1
航空機用電動推進システム技術の飛行実証 (FEATHER事業) 航空本部 航空技術実証研究開発室 西沢啓、小林宙、山崎宏二、飯島朋子、奥山政広、田頭剛、平野義鎭、吉村彰記、進藤重美 時間 時間 推力 高度 推力完全喪失回避機能のコンセプト 安全高度 不具合発生 × 社会的背景 1. 地球温暖化に対するCO 2 排出量削減要求 2. 燃油価格の高騰 技術的動向 1. 電動化(効率の高いシステムへの技術シフト) 2. 2000年代以降の電動基幹技術の飛躍的進歩 想定する電動航空機の将来像 1. 【数年後】現状の電池性能でも成立する用途(スカイス ポーツ、無人機等)が実用化 2. 510年後】次世代二次電池を採用したエアタクシ/家用機により非定時・分散型の輸送システムが実現 3. 1020年後】燃料電池システム技術の進歩によりコミ ュータ用途が実用化 4. 2030年後】技術革新によりリージョナル旅客機(100 席程度)にまで電動化が拡大 FEATHER事業の概要 1. 目的 ① 将来の電動航空機市場で競争力を 持つキー技術の獲得 ② 耐空性基準策定に資する信頼性デ ータの蓄積(有人飛行による) 2. ミッション ① 電動推進システムの開発H24H25年度) ② 既存の有人動力滑空機への搭載 ③ 飛行許可の取得と飛行実証H26年度) 3. 技術の特徴 ① 多重化(4重化)モータシステム a. 高効率・高出力密度 b. 推力喪失回避機能 ② 回生エアブレーキシステム a. 降下時に回生・充電 b. 降下率のみを自由に調整可能 旅客機システムの電動化 (More Electric Aircraftへの移行) 二次電池、電動モータ、コントローラ、燃料電池 電動航空機の利点 1. 運航コスト(燃費・整備費)削減 2. 低排出・低騒音・低振動 電動航空機の問題点 1. 航続距離/ペイロードの不足 2. 耐空性基準が未整備 重量ペナルティを最小限に維持しつつ電動モータの利点を活用して、効率の みならず安全性・信頼性も向上することを目指した差別化技術を導入 回生電力:小 回生電力:大 距離 高度 風力 充電 パワーレバー 空力抵抗発生 降下率調整可能範囲 (本技術) 回生エアブレーキシステムのコンセプト 電動化航空機の普及シナリオ 1 10 100 2000 2010 2020 2030 2040 2050 機体規模 (席数) リージョナル 旅客機 コミュータ 次世代二次電 池の実現 エアタクシ/ 自家用機 運用開始年 実験機 スカイ スポーツ Li-Ion電池 の適用 航空用燃料電池 システムの実用化 電動推進システム の革新 利点 ルート・スケジュール自在 【エアタクシ/自家用機】による 非定時・分散型の輸送システム ハブ空港 小規模空港 課題 1.運航コスト削減 2.安全性向上 (操縦負荷゙低減) 電動航空機の動向 0.3$//km 24¥//km) 0.18$//km 14.4¥//km) 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 100 プロペラ機 電動化航空機 運航コスト内訳[%] エネルギ 整備 空港 その他 保険 ハンガー パイロット 航空 ガソリン 電気 出典:Conklin & de Decker, Aircraft Cost Evaluator, Gavilan 358 ピストンエンジン (7) 仮定 ピストンエンジン効率:20電動モータ効率:90飛行時間: 370時間/航空ガソリン費用:0.22$/kWh 電気費用:0.11$/kWh (@USA) 小型プロペラ機を電動化した場合の運航コスト削減効果 出典:野村他4名「燃料電池航空機に関する基礎 的な成立性検討」、第47回飛行機シンポジウム、 2008 燃料電池を電力源とする電動航空機の成立性予測 (※各機体はそれぞれフライトミッションを仮定。また、推進システムにおける各要素の 性能向上を考慮) 原型機 DiamondAircraft動力滑空機 HK36TTC-ECO全幅 16.33m 全長 7.28m 主翼面積 15.3m 2 全備重量 800kg 座席数 1(原型機は2) モータ方式 永久磁石形同期モータ 最大出力 60kW 電力源 Liイオンバッテリ (75Ah,128V) インバータ素子 IGBT 冷却方式 水冷 減速機 4重化モータ Li-ionバッテリ ラジエータ インバータ 電動航空機用ディスプレイ 電動推進システムを搭載した実証試験機 電動推進システムを搭載した実証試験機の仕様 FEATHERの成果を活用した将来展開 Cont. Batt. M Gen. Tank 燃料タンク 発電機 Cont. Batt. M 電動モータ 制御器 二次電池 純電動推進システム ハイブリッド電動推進 システム 共通技術 キー技術 高効率・高出力密度電動モータ 高信頼性多重化モータ 回生エアブレーキシステム 飛行許可取得実績 小型航空機の高性能・高機能化 運航コスト削減 操縦負荷低減 安全性向上 小型電動航空機による新しい航空輸送システムの実現 社会への貢献 利便性・環境適合性・経済性の高 い新しい移動手段の提供 国内航空機産業の活性化 0 20 40 60 80 100 120 140 160 180 200 1980 1990 2000 2010 2020 最大出力[kW] 初飛行年 1人乗り 太陽電池 米国 1人・190Li-Ion電池 ドイツ 4人・390Li-Po電池 スロベニア・米国 1人・30Ni-Cd電池 ドイツ 1燃料電池 米国 1人・326/h 米国 0 200 400 600 800 1000 1200 1400 1600 1980 1990 2000 2010 2020 運用開始年 航空機発電容量 [kVA] B767 A330 B777 A340 A380 B787 51978二次電池 燃料電池スタック 電動モータ その他 DHC820300 5000 10000 15000 20000 原型機 電動化 推進システム質量 [kg] 燃料タンク 抽気 電気空調システム 電動スタータ 電気防除氷システム 油圧 電動ブレーキ

(FEATHER事業 - JAXA航空技術部門...航空機用電動推進システム技術の飛行実証 (FEATHER事業) 航空本部 航空技術実証研究開発室 西沢啓、小林宙、山崎宏二、飯島朋子、奥山政広、田頭剛、平野義鎭、吉村彰記、進藤重美

  • Upload
    others

  • View
    4

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: (FEATHER事業 - JAXA航空技術部門...航空機用電動推進システム技術の飛行実証 (FEATHER事業) 航空本部 航空技術実証研究開発室 西沢啓、小林宙、山崎宏二、飯島朋子、奥山政広、田頭剛、平野義鎭、吉村彰記、進藤重美

航空機用電動推進システム技術の飛行実証 (FEATHER事業)

航空本部 航空技術実証研究開発室 西沢啓、小林宙、山崎宏二、飯島朋子、奥山政広、田頭剛、平野義鎭、吉村彰記、進藤重美

時間

時間

推力

高度

推力完全喪失回避機能のコンセプト

安全高度

不具合発生

○ ○ ○ ○

○ × ○ ○

社会的背景 1. 地球温暖化に対するCO2排出量削減要求 2. 燃油価格の高騰 技術的動向 1. 電動化(効率の高いシステムへの技術シフト) 2. 2000年代以降の電動基幹技術の飛躍的進歩

想定する電動航空機の将来像 1. 【数年後】現状の電池性能でも成立する用途(スカイス

ポーツ、無人機等)が実用化 2. 【5~10年後】次世代二次電池を採用したエアタクシ/自

家用機により非定時・分散型の輸送システムが実現 3. 【10~20年後】燃料電池システム技術の進歩によりコミ

ュータ用途が実用化 4. 【20~30年後】技術革新によりリージョナル旅客機(100

席程度)にまで電動化が拡大

FEATHER事業の概要 1. 目的 ① 将来の電動航空機市場で競争力を

持つキー技術の獲得 ② 耐空性基準策定に資する信頼性デ

ータの蓄積(有人飛行による) 2. ミッション ① 電動推進システムの開発(H24~H25年度)

② 既存の有人動力滑空機への搭載 ③ 飛行許可の取得と飛行実証(H26年度)

3. 技術の特徴 ① 多重化(4重化)モータシステム

a. 高効率・高出力密度 b. 推力喪失回避機能

② 回生エアブレーキシステム a. 降下時に回生・充電 b. 降下率のみを自由に調整可能

旅客機システムの電動化 (More Electric Aircraftへの移行)

二次電池、電動モータ、コントローラ、燃料電池

電動航空機の利点 1. 運航コスト(燃費・整備費)削減 2. 低排出・低騒音・低振動 電動航空機の問題点 1. 航続距離/ペイロードの不足 2. 耐空性基準が未整備

重量ペナルティを最小限に維持しつつ電動モータの利点を活用して、効率のみならず安全性・信頼性も向上することを目指した差別化技術を導入

回生電力:小 回生電力:大 距離

高度

風力充電

パワーレバー

空力抵抗発生 力行

回生

降下率調整可能範囲 (本技術)

回生エアブレーキシステムのコンセプト

電動化航空機の普及シナリオ

1

10

100

2000 2010 2020 2030 2040 2050

機体規模(席数)

リージョナル旅客機

コミュータ次世代二次電池の実現

エアタクシ/自家用機

運用開始年

実験機

スカイスポーツ

Li-Ion電池の適用

航空用燃料電池システムの実用化

電動推進システムの革新

利点

ルート・スケジュール自在

【エアタクシ/自家用機】による非定時・分散型の輸送システム

ハブ空港 小規模空港

課題

1.運航コスト削減

2.安全性向上

(操縦負荷゙低減)

電動航空機の動向

0.3$/人/km(24¥/人/km)

0.18$/人/km(14.4¥/人/km)

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

プロペラ機 電動化航空機

運航

コス

ト内

訳[%

]

エネルギ

整備

空港

その他

保険

ハンガー

パイロット

固定費

変動費

航空ガソリン

電気

4割削減

出典:Conklin & de Decker, Aircraft Cost Evaluator, Gavilan 358

ピストンエンジン

(7席)

仮定ピストンエンジン効率:20%電動モータ効率:90%飛行時間: 370時間/年

航空ガソリン費用:0.22$/kWh 電気費用:0.11$/kWh (@USA)

小型プロペラ機を電動化した場合の運航コスト削減効果

出典:野村他4名「燃料電池航空機に関する基礎的な成立性検討」、第47回飛行機シンポジウム、2008

燃料電池を電力源とする電動航空機の成立性予測 (※各機体はそれぞれフライトミッションを仮定。また、推進システムにおける各要素の性能向上を考慮)

原型機 DiamondAircraft式 動力滑空機 HK36TTC-ECO型

全幅 16.33m 全長 7.28m

主翼面積 15.3m2 全備重量 800kg 座席数 1(原型機は2)

モータ方式 永久磁石形同期モータ

最大出力 60kW

電力源 Liイオンバッテリ (75Ah,128V)

インバータ素子 IGBT 冷却方式 水冷

減速機

4重化モータ

Li-ionバッテリ

ラジエータ インバータ

電動航空機用ディスプレイ

電動推進システムを搭載した実証試験機

電動推進システムを搭載した実証試験機の仕様

FEATHERの成果を活用した将来展開

Cont.

Batt.

M Gen.

Tank

燃料タンク

発電機

Cont.

Batt.

M

電動モータ 制御器

二次電池

純電動推進システム

ハイブリッド電動推進システム

共通技術

キー技術 高効率・高出力密度電動モータ 高信頼性多重化モータ 回生エアブレーキシステム

飛行許可取得実績

小型航空機の高性能・高機能化 運航コスト削減 操縦負荷低減 安全性向上

小型電動航空機による新しい航空輸送システムの実現

社会への貢献 利便性・環境適合性・経済性の高

い新しい移動手段の提供 国内航空機産業の活性化

0

20

40

60

80

100

120

140

160

180

200

1980 1990 2000 2010 2020

最大

出力

[kW

]

初飛行年

1人乗り 太陽電池 米国

1人・190㎞ Li-Ion電池 ドイツ

4人・390㎞ Li-Po電池 スロベニア・米国

1人・30㎞ Ni-Cd電池 ドイツ

1人 燃料電池 米国

1人・326㎞/h 米国

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

1600

1980 1990 2000 2010 2020

運用開始年

航空

機発

電容

量[k

VA]

B767 A330 B777

A340 A380

B787

5席

19席

78席 成立しない

成立

二次電池

燃料電池スタック電動モータ

その他

DHC8@2030年

0

5000

10000

15000

20000

原型機 電動化

推進

システム

質量

[kg]

燃料タンク

抽気 → 電気空調システム 電動スタータ 電気防除氷システム 油圧 → 電動ブレーキ