3
Posted at the Institutional Resources for Unique Collection and Academic Archives at Tokyo Dental College, Available from http://ir.tdc.ac.jp/ Title Author(s) �, Journal �, 114(3): 272-273 URL http://hdl.handle.net/10130/3363 Right

アマルガム修復は害と考える先生もいらっしゃいますが URL …ir.tdc.ac.jp/irucaa/bitstream/10130/3363/1/114_272.pdf · 員として,私自身がアマルガムについて最低限の知

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Posted at the Institutional Resources for Unique Collection and Academic Archives at Tokyo Dental College,

Available from http://ir.tdc.ac.jp/

Title

アマルガム修復は害と考える先生もいらっしゃいますが

,すでに充填されているアマルガムを口腔内に見つけた

ら除去するべきですか?

Author(s) 亀山, 敦史

Journal 歯科学報, 114(3): 272-273

URL http://hdl.handle.net/10130/3363

Right

1.「水銀に関する水俣条約」

すでに新聞などで取り上げられたためご存じのことと思いますが,昨年(2013年)10月,「水銀に関する水俣条約」が採択,署名されました。この条約は地球規模の水銀および水銀化合物の人為的な排出から人々の健康や環境を保護するために,水銀を国際的に管理することを目指そうとするものです。法的拘束力のある文書(条約)として制定するために政府間交渉委員会が2010年以降数回開催され,2013年1月の第5回委員会で条文案が合意されたことを受け,熊本市・水俣市で開かれた外交会議において条約の採択・署名がなされました。今後,50か国が批准,締結してから90日後に発効されることになっており,その時期はおそらく2016年ごろになると言われています1)。さて,この条約では新規の水銀鉱山開発や既存の

鉱山からの水銀産出を禁止すること,水銀の輸出入に制限を設けること,電池や照明器具,体温計,血圧計などの水銀添加製品を2020年までに製造,輸出,輸入を原則禁止とすることに加えて,歯科用アマルガムの使用を削減することが盛り込まれています。

2.目の前の患者さんのアマルガムは除去するべきか?

松風社が世界初の球状アマルガムを開発,商品化するなど,わが国は品質の良い歯科用アマルガムを国内外に提供し,広く臨床家に愛されてきました。しかし日本ではすでに水銀を使用するアマルガムの使用を自重する動きもあり,同社は2006年6月にアマルガムの製造を中止しています。以来8年が経過し,アマルガムそのものを入手することが非常に困難となった現在でも,なぜか年間数万症例のアマルガム修復が保険診療で請求されているとのことです。すでに日本ではほとんど使用されていない歯科用

アマルガムですが,中高年以上の方の口腔内ではいまだに見かけることがあります。この際,アマルガム修復物を除去すべきか否か,臨床で迷われる先生も多いかと思います。アマルガム修復箇所が複数ある被験者の毛髪に含まれる水銀濃度は,アマルガム修復を認めない被験者にくらべて有意に高く,修復箇所の数と相関を認めた,との報告があります2)。しかし,だからと言って口腔内でアマルガムを見かけたら除去すべき,と考えるのは短絡的ではないかと考えます。なぜなら,除去するにあたってはアマルガムを多少なりとも切削することになり,その切

臨床のヒント

Q&A39

歯科保存学系

Q&Aコーナーは,東京歯科大学の3病院の臨床研修歯科医から寄せられた質問に対しての回答です。回答は本学3施設の専門家にお願い致します。内容によっては基礎や臨床,あるいは歯科や医科と複数の回答者に依頼する場合もあります。毎号掲載いたしますので,会員の皆様もご質問がございましたら,ぜひ東京歯科大学学会までeメールかファックスで依頼していただきたいと存じます。必ずご期待に添えることと思います。今号はアマルガムに関する質問です。

Question

アマルガム修復は害と考える先生もいらっしゃいますが,すでに充填されているアマルガムを口腔内に見つけたら除去するべきですか?

Answer

272 歯科学報 Vol.114,No.3(2014)

― 86 ―

削粉塵の方がむしろ体内に取り込まれる危険性が高いだけでなく,診療室や下水などの環境に影響することを考えなければならないからです。また,切削中の熱によって水銀が蒸気化するリスクも考慮しなければなりません。したがって,公益社団法人日本歯科医師会や特定非営利活動法人日本歯科保存学会は,齲蝕の再発など再修復の必要がある場合を除き,アマルガムを不必要に除去することはない,との見解を表明しています3,4)。

3.アマルガムの除去が必要なときは・・・

患者様の要望などでやむなく除去する場合には,ラバーダムを装着し,注水下で,かつバキュームに切削片を吸引する環境を整える必要があります。また,現在のミニマルインターベンション(MI)の流れでは健全歯質の除去は可及的に行わないことになっていますが,アマルガム除去の場合には周囲歯質(アンダーカット部)を一部削除し,アマルガム修復物の切削量を少なくした上で手用器具を用い,一塊で取り出すことを日本歯科保存学会では推奨しています4,5)。現在,日本歯科医師会はアマルガム除去による環

境への配慮を診療室レベルでできるよう,日本歯科器械工業協同組合と共同でアマルガム用簡易型トラップの開発に取り組んでいます3)。上市までにはもうしばらく時間がかかりそうですが,いずれはこのような装置が各歯科医院に常備されるようになる時代が来ることと思います。また,現在の歯科学生

や,比較的若い世代の歯科医師はアマルガムそのものを扱ったことがないため,金銀パラジウム合金のメタルインレー修復とアマルガム修復との区別がつきません。区別がつかなければ,アマルガムをあたかもメタルインレーのように除去してしまうことも十分考えられます。したがって,東京歯科大学の教員として,私自身がアマルガムについて最低限の知識を学生や若手歯科医師に今後も教えていく必要があると考えています。

Answer:亀山敦史東京歯科大学口腔健康臨床科学講座総合歯科学分野

文 献1)環境省:「水銀に関する水俣条約」の概要.平成25年9月.http://www.env.go.jp/chemi/tmms/convention/treaty_outline.pdf(2014年4月15日閲覧)2)Ryo K, Ito A, Takatori R, Tai Y, Tokunaga J, ArikawaK, Yamada T, Shinpo K, Yasuda H, Saito I:Correlationbetween mercury concentrations in hair and dental amal-gam fillings. Anti-aging Med7,14-17,2010.3)公益社団法人日本歯科医師会:歯科用アマルガムの使用に関する見解.日歯発第1355号,平成25年10月25日.4)特定非営利活動法人日本歯科保存学会アマルガム使用に関する検討委員会:アマルガム,水銀の取り扱いに関する注意事項(一般臨床医向け).http : //www.city.otsu.lg.jp/ikkrwebBrowse/material / files / group/ 71 / 5268 f774004.pdf.(2014年4月15日閲覧)5)特定非営利活動法人日本歯科保存学会アマルガム使用に関する検討委員会歯科用アマルガム(に含まれる水銀)に関するQ&A集.http : //www.ousda.jp/cmsdesigner/data/entry/saisin_news/saisin_news.03922.00000002.pdf(2014年4月15日閲覧)

歯科学報 Vol.114,No.3(2014) 273

― 87 ―