23
広島大学新技術説明会2013 in 広島 平成2510171/23 コンパクトで輸送可能な アンモニアタンクの開発 ~Development of compact mobile tank for ammonia~ 広島大学 先進機能物質研究センター 准教授 市川 貴之

コンパクトで輸送可能な アンモニアタンクの開発 - Hiroshima ...1/23 広島大学新技術説明会2013in 広島平成25年10月17日 コンパクトで輸送可能な

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 広島大学新技術説明会2013 in 広島 平成25年10月17日1/23

    コンパクトで輸送可能なアンモニアタンクの開発

    ~Development of compact mobile tank for ammonia~

    広島大学 先進機能物質研究センター准教授

    市川 貴之

  • 広島大学新技術説明会2013 in 広島 平成25年10月17日2/23

    研究の背景

    総合科学技術会議(第114回,平成25年9月13日)“戦略的イノベーション創造”の10課題

    エネルギー分野,課題名:エネルギーキャリア

    ⽔素の利⽤等による新たなエネルギー社会を確⽴するため、⽔素の製造、輸送、貯蔵、利⽤技術(⽔素を炭化⽔素、アンモニア等に変換して輸送、貯蔵する技術等も含む)の⾼効率化・低コスト化に資する研究開発を推進。新たなエネルギー社会の確⽴に向けたシナリオの検討・検証は、社会・産業全体にかかわる国家的課題であり、府省⼀体となった取組みが必要。

    エネルギー媒体として,アンモニアに期待

  • 広島大学新技術説明会2013 in 広島 平成25年10月17日3/23

    アンモニアを用いた水素利用社会

    水素

    再生可能エネルギー

    エネルギー変換

    水素利用

    窒素

    アンモニア分解

    アンモニア

    ハーバーボッシュ法

    空気

  • 広島大学新技術説明会2013 in 広島 平成25年10月17日4/23

    (1) 分子中に水素を17.8 mass%含む(2) 液化アンモニアの体積水素密度は,

    液化水素より50%大きい(3) 常温で容易に液化する

    沸点: -33℃*液化: 20℃ (0.857MPa)

    (4) カーボンフリー分解で水素と窒素のみ発生

    (5) 日本国内の年間生産量100万トン(エネルギー換算でガソリン消費量の約1%)

    (6) 運搬・貯蔵のインフラが確立可燃性劇物、塩基性

    N2 +3H2 → 2NH3 10-25MPa, 573-823K

    2NH3 → N2 +3H2 >873K

    ハーバーボッシュプロセス

    Ru, T>673K, Y>50%

    ■アンモニア (NH3)

    H H

    H N

    107.8

    気相-液相曲線

    触媒を用いたクラッキング

  • 広島大学新技術説明会2013 in 広島 平成25年10月17日5/23

    液体アンモニア常温での蒸気圧が0.2MPaG以上となる液化ガスであるため,高圧ガス保安法の適応を受ける。

    手軽に利用できるアンモニアガスのインフラが必要!

    【劇物,毒物,可燃ガス】

  • 広島大学新技術説明会2013 in 広島 平成25年10月17日6/23

    CaCl2 MgCl2

    MnCl2 NiCl2

    R.Z. Sørensen, et al., J. AM. CHEM. SOC. 2008, 130, 8660–8668

    代表的なアンモニア吸蔵材料の特性

  • 広島大学新技術説明会2013 in 広島 平成25年10月17日0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

    0.0

    0.2

    0.4

    0.6

    0.8

    1.0

    PCT曲線 23℃ NH

    3蒸気圧

    NH

    3 Pre

    ssur

    e [M

    Pa]

    NH3 [mol/BH3NH3 mol]7/23

    その他のアンモニア吸蔵材料の特性

    0 1 2 3 4 5 6 70.0

    0.2

    0.4

    0.6

    0.8N

    H3 P

    ress

    ure

    [MPa

    ]

    NH3 [mol/LiBH4 mol]

    PCT曲線18℃ NH

    3蒸気圧

    LiBH4

    0 2 4 6 8 10 120.0

    0.2

    0.4

    0.6

    0.8

    PCT曲線 19℃ NH

    3蒸気圧

    NH

    3 Pre

    ssur

    e [M

    Pa]

    NH3 [mol/NaBH4mol]

    NaBH4

    0.0 0.5 1.0 1.5 2.0 2.5 3.00.0

    0.1

    0.2

    0.3

    0.4

    0.5

    0.6

    0.7

    0.8

    PCT曲線18℃ NH

    3蒸気圧

    NH

    3 Pre

    ssur

    e [M

    Pa]

    NH3 [mol/KBH4mol]

    KBH4

    NH3BH3

  • 広島大学新技術説明会2013 in 広島 平成25年10月17日8/23

    アンモニア利用に向けて

    研究開発されるべき要素技術

    • いかにしてアンモニアを安全に利用するか?

    アンモニアの蒸気圧制御→アンモニア貯蔵材料の利用

    • いかにして有効に利用するか?

    必要な時に必要なだけアンモニアを吸蔵放出

  • 広島大学新技術説明会2013 in 広島 平成25年10月17日9/23

    本体(コントローラー) カートリッジボンベ

    ・AC100Vのインフラで高純度アンモニアを利用可能・放出圧力 ~0.5MPaG・保存時のアンモニア圧 0MPaG以下・使用後の配管内のアンモニアガスを回収可能・専用カートリッジへの再充填可能

    NH3: 35Nℓ用 ND3: 5Nℓ用

    簡易アンモニアガスインフラ

  • 広島大学新技術説明会2013 in 広島 平成25年10月17日

    ・50ccのボンベを使用(SS-4CS-TW-50 Swagelok製)

    ・NH3を,アンミン錯体のCaCl2(NH3)8で吸蔵するCaCl2をボンベ内へセットし,NH3を充填

    ・NH3充填量は充填前後の重量差と流量計の値で評価・ボンベは室温環境で放熱は行わない

    R流量計NH3供給

    CaCl2入りボンベ

    ◎実験装置アンモニアの充填評価

    目的 ⇒ 蒸気圧が低い状態で

    少ない体積に高容量にNH3を充填する

    充填条件

    小型ボンベへのNH3充填評価

  • 広島大学新技術説明会2013 in 広島 平成25年10月17日

    A. CaCl2パウダー

    B. CaCl2粒状

    ALDRICH C4901≧96.0%19g

    ALDRICH C1016≧93.0% ≦7.0mm19g

    結果

    結果

    NH3充填量8.1g(10.7ℓ)

    充填率 34.8%

    充填率=NH3充填量/CaCl2(NH3)8のNH3量(CaCl219g ⇒ NH330.7ℓ)

    NH3充填量15.9g(21.0ℓ)

    充填率 68.3%

    充填量のCaCl2形状依存性

  • 広島大学新技術説明会2013 in 広島 平成25年10月17日

    0 1 0 0 2 0 0 3 0 0 4 0 0

    充填

    量 [

    l]

    T im e [m in ]

    0

    5

    1 0

    1 5

    2 0

    2 5

    3 0

    3 5

    0

    3 0

    6 0

    9 0

    1 2 0

    1 5 0

    流量

    [sc

    cm

    ]

    パウダー

    粒状

    粒状のCaCl2の方が,吸蔵特性が良い

    充填量のCaCl2形状依存性

  • 広島大学新技術説明会2013 in 広島 平成25年10月17日

    NH3を充填後、全放出させ,ボンベに残ったCaCl2の状態を確認

    パウダー、粒状のCaCl2ともに,充填⇒放出後はパウダーの状態となっている。

    NH3 充填⇒放出後の粒状CaCl2の状態

    NH3充填前の粒状CaCl2の状態

    アンモニア放出後のCaCl2の状態

  • 広島大学新技術説明会2013 in 広島 平成25年10月17日

    粒状CaCl2のNH3吸蔵時の様子

  • 広島大学新技術説明会2013 in 広島 平成25年10月17日

    1回目の充填(粒状)・NH3充填量

    15.9g(21.0ℓ)・充填率 68.3%

    2回目の充填(パウダー)・NH3充填量

    13.6g(17.9/ℓ)・充填率 58.4%

    2nd. (パウダー)

    1st. (粒状)

    粒状のCaCl2で充填と放出を繰り返した場合

    2回目はパウダー状になっている為,充填量が減少

    0 100 200 300 4000

    5

    10

    15

    20

    25

    30

    35

    充填

    量 [

    l]

    Time [min]

    粒状CaCl2の繰り返し充填

  • 広島大学新技術説明会2013 in 広島 平成25年10月17日

    隙間がなく膨張できるスペースがない

    パウダー 粒状

    スペースがあり膨張できる

    充填時のCaCl2の状態

  • 広島大学新技術説明会2013 in 広島 平成25年10月17日

    25.25mm

    25.66mm

    25.14mm

    25.12mm

    25.14mm

    25.13mm

    約0.5mmの変形

    新品ボンベ NH3充填後

    NH3充填後のボンベ状態

  • 広島大学新技術説明会2013 in 広島 平成25年10月17日

    CaCl2が膨張できるように,緩衝材の目的でCaCl2にグラファイトを混合し,その混合率とNH3の充填量を評価

    CaCl2(パウダー) ALDRICH C4901 ≧96.0%グラファイト(パウダー) ALDRICH 282863 ≦20μm

    乳鉢で混合し,ボンベへセット

    CaCl2の量は19gで固定し,混合するグラファイト量を増やしアンモニアの充填量について評価

    試料

    グラファイト混合率とNH3充填量

  • 広島大学新技術説明会2013 in 広島 平成25年10月17日

    グラファイトの混合率により,アンモニア充填率が改善

    0

    5

    10

    15

    20

    25

    30

    35流

    量 [

    sccm

    ]

    NH

    3充填

    量 [

    l]

    T ime [m in]

    混 合 率 0%

    混 合 率 15%

    混 合 率 30%

    混 合 率 36%

    0 200 400 6000

    50

    100

    150

    NH3充填プロファイル

  • 広島大学新技術説明会2013 in 広島 平成25年10月17日

    0 5 10 15 20 25 30 35 400

    10

    20

    30

    40

    50

    60

    70

    80

    90

    100

    充填

    率[%

    ] 充

    填量

    [wt%

    ]

    グ ラファイト混 合 率 [%]

    充 填 率 [%]

    充 填 量 [wt%]

    グラファイト混合率

    [%]

    CaCl2量[g]

    グラファイト混合量[g]

    NH3充填量

    [g]

    充填量[ℓ]

    充填率[%]

    充填量[wt%]

    0.0% 0 8.1 10.7 34.8% 42.6%15.3% 3.42 18.7 24.6 80.3% 83.4%30.4% 8.31 21.9 28.9 94.1% 80.2%36.0% 10.7 23.2 30.6 99.7% 78.1%

    19.0

    NH3充填率とグラファイト混合率

  • 広島大学新技術説明会2013 in 広島 平成25年10月17日

    混合率0%充填率 34%NH3 10.7ℓ

    混合率15%充填率 80%NH3 24.6ℓ

    混合率30%充填率 94%NH3 28.9ℓ

    混合率36%充填率 100%

    NH3 30.6ℓ

    NH3充填前のボンベ内の試料(CaCl2,Graphite)の状態

    隙間の体積ではなく、グラファイトの混合率によってNH3の充填率が改善される

    CaCl2 (19g)+

    Graphite

    ボンベ容積50cc

    NH3充填率とグラファイト混合率

  • 広島大学新技術説明会2013 in 広島 平成25年10月17日22/23

    1. 速度低下と充填率低下の原因究明

    2. 最適な緩衝材(グラファイト)の添加量の探索

    塩化カルシウム

    液体アンモニア以上に,高密度にアンモニアを吸蔵し,液体アンモニアより低い蒸気圧で制御可能

    液体アンモニアより安全・簡便にアンモニアを吸蔵放出するシステムの確立

    アンモニア吸蔵放出時の体積変化よる結晶化によって生じる

    アンモニア吸蔵放出速度の低下とアンモニア充填率の低下

    まとめ研究の目的

    取り扱った材料

    克服すべき問題点

    解決方法

    安全・安心・簡便なアンモニア吸蔵放出タンクシステムを確立

  • 広島大学新技術説明会2013 in 広島 平成25年10月17日23/23

    お問い合わせ先

    広島大学

    先進機能物質研究センター

    准教授 市川 貴之

    TEL 082-424-4315

    FAX 082-424-5744

    e-mail [email protected]

    URL http://home.hiroshima-u.ac.jp/hydrogen/