26
ベントスとは何か 生態・生活史に基づく区分 プランクトン(浮遊性):plankton ネクトン(遊泳性):nekton ベントス(底生):benthos 例外的にベントスがプランクトンへ (例) 狭い空間の遊泳による移動 生活場の撹乱 生殖期間における遊泳(ビデオ映像あり) 個体発生初期の幼生の浮遊・遊泳 遇来性プラントン(tychopelagic plankton) プランクトベントス(planktobenthos

ベントスとは何か - shimane-u.ac.jp...ベントス(底生):benthos 例外的にベントスがプランクトンへ (例) • 狭い空間の遊泳による移動

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ベントスとは何か - shimane-u.ac.jp...ベントス(底生):benthos 例外的にベントスがプランクトンへ (例) • 狭い空間の遊泳による移動

1

ベントスとは何か

生態・生活史に基づく区分

プランクトン(浮遊性):plankton

ネクトン(遊泳性):nektonベントス(底生):benthos

例外的にベントスがプランクトンへ(例)

• 狭い空間の遊泳による移動• 生活場の撹乱• 生殖期間における遊泳(ビデオ映像あり)• 個体発生初期の幼生の浮遊・遊泳

遇来性プラントン(tychopelagic plankton)プランクトベントス(planktobenthos)

Page 2: ベントスとは何か - shimane-u.ac.jp...ベントス(底生):benthos 例外的にベントスがプランクトンへ (例) • 狭い空間の遊泳による移動

2

ベントスの体サイズによる区分

• メガベントス(megabenthos)====採泥器以上(50cm)=====

• マクロベントス(macrobenthos)====0.5~1.0mmのふるい====

• メイオベントス(meiobenthos)===0.1mm以下(不明瞭)====

• マイクロベントス(microbenthos)

いろんなサイズのベントス

Page 3: ベントスとは何か - shimane-u.ac.jp...ベントス(底生):benthos 例外的にベントスがプランクトンへ (例) • 狭い空間の遊泳による移動

3

Page 4: ベントスとは何か - shimane-u.ac.jp...ベントス(底生):benthos 例外的にベントスがプランクトンへ (例) • 狭い空間の遊泳による移動

4

QuickTimeý DzTIFFÅiLZWÅj êLí£ÉvÉçÉOÉâÉÄ

�ǙDZÇÃÉsÉNÉ`ÉÉǾå©ÇÈǞǽDžÇÕïKóvÇ-Ç ÅB

Page 5: ベントスとは何か - shimane-u.ac.jp...ベントス(底生):benthos 例外的にベントスがプランクトンへ (例) • 狭い空間の遊泳による移動

5

少量でも多数の個体

少量でも多様な群集組成

Page 6: ベントスとは何か - shimane-u.ac.jp...ベントス(底生):benthos 例外的にベントスがプランクトンへ (例) • 狭い空間の遊泳による移動

6

メイオベントスの有孔虫でできているピラミッド

Page 7: ベントスとは何か - shimane-u.ac.jp...ベントス(底生):benthos 例外的にベントスがプランクトンへ (例) • 狭い空間の遊泳による移動

7

湖底(海底)の様子 → どこに生物がいるのだろうか?

Page 8: ベントスとは何か - shimane-u.ac.jp...ベントス(底生):benthos 例外的にベントスがプランクトンへ (例) • 狭い空間の遊泳による移動

8

Page 9: ベントスとは何か - shimane-u.ac.jp...ベントス(底生):benthos 例外的にベントスがプランクトンへ (例) • 狭い空間の遊泳による移動

9

有孔虫(メイオベントス)は小さいが,仮足(かそく)を延ばすと5~6倍の大きさになる

Page 10: ベントスとは何か - shimane-u.ac.jp...ベントス(底生):benthos 例外的にベントスがプランクトンへ (例) • 狭い空間の遊泳による移動

10

硫酸バクテリア(低酸素状態で繁殖)と一緒にいるところ

Page 11: ベントスとは何か - shimane-u.ac.jp...ベントス(底生):benthos 例外的にベントスがプランクトンへ (例) • 狭い空間の遊泳による移動

11

Page 12: ベントスとは何か - shimane-u.ac.jp...ベントス(底生):benthos 例外的にベントスがプランクトンへ (例) • 狭い空間の遊泳による移動

12

生活様式に基づく区分

• 表在性ベントス(表生ベントス)epifauna epibenthos移動性ベントス(mobile benthos)固着性ベントス(sessile benthos)

• 内在性ベントス(内生ベントス)infauna endobenthos

摂食の方法

• 植物食 藻類 植物プランクトン

• 動物食 動物プランクトン

• 懸濁物食・ろ過食suspension feeding filter feeding

• デトリタス食・堆積物食detritus feeding deposit feeding

• 藻類やバクテリアとの共生

Page 13: ベントスとは何か - shimane-u.ac.jp...ベントス(底生):benthos 例外的にベントスがプランクトンへ (例) • 狭い空間の遊泳による移動

13

環境への対応

• プランクトンは旅人

• ベントスは住人

Page 14: ベントスとは何か - shimane-u.ac.jp...ベントス(底生):benthos 例外的にベントスがプランクトンへ (例) • 狭い空間の遊泳による移動

14

Page 15: ベントスとは何か - shimane-u.ac.jp...ベントス(底生):benthos 例外的にベントスがプランクトンへ (例) • 狭い空間の遊泳による移動

15

分解

分解

 還元分解

(バクテリア)

塩分躍層

上層水

酸化的又は還元的環境の形成

表層生産物

堆積物

下層水

有孔虫による内湾や沿岸環境の  解釈のためのキーワード

有孔虫の食物

沈降

沈降

再生

堆積物間隙水有機物の堆積

人口構築物

(水の動的ポテンシャル)

人間活動に伴う

栄養塩ほかの諸元素

分解生成物

分解生成物

有孔虫湖底面

湖面

(表生)

(内生)

有孔虫の遺骸(化石)から過去の環境が復元できる

解釈の基本

Page 16: ベントスとは何か - shimane-u.ac.jp...ベントス(底生):benthos 例外的にベントスがプランクトンへ (例) • 狭い空間の遊泳による移動

16

湖底(海底)の酸素濃度によって泥の中での場所が違っている→ 酸素が多いと海底深く潜っている。

Page 17: ベントスとは何か - shimane-u.ac.jp...ベントス(底生):benthos 例外的にベントスがプランクトンへ (例) • 狭い空間の遊泳による移動

17

海底の酸素が少なくなると,海底面へ現れる

Page 18: ベントスとは何か - shimane-u.ac.jp...ベントス(底生):benthos 例外的にベントスがプランクトンへ (例) • 狭い空間の遊泳による移動

18

硝酸還元バクテリア 5CH2O + 4NO3-→ 2N2 + 4HCO3

- + CO2 + 3H2O (脱窒作用)硫酸還元バクテリア 2CH2O + SO4

2-→ H2S + 2HCO3-

メタン細菌 CO2 + 8H → CH4 + 2H2O2CH2O → CH4 + CO2

ベントスの生活は湖底の多様な化学的環境を反映している

多様な環境への適応能力=バクテリアや藻類との共生

Page 19: ベントスとは何か - shimane-u.ac.jp...ベントス(底生):benthos 例外的にベントスがプランクトンへ (例) • 狭い空間の遊泳による移動

19

細胞内にバクテリアを共生させている→低酸素環境への適応

Page 20: ベントスとは何か - shimane-u.ac.jp...ベントス(底生):benthos 例外的にベントスがプランクトンへ (例) • 狭い空間の遊泳による移動

20

藻類との共生→多様な環境への適応

Page 21: ベントスとは何か - shimane-u.ac.jp...ベントス(底生):benthos 例外的にベントスがプランクトンへ (例) • 狭い空間の遊泳による移動

21

Page 22: ベントスとは何か - shimane-u.ac.jp...ベントス(底生):benthos 例外的にベントスがプランクトンへ (例) • 狭い空間の遊泳による移動

22

貧栄養(環境) 中栄養(環境) 富栄養(環境)

Page 23: ベントスとは何か - shimane-u.ac.jp...ベントス(底生):benthos 例外的にベントスがプランクトンへ (例) • 狭い空間の遊泳による移動

23

Page 24: ベントスとは何か - shimane-u.ac.jp...ベントス(底生):benthos 例外的にベントスがプランクトンへ (例) • 狭い空間の遊泳による移動

24

Sediment core

Page 25: ベントスとは何か - shimane-u.ac.jp...ベントス(底生):benthos 例外的にベントスがプランクトンへ (例) • 狭い空間の遊泳による移動

25

メイオベントスの環境指標の有効性

• 個体数が多く、種類も多い(多様な形態がみられる)• 多様な環境へ適応し,特有の群集を形成する• 水域に広く適応している(汽水域にも多い)• 移動が少なく、現地性であることが多い• 定量的群集解析が容易• 少量の試料で環境評価が可能(数グラム)• 食物連鎖を通して水環境の理解• 遺骸が化石になる(有孔虫、貝形虫)• 進化速度の速いもの、遅いもの

Page 26: ベントスとは何か - shimane-u.ac.jp...ベントス(底生):benthos 例外的にベントスがプランクトンへ (例) • 狭い空間の遊泳による移動

26

メイオベントスの不利な点

• 体サイズが小さい。実体顕微鏡が必要• 顕微鏡観察には手作業を伴う• 分類学的な困難さがある• 生活史が十分に解明されていない種類が多い• 生態が十分に解明されていない種類が多い• 生体と遺骸の区別が簡単にできない種類がある• 目的に合ったサンプリングが必要(ヘドロなど)