23
チャートに騙されるな! 秋又 龍志

チャートに騙されるな! 秋又 龍志 - XMこのウェビナーの目的(各回通して) • 為替取引というゼロサムゲームの中で優位な視点を持つこと!

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

チャートに騙されるな!

秋又 龍志

このウェビナーの目的(各回通して)

• 為替取引というゼロサムゲームの中で優位な視点を持つこと ü 人が行う取引だからこそ、繰り返される特徴がある。 ü 小難しいテクニック論ではなく、本質部分を掘り下げて考察する。

ü 自分の生活スタイルにあった取引方法を考察する

お詫び 前回ウェビナーで・・・

「次回はサポレジです!」と言い放ってしまいましたが、 サポレジの本題は次回です。 今日のお話はサポレジをより深く理解するために必須の チャートソフトの特性と貴方の錯覚についてです。 つまり、サポレジの基礎的要件です!

前回ウェビナーでは(復習)

エネルギーチェンジの箇所を中心に どのような足の組み合わせが多いか“自分で考察する”

チャートパターンの出現時にどのようなロウソク足の形状が出やすいか?

貴方はかなりの確率でチャートに騙されます。

チャート上のプライスを瞬時に言える方は 比較的多いのですが・・・(特に男の方) プライスが見て取れても、ここを見落とすとダメです。

今日の話が理解でき、ある癖を付けると!

• チャートに騙されにくくなります。 • 習慣的にあるものを計っていると次に来る値動きの●が解ります。

• そうすると!

ちょっと頭の体操をしましょう!

AとBで色が濃いのはどちらでしょうか??

実はどちらも同じ色です。

私達が知覚している色は本来の色とは違う

チャートに複雑な配色を施すと この盲点に嵌まってしまう可能性があります。

三本の線があります。

> や < を除いて、 水平の直線が一番長いのはどれでしょうか???

実はどれも同じ長さです。

ちょっと意地悪して真ん中の線だけ、左に寄っています。

チャート上で気をつけること

• チャートの配色 • チャートの縮尺(特に縦方向)

ü プライスの高低差を狙うわけですから、 横軸よりも縦軸の動きを重視

今日お話する事は頭で解っていてもダメ!

しっかりと自分でエクササイズしてください!

• コレが身に染みて解っていないと、サポレジの読み解きに支障がでます。

チャートの自動縮尺の弊害

自動縮尺は便利な機能です!しかし

• チャート上での期間全体を表示させようとするので・・・ ü 値動きが小さいときは足が長く表示される ü 値動きが大きいときは足が短く表示される

つまり! 低ボラティリティーの相場観が続いた時に、 『お!動いた!』 と 飛び乗ると、

n  実は小動き

n  狙える幅ではない(自身のストラテジーと合わない)

そんなことがあり得ます!

つまり! 高ボラティリティーの相場観が続いた時に、 『まだこれくらいなら』 と 損切りを我慢していると

n  実は大きな動き(含み損がどんどん拡大!)

n  あっという間に資金が・・・・

そんなことがあり得ます!

実際のMT4チャートでお話を進めていきます。

何となく解ってきましたか??

ここからサポレジの話になっていきます

• 核心的な所は次週以降に出てきますが・・・ ü 何故?相場は同じような事を繰り返すか? ちょっとチャートで説明しますね。 今からのお話は、今までのウェビナーで解説したことを 総動員して考えてください。

次回以降のお話

詳しくはXMのウェブページで案内が掲載されていますが・・・ • 次回は「サポート&レジスタンス」  • 停滞 爆発 収束(又は急反転) 再加速 ・・・これらのポイントが解ります!

• この回をよ~く理解すると、トレードが面白くなります。 • その後は時間を味方に付ける方法やレバレッジの使い方などのトピックが続きます。

• 毎回、トレードに役立つ視点をお伝えしていきます。

ありがとうございました!