2
広告業もやっている生産者、 だからできることがあります。 食と農に特化した広告代理店の経営者であり、ディレクター兼プロデューサー、 NPO法人江戸東京野菜コンシェルジュ協会の理事も務めつつ、 東京八王子で江戸東京野菜を作る生産者でもある福島さんに話を伺いました。 }2 食と農に関わることなら企画から運営、マーケテイ ング、商品開発から販売促進、ロゴもパッケージも バンプレットも制作します。優秀なスタッフもいる ので、気軽になんでも相談してみてください。 広告業と農業を 兼業する珍しい会社です 広告の仕事をしていた頃から、農業に 興味があったのですか? 就職した広告代理店での仕事は不規 則で徹夜も珍しくなく、食事は深夜の ラーメンかカップ麺、腹さえ満たせれ ばいいという感じでした。その反動 だったと思います。自然の空気を吸い たい、自然に触れたい、人との関わり から離れてほっでおいて欲しいと思う ようになっていたんです。ちょうどそ の頃、ご近所の方に誘われて農作業を 経験したことで、野菜作りに興味をも つようになりました。それ以来、仕事 が休みになると畑に出かけてもくもく と農作業をし、自分の庭でも家庭菜園 に力を注ぐ、そんな生活を続けていま した。自分の手で食べ物が作れるとい うのが嬉しかったですね。 なぜ広告代理店をやめて独立しようと 思ったのですか? 広告代理店では、証券会社から自動 車まで様々な業種を経験し、クライア ントのために様々な仕事をしました。 でもそれがひとつの流れとして繋がっ ていない、そのことに違和感があった んです。農作業や野菜づくりを続けて いると、食べることと作ることが繋 がっていないことが気になって仕方が ない。だから種まきから口に入るまで をしっかりと繋ぐ仕組みを作ろうと独 立を決断したんです。まず10年前に休 眠状態だった父の会社に入社して、今 から3年前に株式会社に変更、代表取 締役になりました。 1--食と農に特化した広告代理店ではどん な仕事をしているのですか? 農業団体や道の駅のような所から依 頼を受けで、活気がなくなってしまっ た直売所にもう一度人が集まるような 仕組みを提案したり、新商品の開発も します。パッケージをデザインして売 り方を考え、広告も製作します。集客 イベントの企画や運営、飲食店のメ ニューも作ります。広告代理店業務の ほとんどすべてをやりますが、業種は 食と農に関することだけ。他業種は一 切やらないと決めています。

広告業もやっている生産者、 だからできることがあります。edoyasai.sakura.ne.jp/sblo_files/edoyasai/image/img017-c...広告業もやっている生産者、

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 広告業もやっている生産者、 だからできることがあります。edoyasai.sakura.ne.jp/sblo_files/edoyasai/image/img017-c...広告業もやっている生産者、

広告業もやっている生産者、だからできることがあります。

食と農に特化した広告代理店の経営者であり、ディレクター兼プロデューサー、

NPO法人江戸東京野菜コンシェルジュ協会の理事も務めつつ、

東京八王子で江戸東京野菜を作る生産者でもある福島さんに話を伺いました。

}2

食と農に関わることなら企画から運営、マーケテイング、商品開発から販売促進、ロゴもパッケージもバンプレットも制作します。優秀なスタッフもいる

ので、気軽になんでも相談してみてください。

広告業と農業を

兼業する珍しい会社です

- 広告の仕事をしていた頃から、農業に

興味があったのですか?

就職した広告代理店での仕事は不規

則で徹夜も珍しくなく、食事は深夜の

ラーメンかカップ麺、腹さえ満たせれ

ばいいという感じでした。その反動

だったと思います。自然の空気を吸い

たい、自然に触れたい、人との関わり

から離れてほっでおいて欲しいと思う

ようになっていたんです。ちょうどそ

の頃、ご近所の方に誘われて農作業を

経験したことで、野菜作りに興味をも

つようになりました。それ以来、仕事

が休みになると畑に出かけてもくもく

と農作業をし、自分の庭でも家庭菜園

に力を注ぐ、そんな生活を続けていま

した。自分の手で食べ物が作れるとい

うのが嬉しかったですね。

- なぜ広告代理店をやめて独立しようと

思ったのですか?

広告代理店では、証券会社から自動

車まで様々な業種を経験し、クライア

ントのために様々な仕事をしました。

でもそれがひとつの流れとして繋がっ

ていない、そのことに違和感があった

んです。農作業や野菜づくりを続けて

いると、食べることと作ることが繋

がっていないことが気になって仕方が

ない。だから種まきから口に入るまで

をしっかりと繋ぐ仕組みを作ろうと独

立を決断したんです。まず10年前に休

眠状態だった父の会社に入社して、今

から3年前に株式会社に変更、代表取

締役になりました。

1--食と農に特化した広告代理店ではどん

な仕事をしているのですか?

農業団体や道の駅のような所から依

頼を受けで、活気がなくなってしまっ

た直売所にもう一度人が集まるような

仕組みを提案したり、新商品の開発も

します。パッケージをデザインして売

り方を考え、広告も製作します。集客

イベントの企画や運営、飲食店のメ

ニューも作ります。広告代理店業務の

ほとんどすべてをやりますが、業種は

食と農に関することだけ。他業種は一

切やらないと決めています。

Page 2: 広告業もやっている生産者、 だからできることがあります。edoyasai.sakura.ne.jp/sblo_files/edoyasai/image/img017-c...広告業もやっている生産者、

高倉ダイコン、滝野川大長ニンジン、滝野川ゴボウ、

八王子ショウガ、川口エンドウなど約20種類以上

もの江戸東京野菜を自然農法で自ら生産している。

今、世界で高倉ダイコンを作っているのは親戚と

僕だけですから、畑から間引いてそのまま食べら

れるのは貴重です。柔らかくてみずみずしく、し

かもしっかりと旨味があり、美味しいですよ。

福島秀史(ふくしま・ひでふみ)

大学卒業後、広告代理店勤を経て、2012年父の会社に

入社。広告代理店として食と農に特化しようと考えていた頃、江戸東京野菜と出会い、すぐに江戸東京野菜コン

シェルジュの資格を取得。2017年農業申請が通り農家

となる。定款に農業を加えて株式会社小城プロデュース

に変更、代表取締役となる。現在、広告代理店業をしな

がら江戸東京野菜を生産、普及にも奔走する†亡しい毎日

を送っている。https://www.ogiproduce.com/

「江戸東京野菜」という言葉が

ラジオから聞こえたんで苛

妻「江戸東京野菜」とはどんな野菜なので

すか?

江戸時代から東京で栽培されてきた

野菜のことで、1A東京中央会に伝統

野菜のブランドとして認定されていま

す。その特徴は〝固定種″ であるこ

と。種を蒔き、できた野菜を食べ、そ

こから種をとり、また来年蒔くという

ように、種を通しで命を繋いできた伝

統的な野菜です。ところが時代ととも

に東京の農地が減り、形の揃った野菜

が求められ、買って蒔くだけでいい〝交

配種″が育成されるとク固定種″ の野

菜を栽培する生産者が激減してしまっ

たんです。そんななか、昔ながらの野

菜作りをこのまま消滅させてはいけな

い、復活させようと活動が始まり、そ

の先頭に立っていたのが、現在のNP

O法人江戸東京野菜コンシェルジュ協

会会長の大竹道茂さんです。

- どうやって江戸東京野菜を知り、大竹

さんと出会ったのですか?

食と農に特化した広告代理店をやろ

うと考え始めた頃のことです。営業車

を駐車場に止め、ラジオを切ろうとし

たら「江戸東京野菜」という耳慣れな

い言葉が飛び込んできたんです。その

時、ラジオで話していたのが大竹さん

だったんです。聞けば伝統的な東京の

野菜が今まさに消えようとしていると

いう。いてもたってもいられず、とに

かく会って話を聞こうとすぐにコンタ

クトをとりました。そこで江戸東京野

菜のことを知り、江戸東京野菜コン

シェルジュという資格があることを知

り、二期生として受講しました。その

頃、NPO法人江戸東京野菜コンシェ

ルジュ協会が自主運営になることもあ

り、協会の運営を手伝わないかと誘わ

れたんです。今では、理事を引き受

け、講座で講師もしています。今年で

第9期、これまでに約150名が資格

を取得しています。もし興味があれば

ぜひ資格に挑戦してみてください。費

用は3万5千円、3週続けて土曜日に

九一日講習を受けて、江戸束京野菜に

ついて深く学びます。最後に試験に合

格すれば取得できます。

高倉ダイコンとの出会いが

その後の僕の運命を決めました

- その後、生産者になったのには、何か理

由があるのですか?

ある時、大竹さんが僕の家と近いか

らと、江戸束京野菜のひとつ八王子

の「高倉ダイコン」 の生産者の所に連

れて行ってくれたんです。今はもう生

産者が一人しかいないと開いたのが

ショックで、奥さんとお義母さんに話

すと「何言っているのー‥フちのおば

あちゃんの実家じゃない」と言われた

んです。驚きました。結婚して奥さん

の実家がある八王子に引っ越したので

すが、まさかその近くに住む親戚が高

倉大根の唯一の生産者だったとは、夢

にも思いませんでした。思い返してみ

ると、毎年冬になると美味しい沢庵を

親戚からもらって食べていたんです。

このことを知った時、心が決まったと

言っても過言ではありません。自分は

このために生まれてきたと本気で恩い

ました。広告の勉強も、奥さんとの結

婚も、八王子に移り住んだのも、江戸

東京野菜と出会ったのも、すべてこの

ため。伝統野菜の「伝統」という意味

はそこにあり、人の息吹が自分へと継

承されていると感じたんです。

1今どのように働き、今後どのようにし

ていこうと思っていますか?

最初は広告での収入が主でしたが、

今はちょうど農業と半々くらいになり

ました。僕みたいに江戸束京野菜にこ

だわり、固定種ばかり、約20種類以上

も自然農法で作っている生産者はほと

んどいないと思います。そしてこれか

らは啓蒙型農業をやりながら、いつか

店舗をもって物販や飲食、体験型コ

ミュニティもあり、文化も学べるよう

な情報発信基地を作るつもりです。