3
バッグインバッグ バッグインバッグ 1 準備 制作時間のめやす:3時間 出来上がりサイズ 14cm×25cm×マチ6cm 材 料 本体布:綿麻 外ポケット布:コットン (2種類) 裏布:コットン キルト綿 (薄め・片面接着) 持ち手 35 (縦) ×33 (横) 26 (縦) ×20 (横)各1 46 (縦) ×101 (横) 35×66 2 (幅) ×50 単位cm 作り方 46 35 26 20 38 33 1 35 35 26 26 33 33 33 33 洋服に合わせてバッグも着替えたい!でも中身を入れ替える のは結構面倒・・・。そんな時に活躍するのが「バッグインバッ グ」。バッグの中にすっぽり収まるコンパクトサイズ。ポケット で仕切られているので小物の整理も楽々!これで朝の忙しい 時間の移し忘れの心配もありません。そのままちょっと持ち 出すのにもカワイイデザインです。 洋服に合わせてバッグも着替えたい!でも中身を入れ替える のは結構面倒・・・。そんな時に活躍するのが「バッグインバッ グ」。バッグの中にすっぽり収まるコンパクトサイズ。ポケット で仕切られているので小物の整理も楽々!これで朝の忙しい 時間の移し忘れの心配もありません。そのままちょっと持ち 出すのにもカワイイデザインです。 まずは裁断しましょう。布の種類が多いのでサイズを間違わないように注意してくださいね。 ※ぬい代込のサイズなのでこのままのサイズでカットしてください。 まず、外ポケットを作ります。 1 -1 柄の異なる2種類のポケット布を中表に重ねて 縫い合わせます。ぬい代は1cmです。 単位 cm 単位 cm ※持ち手は半分にカットする 内ポケット 外ポケット布 (中表) 本体 裏布 外ポケット 裏布 キルト綿 裏布 本体 外ポケット 1 -2 ぬい代は濃い色の布の方に倒し、横幅を33cm でカットします。柄の割合はお好みで♪ 外ポケット布 (表) 外ポケット布 (表) JANOME

バッグインバッグ - JANOMEバッグインバッグ 1 準備 制作時間のめやす:3時間 出来上がりサイズ 縦14cm×横25cm×マチ6cm 材 料 本体布:綿麻

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • バッグインバッグバッグインバッグ

    1

    準備

    制作時間のめやす:3時間

    出来上がりサイズ縦14cm×横25cm×マチ6cm

    材 料

    本体布:綿麻

    外ポケット布:コットン(2種類)

    裏布:コットン

    キルト綿(薄め・片面接着)

    持ち手

    35(縦)×33(横)

    26(縦)×20(横) 各1

    46(縦)×101(横)

    35×66

    2(幅)×50

    単位cm

    作り方

    46

    35

    26

    20 38

    33

    1

    35 3526 26

    33 33 33 33

    洋服に合わせてバッグも着替えたい!でも中身を入れ替えるのは結構面倒・・・。そんな時に活躍するのが「バッグインバッグ」。バッグの中にすっぽり収まるコンパクトサイズ。ポケットで仕切られているので小物の整理も楽 !々これで朝の忙しい時間の移し忘れの心配もありません。そのままちょっと持ち出すのにもカワイイデザインです。

    洋服に合わせてバッグも着替えたい!でも中身を入れ替えるのは結構面倒・・・。そんな時に活躍するのが「バッグインバッグ」。バッグの中にすっぽり収まるコンパクトサイズ。ポケットで仕切られているので小物の整理も楽 !々これで朝の忙しい時間の移し忘れの心配もありません。そのままちょっと持ち出すのにもカワイイデザインです。

    まずは裁断しましょう。布の種類が多いのでサイズを間違わないように注意してくださいね。※ぬい代込のサイズなのでこのままのサイズでカットしてください。

    まず、外ポケットを作ります。

    1 -1 柄の異なる2種類のポケット布を中表に重ねて縫い合わせます。ぬい代は1cmです。

    単位 cm

    単位 cm

    ※持ち手は半分にカットする

    残残

    内ポケット

    外ポケット布(中表)

    本体裏布 外ポケット

    裏布

    キルト綿

    裏布

    本体 外ポケット

    1 -2 ぬい代は濃い色の布の方に倒し、横幅を33cmでカットします。柄の割合はお好みで♪

    外ポケット布(表)

    外ポケット布(表)

    JANOME

  • 35

    33

    19

    2 できあがった外ポケットを本体布に縫いつけます。

    3 内ポケットをつくり、バッグの内側を完成させます。

    1 -3 外ポケットの裏布とキルト綿の接着面を合わせ、アイロンでを接合します。

    2 -1 本体布の裏側とキルト綿の接着面を合わせ、アイロンで接合します。

    3 -1 内ポケット用の布を中表に折り、ぬい代1cmでステッチをかけ、表に返します。

    3 -2 本体裏布に内ポケットの布を縫いつけます。

    3 -3 内ポケットのゆるみ分をたたみ中心位置を縫い合わせます。

    2 -2 本体布に外ポケットを縫いつけ、本体布の布はしから2cmあけて飾り模様を入れます。

    本体布とポケット布の中心を合わせ、0.5cm内側を仮止めします。

    1 -4 外ポケット布と外ポケットの裏布を中表で合わせ、ポケット口を縫い合わせます。ぬい代は1cmです。

    1 -5 縫い合わせたポケット布を表に返し、ポケット口を縫っていきます。ぬい代は0.5cmです。

    単位 cm

    外ポケット裏布(表)

    本体布(表)

    本体裏布(表)

    内ポケット(中表) 内ポケット(表)

    キルト綿

    キルト綿

    外ポケット裏布(裏)

    ポケット口1

    ポケット口0.5

    ポケット口0.5

    ポケット口1

    外ポケット

    【ポイント】ジャノメのミシンをお使いの方は押さえに「送りジョーズ」を使うと布ずれせずにきれいに仕上がります。

    ポケット布と、本体裏布の左はしを合わせ0.5cm内側を仮止めします。

    ポケット布と、本体裏布の右はしを合わせ0.5cm内側を仮止めします。

    ③ ①

    布の右はしから19cmのところにステッチを入れます。

    ポケットの接ぎ合わせ部分を縫い合わせます。

    中心

    0.5仮止め

    2

    0.5仮止め

    中心

    ゆるみ分

    0.5仮止め

    中心

    ゆるみ分をたたみ、中心を縫う

    0.5仮止め

    2

    1

    内ポケット(表)

    JANOME

  • 6 表布、裏布とも6cmのマチをつくります。

    8 四方の角、内側0.5cmにステッチを入れます。この時裏布も一緒につまんで縫ってください。

    4 ポケットを接合後、表布と裏布を中表に合わせ、ぬい代1cmで袋口を縫い合わせます。

    5 中表のまま、表布と裏布をつまんで縫い合わせた部分が重なるように折りたたみ、脇をぬい代1cmで縫い合わせます。ぬい代は裏布側へ倒しましょう。

    7 返し口から表に返し、返し口を縫い、袋口をぬい代0.5cmで縫います。

    9 持ち手を半分にカットし、それぞれ袋の外側に縫いつけて完成です。

    単位 cm

    袋口

    裏布(裏)

    裏布(裏)

    表布(裏)

    返し口10

    マチ6

    ぬいしろは裏布側へ倒す

    本体布(表)

    1

    1

    11

    0.5

    0.5 312

    ★アレンジ★

    出来上がり♪

    様々な素材で作っても素敵です!ビニールコーティングの布などお試しください♪

    JANOME

    baginbag01.pdfbaginbag02.pdfbaginbag03.pdf