12
発行日:平成29年7月26日 3みやぎハイスクール通信 発行者:宮城県教育庁高校教育課 http://www.pref.miyagi.lg.jp/soshiki/koukyou 県立高校の旬な情報を毎月お届けします。各高校の魅力的な取組の情報が満載です。中学生の皆さんの進 路選択にぜひご活用ください。 マナーアップ通信,部活動やボランティア活動などの各学校の特色ある取組,学校紹介,コラムお知ら せなどをお伝えします。 マナーアップ通信 (1)登米総合産業高校 (2)石巻商業高校 (3)本吉響高校 (4)第二工業高校 特色ある取組 (1)柴田高校 (2)名取高校 (3)角田高校 3 学校紹介 (1)伊具高校 (2)名取北高校 (3)仙台南高校 (4)南郷高校 (5)岩ケ崎高校 (6)迫桜高校 (7)貞山高校 4 コラム (1)蔵王高校 (2)村田高校 (3)水産高校 お知らせ (1)仙台第三高校 (2)利府高校 (3)古川高校 7月号の目次 マナーアップ通信 (1)登米総合産業高校 本校では,6月20日(火)に農業クラブと生徒会が合同で本 校生徒が栽培した草花とメッセージカードを,ドライバーに手渡 し,交通安全を呼びかける「サマーセーフティーキャンペーン」 を行いました。 当日は佐沼警察署の協力をいただき,鉢植えの「日々草」を約 200鉢ほど準備し,農業クラブ役員と生徒会執行部約20名で で正午から学校前の交差点で信号待ちをしている運転手のみなさ んに渡しました。運転手のみなさんは,鉢植えの花をみて和やか な表情でした。 <生徒の感想> 「地域と連携して交通事故を減らしたい。この花を見て,交通 安全を心がけてもらいたい。」 農業クラブ会長 榊原 顕太(農業科3年) 「ドライバーの方と直接お話をし,感謝の言葉をいただけてう れしかったです。」 生徒会長 首藤 悠希(情報技術科3年) <学校のホームページはこちらです> http://www/tomesou.myswan.ne.jp/ <サマーセーフティーキャンペーン> 志キャンプ

みやぎハイスクール通信度の1回目は6月4日(日)に行われ,本校の生徒や保護者,教職員の有18名が参加しました。これは,日 これは,日

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: みやぎハイスクール通信度の1回目は6月4日(日)に行われ,本校の生徒や保護者,教職員の有18名が参加しました。これは,日 これは,日

発行日:平成29年7月26日

第3号

みやぎハイスクール通信

発行者:宮城県教育庁高校教育課

http://www.pref.miyagi.lg.jp/soshiki/koukyou

県立高校の旬な情報を毎月お届けします。各高校の魅力的な取組の情報が満載です。中学生の皆さんの進

路選択にぜひご活用ください。

マナーアップ通信,部活動やボランティア活動などの各学校の特色ある取組,学校紹介,コラム,お知ら

せなどをお伝えします。

1 マナーアップ通信

(1)登米総合産業高校

(2)石巻商業高校

(3)本吉響高校

(4)第二工業高校

2 特色ある取組

(1)柴田高校

(2)名取高校

(3)角田高校

3 学校紹介

(1)伊具高校

(2)名取北高校

(3)仙台南高校

(4)南郷高校

(5)岩ケ崎高校

(6)迫桜高校

(7)貞山高校

4 コラム

(1)蔵王高校

(2)村田高校

(3)水産高校

5 お知らせ

(1)仙台第三高校

(2)利府高校

(3)古川高校

7月号の目次

1 マナーアップ通信

(1)登米総合産業高校

本校では,6月20日(火)に農業クラブと生徒会が合同で本

校生徒が栽培した草花とメッセージカードを,ドライバーに手渡

し,交通安全を呼びかける「サマーセーフティーキャンペーン」

を行いました。

当日は佐沼警察署の協力をいただき,鉢植えの「日々草」を約

200鉢ほど準備し,農業クラブ役員と生徒会執行部約20名で

で正午から学校前の交差点で信号待ちをしている運転手のみなさ

んに渡しました。運転手のみなさんは,鉢植えの花をみて和やか

な表情でした。

<生徒の感想>

「地域と連携して交通事故を減らしたい。この花を見て,交通

安全を心がけてもらいたい。」

農業クラブ会長 榊原 顕太(農業科3年)

「ドライバーの方と直接お話をし,感謝の言葉をいただけてう

れしかったです。」

生徒会長 首藤 悠希(情報技術科3年)

<学校のホームページはこちらです>

http://www/tomesou.myswan.ne.jp/

<サマーセーフティーキャンペーン>

志キャンプ

Page 2: みやぎハイスクール通信度の1回目は6月4日(日)に行われ,本校の生徒や保護者,教職員の有18名が参加しました。これは,日 これは,日

(2)石巻商業高校 <交通安全委員会の活動について>

Page 2

○学校の紹介

本校は,明治44年に石巻町石巻商業補修学校として創立し,

平成23年に100周年を迎えた,歴史と伝統のある学校です。

卒業生は1万6000人を超え,全国各地・各方面で活躍して

います。

平成18年度の男女共学化を機に,従来の3つの小学科を一

つの学科に統合して「総合ビジネス科」に学科改編をしました。

平成19年度からは,石巻専修大学と高大接続事業を実施し,

幅広く教育環境の充実を図っています。

○交通安全委員会による交通安全指導について

本校では,4月に実施される「春の交通安全週間」を皮切りに,年間を通して定期的に交通安全委員会による

交通安全指導を実施しています。

4月は一週間の実施し,以降は月2回,4カ所で行います。本校生徒の通学路では,生徒が交通事故の被害者

及び加害者にならないように,特に交通量の多い交差点に生徒と教員が立ち,安全を心がけて通学するよう,

登校途中の生徒に呼び掛けています。また秋には「秋の交通安全運動」として,通学路を通行する車のドライ

バーに対し,安全運転を啓発する目的で、メッセージ付きのクッキーを配布しています。このような活動を通

じ,周囲の人のみならず,生徒自身の交通安全に対する意識を高めていきたいと思います。

<学校のホームページはこちらです> http://sekisho.myswan.ne.jp/

(3)本吉響高校 <校内マナーアップに関する活動紹介>

○あいさつ運動

本吉響高校では,生徒会役員が中心となって朝のあいさつ運

動を行っています。「今日も1日,学校生活を頑張ろう。」と

いう思いをお互いにもちながら行動できるようにと考え,この

運動を行っています。本校に元気を与えてくれる活動の一つで

す。

〇校内清掃活動

環境美化委員会が中心となり,校内の清掃を行います。行事

や校内合宿等で使用する生徒会館や学校内の壁を拭いたり,通

常の清掃分担区域以外の箇所を清掃したりします。自分たちが

使う場所を自分たちの手で清掃することで,校内環境の維持だ

けでなく,さらなる美化に努める習慣が身につくようにという

思いから行われている活動です。

〇マナーアップポスター作成

ホームルーム委員会,交通安全委員会,生活安全委員会が中

心となってマナーアップを呼びかけるポスターを作成します。

生徒の心に残るようなキャッチコピーを書いたり,絵を描いた

りなど,工夫を凝らしたポスターが並んでいます。

<学校のホームページはこちらです> http://hibiki-h.myswan.ne.jp/

Page 3: みやぎハイスクール通信度の1回目は6月4日(日)に行われ,本校の生徒や保護者,教職員の有18名が参加しました。これは,日 これは,日

(4)第二工業高校 <地域貢献活動 ~米ヶ袋をきれいにし隊~>

Page 3

第二工業高校では,地域貢献活動として,米ヶ袋町内会が行っている定例の清掃作業に協力しています。今年

度の1回目は6月4日(日)に行われ,本校の生徒や保護者,教職員の有志18名が参加しました。これは,日

ごろからお世話になっている米ヶ袋町内会の皆様へのお礼を兼ねて,「米ヶ袋をきれいにし隊」を編制し,実施

しているボランティア活動で,今年で4年目になります。

当日は朝7時に町内の縛り地蔵尊前に集合し,広瀬川沿いの河川敷や遊歩道の除草・清掃作業を行いまし

た。町内会の皆様から作業手順を教わり,分担場所を割り振られた後に,生徒たちは約1時間熱心に作業に取り

組み,さわやかな汗を流しました。最後に,町内会の皆様と一緒に集合写真を撮って交流を深めました。

青葉区米ヶ袋の地に創立して75年目を迎える第二工業高校は,これからも地域に愛される学校でありたい

と願い,地域貢献活動を行ってまいります。

<学校のホームページはこちらです> http://www.m2k.myswan.ne.jp/

2 特色ある取組

(1)柴田高校 <部活動を軸に「夢実現」>

柴田高校では,多くの生徒が自主的に部活動に取り組んでいま

す。また,朝登校すると,校舎へ向かって歩く際に,先生方に生

徒一人ひとりが足を止めて大きな声で挨拶をします。これが,柴

田高校における日常風景です。

柴田高校は,普通科3クラス,体育科1クラスの計4クラスの

中規模校で,部活動を中心に,様々な活動を精力的に行っていま

す。今年度も.陸上競技部,体操部,柔道部,ウエイトリフティ

ング部,水球部,剣道部がインターハイへの出場を決めました。

特に,剣道部は女子個人・団体とも優勝を果たし,女子団体では

見事2連覇を達成しました。また,ウエイトリフティング部は,

男女ともに東北大会において総合優勝を果たしています。

校内では部活動単位での活動が多くを占めており,密度の濃い

人間関係とともに,心身が磨かれ,充実した学校生活を送ること

ができます。また,部活動で学習が疎かにならないよう,部活動単位で学習時間の確保に取り組み,学習状況を

お互いにチェックするなどして,文武両道の実現も目指しています。

柴田高校では,部活動を軸に心技体の充実を図り,人間的な成長を促す教育に力を注いでいます。

<学校のホームページはこちらです> http://www.shibata.myswan.ne.jp/

Page 4: みやぎハイスクール通信度の1回目は6月4日(日)に行われ,本校の生徒や保護者,教職員の有18名が参加しました。これは,日 これは,日

(2)名取高校 <保護者進路ガイダンス> 本校は「保護者の心に火を灯す」べく,保護者を対象にした進路

ガイダンスを開催しています。

第1回目は,4月22日(土)のPTA総会時に,平成28年度

の進路決定状況報告とキャリアプランニング株式会社の桑名 暢氏

による進路講演会を実施しました。また,3年生の保護者を対象に

した保護者進路ガイダンス(第2回目)を6月24日(土)に行い

ました。142名の保護者の参加のもと,「進学について」「就職

について」「教育資金について」の三部構成で実施しました。

11月25日(土)には,2年生の保護者対象のガイダンス(第

3回目),12月9日(土)には1年生の保護者対象のガイダンス

(第4回目)を実施する予定です。

中学生のみなさん,大学・短大への進学や専門・各種学校への進

学,そして公務員・民間就職とさまざまな進路に対応して,進路達成をサポートしている名取高校で学んでみま

せんか。

「名取高校 一致団結」

<学校のホームページはこちらです> http://www.natori-h.myswan.ne.jp/

Page 4

(3)角田高校

角田高校の所在地である角田市は,24年前より姉妹都市であるインディアナ州グリーンフィールド市との

生徒交流訪問を行っています。今年度は6月14日から23日までの10日間,8名の中高校生と3名の引率

者を合わせて,11名のグリーンフィールド市民を受け入れ,角田市内の各家庭にホームスティをしました。

その一団が6月21日(水)に角田高校を訪問しました。

角田高校では毎年3月に,平成17年に姉妹校締結をしたアメリカ合衆国のデラウェア州ドーバー高校へ赴

いて,12日間の短期研修を行っています。アメリカ人との交歓には慣れている生徒も多いため,参加した角

田高生は自然に溶け込んでいました。特に日本の文化を紹介するブースでは,和菓子を食べたり,剣道を体験

したり,日本の伝統的な遊びをしたりして楽しい時間を過ごしました。

詳しくは本校のホームページをご覧ください。

<学校のホームページはこちらです> http://www.kakuko.myswan.ne.jp/

<アメリカ合衆国・グリーンフィールド市中高生との交流会>

Page 5: みやぎハイスクール通信度の1回目は6月4日(日)に行われ,本校の生徒や保護者,教職員の有18名が参加しました。これは,日 これは,日

Page 5

(1)伊具高校 <伊具高校・学校紹介>

【イグミネーションの様子(上)

と新制服イラスト(右)】

<「集え,羽ばたけ,21世紀の地球市民!」を,キャッチ

フレーズにした総合学科>

○ 伊具高校は総合学科をもつ高校です。自分の進路目標に合

わせた体系的な学習ができるよう,4つの系列を設け,専門

的な学習ができる科目を用意しています。

<各系列で身につけることができること>

○農学系列 地域性を生かした農業生産やその活用に関する知

識と技術。

○機械系列 コンピュータ制御による最新工作機械(NC・M

C)の操作,溶接・旋盤技術,設計・製図および

企業のFA化(工場の自動化)に関する知識。

○情報系列 高度情報化・国際化に伴い,著しく変化・進展す

る経済社会に対応できるビジネス関連の知識と技

術。

○福祉系列 高齢社会に対応する、心身ともに健康で豊かな生

活を支えるための知識と技術と態度。

<NEW!>

①伊具高公式Twitterを開設

宮城県伊具高等学校の公式アカウントで

す。学校の様子や、緊急連絡などを発信し

ていきます。

②イグミネーション点灯!

生徒会で考案した伊具高校オリジナルのイ

ルミネーション。行事や時期ごとに更新を

予定しています!

③新制服決定!

2020年の創立百周年を記念し,制服

を一新します!

<学校のホームページはこちらです>

http://www.igu.myswan.ne.jp/

<学校の公式Twitter>

@IGUkoukou

https://twitter.com/igukoukou

3 学校紹介

名取北高校は,安心・安全に学校生活に打ち込める環境を第一に据え,学校に関わ

るすべての人が幸せになっていくようにとの思いを込め,生徒及び教職員,保護者や

地域住民等との結びつきを深め,高校卒業時の進路希望達成だけでなく人生に志を立

て,将来にわたって地域貢献のできる人材育成のため,学校づくりを進めています。

わかりやすく生き生きとした授業の研究を推進し,年7回の土曜学習会や各種講習

等の学習活動に参加しながら,部活動や学校行事,ボランティア活動等での体験を大

切にすることで,自分の人生を自ら切り拓いていく力を育てます。全国大会4回出場

の演劇,東北大会出場の剣道,陸上競技を始め,バスケットボール女子ベスト8等,

今年度も高総体等で多くの部活動が活発に取り組んでいます。

アクセス本数の多いJR名取駅から徒歩10分余の場所にあり,約半数がJRを利

用,約半数が自転車で通学しています。名取北高は,互いを尊重し,認め合い,支え

合う人間関係を大切にする学校です。

<学校のホームページはこちらです。毎月発行の学校だよりも掲載しています>

http://natorikita.myswan.ne.jp/

(2)名取北高校

<自分の人生を 自分の意思で 切り拓いて行く力を >

Page 6: みやぎハイスクール通信度の1回目は6月4日(日)に行われ,本校の生徒や保護者,教職員の有18名が参加しました。これは,日 これは,日

Page 6

(3)仙台南高校 <仙台南高校の特色紹介>

中学生の皆さんは,仙台南高にどのようなイメージ

を持っていますか?大学などへの進学者が多く進学指

導に力を入れている学校,部活も勉強も頑張る「文武

両道」の学校・・・。

開校から41年を迎えた仙台南高は,そのようなイ

メージどおり,文武両道の進学校として日々の教育活

動に取り組んでいます。ですが,今回はあまり知られ

ていない,仙台南高のもう一つの特色を紹介しましょ

う。

それは,導入して3年目を迎えた,「学問基礎」と

いう授業です。週1時間の総合的な学習の時間を「学

問基礎」として「課題研究」を軸とした新しい学びの

時間と位置づけています。これからの社会を創造する

ために必要な力として「課題を見つけ出す力」,「進

んで学ぶ力」,「共に学び合う力」などを設定し,これらの力を身に付けるために,グループでの他の生徒と

の協働をとおして,課題を見つけ仮説を設定し検証していくといった研究活動を行います。その結果は,年度

末の研究発表会で発表します。また,論文集も発行します。

テーマは理科的なものだけでなく,社会的なものなど多岐にわたります。体育館で行われる研究発表会は大

変盛り上がり,質疑応答では多くの質問が出て熱心なやり取りがなされました。お互いの発表を聞くことが新

しい知識や理解に繋がっていきます。このような「課題研究」は,普通科でSSHやSGHなどの指定を受けて

いない学校ではまだあまり行われておらず,仙台南高校の特色になっています。

仙台南高では,社会に大きく羽ばたき,これからの社会を創造していきたいと考えている皆さんを,心より

お持ちしています。

<学校のホームページはこちらです> http://www.sminam-h.myswan.ne.jp/

(4)南郷高校 <命を育み,地域と共に歩み続けて>

南郷高校では,地域と連携した活動が数多くあります。地域を

花いっぱいにするフラワーサービスプロジェクトの他にも,生徒

が丹精を込めて育てた草花や野菜を地域社会の祭事などで販売す

る実習なども行っています。今年度からは,町内産のバラを使い

フラワーアレンジメントによる髪飾り作りのワークショップを開

催し,来場された皆様から好評をいただいています。

販売実習を経て,地域の皆様との触れあう中で,生徒は社会性

を培い,精神的にもたくましく成長していきます。そして,生活

体験の積み重ねの学びの中で,社会に貢献しようとする志を抱き

つつ,秋以降の進路決定に向かっていくのです。

詳細は本校ホームページをご覧ください。

<学校のホームページはこちらです。> http://www.nangoーh.myswan.ne.jp/ 「食ってみらい in みさと」で

の販売実習

Page 7: みやぎハイスクール通信度の1回目は6月4日(日)に行われ,本校の生徒や保護者,教職員の有18名が参加しました。これは,日 これは,日

Page 7

<本校の特徴>

Ⅰ 進路に合わせて選べる2コース制

入学時から文系教養コースと理系教養コースに分かれて学習します。2年生

に進級する際,定員・適性等の条件もありますが,コース変更も可能です。

Ⅱ きめ細かな学習指導

「授業第一宣言」を掲げ,充実した授業はもちろん,愛宕塾という朝の学習

会,放課後・長期休業中の課外,個別の添削指導など,きめ細かな指導を行っ

ています。3年間しっかり学習を積み重ね,大学進学から公務員・民間就職ま

で幅広く進路目標を達成しています。

Ⅲ 各種検定試験に挑戦

漢字検定,数学検定,英語検定,GTECなど検定試験にも積極的に取り組

んでいます。また,校内で漢字コンクールや数学コンクール,小論文コンクー

ルを行い,学力の定着につなげています。各種検定試験の上位級に合格すると

高校の単位としても認められます

Ⅳ 北部地区で抜群の進学実績

昨年度は国公立大学に10名,私立大学に延べ116名が合格。高等看護学校や専門学校に進学する人もいま

す。全生徒が志を高く持ち,目標に向かって真摯に取り組んでいます。同じ目標を持った仲間と3年間を過ごせ

る素晴らしい学校です。

<学校のホームページはこちらです> http://www.iwagasakikou.myswan.ne.jp/

(6)迫桜高校 <部活動・生徒会活動>

(5)岩ケ崎高校

運動部は各部で地区大会,県総体,インターハイをそれぞ

れ目指し,練習に励んでいます。

今年の大会では陸上部,卓球部,ホッケー部,水泳部が東

北大会に出場しました。文化部では昨年,書道部が県高等学

校書動展覧会で特選に入賞(2名),理工部が県理科研究発

表会で,優秀賞に入賞,写真部が県高等学校写真展で奨励賞

(3名)入賞など,幅広く活躍しています。

生徒会執行委員会では,『生徒が主体となって,生徒会活

動を盛り上げる』をモットーに,日々明るく元気に活動して

います。その活動のひとつにボトルキャップの回収がありま

す。集めたボトルキャップは,世界の子供にワクチンを届け

る,エコキャップ推進事業に協力しています。この取り組み

を通して,環境問題やボランティア活動に対する考えを新た

にしています。

<学校のホームページはこちらからです>

http://www. hakuou. myswan.ne.jp/

<ハートフル・ピースフル・ドリームフル岩高

~愛情いっぱい,平和で夢のある学校で希望を叶えよう~>

Page 8: みやぎハイスクール通信度の1回目は6月4日(日)に行われ,本校の生徒や保護者,教職員の有18名が参加しました。これは,日 これは,日

Page 8

(7)貞山高校 <頑張った!定通総体!>

<頑張った!定通総体!>

去る6月17日(土)・18日(日)と24日(土)

に県高等学校定時制通信制体育大会が開催されました。

今年も多くの運動部が全国大会出場を目指し,頑張り

ました。

●軟式野球部

貞山 7-8 仙台工

●バスケットボール

男子 準優勝 貞山 58-74 仙台大志

女子 優勝 全国大会出場(出場1校)

●バレーボール

女子 優勝(出場1校)(2年連続8度目の優勝)

●卓球

男子 団体 準優勝 貞山 2-3 石巻北・飯野川

●バドミントン

男子 団体 3位 貞山 1-2 宮二工 3位

女子 団体 準優勝 貞山 1-2 名取

個人 石岡(優勝)3年連続

●柔道個人

女子 伊藤(優勝)

佐藤(準優勝)

●陸上競技

男子 800m 鎌田(3位)

走幅跳 松野(3位)

女子 走幅跳 菊池(1位)

100m 菊池(3位)

各運動部とも,昼・夜間部の生徒の合同でチーム編成さ

れています。練習時間の確保等に苦慮しながらも心をひと

つにして,全国大会での活躍が大いに期待されます。

<校内生活体験発表大会開催>

県定時制通信制生徒生活体験発表県大会の出場者選

考を兼ねた昼間部の校内生活体験発表大会が開催され

ました。

クラスの代表がアルバイトで得た経験や,部活動の

こと,友人のこと,また中学校時代の反省からの再起

について生徒の前で堂々と発表しました。

3年生の乙戸君が最優秀賞となり,県大会の出場権

を獲得しました。県大会での活躍を期待します。

<学校の関連ホームページはこちらです。>

http://www.teizan.myswan.ne.jp/

Page 9: みやぎハイスクール通信度の1回目は6月4日(日)に行われ,本校の生徒や保護者,教職員の有18名が参加しました。これは,日 これは,日

Page 9

(1)蔵王高校

本校では,蔵王町を教材として地域全体を巻き込み「ZAP(蔵王あすなろプロジェクト)」に取り組んで

います。総合的な学習の時間を中心に,課題を解決する能力を育成するために,話し合い活動の充実にも力を

入れています。

4月13日(木)には宮城教育大学の先生方を講師に招いて,p4c(探究の対話)を行いました。毛糸で

ボール(コミュニティーボール)を作りながら,一人一人自己紹介をします。毛糸のボールを手に持っている

人だけが,話をすることができます。他の人はその話に耳を傾けるのです。生徒は「とても楽しく,周りとの

コミュニケーションが取れて,とても為になりました。また取り組みたいと思いました。」等の感想を述べて

います。

さらに6月23日(金)にはハワイ大学上廣アカデミーのトーマス・ジャクソン博士等が来校し,2年生の

英語の授業を3グループに分けてp4cを実践しました。英語の問いに対して自分の意見に理由を付けて発表

します。最初は緊張していましたが,だんだんと緊張がほぐれると,積極的に意見を述べることができまし

た。生徒は英語を母語とする人と英語で対話し,ワクワクドキドキの様子でした。

<学校のホームページはこちらです> http://www.zao-h.myswan.ne.jp/

4 コラム

(2)村田高校

夏になると,村田高生は自らの目標達成に向けて,学習・部活動などに必死に

取り組みます。

1年次生は,【職業人インタビュー】に取り組みます。「職業人(実社会で活躍

している人)にインタビューを行い,その仕事内容や職業観などを聞くことによ

り,様々な職業に対する理解を深めること。また,社会人として不可欠なコミュ

ニケーションの力を養うこと」が目的です。

2年次生は,全員が7月4日(火)から6日(木)にかけて,60の事業所に

分かれて【インターンシップ】に取り組みました。社会人としての積極性・協調

性・責任感を育て,望ましい勤労観・職業観を育成することによって生徒の資質

向上を図りました。事業所の方からは,生徒の積極性や誠実に仕事に向き合う姿

にお褒めの言葉もいただきました。【職業人インタビュー】【インターンシップ】

とも事後にクラス発表会・年次発表会(保護者参観)を行い,プレゼンテーション能

力の育成にもつながっています。

また,特に3年次生になると夏季休業前半に行われる課外講習・強化学習会に高い進路目標をもつ生徒が数多く

参加し,生徒は進路実現に向けて暑さに負けることなく机に向かい,力をつけています。公務員講座へも多くの生

徒が参加します。目前に迫っている採用試験での合格を目指し,より高い実力をつけるために,たくさん問題に取

り組みます。部活動でも,多くの運動部が夏休み中の各大会で奮戦し,吹奏楽部はコンクールでの演奏で東北大会

を目指すなど,村田高生は一生忘れることのできない熱い夏を経験し,人間的にも大きく成長します。

<学校のホームページはこちらです> http://murata-h.myswan.ne.jp/

< ~道をひらく 選択肢が広がる~ 村田高校は単位制・総合学科の高校です>

【昨年度のインターンシップ】

(クラス発表会の様子)

<ZAP(蔵王あすなろプロジェクト)と p4cの取組>

Page 10: みやぎハイスクール通信度の1回目は6月4日(日)に行われ,本校の生徒や保護者,教職員の有18名が参加しました。これは,日 これは,日

Page 10

(3)水産高校 <乗船実習から帰ってきました>

宮城丸乗船から2ヶ月。6月23日(金)石巻工業港に,航海技術類型23名と専攻科生6名が,無事に帰航し

ました。前日22日(木)の気仙沼港では17トンのメバチマグロなどの漁獲物が水揚げされました。

さて「2ヶ月もの間生徒は船内で何を?」と考えますよね。船内の生活では,航海当直,船内学習(授業),

操業実習や操業前の準備作業,食事当番などスケジュールが決まっております。

航海当直とは,船の安全運行のために一般的には24時間を3交代で行う仕事のことで,午前8時から12時・

12時から16時・16時から20時・20時から24時・24時から午前4時・午前4時から午前8時と4時間毎に交

代で行いますが,生徒は3時間交代の2人組で,宮城丸の乗組員と共に行います。食事当番も1日朝から晩まで

3食の盛り付けや準備を行い,操業が始まれば,それに夜食が加わり,4食の際にジャガイモの皮むきから大根

おろしまで,乗組員全員約60人の食事の準備を行います。

船内学習においては,食堂での教科書を使った専門的な授業の他に,気象観測・航海計器などについて船内

のあらゆる設備を間近に見て,触れて,実際に経験することができます。模型とは違い,目の前で作動してい

る機器を見ることは,生徒にとっても大変新鮮な経験になります。

操業実習前の準備とは何が必要だと思いますか。マグロを捕るには,針がないと釣れませんよね。針だけで

もダメですよね。そのための補足として,延縄の準備を行います(詳しい漁獲方法は,Google等で検索してみ

てくださいね)。

操業が始まると,まず始めに仕掛けに餌を付け,朝5時から9時まで投縄作業というものがあります。船は進

みながら仕掛けを投げていくので,投縄と言います。縄の長さは約100㎞に及び、午後1時からその縄を12時

間かけて取り込んでいきます。この操業が,なんと約20回続きます(連続20回ではありませんが)。

操業実習も終ると,ようやくホノルル港に入港します。4泊5日の研修では異国の文化に触れ,友達と歩く寄

港地観光は心に残る思い出になります。この遠洋航海実習は航海技術類型と機関工学類型で行われますが,宮

城県水産高等学校にはまだまだ面白い類型があります。是非本校をのぞいてみてはいかがでしょうか。

<学校のホームページはこちらです> http://www.miyagisuisan.myswan.ne.jp/

Page 11: みやぎハイスクール通信度の1回目は6月4日(日)に行われ,本校の生徒や保護者,教職員の有18名が参加しました。これは,日 これは,日

5 お知らせ

Page 11

(1)仙台第三高校

「フェンシング部,自転車,囲碁部,放送部 全国大会出場」

☆フェンシング

男子サーブル 1位 佐藤佑星君(玉浦中) インターハイ出場

3位 松浦紘夢君(八乙女中)東北大会出場

女子学校対抗 2位 インターハイ出場

☆自転車

男子1km タイムトライアル 1位

4km 速度競争 2位 ほか

佐藤瑠史亜君(五橋中)東北大会・インターハイ出場

☆陸上競技

男子総合 5位 トラックの部 5位 200m

3位 110mH 4位

円盤投 3位 八種競技 4位 4X100mR 4位 4X400mR 3位

女子100m 3位 200m 6位 七種競技 4位 4X100mR 4位

4X400mR 4位 以上 東北大会出場 ☆ラグビー 3位 東北大会出場

☆サッカー ベスト8

☆テニス 男子団体 ベスト8

女子団体 3位 女子シングルス3位 東北大会出場

☆水泳 男子100m背泳ぎ5位 200mバタフライ8位 200m背泳ぎ6位,8位

女子200m個人メドレー7位 以上 東北大会出場

☆柔道 女子52㎏級 3位

☆弓道 男子団体 ベスト8

☆バドミントン 女子学校対抗 ベスト8

☆囲碁部 全国総合文化祭 囲碁部門代表決定戦 宮城県代表に決定

千田健太君(将監中) 全国総合文化祭出場 ☆放送部 第64回NHK杯全国高等学校放送コンテスト宮城県大会

研究発表部門 最優秀賞 全国大会出場・10年連続 ☆吹奏楽部

全日本吹奏楽コンクール第60回宮城県大会 金賞・東北大会出場

宮城県管打楽器ソロコンテスト高校生の部

金賞・河北新報社賞 山口詩生さん(宮城野中)

銀賞 菅野智洋君(西山中)

<生徒の感想>

「これまでの部活動生活の集大成となるようなフェンシングで,

最後まで精一杯プレーしてきます。応援よろしくお願いします。」

佐藤祐星君(フェンシング部)

「悲願であった宮城県代表に推薦していただけた時は本当にうれ

しかったです。東北大会では,私たちが理想とする曲の持つ世界

観を,さらに豊かに表現できるように練習していきたいです。」

青木若菜さん(吹奏楽部)

新校舎外観(イメージ) <TEAM 仙台三高大躍進!「平成29年度高校総体等の結果」>

どの生徒もベストを尽くして戦いました!

<学校のホームページはこちらです>

http://www.sensan.myswan.ne.jp/

Page 12: みやぎハイスクール通信度の1回目は6月4日(日)に行われ,本校の生徒や保護者,教職員の有18名が参加しました。これは,日 これは,日

Page 12

(2)利府高校 <来て!見て!感じて!利府高校!!>

中学生の皆さんこんにちは。このたび利府高校では,中学

3年生とその保護者のみなさんを対象に,体験入学を実施し

ます。当日は,学校の紹介だけでなく,模擬授業や部活動の

体験,また利府高校に在籍している高校生に質問することの

できる質問コーナーを設けるなど,利府高校をたくさん知っ

てもらうための催しが盛りだくさんです。たくさんの中学生

のみなさんの来校をお待ちしています!

【日程及び主な実施内容】

○実 施 日 平成29年8月26日(土)

9:30~12:20(受付:9:00~)

○実施内容 Aコース:学校紹介+部活動体験

Bコース:学校紹介+模擬授業体験

(国・数・英・理・社・ス)

Cコース:学校紹介+校舎・施設見学

*詳しくは,本校のホームページをご覧下さい。

来る8月19日(土),8時10分から12時50分まで,古高

オープンスクールが開催されます。今年も内容は盛りだくさんで

す。吹奏楽部のアトラクションに始まって,全体会では学校生活

や入試の話,母校愛あふれる生徒会長と,OB・OGによる熱い

メッセージがあります。そして体験授業もあります。高校の教科

に関する13講座の中から希望した講座を,一つ受講することが

できます。更に先輩との懇談会では,同じ出身中学校の先輩達と

アットホームな雰囲気で話ができて,とても楽しい企画です。校

舎見学や部活動見学も自由にできます。

更に,9月9日(土)には,13時30分から15時まで,

小5~中2対象の学校説明会が開催されます。合唱部の澄ん

だ歌声によるオープニング・アトラクションに始まって,古

高生による古高紹介が行われます。学習活動や生徒会活動,

部活動などについて古高生が熱く語ってくれます。全国総合

文化祭に出場する化学部による「楽しい実験」など,部活動

見学や施設見学もあり,個別相談会もあります。古高の魅力

が一杯詰まったオープンスクール・学校説明会に是非いらし

てください。

<学校のホームページはこちらです〉

http://furuko.sakura.myswan.ne.jp/

<学校のホームページはこちらです>

http://rifu-h.myswan.ne.jp/

新校舎外観(イメージ)

<古高オープンスクール・

小学5年生~中学2年生対象の学校説明会が開催されます!>

利府高校マスコット

「ペアリーフ君」

(3)古川高校