2
11 月 17 日、18 日開催の「祝第 20 回南越谷地区フェスティバル」 は、2日間好天に恵まれ、子どもから大人まで延べ13,000人を超 える方々にご参加いただき、盛況のうちに終了いたしました。皆様の ご協力に感謝申し上げます。これからも「地区のおまつり」として発 展していくよう一層努めてまいります。 11 月 17 日、18 日開催の「祝第 20 回南越谷地区フェスティバル」 は、2日間好天に恵まれ、子どもから大人まで延べ13,000人を超 える方々にご参加いただき、盛況のうちに終了いたしました。皆様の ご協力に感謝申し上げます。これからも「地区のおまつり」として発 展していくよう一層努めてまいります。 11 26 216 35 10 今年は亥年。猪といえば猪突 猛進ですが、実はカーブも急停 止もできるそうです。その器用 さと勇猛果敢な姿勢を見習い、 今年もイノ(猪)一番に情報を お伝えしていきます! 31 10 10 南越谷地区 コミュニティ推進協議会 会長 白井 俊市 成人式のご案内 期間:H19.12.1~ H30.12.1 累計で 8,845,633 ポリオワクチン/ 10,654 人分 CO2 発生削減/ 67,126Kg でした。 フェスティバル 2日間の実績 111,800 個 引き続きよろしくお願いします ! 引き続きよろしくお願いします! 13 日㈰ 1 南越谷地区会場】 富士中学校体育館 受付時間 10:30 式  典 11:00   恩師を囲んでの歓談や抽選会など 新成人の実行委員が企画して、多 数の参加をお待ちしています。 出羽荻島地区会場文教大学 13 号館 受付時間 13:30 式  典 14:00 ご来場ありがとうございました! ご来場ありがとうございました! 参加団体から募金のお礼 11 63 12 63 30 27 2km71 南越谷四・五丁目 東柳田みどり会 赤山町五丁目 赤山町三丁目 七左一若草 赤山町四丁目 瓦曽根三丁目 越谷ファミリータウン 茜町会 ライオンズ ステーションプラザ新越谷 地域を守る歳末安全パトロール 12月20日㈭、午後7時から南越谷・新越谷駅前 で越谷市・越谷警察署・越谷防犯協会主催で「犯罪防 止街頭キャンペーン」が実施されました。これには越 谷警察署、南越谷地区安全安心まちづくり推進協議会、 越谷市防犯協会並びに地域の防犯活動団体の総勢 150 名が参加しました。実施に先立ち高橋越谷市長、 倉林越谷警察署長、清水南越谷地区安全安心まちづく り推進協議会会長より挨拶がありました。その後、参 加者全員で街頭の皆さんに啓発品を配布し、周辺を一 時間巡回して犯罪防止を呼びかけました。 95 平成 31 年(2019 年)1 月1日発行 南越谷地区コミュニティ推進協議会 編集:広報・文化部会 TEL 048-990-1200 コミュニティ南越谷 コミュニティ南越谷 第20回 災害義援金:赤十字奉仕団 歳末助け合い募金:ガールスカウト 赤い羽根共同募金:会食サービス 愛の詩募金:会食サービス ユニセフ募金:風車の会

コミュニティ南越谷 年末風景minamikoshigaya.sakura.ne.jp/katudoukiroku/kouhou/no_0095.pdf · 守るか、この訓練を通じて考えに、自分たちの身をどのようにに行われます。万が一の災害時南越谷小学校を会場に大掛かり越谷市との合同総合防災訓練が

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: コミュニティ南越谷 年末風景minamikoshigaya.sakura.ne.jp/katudoukiroku/kouhou/no_0095.pdf · 守るか、この訓練を通じて考えに、自分たちの身をどのようにに行われます。万が一の災害時南越谷小学校を会場に大掛かり越谷市との合同総合防災訓練が

市民体育祭中央大会

駅伝競走大会

 11月17日、18日開催の「祝第20回南越谷地区フェスティバル」は、2日間好天に恵まれ、子どもから大人まで延べ13,000人を超える方々にご参加いただき、盛況のうちに終了いたしました。皆様のご協力に感謝申し上げます。これからも「地区のおまつり」として発展していくよう一層努めてまいります。

 11月17日、18日開催の「祝第20回南越谷地区フェスティバル」は、2日間好天に恵まれ、子どもから大人まで延べ13,000人を超える方々にご参加いただき、盛況のうちに終了いたしました。皆様のご協力に感謝申し上げます。これからも「地区のおまつり」として発展していくよう一層努めてまいります。

●第11回協働フェスタ

 第5回まちづくり講演会

 1月26日㈯ 越谷市中央市民会館

●クリーン活動 2月16日㈯

●花いっぱい運動 3月2日㈯

●第35回越谷市・南越谷地区合同

総合防災訓練  3月10日㈰

 各自治会、南越谷小学校校庭

 今年は亥年。猪といえば猪突猛進ですが、実はカーブも急停止もできるそうです。その器用さと勇猛果敢な姿勢を見習い、今年もイノ(猪)一番に情報をお伝えしていきます!

お知らせ

平成31年(亥年)の新年を迎え

皆様のご健勝とご多幸を

心からお祈り申し上げます

 明けましておめでとうござい

ます。

 昨年は、地震や台風などの自

然災害の多い年でした。特に大

地震は、関東地区でいつ起きて

もおかしくありません。日ごろ

から、準備を怠りないようにお

願いたします。

 南越谷地区では、3月10日に

越谷市との合同総合防災訓練が

南越谷小学校を会場に大掛かり

に行われます。万が一の災害時

に、自分たちの身をどのように

守るか、この訓練を通じて考え

ていただければ幸いです。

 本年もコミ協活動へのご理解

ご協力をお願い申し上げます。

 明けましておめでとうござい

ます。

 昨年は、地震や台風などの自

然災害の多い年でした。特に大

地震は、関東地区でいつ起きて

もおかしくありません。日ごろ

から、準備を怠りないようにお

願いたします。

 南越谷地区では、3月10日に

越谷市との合同総合防災訓練が

南越谷小学校を会場に大掛かり

に行われます。万が一の災害時

に、自分たちの身をどのように

守るか、この訓練を通じて考え

ていただければ幸いです。

 本年もコミ協活動へのご理解

ご協力をお願い申し上げます。

南越谷地区コミュニティ推進協議会会長 白井 俊市

成人式のご案内

年頭所感

期間:H19.12.1~ H30.12.1

累計で8,845,633個

ポリオワクチン/10,654人分CO2発生削減/67,126Kg           でした。

フェスティバル2日間の実績111,800個

引き続きよろしくお願いします !引き続きよろしくお願いします !

年末風景(自治会)

13日㈰1月

【南越谷地区会場】富士中学校体育館受付時間10:30式  典11:00  

恩師を囲んでの歓談や抽選会など新成人の実行委員が企画して、多数の参加をお待ちしています。

【出羽・荻島地区会場】文教大学13号館受付時間13:30式  典14:00

ご来場ありがとうございました !ご来場ありがとうございました !

参加団体から募金のお礼

 11月4日㈰、第63回市民体育祭中央

大会がしらこばと運動公園競技場で開

催されました。「明るく楽しく元気よ

く! えがおMAX

南越谷」の横断幕を

掲げ、代表選手は力

いっぱい頑張り、

白玉入れは過去最高

の3位と健闘しまし

た。全体的には、

グループで5位でし

た。

 12月2日㈰、初冬の中、第63回

越谷市内駅伝競走大会及び市民体

育祭地区対抗市内駅伝競走大会が

午前8時30分に越谷市役所前をス

タート、6区間(総距離27・

2km)を71

チームが激走

し、南越谷地

区は小林忠道

監督の指導の

もと地区代表

の部で6位に

入る健闘をし

ました。

南越谷四・五丁目

東柳田みどり会

赤山町五丁目赤山町三丁目

七左一若草

赤山町四丁目

瓦曽根三丁目

越谷ファミリータウン 茜町会ライオンズ

ステーションプラザ新越谷

地域を守る歳末安全パトロール

 12月20日㈭、午後7時から南越谷・新越谷駅前で越谷市・越谷警察署・越谷防犯協会主催で「犯罪防止街頭キャンペーン」が実施されました。これには越谷警察署、南越谷地区安全安心まちづくり推進協議会、越谷市防犯協会並びに地域の防犯活動団体の総勢150名が参加しました。実施に先立ち高橋越谷市長、倉林越谷警察署長、清水南越谷地区安全安心まちづくり推進協議会会長より挨拶がありました。その後、参加者全員で街頭の皆さんに啓発品を配布し、周辺を一時間巡回して犯罪防止を呼びかけました。

第95号

平成31年(2019年)1月1日発行 南越谷地区コミュニティ推進協議会 編集:広報・文化部会 TEL 048-990-1200

コミュニティ南越谷コミュニティ南越谷

第20回祝

災害義援金:赤十字奉仕団歳末助け合い募金:ガールスカウト赤い羽根共同募金:会食サービス愛の詩募金:会食サービスユニセフ募金:風車の会

Page 2: コミュニティ南越谷 年末風景minamikoshigaya.sakura.ne.jp/katudoukiroku/kouhou/no_0095.pdf · 守るか、この訓練を通じて考えに、自分たちの身をどのようにに行われます。万が一の災害時南越谷小学校を会場に大掛かり越谷市との合同総合防災訓練が

点灯期間/12月8日㈯~26日㈬

イルミネーション 南越谷地区センター

川越城本丸御殿

本丸御殿内本丸御殿内 時の鐘

成 績 表

中央大会出場選手

環境・衛生部会

第34回彩の国21世紀郷土かるた大会 主催:南越谷地区子ども会育成連絡協議会

主催:南越谷地区青少年指導員協議会

 12月1日㈯、南越谷地区センターで青少

年健全育成研修会が、100名の参加で開

催されました。はじめに主催者の飯島会長

より当協議会の活動等の説明があり、次に

来賓よりご挨拶がありました。そして南越

谷地区各団体より選出された青少年指導員

の自己紹介がありました。

 講演に入り、大間野小学校島田校長が「子

どもは地域の宝」のテーマで話されました。

「自ら気づき、考え、実行できる人」を目

標に掲げ、今までの経験を基に児童への

育成・指導をしていきたい。私たち教師

の仕事は、児童がこの学校で過ごしたふ

るさとの風景を思い出し、戻ってこられ

るようにすることです。また、家庭を取

り巻く「PTAおやじの会」「NPOスクー

ルサポーター」「自治会」「民生委員」等

全体で支えあっている

現状を熱く話されまし

た。

 質疑では、小中一貫

教育推進のための学校

再編について丁寧な回

答がありました。

講演「子どもは地域の宝」

地域包括支援ネットワーク会議住民主体 通いの場づくり

 11月24日㈯、南越谷地区センターで越谷市地域包括ケア

推進課・地域包括支援センター主催のネットワーク会議が

自治会長、民生委員の出席で開催されました。はじめに、

これまでの南越谷地区ケース検討会議の報告があり、次に

介護予防リーダー養成講座について説明がありました。

 この講座は、高齢者が「いつまでも住み慣れた地域でい

きいきと暮らしていくために」地域において介護予防をリー

ドしていただく方を養成するもので

す。介護予防リーダーは、自主グルー

プ活動などを通じ介護予防活動を主

体的に行っていただくボランティア

です。続いて実際に活動している3

自治会の介護予防リーダーから実践

報告があり、それぞれについての質

疑応答がありました。

パンジーの花で街を明るく

 本年度の第3回「花いっぱい運動」

が曇り空で肌寒い11月24日㈯、鳩ケ

谷別府線沿いの歩道の花壇で実施さ

れました。参加者は環境・衛生部会

はじめコミ協会員等17名。地区セン

ター前に集まった後、移動して「街

をきれいにしましょう」のオレンジ

色の旗を掲げ作業を始めました。

 植えたのは7種類の色とりどり

のパンジーの花苗400ポット。プ

ランターの中のはびこった根などを

丁寧に取り除いて花苗を植え、周辺

を綺麗にしました。その後、地区セ

ンター前の花壇やプランターにも花

苗を植えました。寒さに負けずに咲

く華やかなパンジーの花をお楽し

みください。

福祉部会

高齢者の社会科見学 ~小江戸川越~

 11月13日㈫、曇天の中、地区内の

希望者と公民館職員の総勢88名が3

台のバスで川越の街を見学に行きま

した。

 川越城本丸御殿は江戸時代末期に

建てられた16棟もの広大な御殿だっ

たが、明治以降、移築・解体され、残っ

た玄関と広間部分は入間県県庁・煙

草工場・中学校の仮校舎・屋内運動

場等へと変遷し、昭和42年に現在の

ような公開施設になったそうです。

 すぐ隣の川越市立博物館では火事

に強い頑丈な蔵の構造や街並みの説

明を受け、昼食後「時の鐘」や蔵の

様子、鬼瓦等を見ながら散策し、説

明を受けた時の感動が蘇りました。

防犯部会

地区内小学校児童絵画

 今年の絵画は30点集まりました。どの作品

もその発想や色使いなど目

を見張るものばかりです。

全作品は、11月の地区フェ

スティバルにて展示し、コ

ミ協会員で選んだ作品2点

をポスターとチラシにして

各自治会に配布しました。

防災部会

日常のケガに備え ~いざという時あわてないために~

12月1日㈯、南越谷地区センター

で、応急手当講習会が越谷市消防署

蒲生分署5名の指導のもとコミ協会

員など22名の参加で行われました。

 3グループに分かれ、説明

を受けながら日常の事故や怪

我などで身近なものを使った

応急処置を学び、主に骨折し

た場合とケガ人の搬送につい

て応急手当を実践しました。

 腕を骨折したと思われる時

の手当てでは、本やラップ・

レジ袋を利用して骨折部分を

固定する。足の骨折では、傘

と幅広テープ、倒れた人の搬

送では毛布を使って行いました。手

当てを行う時、無理のない動かし方

などモデルを交代しながら習得しま

した。

クリーンパトロール市内小・中学校

 12月8日㈯、第26回越谷市小・中学

校合同クリーンパトロールが、市内一

斉に行われました。

 南越谷ブロックでは、南越谷小・富

士中・武蔵野中学校の児童・生徒・保

護者・教員と、埼葛地区青少年赤十字

奉仕団、越谷市赤十字奉仕団の527

人が、駅周辺の清掃活動を行いました。

 「たばこの吸い殻が多いね。この活

動によって意識がさらに高まるといい

ね」との声が聞かれました。1時間で

燃えるごみ23袋、燃えないゴミ・空き

缶・空き瓶

計5カゴが集まりました。

 これからも、JRCの精神「気づき

考え

実行する」を大切にしていきた

いと思います。

準優勝優勝

3位

準優勝優勝

3位

高学年団体戦

団体戦竪 彩佳(赤山3)田中 洸多(赤山3)池田 蓮花(赤山3)太田 凛(赤山3)

赤山3B赤山3C赤山3A

準優勝優勝

3位

準優勝優勝

3位

低学年団体戦

団体戦栗林 千紗(赤山3) 田島 慶次(赤山3) 成田 実陽(赤山3) 田村 凛子(赤山3)

茜町赤山3B赤山3A

代表選手は2月11日(月・祝)に行われる越谷市の中央大会に出場

 12月16日㈰、郷土埼玉が育てた人物

や美しい自然・文化や産業等を描いた

「第34回かるた南越谷地区大会」が、

南越谷小学校体育館で60名の参加で寒

さを吹き飛ばす熱戦が繰り広げられま

した。これから

も引き続き多く

の児童の参加を

心から願って

おります。