1
8F S-815 第7・8 情報処理室 実習室 S-518 コンピュータを用いて、大学数学や最先端の数 学研究に触れてみよう。 特殊関数研究室 コンピュータで眺める 無限の世界の入り口 1F 鈴木 貴雄 准教授 講師 極低温の世界 物質の温度を絶対零度近くまで下げたときにお こる不思議な物理現象を紹介し、現代の物理学 によって何が解明されて何が問題なのかを紹介 します。 2F 物性理論研究室 笠松 健一 准教授 講師 南 武志 教授 ナイロンの合成 代表的なナイロンである6,6-ナイロンの合成を 行ってみましょう。ナイロンの歴史的な経緯や構 造式、応用例なども分かり易く解説します。 10F 有機電子化学研究室 柏村 成史 教授 講師 1. 生命科学科とは? 2. 遺伝カウンセラーとは? 生命科学科ではどんなことが出来るか、求めている 人材について説明します。 遺伝子とがんの関係、がん診療に遺伝カウンセリン グが必要な理由、遺伝カウンセラーになるための ロードマップ 1F 環境生物学研究室 講師 早坂 晴子 准教授 細胞を見てみよう 細胞を顕微鏡で見てみましょう。生きている細胞と死んで いる細胞を見分け、細胞数を数えてみましょう。細胞のい ろいろな「死に方」についても紹介します。 1F 免疫分子機能研究室 講師 仲程 司 講師 楽しい有機分子の世界1 実際に反応や実験操作をすることで、有機化学実験の 楽しさが体験できます。 ナノ機能分子化学研究室 講師 プラズマボール、ヴァンデグラフの 体験実験を行います。 プラズマに触れてみよう プラズマ工学研究室 1F 武村 祐一朗 准教授 講師 1F 嶋津 治希 准教授 社会環境工学科を大解剖! 社会環境工学科の魅力を詳しく紹介します。 環境衛生工学研究室 講師 1F 土砂災害から身を守る 降雨によって発生する土砂災害メカニズムを解説します。 河井 克之 准教授 環境地盤工学研究室 講師 5F N-420 4F 樋口 昌宏 教授 情報学科におけるプログラミング教育 ~基礎ゼミから卒業研究まで~ 実際の実習環境とほぼ同一の環境で、どんなプログラム をどのように作成しているのかについてデモを行います。 分散処理ソフトウェア研究室 講師 N-420 4F 石水 隆 講師 LEGO マインドストームの実演 デジタル教材のPICO Cricketを使ったプログラム 開発の実演を行います。 情報論理工学研究室 講師 N-408 4F 森山 真光 准教授 学生制作アプリ 情報学科の学生が実習等で制作したアプリを紹介。 アプリ体験コーナーもあります。 電子商取引研究室 講師 S-619 6F 梶原 伸治 准教授 ドライビングシミュレータ実験の 体験試乗 1. モーション機能付きドライビングシミュレータ 2. 3Dドライビングシミュレータの実演 3. 計測機器の紹介 機械機能設計研究室 講師 1F 淺野 和典 准教授 金属とセラミックスの複合化 ~金属基複合材料の作製と諸特性~ 従来の材料にはない新しい性質をもつ金属基複合材 料を紹介します。  複合材料研究室 講師 1F 村田 順二 講師 和のものづくり技術「研ぐ・磨く」に触れる 「 研 磨 加 工 」は 古くは 三 種 の 神 器 の 加 工 に、新しくはス マートフォンのタッチパネルの加工に用いられる、我が国 が得意とする技術です。ガラスの研磨実験を通じ、この古 くて新しいものづくり技術に触れてみよう。 先進加工学研究室 講師 1F 渥美 寿雄 教授 エネルギーを体験しよう 原子力発電、熱電発電、水素燃料電池の体験実験と、大学 で学ぶ事柄について概説します。 エネルギー工学研究室 講師 1. 2. 全学科による! 11:00~16:00 38号館 時間 場所 11 11:20~12:00・13:20~14:00  時間 ミニ講義 (入退場自由)

イベント 内容紹介 プログラム - 近畿大学 入試情報サイトkindai.jp/events/pdf/ocguide_openlab_20160820.pdf近大科学祭 11:00~16:00 31号館 1F 基礎化学実験室

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: イベント 内容紹介 プログラム - 近畿大学 入試情報サイトkindai.jp/events/pdf/ocguide_openlab_20160820.pdf近大科学祭 11:00~16:00 31号館 1F 基礎化学実験室

43

2020土

品切御免

主研究テーマの一つである太陽光エネルギーを駆動力として 水 → 酸素(O2) →過酸化水素 → 水からなる“ソーラー酸素

プログラム内容紹介プログラム内容紹介プログラム内容紹介

★ に記載の数字はP1-2 Campus Mapと連動しています。場所

建築学部のすべてがわかる「It’s a ケンチク world」

「オキュラスを使った立体映像と自作ゲームを体験しよう!」ゲームのプログラミングや3DCGについて説明します。オキュラスという3D用ゴーグルを用いて、VR(バーチャルリアリティー)を体験することができます。部員が製作したゲームは誰でも楽しむことができるのでぜひ体験してください!

電子計算機研究会

エレクトロニクスとは電子工学、つまり電子の流れを制御する分野のこと。ここでは、それがどのようなものか、パズルやラジコン、スピーカーなどの自作した作品を用いて分かりやすく説明します。

エレクトロニクス研究会「エレクトロニクスってなんだろう?」

「考えてみよう!エネルギーベストミックス」エネルギー研究会「NEDE」では、自然の力を使った再生可能エネルギーについてやその他の発電について、模型やパネルを用いてわかりやすく説明します!

エネルギー研究会「NEDE」

体験イベント

イタリアは世界遺産の登録件数が最も多い国です。2000年を超える歴史のなかで、どのような建築がイタリアで生み出されてきたのかを紹介します。

建築学科

イタリアの建築と街並み

近大科学祭 11:00~16:0031号館 1F 基礎化学実験室

時間場所体験イベント

理工学部学生部会の各研究会がそれぞれの取り組みを紹介!

8F S-815第7・8情報処理室

実習室

S-518

情報学科

応用化学科

機械工学科

コンピュータを用いて、大学数学や最先端の数学研究に触れてみよう。

特殊関数研究室特殊関数研究室

コンピュータで眺める無限の世界の入り口

理学科

生命科学科

数学コース 1F鈴木 貴雄 准教授講師

極低温の世界物理学コース 物質の温度を絶対零度近くまで下げたときにお

こる不思議な物理現象を紹介し、現代の物理学によって何が解明されて何が問題なのかを紹介します。

2F

物性理論研究室 笠松 健一 准教授講師

南 武志 教授

ナイロンの合成化学コース 代表的なナイロンである6,6-ナイロンの合成を

行ってみましょう。ナイロンの歴史的な経緯や構造式、応用例なども分かり易く解説します。

10F

有機電子化学研究室 柏村 成史 教授講師

南 武志 教授

1. 生命科学科とは?2. 遺伝カウンセラーとは?

生命科学科ではどんなことが出来るか、求めている人材について説明します。遺伝子とがんの関係、がん診療に遺伝カウンセリングが必要な理由、遺伝カウンセラーになるためのロードマップ

1F環境生物学研究室講師

早坂 晴子 准教授

細胞を見てみよう

細胞を顕微鏡で見てみましょう。生きている細胞と死んでいる細胞を見分け、細胞数を数えてみましょう。細胞のいろいろな「死に方」についても紹介します。

1F免疫分子機能研究室講師

仲程 司 講師仲程 司 講師楽しい有機分子の世界1

実際に反応や実験操作をすることで、有機化学実験の楽しさが体験できます。

ナノ機能分子化学研究室講師

プラズマボール、ヴァンデグラフの体験実験を行います。

電気電子工学科

プラズマに触れてみようプラズマ工学研究室 1F武村 祐一朗 准教授講師

社会環境工学科

1F嶋津 治希 准教授嶋津 治希 准教授社会環境工学科を大解剖!

社会環境工学科の魅力を詳しく紹介します。環境衛生工学研究室講師

1F土砂災害から身を守る

降雨によって発生する土砂災害メカニズムを解説します。河井 克之 准教授環境地盤工学研究室 講師

5F

N-4204F

樋口 昌宏 教授S-5185

情報学科におけるプログラミング教育~基礎ゼミから卒業研究まで~

実際の実習環境とほぼ同一の環境で、どんなプログラムをどのように作成しているのかについてデモを行います。

分散処理ソフトウェア研究室講師

N-4204F

石水 隆 講師

N-4204FLEGO マインドストームの実演

デジタル教材のPICO Cricketを使ったプログラム開発の実演を行います。

情報論理工学研究室講師

N-4084F

森山 真光 准教授

学生制作アプリ

情報学科の学生が実習等で制作したアプリを紹介。アプリ体験コーナーもあります。

電子商取引研究室講師

S-6196F梶原 伸治 准教授 6梶原 伸治 准教授

ドライビングシミュレータ実験の体験試乗

1. モーション機能付きドライビングシミュレータ2. 3Dドライビングシミュレータの実演3. 計測機器の紹介

機械機能設計研究室講師

1F淺野 和典 准教授

金属とセラミックスの複合化~金属基複合材料の作製と諸特性~

従来の材料にはない新しい性質をもつ金属基複合材料を紹介します。 

複合材料研究室講師

1F村田 順二 講師村田 順二 講師和のものづくり技術「研ぐ・磨く」に触れる

「研磨加工」は古くは三種の神器の加工に、新しくはスマートフォンのタッチパネルの加工に用いられる、我が国が得意とする技術です。ガラスの研磨実験を通じ、この古くて新しいものづくり技術に触れてみよう。

先進加工学研究室講師

電気電子工学科

1F渥美 寿雄 教授

エネルギーを体験しよう

原子力発電、熱電発電、水素燃料電池の体験実験と、大学で学ぶ事柄について概説します。

エネルギー工学研究室講師

光・熱などの外部環境に応答して性質や形態を変える「分子

応用化学科 環境に応答する分子材料

・建築学科 優秀作品展示 ・コンテスト受賞作品展示・製図室/研究室見学・院生室開放 

・研究室開放 ・製図室開放・33号館1Fギャラリーにて作品展示

1.

2.

全学科による!全学科による!

光エネルギープロジェクト

ミニ講義

(入退場自由)

13:20~14:00時間會田 涼子 助教講師

ブロッサムカフェ 3F ルームA場所

学部別プログラム&ミニ講義8

野外でリンゴを目で見ると赤く見えるのは、リンゴの色素が太陽の光から赤色の補色である緑色を吸収するからです。色素が緑色を吸収するのは、色素分子の中で電子がどのような形で存在するかによります。電子の形は色だけでなく、様々な分子の機能にも関係が深いの

理学科 光を使って分子の性質を研究する13:20~14:00時間森澤 勇介 准教授講師

38号館 2F 第9・10情報処理実習室場所 11

14:20~15:00時間多田 弘明 教授講師

38号館 2F 第9・10情報処理実習室場所 11

11:00~16:0038号館

時間場所 11

12:20~13:00時間中井 英隆 准教授講師

38号館 2F 第9・10情報処理実習室場所 11

理工学部理工学部

「変わるもの・変わらないもの」体験実験としてカイロとペットボトルを使った実験など、演示実験として“魔法のメスシリンダー”という、2 Lメスシリンダー内の水の色が変化する実験をします。

化学研究会

応用化学科 ナノサイエンス・テクノロジーを駆使して、エネルギー・環境問題の解決に道筋を!

11:20~12:00・13:20~14:00 時間

ミニ講義

(入退場自由)

※試食会の数量には限りがあります。あらかじめご了承ください。※試食には整理券が必要です。

★整理券配布 12:10~時間 31号館前場所

無料近大マグロ&カンパチ試食会!近大マグロ&カンパチ試食会!

世界初の完全養殖クロマグロなどの、研究成果を展示しています。メディアに取り上げられた映像も放映していますので、ぜひお立ち寄りください。

オープニングセレモニー伝統ある応援部とダンスサークルによるセレモニーで、みなさんをお出迎えします。

11:00~11:20時間

11月ホール 大ホール場所 10

11:00~16:00時間

KUDOS 1F場所 18

8

近大を楽しもう。

イベント

近大マグロの飼育工程、餌の給仕から、安全性、店舗での安定価格での提供といった内容まで、臨場感ある飼育現場から美しい海の映像とともにご覧いただけます。その他、今年度実施した『公開講座』の内容も公開していますので、ぜひご覧ください!

で「近大マグロ」の

近大マグロ 公開講座 検索

講座をWEB配信中!

バイオコークス製造実演近畿大学は、木くずや果物かす・茶かすから固形燃料「バイオコークス」をつくることに成功。そのバイオコークスの製造装置を載せたトラックを展示、実際に製造します。マレーシアでも製造が開始された世界最先端の研究をその目で確かめよう!

11:00~16:00時間 場所 38号館前

産学連携商品展示コーナー近畿大学の研究が元となって企業と共同で開発した商品を展示しています。学問や研究は、その成果を世の中に役立ててこそ、本当の価値が生まれてくる!そんな実学の精神をモットーとする近大発の商品をぜひご覧ください。

11:00~16:00時間 場所 11月ホール 1F

近大ランチ新登場11:00~16:00時間 本館食堂 地下1F

KURE(キュア)場所

2種

「近のオムライス」きん薬学部 多賀准教授 開発

「近の鶏卵」使用

Aセット Bセット

デミグラスソース 明太子ホワイトソース

500円(税込) 4

11

10

※ラストオーダー15:00

CoD全国大学生対抗戦2連覇を果たした“近グダム”によるeスポーツ体験イベント。ゲーム好き必見!

理系に恋せよ!現役理工学部生とガールズトークでお悩み相談。研究内容をしっかり聞いて本気で理系をめざしてみよう!!

近年の研究成果や教育への取り組みなどを、外部からの評価も交えてご紹介します。また「特待生制度」「奨学金」「就職」などについてもご説明します。保護者の方はもちろん、受験生の方も必聴です。

(全会場同一内容)

近大まるわかり講座~実学への取り組み~

12:20~12:50時間

20号館 2F 第1教室場所 613:20~13:50時間

20号館 3F 第2教室場所 6

ふわふわ~とろとろ~

2016年度入試の結果分析や最新情報、出題のポイントなどを、オリジナル資料を使って詳しくご説明します。

(全会場同一内容)入試概要説明

14

11:20~11:50時間

11月ホール 大ホール20号館 2F 第1教室20号館 3F 第2教室B館 1F 101教室B館 2F 201教室

場所12:20~12:50時間20号館 3F 第2教室B館 1F 101教室B館 4F 401教室

場所

14

1066

1414

6

13:20~13:50時間20号館 2F 第1教室場所 6

説明会近大の入試について知ろう。

11:00~16:00時間

近大アベニュー(受付)場所

~日本の大学には近大と京大の2つしかない原子炉を見てみよう~所要時間は30~40分程度 各定員/20名出発時間/①11:00~②13:00~③15:00~ ※身分証明書(顔写真付)または生徒証を持参し、ツアー開始時間までに 受付を済ませてください。身分証明書がない場合は見学できません。

原子力研究所原子炉見学ツアー

9

自由に参加できるスポーツイベントです。人工芝グラウンドで大学のクラブを体験してみよう!※雨天中止

11:00~16:00時間

Eキャンパスグラウンド場所

スポーツフェスティバル

リケジョってどんなの?~本気で理系をめざすために!~

学生日本一の“近グダム”に挑戦!e-スポーツ体験イベント

●●●●●

実施項目

目指せ!無回転シュート(サッカー部)全部あたるか!?ストラックアウト(硬式野球部)ラクロスでシュート・キャッチ体験(ラクロス部)アメフトのボールで遊ぼう(アメリカンフットボール部)フライングディスク体験(フライングディスク部)

12:00~13:00~14:00~15:00~

アクティビティプログラムDisney Art ディズニーアートOlympics Quiz オリンピッククイズScience Tricks サイエンストリックLemonade レモネード作り

英語村E3[e-cube]11:00~16:00時間

場所

イーキューブ

英語村E3[e-cube]ネイティブスタッフと英語で遊ぼう!

個性豊かなネイティブスタッフが、趣向を凝らしたさまざまなアクティビティでみなさんをお出迎え。カフェスタイルで、遊びながら楽しく英語が学べます。

19

12:00~15:30時間

11月ホール 小ホール

場所 10

3

勉強の合間にひと息。ミニゲームで景品をゲットしよう。

祭祭 近大夏祭り近大夏祭り 11:00~16:00時間

近大アベニュー場所 9

近畿大学のホットなニュースをはじめ、テレビで紹介された映像を放映します。また、休憩所としてもご利用いただけます。

1111:00~16:00時間

38号館 2F 多目的利用室場所

近大シアター(休憩所)大学情報近大ってこんな大学。

夜中の勉強中に眠気が出てくるのは仕方ないことですが、朝や昼、夕方に眠くなってくる場合があります。その原因を知り、賢く対処しましょう。

受験勉強中の眠気対策~食事の摂り方を考えよう~

14:20~15:00時間

B館 2F 203教室場所

(農学部 食品栄養学科)竹森 久美子 准教授講師

14

2016年度卒業生の進路状況と近畿大学での就職支援の取り組みについてキャリアセンターから説明します。

近畿大学の就職力!13:20~14:00時間 B館 2F 203教室場所 14

受験生も必聴!

男子もwelcome!

大学入試突破のために~夢実現に向けて~15:10~16:00時間 B館 2F 203教室場所 14

大手予備校で26年間の受験指導・進路指導を経て現職。担当した進路講演会は日本全国で2,500回以上。入学センターの屋木清孝が「大学合格の秘訣や勉強方法」を伝授します。テンション上がることまちがいなし!

元大手予備校超人気講師白石よしえ准教授が、近畿大学入試の英語で高得点を取るための学習ポイントを伝授します。

高1・2年生にもオススメ!

13:20~14:20時間

講師

11月ホール 大ホール場所

白石 よしえ 准教授

10

英語対策近大入試突破の実践術。

近大発!入試にもTOEICにも役立つ

グローバル時代の超英語学習法

文化系クラブ展示会茶道部茶心会

バスケットボール部練習試合

勉強はもちろん、クラブやサークルも大学生活の魅力!いろいろな部の活動内容をご紹介します。

写真部・広告研究会・陶芸部・美術部二十世紀会・鉄道研究会・書道研究墨濤会・華道部が日ごろの活動をご紹介します。

11:00~16:00時間

13:00~15:00時間近大アベニュー場所

茶道部の日ごろの活動を見学いただけます。おいしいお茶とお菓子もご用意しておりますので、お気軽にお越しください。

近畿大学 VS ◯◯◯大学

13:30~15:00時間記念会館場所

9

50mプール見学11:00~16:00時間

クラブセンター内 室内プール

場所 20

11:00~16:00時間11月ホール 4F 和室場所 10

A館前場所 16

21

クラブ・サークル

大学は勉強以外も魅力がいっぱい! クラブ・サークル紹介イベント

ダンスサークル邦楽部演劇部覇王樹座ギターマンドリンクラブダンスサークル

13:00~13:40~14:00~14:15~14:30~

サボテン

経営ビジネス学科(文系)

産業理工学部産業理工学部

農学部農学部

ミニ講義

(入退場自由)

ミニ講義

(入退場自由)

童話からプロジェクトマネジメントの基本を学びましょう。童話の主人公になったつもりで、目標設定からその実現までのプロセスを体験してみましょう。

「童話」から学ぶまちづくりのマネジメント12:20~13:00 時間長谷川 直樹 准教授講師

B館 2F 204教室場所 14

農業生産科学科

花と昆虫の共生関係は自然界では普通に見られます。この関係、実は農業生産にも利用されています。今回この親密な両者の関係について面白くてためになるお話をします。

花と昆虫の共生関係を利用して美味しい農作物を作ろう!12:20~13:00 時間香取 郁夫 准教授講師

B館 2F 203教室場所 14

11:00~16:00ブロッサムカフェ 3F 多目的ホール

時間場所 14

建築学部建築学部 14

ミニ講義

(入退場自由)

英語対策講座13:20~14:00・14:20~15:0015:20~16:00

時間

場所 B館 4F 401教室14

国語対策講座 14:20~15:00・15:20~16:00時間場所 B館 4F 402教室14

数学対策講座 14:20~15:00・15:20~16:00時間場所 B館 4F 403教室14

入試対策近大入試突破実践術。

特別講演保護者必聴!

ポストマン

近大マグロ中骨だしの塩ラーメン

スッポンコラーゲン化粧品

近大マグロコラーゲン商品

理系女子リケジョ応援企画

入試対策講座(医学部をのぞく)近大入試に精通した予備校講師による対策講座!(各回同一内容)