2
9 12 14 退イラク戦争開戦から 9 年 米軍の占領は人々に何をもたらしたのか 文・写真=志葉玲(ジャーナリスト) 03 3 8 9 62 11 08 12 1 西米軍によるバグダッド掃討作戦の様子 30

イラク戦争開戦から9年 米軍の占領は人々に何をも …actio.gr.jp/wordpress/wp-content/uploads/2013/03/Actio...バグダッ戦場となったイラク中部、西部で部に加え、イラク占領開始後の主劣化ウランが多用されたイラク南いう。1991年の湾岸戦争でものガンが報告されているのだとり、毎年7000~8000症例各地が劣化ウランで汚染されてお

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: イラク戦争開戦から9年 米軍の占領は人々に何をも …actio.gr.jp/wordpress/wp-content/uploads/2013/03/Actio...バグダッ戦場となったイラク中部、西部で部に加え、イラク占領開始後の主劣化ウランが多用されたイラク南いう。1991年の湾岸戦争でものガンが報告されているのだとり、毎年7000~8000症例各地が劣化ウランで汚染されてお

 

もうすぐイラク戦争開戦から9

年になる。あの日、私は成田空港

からシリア経由でイラクへと飛び

立っていた。連日連夜の空爆とす

さまじい轟音、爆撃された住宅地、

血と消毒薬のにおいの立ち込める

病院で、苦悶の表情を浮かべる子

ども達…今でも忘れがたい。

 

だが、多くの読者にとっては、

あまりに昔のことなのかもしれな

い。なにしろ、戦争を始めた当の

米国でも、昨年12月14日、オバマ

大統領が米軍のイラク撤退を受け

て戦争終結宣言を行ったくらいだ。

イラク戦争開戦から 9 年米軍の占領は人々に何をもたらしたのか

文・写真=志葉玲(ジャーナリスト)

 

03年3月以来、8年9ヶ月の戦

争で米国は約4500人の米兵を

失い、約62兆円という膨大な戦費

で財政危機を招いた。国際世論の

反対を押し切っての攻撃強行だっ

た上、「イラクの大量破壊兵器開

発」との、戦争の大義は非常に恣

意的な偽情報だったことも明らか

となり、米国の威信も深く傷つい

た。

 

今年11月の大統領選を前にオバ

マ大統領は「米国の汚点」を過去

のものとしたかったのだろう。し

かし、徹底的に国を破壊されたイ

ラクの人々にとっては、まだ何も

終わっていない。

 

米ブッシュ政権の主張したイラ

ク戦争の大義は、当の米国が誤り

であったことを認めたが、戦争支

持派は「フセイン独裁政権を打倒

した」「イラクは民主化された」と、

言わば〝結果オーライ〟と誤魔化

そうとする。だが、イラクの現状

を見れば、そうした主張がいかに

詭弁であるかわかるだろう。

 

米軍が大規模な軍事作戦を控え

るようになった08年以降も、現地

情勢の混迷は続き、先月(12年1

月)もテロや銃撃により、458

人のイラク市民が殺害されている。

こうした中、現在もイラク国外に

170万人の難民、イラク国内に

150万人ほどの国内避難民がい

るとされ、その多くが今なお劣悪

な環境下にあり、都市部のゴミ捨

て場で暮らす人々が数十万人規模

でいるとされる。こうした避難民

の子どもの多くがまともな教育や

医療を受けていない。

 

治安が安定しないのは、イラク

の各宗派・民族、政党グループの

権力闘争によるところが大きいの

だろう。イラク政界では、現イラ

ク首相のヌール・マリキ氏側と、

同氏に対する批判票を集めた「イ

ラク国民運動」との対立が激化。

イラク当局は、イラク国民運動の

有力政治家でイラク副大統領タリ

ク・ハシミ氏に対し、「テロに関与」

と逮捕状を出すが、ハシミ氏は容

疑を全面否定。昨年末くらいから

悪化しつつあった治安はさらに悪

化した。

 

筆者の友人で現地への支援活動

を続ける高遠菜穂子さんは、「イ

ラク各政党の権力闘争は、電力供

給や医療環境などの行政サービス

にも悪影響を及ぼしている」とい

う。「イスラム・シーア派の住民

が多く、マリキ首相の支持の厚い

南部では、サービスが充実してい

る一方、イスラム・スンニ派がマ

ジョリティーで、イラキーヤ(ス

ンニ派の受け皿となっている政党

連合)支持層の多い中西部では、

サービスの質・量ともに大幅に見

米軍占領政策の失敗が

生み出した権力闘争

米国「戦争終結宣言」でも

終わらないイラクの混迷

米軍によるバグダッド掃討作戦の様子

30

Page 2: イラク戦争開戦から9年 米軍の占領は人々に何をも …actio.gr.jp/wordpress/wp-content/uploads/2013/03/Actio...バグダッ戦場となったイラク中部、西部で部に加え、イラク占領開始後の主劣化ウランが多用されたイラク南いう。1991年の湾岸戦争でものガンが報告されているのだとり、毎年7000~8000症例各地が劣化ウランで汚染されてお

劣りする気がする」というのだ。

こうした権力闘争を露骨に反映し

た行政が、それぞれの支持層の対

立を煽っていると言えるだろう。

 

こうした権力闘争の原因は、イ

ラクの各政治家たちの問題である

と同時に、米国の占領政策の失敗

の結果だろう。イラク占領初期か

ら中期において、米国は反フセイ

ン政権のシーア派政党、クルド人

政党を優遇する一方、旧政権の

バース党関係者や、スンニ派の政

界からの排除を徹底。

 

さらに米軍は、スンニ派の多い

地域で多くの一般市民を巻き添え

にした軍事作戦を展開。シーア派

民兵を主体とするイラク治安部隊

も作戦に従事させた。これらの米

国の方針や軍事作戦が、スンニと

シーア両派の間に亀裂が生じた大

きな要因の一つである。

 

イラクに民主主義はもたらさ

れたのかどうかにも疑問が残る。

2010年2月以降、イラクでは、

汚職追放や、安全な水や電気の供

給を求めるデモが各地で行われて

いる。これに対し、マリキ政権は

徹底的な封じ込めを画策。バグ

ダッド中心部への車での移動を一

時的に禁じ、道路を封鎖し、デモ

参加者に対し、イラクの治安部隊

は実弾を発砲しており、多数の負

傷者が出たようだ。デモの取材も

禁止された。

 

私の友人であるイラク人ジャー

ナリストは、デモを取材していた

ためか、息子を誘拐された。不幸

中の幸い、命は奪われなかったも

のの、ガムテープでグルグルまき

にされた少年の姿は「次はない」

というメッセージだ。友人は家族

のためにジャーナリズムを諦めざ

るを得なかった。さぞかし、屈辱

的で悔しいことだろう。

 

こうした人権問題について、昨

年11月来日したマリキ首相に直接

問いただしたものの、驚くべきこ

とに彼は「イラクに人権問題はな

い」と言い切った。マリキ首相に

は、汚職についても問いただした。

例によってとぼけられたが、イ

ラクは世界でも最悪レベルの汚職

大国。一昨年5月には、イラク国

営銀行で職員幹部らの不正により、

327億円が行方不明になる、と

いう事件も発覚。

 

フセイン政権崩壊後、イラクは

石油輸出を再開させたが、人口の

約半数が失業状態にあり、一体、

石油を売った利益はどこにいった

のかというのが多くのイラク人の

共通の疑問だ。マリキ首相来日は

石油ビジネスの売り込みだったの

だろう。日本政府も石油欲しさか

ら、670億円の円借款をプレゼ

ントした。だが、現地での腐敗を

酷くさせるだけではないかと懸念

している。

 

米軍が使用した劣化ウラン弾が

原因と見られる健康被害も深刻

だ。2007年にイラク環境省が

発表したところによると、イラク

各地が劣化ウランで汚染されてお

り、毎年7000~8000症例

ものガンが報告されているのだと

いう。1991年の湾岸戦争で

劣化ウランが多用されたイラク南

部に加え、イラク占領開始後の主

戦場となったイラク中部、西部で

被害が深刻化している。バグダッ

ド南部のバビル州ではガン罹患率

が10倍に、西部ファルージャ市で

は白血病の罹患率が38倍に跳ね上

がったという。

 

日本イラク医療支援ネットワー

クの現地スタッフで南部バスラで

の小児白血・ガン患者の支援を

行っているイブラヒム・ムハンマ

ドさんは「イラク戦争は終わった

と思うか」と

いう私の問い

に「冗談じゃ

ない。劣化ウ

ランによる被

害はこれから

先もずっと続

く」と憤懣や

るせない様子だった。イラクを

取材してきた私だが、3・11の原

発事故を経験して、初めて国土が

放射能で汚染されるとはどういう

ことか、わかったような気がする。

あらためてとんでもないことを米

軍はした、と思わざるを得ない。

 

イラク戦争による民間人犠牲者

数は未だ不明だが、少なくとも

10万人以上だ(イラク・ボディー・

カウント調べ)。米国の大学や英

調査会社による推計など、数十万

から100万人以上という説もあ

る。

 

イラクに派遣された航空自衛隊

が輸送した人員の約6割が米軍な

どの多国籍軍関係だった。沖縄を

はじめ全国の基地から、在日米軍

がイラクへと出撃し、イラク開戦

以降日本政府は35兆円の米国債を

買い、米国の戦費を支えた。

 

日本とイラク戦争との関係は非

常に深い。それが適切なものだっ

たのかを検証し、本当の意味でイ

ラクが復興するのを見守る。それ

がこの戦争に加担した国としての

けじめなのではないだろうか。

デモ隊への実弾発砲

世界最悪レベルの汚職

劣化ウラン弾が原因と

みられるガンが多発

小児白血病を患う子どもとその母親

31 Actio March 2012