24
目指そう8020 ねんきんサテライト成田 オープン 児童手当・特例給付の現況届 5 13 23 広報なりた 平成30年 6月1日号 No.1364 成田市民のための生活情報紙 昨年張り替えられたばかりの、鮮緑の芝生の 上で繰り広げられる熱い戦い。ボールの行方を 追う2人の姿は、まるで鏡合わせのように対称 になっていました。 (5月13日・中台運動公園陸 上競技場「成田市近隣スポーツ少年団サッカー 交流大会」で) 競り合いの中の一瞬

広報なりた - Narita · 主 な 内 容 目指そう8020 ねんきんサテライト成田 オープン 児童手当・特例給付の現況届 5 13 広報なりた 23 No.1364

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 広報なりた - Narita · 主 な 内 容 目指そう8020 ねんきんサテライト成田 オープン 児童手当・特例給付の現況届 5 13 広報なりた 23 No.1364

主な内容

目指そう8020

ねんきんサテライト成田 オープン

児童手当・特例給付の現況届

●5

●13

●23広報なりた平成30年 6月1日号No.1364

成田市民のための生活情報紙

 昨年張り替えられたばかりの、鮮緑の芝生の上で繰り広げられる熱い戦い。ボールの行方を追う2人の姿は、まるで鏡合わせのように対称になっていました。(5月13日・中台運動公園陸上競技場「成田市近隣スポーツ少年団サッカー交流大会」で)

競り合いの中の一瞬

Page 2: 広報なりた - Narita · 主 な 内 容 目指そう8020 ねんきんサテライト成田 オープン 児童手当・特例給付の現況届 5 13 広報なりた 23 No.1364

家庭での備え

 家庭では、次のような対策を取

りましょう。

◦屋根瓦やブロック塀、外壁など

を点検し、雨漏りの恐れがある

箇所は修理する

◦雨どいや側溝を清掃し、詰まら

ないようにする

◦雨が強まる前に、浸水が多い場

所に土のう、地盤の弱い斜面に

ブルーシートなどを設置する

 市では、土のう・土のう袋・ブ

ルーシートなどの配布は行ってい

ません。

土砂災害への注意

 崖崩れをはじめとする土砂災害

からは、危険のある場所から離れ

ることで身を守れます。

 崖崩れによる土砂は、斜面の高

さの2倍の距離または50メートル

程度まで届くといわれています。

 次の現象に気付いたら、速やか

に崖から遠くに離れ、市に情報を

提供してください。

土砂災害の前兆

◦斜面に亀裂ができる

◦小石が斜面からこぼれ落ちる

◦斜面から地鳴りが聞こえる

◦普段澄んでいる湧き水が濁る

◦斜面から水が吹き出す

 県と気象台では、大雨により土

砂災害の危険度が高まった際に、

土砂災害警戒情報を発表していま

す。市ではこの情報を基に、危険

性の高い地域に対して避難勧告な

どを発令します(3ページ下段)。

 崖の近くに住んでいる人は、す

ぐに避難できるよう、日頃から非

常持ち出し品を準備し、市が指定

する避難場所や、一時的に利用で

きる近くの集会所などを確認して

おきましょう。

なりたメール配信サービス・

防災行政無線でお知らせ

市では、いち早く防災情報を伝

えるため、防災行政無線で自動放

送を行っています。また、「なり

たメール配信サービス」などでも

お知らせしています。

防災行政無線

 市内149カ所に設置されてい

ます。

 強風や雨などの気象条件や高層

建築物などの周辺環境により、聞

長雨や集中豪雨の備えは

万全ですか

これから雨の多い季節を迎えます。長雨や「ゲリラ豪雨」と呼ばれる集中豪雨は、河川の氾濫や土砂災害による大きな被害をもたらします。気象情報には十分注意し、被害を最小限にするためにも、日頃からの備えを心掛けましょう。

いよいよ梅雨入り

大雨により三里塚線道路が冠水(平成29年8月)

広報なりた 2018.6.1 2

4c4c

Page 3: 広報なりた - Narita · 主 な 内 容 目指そう8020 ねんきんサテライト成田 オープン 児童手当・特例給付の現況届 5 13 広報なりた 23 No.1364

◦避難勧告や避難指示(緊急)を発令することが予測される

・いつでも避難ができるよう準備する

・身の危険を感じる人は避難を開始する

・避難に時間を要する人(高齢者、障がいのある人、乳幼児など)は避難を開始する

◦災害による被害が予想され、人的被害が発生する可能性が高い

・避難場所へ避難する・地下にいる人は速やかに安全な

場所に避難する

◦災害が発生するなど状況が悪化し、人的被害の危険性が非常に高い

・避難していない場合は直ちにその場所から離れる

登録。迷惑メール設定をしている

人は、事前に「sg-m

.jp

」のドメ

インからの受信と、URL付き

メールの受信を許可する設定に変

更してください。

 登録方法については、祝日を除

く月〜金曜日の午前9時〜午後6

時に受託会社バイザー(☎057

0‐055‐783)へ問い合わ

せてください。

自主防災で高める

地域の防災力

 災害発生直後は、公的機関によ

る緊急対応(公助)には限界があり

ます。自分の身は自分で守る(自

助)という考え方に加え、地域の

人同士で協力しながら防災活動に

取り組むこと(共助)によって、被

害を軽減することができます。

 地域の人が一体となって、まち

を守る活動に取り組むための組織

を「自主防災組織」といいます。

現在、市内では、区・自治会・町

内会などを単位として118の自

主防災組織が結成され、避難訓練

や救出訓練などの防災活動に取り

組んでいます。

 まだ結成していない区や自治会

は、地域の防災力を高めるために

も、組織の結成を検討してくださ

い。

※くわしくは危機管理課(☎20‐

1523)へ。

き取りにくくなる場合があります。

聞き逃したときなどは防災行政無

線テレホンサービス(10120‐

383898)や、市防災情報の

ホームページ(http://service.su

gumail.com

/narita/member/

portals/

)、防災情報ツイッター

(http://twitter.com

/bousai_na

rita

)で確認できます。ツイッター

は登録していなくても内容を見る

ことはできます。

なりたメール配信サービス

 防災に関する情報を、パソコン

やスマートフォンなどに送信しま

す。メール配信を希望する場合は、

あらかじめ利用登録を行ってくだ

さい。

配信内容(選択可)

◦防災情報

◦大気に関する情報

◦消防情報

◦防犯・安全情報

◦防災行政無線情報

登録方法

 登録用メールアドレス(info-n

@sg-m

.jp

)に直接空メールを送信

後、返信メールに記載されている

URLから登録サイトにアクセ

ス(または二次元

バーコードを読み

取ってアクセス)

し、案内に従って

訓練で応急手当てを学ぶ地域の人

 土砂災害に対する被害の軽減や拡大防止などを目的とし、訓練を実施します。 当日は、防災行政無線から訓練放送が流れますので、注意してください。日時=6月9日㈯ 午前9時〜正午地区=伊能地区(1〜4区)※くわしくは危機管理課(☎20-1523)へ。

土砂災害訓練を実施します

避難情報の種類と取るべき行動

避難準備・高齢者等避難開始 避難勧告 避難指示(緊急)

危険度低 高

共通項目・外に出ることで、かえって命に危険が及ぶような状況では、屋内の

より安全な場所に避難する

広報なりた 2018.6.1 ☎/市外局番の記載のないものは「0476」です3

4c

Page 4: 広報なりた - Narita · 主 な 内 容 目指そう8020 ねんきんサテライト成田 オープン 児童手当・特例給付の現況届 5 13 広報なりた 23 No.1364

なりたいきいき

百歳体操

 手首や足首に重りを付けて、椅

子に座り、なじみのある歌に合わ

せながら6種類の体操を行います。

ゆっくりと体を動かすので、誰で

も安全に行うことができます。

 実施を希望する場合は、会場と

椅子・CDプレーヤーの用意がで

き、週1回、3カ月以上継続して

行うことができる5人以上のグ

ループで、介護保険課へ申し込ん

でください。

まるごとげんき教室

 運動機能を向上させる方法や、

口こう腔く

う・栄養についての講義・ゲー

ムなどを通して、介護予防を学び

ます。この教室で習ったことを自

宅で継続して行うことで、体力の

維持・向上につながります。

会場=赤坂ふれあいセンター、美

郷台地区会館など

シニア元気アップ教室

 心身をリフレッシュするための

音楽療法や、健康体操、認知症予

防ヨガなどをコース別に実施しま

す。体を動かしながら脳を活性化

させませんか。

会場=保健福祉館、中央公民館

うんどう教室

 公園にある遊具を使用して、ス

トレッチなどの簡単な運動を行い

ます。誰でも気軽に参加すること

ができます。

会場=赤坂公園

※くわしい日程や申し込み方法な

どは介護保険課(☎20‐154

5)へ。

いつまでも健康でいるために

市では、高齢者の皆さんが心身の健康を維持し、生き生きと生活できるように「一般介護予防

事業」を実施しています。この事業では、仲間づくりを楽しみながら、健康づくり・介護予防

に取り組めるプログラムを用意しています。住み慣れた地域で、いつまでも元気に暮らした

いという皆さんをサポートしますので、参加してみませんか。

一般介護予防事業

 市では、市内の調剤薬局などと連携して「介護予防把握事業」を実施しています。 これは、薬局を利用する高齢者に介護予防のチェックシートを活用してもらい、運動機能の低下、認知症、閉じこもりの可能性などを早期に把握するものです。 その結果、支援が必要な高齢者には、地域包括支援センターと連携して、介護予防事業などにつなげます。※くわしくは介護保険課(☎20-1545)へ。

シニア元気アップ教室での健康体操

介護予防把握事業

広報なりた 2018.6.1 4

4c2c

Page 5: 広報なりた - Narita · 主 な 内 容 目指そう8020 ねんきんサテライト成田 オープン 児童手当・特例給付の現況届 5 13 広報なりた 23 No.1364

虫歯予防は健康の基本

 8020(ハチマルニイマル)運

動は、「80歳で20本以上自分の歯

を保とう」という運動です。

 歯を失う原因の2大疾患である

歯周病と虫歯は生活習慣に深く関

係し、日々の歯磨きや定期検診が

とても大切になります。また、子

どもの頃から継続して定期検診や

虫歯予防を行うことは、生涯にわ

たる健康の基本となる生活習慣を

身に付けることにつながります。

検診を受けて8020達成

 市では、歯の病気の予防と早期

発見のため、検診や虫歯予防事業

を行っています。歯や口の健康づ

くりの大切さを伝える講座も開催

していますので、8020達成の

ためにも、ぜひ利用してください。

成人歯科検診

対象=市に住民記録がある19歳以

上の人(現在治療中の人を除く)

期間=11月30日㈮まで

内容=歯科検診、保健指導

自己負担額=500円(70歳以上

の人、生活保護受給者は自己負

担なし)

受診方法=希望する歯科医療機関

(左表)に直接予約する(生活保

護受給者は、事前に健康増進課

へ連絡してください)

フッ化物むし歯予防事業

対象=市に住民記録がある平成26

年4月1日〜27年3月31日生ま

れの子どもで希望する人(対象

者にはがきで通知)

期間=4歳の誕生日から5歳の誕

生日前日まで

内容=問診、口こう

腔くう

内診査、フッ化

物塗布、保健指導

自己負担額=200円(生活保護

受給者は自己負担なし)

受診方法=希望する歯科医療機関

(左表)に直接予約する(生活保

護受給者は、事前に健康増進課

へ連絡してください)

歯の健康講座

 地区やサークルなどの希望に応

じ、歯磨き実習や口の体操などを

行います。

※くわしくは同課(☎27‐111

1)へ。

6月4日㈪〜10日㈰は、「歯と口の健康週間」です。虫歯や歯周病は、口の中だけ

でなく体全体の健康に影響を与えることが分かっています。定期的に検診を受け

て、歯を大切にしましょう。

口から始める健康づくり

目指そう8020

実施歯科医療機関一覧医療機関名 電話番号

成人歯科検診・フッ化物むし歯予防事業ポプラ歯科医院(東町) 22-9578もろおか歯科歯列矯正クリニック(幸町) 22-2146はぎわら歯科医院(上町) 20-4180成田駅前デンタルオフィス(花崎町) 33-6487グランド歯科医院(花崎町) 22-0672アン・デンタル クリニック(土屋) 22-0776オカモト歯科医院(郷部) 23-3303大木歯科医院(不動ヶ岡) 24-2030池田歯科西(囲護台) 24-0450さくら歯科クリニック(美郷台) 24-5454ミサト歯科医院(美郷台) 24-3370とみさわ歯科医院(飯田町) 27-5015ノウチ歯科クリニック(並木町) 24-2566青柳デンタルオフィス(公津の杜) 29-3168小出歯科医院(公津の杜) 28-1452公津の杜あべ歯科クリニック(公津の杜) 28-6555ウニクス成田歯科(はなのき台) 27-8241ボンベルタ歯科クリニック(赤坂) 20-8110歯医者のそらクリニック(赤坂) 27-0064野澤歯科医院(吾妻) 28-2211ながい歯科医院(加良部) 28-6377メイヨ歯科成田ニュータウン診療所(加良部)27-5481渡辺歯科クリニック(加良部) 36-7911斉藤歯科医院(橋賀台) 26-6480ハヤシダ歯科医院(玉造) 27-8548大野歯科医院(大生) 36-1523三里塚歯科医院(本城) 35-5215渡部歯科医院(三里塚光が丘) 35-3090藤崎歯科医院(三里塚御料) 35-0269角田歯科医院(西三里塚) 35-2277川畑歯科医院(猿山) 96-0025田中歯科医院(猿山) 96-2257来光台歯科医院(吉岡) 73-7350

成人歯科検診日暮歯科医院(幸町) 22-0329たんぽぽ小児歯科(花崎町) 22-1325岡田歯科医院(花崎町) 22-4976タカハシ矯正歯科(花崎町) 22-0077成田イオン歯科(ウイング土屋) 23-8277藤田歯科医院(不動ヶ岡) 24-3233笠井歯科(囲護台) 22-3572あべ歯科医院(囲護台) 24-0805平田歯科医院(飯田町) 23-0576いしだ歯科医院(飯田町) 28-8791伊藤歯科医院(公津の杜) 29-0418さいとう矯正歯科クリニック(橋賀台) 26-6226大森歯科口腔外科医院(玉造) 28-3852榮歯科医院(大竹) 26-8060下総歯科クリニック(名古屋) 96-3999成田病院(押畑) 22-1500聖マリア記念病院(取香) 32-0711

広報なりた 2018.6.1 ☎/市外局番の記載のないものは「0476」です5

2c

Page 6: 広報なりた - Narita · 主 な 内 容 目指そう8020 ねんきんサテライト成田 オープン 児童手当・特例給付の現況届 5 13 広報なりた 23 No.1364

気軽に相談してください

 暮らしサポート成田では、社会

福祉の専門知識を持った職員が支

援員となり、相談者の置かれた状

況や精神面に寄り添った支援を

行っています。

 経済的な問題に限らず、生活全

般の悩みに応じますので、次のよ

うな場合は相談してください。

◦働いたことがなく、仕事を見つ

けられない

◦離職により、生活の見通しが立

たない

◦家賃が払えず、住居を失う恐れ

がある

◦借金の支払いに追われている

◦社会保障や福祉制度について知

りたい

◦家族が引きこもっている

◦悩みをどこに相談したらよいか

分からない

日時=月〜金曜日(祝日・年末年

始を除く)

午前8時30分〜午後

5時15分

場所=商工会館1階

相談方法=直接または電話(☎20‐

3399)で相談する。窓口に来

られない場合には、支援員が訪

問することもできます

主な支援内容

 暮らしサポート成田では、相談

内容に応じて、次のような支援を

行っています。相談者が関係機関

で手続きなどを行う場合には、支

援員が同行したり、立ち会ったり

することもできます。

自立に向けて

個別支援プランの作成

 相談の内容から、解決に向けた

課題を見つけ、相談者と一緒に支

援プランを作成し、実行していき

ます。この間、担当の支援員が継

続して支援を行います。

就職活動へのサポート

 相談者の経験や希望を踏まえ、

実現が可能な就労に向けて、ハ

ローワークの就職支援ナビゲー

ターと連携して具体的な提案をし

ます。

 さらに、履歴書の書き方や面接

の受け方のアドバイスなど、就職

活動の支援を行います。  

 また、就労後も必要に応じて、

仕事上の悩みなどに対処できるよ

う継続的に支援します。

就労準備支援

 社会との関わりに不安があるな

ど、すぐに働くことが困難な人に、

仕事の体験などを通して就労への

一歩を踏み出すための支援を行い

ます。

住居確保給付金の相談

 離職により住居を失う恐れの高

い人に、就職に向けた活動をする

ことなどを条件に、家賃相当額

(上限あり)を支給する住居確保給

付金の相談に応じます。

家計相談支援

 家計の状況から根本的な課題を

把握し、状況に応じた家計再生プ

ランの作成・アドバイスを行いま

す。必要に応じて関係機関に支援

をつなぎ、貸し付けのあっせんな

ども行います。

なりたフリーサロンの開催

 引きこもりからの脱却など、働

くことに挑戦しようとする人の情

報交換や集いの場として、月1回

程度開催しています。

会場=もりんぴあこうづ

※くわしくは暮らしサポート成田

(☎20‐3399)へ。

生活再建に向けて支援します

失業・借金などの仕事やお金の問題、対人関係の悩み・

引きこもりなどで生活が困窮し、誰にも相談できない

人が増えています。そこで市では、自立支援相談窓口「暮

らしサポート成田」を商工会館1階に設置し、皆さんの

相談に応じています。

暮らしサポート成田

広報なりた 2018.6.1 6

Page 7: 広報なりた - Narita · 主 な 内 容 目指そう8020 ねんきんサテライト成田 オープン 児童手当・特例給付の現況届 5 13 広報なりた 23 No.1364

予算現額=674億3,194万円収入済額=594億 586万円収 入 率=88.1%      

総務費・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 97億1,254万円 79.7%

民生費・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・177億6,469万円 92.8%

衛生費・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 47億9,963万円 83.1%

農林水産業費・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 16億5,022万円 82.6%

商工費・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・19億514万円 94.9%

土木費・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 38億2,964万円 50.4%

消防費・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 26億3,751万円 81.4%

教育費・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 66億8,722万円 65.4%

公債費・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 37億4,020万円 80.3%

そのほか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4億7,733万円 80.9%

市民の皆さんが納めた税金、国や県からの支出金、地方交付税、市債など(歳入)がどのように使われたか(歳出)を知ってもらうため、毎年6月と12月の2回、市の財政事情を公表しています。今回は平成29年度予算(平成30年3月31日現在、出納整理期間は5月31日まで)の執行状況や市債の残高などをお知らせします。

予算現額=674億3,194万円支出済額=532億 412万円執 行 率=78.9%      

収入済額(収入率) 支出済額(執行率)

※くわしくは財政課(☎20-1512 ホームページhttp://www.city.narita.chiba.jp/shisei/page088700.html)へ。

平成29年度予算の執行状況

歳 入 歳 出

市税・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 326億2,994万円 101.8%

地方譲与税・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6億3,179万円 102.1%

地方消費税交付金・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・27億2,669万円  93.5%

地方交付税・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18億5,621万円 111.8%

分担金・負担金・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9億819万円  84.1%

使用料・手数料・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9億4,222万円  90.3%

国庫支出金・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・62億1,423万円  88.8%

県支出金・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20億4,560万円  64.0%

繰入金・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・23億5,093万円  99.6%

繰越金・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・34億6,248万円 100.0%

諸収入・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・34億9,198万円  94.2%

市債・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12億3,010万円  16.4%

そのほか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 9億1,550万円 113.9%

区分 予算現額 収入・支出済額 収入・執行率

水道事業会計

収益的収入 20億3,048万円 20億1,613万円 99.3%収益的支出 19億5,418万円 19億3,330万円 98.9%資本的収入 4億4,475万円 4億2,935万円 96.5%資本的支出 10億7,310万円 9億8,974万円 92.2%

簡易水道事業会計

収益的収入 3億3,728万円 3億 155万円 89.4%収益的支出 3億3,728万円 3億1,905万円 94.6%資本的収入 960万円 870万円 90.6%資本的支出 1億1,634万円 1億1,479万円 98.7%

* 収益的収入・支出とは、営業面での収支を示すもので、水道料金(簡易水道料金)を主な収入としています

*資本的収入・支出とは、配水管の敷設や改良事業などでの収支を示すものです

公営企業会計の執行状況一般会計債 461億5,475万円下水道事業債 52億8,497万円農業集落排水事業債 11億7,202万円上水道事業債 86億6,845万円簡易水道事業債 20億4,203万円合計 633億2,222万円

市債などの残高

土地面積 468万9,636㎡建物面積 45万6,679㎡物品(車両など) 759台基金 101億3,246万円

市が保有している土地・建物など

予算現額 収入済額 収入率 支出済額 執行率国民健康保険(事業) 157億 591万円 148億8,152万円 94.8% 138億7,727万円 88.4%国民健康保険(施設) 1億6,443万円 1億3,518万円 82.2% 1億3,999万円 85.1%下水道事業 26億8,092万円 20億3,174万円 75.8% 12億3,418万円 46.0%公設地方卸売市場 41億2,070万円 3億 444万円 7.4% 3億9,772万円 9.7%介護保険 67億2,708万円 65億8,520万円 97.9% 59億 308万円 87.8%農業集落排水事業 1億7,250万円 1億6,717万円 96.9% 1億5,292万円 88.6%後期高齢者医療 9億9,648万円 7億9,390万円 79.7% 8億4,605万円 84.9%

特別会計の執行状況

一般会計の執行状況

執行率は3月31日現在78.9%

広報なりた 2018.6.1 ☎/市外局番の記載のないものは「0476」です7

Page 8: 広報なりた - Narita · 主 な 内 容 目指そう8020 ねんきんサテライト成田 オープン 児童手当・特例給付の現況届 5 13 広報なりた 23 No.1364

 私たち大栄中学校女子バレーボール部は、1年

生8人、3年生7人の計15人で、主に平日の朝と

放課後に体育館で練習しています。

 バレーボールは、相手に返球するまでに最大で

3回しかボールに触れることができません。パス

やレシーブなどの一つ一つのプレーに正確さが求

められるため、普段の練習では、サーブやサーブ

カット、パスなどの基礎練習を重点的に行います。

 それに加えて、試合中の様々な状況に対応する

ため、スリーメンという練習を行っています。こ

れは、先生が方向や速度、回転を変えて出した

ボールを、3人で拾って返すというもの。ボール

の軌道がランダムなので、より実戦に近い動きを

身に付けることができます。

 部の方針は、常に気構えをもつこと。相手から

のサーブやスパイクは、基本的に人のいる場所に

来ることはありません。誰もいない空間に来る

ボールに素早く反応するため、常に気構えをもつ

ことを心掛けています。この方針は、バレーボー

ルの技術だけでなく、日常生活の中での気遣いに

もつながるため、部員みんなで意識するようにし

ています。

 3年生は夏の総合体育大会が最後の試合となり

大栄中学校女子バレーボール部

大切なのは基礎と気構え

素早い反応が必要なスリーメン

一つ一つを正確に

ます。全力を出し切れるように、残された時間を

大切に頑張っていきます。

6月

ひろ

205訪問ク ラ ブ

大越 愛あ い か

夏 部長(3年生)

 体験入部で見た先輩の姿に憧れて、バレーボールを始めました。今は部長として、チームを一つにまとめられるように頑張っています。

広報なりた 2018.6.1 8

Page 9: 広報なりた - Narita · 主 な 内 容 目指そう8020 ねんきんサテライト成田 オープン 児童手当・特例給付の現況届 5 13 広報なりた 23 No.1364

 出来上がった作品は家に持ち帰りますが、こ

れで終わりではありません。花の寿命は季節や

種類にもよりますが、その期間は1週間から1

カ月ほど。飾っている間に傷んでしまった物を

取り除き、アレンジを加えてスタイルを変える

ことができるということも楽しみの一つになっ

ています。

 花があることで家の中の雰囲気が良くなり、

気持ちも明るくなります。家族が「家に花があ

るとうれしいから続けてほしい」と応援してく

れたり、家に飾るだけでなく贈り物にすると喜

んでもらえたりと、とてもやりがいを感じてい

ます。

 4年に1度、ほかのサークルと合同でホテル

を使っての花展に出展します。この時は工夫を

凝らした力作になります。これからもみんなで

楽しみながら、暮らしが華やぐ作品を作り続け

ていきたいです。

 私たち「ヨーロピアン

フラワーアレンジ」

は、毎月第4木曜日に中央公民館でフラワーア

レンジメントを楽しんでいるサークルです。現

在は女性8人で、生け花やプリザーブドフラ

ワーなどを制作しています。

 使用する花は毎回10種類ほどで、季節やテー

マに合わせて先生が用意してくださり、器は陶

器やかごなどを自分たちで準備します。

 先生からフラワーアレンジのスタイル、使用

する花材の説明を受けてから、アレンジの作業

を行います。基本的には自分たちの好きなよう

に、それぞれのテクニックとセンスで挿してい

きます。作業の合間は先生がアドバイスを含め

た最新の情報を教えてくださったり、いつも褒

めてくださったりするので、笑いが絶えず楽し

くできます。

暮らしを華やかに

ヨーロピアン フラワーアレンジ

◦応 募 方 法  お子さんの写真・住所・氏名(ふりがな)・生年月日・性別、親の名前、電話番号、30字程度のコメントを郵送またはEメールで広報課へ

◦応 募 先 〒286-8585 花崎町760 成田市役所広報課       [email protected](写真データはJPEGで容量1MB以上で送ってください)◦問い合わせ 広報課 ☎20-1503

このコーナーには市内在住で5歳までのお子さんの写真を掲載しています。お気に入りの1枚が撮れましたら、ぜひお寄せください。

窪く ぼ き

木 克か つ た ろ う

太郎くん(8カ月)宝田

元気いっぱいな、いたずら坊主です。

大おおたけ

竹 恭やすなり

成くん(10カ月)名古屋

家族みんなでおでかけ楽しいな♪ パパ、また明日もお仕事頑張ってね!

高たかはし

橋 瑛え い と

斗くん(8カ月)橋賀台

あっという間に8カ月。 2人のお姉ちゃんたちに毎日いじられながらスクスク育ってます♪

バラやカーネーションを使って

先生からアドバイス

完成した作品と共に

202

と一緒

なかま

464

のびのび

スクスク

広報なりた 2018.6.1 ☎/市外局番の記載のないものは「0476」です9

Page 10: 広報なりた - Narita · 主 な 内 容 目指そう8020 ねんきんサテライト成田 オープン 児童手当・特例給付の現況届 5 13 広報なりた 23 No.1364

祝賀市民大提灯行列

 成田山開基1080年祭記念大開帳と成田国際空港開港40周年を記念して「祝賀市民大提

ちょうちん灯行列」が行われました。市民や関係者など約2,500人

が表参道を練り歩くとともに、成田祇園祭の山車・屋台が各所に展示され、イベントは大盛況。行列が本堂に到着する頃には辺りは薄暗くなり、夕闇に浮かぶ提灯で幻想的な光景が広がりました。本堂前では、参加者全員による万歳三唱が行われ、最後に打ち上げ花火が夜空を鮮やかに彩ると、会場は歓声に包まれました。

10年に1度のイベント427

こいのぼりが泳ぐ下で こどもの日にたくさんの思い出をつくってもらおうと「公津みらいまつり」が公津の杜公園で開催されました。約2,000匹ものこいのぼりが空を遊泳する会場では、エイサー、花笠踊りの伝統芸能やチアダンスなどの発表が行われました。また、さまざまな食べ物の露店や遊びの体験コーナーが設けられ、たくさんの家族連れや子どもたちが行列を作るなど、終日大勢の人でにぎわいました。

公津みらいまつり55

参道を埋め尽くすたくさんの参加者

NaritaView

ま ち で き ご との

夕闇に浮かぶ提灯

大勢の人でにぎわう会場

子どもたちがダンスを披露

広報なりた 2018.6.1 10

Page 11: 広報なりた - Narita · 主 な 内 容 目指そう8020 ねんきんサテライト成田 オープン 児童手当・特例給付の現況届 5 13 広報なりた 23 No.1364

成田山平和大塔まつり奉納総踊り

 弘法大師1150年の御ご

遠おん

忌き

を記念して1984年に建立された成田山平和大塔。その落成を祝して始まった「成田山平和大塔まつり奉納総踊り」が行われました。そろいの浴衣と笠を身に着けた旧成田町7町の女人講をはじめ、40団体・約900人が成田山新勝寺門前までの表参道、大本堂前・平和大塔で踊りを奉納しました。この日は多くの見物客が詰めかけ、華やかな踊りに拍手と声援を送っていました。

そろいの浴衣で華やかに512

ミニ盆栽づくり

手のひらサイズの自然を楽しむ 手軽に盆栽を楽しんでもらうため、「ミニ盆栽づくり」が中台体育館で行われました。参加者は用意された黒松や赤松などを鉢へ植え替え、講師にヤマゴケや石の置き方などのポイントを教わりながら、それぞれ個性ある盆栽を作りました。完成後も「水をあげる頻度はどれくらいか」「日陰に置いたほうがいいのか」など、自宅での手入れ方法や剪

せん定てい

についての質問が挙がり、参加者の熱心な姿が見られました。

59

瑞宝双光章

岩立 賢吉さん(北羽鳥)◦警察功労 

まち の 旬 な 情 報 を お 届 けしま す

大本堂前で踊りを披露

松を慎重に植え替える

叙勲 受章おめでとうございます春の叙勲 春の褒章瑞宝小綬章

秋山 恒男さん(押畑)◦消防功労 

藍綬褒章

岩舘 岩雄さん(和田)◦統計調査功労 

瑞宝双光章

石井 尊顕さん(中台)◦警察功労 

瑞宝双光章

下谷 一成さん(玉造)◦警察功労 

危険業務従事者叙勲

危険業務従事者叙勲

瑞宝単光章

糸川 卓男さん(荒海)◦警察功労 

瑞宝双光章

大竹 一夫さん(下金山)◦消防功労 

瑞宝単光章

目﨑 憲一さん(土屋)◦警察功労 

瑞宝単光章

石原 幸二さん(飯田町)◦防衛功労 

瑞宝単光章

椎名 勇さん(七沢)◦防衛功労 

広報なりた 2018.6.1 ☎/市外局番の記載のないものは「0476」です11

Page 12: 広報なりた - Narita · 主 な 内 容 目指そう8020 ねんきんサテライト成田 オープン 児童手当・特例給付の現況届 5 13 広報なりた 23 No.1364

暮らしのお知らせInform

ation市役所で手続きができます

パスポートの申請・交付

 市では、パスポートの申請・交

付窓口を開設しています。申請で

きるのは、日本国籍を有し市に住

民記録がある人、または、県外に

住民記録があり、学生や単身赴任

などで継続的に市内に居住してい

る人などです。

 交付までに日数がかかりますの

で、余裕を持って申請してくださ

い。

取り扱い業務

◦新規・切り替え申請と交付

◦記載事項変更申請と交付

◦査証(ビザ)欄の増補申請と交付

◦紛失・盗難・焼失の届け出

受付日時(祝日・年末年始を除く)

◦申請…月〜金曜日 午前9時〜午

後4時30分

◦交付…月〜金曜日・日曜日 午前

9時〜午後4時30分

交付までの日数=申請日から9日

目(土・日曜日、祝日、振替休

日、年末年始を除く)以降

必要書類(初めて申請する場合)

◦一般旅券発給申請書…申請書は

市民課、下総・大栄支所、市民

課赤坂分室で配布しています

◦戸籍謄本または抄本(1通)…申

請日前6カ月以内に発行された

物◦写真(1枚)…サイズは縦45×横

35ミリメートル(カラー・白黒

どちらでも可)。無帽で正面を

向き、背景の無い6カ月以内に

撮影した物

◦本人確認書類(左上表の通り)

 県外に住民記録があり、市内に

居住している人は住民票(申請日

前6カ月以内に発行された物)と、

市内に居住していることを証明す

る書類が必要です。なお、切り替

え申請や記載事項変更申請につい

ては、必要書類が異なりますので、

市民課(☎20‐1525)へ問い合

わせてください。

手数料=申請内容により異なる

※くわしくは同課へ。

事業主の皆さんへ

償却資産の申告

 1月1日現在、市内に事業用の

償却資産を所有する事業主は、市

へ申告する義務があります。償却

資産とは、事業に使用する構築

物・機械・運搬具・器具・備品な

どです。まだしていない場合は、

早めに申告してください。

 申告用紙が必要な人は、資産税

課(☎20‐1514)へ連絡するか、

市ホームページ(http://w

ww.cit

y.narita.chiba.jp/kurashi/page

092900.html

)からダウンロード

してください。eエルタックス

LTAX(http:

//www.eltax.jp/

)を利用した電

子申告もできます。

太陽光発電設備も償却資産です

 次のいずれかに当てはまる設備

は毎年、市への申告が必要です。

 一定の条件を満たす場合は、税

負担軽減の特例措置を受けること

ができます。

◦法人が所有している

◦10キロワット以上で個人が住宅

用に所有している

◦個人が売電など事業用として所

有している

 建材型ソーラーパネル(屋根材

の上に載せたソーラーパネルを除

く)は家屋で課税されますので、

申告は不要です。

※くわしくは資産税課へ。

適正処理を

お願いします

農業用廃プラスチック

 市農業用廃プラスチック対策協

議会では、農業用廃プラスチック

類の適正な処理を推進するために、

地区ごとに回収を行っています。

 回収・処理を希望する人は、事

前に同協議会へ登録してください。

対象=農業用塩化ビニールフィル

ム、農業用ポリエチレンフィル

ム、肥料袋、培土袋

 育苗箱・保温マット・あぜシー

ト・ブルーシートなどは対象外で

す。産業廃棄物処理業者などに依

頼してください。

※くわしくは農政課(☎20‐1

5

4

1)へ。

正しい取り扱いを

危険物安全週間

 6月3日㈰〜9日㈯は危険物安

全週間です。石油類などの危険物

は、日常生活に深く浸透し、欠か

すことができなくなっています。

 一方で、誤った取り扱いや保管

をすることによって、大きな災害

につながる可能性があります。

 危険物の特性に応じた正しい取

り扱いや保管方法を理解し、安全

に使用しましょう。

※くわしくは予防課(☎20‐1

5

9

1)へ。

A1点でよいもの

運転免許証、マイナンバーカード、住民基本台帳カード(顔写真付き)など

B2点必要なもの

(Aの書類を持っていない場合、①2点または①+②)

①保険証、年金証書・手帳、介護保険被保険者証など

②学生証(顔写真付き)、身体障害者手帳、公的機関が発行した資格証明書(顔写真付き)など

本人確認書類(1〜2点)

広報なりた 2018.6.1 12

Page 13: 広報なりた - Narita · 主 な 内 容 目指そう8020 ねんきんサテライト成田 オープン 児童手当・特例給付の現況届 5 13 広報なりた 23 No.1364

した場合は道路管理課(☎20‐1

551)へ連絡してください。

※くわしくは同課へ。

管理・相続・

解体などの問題を

無料空き家セミナー・相談会

 空き家に関する問題について、

弁護士など専門知識を持つ講師が

セミナーを行うほか、無料で相談

に応じます。

期日=7月7日㈯、11月10日㈯

内容と時間

◦セミナー…午後2時〜2時45分

◦相談会…午後2時45分〜4時15

分会場=保健福祉館

※参加を希望する人は当日直接会

場へ。くわしくは空き家対策有

識者会議・森田さん(☎043‐

483‐7407)へ。

7月2日に開所

ねんきんサテライト成田

 年金相談などを身近な場所で利

用してもらうため、佐原年金事務

所分室として、ねんきんサテライ

ト成田を開所します。

受付時間=午前8時30分〜午後5

時15分(土・日曜日、祝日、年

末年始を除く。7月2日㈪のみ

午前10時から)

所在地=花崎町828‐11

スカイ

タウン成田2階

業務内容

◦厚生年金保険・国民年金関係の

届け書などの受け付け

◦年金相談

 年金相談は混み合う場合があり

ます。事前に予約受付専用番号(☎

0570‐05‐4890)から予

約してください。予約の際は、基

礎年金番号の分かる物(年金手帳・

年金証書など)を用意してくださ

い。

※くわしくは佐原年金事務所(☎

0478‐54‐1442)へ。

資源を大切に

水道週間

 6月1日㈮〜7日㈭は、水道週

間です。

 市では、災害に強い水道づくり

のため、水道施設・管路の耐震化

の促進に取り組んでいます。

 また、水道法に基づく水質管理

を行っていますので、安全で安心

な水道水を使用しましょう。

 限りある資源を大切にするため、

漏水の疑いがある場合には、早急

に市指定給水装置工事事業者へ連

絡してください。

※くわしくは水道部業務課(☎22‐

0269)へ。

提出は6月29日までに

農業者年金の現況届

 農業者年金受給権者現況届は、

毎年5月下旬に、農業者年金基金

から年金受給者へ郵送されます。

必要事項を書いて、6月29日㈮ま

でに提出してください。

 受け付けは農業委員会事務局

(市役所4階)、下総・大栄支所で

行っています。

 提出がない場合、11月から年金

が受け取れなくなりますので注意

してください。

※くわしくは同事務局(☎20‐1

573)へ。

夏至と七夕の夜に

消灯を

ライトダウンキャンペーン

 国では地球温暖化防止のため、

家庭などで消灯を呼び掛けるライ

トダウンキャンペーンを6月21日

㈭〜7月7日㈯に実施します。

 特に6月21日(夏至)と7月7日

(七夕)の午後8時〜10時に、全国

の施設や家庭で一斉に消灯するよ

う呼び掛けています。

 施設・企業・団体の参加は、環

境省特設ホームページ(http://on

dankataisaku.env.go.jp/coolea

rthday/

)で受け付けています。

 皆さんもできる範囲で消灯して、

日常生活でいかに照明を使用して

いるか考える機会にしましょう。

※くわしくは環境計画課(☎20‐

1533)へ。

健全な食生活のために

食育月間

 国は、毎年6月を食育月間、毎

月19日を食育の日と定め、講演会

や体験事業などを通して食育の普

及啓発を図っています。

 皆さんもこの機会に、日々の食

生活や食の大切さについて考えて

みませんか。

※くわしくは農政課(☎20‐1

5

4

1)へ。

気が付いたら連絡を

街路樹の害虫

 害虫による街路樹の被害を最小

限に抑えるためには、害虫を早期

に発見することが必要です。

 街路樹の葉に異変や害虫を発見

5月1日〜15日

市長日誌

公津みらいまつりであいさつ(5日)

5日公津みらいまつりNARITA少年の翼結団式

7日 生涯大学院同窓会総会8日 農業センター理事会

9日 WBSC世界女子ソフトボール選手権大会千葉決起大会

10日千葉県市監査委員協議会第3ブロック総会絵画寄贈感謝状贈呈式

11日 男女共同参画推進員会議

12日

生涯大学院入学式・開講式成田山平和大塔まつり奉納総踊りPTA連絡協議会教育懇談会

13日 伊能歌舞伎保存会総会14日 地域防犯推進員委嘱状交付式

15日

首都圏中央連絡自動車道建設促進期成同盟会総会成田地区SOSネットワーク連絡協議会総会成田空港圏自治体連絡協議会総会

広報なりた 2018.6.1 ☎/市外局番の記載のないものは「0476」です13

Page 14: 広報なりた - Narita · 主 な 内 容 目指そう8020 ねんきんサテライト成田 オープン 児童手当・特例給付の現況届 5 13 広報なりた 23 No.1364

暮らしのお知らせ

Information

給与、不動産、生命保険などの財

産を差し押さえる滞納処分を執行

します。

 平成29年度の市税の滞納処分

(差し押さえ)件数は1、2

79件

で、内訳は次の通りです。

◦預貯金…787件

◦給与…221件

◦不動産…37件

◦そのほか…234件

※くわしくは納税課へ。

被害に遭わないために

電話de詐欺対策

 平成29年の県内における電話de

詐欺(オレオレ詐欺などの特殊詐

欺)の被害件数は1、517件、

被害総額にして約32億円となって

います。平成30年も電話de詐欺の

被害は、増加傾向にあります。

 犯人は言葉巧みにだます話術を

持っています。誰もがだまされる

可能性があることを意識してくだ

さい。

 被害に遭わないために次の点に

注意しましょう。

◦ATMでの手続きで還付金がも

らえることはない

◦警察がキャッシュカードを預かっ

納期限までに支払いを

市税の納付

 市では、納期限までの税金の納

付を推進しています。そのため、

口座振替・コンビニ納付・クレ

ジットカード納付・ペイジーの活

用など納付の手段を増やし、利便

性の向上に努めています。

 また、納期限までに納めなかっ

た人に対しては、督促状や催告書

を送付し、納付を促しています。

特別な事情は相談を

 病気や失業など、やむを得ない

理由で一時的に税金を納期限まで

に納めることが困難な場合は、そ

のまま放置せず、必ず納期限まで

に納税課(☎20‐1519)に相談

してください。日曜開庁日も相談

を受け付けています。

 生活状況などを聞き取った上で、

徴収を猶予する制度などもありま

す。

 納期限を過ぎると、年8・9

パーセント(納期限の翌日から1

カ月を経過する日までは2・6

パーセント(平成30年の場合))の

延滞金が発生します。

 納税の相談もなく滞納が続く場

合は、財産調査を行い、預貯金や

たり、口座番号や暗証番号など

を聞き出したりすることはない

◦電話機を留守番電話設定にして

不審な電話には出ない

◦相手の話をうのみにせず、家族

や警察に必ず相談する

※くわしくは交通防犯課(☎20‐

1527)へ。

正しい使用と点検を

下水道

 各家庭の排水管へ、野菜くず・

残飯・油・薬品類・水に溶けない

紙などを流すと汚水管の変形や詰

まりの原因となります。

 詰まって修理をすると、多額の

費用がかかる場合があります。日

頃から正しい使用と点検をお願い

します。

※くわしくは下水道課(☎20‐1

553)へ。

マンションの相談に

住まいるダイヤル

 一級建築士の資格を持つ相談員

がマンションの建て替え・敷地売

却などの相談に応じます。

受付日時=月〜金曜日(祝日・年

末年始を除く)

午前10時〜午後

5時

対象=管理組合、区分所有者、借

家人など

電話番号=0570‐016‐1

0

0※くわしくは建築住宅課(☎20‐

1564)、または住まいるダ

イヤルホームページ(http://w

ww.chord.or.jp

)へ。

工事費の

3分の2を補助

崖地の整備

 市では、擁壁を設けるなどの危

険な崖地の整備に対して補助金を

交付しています。

 補助を受けるには事前に手続き

が必要です。工事を計画する時は

土木課(市役所5階)に相談してく

ださい。

対象=次の全てに当てはまるもの

(宅地造成事業や宅地分譲事業

としての整備は除く)

◦高さ(垂直)が3メートル以上で

傾斜度が30度以上の崖地

◦崩壊して住居に著しい被害を及

ぼす恐れのある崖地

補助額=750万円を限度に、工

事費の3分の2

※くわしくは土木課(☎20‐155

0)へ。

草刈り機を

無料で貸し出し

空き地の管理

 空き地の雑草を伸びたままにし

ておくと、ごみの捨て場所にされ

たり、害虫類の発生原因となった

りするなど、周囲に迷惑が掛かり

ます。また、通行の妨げや火災の

原因となりかねません。

 空き地の所有者は早めに草を刈

るなど、土地の管理に努めてくだ

さい。

 市では、草刈り機を無料(刈り

刃と燃料は個人負担)で貸し出し

ていますので利用してください。

※くわしくは環境対策課(☎20‐

1532)へ。

広報なりた 2018.6.1 14

Page 15: 広報なりた - Narita · 主 な 内 容 目指そう8020 ねんきんサテライト成田 オープン 児童手当・特例給付の現況届 5 13 広報なりた 23 No.1364

困りごと・悩みごと相 談 室 心の健康、応援します

相 談 名 期 日 時 間 場 所 問い合わせ先市民生活相談(離婚・相続・相隣関係・金銭貸借など) 月・金曜日 9:00〜16:00

市役所2階相談室※ 各相談の受け付けは、終

了時間の30分前まで。予約制の相談は、予約の時間までに来てください。

市民協働課市民相談室☎20-1507※ 裁判所で係属中の事件や法

人からの相談は受けません。弁護士法律相談(同年度中に相談は2回まで)の7月分の予約は6月27日㈬午前8時30分から受け付けます。

弁護士法律相談(予約制) 水曜日 13:00〜16:00女性のための相談

(DV含む・予約制) 木曜日 10:00〜16:00

外国人相談(英語・中国語・スペイン語・ポルトガル語) 8日㈮・22日㈮ 13:00〜16:00

税務相談 19日㈫ 10:00〜15:00不動産相談 19日㈫ 10:00〜12:00もめごと・なやみごと・苦情相談(人権・行政相談) 5日㈫ 10:00〜15:00

市民よろず相談 16日㈯ 13:00〜16:00 保健福祉館 市民よろず相談室内田さん☎91-5313

司法書士法律相談 20日㈬ 18:00〜20:00 保健福祉館 千葉司法書士会佐倉支部菊池さん☎043-235-7687

司法書士による電話相談 月・水・土曜日 月・水曜日14:00〜17:00土曜日10:00〜15:00

電話相談のみ(10120-971-438)

千葉司法書士会☎043-246-2666

法務局不動産登記相談(相続・抵当権抹消など、予約制) 月〜金曜日 9:00〜16:00 法務局成田出張所 法務局成田出張所

☎23-2313

住宅無料耐震相談(予約制) 15日㈮ 9:00〜16:00 市役所5階501会議室(午後は自宅でも可) 建築住宅課 ☎20-1564

子育て中の人の職業相談 月〜金曜日 8:30〜17:00 市役所2階マザーズコーナー ハローワーク成田マザーズコーナー ☎20-0567

消費生活相談 月〜金曜日 9:30〜16:30 市役所2階消費生活センター 消費生活センター☎23-1161商工業者法律相談(予約制) 6日㈬ 10:00〜12:00 商工会館2階相談室 商工会議所 ☎22-2101商工業者よろず支援拠点サテライト相談(予約制) 21日㈭ 10:00〜16:00 商工会館2階相談室 商工会議所 ☎22-2101

社労士年金相談 水曜日 10:00〜15:00 市役所1階相談室 保険年金課 ☎20-1547交通事故相談(予約制) 5日㈫ 10:00〜15:00 市役所2階相談室 交通防犯課 ☎20-1527障がい者相談 月〜土曜日 9:00〜18:00 保健福祉館 ほっとすまいるセンター☎27-1106

心配ごと相談木曜日

13:00〜16:00保健福祉館

社会福祉協議会☎27-77558日㈮ 下総地域福祉センター

15日㈮ 保健福祉館大栄分館アルコール依存相談 7日㈭ 9:00〜12:00 保健福祉館 社会福祉協議会☎27-7755くらしと就労相談 月〜金曜日 8:30〜17:15 商工会館1階 暮らしサポート成田☎20-3399家庭児童相談 月〜金曜日 9:00〜16:00 市役所2階家庭児童相談室 子育て支援課 ☎20-1538就学相談(予約制) 月〜金曜日 9:00〜17:00 教育センター 教育センター ☎20-2922教育相談(予約制) 火曜日 9:00〜16:00 教育センター 教育センター ☎20-2922

不登校相談 月〜金曜日 9:00〜17:00 ふれあいるーむ21 ふれあいるーむ21 ☎20-1414

学校教育全般・いじめ相談 月〜金曜日 9:00〜17:00 教育指導課(市役所5階) 教育指導課 ☎20-1582教育相談(家庭教育・青少年教育) 月〜金曜日 9:00〜17:00 教育センター 教育相談室 ☎22-5100

農地・農政相談(予約制) 6日㈬ 8:30〜11:30 下総支所 農政課☎20-154213:30〜16:30 大栄支所

一人で悩んでいないで相談してみませんか?相談は無料で秘密は厳守されます。この機会に日頃感じている疑問や悩みを解消してみてはいかがですか。

※12:00〜13:00は相談できません。祝日は相談を実施していません。日程は変更になる場合があります。6月 の相談日

広報なりた 2018.6.1 ☎/市外局番の記載のないものは「0476」です15

Page 16: 広報なりた - Narita · 主 な 内 容 目指そう8020 ねんきんサテライト成田 オープン 児童手当・特例給付の現況届 5 13 広報なりた 23 No.1364

掲 示 板

一部の美容医療サービスで クーリングオフが可能に

 脱毛などの美容医療サービスが、特定商取引法の改正でクーリングオフができるようになったと聞きました。く

わしく教えてください。

 医師から高額な施術を勧められたり、契約を急がせたりといった美容医療契約に関する相談が増加しています。

これを受けて「特定商取引に関する法律施行令」が改正され、一部の美容医療サービスがクーリングオフの対象となりました。対象となるのは、「脱毛」「にきび・しみなどの除去」「しわ・たるみの軽減」「脂肪の減少」「歯の漂白」のうち、特定の医療内容・方法で治療を行い、契約期間が1カ月を超え、契約金額が5万円を超えるものです。 契約書を受領した日から8日以内のクーリングオフや、中途解約(解約料の上限あり)ができます。美容医療サービスを受ける前に次の点に気を付けましょう。情報を収集しましょう クリニックのホームページや広告の中には、事実と異なる表示や、安さだけを強調し施術の具体的内容が表示されていないものもあります。 複数の医療機関・医療安全支援センターで確認し、効果や料金、リスクなどの具体的な情報を集めましょう。

生ごみを減らそう 家庭から出る生ごみは約75パーセントが水分であるといわれています。 水分を多く含んだ生ごみは、重くなるばかりでなく、腐敗と悪臭の原因にもなります。毎日の心掛けで、少しずつ家庭から出る生ごみを減らすことができます。

買い物は必要な分だけ 買い物をする前に冷蔵庫の中を確認して、必要な分だけ買うように心掛けましょう。料理をするときは、食材を無駄なく使い切るようにして、作り過ぎないように注意しましょう。また、出された料理を残さず食べることも大切です。水切りは悪臭防止にも 生ごみはシンクの外に置くなど、水にぬらさないように注意しましょう。 ぬれた生ごみは、捨てる前にひと絞りしたり乾かしたりしてから出すことで、臭いが減り、軽くなります。生ごみはリサイクルして ごみ減量器具を使用すると、生ごみを堆肥化して減量することができます。 市では、コンポスト容器や生ごみ処理容器、機械式生ごみ処理機の購入を希望する人に補助金を交付しています。交付を受けるには、購入前に申請が必要です。

※くわしくはクリーン推進課(☎20-1530)へ。

医師から十分に説明を受けましょう 必ず契約書面などに目を通しましょう。内容や費用について医師から十分に説明を受け、本人が納得して施術に同意することが大切です。問題のある勧誘を行うクリニックには気を付けましょう 「断っているのに即日施術を勧める」「保険適用なのに高額な自由診療を勧める」「高額な契約をさせるため、年収などの項目でうその申告をさせてローンを組ませる」など、問題のある勧誘をするクリニックとは契約しないようにしましょう。

 今回の改正では、すべての美容医療サービスが規制対象にはなりません。美容医療サービスの中には、高額な契約になるものもあるので、後悔しないために時間を置き、本当にその施術を受ける必要があるか、施術内容が自分の求めるものかどうか、冷静に判断しましょう。

※くわしくは消費生活センター(☎23-1161)へ。

なりたエコニュース

消費生活相談Q&A

Q

A

広報なりた 2018.6.1 16

Page 17: 広報なりた - Narita · 主 な 内 容 目指そう8020 ねんきんサテライト成田 オープン 児童手当・特例給付の現況届 5 13 広報なりた 23 No.1364

 国民年金・厚生年金・船員保険の年金は、支払月(偶数月)の15日に、希望した銀行などの預金口座に振り込まれます。「振込通知書」は年1回、日本年金機構から6月に送付され、翌年4月までの支払日と金額が記載されています。年金の支払額に変更があったときや、受取先の金融機関を変更したときなどには、変更後の内容が改めて通知されます。 郵便局の窓口で通知書と引き換えに現金で受け取りをしている人には、支払月ごとに「支払通知書」が送付されます。

※くわしくは、ねんきんダイヤル(☎0570-05-1165)へ。

 ジェネリック医薬品は、新薬の特許が切れた後に、新薬と同じ有効成分で作られた安価な薬です。ジェネリック医薬品の普及は、一人一人の自己負担や市・健康保険組合などの負担の軽減につながります。特徴やメリットを理解して、ジェネリック医薬品を使ってみませんか。

効き目や安全性は新薬と同等 ジェネリック医薬品の開発では、医薬品メーカーがさまざまな試験を行います。その結果、効き目や安全性が新薬と同等で

あると証明されたものだけが、厚生労働大臣によって、ジェネリック医薬品として承認されます。切り替えることで自己負担が軽減 新薬の研究開発には、9〜17年の長い歳月と、1,000億円近くの費用を要するといわれています。薬の価格には、その莫

ばく

大だい

な開発費用が反映されています。 これに比べてジェネリック医薬品は、すでに有効性や安全性が確認されていることから、開発費用が安く抑えられます。そのため、価格は新薬に比べて3〜5割程度安くなっており、ジェネリック医薬品に切り替えることで自己負担を減らすことができます。 ただし、全ての病気・新薬に対してジェネリック医薬品があるわけではないので、切り替えられない場合もあります。まずは医師または薬剤師に相談してください。対象者には「ジェネリック医薬品に関する差額通知」を 市では「ジェネリック医薬品(後発医薬品)に関する差額通知」を6月下旬にはがきで送付します。これは、現在処方を受けている薬をジェネリック医薬品に切り替えた場合に、自己負担額がどれくらい安くなるかをお知らせするものです。通知の対象は25歳以上の国民健康保険加入者で、自己負担額が一定額以上軽減できると見込まれる人です。 通知を希望しない人は、6月8日(金)までに保険年金課(☎20-1526)へ連絡してください。すでに送付を希望しない旨の連絡をしている人については、必要ありません。

※くわしくは同課へ。

発行は年1回です

切り替えて負担軽減を

振込通知書

ジェネリック医薬品

年金の振込通知書

広報なりた 2018.6.1 ☎/市外局番の記載のないものは「0476」です17

Page 18: 広報なりた - Narita · 主 な 内 容 目指そう8020 ねんきんサテライト成田 オープン 児童手当・特例給付の現況届 5 13 広報なりた 23 No.1364

広報なりた 2018.6.1 18

募 集

お知らせ

し催 物

市川海老蔵歌舞伎公演入場券にはパンフレットが付きます

日時=9月22日㈯ 午後1時から、午後5時から

会場=国際文化会館演目=「蛇

じゃ柳やなぎ

」ほか入場料(全席指定)=S

席9,500円、A席7, 000円

入場券販売開始日時=6月9日㈯ 午前10時

入場券販売場所=国際文化会館、ボンベルタ成田店1階サービスカウンター

※くわしくは国際文化会館(☎23-1331、月曜日、7月17日㈫、9月18日㈫は休館)へ。

bayfm SPECIAL LIVE in NARITAヴァイオリニストらによる

日時=8月5日㈰ 午後3時から会場=スカイタウンホール出演=NAOTO、榊原大

だい、中

あたり孝介

対象=小学生以上の人定員=270人(先着順)入場料(全席指定)=5,000円入場券販売開始日=6月2日㈯(チケット

ぴあは6月5日㈫)入場券販売場所=文化芸術センター事務

室(スカイタウン成田4階)、チケットぴあ

※くわしくは同センター(☎20-1133、月曜日、7月17日㈫は休館)へ。

教科書展示会手に取ってご覧ください

日時=6月15日㈮〜28日㈭ 午前9時〜午後5時

会場=中央公民館内容=小中学校・特別支援学校・特別支

援学級用教科書見本の展示※県内各地の県教科書センター・移動教

科書展示場でも展示します。くわしくは県教育庁学習指導課(☎043-223-40 59)へ。

成田祇園祭関連イベント展示と講演会を開催

成田祇園祭展日時=6月23日㈯〜7月8日㈰ 午前10時

〜午後6時(7月6日㈮〜8日㈰は午前9時から)

会場=スカイタウンギャラリー内容=歴代のポスターや写真、はんてん、

山車の模型などの展示入場料=無料成田祇園祭講演会日時=7月7日㈯ 午後4時から会場=スカイタウンホール講師=関根賢次さん(成田市副市長)定員と参加費=250人(先着順)・無料申込方法=電話またはEメールで氏名・

電話番号を文化芸術センター(☎20-1 133 Eメールinfo@narita-bungei-s kytown.jp)へ

※くわしくは同センター(月曜日は休館)へ。

ふれあいコンサートPasso a Passoによる器楽演奏

日時=6月21日㈭ 午後0時10分〜0時50分

会場=市役所6階大会議室入場料=無料※鑑賞を希望する人は当日直接会場へ。

くわしくは文化国際課(☎20-1534)へ。

創立40周年記念まつり成田市文化団体連絡協議会

日時=6月23日㈯・24日㈰ 午前10時〜午後4時

会場=国際文化会館内容=邦舞・民謡・箏

そう曲きょく

などの発表、書道・華道・短歌・絵画などの展示

※入場料は無料です。鑑賞を希望する人は当日直接会場へ。くわしくは文化団体連絡協議会・塚本さん(☎73-2629)へ。

前装銃射撃競技大会ポルトガル友好杯

日時=6月17日㈰ 午前9時から会場=総合スポーツセンター射撃場(千

葉市)※見学を希望する人は当日直接会場へ。

くわしくは市ライフル射撃協会・茅場さん(☎090-3003-7864)へ。

会場=市立図書館2階視聴覚ホール◇6月15日㈮=「映画かいけつゾロリ ZZ(ダブルゼット)のひみつ」

 2017年・日本・アニメ◇6月30日㈯=「グッモーエビアン!」 2012年・日本◆ 上映は午後2時から、定員は171人(先

着順)、入場は無料です。くわしくは視聴覚サービスセンター(☎27-2533)へ。

映画会

平成30年4月分測定局 Lden WECPNL

竜台 51.7 62.1長沼 55.0 65.7北羽鳥 55.5 66.4北羽鳥北部 54.4 64.2

新川 55.7 66.4猿山 49.6 61.0滑川 57.5 69.1西大須賀 62.3 75.1四谷 59.8 71.8高倉 64.7 78.9内宿 54.4 65.5磯部 55.8 66.8水掛 54.9 65.7幡谷 56.1 67.2成毛 54.9 65.4荒海 61.0 73.0飯岡 57.8 69.3大生 58.4 69.5土室(県) 68.0 82.8土室(NAA) 56.0 67.0

測定局 Lden WECPNL荒海橋本 61.3 73.2大室 57.3 68.6大室(NAA) 57.6 69.4野毛平工業団地 57.8 69.2

芦田 60.8 73.4赤荻 56.3 67.1野毛平 57.8 69.7下金山 50.5 60.6押畑 48.2 58.0新田(NAA) 57.1 71.0新田 59.5 72.6堀之内 56.1 68.2馬場 52.4 64.1遠山小 57.1 69.8本三里塚 57.2 71.0三里塚小 59.6 72.6御料牧場記念館 56.1 69.0

本城 56.9 69.2南三里塚 61.2 74.6

※ 航空機騒音の評価指標は、平成25年4月からWECPNLからLdenに変更されました。Lden

とは、時間帯補正等価騒音レベルのことで、航空機騒音をエネルギーとして加算するもので、夕方や夜間の値には重み付けを行います。単位はデシベル。この数値は速報値です。くわしくは空港対策課(☎20-1521)へ。

色文字は、騒防法第一種区域に設置された測定局を示します。第一種区域の基準値 Lden:62デシベル以上(参考値WE CPNL:75以上)

航空機騒音測定結果

今 月の図書館休館日=4日㈪、11日㈪、18日㈪、25日㈪、29日㈮(館内整理日)

図書館

図書館本館・公津の杜分館は火〜金曜日は午前9時30分〜午後7時(本館2階は午後5時15分まで)、土・日曜日は午後5時まで開館しています。

Page 19: 広報なりた - Narita · 主 な 内 容 目指そう8020 ねんきんサテライト成田 オープン 児童手当・特例給付の現況届 5 13 広報なりた 23 No.1364

広報なりた 2018.6.1 ☎/市外局番の記載のないものは「0476」です19

募 集

お知らせ

伝 板MESSAGE BOARD

千葉ロッテマリーンズ公式戦フレンドシップシティ合同企画

試合日時=7月8日㈰ 午後2時から会場=ZOZOマリンスタジアム(千葉市)対戦相手=北海道日本ハムファイターズ対象=市内在住・在勤・在学の人チケット内容◦招待(内野指定席)◦優待(内野自由席。Tシャツ1枚付きチ

ケットもあり)…2,000円(子どもは1,0 00円)

定員=招待50組100人(抽選)、優待1,0 00人(先着順)

申込方法=招待チケットは6月2日㈯午前10時〜10日㈰午後10時、優待チケットは6月2日㈯午前10時〜7月1日㈰午後10時に申し込み専用ホームページ

(http://www.cnplayguide.com/marines/narita)または下の二次元バーコードから申し込む。招待チケットの当選結果は6月15日㈮にEメールで通知します

※くわしくはマリーンズインフォメーションセンター(☎03-5682-6341)へ。

非常勤職員赤坂ふれあいセンターで

応募資格=基本的なパソコン操作と接客ができる人

募集人員=1人業務内容=受け付け、館内整理などの管

理業務、事務補助勤務期間=7月1日〜3月31日勤務日時=週2・3日程度(土・日曜日、

祝日を含む)、午前8時30分〜午後5時勤務場所=赤坂ふれあいセンター時給=930円申込方法=6月13日㈬午後5時(必着)ま

でに、写真を貼った履歴書を直接または郵送で高齢者福祉課(市役所議会棟1階 〒286-8585 花崎町760)へ

面接日=6月21日㈭※くわしくは同課(☎20-1537)へ。

非常勤職員住宅・土地統計調査事務の補助

応募資格=基本的なパソコン操作ができる人

募集人員=1人業務内容=調査用品の仕分け、データ入

力など勤務期間=8月1日〜12月28日勤務日時=月11日以内(土・日曜日、祝

日を除く) 午前9時〜午後5時時給=940円応募方法=6月15日㈮までに写真を貼っ

た履歴書を直接、行政管理課(市役所4階)へ。6月27日㈬または28日㈭に面接を行います

※くわしくは同課(☎20-1501)へ。

夏休み子ども陶芸教室茶碗やコップを作ろう

日時=7月25日㈬、8月3日㈮・7日㈫(全3回) 午前10時〜正午(7月25日は午後1時30分〜4時)

会場=公津公民館(7月25日は生涯大学校)

対象=市内在住の小学生(1〜3年生は保護者同伴)

定員=15人(応募者多数は初めての人を優先に抽選)

参加費=2,000円(材料費など)持ち物=汚れてもよい服装、古いタオル、

エプロン、水筒申込方法=6月20日㈬(必着)までに往復

はがきに住所・氏名・学校名・学年・性別・保護者の氏名・電話番号を書いて生涯学習課(〒286-8585 花崎町7 60)へ

※くわしくは同課(☎20-1583)へ。

グランドピアノの一般開放市役所ロビーで演奏を

 市役所1階ロビーにあるグランドピアノ(カワイCA-40)を一般開放します。日時=7月10日㈫・18日㈬・30日㈪、

8月17日㈮・23日㈭・31日㈮ 正午〜午後1時

会場=市役所1階ロビー対象=市内在住・在勤・在学の人定員と参加費=各1組(先着順)・無料※申し込みは文化国際課(☎20-1534)へ。

セカンドライフ支援セミナー年齢を重ねても生き生きと

日時=7月5日㈭・19日㈭、8月2日㈭・22日㈬(全4回) 午前10時〜午後0時30分(7月19日は午後3時まで)

会場=中央公民館内容=絵手紙の作り方やエンディング

ノートの書き方を学ぶ、工場見学など対象=55歳以上の人定員=20人(応募者多数は抽選)参加費=1,000円程度(材料費など)申込方法=6月20日㈬(必着)までに、

はがきまたはEメールで住所・氏名・年齢・性別・電話番号・セミナー名を中央公民館(〒286-0017 赤坂1-1-3 Eメール[email protected] ba.jp)へ

※くわしくは同館(☎27-5911、第1月曜日、祝日は休館)へ。

折り鶴平和プロジェクト広島・長崎へ心をつなぐ

 市では被爆地の広島・長崎へ送る千羽鶴を募集します。折り紙は10㎝四方の物で、鶴は首を折らず、羽を広げないで、千羽鶴に束ねた物を受け付けます。1羽ずつの折り鶴も預かります。募集期限=6月29日㈮受付場所=市役所1階総合案内所、中央

公民館、下総公民館、大栄公民館、三里塚コミュニティセンター、もりんぴあこうづ、保健福祉館、赤坂ふれあいセンター、文化芸術センター

※くわしくは文化国際課(☎20-1534)へ。

さんりづか名画座名作を鑑賞しよう

期日=6月15日㈮会場=三里塚コミュニティセンター定員=各50人(先着順)第1部時間=午前10時〜11時20分上映作品=不思議の国のアリス第2部時間=午後1時〜3時上映作品=午後の遺言状※入場は無料です。申し込みは三里塚コ

ミュニティセンター(☎40-4880、月曜日は休館)へ。

募 集

Page 20: 広報なりた - Narita · 主 な 内 容 目指そう8020 ねんきんサテライト成田 オープン 児童手当・特例給付の現況届 5 13 広報なりた 23 No.1364

広報なりた 2018.6.1 20

募 集

2c

お知らせ

4c

ガチャガチャマシンをつくろう親子で一緒に

日時=6月10日㈰ 午前10時〜正午会場=子ども館対象=小学生と保護者定員=15組(先着順)参加費=200円(材料費)持ち物=30㎝の物差し※申し込みは6月2日㈯午前10時から子

ども館(☎20-6300、月曜日・祝日・第3日曜日は休館)へ。

ハーバリウム教室癒やしのインテリア

日時=7月7日㈯ 午前10時〜正午会場=三里塚コミュニティセンター対象=16歳以上の人定員=10人(先着順)参加費=2,000円(材料費)※申し込みは7月3日㈫までに三里塚コ

ミュニティセンター(☎40-4880、月曜日は休館)へ。

非常勤保育士・看護師保育園で

職種=①保育士②看護師③看護師(医療的ケア)

応募資格=業務に意欲的に取り組める人(学生不可。①保育士の資格を持つ人②看護師または准看護師の資格を持つ人③看護師または准看護師の資格を持ち、臨床経験のある人)

募集人員=①10人程度②③若干名業務内容=①乳幼児の保育②園児の健康

管理、乳幼児保育の補助③園児の健康管理、乳幼児保育の補助、日常的に医療行為が必要な園児の対応

勤務期間=7月1日〜3月31日勤務日時=月10〜20日程度(日曜日・

祝日を除く) 午前8時30分〜午後5時(時間外勤務あり。短時間勤務も可)

勤務場所=市立保育園時給=①1,300円②1,400円③1,530円応募方法=6月15日㈮(当日消印有効)

までに写真を貼った履歴書を持参または郵送で保育課(市役所2階 〒286-8585 花崎町760)へ。後日、面接日を通知します

※くわしくは同課(☎20-1607)へ。

リサイクル製品の販売掘り出し物が見つかるかも

日時=6月14日㈭〜17日㈰ 午前9時〜午後4時

会場=リサイクルプラザリサイクル製品=自転車、家具類価格(1点当たり)=5,000円以内対象=市内在住で、品物を持ち帰ること

ができる人(希望者には、建物1階までの運送を有料で行います)

申込方法=運転免許証などの本人確認ができる物を持って、リサイクルプラザにある申込用紙を提出

抽選日=6月19日㈫(当選者にはがきで通知)

※申し込みのなかった品物は19日の午後1時から即売します。くわしくはリサイクルプラザ(☎36-1000、祝日は除く)へ。

創業セミナー成功するための事業の始め方

日時=7月1日㈰ 午後1時30分〜4時40分(個別相談は午後3時40分から)

会場=市役所6階中会議室内容=創業について初歩から学ぶ講師=高木悠さん(中小企業診断士)対象=創業を考える人や創業して間もな

い人定員=30人(先着順)参加費=無料申込方法=千葉県産業振興センターホー

ムページ(http://www.ccjc-net.or.j p)から申し込むか、電話またはFAXで住所・氏名・年齢・電話番号・個別相談の希望の有無を商工課(☎20-1622 FAX24-2185)へ

※くわしくは同センター(☎043-299-2 921)へ。

ラベンダースティック作り香りを楽しむ

日時=6月14日㈭・18日㈪ 午前10時〜11時

会場=市体育館定員=各15人(先着順)参加費=500円(材料費)※申し込みは6月4日㈪午前9時から市

体育館(☎26-7251)へ。

非常勤職員夏休みに児童ホームで

応募資格=18歳以上で業務に意欲的に取り組める人(高校生を除く)

募集人員=100人程度業務内容=留守家庭児童(小学生)の育成

支援など勤務期間=7月21日㈯〜8月31日㈮(日

曜日・祝日を除く)勤務時間=午前7時30分〜午後7時の間

のシフト勤務勤務場所=市内の児童ホーム時給=1,170円応募方法=6月28日㈭(必着)までに写真

を貼った履歴書を直接または郵送で保育課(市役所2階 〒286-8585 花崎町760)へ。後日、面接日を通知します

※くわしくは同課(☎20-1607)へ。

歌舞伎講座面白さや魅力を解説

日時=6月24日㈰ 午後1時30分〜3時30分

会場=スカイタウンホール内容=歌舞伎の魅力の解説、からくり仕

掛けの小道具の体験など講師=金田栄一さん(歌舞伎座舞台株式

会社)、近藤真理子さん(藤浪小道具株式会社)

定員と参加費=200人(先着順)・無料申込方法=電話またはEメールで住所・

氏名・電話番号を観光プロモーション課(☎20-1540 Eメールkanpro@cit y.narita.chiba.jp)へ

※くわしくは同課へ。

プール監視員大栄B&G海洋センターで

応募資格=高校生以上で体力に自信のある人

募集人員=20人業務内容=プールの監視、清掃勤務日時=9月30日㈯までのプール開

催日、午前9時〜午後5時(金・土曜日は午後9時まで)のシフト勤務

勤務場所=大栄B&G海洋センター時給=950円(高校生は900円)※申し込みは同センター(☎73-5110、

月曜日・祝日の翌日は休館)へ。

Page 21: 広報なりた - Narita · 主 な 内 容 目指そう8020 ねんきんサテライト成田 オープン 児童手当・特例給付の現況届 5 13 広報なりた 23 No.1364

広報なりた 2018.6.1 ☎/市外局番の記載のないものは「0476」です21

4c募 集

お知らせ

MESSAGE BOARD

伝 板言

環境学習会野鳥や草花を観察

期日=6月30日㈯(雨天決行)集合時間=午前9時30分(正午解散予定)会場=坂田ヶ池総合公園対象=市内在住・在勤・在学の人(小学

3年生以下は保護者同伴)定員=30人(応募者多数は抽選)申込方法=6月18日㈪(必着)までに、は

がき・FAX・Eメールのいずれかで、参加者全員の住所・氏名・年齢・性別・電話番号を、なりた環境ネットワーク事務局(〒286-8585 花崎町760 FA X22-4449 Eメール[email protected] rita.chiba.jp)へ

※参加費は無料です。くわしくは同事務局(環境計画課・☎20-1533)へ。

トライアスロン大会成田キッズ

 オリンピックに出場経験のある庭にわ

田た

清きよ

美み

さんをゲストに迎えます。日時=7月21日㈯ 午前8時30分から会場=中台運動公園特設会場競技種目◦小学1・2年生…スイム20m・バイク

2km・ラン750m◦小学3・4年生…スイム50m・バイク

2km・ラン750m◦小学5・6年生…スイム50m・バイク

2km・ラン1.5km◦中学生…スイム200m・ラン2km◦高校生以上…スイム500m・ラン5km定員=各50人(中学生の部は30人。先

着順)参加費=小中学生3,000円、高校生以

上は4,000円※申し込みは6月29日㈮までに大会事

務局(☎090-7216-3528 ホームページhttp://www.ne.jp/asahi/shak e/hand)へ。

市民文化祭出品・参加しませんか

展示の会場と催し物・期日中央公民館◦山野草展…10月12日㈮〜14日㈰スカイタウンギャラリー◦陶芸展…10月12日㈮〜18日㈭◦市民美術展…10月12日㈮〜21日㈰◦文芸・手工芸・写真・市民書道展…10

月20日㈯〜28日㈰◦書道協会展…10月26日㈮〜11月4日

㈰◦いけばな展…11月3日(土・祝)・4日

㈰発表の会場と催し物・期日大栄公民館◦民謡の祭典…10月7日㈰国際文化会館◦歌謡の祭典…10月8日(月・祝)◦吟道の祭典…10月28日㈰◦ダンス・バレエの祭典…11月3日(土・

祝)◦舞踊の祭典…11月4日㈰スカイタウンホール◦邦楽のつどい…10月13日㈯◦軽音楽・マジックのつどい…10月14

日㈰◦古典の日記念朗読コンサート…10月

20日㈯◦市民演劇祭…10月27日㈯大会の会場と催し物・期日スカイタウンホール◦健康マージャン大会…10月7日㈰成田公民館◦短歌大会…10月13日㈯中央公民館◦将棋大会…10月14日㈰◦囲碁大会…10月21日㈰対象=市内在住・在勤・在学の人申込方法=6月22日㈮(必着)までに、は

がきに住所・氏名・年齢・電話番号・参加希望の催し物を書いて文化国際課

(〒286-8585 花崎町760)へ※くわしくは同課(☎20-1534)へ。

救命講習会いざというときのために

内容=心肺蘇生法・AEDの操作方法などを学ぶ

対象=市内在住・在勤・在学の中学生以上の人

参加費=無料上級救命講習会日時=6月16日㈯ 午前9時〜午後5時会場=市役所6階大会議室定員=60人(先着順)申込先=警防課(☎20-1592)普通救命講習会期日と会場・申込先①7月29日㈰…成田消防署(☎20-1594)②8月12日㈰…大栄消防署下総分署(☎

96-4023)③8月22日㈬…三里塚消防署(☎35-10

07)④8月26日㈰…赤坂消防署公津分署(☎

29-6627)時間=午前9時〜正午定員=15人(先着順)※②③④は7月1日㈰から申し込みを受

け付けます。申し込みは各開催日の1週間前までに各申込先へ。

0・1歳のおはなしかいえほんとあそぼう

日時=6月15日㈮ 午前11時〜11時30分会場=市立図書館2階集会室対象=0・1歳児と保護者定員=12組(初めての人を優先に先着順)持ち物=薄手のハンカチ※申し込みは午前9時30分から市立図

書館(☎27-2000)へ。

なりたの五つ星給食レストラン理解を深めるきっかけに

日時=7月6日㈮ 午前11時30分から会場=学校給食センター玉造分所定員=20人(応募者多数は抽選)参加費=270円(食材費)申込方法=6月14日㈭(必着)までに、

はがきに住所・氏名(1枚につき2人まで)・電話番号・「給食レストラン希望」を書いて、学校給食センター(〒286-0011 玉造1-14)へ

※くわしくは同センター(☎27-9449)へ。

募 集

緑道は歩行者と自転車の専用道路です。バイクの乗り入れは禁止されています。絶対にやめましょう。

緑道はバイク禁止

Page 22: 広報なりた - Narita · 主 な 内 容 目指そう8020 ねんきんサテライト成田 オープン 児童手当・特例給付の現況届 5 13 広報なりた 23 No.1364

広報なりた 2018.6.1 22

2c4c

▼一般健康相談 期日 受付時間 相談を受ける人歯の健康相談 6月 6日㈬ 午後1時30分〜2時30分 歯科医師・歯科衛生士

こころの健康相談(予約制)(治療中の人は除く)

6月 1日㈮ 午後1時15分〜3時 カウンセラー・保健師6月29日㈮ 午後1時15分〜2時30分 精神科医師・保健師

▼乳幼児健診・相談 期日 受付時間 対象赤ちゃん相談・4カ月 6月22日㈮

午前9時〜9時30分午後1時〜1時30分

平成30年2月生まれ赤ちゃん相談・10カ月 6月21日㈭ 平成29年8月生まれ1歳6カ月児健診 6月 7日㈭ 平成28年11月生まれ2歳児歯科健診 6月14日㈭ 平成27年11月生まれ3歳児健診 6月28日㈭ 平成26年12月生まれこころの発達相談(予約制) 6月13日㈬ 午前9時〜11時50分 心理発達に心配のある乳幼児

保健インフォメーション このコーナーの会場は保健福祉館です。問い合わせは健康増進課(☎27-1111)へ。電話やFAX(27-1114)で健康に関する相談なども受け付けています。相談は医師などの都合により日程を変更する場合があります。

日曜祝日診療機関 都合により休診する場合があります。来診前に電話で問い合わせてください。

成田病院(午前中・押畑・☎22-1500)藤倉クリニック(午前中・幸町・☎22-1158)聖マリア記念病院(取香・☎32-0711)ひらの内科(日曜日の午前中・ウイング土屋・☎23-8070)

大田クリニック(日曜日の午前中・ウイング土屋・☎23-2100)

なのはなクリニック(日曜日の午前中・吉岡・☎49-0533)

10120-24-1130

成田市医療相談ほっとライン専門の医療スタッフが、24時間年中無休、無料で相談に応じます。

ダイヤル回線からは☎043-242-9939、午後7時〜翌午前6時・年中無休

☎♯8000こども急病電話相談

赤坂1-3-1(保健福祉館敷地内)

急病診療所

※ 症状や年齢によって対応が難しい場合もありますので、事前に連絡してください。

☎27-1116

受付日時 診療科目毎日(休診日なし)午後7時〜10時45分

内 科小児科

日曜日、祝日、振替休日、8月13日〜15日、12月29日〜1月3日午前10時〜午後4時45分

内 科小児科外 科

祝日(日曜日を除く)、振替休日、8月13日〜15日、12月29日〜1月3日午前10時〜午後4時45分

歯 科

●母親学級(予約制)…主に初めて母親になる人が対象

●パパママクラス(予約制)…妊婦とその家族が対象

 ※ 日時などくわしくは健康増進課へ。

●こんにちは赤ちゃん事業…生後4カ月までの赤ちゃんが対象

 ※ 赤ちゃんお誕生連絡票(母子健康手帳別冊)を健康増進課へ送付。

献血にご協力ください【イオンモール成田】6月3日㈰・17日㈰・23日㈯・24日㈰ 午前10時〜11時45分、午後1時〜4時

【ユアエルム成田店】6月17日㈰ 午前10時〜11時45分、午後1時〜4時※ 都合により変更になる場合があ

ります。くわしくは千葉県赤十字血液センター千葉港事業所推進課(☎043-241-8332)へ。

市では、午前9時〜午後4時30分に子ども館・三里塚コミュニティセンター・もりんぴあこうづの一部を市内在住の乳幼児と保護者が自由に遊べる場「なかよしひろば」として開放しています(各施設の休館日を除く)。そのほかに次の行事を実施しています。くわしくは各問い合わせ先へ。

なかよしひろばみんなおいでよ!

施設名 行事名 期日 時間

子ども館(なかよしひろば)☎20-6300

親子であそぼう会 6月2日㈯…うんどう会6月16日㈯…人形劇 午前10時30分〜11時

子育てひろば 6月9日㈯・23日㈯ 午前10時〜正午おはなし会 6月9日㈯・23日㈯ 午後2時〜2時30分身体測定 6月15日㈮ 午前10時〜11時30分、

午後1時30分〜3時誕生会 6月26日㈫…6月生まれ 午前10時30分〜10時45分2歳あつまれー! 6月20日㈬ 午前10時45分から講座 6月22日㈮…子どもの発達に

ついて 午前10時30分から

三里塚コミュニティセンター(三里塚なかよしひろば)☎37-3922

おはなし会 6月14日㈭ 午前11時から身体測定 6月8日㈮ 午前10時〜11時30分、

午後1時30分〜3時手形取り 6月26日㈫…6月生まれわらべ歌遊び 6月1日㈮…0歳児

6月15日㈮午前10時30分から歯科相談 6月6日㈬

どろんこクラブ 6月10日㈰みんなおいで〜! 6月20日㈬…七夕製作助産師相談日 6月22日㈮ 午前10時30分〜正午人形劇 6月23日㈯ 午前10時30分〜11時

もりんぴあこうづ(公津の杜なかよしひろば)☎27-7300

赤ちゃんサロン 6月6日㈬ 午前10時30分から、午後2時30分から

子育て講座 6月8日㈮…おむつはずれ午前10時30分から作ってあそぼう 6月16日㈯…ペイント遊び

赤ちゃん講座 6月21日㈭…健康講座お楽しみ会&誕生会 6月29日㈮…雨となかよしおそとひろば 6月7日㈭・14日㈭ 午前10時から

Page 23: 広報なりた - Narita · 主 な 内 容 目指そう8020 ねんきんサテライト成田 オープン 児童手当・特例給付の現況届 5 13 広報なりた 23 No.1364

広報なりた 2018.6.1 ☎/市外局番の記載のないものは「0476」です23

4c

6月29日までに提出を児童手当・特例給付の現況届

 現況届の提出がないと、6月分以降の手当が受けられません。受付期間=6月29日㈮までの月〜金曜

日、日曜日受付場所と時間◦子育て支援課(市役所2階)…午前9時

〜9時30分、午後4時30分〜5時◦市役所1階ロビー…午前9時30分〜午

後4時30分◦下総・大栄支所(日曜日を除く)…午前

9時〜午後5時※くわしくは同課(☎20-1538)へ。

民謡歌手によるショーもなのはなシニア千葉特選演芸会

日時と会場◦6月14日㈭ 午前10時から…国際文化

会館◦6月15日㈮ 午前10時から…大栄公民

館◦6月15日㈮ 午後1時30分から…下総

公民館内容=民謡、マジックショーなど入場料(全席自由)=1,800円※くわしくは市高齢者クラブ連合会事務

局(☎37-3227)へ。

ヨガで認知症予防シニア元気アップ教室

日時=6月21日・28日、7月5日・12日・19日の木曜日(全5回) 午後1時30分〜3時

会場=保健福祉館内容=ヨガ独自の呼吸法を学び、健康な

心と体をつくる対象=市内在住の65歳以上で初めてこ

の教室に参加する人定員=15人(先着順)参加費=無料持ち物=動きやすい服装、ヨガマット(バ

スタオルでも可)、飲み物※申し込みは社会福祉協議会(☎27-77

55)へ。

医師や助産師が応じます不妊相談センター

 不妊で悩む夫婦などに、相談や不妊治療・不育症に関する情報提供を行います。日時=偶数月の第2木曜日 午後1時30

分〜4時(事前予約)会場=印旛健康福祉センター(佐倉市)定員=各3人(1人30分)※くわしくは同センター(☎043-483-

1134)へ。

入会説明会を開催なりたファミリー・サポート・センター

 なりたファミリー・サポート・センターは、子育てで困ったときに市民同士がお互いに助け合う会員制の有償サービスです。援助内容=保育園などの送迎、子どもの

預かりなど(車での送迎や病児保育は行いません)

入会説明会日時=6月5日㈫・19日㈫、7月3日㈫・

7日㈯・17日㈫ 午前10時〜11時会場=保健福祉館※申し込みは各開催日直前の平日の正午

までに、なりたファミリー・サポート・センター(☎27-8010)へ。

利用料の一部を補助認可外保育施設

 市では、国の指導監督基準を満たした認可外保育施設(市外を含む。ただし、企業主導型保育事業所を除く)に通う小学校就学前の子どもの保護者に対し、年4回に分けて利用料の一部を補助します。対象=市に住民記録があり、保育所など

の入所基準を満たした小学校就学前の子どもの保護者

対象となる利用料=認可外保育施設に支払った4〜6月分の利用料

申請書配布場所=保育課(市役所2階)、市ホームページ(http://www.city.na rita.chiba.jp/kosodate/page013 5_00003.html)

申請方法=6月15日㈮〜29日㈮(当日消印有効)に、申請書、利用料の領収書などの必要書類を直接または郵送で保育課(〒286-8585 花崎町760)へ

※くわしくは同課(☎20-1607)へ。

健康づくりをサポート地区保健推進員

 市から委嘱を受けた地区保健推進員は、次のような活動を行っています。◦健康と栄養について学んだことを地域

の皆さんに伝える「地区伝達講習会」の開催

◦赤ちゃん相談(4・10カ月児)での離乳食の紹介・試食提供

◦1歳6カ月児健診での手作りおやつの紹介・試食提供

◦成人健(検)診での活動や研修会で学んだことの紹介

◦女性の検診での乳がん自己触診法の普及

◦健康・福祉まつりでの活動や健康体操の紹介・健康食の試食提供など

平成30年度地区保健推進員◦成田地区…神﨑芳枝・小森栄子・加藤

榮ひさ

子こ

・政岡幸枝・熊谷みち子◦公津地区…泉水文子・半澤令子・井勝

良子◦八生地区…小川君枝・清水玲子◦中郷地区…青野友美・加藤里美◦久住地区…小倉晶子◦豊住地区…吉田智子◦遠山地区…髙仲孝子・加 秀子◦ニュータウン地区…新居了子・安

あ城じろ

惠子・福田孝子・小林敦子・石綿奈美子・若村弘子・辻秀子・福原煦

く美み

子こ

・齊藤禎

さち子こ

・天田登志子・深瀬三智子◦下総地区…小板橋文江・川瀬京子・大

野幸子◦大栄地区…平野美惠子・萩原江利子・

髙木惠子・山倉悦子・北﨑一枝※くわしくは健康増進課(☎27-1111)へ。

交流会を行います訪問ボランティアグループ

 市内の福祉施設に訪問して音楽や踊りなどを発表しているボランティアグループが集まって、それぞれの活動を発表します。日時=6月9日㈯ 午前11時30分〜午後

3時会場=中央公民館※鑑賞は無料です。申し込みは6月8日㈮

までにボランティアセンター(☎27-80 10)へ。

と祉 康HEALTH AND WELFARE

福 健

Page 24: 広報なりた - Narita · 主 な 内 容 目指そう8020 ねんきんサテライト成田 オープン 児童手当・特例給付の現況届 5 13 広報なりた 23 No.1364

1 2

3 4 5 6 7 8 9

10 11 12 13 14 15 16

17 18 19 20 21 22 23

24 25 26 27 28 29 30

歯科相談(P22)赤ちゃんサロン(P22)歯の健康相談(P22)

おそとひろば(P22) 子育て講座(P22)身体測定(P22)

食育月間(P13)水道週間(P13)わらべ歌遊び(P22)こころの健康相談(P22)

歯と口の健康週間(P5)

こころの発達相談(P22) リサイクル製品の販売(P20)なのはなシニア千葉特選演芸会(P23)

教科書展示会(P18)さんりづか名画座(P19)0・1歳のおはなしかい

(P21)身体測定(P22)

ガチャガチャマシンをつくろう(P20)どろんこクラブ(P22)

コンビニ交付サービス休止(午後6時〜午前0時)

みんなおいで〜!(P22)2歳あつまれー!(P22)

ライトダウンキャンペーン(P13)ふれあいコンサート(P18)赤ちゃん講座(P22)シニア元気アップ教室

(P23)

助産師相談日(P22)

お楽しみ会&誕生会(P22)

ラベンダースティック作り(P20)

手形取り(P22)誕生会(P22)

芒種

夏至

日 月 火 水 木 金 土

コンビニ交付サービス休止(4日まで)危険物安全週間(P12)献血(P22)宗吾霊堂紫陽花まつり(下記)

献血(P22)

5/27 28 29 30 31

土砂災害訓練(P3)子育てひろば(P22)おはなし会(P22)訪問ボランティアグループ交流会(P23)

親子であそぼう会(P22)バンドフェスティバルinもりんぴあ(午後1時・もりんぴあこうづ)

成田祇園祭展(P18)献血(P22)人形劇(P22)わくわく感謝デー(午前8時30分・成田市場)

環境学習会(P21)

上級救命講習会(P21)作ってあそぼう(P22)

24 日3 日〜

24 日

栗山公園でSLに乗ろう(ミニSLの運行)

平成30年6月1日号/月2回 1日・15日発行/編集発行:成田市役所企画政策部広報課 〒286-8585 千葉県成田市花崎町760番地 電話0476-22-1111(大代表)

Calendar 平成30年6月1日号 No.1364

http://www.city.narita.chiba.jp成田市のホームページ

 8ページに掲載しているクラブ訪問の取材で大栄中学校を訪問しました。そこには熱く指導する先生や、声を出してひた向きに練習に取り組む生徒たちの姿がありました。その姿に「少しでも上達したい」という思いで部活動に励んでいた自分の中学生時代が重なり、心を動かされました。その夜は、今でも趣味で続けているバドミントンの活動があり、取材に影響された私は、ついつい熱が入ってしまいました。クラブ訪問のページでは、小中学校のクラブや部活動、スポーツ少年団の活動などを紹介しています。練習風景や一生懸命に活動する子どもたちの思いが伝えられるように書いています。読んだ皆さんが、何かに打ち込んだ青春時代を思い出してくれたらうれしいです。

編集後記

*日曜開庁は午前8時30分〜午後5時15分。市民課(17日は、マイナンバーカード関連業務停止)、保険年金課、市民税課、資産税課、納税課、子育て支援課の一部の業務のみ

市の人口

人 口・・・・・133,298人 (+355) 男 ・・・・・・ 66,850人 (+219) 女 ・・・・・・ 66,448人 (+136)世帯数・・・・・・ 62,157世帯(+499)

優雅なひとときを楽しんで

広報なりたは、グリーン購入法に基づく基本方針の判断基準を満たす用紙、誰にでも読みやすいUD(ユニバーサルデザイン)フォントを使用しています。4月末日現在( )内は前月比

宗吾霊堂紫陽花まつり 期間中の日曜日に箏

こと・尺八・二

に胡こ

などの演奏やお茶会が開催されます。期間=6月3日㈰〜24日㈰ 午前10時〜午

後3時会場=宗吾霊堂あじさい園※くわしくは「紫陽花植樹による観光地づく

り」実行委員会事務局(成田市観光協会・☎22-2102)へ。

6JUNE 2018

歌舞伎講座(P20)献血(P22)ミニSLの運行(午前10時・栗山公園)