11
記念碑に見る桜島大正噴火 姶良市ふるさと歴史講座(2013.5.18) 岩松 1 記念碑に見る桜島大正噴火 ~鹿児島湾奥部を中心に~ 鹿児島大学名誉教授 岩松 姶良市ふるさと歴史講座(2013.5.18) コープ姶良店より見た昭和火口の噴火 あきら 輝:太陽のかがやき 暉:内面的な心のかがやき 鷹揚地質学講座の放牧方式 (大学は自分で学ぶところと言って教えたことがない) フンちゃん自己紹介 Homo sapiens 典型的モンゴロイド (ゴビ砂漠において) 背広の似合わない地質屋 娘さんに惚れられない山男 米百俵で有名な長岡生まれ 近々入る予定の岩松家墓地 中越地震で倒壊 しばらくこの世にいてご迷惑を おかけします 岩松家の墓 使万国地質学会 (閏年に開催) 34th IGC 30th Olympic オリンピックよ り古い伝統 地図の鉱山 記号に転用 巨大地震による応力場の変化と火山噴火 スマトラ島沖地震 M9.1 (2004.12.26) 巨大余震も頻発 火山噴火も頻発 東北地方太平洋沖地震 M9.0でも日本列島の応 力場変化 何が起きるか分からない 西日本大震災か、富士山 噴火か、はた桜島か (力のバランス) 2012.4.11 にもM8.2 シナブン火山数百年ぶりに噴火(2010) 2006年撮影 (スマトラ富士) プレートテクトニクスと地震火山 地震も火山活動もプレート運動(爪の伸びるくらいの速度)の産物 スマトラ島沖地震(M9.1,2004)、チリ地震(M8.8,2010)、東北地方太平洋沖地震 (M9.0,2011)、アラスカ沖地震(M7.7,2013)活動期に入った!? 広域的な火山防災対策に係る検討会 国も検討開始(2012) 2013.5.16 提言発表 貞観時代は大地動乱の時代 富士山噴火(864866) 阿蘇山噴火(864,867) 地震・津波(869) >M8.3 鳥海山噴火(871) 開聞岳噴火(874) 4位下に昇叙 京都祇園祭 地震の12日後、当時の国 66本の矛を立てて大々 的な御霊会山鉾巡行 薩摩に伝わって「おぎおん さあ」 (859877) おぎおんさあ(2012.7.22)

フンちゃん自己紹介 記念碑に見る桜島大正噴火 - …bousai.kagoshima-u.ac.jp/renkei/slide/iwamatsu130518.pdf記念碑に見る桜島大正噴火 姶良市ふるさと歴史講座(2013.5.18)

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 記念碑に見る桜島大正噴火 姶良市ふるさと歴史講座(2013.5.18)

    岩松 暉 1

    記念碑に見る桜島大正噴火~鹿児島湾奥部を中心に~

    鹿児島大学不名誉教授

    岩松 暉

    姶良市ふるさと歴史講座(2013.5.18)

    コープ姶良店より見た昭和火口の噴火

    あきら

    輝:太陽のかがやき暉:内面的な心のかがやき

    このお酒の

    宣伝文

    鷹揚地質学講座の放牧方式(大学は自分で学ぶところと言って教えたことがない)

    松江の清酒

    フンちゃん自己紹介

    Homo sapiens♂ 典型的モンゴロイド

    (ゴビ砂漠において)

    背広の似合わない地質屋 娘さんに惚れられない山男

    米百俵で有名な長岡生まれ

    近々入る予定の岩松家墓地中越地震で倒壊

    しばらくこの世にいてご迷惑をおかけします

    岩松家の墓

    教育に投資をした美談、我慢の意味で使った小泉談話は誤用

    万国地質学会(閏年に開催)34th IGC30th Olympicオリンピックより古い伝統

    地図の鉱山記号に転用

    巨大地震による応力場の変化と火山噴火

    スマトラ島沖地震M9.1 (2004.12.26)巨大余震も頻発

    火山噴火も頻発

    東北地方太平洋沖地震M9.0でも日本列島の応力場変化

    何が起きるか分からない

    西日本大震災か、富士山噴火か、はた桜島か

    (力のバランス)

    2012.4.11にもM8.2

    シナブン火山数百年ぶりに噴火(2010)

    2006年撮影

    (スマトラ富士)

    プレートテクトニクスと地震火山

    地震も火山活動もプレート運動(爪の伸びるくらいの速度)の産物 スマトラ島沖地震(M9.1,2004)、チリ地震(M8.8,2010)、東北地方太平洋沖地震

    (M9.0,2011)、アラスカ沖地震(M7.7,2013)→活動期に入った!?

    広域的な火山防災対策に係る検討会

    国も検討開始(2012~)2013.5.16 提言発表

    貞観時代は大地動乱の時代

    富士山噴火(864‐866) 阿蘇山噴火(864,867) 地震・津波(869) >M8.3 鳥海山噴火(871) 開聞岳噴火(874) 正4位下に昇叙 京都祇園祭

    地震の12日後、当時の国数66本の矛を立てて大々的な御霊会→山鉾巡行

    薩摩に伝わって「おぎおんさあ」

    (859‐877)

    おぎおんさあ(2012.7.22)

  • 記念碑に見る桜島大正噴火 姶良市ふるさと歴史講座(2013.5.18)

    岩松 暉 2

    §100年前の南九州

    日向灘地震 1909 M7.9

    喜界島近海地震 1911 M8.0

    真幸地震 1913‐1914 日置地震 1913

    M6.4 霧島御鉢噴火 1913 桜島前兆地震 1914 桜島大噴火 1914

    桜島地震 1914 M7.1

    口永良部島鳴動 1914 中之島小噴火 1914 硫黄島群発地震 1914 諏訪之瀬島鳴動 1914 栗野地震 1915

    南九州全体が地学的に騒然

    現在も新燃が300年ぶりに噴き、諏訪之瀬も活発、徳之島では震度4、不気味

    大正噴火の経過まとめ

    1/9(金)夕方 島内東北部弱い地震

    1/10(土)夕方 島内全域有感地震

    1/11(日)午前4時 市内で有感地震 北岳斜面崩落

    1/12(月)早朝 井水上昇、海岸で湯水流出 東西中腹・南岳山頂から白煙

    1/12 10:05 西山腹噴火、10:15東山腹

    1/12 18:29 激震(M7.1)と小津波・地盤沈

    下(液状化も?)

    1/13(火) 20:14 西山腹最大規模の噴火、火砕

    流で火災

    1/13 20:14頃 東西山腹から溶岩流出

    1/15(木) 夕方海岸線到達

    1/17~18頃 烏島埋没

    1月末頃 大隅半島到達、瀬戸海峡閉塞

    3月中旬頃 西山腹活動終了

    1915年春 東山腹断続的に活動継続

    犠牲者:桜島29名(直接の火山活動犠牲者数名)、地震29名(鹿児島市内と近郊)

    知られている大正噴火

    大正溶岩と埋没鳥居だけ→島内の話と他人事

    観光資源としての

    記念碑は役に立たない!?

    寺田寅彦「津浪と人間」

    災害記念碑を立てて永久的警告を残してはどうかという説もあるであろう。しかし、はじめは人目に付きやすい処に立ててあるのが、 …(中略)…そうしてその碑石が八重葎(やえむぐら)に埋もれた頃に、時分はよしと次の津浪がそろそろ準備されるであろう。越喜来の昭和三陸津浪記念碑

    藪の中で存在知られていなかった今回の津波で洗い出されて出現

    オッキライ

    1935

    大船渡市立博物館も岩手県立博物館も知らなかった

    桜島大正噴火記念碑も同様

    蔦が絡まったり、土に埋もれたり、邪魔にされて神社や公民館に移転したり 地元住民や、教育委員会文化財課に聞いても分からない

    旧岳野小 高隈中央1926 1916

    一番有名なのはこの碑程度

    東桜島小学校

    “科学不信の碑”

    1924

  • 記念碑に見る桜島大正噴火 姶良市ふるさと歴史講座(2013.5.18)

    岩松 暉 3

    <蛇足> 鹿児島測候所の見解

    旧式地震計1台のみ

    観測網もなし

    距離は大森公式

    方向は初動の振動方向(不確か)

    結局、内陸4・5里との見解発表

    霧島噴火にも気を取られていた

    A

    B

    C

    当時の鹿兒島測候所

    観測点が3箇所あれば震央は決まる

    実は60基を超す大別すると,この4つ

    分布にも規則性

    http://eniac.sci.kagoshima‐u.ac.jp/~kaum/sakurajima/taisho2.html

    §爆発の経緯と教訓

    いずれも山下兼秀(黒田清輝の弟子・山形屋宣伝部長)

    全貌がわかるもの

    前兆現象(地震・温泉湧出)

    噴火概況と地形変化・被害

    地震の状況と被害

    毒ガス・津波のデマ

    当局と軍の活躍 安永天明ノ噴火ニ比スルニ現象

    大差ナキニ似タリサレバ專門ノ學者豫メ櫻島ノ狀態ヲ講究シ有識ノ父老舊記ニ徵シテ變兆ニ鑑ミナバ今次ノ災異恐ラクハ豫知セラレ禍害亦幾分ノ輕減ヲ見シナラン (今村明恒原案)

    県立博物館横

    1916

    桜島島内の様子

    巨石ヲ飛ハシ轟鳴次第ニ加ハリ火光放射ス

    熔岩四方ニ噴騰シ火粉全島ヲ掩ヒ西海岸ノ民家一齊ニ炎上ス

    老幼提携身ヲ輕舸ニ寄セテ難ヲ避ク

    多数救護舩来集シ島民悉ク難ヲ避ク

    薄暮俄然大震動殺到ス

    家畜悉ク燒死シ灰沙田野ヲ埋ムルコト数尺又ハ数丈

    噴火漸々収マルト共ニ經濟難來ル

    移住地ヲ種子島其他数所ニ定メテ窮民ヲ分附ス

    桜峰小学校

    溶岩の速度遅い

    1919

    川上村長の伝えたかったこと

    科学不信だけではない

    本島ノ爆發ハ古來歴史ニ照シ後日復亦免レサルハ必然ノコトナルヘシ住民ハ理論ニ信頼セス異變ヲ認知スル時ハ未前ニ避難ノ用意尤モ肝要トシ平素勤倹産ヲ治メ何時變災ニ値モ路途ニ迷ハサル覺悟ナカルヘカラス

    東桜島小学校1924

  • 記念碑に見る桜島大正噴火 姶良市ふるさと歴史講座(2013.5.18)

    岩松 暉 4

    “勤倹産ヲ治メ”を実行した人

    鹿児島市小川町に青果市場を創設

    それまでは問屋に買いたたかれていた

    特産品奨励

    桜島大根・桜島小ミカン

    村営フェリーと村営バス

    新婚旅行ブームもあって村民税ゼロの村

    久米芳季翁頌徳碑(桜島港)

    1958

    鹿児島市内はデマでパニック

    「津波が来る」「毒ガスが来る」とパニック、一時市内は無人状態

    旧郡山町常盤

    避難通路に当たった郡山村では村民も付和雷同し

    て逃げた者もいたが、村内には何ごともなかった1916

    地縁社会の救援

    櫻島避難者ハ續々来リテ一千余人ニ及ヒタレバ町吏ハ救助ニ忙殺セラレ常務ヲ處理スル能ハス

    臨時救護團ヲ組織シ精矛神社ノ社務所ニ置キ

    田中川原ニ避難小屋ヲ作リ之ニ移轉セシメ

    救護費ノ如キハ縣費ト當町特志家ノ寄附トヲ以テ支辨シ

    柁城小学校(姶良市)

    罹災民加治木収容所

    1918

    §降灰被害・土砂災害・水害

    百引村

    垂水村 西串良村

    山地の荒廃

    土石流災害

    水害による田地の水没

    植生の被害

    牛根村

    火山降灰礫分布圖(金井,1920)

    単位:尺

    姶良市周辺は約1.5寸~3.5寸

    10年近く土石流・洪水頻発

    1m

    50cm

    20cm

    土石流発生地域

    串良川沿いに11基も記念碑がある

    http://eniac.sci.kagoshima‐u.ac.jp/~kaum/sakurajima/taisho.html

  • 記念碑に見る桜島大正噴火 姶良市ふるさと歴史講座(2013.5.18)

    岩松 暉 5

    河川改修紀念碑(高隈)

    修復しては壊され、賽の河原の繰り返し

    学童も労働奉仕

    第1回記念碑

    第2回記念碑 1916

    1919

    §農地被害

    百引村

    東櫻島村 全滅した果樹園

    農地復旧:天地返し

    天地返しの想像図(山北町教育委員会,土砂崩埋蔵作)

    富士山宝永噴火後の例(桜島や百引村でも行われた)

    農地復旧:天地返し

    天地返しの想像図(山北町教育委員会,土砂崩埋蔵作)

    富士山宝永噴火後の例(桜島や百引村でも行われた)

    山重太吉翁頌徳碑

    然し乍ら翌三年桜島の大噴火があり降灰四十センチに及んで川の模様は一変 大正六年同十年と用水路に水は溢れ埋って工事は挫折し予算は次々に狂った

    水田五町 畑十五町 山林三十有余町歩を競売さる 当時米一升十五銭の時代にて翁の私有財産ことごとくを開田に費消されたものである

    遂に肥沃なる四十有町歩の水田が開けるに至った

    曽於市大隅町荒谷

    現在は美田を見下ろしている

    1966

    桜島島内の耕地復旧

    全島噴石輕石降灰ヲ以テ埋メラレ其ノ厚サ四五尺ヨリ數丈ニ達ス

    歸村シタル罹災村民ハ食フニ食ナク住ムニ家ナク耕スニ一片ノ土地アルナシ實ニ當時村民ノ窮乏ノ悲惨ノ狀況ハ能ク筆舌ノ盡ス所にアラサリキ

    災害土地ノ復舊耕地ノ回復整理ハ最トモ緊急ヲ要スル事ニ属セリ

    復舊工事費トシテ政府ヨリ無利息ヲ以テ借入レ鋭意排灰除石耕地復舊ノ工事ニ奮躍勉勵

    桜島武南方神社

    1925

  • 記念碑に見る桜島大正噴火 姶良市ふるさと歴史講座(2013.5.18)

    岩松 暉 6

    大窪村長の感慨

    此ノ秋ニ際シ大窪宗輔氏窮乏困憊ノ後ヲ承ケ本村長ニ就任シ鋭意人心ノ安定ト資力ノ復興産業ノ再建ニ努メ

    同年十二月十二日主務官廳ノ許ヲ受ケテ我カ西櫻島村耕地整理組合組織セラル

    村民漸ヤク其ノ堵ニ安ンジテ生業ニ從事シ得ルニ至レリ

    十四年三月ニ至リ組合長ノ大窪宗輔氏ハ病ノ爲ニ遂ニ職ヲ辭シ・・・桜島武の庭

    牧園お孫さん宅

    村長宅の手彫りの記念碑

    製作年不明

    §地震動災害(震災)

    液状化も発生?

    石塀の倒壊シラス崩壊発生

    田上尋常高等小學校の校庭にも處々龜裂を生じ、其の裂口より濁水滔々と湧き出で瞬間にして脛を沒するに至り(西武田村誌,1915)

    夕刻地震発生(M7.1)

    今村(1920)

    江戸時代の埋立地など軟弱地盤:烈震(Ⅳ)

    現在は埋立地激増!!

    地震の夜、市民は戸外で野宿

    大正三年一月十一日午前三時四十一分無感覺ノ微震アリ爾後地震頻繁

    同日(注:12日)午後六時三十分烈震アリ爲ニ住民悉ク畑又ハ田中ニ露宿セリ

    同十四日ニ至リ稍衰褪セリ

    爾后萬一ノ変災ニ際シテハ狼狽遠ク避難スルノ要ナカラン

    鹿児島市肥田ここは津波のデマに怯えて市民が郊外に避難した通路

    1914

    中山尋常高等小學校の作文

    前日、度々地震があり不思議に思った

    当日午前大噴火、先生引率で丘に登って見物

    当日夕刻大地震、品物が多く壊れた

    その夜は孟宗竹の竹藪で過ごした

    桜島避難民に食糧を寄付、自分も五銭寄付

    降灰で葉たばこが傷んだ

    櫻嶋噴火紀念作文帖

    §地盤沈下災害

    江戸時代の干拓地水没

    塩田水没

    海岸護岸堤防決壊

    台風による高潮が追い打ち

  • 記念碑に見る桜島大正噴火 姶良市ふるさと歴史講座(2013.5.18)

    岩松 暉 7

    姶良カルデラ中心に地盤沈下

    Omori(1916)

    50cm

    マグマ供給源は姶良カルデラだから

    桜島ミュージアム

    姶良は数10cm沈下

    50cm

    Koto(1916)

    鹿児島湾奥部に8基

    柁城小

    水神様(重富海岸)

    水神と紀念碑が表裏一体 大正三年一月十二日櫻島爆發……八月暴風之爲堤防

    破壊シ……爲メ……縣費補助ヲ稟ケ村營トシテ……

    1915

    塩田の碑(塩釜公園)

    明治五年松原開拓方として始められた

    大正三年桜島爆発の際大津波が襲い堤防は忽ち決壊し塩田は一面の海となり復旧の術もなかった

    復旧工事計画一部に阻止運動、村長引責辞任

    堤防工事と埋立工事

    その後大製塩場に発展、県下で一番税金の安い村寸足らずの塩釜神社鳥居

    1968

  • 記念碑に見る桜島大正噴火 姶良市ふるさと歴史講座(2013.5.18)

    岩松 暉 8

    「塩田の碑」碑文松原塩田工事は明治五年松原開拓方として帖佐戸長米

    良佐平太の責任において始められたが西南の役の為一時

    中止され、同十一年再度工事は進められた。その面積は

    五十町歩で三区に分割され一、二号は郷友会の所有で

    あった。明治四十一年には松原の有志、黒木亀吉

    末永源

    太郎

    石川太兵衞

    村田熊右ヱ門

    溝口嘉右ヱ門

    黒木伊

    三次

    等の努力により一、二号を買受け希望者に配分し

    個人経営とした。当時の製塩家は一二〇余戸で盛況を呈

    していたが、大正三年桜島爆発の際大津波が襲い堤防は

    忽ち決壊し塩田は一面の海となり復旧の術もなかった。

    然し大正四年一月中村正村長はこの復旧工事計画を立

    て東奔西走し補助金七万八百五拾七円の許可を得たけ

    れども村民の一部に阻止運動が起り村長は引責辞任し

    た。その後蓑毛三藏村長が意を決して前村長の計画を遂

    行すべく献身的な努力をし大正七年二月六万九千六百

    参拾参円の補助金で堤防工事に着手した。更にまた拾六

    万四阡二百円の起債で埋立工事を行ない同十三年全工

    事の竣工をみるに至った。その後は村営事業として再出

    発し、四国から技術者松井槇之助氏を招き、近代的な製

    塩施設に改めた。採かん家百二十六戸工場員六十名を傭

    い、年間製塩量三千屯壱千八百万円の額に上る大製塩場

    となった。このため県下で一番税金の安い村と言われる

    までに、松原や町の財政に寄与する処が大きかった。しか

    し昭和二十六年十月十四日未曾有の災害をもたらした

    ルース台風により堤防は決壊工場は流失し見る影もなく

    再起不能の荒廃地と化した。明治、大正、昭和、の三代八

    十余年に亘る関係者の苦心と努力の功績を称え、茲に明

    治百年に当り碑を建て、後世に伝える。

    安田義満

    藤山

    等書

    昭和四十三年十二月

    明治百年記念

    姶良町

    その後の発展

    0

    500

    1,000

    1,500

    2,000

    2,500

    3,000

    3,500

    大正十一年

    大正十二年

    大正十三年

    大正十四年

    昭和元年

    昭和二年

    昭和三年

    昭和四年

    昭和五年

    昭和六年

    昭和七年

    昭和八年

    昭和九年

    昭和十年

    昭和十一年

    昭和十二年

    昭和十三年

    昭和十四年

    昭和十五年

    昭和十六年

    昭和十七年

    昭和十八年

    昭和十九年

    昭和二十年

    昭和二十一年

    昭和二十二年

    昭和二十三年

    昭和二十四年

    昭和二十五年

    製塩高(t)

    (不

    明)

    塩田模型:姶良市歴史民俗資料館、製塩高:姶良町郷土誌(1968)

    紀念碑(隼人港)

    噴煙天ヲ蔽ウ須臾ニシテ雷鳴震動灰降リ島影全ク見エズ實ニ空前ノ椿事タリ

    仝八月二十三四日ノ暴風ハ高潮ヲ伴ヒ海岸一帯防波堤ヲ決潰シテ浜之市沿岸家屋浸水六十余戸其ノ惨状言語ニ絶ス

    茲ニ有志相謀リ護岸復旧工事ヲ計画シ縣費補助金ヲ得テ・・・

    港湾忽チ旧観ヲ改メ復曩日ノ不便ヲ見ズ後世此地ニ利便ヲ享クル者須ク功労ヲ追懐セヨ1916

    しゅゆ

    のうじつ

    堤防復舊紀念碑(小村新田)

    沿岸一帶ノ土地沈降海水ハ三尺餘ノ高潮□來シ地區内ニ海水侵入水田ノ大半ハ一大沼海ト變ズルニ至リ

    堤防ノ西南角其他数ヶ所ニ大決潰ヲ生ジ海水滔々トシテ浸入青田変ジテ海ト成リ浸水家屋百餘戸家財流失着ルニ衣ナク食フニ食ナキノ惨状ヲ呈シ村民ノ困憊其極ニ達セリ1917

    堤塘竣工記念碑(小村新田)

    大正三年櫻島大噴火ノ爲メ土地沈降打續ク台風ノ爲メ堤塘決潰

    昭和二十一年同島再ビ噴火風水害等ノ爲メ被害ヲ受ケ

    ルース台風ハ一瞬ニシテ努力復旧セル堤塘ヲ大分決潰シ良田変ジテ大沼澤トナリ惨状目ヲ當テラレズ部落民ハ茫然自失ノ有様デアッタ

    當局ハ一部國營一部縣營トシテ復旧工事ヲセラルル事ニナリ

    1954

    滄桑の変(下井海岸)

    大正三年一月十二日櫻島爆發□デ・・・沿岸一帶海水膨騰シ堤防・・・ニ瀕シ應急ノ工事ヲ施シ・・・事ナキヲ得タリシガ夏秋ニ至リ・・・土地沈降シ八月廿五日ノ暴風・・・ハ遂ニ曲折ノ一角決潰セラレ其他隨所ニ破壊ヲ來シテ鹽田水田共ニ海トナレ□實ニ桑滄の變也是ニ於テカ復舊ノ計画ヲ樹テ縣費ノ補・・・四年五月廿二日工ヲ起・・・月七日竣工・・・ヲ得タリ此處ニ・・・1916

  • 記念碑に見る桜島大正噴火 姶良市ふるさと歴史講座(2013.5.18)

    岩松 暉 9

    塩田嵩揚工事(下井海岸)

    関係者氏名列挙

    碑文なし

    昭和47年(1972)砂浜の草むらの中から、前項「記念碑」と共に発見された

    1928

    塩田以外の姶良市の被害

    姶良郡郡制史(1924) 増収競作會→櫻島爆發ノ災害アリ各種事業ニ對スル郡費補助ヲ中止シタル爲本會に要スル經費支出ノ方法ナシ仍テ郡内各町村ノ大地主並ニ米穀商肥料商に寄附ヲ請ヒ・・・盛大ニ施行スルヲ得タリ

    養蚕→櫻島爆發ノ厄ニ遇ヒテ以來一頓挫ノ觀ヲ呈シ

    蒲生郷土誌(1969) 桜島の大爆発は農産物に未曽有の被害を受け、養蚕家は殆んど全滅の惨状を呈し、加うるに第一次欧洲動乱の勃発は吾国生糸相場の大暴落となり、・・・

    §移住(火山災害は土地まで失う) 個人資産の補償

    指定移住地=国有林

    県に無償払い下げ、県は罹災者に貸与

    小屋掛け費・食料費等支給

    開墾終了後、無償譲渡

    迅速な対応 勅令で主務大臣(大蔵・内務・文部)権限知事に委譲

    爆発5日後には熊毛郡長に移住先照会

    北海道などに吏員派遣し調査

    2ヶ月後には移住開始

    国有林の測量

    大中尾尋常小学校新設

    開拓には言語を絶する苦難

    二ヶ月後!

    飲料水確保には苦労

    南大隅町桜原 西之表市中割

    女子供は谷川まで水

    汲みの重労働が日課 19141928

    種子島生姜山集落の歴史(1)

    出典:なかわり生姜山農園

    種子島生姜山集落の歴史(2)

    出典:なかわり生姜山農園

  • 記念碑に見る桜島大正噴火 姶良市ふるさと歴史講座(2013.5.18)

    岩松 暉 10

    遂に土地は我がものに

    宅地ハ一戸ニ対シ五畝以内、地形ニ応ズ

    耕地ハ平均壱町七反歩以内、家族数デ斟酌

    五ヶ年以内ニ完成セシム

    事業完成後拾年後ニハ所有権ヲ移住者ニ与フル

    その他、燃材林採草地・防風林水源保護林地・牛馬埋葬地・墓地・道路敷・学校敷実習地及学林地・寺院敷・公共用地(駐在所・伝染病舎敷など)垂水市大野原(氏名のみ碑文なし)

    1936

    移住地のその後

    竹の柱に茅の屋根小竹の壁にむしろ畳で祖々たちは生きるための生活を始められた

    「力」ある者は子守り、下男、下女とし奉公に着き、再起の途に着いたとやら

    然れども昭和も末期とならんとするに若者たちは何故か知らこの土地を捨て光求めて散開しさびれ行く角堂部落となりし故に後世のため、ここに一碑建上いたす次第

    新設3小学校は全て閉校西之表市鴻峰小学校(2001年休校)

    大崎町野方角堂

    住民は決して廃校とは言わない

    1984

    §火山災害とは

    火山災害は長期にわたる広域複合災害

    溶岩流出・火砕流・降灰など直接の火山現象

    地震・地盤沈下・津波

    土石流・洪水・降灰に伴う農地山地の荒廃

    物流途絶などライフライン災害

    家屋だけでなく土地(生産手段)まで失う

    噴火現象の終息≠災害終了→地獄の始まり従前以上に復興発展してこそ、はじめて終了

    いくつかの頌徳碑が示すように

    桜島広域火山防災マップ

    桜島火山防災検討委員会火山防災啓発検討部会(2007)

    姶良にとって最悪のシナリオ

    北岳火口に亀裂(ずれ)あり

    もしも爆発時の地震で山体崩壊したら大津波発生の恐れ たぶんレアケース

    何となく膨らんでいる気もする

    南日本新聞(2013.4.4)

    桜島に“想定外”は使えない

    東日本大震災では“想定外”が言い訳に使用

    桜島はわが国で20世紀最大の噴火を経験

    しかし、日頃の降灰で慣れっこになり無関心

    地震は一過性だが、火山災害は長期間

    事業所アンケートでも事業継続計画少ない

    長期の休業→顧客の離反→倒産・雇用喪失→ひいては人口減少、地域の衰退

    想像力を働かせて“想定外”を想定してみよう桜島大正噴火をもう一度学び直す必要性

  • 記念碑に見る桜島大正噴火 姶良市ふるさと歴史講座(2013.5.18)

    岩松 暉 11

    これでおしまい

    おそまつさまでした。ご静聴感謝します。

    私は「おそまつさん」ではありません、「いわまつさん」です。