68
外国人への情報提供ガイドライン 「やさしい日本語」と「多言語翻訳」 2015年3月 宇都宮市

外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

外国人への情報提供ガイドライン

「やさしい日本語」と「多言語翻訳」

2015年3月 宇都宮市

Page 2: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

異文化理解はコミュニケーションから

始まります。

何語で話しかければいいのか迷ったら,

「やさしい日本語」で話してみましょう。

Page 3: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

0

外国人への情報提供ガイドライン 「やさしい日本語」と「多言語翻訳」

目 次

第1章 外国人に分かりやすい情報提供 ....................... 1

1 はじめに ................................................................. 1

2 宇都宮市の外国人住民の現状 ............................................... 3

3 外国人住民意識調査結果 ................................................... 7

4 ユニバーサルデザイン ..................................................... 9

5 外国人に分かりやすい情報提供 ............................................ 11

第2章 やさしい日本語 .................................... 14

1 やさしい日本語での情報提供が適しているもの .............................. 14

2 やさしい日本語窓口対応 .................................................. 17

3 やさしい日本語文書作成 .................................................. 23

4 やさしい日本語 言い換え・書き換え事例集 ................................ 37

第3章 多言語翻訳 ........................................ 42

1 多言語翻訳での情報提供が適しているもの .................................. 42

2 翻訳言語の選定 .......................................................... 44

3 翻訳依頼 ................................................................ 48

4 施設名称等の翻訳 ........................................................ 50

5 施設内の案内表示 ........................................................ 55

6 窓口用指差し会話表 ...................................................... 58

第4章 外国人への情報提供の状況 .......................... 60

1 宇都宮市の発行するやさしい日本語・多言語情報 ............................ 60

2 その他県内の外国人向けの主な情報 ........................................ 63

(第2次宇都宮市国際化推進計画基本理念)

多文化共生の地域社会と

世界を視野に入れた国際都市の実現を目指して

Page 4: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

1

第1章 外国人に分かりやすい情報提供

1 はじめに

宇都宮市には,平成26年12月末現在,約7,500人の外国人住民が生活して

おり,70%近くは,本市に生活の基盤を置いて何年も生活しています(P3~6)。ま

た,外国人住民意識調査では,「相手の言っていることが少しは分かり,自分の話しも

少しはできる」と回答している人を含めると回答者の90%以上がある程度日本語を

理解できるとの結果でした(P8)が,これらのことは,外国人に特別な配慮が必要な

いということではありません。 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年

も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

日本語を学ぶ機会もなく,必要 低限のコミュニケーションだけで働いている人もい

ます。 また,「少しは分かる」を言い換えれば,「分かるのは少しだけ」であり,日常会話 ができても,市役所からの通知の意味がわからない,書類の書き方が分からない,と

いう相談は外国人相談窓口に度々寄せられています。 日本語を学習している外国人にとっても,母語ではない言葉で生活することには,

様々な困難が伴います。今後も本市で生活する外国人住民は増加することが予想され,

外国人住民のための分かりやすい情報提供は,住民サービス向上の点から重要になっ

てきています。また,日本人住民と外国人住民の相互理解の促進や,多文化共生(※)

の地域社会づくりにおいても,円滑なコミュニケーションが鍵になります。 加えて,外国からの観光客に宇都宮市の「おもてなし」を感じていただくためには, 外国や外国人旅行者に対する分かりやすい情報提供が今後ますます重要になります。 こうした中,平成26年3月に策定した「第2次宇都宮市国際化推進計画」に基づ

く新たな取組として,「外国人への情報提供ガイドライン」を作成することになりまし

た。職員の皆様におかれましては,窓口での対応や,文書等を作成する際に参考にし

ていただければ幸いです。 ※ 多文化共生とは

国籍や民族などの異なる人々が互いの文化的 違いを認め合い,地域社会の構成員として共に 生き,共に支えあう社会

Page 5: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

2

May I help you? 日本語分かりますか?

日本語分かります。○○の手続きがしたいです。

※ 今後も外国人住民は増加することが予想されます。(P3) ※ 外国人住民の8割以上は非英語圏の出身で,多くが程度の差はあっても日

本語を理解できます。(P5,8) 外国人への情報提供の充実と,多文化共生の地域づくり,

また,宇都宮市のおもてなし向上を目指して,

「外国人への情報提供ガイドライン」を作成

外国の人かな,困ったな。

英語で何と言えばいいんだろう?

外国人だと嫌そうな顔するなあ。

住民税も払っているのに・・。

最近,近所で外国の人が大勢集まって

いるけど,何をしているんだろう?

ごみもきちんと出さないし・・。

日本語がよく分からないから,同じ国の出身者が

一番頼りになるよ!

翻訳してあるごみの出し方の説明をもらった

けど,複雑すぎてよく分からないな。

誰に聞けばいいんだろう?

異文化理解はコミュニケーションから。

まずは職員から実践を!

Page 6: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

3

2 宇都宮市の外国人住民の現状

(1)外国人住民数

本市には,約7,500人(平成26年12月末現在)の外国人住民が生活してい

ます。世界同時不況や東日本大震災などの影響を受け,平成21年をピークに外国人

住民数は減少傾向にありましたが,平成25年から再び増加の兆しを見せ始めました。 また,平成26年4月に外国人労働者の活用を拡大する国の緊急対策が決定された

ことから,今後も外国人住民が増加することが予想されます。 (2)人口比率

栃木県内の外国人住民の約4分の1が宇都宮市に住んでいますが,外国人の人口比

率としては,1.44%(平成26年12月末現在)に止まり,真岡市(3.65%),

小山市(2.87%),足利市(2.11%)などが高い比率を示しています(いず

れも平成25年12月末現在)。平成25年度の中核市調査では,第9位の比率です。

◆ 外国人住民数と人口比率の推移(各年12月末現在)

※ 平成24年7月に外国人登録制度は廃止になり,外国人も日本人と同様に住民基 本台帳法の対象になりました。平成23年までは外国人登録人数,平成24年から は住民基本台帳上の外国人住民数です。

0.00

0.20

0.40

0.60

0.80

1.00

1.20

1.40

1.60

1.80

6,000

6,500

7,000

7,500

8,000

8,500

(人) (%)

Page 7: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

4

(3)外国人住民の在留資格

ア 在留資格について

国籍によっても異なりますが,一般的に中長期間(概ね3か月以上),日本に滞

在する外国人(外国人住民)は,在留資格の認定が必要です。 なお,外国人登録制度(平成24年7月廃止)においては,在留資格で許可され

た期間を過ぎてしまったなどの不法滞在者も登録の対象となっていましたが,新し

い在留管理制度において,不法滞在者は対象外となり,住民基本台帳に登録されま

せん。 在留資格には,原則として就労が認められない留学などの資格と,技術,企業内

転勤,興行など定められた範囲で就労が認められる資格,永住者や日本人の配偶者

等など,就労に制限がない資格があり,それぞれに在留期間は異なります。 イ 宇都宮市の外国人住民の在留資格

宇都宮市の外国人住民の在留資格は,永住者が も多く,留学,日本人の配偶者 等,定住者,特別永住者と続きます。留学生も近年増加(約13%)していますが,

長期滞在の資格を持つ外国人住民は全体の70%近くを占めています(平成26年

5月末現在)。 また,永住者の在留資格を持つ人が,平成20年度から25年度の5年間で

1,000人以上増加しているなど,本市に生活の基盤を置いて生活している外国

人住民は,年々増加しています。 ◆ 外国人住民の在留資格別内訳(平成26年5月末現在)

※ 太枠内(67%)とその他のうち約1%が長期の在留資格を持ち,今後も日本 に住み続けると考えられます。

永住者

41%

留学

13%日本人の配偶者等

11%

定住者

8%

特別永住者

7%

家族滞在

5%

人文知識・

国際業務

3%

技能

実習

4%

技術

2%その他

6%

Page 8: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

5

(4)外国人住民の国籍

本市の外国人住民の3割以上が中国出身で も多く,韓国または朝鮮,タイ,フィ

リピン,台湾と続きます(平成26年5月末現在)。中国,韓国または朝鮮,台湾,ブ

ラジル,ペルー出身の外国人住民が多いのは,国内・県内ともに同様の傾向がありま

すが,タイ出身者が多いのは本市の特徴です。

ブラジル,ペルーなど南米の日系外国人住民は,経済不況などの影響を も大きく

受けて減少しました。以前は中国からの受入れが中心だった技能研修生については,

近年フィリピンやベトナム,インドネシア出身者が増えているとともに,平成26年

6月には,これまでのフィリピン・インドネシアに加え,新たにベトナムからのEP

A(経済連携協定)に基づく看護師・介護福祉士候補者の受入れが始まり,今後はこ

れらの国からの外国人住民の増加が予想されます。

また 近の特徴としては,ネパール出身者が増加(国内・県内も同様)しています。

◆ 国籍別外国人住民人口比率(平成26年5月末現在)

◆ 国籍別外国人住民数の推移(上位10か国)

平成26年5月末 平成21年5月末

1 中国 2,524 人 中国 3,099 人

2 韓国または朝鮮 1,090 人 韓国または朝鮮 1,249 人

3 タイ 681 人 ブラジル 874 人

4 フィリピン 577 人 タイ 842 人

5 台湾 487 人 フィリピン 715 人

6 ブラジル 484 人 ペルー 266 人

7 ベトナム 390 人 米国 200 人

8 ペルー 217 人 ベトナム 147 人

9 米国 166 人 インド 69 人

10 ネパール 151 人 英国 56 人

中国 34%

韓国または

朝鮮 15%タイ 9%

フィリピン 8%

台湾 7%

ブラジル 7%

ベトナム 5%

ペルー 3% 米国 2%ネパール 2%

その他

8%

62か国(及び無国籍)

Page 9: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

6

(5)地区別居住状況

外国人住民の人数を地区別にみると,平成26年5月末現在,本庁が も多く

(外国人住民の 46.9%),次いで平石(7.4%),横川(7.2%),清原(7.1%)地区と続

きます。

地区別総人口に対する外国人住民の割合では,外国人技能研修生を受け入れている

事業所が所在することから,富屋地区が も高く(3.7%),本庁(2.6%), 清原(1.9%),

平石(1.8%),横川(1.5%)と続きます。

中心市街地や工業団地周辺に多い状況ですが,工業団地周辺の外国人住民は減少し

ており,外国人の居住している地域は分散化の傾向にあります。

◆ 地区別外国人住民数(平成26年5月末現在)

地区 総人口

(人)

外国人住民

(人)

外国人住民に

占める割合(%)

地区内の外国人

住民の割合(%)

本 庁 134,450 3,464 46.9 2.6

平 石 31,095 548 7.4 1.8

横 川 36,199 533 7.2 1.5

清 原 27,030 522 7.1 1.9

雀 宮 42,309 359 4.9 0.8

豊 郷 41,157 355 4.8 0.9

姿 川 57,168 342 4.6 0.6

宝 木 30,990 260 3.5 0.8

陽 南 25,670 243 3.3 0.9

河 内 35,552 189 2.6 0.5

富 屋 4,460 166 2.2 3.7

城 山 23,542 153 2.1 0.6

国 本 14,070 138 1.9 1.0

瑞穂野 10,068 52 0.7 0.5

上河内 10,074 52 0.7 0.5

篠 井 2,582 11 0.1 0.4

計 526,416 7,387 100 1.4

Page 10: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

7

3 外国人住民意識調査結果

(1)調査の概要

・平成25年5月~6月 国際交流プラザ実施

・市内在住の外国人住民2,500人を対象に,言葉や生活,近所との付き合い,本

市への定住意向などを調査したもの ・振り仮名つきの日本語のほか,出身国に合わせ翻訳した調査票を送付 ・回収件数472件(不到達数 150 件,有効回答率 20.1%)

(2)宇都宮市での生活年数

1年未満が10.4%,10年以上20年未満が も多く23%で,1年以上生活

している人が回答者の87%と,9割近くを占めています。

(3)外国人住民が必要とする情報

特に必要と考える情報として多かった回答は,以下のとおりです。(複数回答)

・ 健康保険・医療・福祉の情報(243 人)

・ 夏祭りなど地域のイベント情報(118 人)

・ 防災・災害に関する情報(114 人)

・ 子育て・教育の情報(105 人)

・ 日本人と交流する機会の情報(100 人)

6か月未満

5%6か月以上~

1年未満

6%

1年以上~

3年未満

21%

3年以上~

5年未満

14%

5年以上~

10年未満

21%

10年以上~

20年未満

23%

20年

以上

8%

無回答

2%

Page 11: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

8

(4)外国人住民の日本語理解

日本語を「聞く」「話す」ことについては,6割以上の外国人住民が問題ないとい う結果でした。(下図①②)

「相手の言っていることが少しは分かり,自分の話も少しはできる」を合わせると, 9割以上の外国人住民が,程度の差はあっても日本語を「聞く」「話す」ことができ

るという結果でした。(下図①②④)

① 聞く,話す,読む,書くことのいずれ も問題がない(33.3%)

② 聞く,話すことは問題がないが,読む, 書くことは不十分(30.7%)

③ 読む,書くことは問題がないが,聞く, 話すことは不十分(4.4%)

④ 相手の言っていることが少しは分かり, 自分の話も少しはできる(28.0%)

⑤ 聞く,話す,読む,書くことのいずれ もまったくできない(1.7%)

⑥ 無回答(1.9%)

※「聞く」「話す」ことができなくても「読む」「書く」ことができる人もいます。(③) ※「聞く」「話す」「読む」「書く」いずれもまったくできない人もいます。(⑤)

33.3%

30.7%

4.4%

28.0%

⑤ 1.7% ⑥ 1.9%

# 外国人住民の日本語理解の現状(同意識調査結果から)

◆ 病院に行ったときに困ったことはありますか。(複数回答) 1位 困ったことはない。

2位 うまく症状を説明できなかった。 3位 病気や治療・薬の説明が分からなかった。 少数 健康保険に入っていなかった。 診療を拒否された。 ◆ そのとき,どのように対応しましたか。(複数回答)

1位 家族,友人や知人に一緒に来てもらった。

2位 身振り手振りで説明した。

3位 帰宅してから家族や友人,知人に聞いた。

少数 別な病院に行った。 診療を受けることをあきらめた。

困らない人が多数で

すが,充分に理解できて

いるわけではない人も

多い状況です。

Page 12: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

9

4 ユニバーサルデザイン

(1)分かりやすい文書

「ユニバーサルデザイン」とは,年齢,性別,人種,能力などの違いに関わらず,

できる限り多くの人が利用しやすいよう,道具や生活空間などをデザインする考え方

を言います。 ユニバーサルデザインに配慮した,日本人にとっても分かりやすい文書は,外国人

にも分かりやすい文書です。

分かりやすい文書を作成するための参考資料

□ 「宇都宮市公文例式及び文体用語等に関する規程」昭和36年訓令第3号 □ 「文書事務ハンドブック」行政経営課

(部門フォルダ⇒行政経営課⇒手引書)

□ 「心くばりある文書づくり」行政経営課

□ 「広報の仕方マニュアル(印刷物編)」平成26年1月広報広聴課

(部門フォルダ⇒広報広聴課⇒手引書)

□ 「ユニバーサルデザイン文書マニュアル」平成23年3月保健福祉総務課

(部門フォルダ⇒保健福祉総務課⇒手引書)

● 配慮した表現の使い方 「ユニバーサルデザイン文書マニュアル」抜粋

(1)配慮した用語 読みにくい漢字,難しい言葉,カタカナ語,外来語には工夫を

(2)配慮した文書 正確に,分かりやすく

・5W1Hを明確に。(だれが・いつ・どこで・何を・なぜ・どのように) ・わかりやすい用語を使う。 ・結論を早めに。 ・文章は短く,内容を簡潔に。 ・長くなる場合はブロックを区切る。 ・事実を客観的に。

(3)配慮が必要な表現 人権尊重,男女共同参画,差別助長,時代にあった的確な表現などの視点 (例)障害→障がい,保母→保育士,外人→外国人 (4) 文字や文書以外の工夫(表,グラフ,イラスト,写真,様式)

ユニバーサルデザイン ユニバーサルデザイン

Page 13: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

10

(2)外国人への配慮事項

「ユニバーサルデザイン文書マニュアル」には,一般的な配慮事項のほかに,外国

人への配慮事項が記載されています。 本ガイドラインは,以下の配慮事項の具体例等について示すものです。

● 配慮事項「ユニバーサルデザイン文書マニュアル(P13)」

・様々な立場の受け手を想定し,イラストや写真を取り入れ,やさしく分かりや

すい日本語で表現しましょう。

・漢字やカタカナには,ひらがなで振り仮名を付けましょう。

・ローマ字は一般的なヘボン式を基本とします。 ・対象者によって,適宜,外国語に翻訳するか,複数の言語を併記しましょう。

言語については,本市においては英語,中国語,スペイン語,ポルトガル語,

タイ語,ハングルの6言語を目安とするとともに,その他の言語についても柔

軟に対応しましょう。 ア やさしい日本語

・様々な立場の受け手を想定し,イラストや写真を取り入れ,やさしく 分かりやすい日本語で表現 ・漢字やカタカナには,ひらがなで振り仮名をつける イ 多言語翻訳

・対象者によって,適宜外国語に翻訳するか,複数の言語を併記 ・ローマ字はヘボン式を基本にする

♯ 「外国人」について 「○○国人」という表現はしても「外国人」に相当する言葉を使うことはほとんどな

いという国が多数であり,「外人」に限らず,「外国人」と言われることも,「差別されて

いる気がして嫌だ。」という意見があることから,一般的な名詞としては使用しますが,

個人への説明などの場合は,避けることが適当です。学校などでは,「外国(海外)にル

ーツを持つ児童生徒」という表現をしています。 「在住外国人」という表現についても,外国人も住民の一員であることから,多文化

共生の視点で「外国人住民」とすることが適当です。 また,特定の民族を示す表現(「○○人,○○族」など)は,民族を特定する必要性が

ない場合,差別表現になることがあるため注意が必要です。「現地人」「原住民」などの

表現も避け,「先住民族」とすることが適当です。 なお,差別表現ではありませんが,「韓国語」を使用するのは韓国籍の人だけではない

ことから,「ハングル」とすることが適当です。

Page 14: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

11

5 外国人に分かりやすい情報提供

(1)「やさしい日本語」と「多言語翻訳」

外国人住民にとって望ましいのは,自分の母語(多言語翻訳)です。 本市ではこれまでも各種情報の多言語化に取り組んできましたが,宇都宮市に住む

外国人住民の出身国・地域は70以上あり,国籍別の人数も様々な社会情勢を受けて

変化している(P5)ことから,すべての外国人住民の母語への翻訳は,翻訳者・翻訳

費用・表示方法・時間など,多くの点で現実的ではありません。 また,外国人住民の8割以上は,非英語圏の出身です(P5)。日本と同様,外国語

として英語を学習する国は多数ありますが,外国人住民にとっての共通言語は,やは

り日本語です。外国人住民のほとんどが日本語を学習し,簡単な日本語を理解できる

と考えられる(P8)ことから,外国人住民にも分かりやすいよう工夫した「易しい(簡

単な)」かつ「優しい(相手を思いやる)」日本語で情報を伝えることが,有効な情報

提供方法の一つになります。

一方で,日本語が全く理解できない外国人住民もいます(P8)。また,外国人旅行

者や訪問客の多くも,日本語が理解できないと考えられます。

つまり,外国人住民にとって,やさしい日本語は効果的な手段ですが,多言語翻訳

が不要になるのではなく,多言語翻訳に加えてやさしい日本語を使うことで,きめ細

かな情報提供が可能になるとともに,外国人旅行者や訪問者に対しては多言語翻訳が

適当です。

日本にいる外国人への共通言語は「やさしい日本語」です。

でも,「多言語翻訳」も必要です。

【やさしい日本語とは】

一般に,外国人住民にとって難しい言葉を,小学校の低学年が分かる程度の言

葉に置き換えるなどの工夫をした,「易しい」「優しい」日本語を指します。

第2章(P14~)において具体的な言い換え,書き換え方を紹介していますが,

「何が難しいか」は受け取り手によって様々であることから,様々な立場の受け

取り手がいることを考慮し,誰にでも分かりやすいよう心がけて情報発信するこ

とを基本とします。

職員が日常的に窓口で使用している言葉も,外国人住民や高齢者などには分か

りにくい言葉があることを理解し,相手が理解できていないような場合には言葉

を言い換えるなどの対応が,やさしい日本語の対応といえます。

Page 15: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

12

(2)「やさしい日本語」と「多言語翻訳」の特徴

やさしい日本語 多言語翻訳 備考

理解できる

外国人の

範囲(数)

住民

○(9割以上)

○(8割以上)

※残る約2割が

も情報弱者

・外国人住民にとっ

ては両方あること

が望ましい。

旅行者

×(少ない。) ○(多い。) ・観光情報は多言語

翻訳が適する。

外国人への

分かりやすさ

△(やや劣るが,

対応言語数の制

約 を 補 完 で き

る。)

○(対応言語を母

語とする外国人

には もわかり

やすいが,対応

言語数に制約が

ある。)

・重要性が高い情報

は多言語翻訳が適

する。(やさしい日

本語での補完が望

ましい。)

・コストや表示スペ

ース等の都合上多

言語翻訳ができな

い場合はやさしい

日本語で対応する

ことが望ましい。

情報の正確性

△(やや劣るが,

具体的な事象に

ついては伝えら

れる。)

○(抽象表現も伝

えられる。情報

量が多い場合に

適している。)

コスト ○(翻訳費用を要

しない。)

×(翻訳費用を要

する。)

即時性(すぐに

対応できる)

○(職員が臨機応

変 に 対 応 で き

る。)

×(翻訳者への依

頼を要する。)

・緊急性が高い情報

や窓口対応はやさ

しい日本語が適す

る。(災害時等の重

要な情報について

は,一定時間経過

後は多言語対応が

望ましい。)

習得の容易さ

○(外国語に比較

して容易に習得

できる。)

×(正誤の判断が

できず,間違っ

た情報が流れ続

け る こ と が あ

る。)

日本人への

分かりやすさ

○(日本人も理解

でき,高齢者や

障がい者などに

も配慮した分か

りやすい表現に

つながる。)

×(併記すること

により日本語の

部分の視認性が

低下し,分かり

にくくなる。)

・看板や案内表示に

多言語翻訳は適さ

ない。(英語併記が

適する。)

Page 16: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

13

(3)外国人への情報提供の基準

やさしい日本語と多言語翻訳については,それぞれに特徴(長所・短所)があるこ

とから,いずれも相互に補うことが必要ですが,特に効果を発揮する情報提供の方法

として,以下のとおり基準を示します。

なお,多岐にわたる様々な情報をすべてやさしい日本語や多言語で表記するには,

多くの作業や費用を要するため,重要性・緊急性の高いものから順次実施していくこ

とが必要です。

看板・施設誘導標識,各種案内表示については,分かりやすさから英語併記を優先

し,新設・改修時にできるだけ配慮してください。

情報提供方法

情報の区分(内容)

やさしい

日本語 多言語

災害時等の緊急情報(P14) ○

窓口対応(行政情報全般)(P15) ○

市民の生命・身体・財産等に重大な影響を及ぼす

可能性がある情報(P42) ○

観光情報(P43) ○

看板・施設誘導標識,各種案内表示(P45) ○

(英語及びローマ字)

○ 特に必要性が高いもの

♯ やさしい日本語の成立と広がり

平成7年の阪神・淡路大震災の際,多くの外国人住民も被災しました。災害から

しばらくして多言語による支援も始まりましたが,日本語も英語も理解できず,必

要な情報を得られない人がいました。また,大規模災害の直後には外国語による支

援も限られていたことから,「注意喚起」「避難所」「炊き出し」など,日常的に使用

しない言葉を日本語に不慣れな外国人に分かりやすく伝えるための工夫が注目され

ました。

その後,弘前大学佐藤和之教授などにより,「やさしい日本語」研究が進められ,

災害時の「やさしい日本語」での情報伝達の必要性の認知が広まってきました。

平成24年4月からは,NHKが小学生・中学生・外国人住民に向けた「やさし

い日本語ニュース」の提供をインターネット上で開始しました。(NEWS WEB EASY

http://www3.nhk.or.jp/news/easy/)

栃木県内でも,栃木県が「やさしい日本語」会話事例集(P19)を作成しているほ

か,日本語教育事業者が,文化庁委託事業として「やさしい日本語」の普及に取り

組んでいます。

Page 17: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

14

第2章 やさしい日本語

1 やさしい日本語での情報提供が適しているもの

(1)災害時等の緊急情報

阪神・淡路大震災の経験から,災害時の避難所での情報提供や,ホームページでの

情報発信の際に雛形として使用できる多言語・やさしい日本語例文集,多言語情報作

成ツールなど,インターネット上で誰でも利用できる環境が整備されてきました。(※)

ただし,東日本大震災の直後は,停電や電話回線の不通などにより,インターネッ

トを常に利用できる環境ではなく,今後も大きな災害の際には同様の状況が予想され

ます。そのため,災害時など緊急時の 初の段階においては,翻訳者・通訳者がいな

くてもすぐ対応できるやさしい日本語が活躍します。

特に避難指示など緊急性が高く重要な情報については,放送やメールなど様々な手

法により伝達することになりますが,その際にはやさしい日本語を用いることが重要

です。

日本語があまり理解できない外国人は,情報を得られない分,不安が大きくなりま

す。東日本大震災の際に,テレビの映像を見て,宇都宮市内でもすぐに避難しなけれ

ばならないのではとの相談が寄せられました。住宅に被害がなくても,避難所でしば

らく生活した外国人住民もいます。

また,多言語情報の雛形があっても,避難所等の実態に応じた多言語の表示の変形・

応用は困難ですが,やさしい日本語であれば,柔軟に対応できます。

(例)避難所での生活ルールなどの掲示

水 道すいどう

は 使つか

うことが できません。

ここに ペットボトルぺ っ と ぼ と る

を 捨す

てないでください。

※ 一般財団法人自治体国際化協会 http://www.clair.or.jp/tabunka/shinsai/infotool.html

Page 18: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

15

(2)窓口対応

窓口でよくある外国人からの問い合わせなどについては,外国語の説明資料(※)

を用意して説明できることが一番ですが,翻訳できるものには限りがあり,臨機応変

な対応が必要な窓口での外国人住民対応には,やさしい日本語が適しています。

また,業務を離れても,お子さんの保育園や学校での活動,地域での活動などに際

し,近くに住む外国人住民とのコミュニケーションに積極的に御活用ください。

なお,日本語がほとんど分からない外国人への対応の際は,「外国人総合相談窓口

(P21)」,「通訳ボランティア制度(P22)」や,「窓口用指差し会話表(P58,59)」を活

用してください。

※ 既存資料「暮らしの便利帳外国語版」,「宇都宮市生活マップ」など(P60)

説明資料の外国語への翻訳は第3章(P42~)を参照してください。

(例)申請書の記入依頼

恐れ入りますが,

申請書に御記入いただけますか。

申し込みの紙に 書いてください。

住所と 名前を 書いてください。

Page 19: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

16

(3)その他

多言語翻訳をする場合でも,すべての言語には対応できず,複数の言語を日本語に

併記することもかえって読みにくくなります。また,すべての重要文書を翻訳するこ

ともできないことなどから,外国人住民にも読んでもらいたい重要な文書には,文書

の概要が分かるように,やさしい日本語の説明をつけることが効果的です。

わからなくても,調べるなどするだろうと考えてしまいがちですが,分からなけれ

ば処分するという外国人住民は多いことから,処分されないよう,重要であることを

伝えることが必要です。

なお,文書の全体をやさしい日本語にしようとすると,日本人にとっても外国人に

とっても分かりにくいものになることから,要点を絞ることが必要です。

(例)平成○年度○○税納税通知書

(例)○○制度変更通知書

宮○○ 第○○号

平成○年○月○日

○○受給者各位

○○に係る○○制度の変更について

全部を理解できなくても,重要なお知らせであると理解できれば,

家族や知人,外国人相談窓口などへの確認につながります。

税 金ぜいきん

の 大 切たいせつ

な お知し

らせです。

〒320-8540 宇都宮市旭1-1-5

○○部○○課 電話(××××)××-××××

大 切たいせつ

な お知し

らせです。○○の方 法ほうほう

が 変か

わります。

Page 20: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

17

2 やさしい日本語窓口対応

(1)やさしい日本語で話す5つのポイント

1 ゆっくり,はっきりと話す。

※ 通じない場合は,簡単な言葉や具体例に変える。

出身地の住所 ⇒ (○○国)の住所

身分証明書 ⇒ 在留カード,パスポート(具体例)

2 短く区切って話す。

※ なくても意味の通じる部分は思い切ってとる。

午後1時からの開始となりますので,よろしくお願いします。

⇒ 午後1時から始まります。/午後1時からです。

※ 一度に伝える情報を絞る。

番号札をお取りになって,申請書に記入のうえ,お待ちください。

⇒ 順番の札を取ってください。それから,申込用紙に書いてください。

3 敬語は控えめにする。

※ 丁寧な言い方が通じない場合は,言い方を変える。

こちらに御記入ください。 ⇒ ここに書いてください。

おかけになってお待ちください。 ⇒ 少し待ってください。

4 不必要な疑問形は使わない。

※ 疑問の形をとった依頼等は避け,明確に伝える。

記入してもらえますか? ⇒ 書いてください。

来ていただいてよろしいですか? ⇒ 来てください。

5 後まで言い切る。

※ 言いたいことを相手に想像してもらう言い方は避け,明確に伝える。 ご本人がいらっしゃらないと・・ ⇒ 本人が来ないと できません。

聞こえにくいのですが・・ ⇒ もう一度話してください。

「おかけになってお待ちください」という表現を単純に簡単な言い方にす

ると,「座って待ってください」になりますが,「座ってください。」という

言い方は,強制的な印象を与えることもあることから,言い方には注意が

必要です。

「氏名,し・め・い」など,理解できていない言葉を大きな声で繰り返し

ても,通じません。「あなたの 名前」など,言い換えることが大切です。

Page 21: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

18

留意点

1 相手に応じた適切な使い分け

窓口応対では,正しく敬語や丁寧語を使うことが求められています。

外国人住民が日本語を習い始めるときの文型の基本は,「~です。」「~します。」

といった丁寧語です。過剰な敬語は必要ありませんが,丁寧語での会話は必要です。

また,外国人住民に限らず,高齢者への応対の場合など,敬語の使用を控えめに

する場合は特に,不快な思いをされることがないよう「言い方」や「態度」に留意

する必要があります。周囲で会話を聞く人に対しても同様に,適切な対応ができて

いないという印象を与えることがないよう,配慮した対応が求められます。

外国人住民からは,小さな子ども扱いされることが不愉快であるといった意見も

聞かれます。とにかく簡単に話そうと,単語の繰り返しなどで話しをするのは,

やさしい日本語とはいえません。

相手の理解度に応じた適切な使い分けを心がけてください。

2 理解度の確認

相手に応じた適切な使い分けをするためには,相手の理解度を確認することが必

要です。

あまり頻繁に確認することは,相手に不快感を与えることになり,避けるべきで

すが,重要な部分では,「分からないことはありますか?」「質問はありますか?」

など,相手が理解しているかどうかを確認してください。

なお,「分かりましたか」と聞いて「はい」と言われたので,相手が理解したと思

ったら,実は全く分かっていなかった,ということもあります。「分かりましたか,

分かりませんか?」と聞いて,相手が「はい」と答えたら,分かっていないという

ことです。確認するときは,言い方を変えてみることも重要です。

「やさしい日本語」は,「接遇の基本」にプラスして,通常のコミュニケーション

に支障がある人への思いやりを示すものです。

Page 22: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

19

# 栃木県在住の外国人住民に聞いた 日本語こんなとき困った!

日本人にとっても時に難しい尊敬語や謙譲語の使い分けは,多くの外国人が難しいと感

じています。 その他,日本人が何気なく使っている,擬態語(ドンドン叩く。頭がガンガンする。)

や,曖昧な言い方(大丈夫です。結構です。),同音異義語がたくさんあること(橋と箸,

花と鼻),一つのことを表す単語がたくさんあること(私,自分,俺,僕など)なども外

国人を戸惑わせているようです。 また,日本に長く住んで,言葉は流暢な外国人住民も,母国にはない制度や,内容が異

なっている制度に関連する言葉(健康診断,防災訓練,三者面談,受験,推薦入試など)

については,制度の説明がないと理解できないそうです。

有料だと思っているため子どもの健康診断や定期予防接種を受けなかったり,留年して

いないため成績に問題がないと思っていた(小学校から留年制度がある国もあるため。),

防災訓練・三者面談があると聞いたけれども,それが何なのかわからないため参加しない,

留学生にリサイクルの意義を伝えたら積極的にごみの分別をするようになった,などの例

も聞かれます。言葉以前の問題ですが,外国人住民の誤解しやすいところに留意して情報

を伝えることが大切です。

※参考 FM 栃木「やさしい日本語相談課」㈱きぼう国際外語学院

(平成 26年度文化庁受託事業) ほか外国人住民からのヒアリングより

「どけ」と言われたけど,

辞書に載ってないよ。 何のこと?

「おこさんは何人ですか?」と聞かれた

けど,日本人はおくさん何人もいるの? ※「おくさん」と聞き間違えていました。

「日本語分かりますか?」

と聞かれたら 「はい」,とは答えるけど,

ゆっくりじゃないと 分からないよ。

「かけてお待ちください。」 と言われたけど, 待つ間,走っているの?

「いいです。」って良い? いらない?

(参考)やさしい日本語会話事例集:「やさしい日本語」で話してみよう!

発行 栃木県・公益財団法人栃木県国際交流協会(2012)

※ 公益財団法人栃木県国際交流協会のホームページからダウンロードできます。

http://tia21.or.jp/publications.html

Page 23: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

20

(2)コミュニケーションに困ったときは

言い換えてみても相手に通じていないようなとき,他に言い換える言葉が思い浮か

ばないときはキーワードとなる単語などを紙に書いてみましょう。聞き取れなかった

場合でも,書いて示すことで,外国人住民が自分で辞書を引く(検索する)など調べ

ることができます。

また,重要な結論やポイント,日時などをメモに書いて渡すと,後で家族や知人等,

日本語がわかる人に確認してもらうこともできます。メモする際にひらがながいいか,

ローマ字がいいかは,人により異なります。

場所を説明するときには簡単な略図を書いたり,窓口の番号がある場合は名称では

なく,番号で伝えることや,記載してほしい書類の欄には鉛筆で印をつけるなども効

果的です。身振り手振りや,実物を示すなどの方法もあります。

文 字 特 徴 ・ 注 意 事 項

ひらがな

カタカナ

・長く滞在する外国人住民の多くが読めますが,英語教師や企業内転

勤者など,英語を中心に生活していたり,出身国のコミュニティの

中で母語だけで生活している人もいます。

・できるだけ丁寧に(崩さない,続け字にしない。)書いてください。

・ 近の日本語の教科書はひらがなが先に出ているものが多いですが,

カタカナを先に学習する人もいます。

ローマ字

・英語式の綴りのため,英語圏以外の住民には正確な発音が伝わらな

いこともありますが,ポルトガル語やスペイン語圏の住民など,ア

ルファベットを使用する国の出身者には,ひらがなよりも馴染みが

あり,理解の助けになります。

・アジア出身の場合,個人にもよりますが,英語に馴染みがあるかど

うかで,ローマ字がいいか,ひらがながいいかが分かれるようです。

・筆記体は使わず,ブロック体で書いてください。

漢 字

・多くの外国人にとって漢字は日本語習得の壁になっていますが,中

国や台湾の出身者には,ひらがなよりも漢字のほうが通じます。

・日本で使用する漢字と,中国語の漢字は意味や字体が異なっている

ものもあります(P53)。

・朝鮮半島やベトナムでも以前漢字が使用されていたことから,漢字

を理解する人もいます。

Page 24: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

21

◆◆◆◆◆ 外国人総合相談(無料) ◆◆◆◆◆

以下の開設時間中であれば,各言語の通訳相談員が対応しますので,窓口で対応が困

難な場合,ご相談ください。開設時間中は先着順に相談に応じています。

受付は相談時間終了の30分前までです。時間中は電話での相談もできます。また,

本庁2階の相談コーナーでの開設時間中は,通訳相談員が各課の窓口に同行します。

言 語 曜 日 時 間 会 場 問い合わせ

ポルトガル語

スペイン語

月曜日 15:00-18:00 国際交流プラザ 616-1564

木曜日 9:00-12:00 本庁2階

相談コーナー 632-2834

14:00-17:00

中 国 語

火曜日 15:00-18:00 国際交流プラザ 616-1564

第2木曜日 9:00-12:00 本庁2階

相談コーナー 632-2834

タ イ 語

水曜日 15:00-18:00 国際交流プラザ 616-1564

第2木曜日 14:00-17:00 本庁2階

相談コーナー 632-2834

英 語

金曜日 15:00-18:00 国際交流プラザ 616-1564

第2木曜日 14:00-17:00 本庁2階

相談コーナー 632-2834

上記5言語 第4日曜日

(要予約)15:00-18:00 国際交流プラザ 616-1564

◆ 行政書士相談(無料)◆

上記のほか,在留資格についてなど,行政書士による専門的な相談を実施してい

ます。

【日時】毎月第3日曜日 午後3時から午後5時まで

【会場】国際交流プラザ

【申込】事前予約が必要です。616-1564まで電話でお申込みください。

必要に応じて,通訳が同席します。

Page 25: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

22

◆◆◆ 通訳ボランティア制度(有料) ◆◆◆

外国人住民のコミュニケーション支援のための制度です。本庁窓口のほか,学校・保育

園や入国管理局,相談機関など,市内の公的機関へボランティアが同行通訳します。

なお,通訳ボランティアは,医療通訳など,専門知識を要する通訳はできません。また,

通訳の内容に責任を負うこともできないことから,業務上通訳を必要とする場合は利用で

きません。業務上通訳を必要とする場合は,通訳を業務として請け負う個人・団体に依頼

(P48)してください。

【通訳のレベル】 簡易な通訳・日常生活に関するもの。

(医療通訳など,専門知識を要する通訳を除く。)

【料 金】 1回2,000円(2時間程度,交通費含む)

【派 遣 時 間 】 月曜日から金曜日の 午前9時から午後5時

【申し込み方法】 依頼者が申込書(※)に料金を添えて申し込む。

【申し込み先】 国際交流プラザ( 616-1563)

※宇都宮市ホームページ(平成 27年 5月末掲載予定)

うつのみやのまちづくり → 国際交流 → 宇都宮市の国際交流

(http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kurashi/6040/008061.html)

※ 外国人総合相談や通訳ボランティア登録派遣制度など国際交流プラザの管理運営業務

は,NPO 法人宇都宮市国際交流協会へ委託しています。

# 世界のジェスチャー事情

◆ 日本でよく使われる「だめ」,「ない」,「いない」など否定のジェスチャーで,外国人

に通じにくいもの(避けたほうがよいもの)

・ 腕や指を交差して×印を作ること

×印を否定として使う日本では一般的ですが,単にチェックマークとして使う

国や,十字架を意味する国があります。

・ 顔の前で片手を立てて手を左右にふること

「虫を払いのけている。」「暑いから扇いでいる。」と誤解されることがあります。

・ 顔の前で手をひらひらさせること

「臭う。」という意味を示す国が多いので注意が必要です。

◆ 英語圏で一般的な否定のジェスチャー

頭を左右に振ること

◆ 日本とは大きく異なる否定のジェスチャー

・ 頭を後方に強く引くこと(アラブ社会の多く,ギリシャなど) ・ 首を縦に振ること(アルバニア,スリランカ)

Page 26: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

23

3 やさしい日本語文書作成

(1)やさしい日本語への書き換え

多岐にわたるすべての行政情報をやさしい日本語に書き換えるには時間を要する

ことから,重要性・緊急性が高いものから実施していくことが必要です。

ア 印刷物

情報量の多いものに対応することには多言語翻訳のほうが適していますが,補足

的に使用することで,多言語翻訳で対応していない言語を母語とする外国人住民へ

の情報提供が充実します。(P16)

重要性・緊急性の判断については,多言語翻訳と同様(P42)に,市民の生命・身

体・財産に重大な影響を及ぼす可能性がある情報(防災,医療・健康,福祉など)

を優先します。

イ その他(災害時等の緊急情報)

災害時の避難指示などのほか,電気・ガス・水道などの復旧状況,交通機関の状

況などは,やさしい日本語で情報発信することが求められます。(P14)

(2)誰にでも分かりやすい文書作成

すべてをやさしい日本語に書き換える必要はありませんが,やさしい日本語を意識

して,平易で分かりやすい文書作成を心がけることは,行政サービスの向上につなが

ります。

やさしい日本語は,相手によっても異なる表現になるものです。相手が誰であって

も,相手に少し歩み寄ることが大切であり,外国人ならではの特性に配慮する際に参

考にしていただくための基本ルール(P24~31)ですが,やさしい日本語の考え方を意

識して文書を作成することは,日本人にとっても分かりやすい文書につながります。

(3)やさしい日本語文書作成時の留意点

やさしい日本語では,敬語を控えめにする,あえて本来とは異なる使い方をする場

合があり,間違って表示されているとの誤解を与えてしまったり,敬語の使い方がで

きていない,馬鹿にしているなど市民に不快感を与えてしまうおそれがあります。

窓口対応も同様に,対象となる相手に応じて「やさしい日本語」の程度を使い分

ける必要があるとともに,やさしい日本語で文書を作成する場合は,その旨の説明を

記載します。

重要性・緊急性が高いものから ⇒ 「やさしい日本語」で

すべての文書 ⇒ 「やさしい日本語」を意識した分かりやすい日本語で

(例)イベント等の案内

雨のときは ありません。(雨天中止)

【この文書は,外国人住民も分かりやすいよう工夫した,「やさしい日本語」

で表記しています。】

Page 27: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

24

(4)やさしい日本語を作る3つのポイント

1 要点(伝えたいこと)を絞る。

・キーワードを選択する。

・誰に,何をしてほしいのか。何を知らせたいのか。

2 構成を整える。

・日本語原稿から余分な情報をカットする。

・伝えたいことを始めにもってくる。

・箇条書きにできるものは箇条書きにする。

・写真やイラストを付ける。

3 「心くばりある文書」になっているか,

子どもや高齢者にも分かりやすいか見直す。

・一文の長さを短くする。

・難しい言葉を日常的に使う言葉に変える。

・漢字やカタカナに振り仮名を付ける。 など

◆「心くばりある文書づくり」(行政経営課)抜粋

1 心くばりの基本原則

(1)事実を相手方に正確に伝え,かつ理解してもらう。

(2)相手方と良い人間関係をつくる。

(3)期待する行動を相手方にとってもらう。

2 分かりやすい文書を作成するには。

(1)文は短く。

(2)接続詞の活用

(3)予告用の言葉

3 表現は話し言葉で市民の立場に立つ。

4 並列関係を整える。

5 結論は先に。

6 カタカナ語は和語に。

7 表現は誤解のないよう正確に。

8 「○○法第○条の規定により」では不親切

9 受身形・否定形は使わない。

10 ひとりよがりの略語は使わない。

11 規定文と説明文とは違う。

12 イメージが的確に浮かぶ工夫を。

13 事実と意見の区分けをはっきりと。

Page 28: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

25

(5)やさしい日本語の作り方(基本ルール)

ア 一文の長さを短くする。

(ア) 一つの文に多くの事項を盛り込まない。

※ 接続助詞(が,ので)で語句を安易につなげない。

※ 箇条書きできるものは箇条書きにする。

(イ) 一つの文に一つの情報とする。

※ 30文字以内,10文節以内が望ましい。

ドアや窓を開けて,避難する場合に備えてください。

⇒ ドアと窓を開けてください。逃げる準備をしてください。

危ないので,関係者以外立ち入らないこと。

⇒ 危ないです。入らないでください。

イ 主語と述語を明確にする。

(ア) 順序や言葉を入れ替えることなどによって,分かりやすくする。

宇都宮市へ姉妹都市の市民訪問団

⇒ 姉妹都市からの市民訪問団が,宇都宮市に来ます。

(イ) 並列関係を整える。

ポイ捨てや騒がないでください。(体言/用言)

→ ポイ捨てや騒ぐことをしないでください。(体言)

/ポイ捨てをしたり騒いだりしないでください。(用言)

⇒ ごみを捨てないでください。大声を出さないでください。

(ウ) 必要に応じて主語や補足的な情報を追加する。

※ 英語に翻訳することをイメージしてみる。

(肉と魚,どちらがよいですか?)→ 魚です。

⇒ 私は魚が好きです。/私は魚がほしいです。

※ 主語と述語が対応しているか,確認する。

姉妹都市の市民訪問団を迎え,本市の青少年と交流し,学校体験をします。

→ 姉妹都市の市民訪問団が,本市の青少年と交流し,学校体験をします。

⇒ 姉妹都市からの市民訪問団が,宇都宮市の中学校に来ます。

Page 29: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

26

ウ 難しい言葉を日常的に使う言葉に変える。

何が「難しい言葉」かは,受け取り手によっても異なりますが,職員が日常的に

使う言葉でも,外国人住民や高齢者などにとっては難しいことがあります。

(ア) 表現はできるだけ話し言葉にする。

a 「常用漢字表」に掲載されている文字を使用する。

(公用文のルールに従います。)

※ 文化庁のホームページで確認できます。

http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/joho/kijun/naikaku/kanji/joyokanjisakuin/

b 文語的表現を避ける。

○○の分野において ⇒ ○○(の分野)では~

○○に充当する。 ⇒ ○○(のお金)にします。

○○にあっては~ ⇒ ○○は~

c 受身形を避ける。

○○とされています。 ⇒ ○○です。

○○と考えられる。 ⇒ (たぶん)○○です。

受けられます。 ⇒ 受けることが できます。

d 二重否定を避ける。

○○以外は△△できない。 ⇒ △△は,○○だけです。

受付できないものではありません。 ⇒ 受付できます。

e 一般化されていない略語や専門用語はできるだけ使用しない。

コミセン ⇒ コミュニティセンター

納期 ⇒ 納める期限/○月○日までに支払いをしてください。

特徴 ⇒ 特別徴収(市県民税の給与天引き)/

税金が給料から引かれること

※ 適当な言い換えがない場合,重要な言葉はそのまま記載し,

説明を補足する。(P28)

f 漢字二文字や四文字の言葉は,できるだけ和語にする。

利用可能 ⇒ 使うことができます。

土足禁止 ⇒ 靴を脱いでください。

医療機関を受診してください。 ⇒ 病院に行ってください。

禁煙です。 ⇒ (ここで)たばこをすわないでください。

Page 30: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

27

(イ) 子どもや高齢者でも分かりやすい表現にする。

a 小学校の低学年が理解できる表現を目安にする。

b 二重の意味を持つ表現やあいまいな表現は避ける。

手を洗いましょう。(勧誘の意味あり。) ⇒ 手を洗ってください。

~に努めてください。 ⇒ ~してください。

~は避けてください。/~は迷惑になります。

⇒ ~はしないでください。

おそらく~ ⇒ ~することが あります。/たぶん~です。

c 敬語は控えめにする。

~してくださいますようお願いいたします。⇒ ~してください。

○○の推進につきましては日ごろから御理解・御協力いただき,厚くお礼

申し上げます。さて,○○~ ⇒ ○○のお知らせです。

小学校の低学年が理解できる表現

= 日本語能力検定試験(以下日本語レベル)出題基準3,4級(※)

( も初級。時間や場所を決めて待ち合わせをすることや,自分

のほしいものを説明して買い物ができる程度の能力)

⇒ 日本語レベルを確認したいとき

「日本語読解学習支援システム リーディング チュウ太」 日本語の文章を入力すると,語彙や漢字の難易度を知らせてくれ

るウェブサイトです。赤字や青字で表示された部分をできるだけ

やさしく書き直すと,一層分かりやすくなります。 http://language.tiu.ac.jp (例) 真摯(常用漢字) →語彙の難易度 (級外) 単語レベル 難しい★★★★★

→漢字の難易度 真(3級) 摯(級外)

※ 平成22年から検定試験の形式が変更になり,現在では N4,N5

レベル相当となりますが,上記作成支援ページでも従前の級により

判定されることから,本ガイドライン中では従前の級により記載し

ます。

Page 31: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

28

エ 外国人に分かりやすい表現にする。

(ア)カタカナ外来語の使い方

a 原語と発音や意味が異なるものが多いので,日本語にできるものは日本語

にする。

セルフサービス ⇒ 自分で~してください。

ライフライン ⇒ 電気,水道,ガス

※ バス,ガス,ガラス,テレビ,ラジオなど日常的に使われる言葉はその

まま使えます。

b 検定試験レベルでは難しい言葉でも,日常的に使われる言葉で,言い換えが

難しいものは使用方法に注意して使う。

コンセントを抜く。 ⇒ コンセントをとる。

エンジンを切る。 ⇒ エンジンをとめる。

c 日本語としてほぼ定着し,言い換えが難しいカタカナ外来語はそのまま使い,

必要に応じて補足説明をつけたり,使用しないですむよう工夫する。

ボランティア(自主的に社会貢献活動等に無償で参加する人)

⇒ ボランティア(○○を手伝う人)

コミュニティ(地域社会共同体)

⇒ コミュニティ(地域の○○など:具体例)

※ 日本語としても定着していない外来語は,日本語におきかえるだけでは

わかりにくいことから,できるだけ使用しない。

アカウンタビリティー(説明責任),コンセンサス(合意)など

(イ)補足説明

言い換えが難しい言葉のほか,覚えていたほうが便利な言葉,重要な言葉は

そのまま記載し,かっこ書きで具体的な補足説明をつける。

避難所(逃げるところ)

外国人相談窓口(外国人が相談できるところ/英語,中国語,スペイン語,

ポルトガル語,タイ語で相談することができます。)

健康保険証(健康保険の証明書/カード,病院に行くとき必要です。)

Page 32: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

29

(ウ)時間の表示

a 12時間表示を原則とし,午前・午後を明記する。

21:30 ⇒ 午後9時30分

12:30 ⇒ 午後0時30分

※ 英語表示の場合,PM9:30は誤り。⇒ 9:30PM

※ 日本語が分からない人には24時間表示のほうが分かりやすくなります。

b 何時から何時までを表す「~」は,使用しない。「から・・まで」や,

「-」を使用する。

9:30~17:30

⇒ 9:30から17:30まで / 9:30-17:30

(エ)年月日の表示

a 年号表示の場合は西暦表示を追記する。

b 年月日の表示には,「.」,「/」を使用しない。

2015.4.1 ⇒ 2015年4月1日

27/4/1 ⇒ 平成27(2015)年4月1日

※ ヨーロッパでは日・月・年,北米では月・日・年の表示順が多いですが,

統一されてはいないことから誤解を生じないようにします。

(オ)曜日の表示

曜日を記載する際に,「曜日」を省略をしない。

4月1日(水) ⇒ 4月1日(水曜日)/4月1日 水曜日

年/月/日 日/月/年

月/日/年

Page 33: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

30

オ 漢字やカタカナに振り仮名を付ける。

(ア) 固有名詞,専門用語などで,常用漢字表に掲載されていない文字に振り仮名

を付ける。(公用文のルール)

(イ)すべての漢字とカタカナに振り仮名を付ける。

a 「分」「日」など,前に付く数字によって読み方が変わる漢字にも原則とし

て同じ振り仮名を付ける。(不特定多数向けの場合)

10分ぷん

,15分ふん

⇒ 10分ふん

,15分ふん

1 日ついたち

,2日ふつか

,11日にち

⇒ 1日にち

,2日にち

,11日にち

※ 間違って記載していると受け取られる可能性があることから,「やさしい

日本語」での説明文であることを記載します。

※ 日本語学習者向けの場合や,日本人も対象にする文書の場合は,本来の

振り仮名を付けます。

b 複数の読み方を持つ漢字の振り仮名は以下のとおりとする。

(a)意味が異なるとき ⇒ 意味に応じた振り仮名を付ける。

生物(せいぶつ,なまもの)

(b)意味・使用法が同じとき ⇒ 日本語レベルが簡単な表現を使用

明日(あした:4級,あす:3級)

情 報 量じょうほうりょう

が多おお

い場合ば あ い

,すべての漢字か ん じ

とカタカナか た か な

に振ふ

り仮名が な

を付つ

けると,

読よ

みづらくなります。スペースす ぺ ー す

も要よう

することから,情 報じょうほう

の内容ないよう

や対象者たいしょうしゃ

応おう

じて振ふ

り仮名が な

の付つ

け方かた

を検討けんとう

します。

内容・対象者 振り仮名の付け方

不特定多数に確実に知らせる

必要がある重要なお知らせ

すべての漢字とカタカナに振り仮名を付け

る。

ひらがなだけで文書を作成する。

※漢字圏の人にはわかりにくい。

外国人も対象とするイベント

等の周知,外国人住民向け情報

紙など

初に出てきた漢字とカタカナに振り仮名

を付ける。

カタカナの振り仮名を省略し, 初に出て

きた漢字に振り仮名を付ける。

Page 34: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

31

カ 文節で余白を空けて区切り,分かち書きをする。

(ア) タイトルを目立たせたい時などに分かち書きをする。

(イ) 文節で余白を空けて区切る。

※ 情報量が多い時は不向きです。確実に知らせたい重要なお知らせや,全文ひら

がなの時などは,余白を空けます。

※ 文の途中に「ね」を入れても不自然にならない,自立語(名詞,動詞など)

の前で分かち書きをする。

(例外) 準備をして ください。

熱中症に-ならないように 気をつける。

# にっぽん?にほん? 「日本」の読み方

「日本」には「にっぽん」,「にほん」のほか,「ひのもと」,古くは Japan につな

がる「じっぽん」など複数の読み方がありますが,正式に国名として決定された読

み方はありません。

昭和9年に文部省臨時国語調査会が統一案として「にっぽん」にするとした提案

をしましたが,政府では採択されず,平成21年には,「『にっぽん』又は『にほん』

という読み方については,いずれも広く通用しており,どちらかに統一する必要は

ない」とする答弁が閣議決定されています。

語調などによる読み分けが一般的ですが,外国人のための表示は下記を参考にし

てください。

・国名としては「にっぽん」とする。ただし,日本国は「にほんこく」とする。 (例)紙幣や切手の表示 NIPPON(にっぽん) 日本国憲法「にほんこくけんぽう」

・企業名・団体名,地名は固有の読み方とする。 (例)「にっぽんぎんこう」

「にほんばし(東京)」/「にっぽんばし(大阪)」 ・やさしい日本語「やさしいにほんご」 ・その他,日本人・日本代表など,「にほん」「にっぽん」両方の読み方がされてい

る場合は,文書の中で振り仮名を統一して使用する。

Page 35: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

32

(6)やさしい日本語の作り方(実践例)

ア 通知文の書き換え

昨年来,○○回収価格の下落が続いているため,地域実施団体の意欲の減退・

回収実績の低下が懸念されています。そのため,本市では,実施団体の意欲向上・

事業の活性化が図られるよう○○回収報償金制度を下記のとおり改正したので

御通知いたします。

⇒ 難しい言葉を分かりやすい言葉(日本語レベル3,4級)に変える。

○○を集めたときにもらえるお金が安くなっています。去年から安くなり続け

ています。○○が集まらないと大変です。

○○を楽しく集めてほしいです。○○をたくさん集めてほしいです。だから,「○

○回収報償金制度」(○○を集めると,お金がもらえること)を変えました。

変わったことは,下に書いてあります。

※ 上記通知文の単語は,日本語レベル3,4級に限定すると,「続いている」し

か使うことができません。とはいえ,すべての言葉を変えることには労力を要

するうえ,言葉を変えても,かえって分かりにくくなります。

※ 「○○回収報償金制度」も難しい言葉ですが,名称としてそのまま記載して

います。

⇒ 伝えたい内容を絞る。

○○をたくさん集めたいです。○○を集めると,お金がもらえる制度を変えま

した。変わったことは,下に書いてあります。

※ すっきりしましたが,情報が欠けている印象を受けます。

※ 「制度」も難しい言葉ですが,適切な言い換えがないためそのまま使用して

います。

⇒ 伝えたい内容を補って,外国人に分かりやすいように書き換える。

○○を集めてください。○○を集めると,お金がもらえる制度があります。

制度が変わりました。変わったことは,下に書いてあります。

※ 当初の日本語の文書と比較して,情報量は減り,趣旨も少し異なることから,

同じ文書とはいえませんが,外国人には分かりやすくなります。

Page 36: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

33

イ 広報原稿の書き換え

※ 広報うつのみや平成26年8月号特集「風水害に備えようわが家の防災」

(危機管理課)一部抜粋

⇒ 伝えたい内容を絞る

例)「正しい情報を迅速に入手しよう」

※ メール配信が「やさしい日本語」に対応していない場合,「やさしい日本語」

でせっかく伝えても必要な情報が伝わりません。

※ 伝えたい情報が,外国人に本当に必要かどうかも含めて,書き換える内容を

考えます。

⇒ 伝えたい内容を補って,外国人に分かりやすいように書き換える。

例)「安全避難のポイント」

Page 37: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

34

(書き換え例)

■必要なものだけ持つ。

ヘルメット(ぼうし)をかぶります。ひもの靴をはきます。

荷物は少なくします。手で荷物を持ちません。

■近くの家の人と一緒に逃げます。

一人で逃げてはいけません。近くの家の人と一緒に逃げます。

動くのが大変な人も一緒に逃げます。

■車は使いません。

歩いて逃げます。

車は危ないです。

■道に注意してください。

雨がたくさんふると,マンホールのふたが持ち上がります。

雨がたくさんふると,道が見えません。

危ないです。気をつけて歩いてください。

「やさしい日本語」は,抽象的な説明には向いていません。また,本来

の意味を変えずに日本語原稿の一言一句を「やさしい日本語」に書き換え

ることは困難であり,その必要もありません。

行動につなげてもらうため,単に言葉を変えるのではなく,伝えたい内

容を整理して要点を絞り,市民(外国人)に直接してほしいこと(○○を

してください。),してほしくないこと(○○をしないでください。)を補う

ことが大切です。

例)身の安全に配慮してください。

⇒ △ けがをしないように 注意してください。

○ 安全な所に 逃げてください。

頭部を保護してください。

⇒ △ 頭を 守ってください。

○ ヘルメット(ぼうし)を かぶってください。

誰にでも分かりやすい文書のできあがりです。

なお書き換え例は,例示のひとつであり,その他様々な書き換えができます。

Page 38: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

35

(7)文書以外の工夫

グラフを使用したり,様式を工夫することで,文書は分かりやすくなります。また,

必要に応じて写真やイラストを積極的に使用してください。

ア イラストについて

(ア)見てすぐ理解できるもの,情報を象徴する一般的なイラストを使用する。

(例)風呂(入浴)

(イ)分かりにくいイラストは,簡単な言葉を加えるなどして意味を限定する。

(例)タクシー乗り場

(ウ)日本独自の記号(マーク)を使用する時は,イラストや言葉を加えて分かりや

すくする。

(例)郵便

救護所

First Aid

※ 外国人には理解しにくいマークでも,日本においてよく使われるものは

言葉やイラストによる補足を加えて使用する。

※ 医療を表す十字は白抜きにする。

〒 〒

Page 39: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

36

イ ピクトグラムについて

ピクトグラムとは,2色程度の色を使用して単純化された,分かりやすい絵を指

します。地図や看板,施設内の案内などスペースが限られる場合は特に,ピクトグ

ラムの使用が効果的です。また,案内図などを作成する場合は,案内図上の表示と,

施設内や街なかでの表示を連動させることが大切です。

万国共通のデザインではありませんが,国際標準化機構(ISO)規格や,日本

工業規格(JIS)規格のデザインもあります。

なお,道路上の施設等への誘導案内表示(公共サイン)等でのピクトグラムの使

用については,「宇都宮市公共サイン技術指針」(P43)に基づきます。

◆ JIS 案内用図記号例

非常口 お手洗い 案内所

Emergency exit Toilets Question & answer

上りエスカレーター 自転車 レストラン

Escalator,up Bicycle Restaurant

# もっとやさしい(優しい)日本語

◆ 「高齢者」(日本語レベル:級外)のやさしい日本語は?

「お年寄り」も日本語レベル2級のやや難しい言葉です。日本語レベル3,4級

では「おじいさん,おばあさん」となりますが,一般的な名詞として使用する場合

を除き,窓口対応など,個人への呼びかけの場合は不適切です。名前が分かってい

る場合は「○○さん/様」,分からない場合は「お客様」などと呼びかけることがや

さしい日本語です。

◆ 食事のメニュー表示

避難所等で食事のメニューを表示する際には,料理の名前だけではなく,材料名

を書くことにより,外国人だけではなく,宗教上の制約を持つ人やアレルギーのあ

る人,菜食主義などの信条がある人への配慮になります。

◆ 問い合わせ先

外国人への情報提供に限らず,当然のことですが,問い合わせ先を分かりやすく 明示することなども,やさしい日本語の心くばりです。

Page 40: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

37

4 やさしい日本語 言い換え・書き換え事例集

(1)窓口編

通常使う言葉 やさしい日本語

ご用件は何ですか? おはようございます。/こんにちは。

(何を聞きたいですか?)

記入してください。 書いてください。

ご利用ください。 使ってください。

少々お待ちください。 少し待ってください。

身分証明書,本人確認ができるもの 在留カード,パスポート〔具体例〕

印鑑 はんこ

お持ちですか? 持っていますか?/ありますか?

(椅子に,あちらに)

かけてください。 座ってください。

世帯 一緒に住んでいる家族

未加入 まだ入っていない。

滞納 まだ払っていない。

更新 新しくする。/続ける。

免除 お金はいらないです。/¥0です。

減免/一部減免 (お金が)安くなります。

紛失 失くす。/無いです。

喪失(資格を喪失します。) 失くす。(~ができなくなります。/

~がもらえなくなります。)

配布 配る。

お問い合わせください。 聞いてください。

不明な点がありましたら~ わからなかったら~

確認してください。 読んでください。/見てください。

○○課の窓口で申請してください。 ○○課の窓口に行ってください。

Page 41: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

38

(2)公共施設編

通常使う言葉 やさしい日本語

休館日 ○曜日は休みです。

利用時間 ○○ができる時間

利用可能 使うことができます。

使用許可はありますか? 申し込みをしていますか?

節電 電気を大切に使うこと

無料 お金はいらないです。/¥0です。

駐輪場 自転車を停める場所

喫煙禁止 たばこをすわないでください。

土足禁止 靴を脱いでください。

(3)健康編

通常使う言葉 やさしい日本語

感染する。 うつる。

予防接種 病気にならないための注射

流行 ○○が増えています。

健康診断/健康診査 病気を早く見つけるための検査

受診 病院に行く。/検査する。

医療機関 病院

メタボ

(メタボリックシンドローム)

内臓のまわりに脂肪が増えます。

病気になりやすくなります。

食生活 食事の習慣/食事の仕方

Page 42: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

39

(4)地域編

通常使う言葉 やさしい日本語

加入する。 入る。

清掃活動 掃除する。

ごみの分別 ごみを分ける。

資源ごみ 紙,ペットボトル,缶〔具体例〕/

また使うことができるごみ

回収する。 集める。/もらう。

~に協力お願いします。 ~してください。

行事 夏祭り,運動会〔具体例〕

雨天中止 雨の時はありません。

(5)災害時編

通常使う言葉 やさしい日本語

余震 余震:後からくる地震〔補足〕

震源地 地震の中心

火災 火事/○○が燃えている。

大雨 雨がたくさん降る。

土砂災害 山や崖が崩れる。

河川の増水 川の水が増える。

床上浸水 家の中に水が入る。

暴風雨 強い雨と風

暴風域 とても強い風が吹く場所

停電 電気が止まる。

非常口 (火事や地震で)逃げるときの出口

崩壊する。/倒壊する。 (家やビルが)壊れる。

Page 43: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

40

通常使う言葉 やさしい日本語

陥没する。 壊れる。/沈む。

炎上する。 燃える。

至急,速やかに 急いで,早く

控える。 (できるだけ)~しないでください。

勧告する。 ~してください。

注意する。 気をつける。

警戒する。 気をつける。

周囲の状況 周りのようす

落下物 上から落ちるもの

点検する。 よく見る。/調べる。

火の始末をする。 火を消す。

貴重品 大切なもの/大事なもの

公共交通機関 電車やバス

臨時ダイヤ (バスの)時間はいつもと違います。

運転を見合わせる。 動いていません。

徒歩 歩いて/歩きます。

避難所 避難所:逃げるところ〔補足〕/

食べ物や寝る場所があるところ

炊き出し 温かい食べ物

配給時間 もらえる時間

給水車 水を配る車

消灯時間 電気を消す時間

Page 44: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

41

(6)防災編

通常使う言葉 やさしい日本語

防災 地震や台風が来たら,危ないです。

準備します。

避難経路 避難所に行く道/逃げる道

家屋の危険箇所 家の中と家の周りで危ないところ

家具の安全な配置

地震のとき,大きな家具(本棚,タン

ス,食器棚)が倒れます。危ないです。

家具を固定(倒れないように道具で押

さえる)してください。

非常持出品 逃げるときに持っていくもの/

準備しておくもの

家庭内備蓄品 いつも家に準備しておくもの

医薬品 薬

衣料,衣服 服

飲料水 飲み水

非常食品 食べ物(缶詰,レトルト食品,インス

タント食品,お菓子など)

Page 45: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

42

第3章 多言語翻訳

1 多言語翻訳での情報提供が適しているもの

(1)市民の生命・身体・財産に重大な影響を及ぼす可能性がある情報

(防災,医療・健康,福祉など)

外国人住民も,宇都宮市民の一員であることから,生命・身体・財産に重大な影響

を及ぼす可能性がある情報については,等しく情報提供を受けられることが望まれま

す。新たに上記の情報に係る印刷物を作成するときは,多言語翻訳をしてください。

ただし,翻訳する予算や印刷スペースの確保の問題もあることから,すべての情報

を翻訳する必要はなく,内容の重要性や対象となる外国人住民の数などに応じて,翻

訳する情報の範囲等を決定してください。

多言語翻訳をする重要な情報は,やさしい日本語でも情報提供することが効果的で

す。また,緊急時など,翻訳の時間や予算計上がない場合は,やさしい日本語で対応

します。要綱・要領,基準等の翻訳は原則として不要です。

(例)○○給付金のお知らせ

対象 基準日(平成26年1月1日)現在,市の住民基本台帳に登録があり,

平成26年度の市民税(均等割)が課税されていない人

※平成26年度の市民税が課税されている人に扶養されている人,

生活保護制度の被保護者などは対象外

やさしい日本語の場合・・

もらえる人

・2014年1月1日に 宇都宮市に住んでいる人

・2013年の 稼ぎがない(2014年の 税金がかからない)人

・稼ぎがある人と 一緒に住んでいる人は もらえません。

・生活保護を もらっている人は もらえません。

(2)生活に関わる情報

(子育て,教育,税,地域イベントなど)

生活に関わるお知らせも,市民の一員として等しく情報提供を受けられることが望

まれますが,市が発信するほとんどすべての情報が該当することになることから,特

に子育て,教育,税,地域イベントなど,生活に密接に関わる情報を優先的に翻訳す

ることを検討してください。

よくある問い合わせについても,多言語の説明資料(日本語併記)があると便利で

す。「暮らしの便利帳外国語版」など既存資料(P60)も活用してください。

正確に伝えられない。

条件等を正確に伝えるためには,多言語翻訳が最適

Page 46: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

43

(3)外国人旅行者・訪問者を対象にする情報

(公共施設等の表示,施設等への誘導案内表示,観光などの情報)

おもてなし向上のためには,日本語を理解しない外国人であっても,一人で地図等

を持って目的の場所まで移動できるなどの利便性向上や,外国語での観光情報の発信

が求められています。

施設等への誘導案内表示等については,「宇都宮市公共サイン技術指針」に基づき

英語併記等が進められているほか,多言語の観光パンフレットや生活地図が作成

(P60)されています。

◆「宇都宮市公共サイン技術指針」(都市計画課)について

市 HP うつのみやのまちづくり → 景観まちづくり → 宇都宮市公共サイン

(http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/machizukuri/keikan/010598.html) 1 対象とするサインの種類(道路上に設置・管理されるもの)

(1)技術指針対象

ア 地図案内サイン

地図等により,ある範囲の全体(位置関係)を案内するサイン

(広域案内地図・市街地案内地図・駅周辺地図等)

イ 施設誘導サイン 矢印等により,施設等の方向やルートを示すサイン

(2)技術指針参照

・ 著名地点案内標識 著名な地点・公共施設等を誘導する標識

2 主な内容

書体・文字の大きさ・ピクトグラム・色彩・言語表示等,公共サインに関する共通

基準を示すもの

(1)英語表記

・ サインに表記する用語には,英語を併記する。

・ 英語以外の外国語に関して,必要に応じ中国語,ハングルを併記する。その他

外国語の併記を行っても良い。また,地域性に応じてひらがなを付記する。

(2)多国語表記

・ 不特定多数の利用のある施設や,移動円滑化に係る重要施設を抽出し,表示

面が煩雑にならないよう多国語表記対象を絞り込む。

・ 案内地図では凡例中に多国語表記を行う。

(3)ピクトグラム表記

・ ピクトグラムは,原則として JIS 案内用図記号を使用する。

・ JIS 案内用図記号で「推奨度 C」のピクトグラムについては,図形の変更・

追加可能とする。

・ コーポレートマークやトレードマーク等は掲載しない。

Page 47: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

44

2 翻訳言語の選定

(1)言語選定の目安

ア 印刷物(小冊子,チラシ,リーフレット等)

・「ユニバーサルデザイン文書マニュアル」に基づきます。 ・英語,中国語,スペイン語,ポルトガル語,タイ語,ハングルの6言語を目安と

します。 ・6言語の対応が困難な場合で,観光情報など外国人旅行者・訪問者を主に対象と するときは,英語,中国語(簡体字・繁体字)(P46),ハングルを目安とします。

◆ 平成26年5月末現在 宇都宮市の国籍別外国人住民人口比率

⇒ 6言語への翻訳により,8割以上の外国人住民の出身国の公用語に翻訳

◆ 平成26年(1 月~12 月)の日本への外国人訪問者比率 出典:日本政府観光局(JNTO)HP から作成 ⇒ 3言語への翻訳により,約8割の外国人訪問者の国の公用語に翻訳

中国 34%

韓国または

朝鮮 15%タイ 9%

フィリピン 8%

台湾 7%

ブラジル 7%

ベトナム 5%

ペルー 3% 米国 2%

ネパール 2%

その他

8%

(ポルトガル語)

62か国(及び無国籍)

(スペイン語)

(英語・フィリピノ語)

台湾

21%

韓国

20%中国

18%香港

7%

米国

7%タイ

5%

オーストラリア

2%

マレーシア

2%

シンガポール

2%

英国

2%

その他

14%

Page 48: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

45

イ 公共施設・案内板等(啓発用看板や説明用看板を含む)の表示

・「宇都宮市公共サイン技術指針」に基づきます。

・新たに設置・改修する際は,英語併記を目安とします。

・必要に応じて中国語,スペイン語,ポルトガル語,タイ語,ハングルを追加しま

すが,ひらがな(振り仮名)やピクトグラム・イラストなど,分かりやすい表示

を優先します。

(例)看板表示

宇都宮市役所

Utsunomiya City Hall

宇都宫市政府

Prefeitura de Utsunomiya

Municipalidad de Utsunomiya

อําเภออซุโึนมิยะ

우쓰노미야 시청

宇都宮うつのみや

市し

役所やくしょ

Utsunomiya City Hall

※ 多言語表示をする場合は,日本語と他の言語の表示サイズを変える,

翻訳であることが推測できるレイアウトにするなどの工夫をします。

※ 案内表示などの場合,地図上の表示はピクトグラムや記号,番号など

で行い,凡例を多言語表示にします。

宇都宮市役所って書いて

あるほかは,なんだかさっぱり

わからない!政府?

# 世界の言語事情

《母語人口ランキング》 《公用語人口ランキング》

1位 中国語 1位 英語

2位 英語 2位 中国語

3位 スペイン語 3位 ヒンディー語

4位 ヒンディー語 4位 スペイン語

5位 アラビア語 5位 ロシア語 出典:『言語学百科事典』大修館書店(1992)

※統計方法等により順位が入れ替わる場合があります。 《国際連合の公用語》 中国語,英語,フランス語,ロシア語,スペイン語,アラビア語

看板は,見た目の分かりやすさ

(単純・明瞭な表示)を優先!

Page 49: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

46

(2)言語選定の考え方

ア 英語優先

英語は世界の も多くの国で公用語になっています。また,ネパールなど近年在

住者が増えてきている国を始め,アジアの多数の国で大学など高等教育は英語で行

われていること,日本を始め多くの国で初等・中等教育の段階で外国語として英語

を勉強することなどから,優先して英語に翻訳します。 また,公共施設の看板や,案内表示,表示スペースが限られる場合も,英語併記

を優先にします。

イ 中国語(簡体字・繁体字)

中国語は,中国のほか,台湾とシンガポールで公用語になっているほか,世界各

国にいる中国出身者を含めると,世界で も多くの人の母語となっています。本市

でも,中国出身者は本市の外国人住民の3割を超え,台湾出身者を合わせると4割

以上(P44)になります。中国語には広東語,上海語など多くの地方語がありますが,

翻訳は標準語(普通話)とします。 また,中国語には新たに作られた字画の少ない「簡体字」と,日本の旧字に近い

「繁体字」があります(P53)。簡体字を使用している国は中国,シンガポール(出

版物は簡体字ですが,手書き文字や看板など,繁体字も使われています。)で,繁体

字を使用している国は台湾,香港,マカオです。

外国人住民向けの情報については,中国出身者が多いことから簡体字を優先して

表示し,台湾・香港などからの外国人訪問者数が増えていることから,観光情報な ど,情報の種類に応じて繁体字の表示を追加します。

ウ スペイン語とポルトガル語

スペイン語・ポルトガル語を母国語とするブラジル・ペルーなどの南米出身者は,

近年減少傾向にありますが,平成26年5月末現在では,ペルーのほか12のスペ

イン語を公用語とする国の出身者が本市に在住しています。 スペイン語とポルトガル語の片方を理解できる人はもう一方をおおよそ理解でき

ます。

エ ハングル

本市在住の韓国または朝鮮出身者の約半数は,昭和20年以前から日本に居住し

ている特別永住者(またはその子孫)であることから,日本語に困難はありません。 なお,日本への外国人訪問者の約2割を韓国人が占めている(P44)ことから,外

国人旅行者・訪問者向けの情報については,英語・中国語に次いで,ハングルの追

加を優先します。

Page 50: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

47

(3)その他の言語

その他の言語についても柔軟に対応してください。翻訳する言語を検討する場合は,

国際交流プラザまでご相談ください。 ア フィリピノ語

フィリピン出身者は,外国人住民の国籍別人数の第4位(P44)です。フィリピノ

語と英語が公用語で,公の書類などは英語で作成されますが,日常会話は100以

上あるそれぞれの地元の地方語でされることが多く,英語を理解できない人もいま

す。学校では英語教育が行われていますが,学校での使用言語は主にフィリピノ語

です。 フィリピノ語はタガログ語を基に作られた言語であり,フィリピノ語とタガログ

語は同じ言語ではありませんが,同じ言語の意味で使われている場合もあります。

フィリピノ語やタガログ語は,スペイン語の影響を大きく受け,多くの単語が共通

しているとともに,歴史的背景から,スペイン語を理解する人もいます。

イ ベトナム語 全国的にも本市においてもベトナム出身者が増加しており,今後も増加が予想さ

れます(P5)。公用語はベトナム語です。英語教育もされていますが英語を理解でき

ない人もいます。歴史的経緯から,漢字やフランス語,ロシア語を理解できる人も

います。

♯ 国籍と母語について 外国籍であっても生まれた時から日本で生活していて,日本語に全く不自由しない人

(中国・韓国または朝鮮籍に多い。)もいれば,日本国籍であっても日系の親と一緒に来

日したなど,日本語が全く分からない人(南米系に多い。)も市内には多数います。 外見や氏名,国籍だけでは日本語がわかるかどうかや母語が何語なのかは判断できな

いことがあるので留意が必要です。 また,国によっては公用語が多数あり,出身国の公用語になっている言葉でも理解で

きない言葉があることもあります。

Page 51: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

48

3 翻訳依頼

(1)筆耕翻訳料見積基準額

翻訳料金は,文書の量や内容の専門性,納期などにより変動するため,翻訳原稿を

提示して見積を徴します。多言語翻訳や,翻訳者が少ない言語の翻訳は下記団体が得

意としていますが,英語,中国語,ハングルなどの翻訳は,市内に複数の翻訳者や団

体,業者があります。

原稿の作成と併せて翻訳を行う場合などの予算科目は委託料になりますが,通常は

役務費(筆耕翻訳料)で計上します。

(2)見積・翻訳依頼時の確認事項

ア 納品日

・ 納品希望日から2週間程度(A4版1枚以内程度の量のとき)の余裕をもって

依頼する。(急ぎの場合,割増料金が加算される場合がある。)

・ 文書の量が多い場合や専門性が高い場合,翻訳者の数が限られる言語の場合等

は,1か月以上かかることもあることから,事前に依頼先に相談する。

イ 内容確認方法

依頼する文書の内容や翻訳業者(団体)の実績に応じて確認方法を指定する。

(ア)翻訳者による成果物の再確認(軽易な文書等)

(イ)翻訳者以外の第3者による再確認(印刷物等)

(ウ)翻訳者以外の複数の第3者による再確認(特に重要な文書等)

【参考】 NPO 法人宇都宮市国際交流協会 616-1870

◆ 翻訳料の目安 (平成 26 年 10 月現在)

業 務 内 容 単 位 金額(消費税抜き)

翻訳 通知文,チラシ等 1言語 A4版1枚 5,000円

通訳

相談窓口,医療機関,

観光などの通訳

初の1時間 3,000円

延長の1時間(通訳) 2,000円

延長の1時間(待機) 1,000円

講演会などの通訳 1時間 5,000円

◆ 翻訳対応言語(対応できない場合もあります。事前に御相談ください。)

英語,中国語,ハングル,タイ語,スペイン語,ポルトガル語,フランス語, フィリピノ語(タガログ語),ベトナム語,ドイツ語,モンゴル語,マレー語,

ヘブライ語,アラビア語 ◆ 翻訳者 通訳・翻訳コミュニティバンクの登録者

Page 52: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

49

(3)その他翻訳依頼時の留意事項

ア 情報更新方法の検討

・ 一度翻訳をした成果物の修正はすぐにはできないことから,改定頻度について

もあらかじめ検討してください。

・ 定期的な改定予定がない場合,変更頻度が高い情報の掲載は避けるなどの工夫

が必要です。

イ 日本語併記

・ 全文外国語による表記の場合,日本人にとっては何が書いてあるか理解できず

翻訳文書の活用ができなかったり,情報の更新に対応できないおそれがあります。

・ 日本語を併記することにより,窓口等において,日本語を見ながら外国人に情

報を提示することができます。

・ 日本語を併記する場合は,単純にスペースが2倍は必要になります。また,ア

ルファベット系の文字やタイ語,ハングルなどは,日本語よりも多いスペースが

必要になることから,余裕を持たせたレイアウト設計が必要です。

・ スペースの都合等,全文の併記が難しい場合でも,タイトルやテーマ,何語で

の表示であるのかだけでもわかるように日本語表記を加えてください。

ウ 日本語原稿作成

・ 日本人が読んでも難しいと感じる文書は,誤訳の原因になります。「やさしい日

本語」に留意した原稿が,翻訳しやすい原稿です。

・ また,同じ文書の中で,同じ意味の言葉を様々な言葉で表すことは避け,同じ

言葉を使ってください。言葉を省略する場合も,省略の仕方を統一してください。

(例)国民健康保険証(健康保険証,保険証):同一文書の中で混在させない。

・ 専門用語は,あらかじめ翻訳者に意味を伝えておくと,正確な訳文につながり

ます。

・ 文化的背景を持つ言葉についても,直訳しても意味が通じないことが多いこと

から,翻訳者が外国語を母語としている場合に限らず,留意が必要です。

(例)食べ物:きつねうどん,目玉焼き

行 事:豆まき,七五三,ひな祭り

# 無料翻訳ソフトの賢い使い方

無料翻訳ソフトを使って英文を作ると,おかしな英語になってしまうことがあります。

日本語をそのまま変換するよりも,一度「やさしい日本語」に修正してから変換すると,

外国人に伝わる可能性が高くなります。

Page 53: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

50

4 施設名称等の翻訳

(1)施設名称等の英語翻訳

1 原則として固有名詞は翻訳せず,ローマ字で表記し,普通名詞の部分のみ翻訳する。

(例)宇都宮市 Utsunomiya City

宇都宮市役所 Utsunomiya City Hall

JR 宇都宮駅 JR Utsunomiya Sta.

(例外)【バス停名称】宇都宮駅西口 Utsunomiya-eki nishiguchi

※ 車内アナウンスを聞き取り理解することが必要な場合は,普通名詞も

そのままローマ字表記する。

※ 普通名詞を翻訳しない場合は,-(ハイフン)でつなぐ。

(例外)【通り名称】バンバ通り Banba-dori

※ 公共サインの場合,普通名詞(通り)はローマ字表記とする。

※ ただし,新たに作成する印刷物等の場合は,必要に応じて普通名詞の部

分を翻訳(○○Ave. ,○○St.,○○Blvd.のいずれか)する。

2 行政単位ではない町名の「町」や「丁目」はローマ字表記する。また,数字はアラ

ビア数字で表記する。

(例)明保野町 Akebono-cho

旭1丁目 Asahi 1-chome

3 慣用上固有名詞と普通名詞に切り離せない場合は,普通名詞の部分も含めてローマ

字による表記とし,必要に応じて翻訳語を付記する。

(例)宮の橋 Miyanohashi Bridge

釜川 Kamagawa River

4 日本語+外来語で構成されている場合は,外来語の部分はもとの外国語で表記する。

(例)宇都宮タワー Utsunomiya Tower

※ 外来語に対応した表記をしても,施設の業務等のイメージにつながらない場合

は,施設の業務を説明する翻訳語を付記する。

(例)ハローワーク Hello Work

Comprehensive Support Center for job Seekers

5 施設で使用している翻訳がある場合は,外国語により表記します。

(例)国際交流プラザ International Plaza

※ ローマ字を使用する場合はヘボン式(P51,52)を原則とする。

Page 54: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

51

◆ ヘボン式ローマ字表示

あ a い i う u え e お o

か ka き ki く ku け ke こ ko

さ sa し shi す su せ se そ so

た ta ち chi つ tsu て te と to

な na に ni ぬ nu ね ne の no

は ha ひ hi ふ fu へ he ほ ho

ま ma み mi む mu め me も mo

や ya ゆ yu よ yo

ら ra り ri る ru れ re ろ ro

わ wa を wo

ん n(m)※

が ga ぎ gi ぐ gu げ ge ご go

ざ za じ ji ず zu ぜ ze ぞ zo

だ da ぢ ji づ zu で de ど do

ば ba び bi ぶ bu べ be ぼ bo

ぱ pa ぴ pi ぷ pu ぺ pe ぽ po

きゃ kya きゅ kyu きょ kyo

しゃ sha しゅ shu しょ sho

ちゃ cha ちゅ chu ちょ cho

にゃ nya にゅ nyu にょ nyo

ひゃ hya ひゅ hyu ひょ hyo

みゃ mya みゅ myu みょ myo

りゃ rya りゅ ryu りょ ryo

ぎゃ gya ぎゅ gyu ぎょ gyo

じゃ ja じゅ ju じょ jo

ぢゃ ja ぢゅ ju ぢょ jo

びゃ bya びゅ byu びょ byo

ぴゃ pya ぴゅ pyu ぴょ pyo

Page 55: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

52

【備 考】

1 「ん」はすべてnで表します。

(例) 天神 Tenjin バンバ Banba

※ ヘボン式ではb,m,pの後はmで表すとしていますが,道路標識(国土交通

省),「宇都宮市公共サイン技術指針」(P43)の例によります。

2 nと,その後の母音字や,「や行」の y を切り離す必要がある場合には,nの次に-

(ハイフン)を入れます。

(例) 範囲 Han-i 問屋 Ton-ya

※ 町名表示等で-(ハイフン)を使用する場合(P50)は固有名詞中の-(ハイフ

ン)を省略します。

⇒ 問屋町 Tonya-machi

3 つまる音は,その後の 初の子音字を重ねて表しますが,次にchが続く場合には

cを重ねずtを用います。

(例) 出産 Shussan 発着 Hatchaku

4 原則として長音表記「 」「 」や長音を表すためのhは使用しません。ただし,地

名表示以外の場合(人名表示など)は,長音表記記号やhを用います。

(例)立伏町 Ryubuku-cho 大谷 Oya

大野 Ohno 又は Ono (どちらも可。本人が使用する表記に従います。)

# ローマ字表示のあれこれ

日本語のローマ字表記には「訓令式」と「ヘボン式」があります。大きく異なるのは,

し(si,shi),つ(tu,tsu)などの表記で,ヘボン式は英語を母国語とする人が発音す

るときに日本語の発音に近くなるよう,訓令式を変更した方法です。

昭和29年内閣告示第1号によって国語は「訓令式」で表すこととされていますが,

国際的関係などがある場合はその他の方法によっても差し支えないとされており,道路

標識やパスポートの氏名表示,鉄道の駅名など,ヘボン式が一般的な表記です。

Page 56: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

53

(2)その他の言語への翻訳(施設名称等)

ア アルファベットやハングルなど表音文字を使用する言語

英語(ローマ字)の例(P50)によってください。

イ 中国語

固有名詞の翻訳については,意味から近い文字を使用する方法と,発音から近い

文字を使用する方法があります。同じ文書や関連する表示では統一して使用してく

ださい。

なお,地名や人名の固有的な名称の部分は日本の漢字を中国の漢字に置き換えた

表示をします。また,一般的な名詞やカタカナ外来語は意味から近い文字を使用,

ひらがなやカタカナ表示などは発音から近い文字を使用すると,分かりやすい表示

になります。

(例)マロニエプラザ 马洛尼埃(マロニエ)广场(広場)

宇都宮タワー 宇都宫塔

# 日本語と中国語の漢字

◆ 同じ(似ている)漢字で意味も同じもの

日本語(漢字) 中国語(簡体字) 中国語(繁体字) 避難場所 避难场所 避難場所

郵便局 邮局 郵局

国 国 國

◆ 同じ(似ている)漢字でも意味が異なるもの

日本語(漢字) 中国語(簡体字) 中国語(繁体字) 汽車 汽车 汽車 ※自動車の意味/汽車は「火車」

手紙 手纸 手紙 ※トイレットペーパーの意味/手紙は「信」

主任 主任 主任 ※幹部級職員の意味

日本語として定着する過程で意味が変わった漢字もあれば,中国では意味が変化し,

日本ではそのまま使われている漢字があるなど,言葉は生き物であり,規則的に見分け

る方策はありません。

近代に西洋から伝わった概念の多くは先に日本語になってから中国語に取り入れら

れているなど,意味が共通する漢字は多いことから,筆談などの場合は,少ない単語で

試みるのではなく,日本語の通知文書そのものを見せるなど,情報量を増やしたほうが

伝わる可能性が大きくなります。

Page 57: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

54

(3)組織名称の英語翻訳

組織名称については,機構改革に伴う変更等があることから,翻訳例の提示は行い

ません。以下を参考にしてください。

なお,長以外の職名(主事,主任主事,主任,専任主査・総括主査,主幹など)に

ついては,本市独自のものであり,外国語訳はできても全く同じ概念の言葉はないこ

とから,翻訳には適しません。英語で自己紹介などをする場合は,職名は省略し,ど

のような仕事をしている,などと説明します。

組 織 長

部 Department 部長 Director

課 Division 課長 Manager

グループ Section 係長 Chief

※ グループ(Group)は英語であり,そのまま「Group」,「Group Leader」とする

翻訳もありますが,英語では集団・群の意味が第一になることから,組織名称と

しては上記が適当です。

※ 係員は「Staff」とします。

Page 58: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

55

5 施設内の案内表示

(1)施設内の案内表示

外国人住民の多くが,公共施設内の表示に外国語がないことに不便を感じています。 複数の施設で共通すると考えられる案内表示を多言語翻訳しましたので,各施設の状

況に応じて,必要な文例(P56,57)と言語を選択して印刷して使用してください。 なお,トイレや非常口,駐車場の場所の案内など,一般化したピクトグラムがあり,

ピクトグラムを使用できる場合は,多言語表示をする必要はありません。 翻訳言語は本市の外国人住民の現状から,10言語(英語,中国語,スペイン語,

ポルトガル語,タイ語,ハングル,フィリピノ語,ベトナム語,インドネシア語,ネ

パール語)を用意していますが,視認性の良さ,分かりやすさの点から,すべての言

語を併記する必要はありません。英語とやさしい日本語を優先し,外国人住民の利用

状況に応じて必要な言語を選択して活用ください。 また,外国語単独で表示を作成すると,担当者が変わったときに,表示内容や言語

が分からなくなることから,外国語表示するものについては,日本語でも内容と何語

の表示であるのかを記載します(P49)。ただし,英語のみ併記の場合は,英語の記載

であることの表示は省略します。

◆ 多言語表示例

日本語

やさしい日本語に ほ ん ご

禁煙/喫煙できません。

ここで たばこを 吸す

わないでください。

英語 No Smoking

中国語 禁止吸烟

スペイン語 Prohibido fumar

ポルトガル語 Proibido fumar

タイ語 หา้มสูบบุหร่ี

ハングル 금연

◆ 貼り出し例

ここで たばこを 吸す

わないでください。

No Smoking

Page 59: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

56

(2)施設内の案内表示文(検索用日本語)

部門フォルダ⇒国際交流プラザ⇒手引書 ※平成 27 年 5 月末格納予定

ア 会議室

№ 通常使う言葉 やさしい日本語

1 会議室内で飲食をしないでください。 部屋へ や

の中なか

で ものを 食た

べないで

ください。 2 ここで飲食をしないでください。

3 使用後は,机を元の位置に戻してください。使つか

った後あと

は,机つくえ

を 始はじ

めに あっ

た 場所ば し ょ

に 戻もど

してください。

4 使ったものは,元の位置に戻してください。使つか

った ○○は,始はじ

めに あった

場所ば し ょ

に 戻もど

してください。

5 冷房は28℃,暖房は20℃設定に御協力

ください。

冷房れいぼう

は 28℃にしてください。

暖房だんぼう

は 20℃にしてください。

6 使わないときは,電気を消してください。

部屋へ や

を 出で

るときは,電気で ん き

消け

してください。 7

会議室を出るときは,電気を消してくだ

さい。

Page 60: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

57

イ その他施設内掲示

№ 通常使う言葉 やさしい日本語

8 ごみはお持ち帰りください。 ごみを 捨す

てないでください。

9 オムツはお持ち帰りください。 オムツお む つ

を 捨す

てないでください。

10 ごみは分別して捨ててください。 燃も

えるごみと ○○(ペットボトぺ っ と ぼ と

ルる

など)を 分わ

けてください。

11 (ペットボトルの)キャップとラベルは入

れないでください。

(ペットボトルぺ っ と ぼ と る

の)キャップき ゃ っ ぷ

ラベルら べ る

は ここに入い

れてくださ

い。※入れる場所を明示する。

12 オムツはビニール袋に入れて捨ててくださ

い。

オムツお む つ

は 臭にお

いがします。

ビニーび に ー

ルる

袋ふくろ

に 入い

れてください。

13 禁煙/喫煙できません。 ここで たばこを 吸

わないで

ください。

14 喫煙場所 たばこを 吸

うことが できる

場所ば し ょ

15 赤ちゃんの駅 オムツお む つ

の 交換こうかん

が できる場所ば し ょ

授乳じゅにゅう

が できる場所ば し ょ

16 ○○(例:喫煙場所)は下図のとおりです。 ○○(下に図を付ける)

17 関係者以外立ち入り禁止 入はい

らないでください。

18 本日の受付は終了しました。 受付うけつけ

は 終お

わりました。

19 本日の相談は終了しました。 相談そうだん

は 終お

わりました。

20 本日の業務は終了しました。 今日き ょ う

は 終お

わりました。

21 受付時間は( )時から( )時まで

です。

受う

け付つ

けできる 時間じ か ん

( )時じ

から( )時じ

まで22

相談時間は( )時から( )時まで

です。

23 業務時間は( )時から( )時まで

です。

24 受付は( )階です。 ○○(業務の名前等)

( )階かい

/番ばん

です。

( )階かい

/番ばん

に行い

ってください。25 受付は( )番窓口です。

Page 61: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

58

6 窓口用指差し会話表

(1)窓口用指差し会話表の使い方

部門フォルダ⇒国際交流プラザ⇒手引書 ※平成 27 年 5 月末格納予定

ステップ1

ステップ2

※シート2~6は,言語に応じて使用するシートを選択します(P59)。

指差し会話表で,複雑なやりとりをすることはできません。

やさしい日本語や,筆談などを使っても,

意思疎通が図れない!

何語を話しているのか(何語

が分かるのか),分かる。

YESステップ2へ

(例)英語を話している。 パスポートなどで国籍が分かる。NO

シート1【分かる言葉がありますか?】

(日本語,英語,中国語,スペイン語,ポルトガル語,タイ語,ハングル,

フィリピノ語,ベトナム語,ネパール語,インドネシア語併記)

何の用件なのか(どこの窓口

なのか),分かる。 NO シート2【どこの窓口に行くか】

(証明書,税金,出産,教育など

の分野を記載)

YES

シート3【窓口対応用】

(用件を確認するためのやりとりや,身分証明書,署名,世帯主,配偶者

などの用語,日時などを示す表現を記載)

シート4【日本語が分かる人の同行などを依頼】

(日本語が分かる家族などの同行や,電話でやりとりすることを依頼する

表現を記載)※用件の重要性に応じて使用します。

対応が困難な場合

シート5【外国人総合相談窓口案内】

※英語,中国語,スペイン語,ポルトガル語,タイ語のみの対応(P21)

シート6【通訳ボランティア制度案内】

※業務上通訳を必要とする場合の利用はできません(P22)。

Page 62: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

59

(2)対応言語

ア シート1 英語,中国語,スペイン語,ポルトガル語,タイ語,ハングル,フィリピノ語,

ベトナム語,インドネシア語,ネパール語(日本語及び10言語併記)

イ シート2,3,4,6

シート2,3,4,6は,日本語と英語のほか,2つの外国語併記(日本語及び

3言語併記)のシートです。必要な言語が記載されているシートを選択してくださ

い。シート1と同じ10言語に対応しています。

(例)中国語を理解する外国人住民 ⇒ シート2(A)を使用

言語

記号

日本語

(共通)

外国語1

(共通) 外国語2 外国語3

A 日本語 英語 中国語 タイ語

B 日本語 英語 ポルトガル語 スペイン語

C 日本語 英語 ハングル フィリピノ語

D 日本語 英語 タイ語 ベトナム語

E 日本語 英語 インドネシア語 ネパール語

ウ シート5

シート5は,外国人相談窓口を設けている5か国語(英語,中国語,ポルトガ

ル語,スペイン語,タイ語)のみ対応で,それぞれ単独の日本語併記です。

Page 63: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

60

第4章 外国人への情報提供の状況

1 宇都宮市の発行するやさしい日本語・多言語情報

やさしい日本語及び多言語による情報提供をしている主なものは下記のとおりです。

問い合わせ等にご活用ください。また,やさしい日本語や多言語で新たに冊子,チラ

シなどを作成した場合は,お手数でも国際交流プラザまで情報提供ください。

(1)冊子・リーフレット

名称(所管課) 使用言語 配布場所

暮らしの便利帳外国語版

(広報広聴課)

英,中,ス,ポ,

タ,ハ

(各振り仮名付き

日本語併記)

市民課,各地区市民センター,

出張所,国際交流プラザほか

母子健康手帳

(子ども家庭課)

英,中,ス,ポ,

タ,ハ

(各日本語併記)

子ども家庭課,地域自治センター,

平石・姿川・富屋地区市民センター

宇都宮市のごみの分け方・

出し方(ごみ減量課)

英,中,ス,ポ,

タ,ハ

市民課,各地区市民センター,

出張所,ごみ減量課ほか

宇都宮市観光パンフレット

(観光交流課)

英,中(繁・簡),

観光交流課,国際交流プラザ,

宇都宮観光コンベンション協会,

JR宇都宮駅構内観光案内所ほか

就学援助制度案内

(学校管理課) 英,中,ス,ポ 学校管理課

小・中学校案内

(学校教育課)

英,中,ス,ポ,

タ,ハ 学校教育課,国際交流プラザ

外国人児童生徒教育パンフ

レット(学校教育課)

英,中,ス,ポ,

タ,ハ

学校教育課,学校管理課,

国際交流プラザ

宇都宮市生活マップ

(国際交流プラザ)

英,中,ス,ポ,

タ,ハ,日本語

(全言語併記)

市民課,各地区市民センター,

出張所,国際交流プラザほか

指差し会話表

(国際交流プラザ)

英,中,ス,ポ,

タ,ハ

(各振り仮名つき

日本語併記)

市民課,各地区市民センター,

出張所,国際交流プラザほか

http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/kurashi/6040/008061.html

※英:英語,中:中国語(特記がない場合は簡体字),ス:スペイン語,ポ:ポルトガル語,

タ:タイ語,ハ:ハングル

Page 64: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

61

(2)ホームページ

名称(所管課) 使用言語 アドレス

宇都宮市ホームページ

(広報広聴課)

英,中,ス,ポ,

http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/foreigner/index.html ※自動翻訳

宮っこキッズページ

(広報広聴課)

振り仮名つき日

本語

http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/27726/027727.html

図書館ホームページ

(中央図書館)

英(利用ガイド,

蔵書検索)

http://www.lib-utsunomiya.jp/?page_id=117

中(利用ガイド) http://www.lib-utsunomiya.jp/?page_id=120

※英:英語,中:中国語(簡体字),ス:スペイン語,ポ:ポルトガル語,ハ:ハングル

(3)外国人住民向けニュースレター「おーい!」

ア 発行日 毎月10日

イ 内 容

・広報うつのみやの記事の抜粋(外国人にも重要なお知らせ)

・季節の話題や日本文化,国際交流イベント等の紹介 など

ウ 発行言語

英語,中国語(簡体字),ポルトガル語,タイ語,やさしい日本語

(各言語ごとに発行)

エ 主な配布先

・関係機関(入国管理局宇都宮出張所,ハローワーク,栃木県国際課等)

・国際交流団体(国際交流協会,外国人支援団体等)

・外国人雇用企業・外国人派遣会社

・日本語教室・日本語学校

・留学生の在籍する高等教育機関

・市民課,地域自治センター,地区市民センター,出張所,図書館,JR宇都宮

駅構内案内所

※希望者へのメール配信

※受託事業者(NPO 法人宇都宮市国際交流協会)HP 掲載

http://www.ucia.or.jp/newsletter.html

オ 配布部数 約2,500部

カ 仕様

A4判 4ページ(A3判表裏・中折り),単色刷り

Page 65: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

62

◆ 外国人向けニュースレター「おーい!」への記事掲載について

外国人住民にとっても重要なお知らせがある場合,外国人へも情報提供をしたい場合

は,「おーい!」に掲載します。

【記事作成】 「やさしい日本語」で原稿を作成してください。

※ 原則:通常フォントでA4紙面の4分の1から2分の1程度

(情報量が多い場合は相談してください。)

※ 多言語翻訳は不要です。

【提出期限】 記事を掲載したい月の前月10日まで

【提 出 先 】 庁内 LAN メールにより,国際交流プラザ(課あて)まで

【そ の 他 】

・掲載依頼をされていない場合でも,広報うつのみやの記事を抜粋して掲載すること

があります。

・紙面が限られるため,掲載依頼が多い場合は原稿の簡略化をお願いすることがあり

ます。

【問い合わせ】 国際交流プラザ 616-1567

Page 66: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

63

2 その他県内の外国人向けの主な情報

(1) 冊子・リーフレット

名 称 使用言語 発行・入手方法

指差し会話帳 英,中,ス,ポ,

タ,ハ,フィリ

ピノ語(タガロ

グ語)

公益財団法人 栃木県国際交流協会

※ 同ホームページからダウンロードで

きます。

http://tia21.or.jp/publications.html

外国人生活情報

ガイドブック

消費者トラブルで

困っていませんか?

(2) ホームページ

名 称 使用言語 アドレス

栃木県ホームページ 英,中(簡・繁),

ス,ポ,ハ,フ

ランス語

http://www.pref.tochigi.lg.jp/english/foreignlanguage.html ※自動翻訳

栃木県国際交流協会

ホームページ

英,中,ス,ポ http://tia21.or.jp

宇都宮市国際交流協会

ホームページ

英,中,ス,ポ,

http://www.ucia.or.jp

(3)ニュースレター等

名 称・ 発 行 使用言語 登録方法・配布場所

TIA携帯情報サービス

(栃木県国際交流協会)

※月2回 生活情報,イベント,観光

情報,防災等メール配信

英,中,ス,

ポ,日本語

http://tia21.or.jp/mobile.html 登録したい言語のアドレス

に空メールを送信する。 栃木タイムス(NPO 法人栃木タイムス)

※年10回 生活情報等発行

英,日本語 図書館,国際交流プラザほか

県内施設 ※定期購読は有料

Page 67: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

64

〈増補版〉災害が起こったときに外国人を助けるためのマニュアル

弘前大学社会学研究室(2013)

〈増補版〉「やさしい日本語」作成のためのガイドライン

弘前大学社会言語学研究室(2013)

多言語情報作成マニュアル 多言語情報をつくるための43のポイント

地域国際化協会連絡協議会・財団法人自治体国際化協会(2004)

「やさしい日本語」は何を目指すか 多文化共生社会を実現するために

庵 功雄,イ ヨンスク,森 篤嗣/編 ココ出版(2013)

分かりやすい公用文の書き方[改訂版] 礒崎 陽輔/著 ぎょうせい(2010)

□□□ 御意見・御協力ありがとうございました。(敬称略) □□□

東京福祉大学・大学院 専任講師 神山 英子

株式会社きぼう国際外語学院 主任講師 栗又 由利子

参考文献

Page 68: 外国人への情報提供ガイドライン · 外国人住民のための日本語教室には,日本人の配偶者等の資格を持ち,日本に何年 も住んでいる人が通っており,定住していても言葉に不自由している人は大勢います。

65

宇都宮市市民まちづくり部国際交流プラザ

〒320-0026 宇都宮市馬場通り4丁目1番1号

うつのみや表参道スクエア 5 階

TEL028-616-1567/FAX028-616-1568

Email [email protected]