17
1P-01 抗腫瘍活性 2,3,6- 三置換インドール誘導体の創製 1 北医療大薬, 2 福山大薬)○波多江典之 1 ,西山卓志 2 ,田村祥子 1 ,山本亮平 1 岡田知晃 1 ,日比野俐 2 ,豊田栄子 1 ,町支臣成 2 ,吉村昭毅 1 1P-02 新規選択的 DYRK1A 阻害剤開発を目指した多段階バーチャルスクリーニング (北里大・薬)○小山朋子,山乙教之,中込泉,小澤新一郎,吉田智喜,早川大地, 広野修一 1P-03 非アミン性メラニン凝集ホルモン受容体1拮抗薬の薬物設計、構造活性相関および 薬理作用 1 武田薬品工業㈱, 2 TCG Lifesciences)○井川英之 1 ,高橋昌志 1 ,掛川佳子 1 ,喜名朝人 1 生駒実 1 ,会田淳平 1 ,安間常雄 1 ,Mrinalkanti Kundu 2 ,Uttam Khamrai 2 ,奥田尚紀 1 川田弥生 1 ,野口聡裕 1 ,堀田なつ 1 ,芦名俊太郎 1 ,山本俊輔 1 ,白崎幹雄 1 ,藤岡泰 1 平林英樹 1 ,加来博美 1 ,中山政治 1 ,渚康貴 1 ,河西静夫 1 ,前川毅志 1 1P-04 Fmoc 法による擬似相補的 PNA の合成 1 帝京大・薬, 2 名古屋大・WPI-ITbM, 3 工学院大・工, 4 国立衛研・有機)○杉山亨 1 長谷川元気 1 ,新倉千絵 1 ,桑田啓子 2 ,今村保忠 3 ,出水庸介 4 ,栗原正明 4 ,高野真史 1 橘高敦史 1 1P-05 リトコール酸をリード化合物とした非セコステロイド型ビタミン D 誘導体の創製 1 お茶大院理, 2 医科歯科大生材研)◯川崎波留 1 ,佐々木晴江 1 ,増野弘幸 2 ,河内恵美子 2 影近弘之 2 ,棚谷綾 1 ◆ 1P-06 エーザイの化合物探索研究における NMR の活用 ~ NMR による立体構造情報を活用したタンパク質間相互作用阻害剤の創製~ 1 エーザイ㈱, 2 産総研, 3 東大院薬)○守谷潤 1 ,竹内恒 2,田井健二 1 ,米田直樹 1 新井謙三 1 ,小林直樹 1 ,福西快文 2 ,井上篤 1 ,木原美穂 1 ,千葉健一 1 ,嶋田一夫 3 1P-07 マウス由来最小マイオスタチン阻害ペプチドを基盤とする網羅的構造活性相関研究 (東京薬大・薬)○高山健太郎,淺利知,中村明里,佐賀裕介,嶋田嵩大,田口晃弘, 林良雄 ポスター発表1(11 月 30 日)(1P-01 ~ 1P-73) ■オーラルプレゼンテーション 13 : 40 ~ 15 : 00 (2階 : 大ホール) ※ ◆ 印は、 一般口頭発表者。 ショートオーラルプレゼンテーションはありません。 ■ショートオーラルプレゼンテーション 15 : 10 ~ 16 : 30 (2階 : 大ホール) ■ポスター討論 16 : 30 ~ 18 : 00 (1階 : 多目的ホール)

ポスター発表1(11月30日)(1P-01~1P-73)Sejal J. Patel,Yuki Iwaki,Monish Jain,Xiaoling Xie,Peter Hoffmann, Hyi–Man Park,Dean F. Rigel,Keith DiPetrillo,Erin

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ポスター発表1(11月30日)(1P-01~1P-73)Sejal J. Patel,Yuki Iwaki,Monish Jain,Xiaoling Xie,Peter Hoffmann, Hyi–Man Park,Dean F. Rigel,Keith DiPetrillo,Erin

 1P-01 抗腫瘍活性 2,3,6- 三置換インドール誘導体の創製

(1 北医療大薬,2 福山大薬)○波多江典之 1,西山卓志 2,田村祥子 1,山本亮平 1,

岡田知晃 1,日比野俐 2,豊田栄子 1,町支臣成 2,吉村昭毅 1

 1P-02 新規選択的 DYRK1A 阻害剤開発を目指した多段階バーチャルスクリーニング

(北里大・薬)○小山朋子,山乙教之,中込泉,小澤新一郎,吉田智喜,早川大地,

広野修一

 1P-03 非アミン性メラニン凝集ホルモン受容体1拮抗薬の薬物設計、構造活性相関および

薬理作用

(1 武田薬品工業㈱,2TCGLifesciences)○井川英之 1,高橋昌志 1,掛川佳子 1,喜名朝人 1,

生駒実 1,会田淳平 1,安間常雄 1,MrinalkantiKundu2,UttamKhamrai2,奥田尚紀 1,

川田弥生 1,野口聡裕 1,堀田なつ 1,芦名俊太郎 1,山本俊輔 1,白崎幹雄 1,藤岡泰 1,

平林英樹 1,加来博美 1,中山政治 1,渚康貴 1,河西静夫 1,前川毅志 1

 1P-04 Fmoc 法による擬似相補的 PNA の合成

(1 帝京大・薬,2 名古屋大・WPI-ITbM,3 工学院大・工,4 国立衛研・有機)○杉山亨 1,

長谷川元気 1,新倉千絵 1,桑田啓子 2,今村保忠 3,出水庸介 4,栗原正明 4,高野真史 1,

橘高敦史 1

 1P-05 リトコール酸をリード化合物とした非セコステロイド型ビタミン D誘導体の創製

(1 お茶大院理,2 医科歯科大生材研)◯川崎波留 1,佐々木晴江 1,増野弘幸 2,河内恵美子 2,

影近弘之 2,棚谷綾 1

◆ 1P-06 エーザイの化合物探索研究における NMR の活用

 ~ NMR による立体構造情報を活用したタンパク質間相互作用阻害剤の創製~

(1 エーザイ㈱,2 産総研,3 東大院薬)○守谷潤 1,竹内恒 2,田井健二 1,米田直樹 1,

新井謙三 1,小林直樹 1,福西快文 2,井上篤 1,木原美穂 1,千葉健一 1,嶋田一夫 3

 1P-07 マウス由来最小マイオスタチン阻害ペプチドを基盤とする網羅的構造活性相関研究

(東京薬大・薬)○高山健太郎,淺利知,中村明里,佐賀裕介,嶋田嵩大,田口晃弘,

林良雄

ポスター発表1(11 月 30 日)(1P-01 ~ 1P-73)

■オーラルプレゼンテーション 13 : 40 ~ 15 : 00 (2階 : 大ホール)

  ※ ◆ 印は、 一般口頭発表者。 ショートオーラルプレゼンテーションはありません。

■ショートオーラルプレゼンテーション 15 : 10 ~ 16 : 30 (2階 : 大ホール)

■ポスター討論 16 : 30 ~ 18 : 00 (1階 : 多目的ホール)

Page 2: ポスター発表1(11月30日)(1P-01~1P-73)Sejal J. Patel,Yuki Iwaki,Monish Jain,Xiaoling Xie,Peter Hoffmann, Hyi–Man Park,Dean F. Rigel,Keith DiPetrillo,Erin

 1P-08 (–)- テトロドトキシンの全合成

(1 名大院・創薬,2 東大院・薬)○前原知明 1,本山敬祐 2,藤間達哉 1,横島聡 1福山透 1

 1P-09 フラグメントを起点とした新規レニン阻害薬の探索

(1 武田薬品工業㈱,2TakedaCalifornia,Inc.)○多和田倫子 1,鈴木新吉 1,今枝泰宏 1,

沖英幸 1,GyorgySnell2,CraigA.Behnke2,近藤光代 1,樽井直樹 1,田中稔祐 1,

黒板孝信 1,冨本昌樹 1

 1P-10 CF3TMS を用いたファレカルシトリオール誘導体の合成

(1 帝京大・薬,2AMED-CREST,AMED,3 京大・物質 -細胞統合システム拠点)○川越文裕 1,2,

高野真史 1,杉山亨 1,上杉志成 2,3,橘高敦史 1,2

 1P-11 タンパク質位置選択的修飾を指向したチオエステル調製法の開発

(徳島大院・薬)○津田雄介,重永章,辻耕平,傳田将也,佐藤浩平,北風圭介,中村太寛,

猪熊翼,伊藤孝司,大高章

 1P-12 新規経口 VascularAdhesionProtein-1 阻害剤としてのグリシンアミド誘導体の創製

(アステラス製薬㈱・研究本部)○山木晋,鈴木大輔,藤安次郎,古賀祐司,閨正博,永島亮,

近藤光量,赤羽隆文,島田佳明,門野啓太郎,森友紋子,吉原耕生

 1P-13 新規6"- フルオロエンテカビルの立体選択的合成と抗ウイルス作用の評価

(1 昭和大・薬,2 国際医療研究セ,3 崇城大・薬,4 熊本大・医,5 熊本保健科学大,

6 日本薬大・薬,7NCI,NIH,DHHS,USA,8 名大院理)○熊本浩樹 1,深野実里 1,中野智彦 1,

岩上啓人 1,竹山千晶 1,向後悟 2,3,井本修平 3,天野将之 4,鍬田(東)伸好 2,4,青木学 5,

阿部洋 8,満屋裕明 2,4,7,福原潔 1,原口一広 6

 1P-14 新規 BRD4/HDAC 二重阻害活性化合物の創製

(東大分生研)○雨宮聖花,山口卓男,境太希,橋本祐一,谷内出友美

 1P-15 新規N- フェニルインドリン -5- スルホンアミド系 MGAT2 阻害薬の創出

(武田薬品工業㈱)佐藤健二郎,○久保修,髙萩洋希,吉川武,日髙功介,森本真二,高井隆文,

竃浦政宏,安達竜太郎,石井剛,牧敏之,武和巳,持田泰佑,竹河志郎,中仮屋匡紀,

天野信之,北崎智幸,前川毅志

 1P-16 イソチアゾール骨格を有する新規 Nrf2 活性化剤の創製

(1 持田製薬㈱・創薬研,2 東北大院・医)○斉藤文彦 1,神野智之 1,中原基 1,水野貴志 1,

竹内勝俊 1,荒井ゆかり 1,千代田幸治 1,川本雅毅 1,前田能崇 1,東知佳 1,林真貴子 2,

津田直人 1,河路淳子 1,村井武彦 1,内田一也 1,神谷昌嗣 1,那波弘康 1,中尾一成 1,

古迫正司 1,宇留野晃 2,山本雅之 2

◆ 1P-17 二次構造制御を基軸とした膜透過ペプチドの創製研究

(1 国立衛研,2 長崎大院医歯薬総合)○出水庸介 1,三澤隆史 1,山下博子 1,大庭誠 2,

田中正一 2,内藤幹彦 1,栗原正明 1

Page 3: ポスター発表1(11月30日)(1P-01~1P-73)Sejal J. Patel,Yuki Iwaki,Monish Jain,Xiaoling Xie,Peter Hoffmann, Hyi–Man Park,Dean F. Rigel,Keith DiPetrillo,Erin

 1P-18 4’- フルオロメチルスタブジンの合成研究

(東北医薬大薬)伊藤恭平,○名取良浩,菅野裕也,齋藤華子,若松秀章,斎藤有香子,

吉村祐一

 1P-19 Januskinase3(JAK3) を標的とした新規免疫調節剤の合成研究

 -4,6-diaminonicotinamide 誘導体 -

(アステラス製薬㈱・研究本部)○青山尚寛,中島豊,髙橋史江,佐々木弘,畑中恵子,

森友紋子,稲見真倫,伊藤美聖,中村康次,中森文洋,井上隆幸,白神昇平

 1P-20 Truce‒Smiles 転位を活用した三環性 PARP 阻害剤の創製

(1 神戸薬大,2 岐阜薬大)○奥田健介 1,豊福優太 2,土井和彦 2,木原稔文 1,

小佐見実希 1,平山祐 2,永澤秀子 2

 1P-21 “Head-to-Tail”アプローチを活用した選択的キナーゼ阻害剤の創出:

 多様な母核から成る PI4KIII α阻害剤の創製

(日本たばこ産業㈱・医薬総合研究所)○野路悟,関法良,前場貴樹,坂井孝行,渡辺英一,

前田克也,福島響子,野口徹,小川和也,豊永幸代,根来有,河崎久,塩﨑真

 1P-22 ナルフラフィンの活性立体配座の固定による鎮静作用の分離

(1 筑波大院数理物質,2 筑波大睡眠研究機構(WPI-IIIS))○谷田誠浩 1,山本直司 2,

南雲康行 2,長瀬博 1,2

 1P-23 モルヒナン骨格を有するオレキシン 1受容体選択的拮抗薬の設計・合成とその薬理作用

(1 筑波大院人間総合,2 筑波大睡眠研究機構(WPI-IIIS),3 筑波大院数理物質,4 北里大薬)

○大類彩 1,山本直司 2,谷田誠浩 3,岡田卓大 3,斉藤毅 2,沓村憲樹 2,南雲康行 2,

入鹿山容子 2,石川有紀子 2,小川靖裕 1,平山重人 4,柳沢正史 1,2,長瀬博 1,2,3

 1P-24 心血管系の副作用を軽減した新規β3 アドレナリン受容体選択的作動薬の創製

(1 旭化成ファーマ㈱医薬研究センター,2 北大院薬,3 産総研,4 筑波大医)○和田康弘 1,2,

白橋浩光 1,岩並泰資 1,小川雅巳 1,中野誠志 1,森本晃史 1,笠原憲一 1,田中英一 1,

林高彦 1,高田美生 1,鈴木寛子 1,丹羽(酒井)美智子 1,大橋茂樹 1,森睦博 1,広川貴次 2,3,4,

周東智 2

 1P-25 スルフォンアミド結合を有する非ステロイド型 PR アンタゴニストの創製

(1 お茶大院理,2 医科歯科大生材研)◯根岸真生 1,古賀瞳 1,森修一 2,影近弘之 2,

棚谷綾 1

 1P-26 コバレント阻害剤の標的特異性向上を目指した新規反応性基の探索と

EGFR 阻害剤への応用

(九大院・薬)○進藤直哉,渕田大和,初山勇次,渡公佑,小野真弓,王子田彰夫

Page 4: ポスター発表1(11月30日)(1P-01~1P-73)Sejal J. Patel,Yuki Iwaki,Monish Jain,Xiaoling Xie,Peter Hoffmann, Hyi–Man Park,Dean F. Rigel,Keith DiPetrillo,Erin

 1P-27 DiscoveryofallostericWNKkinaseinhibitorsandinvivoproof-of-conceptas

anti-hypertensiveagents

(NovartisInstitutesforBioMedicalResearch)KayoYasoshima,○ KenYamada,

ToshioKawanami,MunetoMogi,TaeyoungYoon,XiaolingXie,MitsunoriKato,

NaZhu,LihuaYang,MonishJain,Ji-HuZhang,ZhanDeng,KeithDiPetrillo,

DeanRigel,Hyi-ManPark

 1P-28 OrallyAvailableATP-competitiveInhibitorsofWith-No-Lysine(WNK)Kinases

(NovartisInstitutesforBioMedicalResearch)○ KenYamada,

Margaret(Fupeng)Ma,HidetomoImase,BahaaSalem,KayoYasoshima,

MichaelP.Capparelli,MitsunoriKato,Qi–YingHu,RuoweiMo,

SejalJ.Patel,YukiIwaki,MonishJain,XiaolingXie,PeterHoffmann,

Hyi–ManPark,DeanF.Rigel,KeithDiPetrillo,ErinJ.Whalen,LaurenMonovich

 1P-29 毒性低減を目指した 8-quinolinol 防護線防護剤の設計・合成と活性評価

(1 東理大薬,2 徳島大院医歯薬学研究部,3 東京理大理工,4 放医研,

5 東理大イメージングフロンティア研究セ)○西友里恵 1,寺岡達朗 1,氏田将平 2,

山川知晃 2,森田明典 2,松本淳志 3,大和田勇人 3,王冰 4,青木伸 1,5

 1P-30 新規抗インフルエンザウイルス化合物の合成研究

(1 室工大院工,2 帯畜大新興再興感染症,3 ときわ会)○高木僚平 1,関千草 1,小川晴子 2,

今井邦後 2,上井幸司 1,常盤峻士 3,竹下光弘 3,中野博人 1

 1P-31 ヒドロキシ -D- アミノ酸の効率的製造法の開発

(1 東洋紡,2 京大院農産業微生物,3 京大院農応用生命)○角田洋輔 1,北澤宏明 1,

岸本高英 1,杉山明生 1,小園祥子 2,日比慎 2,小川順 3

 1P-32 フェニルプロパノイドの肝臓中脂肪低減を介した耐糖能改善作用

(近畿大・薬総研)○二宮清文,萬瀬貴昭,二宮与,森祐樹,酒井千恵,村岡修,

森川敏生

 1P-33 1,5- ベンゾジアゼピン類の軸不斉と中心不斉の連動性とバソプレシン受容体拮抗作用

(帝京大・薬)○田畑英嗣,忍足鉄太,高橋秀依,夏苅英昭

 1P-34 G タンパクバイアスド EP2 受容体作動薬の創製

(小野薬品工業㈱)○小川誠治,渡邊俊英,守行和美,後藤義一,山根晋作,杉本勇,木下淳,

渡邊晃生,坪井和馬,岡田拓也,武田博之,谷耕輔,丸山透

 1P-35 新規Kopsia アルカロイド KopsiyunnanineK の不斉全合成

(千葉大院・薬)○德田涼子,岡本芳樹,小山徹也,小暮紀行,北島満里子,高山廣光

 1P-36 ピリミジン環を連結したアセトゲニン誘導体の複素環連結部位に関する構造活性相関研究

(1 京都薬大,2 阪大院薬)○松本卓也 1,小島直人 1,伏見哲也 2,岩﨑宏樹 1,山下正行 1

Page 5: ポスター発表1(11月30日)(1P-01~1P-73)Sejal J. Patel,Yuki Iwaki,Monish Jain,Xiaoling Xie,Peter Hoffmann, Hyi–Man Park,Dean F. Rigel,Keith DiPetrillo,Erin

 1P-37 統合失調症治療薬を指向した新規 PDE10A 選択的阻害薬 PDM-779 の創製

(持田製薬㈱)○石川誠,宮崎豊,水野貴志,真壁宗義,工藤高志,小菅直人,前原俊介,

弓削奈津子,那波康弘,中尾一成,古迫正司

 1P-38 悪性脳腫瘍治療を指向した新規ベンゾオキサゾール誘導体の合成と活性評価

(北大院薬 ,創薬科学研究教育セ)○林健人,阿部祐希,前田直良,前仲勝実,市川聡,

堺谷政弘

 1P-39 抗肥満薬を志向した Acyl-CoAsynthetaseLong-chainfamilymember1(ACSL1)

阻害剤の探索研究 ;HTS ヒットからのリード創製

(1 塩野義製薬株式会社,2 シオノギテクノアドバンスリサーチ)○近藤紀康 1,林恭平 1,

大森直樹 1,奥野隆行 1,松村謙一 2,釘宮啓 1,前川和彦 1,吉田哲也 1,伊藤麻名 1,

善本亮 1,加藤愛友美 1,竹本光佑 1,能登谷満 1,楠本慶介 1,雪岡日出男 1,宮内継夫 1,

羽藤愛美 1,千葉剛 1,川合多恵子 1,榎本興二 1,小野隆 1,稲葉陽子 2,小川啓子 1,

渡邊郁剛 1,森田敦 1,紫垣修平 1,田村直美 1,福島民雄 1,井埜章 1

 1P-40 抗肥満薬を志向した Acyl-CoASynthetaseLong-chainfamilymember1(ACSL1)

阻害剤の探索研究 ;親水性相互作用を狙った ScaffoldHopping と構造活性相関

(1 塩野義製薬㈱,2 シオノギテクノアドバンスリサーチ㈱)○林恭平 1,近藤紀康 1,

大森直樹 1,奥野隆行 1,松村謙一 2,善本亮 1,小川啓子 1,渡邊郁剛 1,田村直美 1,

福島民雄 1,小野隆 1,楠本慶介 1,加藤愛友美 1,竹本光佑 1,能登谷満 1,雪岡日出男 1,

伊藤麻名 1,羽藤愛美 1,川合多恵子 1,榎本興二 1,森田敦 1,千葉剛 1,釘宮啓 1,

前川和彦 1,吉田哲也 1,紫垣修平 1,宮内継夫 1,井埜章 1

 1P-41 構造決定を指向した内因性ジギタリス様物質の化学合成

(名大院・生命農)○中崎敦夫,橋本圭古,池田藍,西川俊夫

 1P-42 ビロバリドの合成研究

(名大院・創薬)○塩貝亮博,藤間達哉,福山透

 1P-43 B 細胞リンパ腫,関節リウマチ治療薬を目指した高選択的新規 Btk 阻害剤の創製

(1 小野薬品工業㈱,2LocusPharmaceuticals,Inc.)○山本真吾 1,江頭啓 1,高井繁幸 1,

木嶋秀臣 1,鈴木亮 1,平松篤 1,寺門正彦 1,小川誠治 1,今真咲 1,渡邊俊英 1,西山泰平 1,

土井一生 1,黒野昌邦 1,近江理恵 1,楠田晋也 1,今川昭 1,巾下広 1,世古卓哉 1,

KevinMoriarty2,ZenonKonteatis2,KristoferMoffett2,YoungheeLee2,

WenchunChao2

 1P-44 ロキソプロフェンを基盤とした選択的 COX-2 阻害薬の創製

(1 就実大・薬,2 安田女子大・薬,3 熊本大院・生命科学,4LTTバイオファーマ)

○山川直樹 1,勝孝 2,大塚雅巳 3,水島徹 4

Page 6: ポスター発表1(11月30日)(1P-01~1P-73)Sejal J. Patel,Yuki Iwaki,Monish Jain,Xiaoling Xie,Peter Hoffmann, Hyi–Man Park,Dean F. Rigel,Keith DiPetrillo,Erin

 1P-45 Nafuredin- γの構造活性相関研究(2)

(1 北里大・薬,2 北里大・生命研)大多和正樹 1,◯有馬志保 1,清水理紗 1,大村智 2,

長光亨 1

 1P-46 ペンタフルオロスルファニル(SF5)基の効果:探索合成研究での活用

(東レ㈱・医薬研究所)○山本将史,西尾幸博,筒井英之,沖村慶一,宇田川秀二,久保田祐子,

西村裕,増田友秀,戒能美枝,目黒裕之,關谷由美子

 1P-47 HIV 逆転写酵素阻害剤 ADAM 類におけるエステル等価体の系統的評価

(1 城西大薬,2ImQuestBioSciences,3KatholiekeUniversiteitLeuven,

4PurdueUniversity)○星絢子 1,坂本武史 1,髙山淳 1,玄美燕 1,岡﨑真理 1,

TracyL.Hartman2,RobertW.BuckheitJr.2,ChristophePannecouque3,

MarkCushman4

 1P-48 ロジウム触媒を用いた芳香族カルボン酸の形式的脱炭酸ホウ素化反応

(理研 CLST)○落合秀紀,植竹裕太,丹羽節,細谷孝充

 1P-49 インフルエンザキャップ依存的エンドヌクレアーゼの SAR 研究

(塩野義製薬株式会社・創薬化学研究所)○宮川雅好,秋山俊行,垰田善之,高谷健二,

服部一成,栗原奈緒子,三神山秀勲,松尾健二,森元健次,河井真

 1P-50 共有結合型グルタチオン S- 転移酵素阻害剤の創薬研究

(1 名大院理,2 北大院薬,3 名大 WPI-ITbM,4 大阪医科大学,5 愛知がんセンター研究所)

○宍戸裕子 1,2,藤川遥加 1,木村康明 1,友池史明 1,桑田啓子 3,矢野貴人 4,福井健二 4,

関戸好孝 5,村上優子 5,周東智 2,阿部洋 1

 1P-51 アルツハイマー病治療薬を目指したプロアントシアニジン誘導体の開発

(1 昭和大・薬,2 放医研)○水野美麗 1,中西郁夫 2,森一憲 1,柴沼質子 1,松本謙一郎 2,

福原潔 1

◆ 1P-52 新規 LPA1 拮抗薬の創製:化合物設計,合成,及び構造活性相関の研究

(小野薬品工業㈱・1 医薬品化学研究部,2 探索研究部)○寺門正彦 1,鈴木秀博 2,橋村計哉 1,

田中元之 1,上田秀行 1,平井啓介 1,浅田正樹 1,松永直樹 1,井倉誠泰 1,河野浩 1,

佐賀寛 2,中出眞嗣 2,巾下広 1,高岡義和 1,世古卓哉 1

 1P-53 LA-LDIMS を用いた標的タンパク質の結合位置解析法の開発

(1 筑波大院数理物質,2JST さきがけ)○北将樹 1,2,米田耕三 1,胡亜萍 1,渡邊礼 1,

木越英夫 1

 1P-54 GlaziovianinA 類縁体O6-demethylbenzylglaziovianinA による微小管重合阻害

(1 筑波大院・生命環境,2 岡山大院・自然科学,3 筑波大院・数理物質)知念拓実 1,

○恵比須春菜 1,早川一郎 2,塩田秀也 3,木越英夫 3,臼井健郎 1

Page 7: ポスター発表1(11月30日)(1P-01~1P-73)Sejal J. Patel,Yuki Iwaki,Monish Jain,Xiaoling Xie,Peter Hoffmann, Hyi–Man Park,Dean F. Rigel,Keith DiPetrillo,Erin

 1P-55 Strictamine の全合成研究

(1 京大院薬,2 科研製薬)○西山大亮 1,2,大原礼子 1,熊谷洋 1,千葉浩亮 1,藤井信孝 1,

大石真也 1,大野浩章 1

 1P-56 フェニルアゾトロポロン誘導体のキサンチンオキシダーゼ阻害活性

(東北医薬大)○佐藤大輔,氣仙拓也,太田公規,遠藤泰之

 1P-57 ジアシルグリセロールラクトン誘導体を用いた proteinkinaseC の二価型リガンド合成

(東京医歯大・生材研)○槻木敏彦,大橋南美,小林亮介,野村渉,玉村啓和

 1P-58 新規 EGFRT790M 変異キナーゼ阻害薬ASP8273 の創製

(アステラス製薬㈱・研究本部)○飯田真依子,松矢高広,島田逸郎,菊池重俊,恩田健一,

田中宏明,金子直樹,坂上秀樹,新堂信昭,三桝信哉,成冨洋一,山中陽介,山田哲裕,

寺坂忠嗣,平野祐明

 1P-59 HIV外被タンパク質 gp41 由来ペプチド C34 を基にした二価型膜融合阻害剤の創製

(1 東京医歯大・生材研,2 国立感染研・エイズ研セ)◯海老原健人 1,本田柚子奈 1,

水口貴章 1,野村渉 1,藤野真之 2,村上努 2,玉村啓和 1

 1P-60 TriostinA の新規類縁体合成と生物活性評価

(1 岐阜薬大,2 神戸薬大)○小池晃太 1,服部幸三 1,平山祐 1,奥田健介 2,永澤秀子 1

 1P-61 オレフィン型オキサジン BACE1 阻害薬の創製:オレフィン結合導入による P-gp 基質性、

脳移行性invivo 薬効の改善

(1 塩野義製薬,2JanssenPharmaceuticaNV)○渕野光記 1,三岡恭典 1,桝井盛泰 1,

吉田周平 1,駒野和雄 1,黒瀬規之 1,山本喬彦 1,畝村千恵 1,細野素子 1,伊藤久則 1,

阪口岳 1,安藤茂 1,大西秀一 1,木戸康人 1,小藪清孝 1,福島民雄 1,HermanBorghys2,

HarrieGijsen2,井宗康悦 1,日下部兼一 1

 1P-62 ジヒドロ型オキサジン BACE1 阻害剤のデザインと立体選択的合成 :

活性コンフォメーション安定化と pKa 低減による invivo 薬効、hERG 阻害の改善

(1 塩野義製薬,2JanssenPharmaceuticaNV)○中原健二 1,渕野光記 1,駒野和雄 1,

只野元太 1,長谷川剛 1,山本喬彦 1,酒匂佑介 1,浅田直也 1,畝村千恵 1,細野素子 1,

伊藤久則 1,阪口岳 1,安藤茂 1,大西秀一 1,木戸康人 1,福島民雄 1,HermanBorghys2,

HarrieGjisen2,井宗康悦 1,日下部兼一 1

◆ 1P-63 アミロイド疾患の治療を指向した選択的光酸素化触媒の開発

(1 東大院薬,2JST-ERATO)○相馬洋平 1,2,谷口敦彦 1,2,倪積智 1,2,清水裕介 1,

生長幸之助 1,小澤柊太 1,堀由起子 1,富田泰輔 1,金井求 1,2

Page 8: ポスター発表1(11月30日)(1P-01~1P-73)Sejal J. Patel,Yuki Iwaki,Monish Jain,Xiaoling Xie,Peter Hoffmann, Hyi–Man Park,Dean F. Rigel,Keith DiPetrillo,Erin

 1P-64 疎水性アミノ酸をリンカーとして導入した新規プラスミン阻害剤の合成と

構造活性相関の検討

(1 広島国際大学・薬,2 広島国際大学・栄,3 関西分子設計研,4 血栓止血研究プロジェクト,

5 神戸学院大・薬)○山下ユキコ 1,手納直規 2,合田圭吾 3,大坪忠宗 1,山口雅史 1,

和中敬子 4,津田裕子 5

 1P-65 Piperazine 構造を有する新規 GSK-3 β阻害薬の創製

(田辺三菱製薬㈱・創薬本部)臼井義浩,上原史朗,比企紳介,○渡邉和俊,田中寛,照田文,

横島聡,有友啓一,足立尊史,福永謙二,小原利行,中山和樹,日下真一,酒井大貴,

砂田真志,鍋野海香,斎藤健一,江口淳一,山上圭司,浅野省一,田中慎治,幸敏志,

吉井成彦,藤村成剛,森哲子,別所智子,林恵子,堀川隆司

 1P-66 N-Sulfanylethylanilide ペプチドを利用したケモカイン誘導体の合成と

Toll-likereceptor9 の活性化への影響について

(1 徳島大院薬,2 都医学研・幹細胞,3 東京医歯大院・医歯学総合)○成瀬公人 1,

種子島幸祐 2,辻耕平 1,猪熊翼 1,重永章 1,原孝彦 2,3,大高章 1

 1P-67 SEAlide を基盤とした標的タンパク質精製ツールの開発研究

(1 徳島大院薬,2JST さきがけ)○森崎巧也 1,傳田将也 1,辻大輔 1,山本純 1,猪熊翼 1,

伊藤孝司 1,重永章 1,2,大高章 1

 1P-68 データベース ReaxysMedicinalChemistry を用いたオンターゲット、

オフターゲット作用の自動予測モデル構築

(1 エルゼビア・ジャパン,2ElsevierR&DSolutions,UnitedStates)○岡崎泰典 1,

齋藤美里 1,MatthewClark2,AntonYureyev2,MariaShkrob2,TimothyHoctor2

 1P-69 多様性拡大抽出物を利用したモノテルペンインドールアルカロイド様化合物

ライブラリーの創出

(1 東北大院・薬,2 扶桑薬品工業株式会社)○一戸佳祐 1,菊地晴久 1,村瀬新也 2,

喜田進也 2,山田修 2,大島吉輝 1

 1P-70 メカニズムに着目したカフェイン酸誘導体のアミロイドβ凝集阻害活性評価

(1 室蘭工大院工,2 東北医薬大薬,3 信州大機器分析セ)○田口莉帆 1,高橋倫人 1,

畑山晃輝 1,太田公規 2,橋友理香 3,関千草 1,中野博人 1,遠藤泰之 2,徳樂清孝 1,

上井幸司 1

 1P-71 選択的第 IXa 因子阻害剤 CFM-184 の創製

(1 持田製薬㈱,2MerckandCo.,Inc.)○桜田勲 1,遠藤俊哉 1,疋田克善 1,

平林朋和 1,保坂義隆 1,加藤穣 1,前田能崇 1,松本茂樹 1,水野貴志 1,永末央 1,

西村輝之 1,島田俊介 1,篠崎幹彦 1,田口恵子 1,竹内勝俊 1,横山徹 1,AlanHruza2,

PaulReichert2,TingZhang2,HaroldB.Wood2,中尾一成 1,古迫正司 1

Page 9: ポスター発表1(11月30日)(1P-01~1P-73)Sejal J. Patel,Yuki Iwaki,Monish Jain,Xiaoling Xie,Peter Hoffmann, Hyi–Man Park,Dean F. Rigel,Keith DiPetrillo,Erin

 1P-72 塩化トリアジンを用いた六員環状第四級アンモニウム塩合成法の開発

(金沢大院医薬保)○北村正典,山村聖奈,山田耕平,国嶋崇隆

 1P-73 Januskinase3(JAK3) を標的とした新規免疫調節剤の合成研究

-1H-pyrrolo[2,3-b]pyridine 誘導体 -

(アステラス製薬㈱・研究本部)○中島豊,井上隆幸,中井一夫,濱口壽雄,畑中恵子,

佐々木弘,田中明,髙橋史江,國川茂輝,臼田裕之,東條隆,森田真正,森友紋子,東康之,

稲見真倫,白神昇平

Page 10: ポスター発表1(11月30日)(1P-01~1P-73)Sejal J. Patel,Yuki Iwaki,Monish Jain,Xiaoling Xie,Peter Hoffmann, Hyi–Man Park,Dean F. Rigel,Keith DiPetrillo,Erin

 2P-01 テトラヒドロキノリン骨格を有する新規 GPR40 作動薬の創出

(アステラス製薬㈱・研究本部)○黒崎寿夫,根来賢二,大貫圭,岩﨑史良,米徳康博,

森友紋子,朝井範夫,吉田茂,田中祐嗣,茅切浩

 2P-02 イミダゾールメタル化反応を経るニトロイミダゾール型抗結核薬デラマニドの

新合成ルート

(高崎健康福祉大・薬)○鳥澤保廣

 2P-03 PitavastatinModernOncology

(1 高崎健康福祉大・薬・腫瘍生物学,2 埼玉医大・医・微生物学)○村上孝 1,2,齋藤克代 1,

鳥澤保廣 1

 2P-04 テトラヒドロベンゾトリアゾール骨格を有する代謝型グルタミン酸受容体

5ポジティブアロステリックモジュレータ(mGluR5PAM) の創製

(1 エーザイ㈱,2EisaiLimited)○澁口朋之 1,JohnMEllard2,AndrewMadin2,

OliverPhilps2,MarkHopkin2,ScottHenderson2,LouiseBirch2,

DesmondO’Connor2,新井徹 1,高瀬和真 1,LouiseMorgan2,DavidReynolds2,

SoniaTalma2,EimearHowley2,BenPowney2,JaneEGartlon2,LeeADawson2,

LuisCastro2,PeterJAtkinson2

 2P-05 YNT-707 の OX1R アンタゴニスト活性発現のための必須構造の検討

(1 筑波大院数理物質,2 筑波大睡眠研究機構(WPI-IIIS))○関知範 1,中嶋龍 2,斉藤毅 2,

入鹿山容子 2,小川靖裕 2,石川有紀子 2,柳沢正史 2,長瀬博 1,2

 2P-06 BNTX 誘導体の抗トリコモナス活性の発見とその薬理作用

(1 筑波大院・数理物質,2 筑波大・睡眠研究機構(WPI-IIIS),3 慶應大・医)○小山恭章 1,

沓村憲樹 2,鈴木優子 1,中嶋龍 2,南雲康行 2,斉藤毅 2,山本直司 2,宮田善之 3,長瀬博 1,2

 2P-07 ChEMBL データベースを活用したアセチルコリンエステラーゼ阻害剤の構造活性相関解析

(1㈱菱化システム,2CimplSoft)○小林誠一 1,SungJinCho2

 2P-08 アルコール依存症治療薬を指向した NOP受容体作動薬 MT-7716の創製

(1 田辺三菱製薬㈱,2 カメリノ大)○西村智之 1,美濃口正典 1,堀内秀記 1,多羅尾義浩 1,

手島浩慈 1,RobertoCiccocioppo2

ポスター発表2(12 月 1 日)(2P-01 ~ 2P-73)

■オーラルプレゼンテーション 9 : 00 ~ 11 : 00 (2階 : 大ホール)

  ※ ◆ 印は一般口頭発表者。 ショートオーラルプレゼンテーションはありません。

■ショートオーラルプレゼンテーション 13 : 00 ~ 14 : 20 (2階 : 大ホール)

■ポスター討論 14 : 20 ~ 15 : 50 (1階 : 多目的ホール)

Page 11: ポスター発表1(11月30日)(1P-01~1P-73)Sejal J. Patel,Yuki Iwaki,Monish Jain,Xiaoling Xie,Peter Hoffmann, Hyi–Man Park,Dean F. Rigel,Keith DiPetrillo,Erin

 2P-09 ラニレスタット鍵中間体(光学活性環状イミド)の立体選択的合成

(安田女大薬)○西村良夫,佐々木千尋,西博行,生中雅也

 2P-10 LSD1 阻害を引き金に HDAC 阻害薬を放出する二重機能型抗がん剤の創製

(京都府立医大院医)○太田庸介,伊藤幸裕,鈴木孝禎

 2P-11 新規経口 S1P リアーゼ阻害薬 1-[4(5)-(hydroxymethyl)-1H-imidazol-2-yl]ethanone の

創製

(1 第一三共㈱研究開発本部,2 第一三共 RD ノバーレ㈱合成化学研究部,

3 北里第一三共ワクチン㈱生産本部,4 アスビオファーマ㈱精神・神経疾患フィールド)

○町永信雄 1,千葉淳 2,室文人 3,渡部潤 1,井上亮拓 4,大豊衛 1,萩原克宣 1,結田浩史 1,

田村正和 1,橋本隆二 1

 2P-12 マトリン型アルカロイドの構造活性相関 Part27;

芳香環を有する piperidine 誘導体に着目したκオピオイド受容体作動薬の開発

(星薬大・医薬研)○寺本寛明,佐々木秀,山内貴靖,東山公男

 2P-13 生体内金属イオンとC3 対称性錯体を形成する新規トリスビピリジンリガンド分子の

設計・合成と錯体形成能の評価

(1 東理大薬,2 東理大イメージングフロンティアセンター)○朱俊傑 1,久松洋介 1,

青木伸 1,2

 2P-14 PDE2A 阻害剤 PDM-631 の創製

(持田製薬㈱)○永末央,川本雅毅,星田恒太郎,荒川慶太,前原俊介,中尾一成

 2P-15 非天然型 3本鎖 DNA 形成可能な擬シチジン誘導体の開発とアンチジーン核酸医薬の創製

(九大院・薬)○谷口陽祐,岡村秀紀,佐々木茂貴

 2P-16 ラジカル機構で進行する水溶性銅触媒を用いたベンジルアルコールの直接的置換反応

(東邦大薬)○氷川英正,森ゆき,吉川晶子,東屋功

 2P-17 経口 AMPA 受容体非競合阻害薬「フィコンパ ®」(ペランパネル水和物)の

探索合成創薬研究

(エーザイ㈱筑波研究所1 メディシナルーケミストリー,2 バイオファーマコロジー,

3 薬物動態)○乗嶺吉彦 1,長戸哲 1,上野貢嗣 1,川野弘毅 1,伊藤康一 1,日比滋樹 1,

花田敬久 2,竹中理 3,世永雅弘 1

 2P-18 緑膿菌のレクチン LecA・LecB 阻害剤リード化合物の創製研究

(北大院薬,創薬科学研究教育セ)○大形悠梨子,高木朋之,阿部裕希,加藤いづみ,前仲勝実,

市川聡,堺谷政弘

Page 12: ポスター発表1(11月30日)(1P-01~1P-73)Sejal J. Patel,Yuki Iwaki,Monish Jain,Xiaoling Xie,Peter Hoffmann, Hyi–Man Park,Dean F. Rigel,Keith DiPetrillo,Erin

 2P-19 SolubleAnchorSupport を用いたインテグラーゼ阻害活性を有する

ステープルペプチドの合成

(1 東京医歯大・生材研,2 味の素株式会社・バイオファイン研究所)○宮木大輔 1,水口貴章 1,

野村渉 1,高橋大輔 2,玉村啓和 1

◆ 2P-20 FragmentMAP:MatchedMolecularPair-basedAutomaticIntelligenceEvolutionin

DrugDesign

(アステラス製薬株式会社)○石原司,森健一,宗像亮介,森友紋子

 2P-21 アステラス製薬 MatchedMolecularPair 検索システム”FragmentMAP”

システム公開効果と Bioisostere の実態

(アステラス製薬㈱・研究本部)○森友紋子,森健一,宗像亮介,石原司

 2P-22 大量の MatchedMolecularPair データを基盤とする新規化合物の類推、探索、

検索への応用

(アステラス製薬㈱・研究本部)○森健一,宗像亮介,森友紋子,石原司

◆ 2P-23 内因性炎症収束脂質レゾルビン類の創薬化学研究

(北大院薬)○池田紘之,福田隼,高倉夕季,石村航平,平島洸基,平尾徹,室本竜太,

渡邉瑞貴,松田正,周東智

 2P-24 酵素選択性をもつ補酵素の開発

(1 国医福大薬,2 横薬大薬)○藤井幹雄 1,北川康行 2

 2P-25 熱拡散方程式予測モデルの創薬研究への応用

(1 武田薬品工業㈱・医薬研究本部,2 東京大学・大学院数理科学研究科,

3( 一財 )学際数学研究所)○日高中 1,儀我美一 2,3,儀我美保 2,3,今井友美 1,

田中稔祐 1

 2P-26 環状デプシペプチド odoamide の合成と構造活性相関研究

(1 京大院薬,2 琉球大教育)○金田雅仁 1,川口晋作 1,末吉康佑 2,照屋俊明 2,

藤井信孝 1,大野浩章 1,大石真也 1

 2P-27 ナフタレン骨格を有する選択的 Keap1- リン酸化 p62 阻害剤の創製研究

(1 慶應大薬,2 新潟大医,3 東北大医,4 東大創薬機構)○中島真央 1,安田大輔 1,

吉田赳人 1,大江知之 1,小畠りか 1,高橋恭子 1,小松雅明 2,一村義信 2,山本雅之 3,

今村理世 4,小島宏建 4,岡部隆義 4,長野哲雄 4,増野匡彦 1

 2P-28 イミダゾール -1- イル酢酸骨格を有する低中枢移行型 BRS-3 アゴニストの合成研究

(第一三共㈱)○清塚洋平,島田神生,小林祥三,鈴木正則,秋生麻由子,浅野正義,曽川能任,

原崇,小西正博,阿部(大屋)理恵,泉正憲,永井陽子,吉田和弘,阿部泰之,高森秀男,

高橋寿

Page 13: ポスター発表1(11月30日)(1P-01~1P-73)Sejal J. Patel,Yuki Iwaki,Monish Jain,Xiaoling Xie,Peter Hoffmann, Hyi–Man Park,Dean F. Rigel,Keith DiPetrillo,Erin

 2P-29 アプリロニン A-スウィンホライド Aハイブリッド化合物の設計・合成・活性評価

(1 筑波大院・数理物質,2 岡山大院・自然科学)○大好孝幸 1,高野敦弘 1,並木真悠 1,

宮﨑悠斗 1,小倉寛敬 1,早川一郎 2,木越英夫 1

 2P-30 蛍光プローブを用いた抗腫瘍性マクロリド、アプリロニン Aの標的タンパク質における

結合位置解析

(1 筑波大院数理物質,2JST さきがけ)○瀬口由宇 1,山岸航大 1,土屋幸太 1,中根玄貴 1,

北将樹 1,2,木越英夫 1

◆ 2P-31 経口投与可能な新規低分子 PTHR1 アゴニスト PCO371 の創製

(中外製薬㈱研究本部)○西村祥和,江崎徹,一色義明,古田佳之,水谷朱美,小竹智也,

岡本直樹,江村岳,渡辺佳晃,大田雅照,野田寛,清水勝,北村秀智,斎藤仁,田村達也,

荒井真一,中川俊人,小川浩太郎,佐藤晴彦

 2P-32 ベンゼン誘導体のパラ位選択的官能基化法の開発

(1 名古屋大学大学院理学研究科,2JST-ERATO,伊丹分子ナノカーボンプロジェクト,

3 名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所 WPI-ITbM)○齋藤雄太朗 1,

瀬川泰知 1,2,伊丹健一郎 1,2,3

 2P-33 BIQ 骨格を持つ新規トポイソメラーゼ I阻害剤の設計・合成・活性評価

(長崎大院工)○吉岡直樹,松尾祐理,松岡冬樹,福田勉,岩尾正倫

 2P-34 細胞増殖阻害活性を有するベンゾフラン /インドール誘導体の標的同定

(協和発酵キリン株式会社・研究開発本部)○今泉貴充,八木香機,山口大介,小葦泰治 ,

松本雄一,多加谷寿,野坂幸乃,田中理恵子,飯田恭一郎,大川克也,曽我史朗,岸川邦至 ,

久保和生

 2P-35 蛍光性 CXCR4 アンタゴニストを活用する時間分解型 FRET アッセイ法の開発研究

(東京医科歯科大・生材研)○武富昇平

 2P-36 ハンチントン病原因タンパク質の分解誘導薬の創製

(東大分生研)友重秀介,野村さやか,山下博子,大金賢司,橋本祐一,○石川稔

 2P-37 高活性かつ良好な中枢移行性を示す PDE10A 阻害薬:2- オキシインドール誘導体の

デザインと合成

(武田薬品工業株式会社)○吉川真人,上﨑春陽,國友潤,沖英幸,小久保裕功,鈴木章寛,

池本朋己,中島康祐,上口尚美,原田晃名,木村温英,谷口孝彦

 2P-38 HIV カプシドタンパク質由来の部分ペプチドを基盤とした新規抗 HIV-1 阻害剤の創製

(1 東京医歯大・生材研,2 国立感染研・エイズ研究セ)○水口貴章 1,藤野真之 2,松本大地 1,

金子萌美 1,倉田直幸 1,谷田部夏香 1,大橋南美 1,野村渉 1,村上努 2,玉村啓和 1

Page 14: ポスター発表1(11月30日)(1P-01~1P-73)Sejal J. Patel,Yuki Iwaki,Monish Jain,Xiaoling Xie,Peter Hoffmann, Hyi–Man Park,Dean F. Rigel,Keith DiPetrillo,Erin

 2P-39 (–)-Tetrodotoxin の合成研究

(名大院・創薬)○村上慶伍,藤間達哉,福山透

 2P-40 二次性副甲状腺機能亢進症治療薬としてのカルシウム感知受容体アロステリック作動薬

ASP7991 の創製

(アステラス製薬㈱・研究本部)○進崇史,瀬尾竜志,上久保隆,松浦圭介,高橋泰輔,奥誠,

向井華,寺田央,新保有美,福島慎二,奈良裕美,谷口圭一,神山佳輝,赤羽隆文,

八谷俊一郎

◆ 2P-41 三次元構造に基づいた ApratoxinA ミメティクスの創製

(1 東北大院薬,2 田辺三菱製薬,3 三重大院生物資源)○恩田勇一 1,2,増田裕一 1,3,

吉田将人 1,土井隆行 1

 2P-42 グアニジノ誘導体を基盤とした新規低分子 CD4 ミミックの創製

(1 東京医歯大・生材研,2 国立感染研・エイズ研セ,3 熊本大・エイズ学研セ)

○石田有佑 1,大橋南美 1,原田恵嘉 2,水口貴章 1,苛原優 1,小谷みさと 1,山田裕子 1,

野村渉 1,松下修三 3,吉村和久 2,玉村啓和 1

 2P-43 mGluR5NAM 活性を有する新規アシルアミン誘導体の創出

(東レ株式会社医薬研究所)○吉川圭太,大山倫史,高橋英喜,沼尻佳孝,今野光洋,森山正樹,

竹見夏美,國田香菜,西村和美,林亮司

 2P-44 ペプチド由来ファーマコフォアを有する新規アミロイドβ凝集阻害低分子化合物の創成

(1 東大院薬,2JST-ERATO)○新谷卓士 1,城野柳人 1,藤後貴也 1,西光海 1,2,國信洋一郎 1,2,

相馬洋平 1,2,金井求 1,2

 2P-45 RNA– タンパク質間の動的な相互作用解析のためのケミカルアプローチ

-真に医薬応用可能な化学修飾 siRNA の理論的設計法の確立へ向けて-

(徳島大学大学院薬科学教育部)○田良島典子,和田知也,吉良太孝,南川典昭

 2P-46 Scaffoldhopping アプローチからの新規 NR2B 選択的 NMDA 拮抗薬の創薬研究

(塩野義製薬)○阿南浩輔,桝井盛泰,原慎一郎,大原美穂,粂昌治,山元勝一,篠原俊次,

辻弘樹,嶋田真二,八木繁典,長谷部伸嘉,甲斐浩幸

 2P-47 植物由来ポリフェノールの神経変性疾患に対する作用

(1 筑波大生命環境,2 筑波大院生命環境,3㈱バスクリン,4 京大院農)○繁森英幸 1,

宮前友策 1,栗栖真奈美 2,中曽根理絵 2,松浦大輔 3,金谷裕敏 3,谷野伸吾 3,花木瑞穂 4,

村上一馬 4,入江一浩 4

Page 15: ポスター発表1(11月30日)(1P-01~1P-73)Sejal J. Patel,Yuki Iwaki,Monish Jain,Xiaoling Xie,Peter Hoffmann, Hyi–Man Park,Dean F. Rigel,Keith DiPetrillo,Erin

 2P-48 ヒドラジン構造を持つペプチド性 LSD1 阻害薬の創製

(1 京都府立医大院・医,2 徳島大院・薬,3 東京都長寿医療センター,4 名市大院・薬,

5 長浜バイオ大)○伊藤幸裕 1,粟飯原圭佑 1,PaoloMellini1,東條敏史 1,太田庸介 1,

津元裕樹 3,ViswasRajaSolomon4,PengZhan1,鈴木美紀 1,小笠原大介 1,重永章 2,

猪熊翼 2,中川秀彦 4,宮田直樹 4,水上民夫 5,大高章 2,鈴木孝禎 1

◆ 2P-49 新規 ROR γアンタゴニストの創製

(1 日本たばこ産業㈱・医薬総合研究所,2OrphagenPharmaceuticals)○平田和之 1,

古徳将之 1,関法良 1,前場貴樹 1,前田克也 1,平島新太郎 1,坂井孝行 1,小比賀真吾 1,

堀亜希美 1,長谷康徳 1,山口尚之 1,勝田佳朋 1,畑貴広 1,宮川直樹 1,有田好城 1,野村幸広 1,

朝比奈幸太 1,荒津佑輔 1,鎌田雅史 1,安達剛 1,野口正人 1,土井郷樹 1,PaulCrowe2,

ErinBradley2,RuoSteensma2,HaiyanTao2,MorganFenn2,RobertBabine2,

XiaolinLi2,ScottThacher2,橋本宏正 1,塩﨑真 1

 2P-50 上皮成長因子受容体(EGFR)の遺伝子変異の識別を目的とした

18F 標識分子イメージングプローブの開発

(1 武庫川女大薬,2 京大院薬,3 京都薬大,4 福井大高エネ研)○石黒真澄 1,奥田悠 2,

有光健治 1,3,木村寛之 2,3,髙瀨里紗 1,牧野顕 4,内本ひとみ 1,繁田尭 1,小野正博 2,

佐治英郎 2,川崎郁勇 1

 2P-51 新規高活性リードスルー化合物の創製を目指した leucyl-3-epi-deoxynegamycin の

構造活性相関研究

(1 東京薬大・薬,2 東京大・総合文化)○濵田圭佑 1,田口晃弘 1,小林美咲 1,村上沙織 1,

新井実咲 1,塩塚政孝 2,高山健太郎 1,松田良一 2,林良雄 1

 2P-52 デングウイルス NS2B-NS3 プロテアーゼ阻害活性を有する環状ペプチドの

構造活性相関研究

(1 塩野義製薬㈱,2 阪大・微生物病研究所,3 北大・人獣共通感染症リサーチセンター)

○松井耕平 1,高木陽平 1,前田悠 1,登治謙 1,佐藤彰彦 1,黒須剛 2,大場靖子 3,澤洋文 3,

服部一成 1,東野賢一 1,沼田義人 1,吉田裕 1

 2P-53 ペプチド創薬に向けた HPLC メソッド開発の効率化

(クロムソードジャパン株式会社)○小西一豪,GalushkoSergey

 2P-54 α - フッ素化アミノ酸誘導体の不斉記憶型合成

(京大化研)○笠松幸司,吉村智之,川端猛夫

◆ 2P-55 糖脂質リガンドにおける脂質部位の構造展開を基盤とした新規 CD1d リガンドの創製研究

(1 慶大理工,2 シュレーディンガー株式会社,3 北大院薬,4 阪大院理)○井貫晋輔 1,

相羽俊彦 1,4,平田菜摘 1,柏原瑛美 1,市原収 2,吉留大輔 2,喜多俊介 3,前仲勝実 3,

深瀬浩一 4,藤本ゆかり 1

Page 16: ポスター発表1(11月30日)(1P-01~1P-73)Sejal J. Patel,Yuki Iwaki,Monish Jain,Xiaoling Xie,Peter Hoffmann, Hyi–Man Park,Dean F. Rigel,Keith DiPetrillo,Erin

 2P-56 アリールイミダゾール骨格を有さない新規γ -セクレターゼ機能調節剤の合成と

生物活性評価

(アステラス製薬㈱・研究本部)○関岡竜一,本多集悟,本庄絵理子,藤秀義,赤芝洋紀,

三谷泰之,山崎真五

 2P-57 ホウ素クラスターを中心骨格とする新規選択的エストロゲン受容体抑制薬(SERD)の開発

(東北医薬大)○皆瀨麻子,吉見友弘,太田公規,遠藤泰之

 2P-58 ニューロンへの分化を高選択的に誘導する新規メナキノン誘導体の合成

(1 芝浦工大院・理工,2 神戸薬大・衛生化学,3 神戸薬大・生命有機)○木村キミト 1,

廣田佳久 1,中川公恵 2,和田昭盛 3,岡野登志夫 2,須原義智 1

 2P-59 DevelopmentandconstructionofanoriginalcompoundlibraryforCNSdrug

discovery:CombiningcomputationalandwetdatatoenhanceCNSdrug-likeness

(1 エーザイ株式会社,2EisaiLtd,3EisaiInc.,

#Presentaffiliation:SelvitaServicesSp.Zo.o.)○長谷川大樹 1,

PiotrGraczyk2,#,RobertNicewenger3,GurpreetBhatia2,LouiseBirch2,

PaschalisDimopoulos2,AndrewPayne2,小林義久 1,寺内太朗 1,RichardClark1,

鈴木秋一 1,渡辺美砂子 1,西岡大貴 1,寺内広毅 1,尾崎俊亮 1,櫛田郁雄 1,TedSuh3,

MelYu3,FaridBenayound3,KristenSanders3,FrankFang3

 2P-60 Aplysiallene の新規合成法の開発と Na+/K+ATPase 阻害活性研究

(1 阪大院薬,2 北大院歯)○吉川祐介 1,山川真希 1,小林哲也 1,鈴木邦明 2,

沖野雄一郎 2,有澤光弘 1,藤岡弘道 1

 2P-61 側鎖切断型 20 位ヒドロキシビタミン D誘導体の合成と活性

(1 徳島文理大・香川薬・薬化学,2 徳島文理大・香川薬・解析化学)○藤島利江 1,大西翔太 1,

山菅真基 1,末長努 1,川幡正俊 2,山口健太郎 2

 2P-62 ピロリジノン環を有する新規細菌トポイソメラーゼ阻害薬の探索研究

(第一三共㈱)○伊藤雅夫,稲垣裕章,藤沢哲則,津田敏史,横溝亜紀,吉田将之,樋口才飛,

千葉めぐみ,黒坂勇一,石井千晶,魚山里織,苅部幸江,苅部剛,井上晋一,小林英夫,高砂浄,

星野一樹,高橋寿,鴻巣俊之,青木一真

 2P-63 薬物デザイン・スクリーニングからアッセイまでを統合する「デスクトップラボ」の

実現に向けて-myPresto ソフトウェアの利用事例 -

(1 次世代化合物技術研究組合 (公 ),2IMSBIO,3BY-HEX,4 産総研・molprof,

5 阪大・蛋白質研究所)○真下忠彰 1,2,和田光人 1,若林良徳 3,福西快文 1,4,

中村春木 5

 2P-64 園頭 -萩原反応を用いるベンゾフラン及びインドール -2- ボロン酸 MIDA エステル

誘導体の簡便な合成法

(大塚製薬創薬化学研)○櫻井庸二

Page 17: ポスター発表1(11月30日)(1P-01~1P-73)Sejal J. Patel,Yuki Iwaki,Monish Jain,Xiaoling Xie,Peter Hoffmann, Hyi–Man Park,Dean F. Rigel,Keith DiPetrillo,Erin

 2P-65 芳香族ハロゲン化物からベンザインへの効率的変換法の開発

(1 名大院理,2 名大 WPI-ITbM,3JST-ERATO)◯古賀義人 1,金田岳志 1,齋藤雄太朗 1,

村上慧 1,伊丹健一郎 1,2,3

 2P-66 哺乳類概日リズムの長周期化を促す新規キナーゼ阻害剤の創製

(1 名大 WPI-ITbM,2 名大院理,3 阪府大院理,4 早大理工,5JST-PRESTO,6 スクリプス研究所,

7JST-ERATO)○大島豪 1,2,小野奈津子 1,桑田啓子 1,露口正人 3,木下誉富 3,

山口潤一郎 4,萩原伸也 1,2,5,KaySteveA.1,6,廣田毅 1,5,伊丹健一郎 1,2,7

 2P-67 ピラゾロピリミジン骨格を有する HIF-PHD 阻害薬の創製

(田辺三菱製薬㈱・創薬本部)○五井敬志,小松良行,中島辰雄,菅原正克,岡田興昌,

大場清美,林則充,池野巧,川田篤志,山腰修平,曽我佳奈,梅田麻美,村上潤,渡邉友子,

大橋力也

 2P-68 TerpendoleE 誘導体の構造活性相関研究

(1 筑波大学・生命環境系,2 理化学研究所・環境資源科学研究センター・

ケミカルバイオロジー研究グループ)○南雲陽子 1,本山高幸 2,林敏明 2,廣田洋 2,

青野晴美 2,川谷誠 2,長田裕之 2,臼井健郎 1

 2P-69 PDE10A 阻害剤の合成研究

(アステラス製薬㈱・研究本部)○茅野綾香,瀬尾竜志,天野靖士,生田目一寿,濵口渉,

本坊和也,三原拓真,山﨑真也子,冨島昌紀,増田直之

 2P-70 アミロイドβの C末端モチーフを有する新規アルツハイマー病治療薬の開発

(1 名市大院薬,2 国衛研,3 昭和大薬)荒井卓也 1,大野彰子 2,栗原正明 2,宮田直樹 1,

中川秀彦 1,○福原潔 3

 2P-71 パラジウム触媒によるピリジンとベンゾオキサゾールの直接カップリング:

酸化剤による位置選択性の制御

(1 名大院理,2 名大 WPI-ITbM,3JST-ERATO)◯山田柊哉 1,村上慧 1,伊丹健一郎 1,2,3

 2P-72 縮合環ピリミジン骨格を有する高選択的 PDE4B 阻害剤の創製

(1 第一三共㈱,2 九州大院薬)○後藤泰治 1,吉野利治 1,椎名晶子 1,吉田賢一 1,

村田健史 1,水上潔 1,鈴木督 1,曽川能任 1,三日市剛 1,中尾直樹 1,高橋瑞稀 1,

佐々木茂貴 2

 2P-73 新規 SGLT2 阻害薬としてのチオフェン -C- グルコシドの創製

(田辺三菱製薬㈱・創薬本部)○坂槇茂輝,川西英治,古賀雄一,山元康王,栗山千亜紀,

松下泰明,植田喜一郎,野村純宏