4
歴史プリント http://chugaku.manabihiroba.net/ 中学学習プリント 中世ヨーロッパの発展 <ヨーロッパの動き> 古代ローマ帝国の崩壊 395年 ローマ敵国が東西に分裂 ヨーロッパ各地で小国がいくつもできる。 *全体をまとめる国がなくなりキリスト教会が人々の精神的な支えになる。 ! ビザンツ王国(東ローマ帝国)と結びついた① ! ローマ教皇(法王)を中心にした② " 西ヨーロッパ諸国の王、貴族や都市と結びついて勢力を伸ばす。 <西アジアの動き> 7世紀初め アラビア半島では① が② 教をお こす。 " ②の勢力はアラビア半島や西アジア、さらに北アフリカや東南アジ アの一部にまで広まる。 ②はキリスト教の聖地③ を占領する。 11世紀中頃 西アジアに、イスラム教徒であるトルコ人の強国が生まれる。 1096年 ローマ法王(教皇)は④を奪還 だっかん するため④ を派遣。 * 200年にわたって、7 回の遠征軍が送られるが失敗。 " 教皇や領主の力が衰え、国王の力が増大。

中世ヨーロッパの発展 · <大航海時代> 15~16世紀 ヨーロッパ人は、① などのアジアの産物を求め て大航海を行った。 *①は食肉中心のヨーロッパでは調味料、防腐剤

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 中世ヨーロッパの発展 · <大航海時代> 15~16世紀 ヨーロッパ人は、① などのアジアの産物を求め て大航海を行った。 *①は食肉中心のヨーロッパでは調味料、防腐剤

歴史プリント

http://chugaku.manabihiroba.net/ 中学学習プリント

中世ヨーロッパの発展 <ヨーロッパの動き>

古代ローマ帝国の崩壊

395年 ローマ敵国が東西に分裂

ヨーロッパ各地で小国がいくつもできる。

*全体をまとめる国がなくなりキリスト教会が人々の精神的な支えになる。

! ビザンツ王国(東ローマ帝国)と結びついた①

! ローマ教皇(法王)を中心にした②

" 西ヨーロッパ諸国の王、貴族や都市と結びついて勢力を伸ばす。

<西アジアの動き>

7世紀初め アラビア半島では① が② 教をお

こす。

" ②の勢力はアラビア半島や西アジア、さらに北アフリカや東南アジ

アの一部にまで広まる。

②はキリスト教の聖地③ を占領する。

11世紀中頃 西アジアに、イスラム教徒であるトルコ人の強国が生まれる。

1096年 ローマ法王(教皇)は④を奪還だっかんするため④ を派遣。

* 200年にわたって、7回の遠征軍が送られるが失敗。

" 教皇や領主の力が衰え、国王の力が増大。

Page 2: 中世ヨーロッパの発展 · <大航海時代> 15~16世紀 ヨーロッパ人は、① などのアジアの産物を求め て大航海を行った。 *①は食肉中心のヨーロッパでは調味料、防腐剤

歴史プリント

http://chugaku.manabihiroba.net/ 中学学習プリント

<ルネッサンスと宗教改革>

・十字軍の遠征で、東西交通が盛んになり、貿易が発展。

→イタリアを中心に商業都市(ベネチア・ジェノバなど)が発達した。

・イスラム文化や東ローマ帝国の文化が西ヨーロッパへ伝わる。

・ →14世紀前半ごろから、古代ギリシャやローマの文化を見直す

学問・芸術の動き① がおこる。

" キリスト教のしきたりにとらわれない、自由でいきいき

とした文化。

西アジアとの貿易でさかえた② の都市が中心

文学

・ ③ 『神曲』

・ ④ 『ハムレット』『ベニスの商人』など

美術

・ ⑤ 『モナリザ』

・ ⑥ 彫刻『ダビデ像』 絵画『最後の審判』

科学

・ ⑦ 望遠鏡を発明、コペルニクスの地動説を証明

<宗教改革>

十字軍の失敗でカトリック教会が財政難になる。

→教会は① を販売して資金集めをする。(ローマ教会が発行した

お札。買った人は罪が許されると言われた)

1517年 ドイツ人の神学者② は⑨の販売を批判。

→新しい宗派を作る。③ という。

この改革の動きを④ という。

Page 3: 中世ヨーロッパの発展 · <大航海時代> 15~16世紀 ヨーロッパ人は、① などのアジアの産物を求め て大航海を行った。 *①は食肉中心のヨーロッパでは調味料、防腐剤

歴史プリント

http://chugaku.manabihiroba.net/ 中学学習プリント

1541年 ②の改革に刺激され、スイスで フランスからきたカルバンが④

をおこす。

カトリック教会側でも、勢力を回復するために⑤ (後に日本に

来る)らが⑥ を作り、海外布教に力を入れる。

<大航海時代>

15~16世紀 ヨーロッパ人は、① などのアジアの産物を求め

て大航海を行った。

*①は食肉中心のヨーロッパでは調味料、防腐剤ぼうふざい

などは重要であったが、非

常に高価だった。(インドからイタリア商人、イスラム商人で独占的に取引して

いたため、イタリア商人、イスラム商人が大きな利益を得る)

(地図で確認しましょう。)

・1492年② はスペインからインド目指し、アメリカの西

インド諸島に到達する。←アメリカ大陸を発見!

(地球が丸いという説を信じて、西に行けばインドに着くと思っていた。)

・1498年③ はポルトガルを出発してアフリカの喜望峰きぼうほう

まわ

りインドに到達。

・1519年④ 一行は西回りで世界一周に成功する。

アメリカ大陸の植民地化

★ マヤ文明を受け継いで、現在のメキシコを中心として栄え、1521年

にスペインによって滅ぼされた国は⑤

★ 現在のペルーを中心として栄え、1533年スペインによって滅ぼされ

た国は⑥

スペインはブラジルをのぞく中南米のほとんどに進出。

ブラジルはポルトガルが進出

Page 4: 中世ヨーロッパの発展 · <大航海時代> 15~16世紀 ヨーロッパ人は、① などのアジアの産物を求め て大航海を行った。 *①は食肉中心のヨーロッパでは調味料、防腐剤

歴史プリント

http://chugaku.manabihiroba.net/ 中学学習プリント

解 答 ・ 表記法などはお使いの教科書、資料集で確認してください。 ・ 地名が出てきたら、必ず地図で確認しましょう。(特に地図が重要な単元です。) ・ 歴史の教科書の内容は改訂することが多いので、必ず現在使っている教科書と内容を照らし合わせてください。

<ヨーロッパの動き> ① 正教会 ② カトリック教 <西アジアの動き> ① ムハンマド(マホメット) ②イスラム ③ エルサレム ④ 十字軍 <ルネッサンスと宗教改革> ① ルネサンス ② イタリア ③ ダンテ ④ シェイクスピア ⑤ レオナルド・ダ・ビンチ ⑥ ミケランジェロ ⑦ ガリレオ・ガリレイ <宗教改革>

① 免罪符めんざいふ

② ルター ③ プロテスタント ④ 宗教改革 ⑤ フランシスコ・ザビエル ⑥ イエズス会 <大航海時代> ① 香辛料

こうしんりょう(こしょうなど) ② コロンブス ③ バスコ=ダ=ガマ ④ マゼラ

ン一行 ⑤ アステカ帝国 ⑥ インカ帝国