12
アドバンスソフト株式会社 会社案内

アドバンスソフト株式会社 会社案内 · ソフトウェアの受託開発サービス お客様の解決すべき課題に則した、計算科学技術用のソフトウェアを新規に開発いたします。また、お

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

アドバンスソフト株式会社会社案内

アドバンスソフトはシミュレーションの専門家集団です。

 技術の進歩とともに、計算機は飛躍的に高性能化しています。それに伴い、高品質な製品設計やより複雑な現象予測とその対策が求められるようになってきました。設計者および研究者の皆さまは、ご自身が対象とされる製品・サービスの品質向上に関わる課題について、解決の方法を日夜検討し実行されていることと思います。お客様が抱える多くの課題の中には、私たちがサービスを提供している計算科学・計算工学のシミュレーションが力を発揮して、解決できる課題があるかもしれません。

 シミュレーションは、実際の現象を計算機で再現することにより、見えないものを見えるようにする手法のひとつです。「ひょっとしてこの問題の解決にシミュレーションが使えないだろうか。」とお客さまが思われたとき、私たちはお役に立ちたいと考えています。私たちはシミュレーションの専門家集団です。これまでの豊富な実績をもとに、問題解決のための方法をそのメリット・デメリットとともにご提案します。私たちは、これまでもこれからも、様々な場面でお客様の問題を解決してまいります。

 私たちの特徴は2つあります。ひとつめは、基盤技術として自社のシミュレーションソフトウェアとその開発能力を持っていることです。ふたつめは、原子分子の世界から製品単体、各種プラント、さらには地球規模にいたる幅広い時間・空間スケールの問題解決手法をご提供できることです。そして、それらを支えているのが質・量ともに豊富な人材です。

 シミュレーションは万能ではありません。しかし、複雑で全体を見通すことが難しい方向に進んでいる様々な問題の解決に対して、非常に大きなポテンシャルを持っていることは間違いなく、今後ますますシミュレーションの可能性は拡大すると確信しています。私たちは、シミュレーションを用いたお客様へのサービス提供を「未来への挑戦」と位置づけています。私たちは、私たちの持っている基盤技術や広い分野での実績をもとに、シミュレーションによって、お客様の抱える問題をお客様と一緒に解決し続けます。

アドバンスソフトの設立と国家プロジェクト

 文部科学省は、日本の計算科学技術の振興を目的として 2002 年度より「戦略的基盤ソフトウェアの開発」および「革新的シミュレーションソフトウェアの研究開発」プロジェクトを実施しました。これらのプロジェクトは、東京大学生産技術研究所 計算科学技術連携研究センターが中核拠点となり、産学官の各機関が連携して遂行されました。 当社は、プロジェクト開始時よりソフトウェアの開発に参画し、プロジェクト終了後には開発されたソフトウェアを産業界に広く普及することを目的に設立されました。 現在では、プロジェクトの成果である各種ソフトウェアを基に、独自に改良・開発を進め、多数の民間企業、官公庁および研究機構等から業務を受注することで、お客様のご要望をプログラムの更なる改良・開発に反映し続けています。

東京大学 工学系研究科物質・材料研究開発機構国立医薬品食品衛生研究所高度情報科学技術研究機構

東京大学 生産技術研究所計算科学技術連携研究センター

アドバンスソフト株式会社

<ユーザー企業>製薬IT

精密機器家電電機

重工業自動車鉄道、他

研究費

<連携開発>

フリーソフトウェアとして公開

ソフトウェアライセンスの販売改良・開発

ライセンス料ご要望

【戦略・革新プロジェクト】

【開発成果の事業化】

代表取締役社長 松 原 聖 (Kiyoshi MATSUBARA)

2

1. パッケージソフトウェアの販売・サポートアドバンスソフトが取り扱っているパッケージソフトウェアは、国家プロジェクトまたは自社により開発した日本の国産製品です。ソースコードを熟知した開発者が直接お客様のご質問にお答えするため、迅速で的確なサポートサービスをご提供することが出来ます。また、お客様のご要望に沿ったカスタマイズを行うことも可能です。

2. ソフトウェアの受託開発サービスお客様の解決すべき課題に則した、計算科学技術用のソフトウェアを新規に開発いたします。また、お客様が現在ご利用になっているソフトウェアへの機能追加および改良にも対応いたします。

3. 解 析 サ ー ビ ス計算科学用ソフトウェアを用いた解析計算を行います。さらに、その結果をシミュレーションの専門家ならではの見識をもって評価しご報告いたします。各種分野の専門技術者が、「お客様の課題解決にはどのような手法が有効であるか。」といったご相談にも対応させて頂きます。

4. コンサルティングCAEに関わる様々な課題をお客様と一緒に解決すべく、専門研究者がコンサルティングサポートをさせて頂きます。また、「フリーソフトを使ってみたいがサポート体制が無いので不安がある。」といった声にお応えして、ParaView、LAMMPSといったフリーソフトのコンサルティングもいたします。

5. オンサイトサービス「専門性の高いシミュレーションは行いたいが、セキュリティーの制約から情報を社外へ提供できない。」というご要望には、当社の専門技術者がお客様の事業場内に専従して業務を行います。お客様の現場での業務と合わせ、当社のコンサルティングチームおよびソフト開発チームとの連携により総合的なサービスをご提供いたします。一般の派遣業務とは一線を画す新しいかたちのサービスです。

6. 国家プロジェクトの受託わが国のコンピュータ・シミュレーション産業の発展を目指して、国家プロジェクトに参画しています。これまで、東京大学、東北大学との連携をはじめとした産学官連携事業を積極的に推進してまいりました。

7. 出  版シミュレーションにかかわる様々な情報を発信するため、計算科学技術用ソフトウェアの開発者だからこそ分かる視点で、多くの技術者や研究者の方々に向けて、実務に役立つ各種の解説書および事例集を出版しています。また、無料の技術情報雑誌も定期的に発行しています。

アドバンスソフトはシミュレーション分野で様々な事業を展開しています。――事業内容

3

● 汎用流体解析ソフトウェア    Advance/FrontFlow/red *大規模な並列計算に対応した汎用流体解析ソフトウェアです。燃焼解析、Euler-Lagrangian 二相流解析、キャビテーション解析、乱流音解析など様々な機能を実装するとともに、LES(ラージ・エディ・シミュレーション)や DESを用いて、普遍性の高い予測結果を実用的な計算時間で得ることが出来ます。設計や開発の現場で求められる高精度、大規模解析を実現します。● LES や DES に基づく高精度乱流解析● 超並列化・ベクトル化による大規模解析

● 高速流解析ソフトウェア  Advance/FrontFlow/FOCUS

高速流を効率的に解析するために開発した、有限体積型の密度ベース流体解析ソフトウェアです。構造解析ソフトウェアとの組み合わせにより、移動・変形を伴う物体と流体との相互連成を扱うことが出来ます。● 高速流への対応● 複雑形状周りの流れ場の迅速な再現● 移動・大変形を伴う物体との連成解析が可能● 爆燃・爆轟に関する爆発シミュレーションへの対応

● 気液二相流解析ソフトウェア  Advance/FrontFlow/MP **沸騰、凝縮や固体熱伝導を伴った気泡流、噴霧流、自由表面流等を、二流体モデルを用いて高精度に解析できるソフトウェアです。実際の沸騰現象に対応した壁面熱伝達モデルの開発により、今まで困難とされてきた各種の沸騰凝縮現象を解析することが出来るようになりました。● 非構造格子により任意体系の解析が可能● 沸騰・凝縮解析や自由表面流の解析が可能● 精緻な構成方程式を実装し高精度の解析が可能

アドバンスソフトのパッケージソフトウェア

【熱流体解析】

4

5

● 第一原理計算ソフトウェア  Advance/PHASE * 擬ポテンシャルと密度汎関数法を用いた平面波展開による第一原理計算ソフトウェアです。ナノ材料(金属・半導体絶縁体・磁性体・誘電体など)の様々な物性を解析、予測できるとともに、バルクの問題だけでなく表面や界面の解析にも適用できます。

ナノテクノロジーの世界で重要となる多くの問題に対して高精度で結果を予測することが可能です。● GUI による座標入力データの作成支援 ● バンド、k 点での2軸並列化● 500 原子規模のナノ構造の電子状態解析 ● 超軟擬ポテンシャルの採用● 相対論(スカラー近似)を考慮、重い元素にも対応

● ナノ材料解析統合GUI  Advance/NanoLaboAdvance/PHASE、Quan tum ESPRESSO、LAMMPS などのナノ材料解析ソフトウェアに対応した統合 GUI で す。Materials Project などの材料データベースを検索し、モデリングおよび計算条件設定が極めて容易に行えます。計算実行後は、結果を瞬時にグラフィック表示できます。

● 3次元TCADシステム  Advance/TCAD超微細デバイスからパワーデバイスまで広範囲の半導体デバイスに対応。プロセスシミュレータ ● 高速3次元形状生成、結晶とアモルファスに対応したイオン注入、酸化・拡散機能 ● 実験などによる1次元不純物分布データから3次元分布を生成する機能デバイスシミュレータ ● Si、SiC、GaN など様々な材質に対応 ● 複数デバイスと外部回路を一括して強連成解析することにより、リングオシレータおよびモータ負

荷の動作、サージ電流現象などを高速かつ高精度に解析 ● 領域分割並列計算により大規模高速計算が可能

【ナノ・メソ材料解析】

モータ制御デバイス解析3 次元イオン注入計算事例六角トレンチ構造(Si 基板)

● 構造解析ソフトウェア Advance/FrontSTR *大規模並列計算で構造解析、熱伝導解析、固有値解析が可能なソフトウェアです。非定常、材料非線形、幾何学的非線形解析にも対応しています。スーパーコンピュータでの動作実績も豊富で、2 億自由度の線形解析を 1000 以上のコア数を持つ並列計算機を用いて 30 分で解析した実績があります。周波数応答解析、熱応力解析などの複数の解析を組み合わせたものや、当社の流体解析、音響解析との連成解析も可能です。双方向連成解析による衝撃波の解析やモード解析を利用した消音器の音響解析の実績もあり

ます。● 並列計算機による大規模計算が可能● 強力な前処理(AMG)を使った反復法や並列直接法が利用可能 な行列ソルバー● 材料非線形(超弾性、弾塑性、粘弾性、粘塑性)● 幾何学的非線形(大変形、接触)● アセンブリ機能、リファイナー機能で大規模モデルを構築● 梁要素、ジョイント要素、マス要素など要素の種類も豊富

● 音響解析ソフトウェア  Advance/FrontNoise消音器の性能解析、電子機器の騒音解析、ダクト内流れからの騒音解析、オーディオ機器の評価、振動による環境騒音等の解析に適したソフトウェアです。与えた音源をもとに対象領域での音の伝播を計算できます。解析手法には有限要素法を利用していますので、不均一な温度場・速度場、複雑な形状、吸音材料を取り扱うことができ、複雑な形状を表現するためには四面体要素を利用しています。また、外周部問題には無限要素も利用できます。● 複雑な形状や高い周波数に対する並列計算機による大規模計算● 流体・構造ソフトウェアとの連成計算

● 汎用プリポストプロセッサ  Advance/REVOCAP*

Advance/FrontFlow/red、/FrontSTR、/FrontNoise、/FrontFlow/MPに対応したプリポストプロセッサです。直観的な操作でメッシュ生成、境界条件の設定、計算結果の可視化といった解析の一連の手順を実行できます。また、お客様が保有しているソフトウェアの読み込みにも対応出来ます。● 汎用 CAD フォーマット(STEP、IGES、STL)をインポートして四 面体メッシュを自動作成● 境界条件、解析条件、材料物性値、出力制御などを GUI で直観的に設定● カラーコンター、変形、等値面、切断面、ベクトル、ボリュームレン ダリングなど多彩な結果表示機能

● メッシュ細分化ツール    Advance/REVOCAP_Refiner詳細解析を行うために既存のモデルを細分化して大規模モデルを作成するツールです。局所的に細分化を行うことも可能です。

【構造解析、音響解析、プリポスト】

有限要素モデルは東京大学奥田研究室より許可を得て使用

6

● 微細構造モデリングツール  Advance/REVOCAP PorousModeler多孔質、粉体、繊維強化樹脂などを、直接解析するためのモデルを作成するツールです。流体、構造、音響解析用のモデル出力に対応しています。

● 管路系流体過渡解析ソフトウェア  Advance/FrontNet/ Γ圧縮性、熱流動、1 次元解析のソフトウェアです。配管+流体機器から成る管路系システム(管路網、プラント、エンジン等)に対して圧力波伝播、伝熱、ガス組成応答、制御弁応答などの過渡解析を行うことができます。流体の支配方程式を厳密に解いており、精度のよい解析を行うことができます。

● 管路系液体過渡解析ソフトウェア  Advance/FrontNet/ Ω1 次元近似のよく成り立つ管路系に対する、水撃現象の計算に特化した液体過渡解析ソフトウェアです。ポンプ、空気弁、タンクとの連成解析を行います。● バルブ遮断時の水撃対策(バルブ遮断速度、バッファタンク設置、

圧力逃し弁、配管スケジュール値)●ポンプトリップ時の水撃対策(GD2 /フライホイール、空気弁設

置、サージタンク設置)

● 建物内火災安全・防災シミュレータ  Advance/EVE SAYFA*屋内火災での煙、生物化学兵器テロでの有害危険物質などの拡散予測シミュレータです。機械排煙などの防災設備による減災効果の検証や避難計画の立案など、災害予防・被害低減に活用できます。● 1 次元マクロモデルにより計算負荷を軽減● 3 次元 CFD との連成解析も可能

* Advance/PHASE、Advance/FrontFlow/red、Advance/FrontSTR、Advance/REVOCAP、Advance/EVE SAYFA は、文部科学省が実施した「戦略的基盤ソフトウェアの開発」プロジェクト、「革新的シミュレーションソフトウェアの研究開発」プロジェクトの成果(ソフトウェア)を基にアドバンスソフト株式会社が独自に研究・改良・開発を加えて商品化しました。** Advance/FrontFlow/MP は、上記プロジェクトの成果である FrontFlow/red を基にアドバンスソフト株式会社が独自に研究・改良・開発を加えて商品化しました。

【管路系流体解析、防災解析】

7

アドバンスソフトの解析サービス

【ナノ・メソ材料解析】

※ Y. Okuno, M. Minagawa, H. Matsumoto, A. Tanioka, J. Mol.Struct. THOECHEM, 2009, 904, pp.83-90.

● 電場を印加した高分子溶媒の蒸発抑制 / 促進解析( ソフトマテリアル統合シミュレータ Advance/OCTA)

【熱流体解析】

● 固体焼入れ時の気液二相流温度場の解析  (気液二相流解析ソフトウェア Advance/FrontFlow/MP)

● AMR 法を適用した超音速噴流の LES 解析 (高速流解析ソフトウェア Advance/FrontFlow/FOCUS)

● ESM 法による電場を印加した触媒反応解析

(第一原理計算ソフトウェア Advance/PHASE)

● LES と総括反応モデルによる燃焼解析

(汎用流体解析ソフトウェア Advance/FrontFlow/red)

8

● モータ制御デバイスの解析(3次元 TCAD システム Advance/TCAD)

● 国土幹線ガス ネットワーク   東日本側検討

【構造解析】

モデル提供:東京大学 奥田洋司教授

【管路系流体解析】

【音響解析】

9

● 自動車エンジンの応力解析 (構造解析ソフトウェア Advance/FrontSTR) (汎用プリポストプロセッサ  Advance/REVOCAP)

● 振動する機械部品からの  放射音解析 (音響解析ソフトウェア Advance/Noise)

【原子力安全解析】 当社は多年に渡って原子力の安全解析に携わってきました。  そ の た め 使 用 実 績 の あ る 原 子 力 関 連 の 主 な 解 析 コ ー ドも、MELCOR、MAAP、IMPACT/SAMPSON、GOTHIC、RELAP5、TRAC および TRACE と多岐にわたり、コードの開発・改良、受託解析のニーズにお応えしています。

(管路系流体過渡解析ソフトウェア Advance/FrontNet/ Γ)

● ポーラス移動体モデルによる  高速列車突入時の圧力波解析

提供:株式会社国土ガスハイウェイ

アドバンスソフトの各種サービス

● 実験支援コンサルティングサービス茨城県那珂郡東海村の J-PARC 物質・生命科学実験施設 (MLF) の世界最高レベルの強度を持つパルス中性子ビームを利用した実験をトータルでサポートいたします。実験の計画立案、実施、中性子実験装置の性能等についての技術的なご相談だけでなく、課題申請、利用手続き等の事務的なご相談も対応いたします。当社の得意とするシミュレーションと実験技術を効果的に融合してより多様な成果をお約束します。● 実験補助・実験代行● 当社ソフトウェアによる解析および結果評価

                                     

● スーパーコンピューティングサービス 「大規模な解析を実用的な計算時間(高速)で行いたい。」 「社外の計算機環境を有効に活用したい。」というニーズにお応えして、当社が保有する大規模解析に適した各種ソフトウェアを、スーパーコンピュータ「京」、地球シミュレータ(大規模共有メモリシステムSGI - UV 2000)においてご利用いただけるサービスです。 また、スーパーコンピュータを使った受託解析もお受けしています。お客様の課題にとって最適なソフトウェアを利用するための最適なマシン環境をご提案いたします。スーパーコンピュータでご利用頂けるソフトウェア 第一原理計算ソフトウェア Advance/PHASE 汎用流体解析ソフトウェア Advance/FrontFlow/red 構造解析ソフトウェア Advance/FrontSTR 音響解析ソフトウェア Advance/FrontNoise 気液二相流解析ソフトウェア Advance/FrontFlow/MP(京のみ対応) 3次元デバイスシミュレータ Advance/TCAD(UV2000 のみ対応)

● 国のプロジェクト等で開発されたソフトウェアの利用サポート 国のプロジェクト等で開発されたソフトウェアを産業界で活用頂くため、解析サービス、プログラム改良、利用サポートサービスを行っています。■ Advance/FaSTAR:国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構様により開発された、世界トップレベルの高速

性を持つ非構造格子対応の圧縮性流体解析ソフトウェアです。■ T-STOC:国立研究開発法人海上・港湾・航空技術研究所様により開発された、津波による流体運動および

漂流物の挙動が計算できる津波シミュレータです。■ LAMMPS:ソフトマターや粗視化分子動力学にも適用できる古典分子動力学ソフトウェアです。■ ParaView:サンディア国立研究所により開発された、大容量のデータセットを分析できる科学技術分野に適

した可視化ソフトウェアです。

J-PARC MLF 第 2 実験ホール

10

【三橋利玄 Toshiharu MITSUHASHI】技師長社会人生の大半を 3 次元流体解析、管路系流体解析、原子力安全解析におけるモデリング技術開発、ソフトウェア開発、数値シミュレーションなどに携わってきました。特に計算精度を睨みつつ実用面に常に注意を払いながら、高度な流体解析シミュレーション技術を自分なりの工夫を施してモデリング技術開発やソフトウェア開発を行い、その過程でさまざまな実用性の高いプロダクトに具現化しました。今後も管路系および3次元の気液二相流解析を中心に、より高レベルのモデリング技術やソフトウェアの開発を行って、当社の流体解析分野や原子力安全解析分野の発展に貢献したいと思っています。

【井田喜明 Yoshiaki IDA】理学博士 研究顧問、東京大学 名誉教授、兵庫県立大学 名誉教授人生のほとんどの期間を大学で過ごして、固体地球の物性とダイナミクス、地震の震源過程、噴火の発生や火山の形成など、固体地球科学関連の研究を進めてきました。身の回りの自然現象がどんな基本原理に支配されているかに強い興味をもっています。アドバンスソフト社に身を置く現在は、噴火現象の数値シミュレーションに夢中になっています。地震や噴火に加えて、地球表層環境の数値シミュレーションもいずれ手掛けるつもりです。

【氏田博士 Hiroshi UJITA】工学博士 主管技師長企業の研究所から大学そしてシンクタンクと一貫して研究者生活を送り、様々な研究提案をしてきました。リスク評価、ヒューマンファクタ研究、シビアアクシデント解析と 10 年毎に専門を変えてきましたが、いずれも原子力の安全分野で、総合的な視点を持つことが出来ました。最近は地球温暖化対策としてのエネルギーシステムの研究もしています。今後も皆さんと一緒に新たな研究テーマを提案して行きたいと考えています。

【岩田潤一 Junichi IWATA】理学博士 ナノシミュレーション研究開発センター長

大学で研究者として関わったテーマのキーワードを列挙すると、第一原理計算,京コンピュータ,差分法,超並列計算機向け第一原理計算コード「RSDFT」の開発,ゴードベル賞受賞(2011),半導体物性,点欠陥,ナノ構造,表面・界面,第一原理分子動力学,実時間第一原理計算,数値アルゴリズム等となります。第一原理計算は原子や電子というミクロの根源的レベルから物事を記述しますが、現実の材料を記述するためには、より大規模な計算を実現する方法やよりマクロなレベルのシミュレーションと連携する方法をたえず模索する必要があります。当センターではこれらのことを研究開発テーマとしています。

アドバンスソフトの研究者は高い技術力でお客様の課題解決のお手伝いをいたします。

11

● 研究開発部門アドバンスソフトは世界最先端のソフトウェアをはじめシミュレーションに関する高度な技術を有しています。各分野の優れた研究者・技術者が在籍し、高度なシミュレーションソフトウェアの開発などを指導しています。また、お客様のご要望に応じたコンサルティングを随時行っています。

● アドバンスソフトシミュレーションシリーズ[1]気液二相流の力学と数値解析入門[2]実践 量子化学計算プログラミング[3]非平衡電子輸送論−半導体デバイスシミュレーション−[4]流体解析ソフトウェア Advance/FrontFlow/red の使い方[5]第一原理計算のLSI設計への応用

● 技術雑誌「アドバンスシミュレーション」新刊、バックナンバーとも無料発送HP お問合せサイトよりお申込みください

(https://www.advancesoft.jp/support2/inquiry/)

アドバンスソフトの出版事業

アドバンスソフト株式会社〒 101-0062 東京都千代田区神田駿河台4丁目 3 番地新お茶の水ビルディング 17 階西

TEL 03-6826-3970[代表] FAX 03-5283-6580E-mail [email protected] http://www.advancesoft/jp

アドバンスソフトへのアクセス

■丸善 ■ 御茶の水  ソラシティ

   ■

日本大学

理工学部

■日本大学病院

ニコライ堂■

交番■

■湯島聖堂

東京メトロ丸ノ内線御茶ノ水駅2番出口JR御茶ノ水駅方面

■明治大学

JR中央線・総武線御茶ノ水駅聖橋口

神田川東京→

↓竹橋 ↓大手町

↑湯島

←新宿

東京医科歯科大学病院 ■

アドバンスソフト株式会社本社(新御茶の水ビルディング17階西)

東京メトロ千代田線

新御茶ノ水駅B1出口

聖橋

本郷通り

お茶の水橋

明大通り

外堀通り