12
Facebook マーケティング 201167フェイスブック・ビジネス研究所 渡辺 泰宏 ソーシャルメディア

Facebookマーケティングセミナー 2011年6月

  • Upload
    lajetbc

  • View
    672

  • Download
    1

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: Facebookマーケティングセミナー 2011年6月

Facebookマーケティング

2011年6月7日

フェイスブック・ビジネス研究所渡辺 泰宏

ソーシャルメディア

Page 2: Facebookマーケティングセミナー 2011年6月

ソーシャルメディア

ブログ、ソーシャル・ネッ トワーキング、マイクロブロッギング (ミニブログ)、パーソナライズされた電子メール/ビデオなど、 パーソナライズされた方法で対象者にメッセージを伝達できるようになると同時に、仲間同士の「非公式」なコミュニケーションも可能とする各種のオンライン・コミュニケーション。

現在では、多くのユーザーがこうしたコミュニケーションを、公式の情報源よりも妥当性、信憑性、信頼性が高いものとして受け入れている。

企業はネット利用新世代を引き寄せ、将来の顧客ニーズを知るためにソーシャルアプリケーションの提供または利用が必要となり、2010年中にフォーチュン1000企業の60%以上が何らかのオンラインコミュニケーションに接続、あるいはオンラインコミュニティをホスティングするようになる。

企業はそこから得た情報を製品開発、顧客の分類、キャンペーン、顧客満足度の管理などに利用する。

ガートナーより

ソーシャルメディア プラットフォーム

ブログマイクロ

ブロッギング

ソーシャルネットワーキング

写真共有

動画共有音楽共有

ライブキャスト

位置情報

- Blogger- WordPress

- Twitter

- Facebook- LinkedIn- MySpace- Yelp- iTunes

- Facebook- Flickr- Picasa

- Facebook- YouTube

- MySpace Music

- Ustream- Skype

- Facebook- Foursquare- Loopt- SCVNGR- Gowalla

Q&A

デイリーディール

- Facebook- Groupon- LivingSocial- Google

- Facebook- Quora

Page 3: Facebookマーケティングセミナー 2011年6月

認知 知識 思考 選択試行 満足 忠誠 支持

関係

導線

見込客教育

販売機会

購入

顧客維持

再購入

認知度向上購入への導線

営業プロセス

カスタマーリレーションシップ

ソーシャルメディア

マーケティング

コミュニティ

情報評判

販売促進キャンペーン

フィードバック感想、評価

ソーシャルメディア マーケティング

信頼

ソーシャルメディア利用例 -スタンフォード大学卒業式典で、卒業生やその家族向けにSocial Mediaを利用したサービスを提供。

Foursquareキャンバス内に公式のチェックイン場所を設け、大学の特別なバッジを獲得。

Loopt StariPhoneやiPod Touchから友達をフォローしたり、各地で行われている卒業イベントで2010年卒業特別ギフトを獲得。

TwitterStanford Twitter feed (@stanford)で卒業イベントの情報を逐次提供。#stanfordgrad10 というハッシュタグを用意。

Facebook卒業式典でのゲストスピーカー、Susan Rice国連大使への質問を事前に受け付け、Rice大使は動画を使い質問に回答。

卒業式典に出席できない家族や友人たちのために、ライブで式典をWeb中継。全世界からこのライブ中継を見た人たちがFacebookでライブチャットができ、家族や友人のコメント、Rice国連大使のゲストスピーチへの賞賛などが数秒置きに続々とアップ。

Page 4: Facebookマーケティングセミナー 2011年6月

ソーシャルメディアマーケティング例 -Old Spice

ソーシャルメディア活用のキャンペーンにより、月間売り上げが107%増

2010年2月にコマーシャル2本放映後、 YouTubeにアップ- 計2,600万ビュー

2010年7月にソーシャルメディアを利用した3日間限定キャンペーン- ブログやTwitterでファンからコメントや質問を受け付ける- コメントや質問に応えるビデオを作成し、YouTubeにアップ- 180本以上のビデオ- わずか24時間で670万ビュー- FacebookやTwitterでもファンに対応

ソーシャルメディアマーケティング例 -Lady GaGa

1週間の売上111万枚 !

Page 5: Facebookマーケティングセミナー 2011年6月

Facebookマーケティング

1. 概要・ユーザー数 6億人以上 (2011年1月)

- 日本 360万人 (2011年5月) ! 181万人(2010年12月初め)

・Alexaランキング 第2位- 日本国内では第10位 ! 第18位 (2010年12月初め)

・アメリカ人が2011年3月にFacebookに費やした時間 530万分(100年以上に相当)

・写真や動画の投稿が可能・急速な改良、新サービス

- プライバシー設定、Facebookページ、新グループ、新メッセージ、ユーザーインターフェース

2. Facebookページ・Fortune 100の79%がSocial Mediaを利用・Fortune 100の54%が一つ以上のFacebookのファンページを開設・Fortune 100の20%は、Facebook、Twitter、YouTube、Blogの全てを利用・企業、有名人のみならず、個人のページも可能に

3. Facebookグループ・2010年10月サービス開始・メンバーは招待制で、クローズされたコミュニティ

Facebook

Page 6: Facebookマーケティングセミナー 2011年6月

0人

100,000人

200,000人

300,000人

400,000人

500,000人

600,000人

13-17 18-22 23-27 28-32 33-37 38-42 43-47 48-52 53-57 58-62 63-0人

10,000,000人

20,000,000人

30,000,000人

40,000,000人

日本 アメリカ

Facebookユーザー年齢分布

日本: 総ユーザー数360万人、 男性 : 女性 = 1.4 : 1

アメリカ: 総ユーザー数1億4963万人、男性 : 女性 = 0.8 : 1

Facebookの構成

ユーザー(消費者)

企業

Facebookプロファイル

Facebookページ

Facebookグループ

Facebook ディール

Facebook プレース

Facebook 広告

コミュニティ

Page 7: Facebookマーケティングセミナー 2011年6月

Facebookマーケティングの目的

ファンからの信頼獲得ファンを多く獲得するのが最終目的ではない

顧客、見込客とのコミュニティ形成- ファンの反応 (いいね、コメント、投稿)

- ファンへのメッセージ (Thank you. / I am sorry.)

- ファンサービス

ブランディング 新商品開発新サービス

Facebookユーザーの行動パターン

ファンページ or プロファイルのニューズフィード ?

Facebookログイン

ニューズフィードを見る

いいね

コメント写真を見る

自分のプロファイルを確認

ファンページの投稿は自分のニューズフィードで見る - 特にハイライト (Top News)

- ファンが投稿を見る確率は25% - 90%

- ニューズフィードに出てこない確率は10% - 75% !

ファンページ ?

- ファンページに来る確率は0.1% - 0.5%

Page 8: Facebookマーケティングセミナー 2011年6月

Facebookマーケティングにおける重要ポイント1. 投稿がニューズフィードに現れやすいように - エッジランク (Facebookの独自アルゴリズム)

- 投稿者と閲覧者の親密度、投稿の重み、経過時間2. ウェルカムページは重要、がそれだけではファンは再訪しない3. ファンが何を望んでいるのか、ファン目線で - ファンとの交流を重視し、決して売りこむことを先決させない4. 時間軸ゴールの設定とフィードバックの分析

Facebookページ例 -ファンサービス

ウォールに毎日"surprise"や"bunny hop"といったようなパスワードを書き、そのパスワードを各店舗(全米で11店舗)でささやいた先着50人にカップケーキを無料でサービスしたり、ウォール内にコメントを書いたファンの中からランダムに一人選びカップケーキ1ダースをプレゼントしたりする。各店舗でも独自のファンサービスを展開。

東京にも出店予定。

スプリンクルス・カップケーキ

Page 9: Facebookマーケティングセミナー 2011年6月

Facebookページ例 -ブランディング

2011年にモデルチェンジした新型エクスプローラーに関連するエッセイやビデオや写真などをファンが自由に投稿できる"Go Do

Adventure"という企画を実施。

アメリカ各地で撮影された新型エクスプローラーにまつわるビデオが、Facebook

ページのみならず、エクスプローラーのホームページやYouTubeでも紹介され、優秀作品はフォードが作成するオンラインビデオの中にも取り入れられている。

フォードエクスプローラー

エクスプローラーのターゲットとした世代とソーシャルメディア世代のマッチングがぴったりはまり、そのコンテンツによるイメージアップの成功により、2011年1月の販売台数は前年同月比73%増という驚異的な売上を記録。

Facebookページ例 -地域コミュニティ

全国展開しているホールフーズ・マーケット本体でもFacebookページを立ち上げ56万人のファンがいるが、全米各地にある各店舗でもそれぞれ独自にFacebookページを立ち上げ、各地域でのコミュニティ作りを行っている。

各店舗のファン数は500人前後と少ないが、そのファンのほとんどが地域住民で占められ、今週のセール商品の紹介、今日のお買い得野菜、料理の試食情報、子供向けのイベント情報などを写真入りで紹介。

ホールフーズマーケット

Page 10: Facebookマーケティングセミナー 2011年6月

Facebookページ例 -大学

スタンフォード大学 教授や大学関連者に質問をし、回答を得る"オープン・オフィス・アワーズ"という企画を実施。講義の時間以外でも教授と学生たちが毎週数時間コミュニケーションを行う"オフィス・アワーズ"という伝統的な習慣を、Facebookページにて一般にも公開したもの。

ウォールとノートで次の登場者が紹介され、ノートのコメント欄を利用してテーマに沿った質問を行い、登場者はそれらの質問に対し数回に渡りビデオで回答。大学関連者に限らずビル・ゲイツやスーザン・ライス国連大使といった各界の著名人も登場するのが特徴。

学生に質問し回答を得る"アスク・スタンフォード・スチューデント"という企画も最近始まった。

Facebookページ例 -新商品開発

ウェンディーズ

新メニューのアイデアをファンから募集。

ファンは動画を投稿し、25ドルのギフトカードをもらうことができる。

ウェンディーズでは、アイデアのみならず、新メニューに対する感想や意見をファンから募ったりしている。

Page 11: Facebookマーケティングセミナー 2011年6月

Facebookページ例 -Facebookコマース

デルタ航空

2009年夏に1-800-Flowersが初めてFacebook

ページでE-コマースを始めて以来、現在では3万以上のショップがFacebookページ上に存在。

商品の売買のみならず、デルタ航空ではFacebookページを利用した予約サービスを開始。WホテルズではFacebookページ上で部屋の予約ができる。どちらもFacebookページから他のサイトに移動することなく予約をすることが可能。

TVコマーシャルからの誘導

テレビのコマーシャルの途中や最後でFacebookページを紹介- 新商品情報- ファン獲得- ファンへのアンケート

Page 12: Facebookマーケティングセミナー 2011年6月

貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。

渡辺 泰宏ビジネスコンサルタント

ソーシャルメディアマーケティングストラテジスト

Email:

Blog:

LinkedIn:

Facebook:

[email protected]

http://blogs.itmedia.co.jp/jajiyas

http://jajiyas.blogspot.com

http://www.linkedin.com/in/yaswatanabe

http://www.facebook.com/FBBizI