6
平成 27 年 12 月 1 日発行 第 127 回 平成 27 年 11 月 3 日(文化の日)、日 の出町立平井中学校体育館において、桑 田真澄さん 講演会~夢をあきらめない ~が行われ、約 200 名の方が参加して行 われました。 講演会では、まず桑田さんの短編映画 『心の野球』を上演後、プロ入りまでの挫 折や栄光、時間が少ない中、勉強も部活 も短期集中で努力したことなど、夢をあ きらめない大切さを熱心に分かり易くお 話いただきました。 6. 9. 12. 3 元読売巨人軍、元ピッツバーグ・パイレーツ投手 桑田真澄さん 講演会を開催しました!

元読売巨人軍、元ピッツバーグ・パイレーツ投手 桑田真澄さ …あんなこと こんなこと 図書館 情 報 大久野中学校の職場体験を実施!

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 元読売巨人軍、元ピッツバーグ・パイレーツ投手 桑田真澄さ …あんなこと こんなこと 図書館 情 報 大久野中学校の職場体験を実施!

平成 27年12月1日発行第127回

平成 27 年 11 月 3 日(文化の日)、日の出町立平井中学校体育館において、桑田真澄さん 講演会~夢をあきらめない~が行われ、約 200 名の方が参加して行われました。講演会では、まず桑田さんの短編映画

『心の野球』を上演後、プロ入りまでの挫折や栄光、時間が少ない中、勉強も部活も短期集中で努力したことなど、夢をあきらめない大切さを熱心に分かり易くお話いただきました。

6. 9. 12. 3

元読売巨人軍、元ピッツバーグ・パイレーツ投手桑田真澄さん 講演会を開催しました!

Page 2: 元読売巨人軍、元ピッツバーグ・パイレーツ投手 桑田真澄さ …あんなこと こんなこと 図書館 情 報 大久野中学校の職場体験を実施!

2

平井小学校

11月11日(水)の芸

術鑑賞教室では「ゾリ

ステン・ドライエック」

という楽団に来て頂き、

様々な国の音楽を演奏

していただきました。サッ

クス、トロンボーン、ピ

アノ、ドラムの4つの楽

器から生まれる迫力あ

る演奏と楽しいおしゃべ

り、そしてダンス!一緒

に歌ったり踊ったりと楽

しい時間を過ごすことが

できました。本物に触れ

る貴重な

時間。こ

れからも

大切にし

たいもの

です。

10月19日からの読書

週間の中で、図書ボラ

ンティア(保護者)に

よる読み聞かせが、低・

中・高学年向けに3回

行われました。

今年の読み聞かせは、

学校で学芸会を控えて

いるということもあり、

衣装に身を包んだ保護

者が登場し、登場人物

になりきって、物語の

紹介をしてくださいま

した。いつもの読み聞か

せとは違う雰囲気の中、

子どもたちもお話の世

界に引き込まれていた

ようでした。

臨場感あふれる読み

聞かせをしてくださった

保護者の皆様、本当にあ

りがとうございました。

オリンピック・パラリンピッ

ク講演会 10月22日(木)

シドニーオリンピック選

手の佐藤信之亜細亜大学陸

上部監督にきていただき、

講演と実技指導等々をして

いただきました。

5校時:マラソンや長距離

走の走り方等々の講演

6校時:亜細亜大学陸上部

員の方たちと共に実技講習

道徳授業地区公開講座

10月31日(土)多目的ホール

Global Manne

r 

Springs代表で筑

波大学・大学院客員教授の

江上いずみ先生に講演いた

だきました。オリンピック

等だけではなく、人として

の思いやりとおもてなしのマ

ナーを学び

ました。

今年度は、「オリンピッ

ク・パラリンピック教育推

進校」として、自国理解・

国際理解、体力向上など

に取り組んでいます。

その一環として、北京オ

リンピック女子ソフトボー

ル金メダリストの三科真

澄様にご来校いただきま

した。

キャッチボールの実技

指導をしていただくとと

もに、夢をもつことの大

切さ、スポーツのすばらし

さについて、児童に熱く語

りかけていただきました。

五年後の東京オリン

ピック・パラリンピックへの

興味・関心が一層高まった

一日でした。

交通安全教室

今年6月から道路交通

法が改正になり自転車運

転者講習制度がスタート

しました。そこで、子ど

もたちを見守る一環とし

て10月2日(金) スケアー

ドストレイト方式による

交通安全教室が開かれま

した。スタントマンによる

交通事故の再現に、息を

のむ生徒の

姿がありまし

た。交通ルー

ルを守らない

と大きな事故

につながることを理解し、

悲惨な事故の被害者にも

加害者にもならないよう

自転車に乗るときの正し

いルールやマナーについて

学習できました。

大久野中学校 平井中学校

大久野小学校

本宿小学校

Page 3: 元読売巨人軍、元ピッツバーグ・パイレーツ投手 桑田真澄さ …あんなこと こんなこと 図書館 情 報 大久野中学校の職場体験を実施!

3

平井中学校

大久野中学校

平井中学校

女子バスケットボール部

ソフトテニス部

美術部

私たち平井中学校女子バスケットボー

ル部は、二年生5人、一年生5人の計10人

で活動しています。

二年生は、引退するまでもうあと一年を

きっているので、練習や練習試合などの一

日一日を大切にしていきたいです。一年生

は、来年一番上の代になるので、新一年生

を迎えて、女子バスケットボール部をもっ

と盛り上げていってほしいと思います。

私たちの今の目標は、大会で賞状をと

るということです。みんなでもっと協力・

団結して練習をし、目標を達成したいで

す。部

員は多くはありませんが、強くなれ

るように頑張っていきたいと思います。

大久野中ソフトテニス部は、2年生11

名・1年生4名の計15名で活動中です。

先日の都大会では、団体戦でベスト16に

入ることができました。ベスト16を一つの

目標としていたので、達成することができ

て嬉しかったです。今後も新たな目標に

向け努力していくので、応援よろしくお

願いします。

美術部は1年生3人、2年生5人の計

8人で週に2回活動しています。主な活

動は個人製作、課題制作、共同制作です。

個人製作では切絵をしたり、模写をした

り、粘土で物を作ったり、ろう彫をして

います。課題制作では、花の絵を描いたり、

陶芸をして、学校にある陶芸窯で焼いた

り、七宝焼きをしたりしています。共同

制作は、夏休みを使って、運動会で飾る

大きな絵を直したり、新しく描いたりし

てます。写真は今年の大きな絵と、来年

用の大きな絵の制作のようすです。また

「Mady 

Mady」という部誌を描い

ています。

3月に行われる作品展で、個人製作、

課題制作、大きな絵を展示しますので見

に来て下さい。

大久野中学校「野球部」

Page 4: 元読売巨人軍、元ピッツバーグ・パイレーツ投手 桑田真澄さ …あんなこと こんなこと 図書館 情 報 大久野中学校の職場体験を実施!

4

あんなこと

こんなこと

図書館情 報

大久野中学校の職場体験を実施!

木枯らしの吹く日は、読書ざんまい!

小学一年生へ訪問おはなし会!

図書館のおはなし会へのお誘い!

大久野中学校2年生の職場体験が、9

月17日~18日の2日間で行われました。

体験した内容は、カウンターでの貸出・

返却、本を書架へ戻す、雑誌登録、など

様々な仕事を体験しました。

本を保護するためのブックコート(透

明なシート)をかける作業では、空気が

入ってしまったり、一度本に貼ってし

まったら、はがせなくなってしまう難し

い作業ですが、とても器用にきれいに

ブックコートをかけていました。

『幼児のおはなし会』では、参加した子

どもたちに毎回あげている「うさぎさん」

とシール配りをしました。『おはなし会』

にきていた子どもたちも優しいお姉さん

に配ってもらい、とても嬉しそうでした。

落ち葉が道の端っこに吹き寄せられ、

何やら心さみしく慌ただしい季節になっ

てきました。

こんな時だからこそ、気に入った本、

気になっている本を手に取り、ゆっくり

と過ごすひと時を持ってみてはいかがで

しょうか。

日が短くなり、子どもたちと一緒に本

の世界を共有し、一冊の本から次々と楽

しい時間が広がること受け合いです。

文章を読むと前頭葉が刺激され、創造

力、推察力などが鍛えられるといいま

す。脳を鍛えるにはある程度、文章のボ

リュームが必要とのこと!

ネットで情報を検索し文章を読みます

が、それは細切れの情報であって脳を鍛

えるのに必要なボリュームではないとい

うことです。

本の効用も大切ですが、楽しみの大き

な一つではないでしょうか?!

「何を読んだらいいかわからない」と

いう方は、図書館を入って右側に日の出

町図書館で利用の多い本の「最新ベスト

20」や、新しく入った本の紹介をしてい

ますので、ぜひ参考にしてみてください。

図書館では、小学生や中高生にお勧め

する本のリストを作成しています。

児童書でも、とても興味深いものや、

読んでみると面白い本がたくさんありま

す。大

人の方でも十分に楽しめる本があり

ますので、図書館のカウンターのところ

にご用意してありますので、手に取って

見ていただけたらと思います。

毎月一回、町内の小学校一年生のクラ

スに出かけていき、『おはなし会』をして

います。

最近の子どもたちはゲームに夢中で、

電車の中でもゲームに釘づけです。

そんな姿を見ていると、「読書

をして

いるのだろうか?」と心配になりますが、

一年生のクラスで絵本の読み聞かせや語

りをすると、じっと集中し目をキラキラ

させながら「えー」「またぁー」「そんなー」

「おもしろかったー」など、歓声や感想を

発するそんな姿を見るとホッとします。

テレビが世の中に出回り始めた時に

〝一億総白痴化〟なんて話題になったこと

をふと思い出す。

ゲーム、テレビ、インターネットなど

の普及で、確実に本を手に取る時間は少

なくなっているように思うのですが、周

りの大人たちの心配りが大切だなぁと思

う昨今です。

図書館では、下記のとおりおはなし会

を毎週開催しています。

・『児童対象おはなし会』…火曜日[大久

野分室]、水曜日[本館]

午後3時30分

~4時

・『幼児対象おはなし会』…木曜日[本

館]

午前10時30分~11時

『おはなし会』では子どもたちにお勧め

の絵本を読み、手遊び、語りなどをして

楽しいひと時を一緒に過ごしています。

『幼児対象おはなし会』は、お母さんた

ちと子どもたちで賑わい至福の時をもっ

ていますが、火曜、水曜の少し大きい学

年の子どもたちの『児童対称おはなし会』

は、参加者が最近めっきり少なくなり残

念です。

子どもたちの数も全体的に少なく、や

はりさみしい限りです。

みなさん、ぜひ図書館に来てください

ねー!!

Page 5: 元読売巨人軍、元ピッツバーグ・パイレーツ投手 桑田真澄さ …あんなこと こんなこと 図書館 情 報 大久野中学校の職場体験を実施!

5

最近は、わからないことがあると直ぐ

にネットで調べることができて、とても

便利になりました。

知りたいことがパッと画面に出てきて

簡単に手に入るようになり、時間のロス

がなくなり急いでいるときは本当に有難

い存在です。

でも、でも‥‥、やはり昔からある情

報の媒体である新聞・本・百科事典など

も、あなどれません。自分の探索してい

るものや興味をもっているもの以外の情

報が目に飛び込んで新しいことを知った

り、なるほどと納得させられたりと、お

まけをもらったように得をした気分にな

ります。

改めてインターネットと紙ベースの情

報媒体の良いとこ取りで、活用していき

たいですね!

平凡社を創業された下中彌三郎氏が

「百科事典は一国の文化の標準(スタン

ダード)であり、万人の日常生活に一日

インターネットで情報ゲット!

百科事典は心の糧!

も欠かせない心の糧で、座りながら学べ

る一大総合大学である」と述べています。

彌三郎氏は小学三年で中退し、隣のお

医者さんからもらった「新選百科全書」

を独学で学び、小学校の先生になりまし

た。何

よりの楽しみは宿直の当番で、夜を

徹して本を読み明かしたそうです。その

うち、日本一、本がたくさんある帝国図

書館のある東京暮らしに憧れて上京し、

そして、平凡社を興し「大百科事典」を

刊行するという野望を果たすことになり

ます。

私が小さい頃、百科事典を家に置くこ

とが流行った時期があり、備えてある家

に憧れを抱いたものです。その代り「少

年少女文学全集」を買ってもらい、夏休

みに大好きな友達と一緒にワクワクしな

がら読んだ懐かしい思い出がよみがえり

ます。

久々に百科事典を手に取り、彌三郎氏

の取り組みなどを思い浮かべてみると、

また新たな百科事典の魅力に出会えるか

もしれません!!

五日市交通安全協会様から、小学校1~3年生へ交通安全反射お守りが 510 個寄贈されました。

この表彰は、東京都教育委員会より、

長期間にわたり継続して学校活動の支援

及び地域における児童・生徒の育成活動

を続けている団体及び個人に対して感謝

状を贈呈しているもので、平井在住の山

下實(やました 

みのる)さんが受賞さ

れました。

山下さんは、平成17年より10年の長き

にわたり、平井小学校の校門前に毎朝立

ち、児童への声かけや、安全への配慮、

地域の防犯に貢献してくださいました。

この功績が認められ、去る11月7日、

東京都庁で行なわれた記念行事『東京都

教育の日』において表彰されました。

これからも、ますますのご活躍を期待

しております。

平成27年度 学校活動支援団体等に対する感謝状表彰

交通安全反射お守りが寄贈されました

Page 6: 元読売巨人軍、元ピッツバーグ・パイレーツ投手 桑田真澄さ …あんなこと こんなこと 図書館 情 報 大久野中学校の職場体験を実施!

6再生紙を使用しています。

職   種  教育委員会所管の一般事務、学校事務、図書館、学校給食作業員など対   象  昭和 33年 4月 2日から平成 8年 4月 1日までに生まれた方賃金・勤務条件  職種により異なります応募方法  履歴書(写真貼付)1通を用意し、学校教育課庶務係へ持参してください

◎ 登録機関は、履歴書の提出日から平成 29年 3月 31日までとします。◎ 採用する必要が生じた場合、所管課で登録者名簿から選び、本人に連絡いたします。◎ その他の問合わせは、学校教育課庶務係へ ☎(内線531)

第8回 

定例会(9月16日)

◎委員長の選出等について

○ 

委員長の選出については、指名推薦により全会一致で、

濵松裕子(はままつ 

ひろこ)氏に決定いたしました。

  ○ 

委員長職務代理者の指定については、指名推薦により

全会一致で、大串國廣(おおぐし 

くにひろ)氏に決

定いたしました。

  

※就任年月日 

平成27年10月1日

第9回 

定例会(10月28日)

 

◎議案第38~40号(全会一致・承認)

「日の出町教育委員会表彰者について」

第2回 

臨時会(11月12日)

◎議案第41号(全会一致・同意)

「日の出町教育委員会教育委員の辞職の同意について」

第10回 

定例会(11月18日)

付議案件 

なし

11月15日(日)日の出グリーンプラザにて、平成27

年度教育講演会「楽しく学ぶコミュニケーション~子

供とぶつからない会話のコツ~」を、講師に親業イン

ストラクター・コミュニケーションアドバイザーの松

本 

純さんを迎え開催されました。

松本さんの母親としての経験をもとに、子育てに悩

む親たちを支援し、親と子の愛情をどう育むか、効果

的なコミュニケーションの方法を具体的に伝授され、

親が愛情だと思っていても子供に伝わらなければ同じ

ことと語り、親子関係の再生に向けて講演をいただき

ました。

「コミュニケーションを取る12の障害」をわかりや

すく教授いただき、今までの間違いに気づく良い機会

でした。

教育講演会

楽しく学ぶコミュニケーション

~子供とぶつからない会話のコツ~

9月

11月

日の出町小中学校PTA連絡協議会・日の出町

青少年健全育成会共催事業