8
16 58,265 27,728 119.05 facebook「北広島市職員採用ページ」 https://www.facebook.com/kitahiroshima.city.saiyo

facebook「北広島市職員採用ページ」 …...初任給(令和元年12月1日現在) 職種 初任給 なお、採用前の経歴等に応じて加算される場合があります。

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

快速電車で札幌まで 16 分 【人 口】58,265 人 【世帯数】27,728 世帯 【面 積】119.05 ㎢

facebook「北広島市職員採用ページ」

https://www.facebook.com/kitahiroshima.city.saiyo

明治 10 年、札幌農学校の初代教頭 W.S.クラーク博士は、日本を離れる際に、見送りにきた学生たちに言葉を残した。 『BOYS,BE AMBITIOUS -青年よ大志を懐(いだ)け』。その舞台となったのは、現在の北広島市でした。 北広島市は、広島県の人々が夢をいだいて北海道へと渡り開拓したまち。そして、寒冷稲作発祥の地。開拓者たちの志はいまも息づき、この街のスピリットになっています。 北広島市が求める人物像は ・市民の立場で考え、説明責任を負う職員 ・強い使命感を持ち、自らの能力向上に努める職員 ・新たな課題にチャレンジする職員

です。情熱をもって“きたひろ”の未来のために汗を流す志を持つ方の受験をお待ちしています。

北広島市行政機構図 (令和元年 12 月 1 日現在) 【職員数 475 名】 【主な仕事内容】

市長 副市長 企画財政部 重要施策の企画、予算、行財政改革、地方創生、統計、都市計画・開発計画、男女共同参画、市民参加・市民協働、シティセールス、広報、ボールパーク

市章

総務部 行政運営一般、文書・例規、人事、人材育成、福利厚生、 市長等の秘書、情報推進、税務、災害対策

市民環境部 戸籍・住民基本台帳、市民生活、交通安全、広聴、環境保全・衛生、廃棄物処理・清掃

保健福祉部 社会福祉、保健衛生、介護保険、国民健康保険、国民年金、医療助成、障がい福祉

子育て支援部 児童母子、子育て支援、保育・学童、保育園 建設部 道路・河川等土木、公園、緑化、建築、住宅、土地区画整理 経済部 農林業、商業、工業、雇用、観光

水道部 水道事業、下水道事業

会計室 出納・支出審査、契約、財産、工事等の審査・検査

議会 事務局 市議会の運営 農業委員会 事務局 農地法関係、委員会の運営 監査委員 事務局 事務事業の監査、決算審査、出納検査 選挙管理委員会 事務局 選挙の執行、選挙に関する啓発 教育委員会 教育長 教育部 学校教育、生涯学習の振興、青少年の健全育成推進、

芸術文化の振興、文化財保護、読書普及 消防本部 消防、救急・救助、火災予防

W.S.クラーク博士

市役所のしごと

“きたひろ”の未来をつくろう!

■初任給(令和元年 12 月 1 日現在) 職種 初任給 なお、採用前の経歴等に応じて加算される場合があります。

例 1:24 歳 短大卒 実務経験 4 年 192,200円程度 例 2:26 歳 大学卒 実務経験 4 年 209,400円程度

中級(20 歳) 163,100円 上級(22 歳) 182,200円

■諸手当(令和元年 12 月 1 日現在) 項目 内容

要件により支給される手当 扶養手当、通勤手当、住居手当、時間外勤務手当など その他の手当 期末手当(6 月・12 月)、勤勉手当(6 月・12 月)、

寒冷地手当(11 月~3 月) ■昇給

通常年 1 回行われます。 ■勤務時間

8 時 45 分~17 時 15 分(休憩時間 12 時 00 分~45 分) ■休日

土曜日・日曜日・国民の祝日・年末年始 ■休暇

年次休暇として年間 20 日 このほか、病気休暇、忌引休暇、結婚休暇、産前休暇、産後休暇、育児休業制度、育児部分休業制度などがあります。

■福利厚生制度 項目 内容

北海道市町村職員共済組合

北海道市町村職員共済組合による短期給付(医療保険)、長期給付(年金)、各種助成事業(契約施設宿泊補助など)を行っています。

健康管理 定期健康診断、人間ドック、婦人検診、ストレスチェック、産業医による健康相談など

被服等の貸与 職種により必要な作業服等が貸与されます。 災害補償 公務上及び通勤時の災害について、地方公務員災害補償法に基づき補償

されます。 北広島市職員 福利厚生会

慶弔関係、施設利用助成、物資斡旋、生活資金貸付、研修旅行事業、ボーリング大会などを実施しています。

各種サークル 活動

野球、サッカー、テニス、卓球、バドミントン、ママチャリ(サイクリング)など多彩なサークルが活発な活動を行っています。

■異動 配属先は、職員の適性、能力、意欲等を踏まえて決定します(概ね 3~4 年を目途に異動)。 配属後、満 3 年を迎える際、異動希望調査を行っています。 ■昇任 基本的な職制は以下のとおりです。

主事(技師) 主任 主査 課長 部長 ■研修 人材から『人財』へ、多彩な研修プログラムで職員を育成する機会を設けています。

項目 内容 市独自集合研修 階層別基礎研修(新任職員・一般職員・主査職・管理職研修)、能力開発研修 派遣研修 外部研修機関・民間施設・企業等への派遣、海外派遣、他自治体への派遣等 自己啓発研修 自主グループ活動、通信教育講座受講等の助成 職場支援研修 先進都市派遣視察(国内)支援、職場内研修会支援

新任職員育成 制度

身近な先輩職員が中心となり、採用 1 年目職員を職場全体で 1 年間見守り育成する制度です。育成担当者(サポーター)は、仕事上の指導だけでなく、社会人になっての不安など生活面での相談役にもなるため、安心して社会人生活をスタートすることができます

勤務条件など

私は、総務部税務課に所属し、市民税担当とし

て勤務しています。主な仕事は、住民税の賦課計

算や手続き、会社で給与天引きされている方の異

動の処理があります。他にも窓口での質問応対や

証明書発行など、直接市民の方と関わる業務が多

くあります。

難しい制度が多く、不安な方や困惑されている

市民の方が多く来庁されるので、窓口応対を通じ

て、少しでも疑問や不安が解け「ありがとう」と

感謝されると、達成感があります。また、住民税

についてとても勉強になるので、知識が増えて為

になります!

私の職場はオンオフがはっきりとしており、刺

激がある環境の中、優しく頼りになる先輩方や、

頼もしい後輩とともに、明るく真面目に仕事をし

ています。雰囲気はとても楽しいですよ。

総務部税務課 市民税担当 事務職

平成 29 年度採用

蒲生 元樹(がもう げんき)

下水道課で下水処理場及びポンプ場等の設計

積算、施工管理を担当しています。

土木職は、現場での仕事が多いイメージでした

が、働いてみると意外とデスクワークが多く、土

木のイメージであったいわゆる『3K』とは少し

違った仕事だなと感じています。設計書の作成

を終えたときや、工事を終えて完成した現場を

見たときには、達成感を感じます。

若い職員が多いため、わからないことがあれ

ば聞きやすく、庁舎が新しく綺麗で周りの雰囲

気も良いです。夏はみんなでバーベキューやキ

ャンプ、冬はスノーボードなどに行くことも多

いです。

私はサッカー部に所属していて、休日は試合に

も出ています。

「北広島市、市役所のココがイイ!」というところは?

1年間先輩職員が新任職員に付いて仕事等を教えてくれるサポーター制度が

あり、初めは全然わからない仕事でも、先輩職員が親身に教えてくれることが

とてもありがたいです。

水道部下水道課 土木職

平成 31 年(令和元年)度採用

木守 達哉 (きもり たつや)

休みの日は何をして過ごしていますか?

ラーメンが大好きなので、よくラーメン巡りをします。

忙しい時期の魚介醤油は、仕事で疲れた体を癒してくれます!

先輩職員からのメッセージ

建築課で建築確認申請等の申請処理や建築相談など

の建築指導業務と公共建築物の新築・改修工事の監理業

務を行っています。最初はわからないことばかりで、覚

えることも多いため大変ですが、少しずつ理解している

という実感を持つことは、やりがいを感じます。また、

自分の携わっている建築物が完成し、今後何十年も形に

残るのは感慨深いことだと思います!

実際に働いてみると、周りの方々がみんな個性豊かで

明るいと感じます!働き始める前までは、公務員は真面

目で堅いイメージがあったので、いい意味でのギャップ

を感じました。

市役所の業務は専門職といえども、専門外の仕事もた

くさんあります。色々なことに興味を持って、吸収して

いこうと思えてきます。

ボールパーク建設や北広島駅前再開発など、今後大き

く変わっていく街を内側から見るのはわくわくせざる

をえません!

建設部建築課 建築職

平成 31 年(令和元年)度採用

竹内 美紀(たけうち みき)

~職場の雰囲気を教えてください!!~

自分の意見を言える環境だと思います。

むしろ自分の意見を言うことが大事です!

私は主に、戸籍、住民基本台帳、マイナンバー業

務を行っています。戸籍では、出生、婚姻、死亡、

離婚、縁組等の各種届出に不備がないか、審査を行

っています。住民基本台帳事務では、転入、転出、

転居等の住民の方々の異動処理、住民票の発行など

を行っています。

市民課に配属と聞いて、最初に思いついたのが、

住民登録の異動や戸籍、住民票の発行でした。その

イメージは、なんだか難しくなさそうという楽観的

なものでしたが、住民登録や戸籍を誤ってしまうと、

直接住民の方に影響が出たり、迷惑をかけてしまう

ため、日々慎重に業務を行っています。

庁舎が新しくなったばかりで、快適に業務を行え、

職場環境はかなり良いです。新任職員への研修やサ

ポートが手厚く、働きやすさを感じています。

市民環境部市民課 事務職

平成 31 年(令和元年)度採用

福士 颯太(ふくし そうた)

北広島市職員を目指す皆さんにメッセージをお願いします!

若い人が多く、周りの先輩は優しい方ばかりなので、すぐに溶け込めるとてもいい環境だと

思います。これから一緒に働けることを楽しみにしています!

先輩職員からのメッセージ

私は、消防課のスタッフとして災害から市民の生

命、身体及び財産を守るため、消火活動、救助活動

を行うほか、火災予防のため住宅・事業所に対する

防火指導などの業務も行っています。また、災害現

場でしっかりとした活動ができるよう、体力と気力

はもちろんのこと、知識と技術を身につけるため、

日々訓練を重ねています。

消防は特に上下関係がしっかりとしているため、

信頼できる先輩や上司に相談できる良い環境だと思

います。また、元気な挨拶が交わされる、お互いが

助け合うことなど消防職員(社会人)として必要な

能力を高めていける職場環境であると思っていま

す。

消防署消防 1 課 消防士 平成 30 年度採用

三木 達矢 (みき たつや)

「ここがおもしろい!」「ここにやりがいを感じる!」というものは?

日々の厳しい訓練で培ってきた技術や学習を現場で発揮し、直接人命救助につながっていくこと。また、

市民の方々から感謝の言葉をいただいたときは、消防の仕事をしていてよかったなと実感します。

赤ちゃんから高齢者まで、幅広い世代の方が、地域

で健康に過ごせるように支援する仕事をしています。

具体的には、赤ちゃんの健診での育児相談や出前講座

の実施、生活習慣病予防教室の開催や健康相談など、

様々な業務に携わっています。

市民の方が、定期的に自分の健診結果を報告に来て

くださったり、「山口さんと話して、気持ちが楽になり

ました。」と言っていただいた際には、うれしく感じま

す。また、保健師として名前を覚えてもらえた時には、

もっと頑張ろう!と思います。

仲が良くて、にぎやかな職場だと思います。時には

私の体調まで気にかけてくださり、みなさん優しいの

で、困ったときにも質問しやすい職場だと感じていま

す。

保健福祉部健康推進課 保健師

平成 30 年度採用

山口 琴乃(やまぐち ことの)

「北広島市、市役所のココがイイ!」というところは?

入庁当初から、保健師としてたくさんの経験をさせてもらい、社会人としても保健師としても

成長する機会がたくさんあると感じます。

他の課の職員とも一緒に登山をしたり、温泉に行ったりしており、とてもアットホームな職場だなと

思います。

先輩職員からのメッセージ

私は教育部で教育現場に携わり、子供たちや教員

をサポートする仕事をしています。具体的には、児

童生徒の転学の手続き、教職員の勤務時間の取りま

とめや ALT(外国語指導助手)とのやりとりをして

います。

市役所で事務仕事をするだけでなく、実際に学校

へいくことも多く、教員や子供たちとかかわること

もできる仕事です。教員とは違う立場から教育現場

のサポートができることや、保護者の方々から直接

感謝の言葉を伝えられるとき、やりがいを感じま

す。

若手職員も多く、部活動やサークル活動が盛んで

す。私も市役所の野球部に所属していて、休みの日

ともなれば、仕事のことは忘れて、汗を流していま

す!

教育部学校教育課 事務職

平成 31(令和元年)年度採用

新井 謙太(あらい けんた)

北広島市内にあるすみれ保育園で、保育士として

働いています。子どもの様子は毎日変化しているの

で、できる事、話せる事がどんどん増えていくのが

面白いです!そんな日々の成長を、保護者の方と一

緒に喜び合える事にやりがいを感じます!

座学で学ぶ事よりも、現場に出て働く方が、子ども

達から学ぶ事が多いです。日々の保育運営をする上

では、自分が想像していた反応と子ども達の反応に

ギャップを感じ、いい刺激を受けて、保育に活かせ

るようにしています。

ベテランの先生も多いので、困ったり悩んだりし

た時にはとっても相談しやすいです! 子育て支援部すみれ保育園 保育士

平成 29 年度採用

坂下 碧衣(さかした あおい)

北広島市職員を目指す皆さんにメッセージをお願いします!

試験勉強は大変かもしれないけれど、

今頑張れば、将来の夢に近づきます!ぜひ一緒に働きましょう!

北広島市職員を目指す皆さんにメッセージをお願いします!

「北広島が好き」「北広島をもっとよくしたい」など、自分の気持ちを採用試験で伝えきってくだ

さい。個人的には…北広島と野球が好きな人、一緒に仕事できると嬉しいです!

先輩職員からのメッセージ

平成 31 年(令和元年)度については、以下のとおりです。 試験内容につきましては、平成 30 年度から筆記試験において SPI3 試験を導入することで多くの方が受験しやすいようになりました。 【参考】平成 31 年(令和元年)度実施の採用試験結果

採用職種 受験者数 最終合格者数

第 1回 事務上級 390名 7名 土木 18名 1名 土木(民間企業等職務経験者) 3名 0名 保育士 17名 2名 消防 116名 4名 事務(障がいのある方) 10名 1名

第 2回 建築 3名 0名 建築(民間企業等職務経験者) 2名 0名

第 3回 土木 3名 0名 土木(民間企業等職務経験者) 2名 1名

採用情報を Web でチェックする

発行:北広島市職員採用委員会 北広島市役所総務部職員課内(市庁舎 3 階)

〒061-1192 北広島市中央 4 丁目 2 番地 1 ☎011-372-3311(内線 3307)

【E-mail】 [email protected]

●北広島市Webサイト

(https://www.city.kitahiroshima.hokkaido.jp/)

市の情報をはじめ、

最新の採用情報の詳細も掲載しています!

採用情報

●北広島市Twitter

(https://twitter.com/City_Kitahiro)

フォローすれば、Webサイトの最新情報を

リアルタイムで受け取ることができます。

○facebook 北広島市職員採用ページ

(https://www.facebook.com/kitahiroshima.city.saiyo)

採用情報を随時、アップしています!

○ダイヤモンド就活ナビ2021

(https://navi21.shukatsu.jp/21/)

他のナビサイトに載せていない情報も

公開しています!