33
米国ソーシャル・メディア・インテグレーション事例 Facebookインテグレーション:Facebookを企業ウェブサイトに取り込む方法~ May 11, 2011 Presented by Daisuke Ueda Relationship Marketing Group Members Co.,Ltd.

Facebookインテグレーションセミナー

Embed Size (px)

DESCRIPTION

第1部 「Facebookの効果測定の指標設計とはかり方」

Citation preview

Page 1: Facebookインテグレーションセミナー

米国ソーシャル・メディア・インテグレーション事例~Facebookインテグレーション:Facebookを企業ウェブサイトに取り込む方法~

May 11, 2011

Presented by Daisuke Ueda

Relationship Marketing Group

Members Co.,Ltd.

Page 2: Facebookインテグレーションセミナー

Jeremiah Owyang

Analyst, Altimeter Group

Altimeter Group is a Silicon Valley-based strategy research and

consulting firm that provides companies with a pragmatic

approach to disruptive technologies. We have four areas of

focus: Leadership and Management, Customer Strategy,

Enterprise Strategy, and Innovation and Design.

本資料はAltimeter Groupが提供する資料を基に作成しております

Sourse: Roadmap: Integrating Social Technologies with your Corporate Website (Slides), Altimeter Group, May 2010

Page 3: Facebookインテグレーションセミナー

消費者は企業よりも家族や友人を信用する

Source: http://blog.nielsen.com/nielsenwire/online_mobile/friending-the-social-consumer/

Nielsen 2010 Global Trust Study

Page 4: Facebookインテグレーションセミナー

だから企業はソーシャル・メディアを利用する

コーポレートウェブサイト

ソーシャル・メディア

発信

集約

家族や友人

Source: http://www.web-strategist.com/blog/2011/04/21/webinar-recording-how-to-integrate-social-into-your-website/

Page 5: Facebookインテグレーションセミナー

企業ウェブサイトとソーシャルメディアは一つに

ソーシャル・コーポレート・ウェブサイト

家族や友人

Source: http://www.web-strategist.com/blog/2011/04/21/webinar-recording-how-to-integrate-social-into-your-website/

Page 6: Facebookインテグレーションセミナー

Source: Survey of Corporate Social Strategists, Altimeter Group, November 2010

従業員1,000人以上の米国企業140社への調査によると、ソーシャル・メディア・マーケティング戦略担当者が2011年に最も重視する外部ソーシャル・メディア戦略は、企業ウェブサイトのソーシャル化である。

13.9%

16.4%

19.7%

20.5%

22.1%

24.6%

36.9%

37.7%

43.4%

46.7%

0.0% 10.0% 20.0% 30.0% 40.0% 50.0%

Enabling Peer-to-Peer Support

Providing Direct Customer Support

Collobarating with Customers

Mobile/Location

Social Commerce

Formalizing an Advocacy Program

Fostering Word of Mouth

Listening/Learning about Customers

Developing Ongoing Dialog with Customers

Website Integration

2011年はソーシャル・メディア・インテグレーションが最も重要な戦略となる

Page 7: Facebookインテグレーションセミナー

米国における企業ウェブサイトソーシャル化における8つのステップ

1. No social integration

2. Link away with no strategy

3. Link away but encourage sharing

4. Brand integrated in social channels

5. Aggregate discussion on site

6. Users stay on site with social

log-in

7. Social log-in triggers

sharing

8. Seamless

integration

Source: http://www.web-strategist.com/blog/2010/05/19/slides-roadmap-for-integration-of-social-into-your-corporate-website/

1. 何も行わない

2. ソーシャル・メディアへのリンクを設置

3. ソーシャル・メディアへのシェアを可能に

4. マルチプラットフォーム化

5. ソーシャル・メディア上の情報を企業ウェブサイトにも掲載

6. ソーシャル・ログインを可能に

7. ソーシャル・ログインによるソーシャル・メディアへのシェアを可能に

8. 企業ウェブサイトとソーシャル・メディアの境界なし

Page 8: Facebookインテグレーションセミナー

1. 何も行わない

1. DO NOTHING – NO SOCIAL INTEGRATION

状態ソーシャル・メディアへの取り組みなし企業ウェブサイトとの連携無し

メリット コストがかからない

デメリット機会(消費者との直接的な関係構築)損失

非公式ページの存在

Page 9: Facebookインテグレーションセミナー

Trader Joe’sはソーシャル・メディアへの取り組みは何も行っていない

Page 10: Facebookインテグレーションセミナー

ファンが非公式なページ(アカウント)を勝手に立ち上げている

Page 11: Facebookインテグレーションセミナー

2.ソーシャル・メディアへのリンクを設置

2. LINK DIRECTLY AWAY

WITHOUT A STRATEGY

状態企業ウェブサイトにて、ソーシャル・メディアにおける自社ページへのリンクを単純に設置

メリットソーシャル・メディアにおけるファン数(フォロワー数)の増加

デメリット 送客のみにとどまる

Page 12: Facebookインテグレーションセミナー

ZARAはトップから直接Facebookページへとリンク

Page 13: Facebookインテグレーションセミナー

McDonald’sはトップから直接Facebookページへとリンク

Page 14: Facebookインテグレーションセミナー

さらには、訪問者を困惑させるメッセージまで

リンクを押すと、マクドナルドとは関係ない第三者が管理するページへと移動する、というアラートが表示される

Page 15: Facebookインテグレーションセミナー

3.ソーシャル・メディアへのシェアを可能に

3. LINK AWAY, BUT ENCOURAGE SHARING

WITH A PRE-POPULATED MESSAGE

状態ソーシャル・メディアへのリンクに加えて、

「いいね!」ボタンを設置する

メリット好意を前提としたメッセージが、

企業からではなく、訪問者からその友人に届く

デメリット単純に好意を伝播させることはできるが、その他のアクションを促す事ができない

Page 16: Facebookインテグレーションセミナー

Outback Steakhouseは「いいね!」ボタンをトップページの中央

下に設置している

Page 17: Facebookインテグレーションセミナー

日本では無印良品やニッセンなど一部ECサイトにて商品詳細ページに導入

Page 18: Facebookインテグレーションセミナー

4.マルチプラットフォーム化

4. BRAND EXPERIENCE IS INTEGRATED IN

SOCIAL CHANNELS

状態企業ウェブサイトと同様にソーシャル・メディア

においてコンテンツを充実させる

メリット消費者はどのソーシャル・メディアでも

企業ブランドを体験できる

デメリット コンテンツ更新のためのリソースが必要

Page 19: Facebookインテグレーションセミナー

Starbucksはどのソーシャル・メディアでも体験できる

Page 20: Facebookインテグレーションセミナー

5.ソーシャル・メディア上の情報を企業ウェブサイトにも掲載

5. AGGREGATE THE DISCUSSION ON

CORPORATE SITE

状態ソーシャル・メディアにて配信した情報(つぶやき)を企業ウェブサイト内にて展開する

メリット企業ウェブサイトに情報を集約する事ができる

コストが低い

デメリット企業ウェブサイトに展開される情報をコントロールできない可能性がある

Page 21: Facebookインテグレーションセミナー

Whole FoodsはFacebook、Twitterでのつぶやきを企業ウェブサイトにも掲載している

There are no links

directing visitors to

Tiffany’s official social

channels – a missed

opportunity.

Page 22: Facebookインテグレーションセミナー

ZOZOTOWNは企業ウェブサイトトップにてユーザーがTwitter上での発したコメントを表示

Page 23: Facebookインテグレーションセミナー

6.ソーシャル・ログインを可能に

6. SOCIAL LOGIN SYSTEMS THAT

ALLOW USERS TO STAY ON SITE

状態

FacebookコネクトやTwitterコネクトを利用し、ソーシャル・メディアでのアカウントにて企業ウェブサイトにログイン可能とする

メリット登録者が増える

登録情報がより正確

デメリット Emailアドレスを取得できない

Page 24: Facebookインテグレーションセミナー

H&R BlockのコミュニティーはFacebookコネクトでログインすることができる

Page 25: Facebookインテグレーションセミナー

7.ソーシャル・ログインによるソーシャル・メディアへのシェアを可能に

7. SOCIAL LOGIN SYSTEMS THAT ALLOW

USERS TO STAY ON SITE, BUT TRIGGERS

VIRAL LOOP

状態

FacebookコネクトやTwitterコネクトを利用しソーシャル・メディアでのアカウントにて企業ウェブサイトにログイン可能とし、かつ、外部ソーシャル・メディアへの発信を可能とする

メリット

消費者は企業ウェブサイトにいながら、企業や友人と交流し、またソーシャル・メディアで繋がっている友人を誘うことができる

デメリット魅力的なコンテンツを用意する必要があるため、綿密なプランニングやリソースが必要となる

Page 26: Facebookインテグレーションセミナー

Pepsi Refresh ProjectはFacebookアカウントにてログインが可能

Page 27: Facebookインテグレーションセミナー

そして何に投票したかをFacebookやTwitterの友達にシェアすることができる

Page 28: Facebookインテグレーションセミナー

Levi’s FRIENDS STOREは、Facebookでログインし友達にどれが好きかをシェアすることができる

Page 29: Facebookインテグレーションセミナー

コカ・コーラ パークではサイト内でつぶやくなどのアクションを取る度に、パークGという仮想通貨を獲得できる

Page 30: Facebookインテグレーションセミナー

8.企業ウェブサイトとソーシャル・メディアの境界なし

8. SEAMLESS INTEGRATION BETWEEN

CORPORATE SITE AND SOCIAL SITES

状態URL以外に、企業ウェブサイトと

ソーシャル・メディア・サイトとの違いがない

メリット消費者、見込み客や従業員など誰もが同じレベルで交流することができる

デメリット 企業によるブランドコントロールが難しい

Page 31: Facebookインテグレーションセミナー

vitaminwaterは企業ウェブサイトを持たずFacebook

ページのみを持っている

Page 32: Facebookインテグレーションセミナー

まとめ

• 企業ウェブサイトはソーシャル化している

• 米国大手企業では既に第4段階まで完了している企業が多く、第5段階以降に向かおうとしている

• Amazon、Pepsiや Fordを初めとしたソーシャル・メディア・マーケティングに特に力を入れている企業では、既に第7段階まで完了しており、2011年は他企業も追随する可能性が高い

• 日本においては、第2段階が完了もしくは第3段階が完了という企業が多いが、米国と同様に企業ウェブサイトのソーシャル化は加速する

Page 33: Facebookインテグレーションセミナー

Thanks!

Want To Know More...

[email protected]