16
Instructions for use Title ビブリオ病原因菌の分類学的研究-Ⅰ:Bergey's Manual of Determinative Bacteriology 8th ed. (1974)による分類 上の位置の検討 Author(s) 田島, 研一; 絵面, 良男; 木村, 喬久 Citation 北海道大學水産學部研究彙報, 36(4), 216-230 Issue Date 1985-12 Doc URL http://hdl.handle.net/2115/23893 Type bulletin (article) File Information 36(4)_P216-230.pdf Hokkaido University Collection of Scholarly and Academic Papers : HUSCAP

ビブリオ病原因菌の分類学的研究-Ⅰ:Bergey's …...であるV. alg 仇olytic7. ω(赤沢1966,畑井1975,1981,楠田ら1979) 他数種のVibrio 属細菌(米

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ビブリオ病原因菌の分類学的研究-Ⅰ:Bergey's …...であるV. alg 仇olytic7. ω(赤沢1966,畑井1975,1981,楠田ら1979) 他数種のVibrio 属細菌(米

Instructions for use

Title ビブリオ病原因菌の分類学的研究-Ⅰ:Bergey's Manual of Determinative Bacteriology 8th ed. (1974)による分類上の位置の検討

Author(s) 田島, 研一; 絵面, 良男; 木村, 喬久

Citation 北海道大學水産學部研究彙報, 36(4), 216-230

Issue Date 1985-12

Doc URL http://hdl.handle.net/2115/23893

Type bulletin (article)

File Information 36(4)_P216-230.pdf

Hokkaido University Collection of Scholarly and Academic Papers : HUSCAP

Page 2: ビブリオ病原因菌の分類学的研究-Ⅰ:Bergey's …...であるV. alg 仇olytic7. ω(赤沢1966,畑井1975,1981,楠田ら1979) 他数種のVibrio 属細菌(米

北大水産嚢報36(4), 216-230. 1985

ピプリオ病原因薗の分類学的研究・I

Bergey's Manual of Determinative Bacteriology 8th ed. (1974)

による分類上の位置の検討

田島研一九絵面良男*・木村喬久*

Studies on the Taxonomy of Causative Organisms of Fish Vibriosis・I

Identification of the isolates according to Bergey's Manual

of Determinative Bacteriology 8th ed. (1974)

Kenichi T AJIMAへYoshio EZURA * and Takahisa KIMURA本

Abstract

Taxonomic studi田 wereperformed on七wohundred nineもeenbacもerialisola七esfrom eleven species of fish affec七edby vibriosis reared in fresh water or sea wa七erin various parお ofJapan. Firsも, we attempedωidentify七hesestrains accordingωBergey's manual 8th ed. (1974). One hundred seventy strains, identi五ed拙 V.anguillα叩 m,were isola七edfrom various species of fish reared in fresh water or sea water. Twenty-five strains were identified as Vibrio sp. which are similar to V 側伊tillα叩 mand were all isola旬dfrom rainbow trouも(Sαlmo gairdneri), yamabe (Oncorhynch:悩刑制cruf. ishikα切仇)and amago (0. rhod叫 叩sf. 間 αcrosωmus). All of七hesesalmonids were reared in fresh w前er. Twenty-one of 219 strains isolated primarily from fish reared in sea water could no七beidentified as any known species in the genus Vibrio. Three of 219 sもrainswere identified嗣 Aerom側倒 spp.

緒言

ビブリオ病は魚類細菌性疾病の中で古くから知られている代表的疾病の一つで,淡水・海水両

域の多くの魚種に広く流行し,V.側伊illarumをはじめ,V. para加 側olyticusおよびその類縁菌

である V.alg仇olytic7.ω(赤沢 1966,畑井 1975,1981,楠田ら 1979)他数種の Vibrio属細菌(米・

平野 1971,McCarぬy1976, Harrellら1976,Schieweら1977,大西・室賀 1976,1977,安永ら 1977,

Murogaら1979,Elston and Leibovitz 1980, Egidiusら1981,Loveら1981,Jeffries 1982, Tisonら

1982,高橋ら 1985)が原因菌として報告されている。

V. anguillarumの分類に関しては,現在 Hendrieら(1971)の V.anguillarum, V. ichthyodermis

および V.piscium var. japonicusの3種を同一種とみなすとする提案に基づきBergey'sManual

of Determinative Bacteriology 8th ed. (1974)ではV.側伊tilla-仰 mとして統ーして記載されている。

しかしピブリオ病原因菌として分離され, V. anguillarumと同定されたものの中にも個々の性

状についてみるといくつかの重要な項目で異なり必ずしも一致しておらず,非運動性(若林ら

1975)あるいは vibrios七aticagent (0/129)非感受性(室賀ら 1979)のものも分離されている。また

* 北海道大学水産学部微生物学講座

(Lαbora伽 'y01 Microbiology, Faculty 01 Fisheries, Hokkαido University Hokodαte, 041, Japαn.)

216

Page 3: ビブリオ病原因菌の分類学的研究-Ⅰ:Bergey's …...であるV. alg 仇olytic7. ω(赤沢1966,畑井1975,1981,楠田ら1979) 他数種のVibrio 属細菌(米

田島ら: ビブリオ病原因菌の分類学的研究ーI

v.側伊tillarum以外の Vibrio属細菌によるビブリオ病についても前記のように,これまでに多数

報告されているが,それらの多くは未だ分類学的位置が整理されず,未解決の問題として残され

ている。

このような見地から本報では国内各地においてピブリオ病擢病魚から原因菌として分離された

菌株を多数収集し,これらについて総合的な分類学的検討を加えることを目的に,国内外のどブ

リオ病魚由来対照(菌およびそれ以外の対照菌をも合せ供試し,常法に従って各種性状検査を行い,

その検査結果を基に,現在細菌同定の指針fとして広く活用されている Bergey'smanu品18ぬ ed.に

従って供試菌の同定を行なうと共に,同版記載の V.an伊tillarumをはじめ近縁細菌の記載性状と

の比較を行ない分類学的検討を行なった。

実 験方法

供試菌株

供試菌株は 1969年から 1978年の 9年間にわたり北海道をはじめ計 19の都道府県水産研究機

関において,ニジマス (Sal仰抑制neri),ギンマス (Oncorhynchuskis附 h),ヤマベ (0.mω側 f.

ishikawai),アマゴ(O. rhodurus f. macrosωmus),アユ (Plecoglossusaltivelis),ウナギ (An伊 illa

spp.),ハマチ (Seriolaquinqueradぬta,adu1七),モジャコ (Seriola quinquerad耐久 fry),カンパチ

(Seriola purpurascens),マダイ (Chrys叩hrysmajO'/・)およびカタチイワシ (Engraulisjap側 ica)等,

淡水産および海産の計 11魚種のビブリオ病羅病魚から原因菌として分離された合計 219株,これ

に加えて V.側 guillarum標準株およびビブリオ病魚由来対照株,計 14株,さらにビブリオ病魚

由来以外の対照株,計 15株,総計 248株を本実験に供試した。なお圏内分離株 219株の魚種別の

由来を T油 1e1に,標準株および対照菌株を Tab1e2に示した。

供試菌株は海水培地(ポリベプトン 0.5%,酵母エキス 0.1%,肉エキス 0.1%,プロテオースベ

プトン No.30.1%,寒天1.5%,pH 7.4)の 75%人工海水を1.0%N品C1に替えた培地を用いて継

代保存した。

形態学的,生物学的および生化学的性状検査

特記しない限り各種検査のための基礎培地として前記の改変海水寒天培地を,また培地の食塩

濃度は1.0%とし,培養温度は 25'Cとした。なお性状検査は主として培地学各論 (1)(坂崎 1967)

を参照して次の様に実施した。

1) グラム染色 Huckerの変法により染色し,グラム染色性および菌形の観察を行なった。

2) 鞭毛染色 培養菌体を 50mM硫酸マグネシウム液に懸濁して塗抹標本を作製し,西沢・菅原

の法によって染色し,鞭毛数およびその付着部位の観察を行なった。

3) 運動性 培養菌体を生理的食塩水に懸濁し,懸滴標本を作製して常法により観察した。

4) 発育温度 1/6濃度人工海水 (Herbs七,微生物学ハンドブック 1957)に前培養菌体を懸濁し,

その 1白金耳を基礎培地平板に画線し, 5'C,37'Cおよび 42'Cで培養し,発育の有無を観察した。

5) 食塩耐性 ベプトン水(ポリベプトン 1%,pH 7.4)に0%,7%および 10%の割合に食塩を加

えた培地で 7日間培養後,発育の有無を観察した。

6) グルコースの酸化・発酵試験 クールコースを 1%の割合に添加した OF培地(Difco)各2本宛

に穿刺培養,一方は滅菌ワセリン・流動パラフィン (2:1混合)を重層して嫌気的条件とし,他方

はそのままの好気的条件下で 7日間培養し,酸およびガス産生の有無を観察した。

7) 炭水化物からの酸産生 上記 OF培地のグルコースの代りにアラピノース,マンノース,シュ

-217ー

Page 4: ビブリオ病原因菌の分類学的研究-Ⅰ:Bergey's …...であるV. alg 仇olytic7. ω(赤沢1966,畑井1975,1981,楠田ら1979) 他数種のVibrio 属細菌(米

36(4). 1985. 報業産水大北

Sources of strains isolated from fish vibriosis in J apan Table 1.

Sources

(-EE也生駒遺品。冨目白品川)

言。担住。

A55

(ouash問。「返還忌尚南)

hb。』口同d

EE54争句会さ)

agHASm志向

(E88きnpsn円

SRS日明)

MAueYWAg-勾

(h』hd§宮島忌S&SRSめ)

。u-dFg

(咽官官

66這豊富耐震言回GNES句)

-HS障OZ@h

(・血血meH日ミ&S剛、)-s

(句

3ES6323守山ω民)

ロha

書室。抽吉弘首藍

M2ES34ら.。)

。一回egd

(SSJS逗怠・』き自室.。)

。告白色

(4Q3怠43HA目白£

hAちら

。)

ga【君。岡山。口

d#

。'FLocation

Hokkaido

Miyagi

Gunma

Tochigi

Tokyo

Nagano

Yamanashi

Shizuoka

Aichi

Gifu

Shiga

Mie

Kyoto

Wakayama

Tokushima

Kochi

Ehime

Hiroshima

Yamaguchi

ao

d

A

ρ

O

K

U

2

i

'

D

o

o

'

l

o

o

A

O

'

i

i

Aり

wOEiEi

可ー

のG

O

G

'

I

E

A

A

リ唱

--a

13

19

'

i

E

A

0

0

0

6

2

i

2

5

7

i

ρ

O

K

U

0

6ー

70

2

21

4

wD

t

OOEioo

1

3

219 13 2 1 19 13 3 130 4 12 21 Total

クロース,マニトール,イノシトールおよびサリシンをそれぞれ 0.5%宛添加し,前培養菌体を穿

刺後,好気的条件下で 10日間培養し,酸産生の有無を観察した。

8) MR (Methyl-Red)試験 ブドウ糖リン酸ぺプトン水に 4日間培養後, 0.02%メチルレッド溶

液を滴下して酸産生の判定を行なった。

9) VP (Voges-Prosk乱uer)反応 MR試験と同ーの培地を用い, 4日間培養後, Barrit法によりア

セトイン産生の有無を観察した。

10) デンプンの水解 可溶性デンプンを 0.5%の割合に添加した基礎培地平板に 4日間培養後,

ルゴール液を注加して集落周囲のデンプン分解の有無を観察した。

11) カゼインの水解 別に滅菌した 10%スキムミルク液を最終濃度が 1%になるように添加し

た基礎培地平板で 4日間培養後,集落周囲の透明帯の有無により判定した。

-218

Page 5: ビブリオ病原因菌の分類学的研究-Ⅰ:Bergey's …...であるV. alg 仇olytic7. ω(赤沢1966,畑井1975,1981,楠田ら1979) 他数種のVibrio 属細菌(米

田島ら: ピプリオ病原因菌の分類学的研究 I

Table 2. Referen田 S七rainsused

Strain No. Species name Source

V-7 NCMB 6 v.αn伊ullarum NCMB・1V-8 NCMB 828 ノ〆 乃F

V-9 NCMB 829 ノア " V-1l7 NCMB 571 v.抑制mvar. japonicus 乃P

V-1l6 NCMB 407 v. ichthyodermis ノツ

V-5 TUF v. pisc仰mvar. japanicus rainbow trou七 1957, TUF叫

V-104 NOAA V-775 v. anguillarum biovar 1 coho salmon 1973 U.S.A. NOAA.3

V-105 NOAA V-1669 " biovar 11 " 1975 グ " (v. ordalii sp. nov.) V-194 LS-174 v.側伊tillaru刑 coho salmon 1975 U.S.A.

V-195 MSC-275 v.側 guillaru制 biovar11 ノア " " V-254 VA-6 v.αn伊tillarum rainbow七rout 1971 England

V-255 VA-8 " 乃P 1973 Norway

V-256 VA-15 λ' " 1976 Italy

V-257 VA-25 " A七lanticsalmon 1975 Norway

H05 V.pa叩 haemolyt似崎

T-77-5 " K-5 " K-7 " V・447 v.αl炉問lyticus

V-l IAM 1039 v. metschnikovii IAM04

V-2 IAM 1080 v. tyrogen四 " ATCC 7744 v. fischeri ATCC叫

ATCC 25920 Beneckeα叫醐pbellii " NCMB 391 Phoωbacteri叫問問αndαpα明朗S柑 NCMB

NCMB 1280 Lucibacterium ha開'e1f! " NCMB 1326 Aerom棚田 pro陶 lytたα " NCMB 86 Aer'側棚田 hydrcrphila " NCMB 74 Aer,抑附岨spuncωtα グ

Es 1 Escherichiαcoli

判 :NaもionalColle叫 ionof Marine Bω旬ria,Aberd田n,Sco七land..2: Tokyo Universiもyof Fisheri田, Tokyo, J apan 同:Northw間七 andAlaska Fisheries Center, NOAA, Washing七on,U.S.A. 判 Institu句 ofApplied Microbiology, Univer官iも,yof Tokyo, Tokyo, J apan. 叫 :American Type Culture Collection, Maryland, U.S.A.

12) ゼラチンの液化性 基礎液体培地にゼラチンを 30%の割合に加えた高層培地に前培養菌体

を穿刺し, 14日間培養し,液化の有無を観察した。

13) インドールの産生 トリプトファンを 0.1%の割合に添加したベプトン水で 4日間培養後,

Kovacsの試薬を加えてインドール産生の有無を判定した。

14) 硫化水素の産生 SIM培地(日水)に前培養菌体を穿刺し, 4日間培養後,培地の黒変の有無

から硫化水素産生の有無を観察した。

15) オキシダーゼ (Kovas法) 1%もeも,rameもhyl-p-phenylenediaminedihydrochloride 水溶液を

-219

Page 6: ビブリオ病原因菌の分類学的研究-Ⅰ:Bergey's …...であるV. alg 仇olytic7. ω(赤沢1966,畑井1975,1981,楠田ら1979) 他数種のVibrio 属細菌(米

北大水産費 報 36(4).1985.

i慮紙に吸収させ,これに前培養菌体を白金線で塗抹し,紫色の発色を以って陽性と判定した。

16) ツィーン 80の分解 ツィーン 80を 1%の割合に加えた基礎培地平板に 4日間培養し,その

間ツィーン 80の分解に伴なう集落周囲の不溶性 olea旬の沈着の有無により判定した。

17) クエン酸塩の利用試験 Simmonsの培地で 7日間培養し,発育に伴なう培地の青変により

クエン酸塩利用陽性と判定した。

18) 抗菌性物質感受性試験 基礎平板培地上に 1/6濃度人工海水に懸濁した培養菌体を塗抹し,

0/129(50μg)およびノボビオシン (20μg)ディスクをおき, 48時間培養後,ディスク周囲の発育

回止帯の有無により感受性を判定した。

19) アノレギニン,リジンおよびオルニチンの脱炭酸 アルギニン,リジンおよびオルニチンそれ

ぞれ 1%の割合に含むMφllerの培地に供試菌を接種後,滅菌流動パラフィンを重層して 4日間

培養し,その間脱炭酸による培地のアルカリ化を観察した。

20) 溶血性 ウマ脱繊維素血液加基礎平板培地に培養後,集落周囲の溶血環の形成の有無を観察

しTこ。

21) 発光性 基礎斜面培地上における新鮮培養菌体 (24-48時間培養)の発光性の有無を観察し

た。

結果および考察

Bergey's manua18th ed.によると Vibrio属細菌を以下のように定義している「極毛による運動

性を有するグラム陰性の短梓菌でオキシダーゼ試験陽性,グ、ルコースを発酵的に分解するが,ガ

スは産生せずvibriosも叫icagent (0/129)に感受性である」これらの性状を基に圏内分離株 219株

を整理すると.0/129非感受性株が 32株存在したが,大部分は Vibrio属の細菌に同定し得るもの

と考えられた。

1. Bergey's manual 8th ed.記載の V.anguillarumに基づいた分離菌の整理

Table 3に示したごとく, 117株が V.an伊illarumに, 53株が V.an卯illarum類似菌に,さら

にこれらとはいくつかの性状で、異なるものの近似の菌種と考えられるもの 25株,残り 24株の V.

anguillarumとは明らかに異なる菌群とに整理された。この 24株は少数の菌株でいくつかのグ

ループを形成し,特にアユ由来の V-12-V-14の3株は性状がよく一致し,一つのグループをな

し,同じくアユ由来の V-15株もこのグループに近似の性状を示した。またカツオ釣漁業の生餌用

として蓄養されていたカタクチイワシ由来の 13株は 7株, 4株, 2株で 3つのグループを形成し

た。残り 7株はクーループを形成するには至らなかった。なお V-25,V-74およびV-75の3株は類似

の性状を示し, VP反応, 0/129およびノボピオシンに対する感受性, 0%NaClでの発育等の性状

で他の菌株とは明らかに異なり,むしろ Aeromonas属に包含されるものと考えられる。なお V.

a吋 uillarumと同定された 117株の検査性状中クエン酸塩の利用および0%NaClでの発育能に

ついては, Bergey's manua18th ed の記載と本報における標準株の検査性状とは異なっていたが,

本菌種のこの性状は疑問視されており(室賀,江草 1973,江草 1978,楠田ら 1979),特に O%NaCl

での発育については,その検査方法あるいは培養条件により影響を受ける可能性があるのではな

いかと考えられる。なお最近出版された Bergey'sManual of Systematic Bac七eriologyvol. 1 (1984)

では,その発育には Na+が必要であると改められている。また 0/129感受性は Vibrio属決定の重

要な keyとみなされている。 V.a吋uillarum類似菌と同定された菌株に 0/129非感受性菌株が 53

株中 33株存在したが,室賀ら (1979)はビブリオ権病中のアユから分離した V.日勾uillarumの中

に0/129非感受性の株が少なからず存在することをすでに報告している。その原因として,これ

220

Page 7: ビブリオ病原因菌の分類学的研究-Ⅰ:Bergey's …...であるV. alg 仇olytic7. ω(赤沢1966,畑井1975,1981,楠田ら1979) 他数種のVibrio 属細菌(米

ピブりオ病原因菌の分類学的研究一I田島ら:

当 認 S-言霊 si :f S H 肖トぷi-4 民間供C'I ......

・;:: ci... 同劇的

E i ;2if i 』』と:: > > >~ > 117 53 25 3 1 7 4

+++++ + + ++-++ + + 一+ + + +一一(79) (53) (52) (86)

+ +一++一(89) (66) (88) (63)

+ +一+一(77)

+ + + (62)

+ + + (98)

+ + + + (98) (76)

+ + + + (96)

+ + (85) (94)

Main characもeristicsof isolates

Char副総ristics

F司

、伊F司

宝翼翼祭器おご巳P>>>>>>> 2 1 1 1 1 1 1 1

+ +++++++ + +十+十一+一一++ー十一+一

.M】@』円宇∞

吉田

ggmnh&む伺

++d

Table 3.

Strain

No. of strains

Single polar盟国gellumIndole production MR民 的

一 ++ +

+ + --+一+

+ + + +一一一- + (75)

+ + (50)

+ +

十++ +一一一

(86)

(86)

(57)

+

d VP reaction

Simmons' ciも.rate

+ + + Sensi七iviもyto 0/129

+ + + novobiocin

一++ + +十一+ + Gelatin liquefaction

+ + -+ +一一+ + + C副 einhydrolysis

+ -+一++一+ + + + + d 自

0・108 vd

l

O F--

Ju yd

hu

M凹n

偶W

T

十++ + +十一一+(切)(50)

+ - +++++++

+

+

一一 + + + +

十一++ + + + 一一一一+一一

+

一十一++ +一

+ + + +ー十一十十十

+ +一(84)

+ + + + (98) (92)

+ + + +

(95) (87)

一一+(72)

十+一十(98)

Hydrogen sulfide

+ + Acid from arabinose

mannose

+ sucrose

+ mannitol inositol

salicin

一一 +十+一一一一+一一

+ +

+ +一++ + +

+一一一++ + (75)

(86) + +

一一一一+一++ +

(92) (98)

+ + + (98) (68)

+ +一(83) (51)

(99)

+

+ S七archhydrolysis

+ d

0% NaCl 7% か

Grow七hin

+ ノア10%

50C Growth at

d 370C

420

C

一+ 一一+一(86)

+ +

(51) + Arginine d田町hoxylase

十一 + + -+ +一一+一一+

+ +

+ aLV

ouiz

勾列。

Z

向。qa

田ad

のm・1

0ELu

nM&b

・I・l

pm

L10 (98)

十+一+(96)

十+一(50)

十d Hemolysis of horse blood

Lumin田cence

): percentage of positive or nega七lvesもrams.

221ー

Page 8: ビブリオ病原因菌の分類学的研究-Ⅰ:Bergey's …...であるV. alg 仇olytic7. ω(赤沢1966,畑井1975,1981,楠田ら1979) 他数種のVibrio 属細菌(米

北大水産業報 36(4).1985.

ら菌株が本病の治療薬として使用されていたトリメトプリム,スルファドキシン合剤に対し耐性

化した場合, 0/129に対する感受性を喪失するものではなし、かと推論している。上記の 0/129非感

受性株も同様の機構によるものではないかと思われる。

2. V.αnguillarum標準株およびピプリオ病魚由来対照株との性状の比較

Table 4に示すごとくで,まず V.anguillarumと同定された 117株と V. 日時uilla仰m標準株

NCMB 6, 828および829と比較すると, NCMB 6とは 37.Cでの発育性が異なるのみで, NCMB

828および 829とはまったく一致した性状を示した。 V.piscium var. japon必usNCMB 571や V.

ichthyodermis NCMB 407とは若干の性状が異なった。対照株の米国で分離された LS-174株およ

びノルウェーで分離された VA-15株ともほぼ一致した性状を示した。

一方 V.an伊illarum類似菌とした 53株は,標準株の NCMB571および NCMB407とは 0/

129の感受性,アルギニンのアルカリ化反応等の性状で異なる菌株があるものの他の性状は Ber-

gey's manual 8th ed.の V.an伊 illarumの記載および標準株に一致した菌株群であり,病魚由来

の対照菌 TUF,V A-6, V A-8およびVA・28株などともほぼ一致した性状を示した。以上のことか

らこの 53株は V.an伊tillarumに包含して差しっかえないものと考えられる。

3. V.α昭 uillarumおよびその類似菌と同定された菌株と既報の V.CJ1吻uillarum記載性状と

の比較

Table 5に示すごとく, V. anguillarumと同定された 117株および類似菌とした 53株は Evelyn

(1971)がPacific salmonから分離した V. 仰卯illarumとはクエン酸塩の利用性で, Levinら

(1972)がwinterflounderから分離したものとは, VP反応およびシュクロースの分解等の性状

で,室賀ら (1974)のアユ分離株とはインドールの産生能および MR試験で,さらに楠田ら (1979)

がgroup1としている V.an伊 illarumとは 0%NaClでの発育性で相違がみられる程度で,これ

ら4者とほぼ一致した性状を示した。

4. Vibrio sp.と同定された菌株と既報の Vibrio属細菌との性状の比較

Table 6に示すごとく ,Vibrio sp.とした 25株は Bergey'smanual 8もhed.記載の V.an卯illa-

仰聞とはインドールの産生,サリシン・デンプンの分解,アルギニンのアルカリ化反応および溶

血性等の性状で明らかに異なり,病魚由来の対照菌NOAAV・1669株および MSC-275株とほぼ一

致する性状を示した Vibriosp.の25株は,大西ら (1976)がニジマスから分離した Vibriosp.,

Schieweら(1981)の V.ordalii (V.ωtguillarum biotype 2)とは 1,2の性状を除きよく一致した

性状を示した。しかし室賀ら (1976)がウナギから分離し,最近 Tisonら(1982)により V.

叩 lni.fiωsbiogroup 2として報告された菌株とは多くの性状で異なっていた。

なお上記 NOAAV-1669株は Harrellら(1976)および Shieweら(1977)が V.an伊 illarumとは

性状が異なるが,関連性の深い菌株であるとし, Shieweら(1977)は V.anguillarumを V.an伊仏

larum biotype 1と称するのに対し, これら菌群を V.an伊illarumbio七,ype2とした。さらに

Shieweら(1981)はこれら菌群に対し V.ordaliiなる名称を与え新種として提案したが,新種とす

るにはさらに詳細な検討が必要であると考え,ここでは上記 25株を Vibriosp.にとどめておい

た。なお Bergey'sManual of Systematic B泌総riologyvol. 1 (1984)では V.an伊 illarumbioも,ype1

は V.an伊tillarumbiovar 1, V. an伊tillarumbitoype 2は V.an伊Lillarumbiovar IIとして記載さ

れている。

222-

Page 9: ビブリオ病原因菌の分類学的研究-Ⅰ:Bergey's …...であるV. alg 仇olytic7. ω(赤沢1966,畑井1975,1981,楠田ら1979) 他数種のVibrio 属細菌(米

田島ら: ビブリオ病原因菌の分類学的研究 I

Table 4. Main characteristics of isola旬sclassified副 V 側 guillarum,related strains and reference sもrains

Aα:s 占D 』。Strain

ij;H i E Characteristics 伺bEU2ド』 伺冨0匝当 回=0局= 国=0回西 凶宮Q出 EA =L占型4 司F的でb 』- 』EE2h 司4。z 4p? 4pop b 司〉∞ q

No. of strains 117 1 2 1 1 1 1 53 1 1 1 1 1

Single polar flagellum + + + + + + + + + + + + + + Indole produc七ion + + + + + + + + + +一+ + + MR test d 十一一十+一一+ + - +一+

(55) (53) VP reaction d + + +一++ +一+ +

(89) (66) Simmons' citra七e 一+ + +一一+ + +一+ + +十

(77) Sensitivityω0/129 + + + + + + + + + + + + + +

(62) novobiocin + + +十+ + + + + + + + + +

(98) Gelatin liquefaction + + + + + + + + + + + + + +

(98) C拙 einhydrolysis + + + + + + + + + + + + + +

(96) Tween 80 hydrolysis d + + + + + - + + +

(85) (94) Hydrogen sulfide Acid from arabinose 一一一一一一一一一 一一一一

mannose + + + + + + + + +ー+ + + + sucrose + + + + + + + + + + + + + +

(98) manmも01 + + + + + + + + + + + + + + inosiも01 一一一一一 一 一 一 一 一 一 一 一 一

(95) (87) salicin 一一一一一 一一一一一一一一

Starch hydrolysis + + + + + + + + + + + + + (98)

Growもhin 0% NaCl + + + + 7% 11 d 一+

(92) (98)

lO% 11 一一一一一一一一一一一一一Grow七hat 5"C + + + + + + + + + + + + + +

(98) 37"C d +一 + + + +十+ + + + +

(83) (51) 42"C

(99) Arginine d田 arboxylase + + + + + +十+一+ + + +

(51) Lysine decarboxylase

(98) Orni七hinedecarboxylase

(98) Hemolysis of horse blood d 十十+十+十十十十 + +十Luminescence 一一一一 一 一 一 一 一 一( ): p紅白ntageof positive or nega七lVesも,rainsd different reaction given by different strain.

-223ー

Page 10: ビブリオ病原因菌の分類学的研究-Ⅰ:Bergey's …...であるV. alg 仇olytic7. ω(赤沢1966,畑井1975,1981,楠田ら1979) 他数種のVibrio 属細菌(米

36(4). 1985. 報実産水大北

Table 5. Comparison of main charac七eristicsof isolat曲 classified酪 V.αn仰 illarumwi七hV. αnguillarum strains repor七edby other workers

炉『

P<_

g -i 6h~ !l: ~Oi 」喜志

封。ヨ~凶

でがt、.σ3

喜 r

~~ ~-e ~ ;:;l oe h 国~。

s包』冨

(伺ト晶

Hr-a四円芯同で

ZA

EG向日三&5・』

藍2E::t-

=32 5豆<:l ~

~巴

昌明-霊ESなゑきと由一++

SESな忌き・』一山一++

Strain

Characteristics

百瓦五百玩ainsSingle po1ar fiagellum Indole production

+ + (鈎)

+ (61)

+

+ 十

+

+ +

(94)

+

+ (94)

+

+ +

+ + (91)

+

+

+

+

+ (53)

+ (66)

+ (77)

+ (62)

+ (98)

+ (98)

+ (96)

+ (94)

+ (55)

+ (89)

+

MR旬st

VP reaction

Simmons' ci七rate

+ Sensitiviもyω0/129

+

+ + +

+

+

+

nolobiocin

Gelatin liquefaction

Casein hydrolysis

Tween 80 hydrolysis + (85)

Hydrogen sulfide

(97)

(91)

+ 十

+ + (58)

+ 十

+

一+

+

+ +

+ + (98)

+ (87)

十(98)

Acid from arabinose

+ mannose sucrose

+ (95)

+

manm七01inosi七01

salicin Starch hydrolysis

Growもhin + (58)

(97)

。%NaCl (83) (91)

(98)

+ (98)

+ (51)

(92)

+

I! 7%

+ + + ルア10%

50C Grow七hat

+ (84)

+ (83)

+ (99)

+

3TC

+ (94)

+ + + (51)

(98)

(98)

+

420C

au

a

u

g

eι日

va

唱什川

a

n

u

h

V

A

n

v

a

a

a

u

L

u

p

h

v

A

u

c

ρ

u

a

u

a

d

n

1

・ue'h

n

n

b

l

・--

g

b

B

n

p且

VJw-A

A

L

O

+ + + Hemolysis of horse blood + ω)

Luminescenω|

( ): pぽ明ntageof positive or negative s七rams

224

Page 11: ビブリオ病原因菌の分類学的研究-Ⅰ:Bergey's …...であるV. alg 仇olytic7. ω(赤沢1966,畑井1975,1981,楠田ら1979) 他数種のVibrio 属細菌(米

ビプリオ病原因菌の分類学的研究 I田島ら:

Table 6. Comparison of main characteristics of isolaωs classified 紛れ初旬 sp.wi由同ramsbelonging ωgenus Vibrio reporωd by other workers

(N

∞∞HJ64mw回。泊FHL

N晶

gh国

OZEQS£き-h

同∞2・3芯

@520∞逗忍ち・』)

&hpoH』器量SH唱

shS』

(由ト品【

t『儒門戸。同岡山田明固』。)

-仏

mSSF凶

+

+

+ +

++++

+ 一+++

+ +

+

-仏国

E占ほ一%一+一十側一側一+十+側+

由トN

,om出一1

一+一

由申告,K戸吋

40均一1一IT

S七rain

Charac旬nsもlCS

No. of strains

Single pol紅自時ellumIndole production MR旬st

一+++

一+++

VP reaction

Simmons' ci七rateSensi七ivityω0/129

novobiocin Gelatin liquefaction

+

+

+ (95)

(91)

+ (84)

+ (92)

+

+ (72)

+ 十

au

c

o

o

s

o

u

-

une

sp.,.mm

-m叫&め組

hdd凶

n

mMVdjut-

dhsn

von白

hser

1

1

・0邑OPE

nno

d

y.G

CTHA +

+ +

+

+

sucrose

mannitol inositol salicin

Sもarchhydrolysis +

0% NaCl 7% か

10% か

50C

Grow七hin

+

+ (68)

+ + Grow七hat

出丸

HEanu

t

t

l

a剖

Hdb

C叶daze

77zdH03

3

4

h勾ぬ

ω

roah

f

d

o

d凹

e-胞

oz

,dE

i

F

le弘U111

nnt由

1

・11

E

Vラ

S

E

u

・wv'RUAFU

AU.0H (96)

Luminescence

): percen凶geof positive or nega七ive strains.

-225ー

Page 12: ビブリオ病原因菌の分類学的研究-Ⅰ:Bergey's …...であるV. alg 仇olytic7. ω(赤沢1966,畑井1975,1981,楠田ら1979) 他数種のVibrio 属細菌(米

北大水産業報 36(4).1985.

5. その他の Vibrio属供試菌と Vibrio属あるいはその近縁属対照菌との性状の比較

Table 7に示すごとく,上記 V.側卯illarumと同定された 170株,防briosp.とした25株を除

く21株の Vibrio属供試菌の中, V-129およびV-132-V-137の7株およびこれらとほぼ近似の性

状を示すV-224株は若干の性状が異なるものの V.para.加emolyt白絡にかなり近似の性状を示し

た。その他の 13菌株はいずれの対照菌とも一致あるいは近似の性状を示すものはみられなかっ

た。次にその他の Vibrio属供試菌と既報の Vibrio属細菌との性状の比較を Table8に示した。ア

ユ由来の V-12-V・14の3株およびこれらと近似の性状を示した V・15はMurog品ら (1979)が同

じくアユから分離した non-choleravibrioとよく一致した性状を示した。前述の V.para・

haemolyt.悶J,Sと近似の性状を示したカタクチイワシ由来の V・129およびV-132-V-137の7株と

モジャコ由来の V・244は,畑井 (1975)が養殖ハマチから分離した広義の V.parahae仰 lyticusと

した菌株と類似の性状を示した。カタクチイワシ由来の V-130,V-131, V・144,V-145の4株,

V-140, V-141の2株およびマダイ由来の V-232株は楠田ら (1979)の報告において groupIII (冬

期マダイ分離菌群)としている Vibriosp.に,さらにハマチ由来の V-228株およびマダイ由来の

V-233株の 2株は同じく楠田ら (1979)のgroup II (海産魚の潰療病原因菌を含む菌群)の Vibrio

sp.および安永ら (1977)がマダイから分離した Vib巾 sp.に類似の性状を示した。なお, Loveら

(1981)がdamselfishから分離した V.damselaおよび前述の Tisonら(1982)の V.叩 ln俳悩 bio-

group 2とは類似の性状を示す供試菌株はなかった。

6. Bergey's manual 8th ed.により同定した圏内分離株219株の由来魚種

Table 9~.こ示すごとく V. 側伊tillα.rum あるいはその類似菌と同定された 170 株は,ギンマス,

アユ,ウナギ,モジャコおよびカンパチ等,淡水産・海産の多くの魚種にわたっていた。一方,対

照菌NOAAV・1669株 (V.an伊tillarumbiotype 2)に近似の性状を示した V訪問 sp.25株は,ニ

ジマス,ヤマベおよびアマゴなどすべて淡水飼育のサケ科魚類由来株であった。その他の Vibrio

spp. 21株のうち Murogaら(1979)のnon-choleravibrio近似の性状を示した 4株はアユ由来,他

の 17株はカタクチイワシの 13株をはじめハマチ,モジャコおよびマダイ等海産魚由来株であっ

Tこ。

要 約

園内各地においてビブリオ病擢病魚から原因菌として分離された 219株と対照株を加えた 248

株について Bergey'smanual 8もhed.に基づき同定を試み,以下の結果を得た。

l. 圏内分離株219株は,一応 V.an伊tillarumと同定されるもの 170株,これらとはいくつかの

性状で異なるが近似の菌種と考えられるもの 25株,Vibrio属のいずれの種とも同定し得なかった

もの 21株およびAerom側 ω 属 3株であった。

2. V.仰伊tillarumと同定された 170株の由来は淡水産・海産の多くの魚種にわたっていた。 V.

anguillarum近似と考えられた Vibriosp. 25株はいずれも淡水飼育のサケ科魚類由来のもので,

Harrellら(1976)や Schieweら(1977)の V.側伊tillarumbio七.ype2と性状が一致する菌群であっ

た。 Vibrio属に包含されるもののいずれの種とも同定されなかった 21株の中,カタクチイワシ,モ

ジャコ由来の 8株が V.pa仰加仰wlyt出tSに近似し,アユ由来の 4株は Murogaら(1979)がアユか

ら分離した non-choleravibrioとほぼ一致し,カタクチイワシ,ハマチ,マダイ由来の 9株は楠田

ら(1979)がマダイから分離した Vibriogroup IIおよびIII等に近似の性状を示した。

-226-

Page 13: ビブリオ病原因菌の分類学的研究-Ⅰ:Bergey's …...であるV. alg 仇olytic7. ω(赤沢1966,畑井1975,1981,楠田ら1979) 他数種のVibrio 属細菌(米

ビブリオ病原因菌の分類学的研究ーI田島ら:

Tab1e 7. Comparison of m副 ncharacteristics of iso1ates c1assified剖 VibTiospp. with reference strams

a g 〔 43員。 gg J 埋

E553 言語 55員盟二 ~"' ~ iE;;ET i:i o:HH 語号E i tzgミ d 話

器??S55iijiEt-iごZ15E壱 4S.察官喜;語、

投ミ 55亙Sild白雪二塁 25器器器』~ ~ ~ ~ ~町内吋可可可 E通>>>~>>>>>>

1 1 4 1 1 1111111317421111

+ + +十++ + + + + + + + + + + + + + + + + +一一一一++ + + + + + + + + + +十一++ + + + + + + + + + + + + --+ +一+

+一 + 一一一++ --+ +一

一一十一一+-+ + +一一+一一一一++一一(68)

+ + +一++ +ー十一一一++ 一+十++ +

+ + + + +十++ + --+ + + -+ + + + + + (57)(50)

+ + + + +十一++ + + -+ + + + +一++ + + + + + + + + + + +十+-+ +一++一++ + + + + + + + + + + -+ + + + + + -+ 一一+十一+-+一++一一一++ + + + + +

(50)(凶)

+一+一 一一一一+ + + + + +十++ + + +一一++一+十++ + +一++一一+一+一++十 一一一一+ + + + + +一++ + + + + + +一++ + + 一一一 一一一一一一一一+----+ +一一一 十一++ + + + + + -+ + + + + +ー十十++ + + + 一一一一一一++ + + + + + +一一一一一一一

一一++ + +一一+一一十一一

一一一 + 一+ー十十 一一一++一一一一 + +一++ + + + + + + + + + + + + + +一一+一一

+ + + +一+十++ + + + +一一一 + -+ + +一一一一 十一一

+ + + + + + + + + 一一+ー十 + + 十一一++ー 十一一一+一一+--+ +一+一一一一一+一一++ +一++ + +一一

(50)

一一一++ 一一一

Sもram

Charac七eristics

No. of s七rams

Sing1e po1ar flagellum Indo1e production MRぬs七

novobiocin

Acid from arabino崎mannose sucrose manniも01mo咽ito1sa1icin

S七archhydro1ysis Grow七hin 0% NaCl

Grow七haも

I!

42・CArginine d田 arboxy1ase

Lysine decarboxy1ase Ornithine decarboxy1ase Hemo1ysis of horse b100d

I!

Ge1atin 1iquefaction Casein hydro1ysis Tween 80 hydro1ysis Hydrogen su1fide

Sensitivityω0/129

7%

%℃℃

051

1

2

Simmons' ci七ra旬

VP r,副総もion

Lumin田cence

): percentage of pωitive or negative strains

-227

Page 14: ビブリオ病原因菌の分類学的研究-Ⅰ:Bergey's …...であるV. alg 仇olytic7. ω(赤沢1966,畑井1975,1981,楠田ら1979) 他数種のVibrio 属細菌(米

36(4). 1985. 報業産水大北

Tab1e 8. Comparison of main characteristics of iso1a回c1assified酪 Vib巾 spp.wiもhcausative organisms of fish vibriosis reported by other workers

(四∞∞HJe芯ロO

回目)

関門同

gh回。325SSき・』

(門司自門

r[億円芯。hv。、同)

母国語室。回目』

(NgHd国吉田富」戸)

-仏国

DE占区

(申ト

26同)田園田一凶)

(口品目。白凶

)-eg占に

(白H,K戸)的問伺,kr一

1一

+

+

+

(ト的目白凶)∞伺匂kr一

1一

+

+

+

(由ト

26-M回国

)

)

)

一一++『十随一

(同口品目。比

)-ess区一

(

(

(申HBkr)

伺的伺EK

戸一

1一

+

=-62・K戸一2一

白咽同

d咽同」悶H

6

的ι【

Bkr一4一

+

(白

gHJSa四国)一一

仏国

E喜一一++

4

甲府守〉一

1一++

ト悶Hd何回一一

h

h

h

+

2.4甲的でおH

.

明記.由自・kr一一

(罰

LFSr宮芯国国O包冨)↑一iト

。右akvdh@【O』?ロO口一一

回同Ekr一1一++

2.的同dH,P一3一十+

Sもrain

Characteris七iω

No. of strains

Sing1e po1ar flagellum Indo1e producもion

+

+ +

+ +

+

+ +

+ + + + (14)

+ + + MR七esも

一十++ + + (75) (75)

+ +十+ + + (∞)

+ +十++ -+ + +

一+十+(50)(50)

(92)

+一+ + +

(67)

+ +一+ + (67) (50)

+w --- + + + ++++++++++ 一一+一一一一一一一(86)

一+(67)

+

+

+

+

+

+

+

+

+ + +

+

+

+

+

+

+ +

一+(86)

一 +(86)

+ (57)

+ + + 十 +十十

+ + + (63)

十一

VP reaction

+

+

十+ + +

+ +十

Simmons' citra総

SensiもlVlもyもo0/129

+

+

十+

+

+

+

novobiocin

Ge1atin 1iquefaction Casein hydro1ysis Tween 80 hydro1ysis Hydrogen su1fide

+ Acid from arabinose

+ + + +

+ 十

+ + + mannose sucrose

+ +

+ + +

+ +

+ +

十一+ +

manniωl

mosl七01sa1icin

Starch hydro1ysis Growth in 0% NaC1

一一一+ + + (倒)

(75)

Z少

7%

10% 50C Growth a七

+ + + + + + (86)

十+ + 37'C

+

+

+ +

+

十一

-+ + +

(86)

+ + + -+一+ + +一一一

+ +w +一(50)

+十

十一

+ +

420C Arginine decarboxo1ase

AU

ρ

U

凸U

Knu

t-

d

b

aze

J

H

O

。創

h

,門川

MAPTA

直也

o

e阻

d

n

i

F

AU』

nu冒十且目

nuUB

I--団

mm

LOH

+

Lummescence

( ): per明凶ageof positive or negaもivestrains. w w開kreac七lOn.

-228-

Page 15: ビブリオ病原因菌の分類学的研究-Ⅰ:Bergey's …...であるV. alg 仇olytic7. ω(赤沢1966,畑井1975,1981,楠田ら1979) 他数種のVibrio 属細菌(米

ビブリオ病原因菌の分類学的研究 I田島ら:

Table 9. Sources of isolates classified拙 V.an仰 illα開閉,Vibrio sp., Vibrio spp. and Aero問。叩S

spp.

hk,。岡山口ロ4田

gaEAes-Mmwh

M-

詰【

HEad国

。M

古一。g

--enF住。

-3h

@』唱

geh

回。

a-20岡山8

言。お陣。』回明言

85昌国刷。.。

z

。一回ege B

m

p

m

叫・

mm

'nυ'nυwd吋

V防

18 12 3

ロ炉、

'" 124

4

12

20

170

25

21

3

13 2 4

2

本実験を遂行するにあたり,菌株の分与を頂いた各都道府県水産関係機関の各位に謝意を表す

ると共に,菌株の収集に御助力頂いた第一製薬井上進一氏に深く感謝します。

なお本研究の一部は文部省科学研究費補助金ならびに日本学術振興会の日米科学協力共同研究

によってなされたことを付記し謝意を表する。

赤沢一三,ー浦与一,伊吹彦三 (1966):腸炎ピブリオと魚病との関連について,京都府衛生研究所パンフレット, 19pp.

微生物学ハンドブック編集委員会 (1975):微生物学ハンドブック 621,東京,技報堂.

Buchanan, R.E. & N.E. Gibbons (1974): Bergey's Manual of Determina七iveBacteriology 8七hed.

Williams & Wilkins Co. Baltimore Egidius, E., K. Andersen, E. Clausen and J. Raa (1981): Cold-water vibriosis or官 iradisease' in

Norwegian salmonid farming. J. Fish Dis., 4, 353-354. 江草周三 (1978):r魚の感染症Jpp.101-128.恒星社厚生閣,東京.Els七on,P. and L. Leibovitz (1980): Pathogenesis of experimental vibriosis in larval american oyster,

Orassostreαvirg明記α,Oan. J. Fish. A伊川t.,37, 964-978.

Evelyn, T.P.T. (1971): Firs七recordsof vibriosis in Pacific salmon cultured in Canada, and taxonomic sta七usof七her,倒ponsiblebaιもerium,Vibrio側伊lillarum. J. Fish. Res. B叫 rd.Oan., 28, 517-

525.

Harrell, L.W., A.J. Novotny, M.H. Schiewe and H.O. Hodgins (1976): Isolation and description of 七wovibrios pa七hogenicto Pacific salmon in Puget Sound, Washington, Fish Bull (U.S.), 74, 447-449.

畑井喜司雄,岩橋義人,江草周三 (1975):養殖ハマチ病魚より分離した腸炎ビブリオについて,魚病

研究, 10, 31-37. 畑井喜司雄,安元 進,安永統男 (1981)・養殖マアジから分離されたビブリオ菌について,魚病研究,

16, 111-118. Hendrie, M.S., W. Hodgkiss, and J.M. Shewan (1971): Proposal that七hesp配 i田 Vibrio側卯illarum

Bergman 1909, Vibrio piscium David 1927, and Vibrio ichthyodermis (Wells晶ndZoBell)

Shewan, Hobbs, and Hodgkiss 1960 be combined as a single sp四 ies,Vibrio側仰illarum.Int. J. Syst. Bact., 21, 64-68.

Jeffri朗, V.E. (1982)・ThreeVibrio strains pathogenic ωlarvae of Orassost開 αgigasand Ostrea edulis.

d併前ulture,29, 201-226.

229

Page 16: ビブリオ病原因菌の分類学的研究-Ⅰ:Bergey's …...であるV. alg 仇olytic7. ω(赤沢1966,畑井1975,1981,楠田ら1979) 他数種のVibrio 属細菌(米

北大水産業 報 36(4).1985.

楠田理一,佐古 浩,川l合研児 (1979):病魚から分離された Vibrio属細菌の分類学的研究ー1. 形態学

的,生物学的ならびに生化学的性状による検討,魚病研究, 13, 123-137.

楠田理一,川合研児,沼本和子 (1979):海水養殖ウナギから分離されたれbriopαrahae間 olytict岨につ

いて.昭和 54年度日本水産学会秋季大会講演要旨集, p.1oo.

Krieg. N.R. and J.G. Ho1七(1984):Bergey's Manua1 of Sys加且瓜icBacterio1ogy vo1ume 1. Williams

and Wi1kins Co. Ba1timore/London. Levin, M.A., R.E. Vo1ke and V.J. Cabelli (1972): Vibrio an伊tillarum幽 acause of disease in winter

flounder (Ps側 dnp仇 T側即tesα問 ericanus). Oan. J. Microbω1., 18, 1585-1592. Love, M., D. Teebken-Fisher, J.E. Hose, J.J. Farmer 111, F.W. Hickman and G.R. Fanning (1981) :

Vibrio damselα, a marine bacterium, caus田 skinu1cers on七hedamse1fish Ohro刑 isp肌 ct伊 n-

nis. sci側 ce,214, 1139-1140. McCarもhy,D.H. (1976): Vibriosis in ee1s. J. Fish. B叩 1.,8, 317-320.

室賀清邦,江草周三 (1973):Vibrio側仰illarumの性状に関する考察,魚病研究, 8, 10-24.

室賀清邦,属博夫,杉山瑛之,田原恒男,城 泰彦 (1974):1973年春から夏にかけて徳島および岡

山県下に流行したアユのビプリオ病の原因菌について,魚病研究, 8, 147-151.

室賀清邦,城 泰彦,西沸j光昭 (1976):養殖ウナギから分離された病原性 V訪問一1.性状と分類学的位

置,魚病研究, 11, 141-145.

室賀清邦,米山昇,城泰彦 (1979):アユから分離された vibrios七atic agent非感受性の Vibrio

an伊tillarum.魚病研究, 13, 159-162.

Muroga, K., S. Takahashi, H. Yamanoi and M. Nishibuchi (1979): Non-cho1era vibrio iso1ated from

diseased ayu. Bull. Jap. S,田.Sci. Fish., 45, 829-834.

大西圭二,室賀清邦 (1976):養殖ニジマスのピプリオ病のー原因菌-1.生化学的性状,魚病研究, 11,

159-165.

大西圭二,室賀清邦 (1977):養殖ニジマスのピプ甘オ病のー原因菌一11.生理学的性状および病原性,

魚病研究, 12, 51-56.

坂崎利一 (1967):培地学各論 (1),232 p.納谷書庖,東京.

Schiewe M.H., J.H. Crosa and E.J. Orda1 (1977)・Deoxyribonucleicacid re1ationships among marine

vibrios pathogenic to宣sh.θ側 .J. Microbぬ1.,23, 954-958. Schiewe, M.H., T.J. Trust and J.H. Crosa (1981): Vi・brio凹ゼdα1四 sp.nov.: A causaもiveagent of

vibriosis in fish. OUf1間 nt.Microbiol., 6, 343-348. 高橋幸則,下山泰正,桃山和夫 (1985):養殖クルマエビから分離されたれbrio属細菌の病原性ならび

に性状. 日水誌, 51(5), 721-730. Tison, D.L., M. Nishibuchi, J.D. Greenwood and R.J. Seid1er (1982):防brio叩仇併側sbiogroup 2:

New biogroup pathogenic for明1. Appl. Environ. Microbめ1.,44, 640-646. 若林久嗣,塩瀬淳也,江草周三,富永正雄 (1975):アユに発生した非運動性ピプリオ菌による流行病

について.魚病研究, 9, 199-203.

安永統男,山元宣征 (1977):1977年冬期養殖マダイのいわゆるピブリオ病から分離された菌株の性

状.魚病研究, 12, 209-214.

米 康夫,平野克巳 (1971):輸送中あるいは輸送後飼育中に起きる魚の発死に関する細菌学的研究1.

発死の一原因について,日水誌, 37, 140-144.

-230ー