮(若宮596 ☎24⊖3654)

二宮   亮りょう

 さん(右:兄33歳)

    大だい

佑すけ

 さん(左:弟28歳)

 「まだまだ学ぶことは多い」と話す、亮さん。

「お客さんからの感謝の声がいちばんのやりがい」

 みなさん、こんにちは。大洲高等学校報道委員長の藤本真

喜き

恵え

です。今回は、文武両道を目指す本校において、全国大会に出場した女子弓道部と男子ソフトボール部を紹介します。 女子弓道部は昨年12月、滋賀県で行われた全国高等学校弓道選抜大会へ出場し、ベスト16という結果を収めました。出場した部員は、「この結果に満足せず、これからも頑張っていきたい」と語っていました。

―次回は大洲高等学校肱川分校からです。

 男子ソフトボール部は 3 月に高知県で行われた全国高等学校男子ソフトボール選抜大会に出場し、白熱した試合を展開しました。日頃からあいさつや気配りを大切にし、更なる向上を目指して日々の練習に取り組んでいます。 高校総体に向けて、どの部も一生懸命取り組んでいますので、応援をよろしくお願いします。

24広報おおず 2018年 4月号

大洲高等学校Vol.13~市内 ₆ 校の高校生によるリレーエッセイ~

-継ぐモノ- Vol.13

級 若モン

集まれオー

Page 25: 広報 - Ozu · 2018-03-24 · 僕のポジション球へ移り、練習に取り組んの後、昨年の夏から硬式野式野球をしていました。そときで、市内のクラブで軟めたのは、小学校3年生の球をしています。野球を始リーグのチームで、硬式野

図書館

(本文紹介TRCマークより)

大洲市立図書館  ☎ 5₉ー₄111

長浜分館  ☎ 52ー1121

肱川分館  ☎ 3₄ー231₉

河辺分館   ☎ 3₉ー2111

日 月 火 水 木 金 土

1 2 3 ₄ 5 ₆ ₇

8 ₉ 10 11 12 13 1₄

15 1₆ 1₇ 18 1₉ 20 21

22 23 2₄ 25 2₆ 2₇ 28

2₉ 30

4 月23日は「子ども読書の日」。そして、 4 月23日㈪~ 5 月12日㈯は、「第60回こどもの読書週間」です。大洲市立図書館では、次のようなイベントを開きます。ぜひお子さんといっしょにおこしください。

※2₉日は館内図書整理日のため休館します。

■= 4 月の休館日

オススメ新着図書

4月展示

一般『健康寿命を延ばそう』

児童『文房具、集めました。』

※期間中、児童向け雑誌や育児雑誌の付録を提供します。(なくなり次第終了します)※期間中、児童向け雑誌や育児雑誌の付録を提供します。(なくなり次第終了します)

 今もアフリカに息づく呪術。その魔の手から逃げるアルビノの少女・ケイコを救ったツアーコンダクターの麻衣は、共に日本へ渡るが…。 2 人の運命は?そして、「呪術師」の正体とは?手に汗握るサスペンス長編。

 浅田次郎、ヒガアロハ、高畑勲…。各界のパンダファン&歴代の飼育担当者による、パンダを知り、愉しむエッセイ22篇を収録する。シャンシャン出産秘話を語った黒柳徹子×土居利光×廣田敦司の座談会も掲載。

 かのこは、髪かみ

の長なが

い小しょう がく せい

学生。妊にん

娠しん

中ちゅう

で具ぐ

合あい

の悪わる

いお母かあ

さんに代か

わって自じ

分ぶん

で髪かみ

を結むす

ぶけれど、うまくいかなくて…。おはなしを楽

たの

しみながら、あこがれのお仕し

事ごと

がよくわかる本ほん

。職しょく

業ぎょう

への理り

解かい

がさらに深

ふか

まる「まめちしき」つき。

呪術初瀬 礼著 出版:新潮社

読むパンダ黒柳 徹子選、日本ペンクラブ編 出版:白水社

かのこと小こ

鳥とり

の美び

容よう

院いん

(児じ

童どう

書しょ

)市いち

川かわ

 朔さ

久く

子こ

 作さく

、種たね

村むら

 有ゆ

希き

子こ

 絵え

 出しゅっ

版ぱん

:講こう

談だん

社しゃ

 大洲市立図書館では、平成30年 4 月より、毎週土曜の午後 2 時からイベントを開催します。

第 1 土曜……プラタナスの会おはなし会第 2 土曜……小学校低・中学年向けおはなし会第 3 土曜……おはなし玉手箱おはなし会第 4 土曜……こども映画会 (※変更する時もあります)

「こどもの読書週間」おはなし会〔日時〕  4 月28日㈯ 午後 2 時~〔場所〕 コミュニティホール

「子どもにおすすめの本」展示〔期間〕  4 月22日㈰~ 5 月12日㈯〔場所〕  2 階児童書コーナー、ヤングアダルトコーナー

毎週土曜の午後は図書館へ

(第60回こどもの読書週間標語)

開館時間午前 9時30分~午後 6時

河辺分館の開館時間が4 月 1 日より変更になります。変更後平日(火曜~金曜)午前 9 時30分~午後 ₅ 時ご理解、ご協力をお願いします。

お楽しみに。  

25 広報おおず 2018年 4月号

Page 26: 広報 - Ozu · 2018-03-24 · 僕のポジション球へ移り、練習に取り組んの後、昨年の夏から硬式野式野球をしていました。そときで、市内のクラブで軟めたのは、小学校3年生の球をしています。野球を始リーグのチームで、硬式野

保健センター大洲市保健センター☎23ー0310(大洲地域)長浜保健センター ☎52ー3055(長浜地域)肱川保健センター ☎34ー2340(肱川地域)河辺保健センター ☎39ー2113(河辺地域)

小 児 在 宅 当 番 医

(診療時間:午前 9 時~午後 5 時 ※は午後 6 時まで)小児在宅当番医での外科治療は対応困難のため、ケガの場合は、当日の救急病院をご利用ください。

4 月の各種検診(健診)  妊婦関係(こんにちは赤ちゃんクラブ) 

1 日㈰ お お む ら 小 児 科 ( 内 子 町 ) ☎0893(44)71178 日㈰ 守 口 小 児 科 ※ (八幡浜市) ☎0894(24)777015日㈰ 一次救急休日・夜間診療所※ (八幡浜市) ☎0894(24)119922日㈰ 大洲ななほしクリニック ( 東 若 宮 ) ☎0893(25)771029日(日・祝) 山 下 小 児 科 ( 西 予 市 ) ☎0894(62)680130日(月・祝) ご と う 小 児 科 ( 東 大 洲 ) ☎0893(23)0510

 乳幼児関係 実施日 受付時間 場 所 対 象 者 持参品10日㈫

午後 0 時45分~1 時30分

大洲市保健センター

4 カ月児健診   (29年11月生) 母子健康手帳・アンケート・バスタオル18日㈬ 10カ月児育児相談(29年 6 月生) 母子健康手帳・アンケ

ート・ハンドタオル17日㈫ 1 歳 6 カ月児健診(28年 9 月生)24日㈫ 3 歳児健診 ※  (27年 3 月生)

実施日 受付時間 場 所 対象者および内容 持参品

23日㈪ 午後 1 時~1 時20分

大洲市保健センター

【対象者】出産予定日     平成30年 8 月~11月の人

【内 容】・ママの変化 気になっていることを聞いてみよう・先輩ママさんとの交流会

※事前予約制です

・母子健康手帳・筆記用具

※ 3 歳児健診を受ける際は、事前にご家庭でチャイルドノート内に掲載してある、目と耳の検査をしてからお越しください。

健(検)診申し込みに関するお知らせ 平成30年度から、成人の健(検)診が「申し込み制」になりました(特定健診、後期高齢者健診、各種がん検診、39歳以下健診、乳腺エコー検査)。申し込みされた人には、問診票・大腸がん検査容器などの必要なものが、健診前に自宅へ送付されます。 申し込みは、電話または郵送のいずれかの方法で行ってください。

【電 話】▽申し込み先 愛媛県厚生連健診センター 申し込み専用フリーダイヤル ☎0120(352)080▽受付期間  4 月16日㈪~10月26日㈮▽受付時間 午前 9 時~午後 5 時      (土日・祝・8 月13、14、15日を除く)

【郵 送】  4 月23日㈪以降、各保健センター・公民館などに置いてある専用申込用紙に記入し、専用封筒にて郵送してください。(切手不要)

【注意事項】▽ 39歳以下健診、乳腺エコー検査、39歳以下の子

宮頸がん検診においては、電話のみの申し込みとなります。

▽ 希望する健(検)診実施日の 2 週間前までにお申し込みください。

 (郵送の場合は、 2 週間前必着)▽ 日程などについては、 2 月に配布した平成30年

度健康チェックカレンダーや保健だより(毎月発行)などで確認してください。

▽ 40~74歳の大洲市国民健康保険加入者には、特定健診受診券と申し込み用紙を送付します。

 健診の申し込みをしていない人は、人数に空きがありましたら、当日受診可能です。ただし、お待たせすることがありますのでご了承ください。できる限り事前にお申し込みいただきますようお願します。 ご不明な点がありましたら、下記までお問い合わせください。

【問い合わせ先】 大洲市保健センター ☎23-0310  長浜保健センター ☎52-3055        肱川保健センター  ☎34-2340  河辺保健センター ☎39-2113

26広報おおず 2018年 4月号

Page 27: 広報 - Ozu · 2018-03-24 · 僕のポジション球へ移り、練習に取り組んの後、昨年の夏から硬式野式野球をしていました。そときで、市内のクラブで軟めたのは、小学校3年生の球をしています。野球を始リーグのチームで、硬式野

各種相談ガイド (曜日指定の相談は、祝日・年末年始を除きます)

救急当番病院曜  日 昼間帯 【午前 8 時30分~午後 5 時30分】 夜間帯 【午後 5 時30分~翌午前 8 時30分】

月・火 市 立 大 洲 病 院(西大洲)  ☎24-2151

水 加   戸   病   院(内子町)  ☎44-5500

木 大洲記念病院(徳 森)☎25-2022

市立八幡浜総合病院(八幡浜市)☎0894(22)3211

金~日 大 洲 中 央 病 院(東大洲)  ☎24-4551

大洲喜多休日夜間急患センター【場  所】 大洲市東大洲【電  話】 0₈93(23)115₆【診療科目】 内科【診療時間】 平日・土曜 午後 ₈時~午後11時      日曜・祝日 午前 9時~午後 ₆時

 曜日によって救急当番病院は変わります。昼間・夜間の救急などのご相談は、その日の救急当番病院にご連絡ください。

※休日や夜間に急に具合が悪くなった人の診察を行います。 一般の夜間診療所ではありません。

▽無料法律相談 ※要電話予約時  4 月18日㈬ 午後 2 時~ 4 時30分場 大洲商工会館問 大洲商工会議所 ☎24-4111

▽年金出張相談 ※要電話予約時  4 月 5 日㈭ ・ 19日㈭  午前10時~午後 3 時30分場 総合福祉センター問 松山西年金事務所 ☎089-925-5105

▽行政相談(総務省)大洲地域時  4 月20日㈮ 午前 9 時~正午場 市役所 3 階第 2 会議室問 総務課行政係 ☎24-1724長浜地域時  4 月27日㈮ 午後 1 時~ 4 時場 長浜体育館 1 階会議室問 長浜支所 ☎52-1111肱川地域時  4 月 5 日㈭ 午後 1 時30分~ 4 時30分場 肱川公民館 2 階青年室問 肱川支所 ☎34-2320河辺地域時  4 月10日㈫ 午前10時~正午場 河辺老人福祉センター問 河辺支所 ☎39-2112

▽不動産無料相談時  4 月16日㈪ 午前10時~午後 4 時場 宅建協会大洲地区連絡協議会問 ビアスプランニング㈱ ☎25-1747

▽人権相談大洲地域時  4 月20日㈮ 午前10時~正午場 人権啓発課(別館 3 階)問 急ぐときは法務局大洲支局  ☎0570-003-110  人権啓発課 ☎24-1746

▽子育て相談家庭児童相談時  月~金 午前 8 時30分~午後 5 時15分場 子育て支援課問 ☎24-5718家庭教育・子育て相談時  月・火・木・金曜日の午前 9 時~午後 4 時場  大洲子育てサポートそよ風(喜多小学校内)問 ☎24-4580

▽ おおずふれあいスクール相談 【不登校・ひきこもりなど】時  月~金 午前 8 時30分~午後 5 時15分場 国立大洲青少年交流の家(自然環境館 3 階)問 ☎24-1414

▽青少年相談時  月~金 午前 8 時30分~午後 5 時15分場 青少年センター(教育委員会内)問 ☎24-7830

▽心配ごと相談大洲地域時 〔 一般相談〕毎週月・水曜日  〔 法律相談〕   弁護士 ※ 要電話予約   毎月第 1 ・ 3 火曜日   司法書士など    毎月第 2 ・ 4 ・ 5 火曜日・毎週木曜日  〔 介護相談〕毎週金曜日   午前10時~正午・午後 1 時~ 4 時  ※法律相談(弁護士)は午前10時~正午場 総合福祉センター問 社会福祉協議会窓口 ☎23-0313    (相談室直通)    ☎23-5629長浜地域時  4 月27日㈮ 午後 1 時~ 4 時場 長浜体育館 1 階会議室問 社会福祉協議会長浜支所 ☎52-1194肱川地域時  4 月 5 日㈭ 午後 1 時30分~ 4 時30分場 肱川公民館 2 階青年室問 社会福祉協議会肱川支所 ☎34-2312河辺地域時  4 月10日㈫ 午前 9 時~正午場 河辺老人福祉センター問 社会福祉協議会河辺支所 ☎39-2510

▽物忘れ相談 ※要電話予約時  4 月25日㈬ 午後 1 時~ 2 時場 総合福祉センター 1 階応接室問 地域包括支援センター(高齢福祉課内)  ☎24-1714

27 広報おおず 2018年 4月号

Page 28: 広報 - Ozu · 2018-03-24 · 僕のポジション球へ移り、練習に取り組んの後、昨年の夏から硬式野式野球をしていました。そときで、市内のクラブで軟めたのは、小学校3年生の球をしています。野球を始リーグのチームで、硬式野

菅田 竹岡 寿じ ゅ

理り

さん

がんばるひとおおずの元気

 私は大学を卒業した後、県外でサービス業に就き、お客様のことを第一に考えて働いていました。しかし、誰かのために働くのであれば、地元のみなさんのためになることをしたいと考え、Uターンをして大洲で仕事に就き、さまざまな活動をすることに決めました。 大洲神伝流保存会や大洲藩鉄砲隊の活動では、古くから伝わる大洲の伝統や文化を、市外に向け広くPRしたり、次世代に継承するよう指導したりしています。大洲ならではの伝統を、子どもたちにも興味を持ってほしいと考えています。 おおずプレミアムマルシェは、「地元産で食卓を彩るプチ贅

ぜい

沢たく

な日」をコンセプトに、肱南地区で開催している市場です。食に関して、大洲にはたくさん良いものがありますが、実際それを知っている市民のみなさんは少ないと感じています。このイベントでは、大洲のおいしいものと触れ合うことができ、なおかつ生産者の考えやこだわりを聞くことができます。活動を開始して2年が過ぎようとしていますが、これからもっと多くのみなさんにご来場いただけるイベントにしたいです。 今後は、大洲の特産品を広くPRするとともに、その販路を確立したいと考えています。大洲ならではの産品はもちろん、大洲そのものの良さを知っていただける仕かけを作っていけたらいいなと思います。

 

冬季オリンピックで女性

の活躍が特に目立ち、勝利

に向かうその姿は見るもの

を魅了しました。

 

3月4日㈰大洲市消防出

初式に参加しましたが、女

性団員が多いことに気付き

ます。地域の安全を願い

隊列をみだすことなく整列

し、小型ポンプ操法で披露

するその姿はどこか似てい

ます。

 

寒かった冬から一転し

て、暖かい季節となりまし

た。大洲には、花を楽しむ

場所が多く、各地でイベン

トも開催されます。

 

私は、この時期には、花

粉症に悩まされています

が、少しでも改善されるよ

うに、栄養バランスの良い

食事を心がけたいと思いま

す。

編集後記

発行

/大

洲市

役所

 編

集/

企画

政策

課〒

795 - 8601 愛

媛県

大洲

市大

洲690-

1 ☎

0893 - 24 -

2111広

報お

おず

2018年4

月号

No.159大洲市公式ホームページ

http://www.city.ozu.ehim

e.jp/広

報お

おず

は再

生紙

およ

び植

物油

イン

クを

使用

して

おり

ます

広報おおずをアプリでも

「マチイロ」QRコードⓇ

「マイ広報紙」QRコード

https://mykoho.jp