26
講義資料 コンピュータモデルで社会を観る 菅野担当1 システム創成学科B システムデザイン&マネジメントコース Cognitive Systems Engineering Laboratory Department of Systems Innovation The University of Tokyo 出席 レポート 昨年度は5課題のうち3つについてレポート Copyright(C) 2006- Taro KANNO All Rights Reserved

コンピュータモデルで社会を観るcse.t.u-tokyo.ac.jp/furuta/teaching/dis/DIS02.pdfcarpentry, sailing, and mathematical puzzles.” Q.Jack is Engineer Lawyer (0.9) Cognitive

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 講義資料

    コンピュータモデルで社会を観る

    菅野担当1

    システム創成学科B

    システムデザイン&マネジメントコース

    Cognitive Systems Engineering LaboratoryDepartment of Systems InnovationThe University of Tokyo

    出席

    レポート昨年度は5課題のうち3つについてレポート

    Copyright(C) 2006- Taro KANNOAll Rights Reserved

  • Cognitive Systems Engineering LaboratoryDepartment of Systems InnovationThe University of Tokyo

    菅野担当回のトピック

    4/24 ヒューマンモデルとシミュレーション5/08 チーム協調とインタラクション5/15 危機対応と人の振舞い5/22 シミュレーションの新しい使い方

    連絡先:菅野 [email protected]:https://sites.google.com/site/kannolect/

    Copyright(C) 2006- Taro KANNOAll Rights Reserved

    Cognitive Systems Engineering LaboratoryDepartment of Systems InnovationThe University of Tokyo

    今日の内容

    ヒューマンモデル

    概要:工学における人の役割・位置づけ,人の認知的特性,人を工学するために提案されてきたヒューマンモデルについて紹介

    Copyright(C) 2006- Taro KANNOAll Rights Reserved

  • Cognitive Systems Engineering LaboratoryDepartment of Systems InnovationThe University of Tokyo

    工学?

    「工学」それは,意思を実現する体系 (工学部HP)面白いから,知りたいから,(だけ)ではなく

    より良くしたい,実現したい!

    工学(意思を実現する上で)の追及する普遍的価値効率≒時間

    安全≒命

    他には?

    Copyright(C) 2006- Taro KANNOAll Rights Reserved

    Cognitive Systems Engineering LaboratoryDepartment of Systems InnovationThe University of Tokyo

    工学におけるヒト

    欲求,欲望の源

    設計するもの

    運用するもの

    利用するもの

    保守するもの

    社会を構成するもの

    欲しがるのも,創るのも,作るのも,使うのも,満足するのも,ヒト

    ヒトを抜きに考えるのはナンセンス

    Copyright(C) 2006- Taro KANNOAll Rights Reserved

  • Cognitive Systems Engineering LaboratoryDepartment of Systems InnovationThe University of Tokyo

    ヒトといってもいろいろな見方

    Copyright(C) 2006- Taro KANNOAll Rights Reserved

    Cognitive Systems Engineering LaboratoryDepartment of Systems InnovationThe University of Tokyo

    パイロット

    コックピット

    飛行機

    空路・空港

    航空会社

    旅客

    環境

    国境

    法律

    社会情勢

    ヒトだけ考えればよいか?

    Copyright(C) 2006- Taro KANNOAll Rights Reserved

    ヒトの関わる問題は捉え方しだい

  • Cognitive Systems Engineering LaboratoryDepartment of Systems InnovationThe University of Tokyo

    人を含むシステムの認識

    Copyright(C) 2006- Taro KANNOAll Rights Reserved

    環境

    人工物システム

    チーム・組織・社会

    ツール・機械

    Cognitive Systems Engineering LaboratoryDepartment of Systems InnovationThe University of Tokyo

    システム

    認識された対象:存在するものではなく認識されたもの

    要素と関係(構造)

    全体としての振舞い(変化)

    二つの対象世界物理世界

    言語(概念)世界

    Copyright(C) 2006- Taro KANNOAll Rights Reserved

  • Cognitive Systems Engineering LaboratoryDepartment of Systems InnovationThe University of Tokyo

    ヒューマン

    高度な言語(シンボル)を操作できるシンボル操作による認知の拡張(記憶,推論,シミュレーション等)

    協調・連携(他人の心に関する再帰・反射的シンボル操作,)

    道具作成(機能の発見と利用)から設計(組合せによる機能創出)

    有限の能力・認知資源記憶,知識

    限定合理性

    矛盾,etc.

    Copyright(C) 2006- Taro KANNOAll Rights Reserved

    Cognitive Systems Engineering LaboratoryDepartment of Systems InnovationThe University of Tokyo

    モデル

    (認識された)対象あるいは対象に関する仮説を記述・解釈,表現・(実在化)したもの

    見たり,考えたり,感じたり,といった認知の足しに用いる(認知拡張ツール)

    工学的には主に,視点提供・記述,説明・理解,予見,共有,次の思考の足がかり等の目的のために用いられる

    認知(心)の特性の影響を受ける部分-全体

    詳細-簡略・捨象

    抽象化

    階層化

    理想化,etc.

    Copyright(C) 2006- Taro KANNOAll Rights Reserved

  • Cognitive Systems Engineering LaboratoryDepartment of Systems InnovationThe University of Tokyo

    ヒューマンモデル

    人工システム,社会システムは人のためにあるはずだけど,その“人”がよくわからない→何らかの拠り所が必要

    人に関する様々な側面(対象,仮説)を記述・表現したもの

    人工システムや社会システムに関する工学研究に(分析,予測・シミュレーション,設計,運用,保守,創造)に用いる

    Copyright(C) 2006- Taro KANNOAll Rights Reserved

    Cognitive Systems Engineering LaboratoryDepartment of Systems InnovationThe University of Tokyo

    いろいろなヒューマンモデル

    体型・寸法や強度などのモデル

    マネキン

    衝突用マネキン

    動きのモデルデジタルマネキン

    CG

    認知のモデル反応時間

    記憶容量

    認知プロセス

    社会的行動のモデル群衆移動

    移動

    社会のモデルつながり

    インタラクション

    Copyright(C) 2006- Taro KANNOAll Rights Reserved

  • Cognitive Systems Engineering LaboratoryDepartment of Systems InnovationThe University of Tokyo

    マネキン(教育・訓練)

    Copyright(C) 2006- Taro KANNOAll Rights Reserved

    Cognitive Systems Engineering LaboratoryDepartment of Systems InnovationThe University of Tokyo

    モデュロール

    ル・コルビジュエ(1887-1965)が考案した人体の寸法と黄金比から割り出した,建造物の基準寸法

    人間工学で人体計測(anthropometric)が盛んに行われるのは1970~

  • Cognitive Systems Engineering LaboratoryDepartment of Systems InnovationThe University of Tokyo

    人体形状デジタルデータ(産総研)http://riodb.ibase.aist.go.jp/dhbodydb/

    デジタルマネキン

    Copyright(C) 2006- Taro KANNOAll Rights Reserved

    Cognitive Systems Engineering LaboratoryDepartment of Systems InnovationThe University of Tokyo

    Fittsの法則

    移動時間(MT)と移動量(A),ターゲットの幅(W)の関係MT=a+b*log2(2A/W)

    Copyright(C) 2006- Taro KANNOAll Rights Reserved

    × A1

    W1

    × A2

    W1

    × A1W2

    A1=4, W1=1Log22A1/W1=3

    A2=8, W1=1Log22A2/W1=4

    A1=4, W2=1/2Log22A1/W2=4

  • Cognitive Systems Engineering LaboratoryDepartment of Systems InnovationThe University of Tokyo

    Normanの7段階理論(Norman 1986)

    ゴールの形成

    意図の形成

    行為の詳細化

    行為の実行

    外界の状況の知覚

    外界の状況の解釈

    結果の評価

    Copyright(C) 2006- Taro KANNOAll Rights Reserved

    ゴールの形成

    意図の形成

    行為の詳細化

    行為の実行

    外界の状況の評価

    外界の状況の把握

    外界の状況の知覚

    外界システム

    Cognitive Systems Engineering LaboratoryDepartment of Systems InnovationThe University of Tokyo

    ヒトの特性

    視覚から判断,社会性まで

    Copyright(C) 2006- Taro KANNOAll Rights Reserved

  • Cognitive Systems Engineering LaboratoryDepartment of Systems InnovationThe University of Tokyo

    例えば視覚

    Copyright(C) 2006- Taro KANNOAll Rights Reserved

    http://illusioncontest.neuralcorrelate.com/

    Cognitive Systems Engineering LaboratoryDepartment of Systems InnovationThe University of Tokyo

    視覚つづき

    Copyright(C) 2006- Taro KANNOAll Rights Reserved

  • Cognitive Systems Engineering LaboratoryDepartment of Systems InnovationThe University of Tokyo

    演繹推論(Deductive Inference)

    Modus Ponens(前件肯定式)→○,validIf it is raining, then Alice gets wet.It is raining.Alice gets wet.

    Modus Tollens(後件否定,対偶)→○,validIf it is raining, then Alicia gets wet.Alicia does not get wet.It is not raining.

    Affirmation of the Consequent(肯定式)→×,invalidIf Susan is angry, then I am upset.I am upset.Therefore, Susan is angry.

    Denial of the Antecedent(否定式)→×,invalidIf it is raining, then Alicia gets wet.It is not raining.Therefore, Alice does not get wet.

    (Marcus and Rips, 1979)

    Cognitive Systems Engineering LaboratoryDepartment of Systems InnovationThe University of Tokyo

    Wason Selection Task

    4枚のカードあります.各カードには表に文字,裏に数字が書かれています.「Rの裏は2である」という仮定を確かめるために裏返す(表裏を確認する)必要があるカードはどれか.

    カード:R,G,2,7

    妥当な推論はどれか

    Rならば2. Rである,2であるRならば2. 2でない,RでないRならば2. Gである,2であるRならば2. 2である,Rである

  • Cognitive Systems Engineering LaboratoryDepartment of Systems InnovationThe University of Tokyo

    Taxi-cab problem

    タクシーによるひき逃げ事件

    タクシーのシェアBlue company 15%Green company 85%

    目撃者の証言Blue

    目撃者の識別テスト80%

    目撃者の証言下でひき逃げ犯がBlue companyである確率は?

    Blue (0.15)

    Green (0.85)

    true(0.8)

    P1: 0.15×0.8

    false (0.2)

    P2: 0.85×0.2

    P = P1/(P1+P2)= 41%

    Cognitive Systems Engineering LaboratoryDepartment of Systems InnovationThe University of Tokyo

    概念の3階層

    Superordinate(上位)BasicSubordinate(下位)

    家具?イス?バタフライスツール?

  • Cognitive Systems Engineering LaboratoryDepartment of Systems InnovationThe University of Tokyo

    マンダラート

    9つのセルを用意

    真ん中のセルにお題

    周辺8セルをとにかく埋める

    埋まったら次のマンダラートへ展開※Mandal-Art http://www.mandal-art.com/

    Cognitive Systems Engineering LaboratoryDepartment of Systems InnovationThe University of Tokyo

    ヒューリスティクス&バイアス

    代表性(representative)ヒューリスティクス代表的,典型的なもの,ことの起る確率を高く見積もる

    それらに属する確率を高く見積もる

    “Jack is a 45-year-old man. He is married and has four children. He is generally conservative, careful, and ambitious. He shows no interest in political and social issues and spends most of his free time on his many hobbies which include home carpentry, sailing, and mathematical puzzles.”

    Q.Jack isEngineerLawyer

    (0.9)

  • Cognitive Systems Engineering LaboratoryDepartment of Systems InnovationThe University of Tokyo

    ヒューリスティクス&バイアス

    連言錯誤(conjunction fallacy)二つのことA,Bが同時に起こることが,どちらか一方だけが起こる確率よりも高く見積もる

    “Linda is 31 years old, single, outspoken, and very bright. She majored in philosophy. As a student, she was deeply concerned with issues of discrimination and social justice, and also participated in anti-nuclear demonstrations.”

    Q. Linda is,1. Bank teller2. Feminist3. Feminist bank teller(0.7)

    Cognitive Systems Engineering LaboratoryDepartment of Systems InnovationThe University of Tokyo

    ヒューリスティクス&バイアス

    利用可能性(availability)ヒューリスティクス長期記憶から引き出しやすい,アクセスしやすい程度がことの頻度の予想に影響する

    Q. If a word of three letters or more is sampled at random from an English text, is it more likely that the word starts with “r” or has “r” as its third letter?

  • Cognitive Systems Engineering LaboratoryDepartment of Systems InnovationThe University of Tokyo

    係留・調整(Anchoring and Adjustment)

    大まかな推量をもとに様々な因子を考慮し修正しながら見積もる.このとき最初の推量に影響を強く受ける

    8×7×6×5×4×3×2×1 (2250)

    1×2×3×4×5×6×7×8 (512)

    正解は40320

    Copyright(C) 2006- Taro KANNOAll Rights Reserved

    Cognitive Systems Engineering LaboratoryDepartment of Systems InnovationThe University of Tokyo

    社会における人の特性

    権威勾配

    同調効果

    社会的手抜き

    集団浅慮

    リスキーシフト

    Copyright(C) 2006- Taro KANNOAll Rights Reserved

  • Cognitive Systems Engineering LaboratoryDepartment of Systems InnovationThe University of Tokyo

    ミルグラムの実験

    生徒(サクラ)が単語記憶の試験を行う,間違えると電気ショックを与える

    被験者は教師(サクラ)に電気ショックの電圧を上げるように指示を受ける

    65%が指示に最後まで従い続ける

    言われたことをしただけ...

    Copyright(C) 2006- Taro KANNOAll Rights Reserved

    Cognitive Systems Engineering LaboratoryDepartment of Systems InnovationThe University of Tokyo

    アッシュの同調実験

    8人(7人のサクラ+1)の集団に2枚のカードを見せる

    標準刺激と同じ長さの線分を2枚目のカードから選ぶ

    37%が同調して誤判断

    他のみんなが同じ意見だから,そうなのか

  • Cognitive Systems Engineering LaboratoryDepartment of Systems InnovationThe University of Tokyo

    Dunning–Kruger effect

    Ignorance more frequently begets confidence than does knowledge (Charles Darwin)

    知識が少ない人は自分の能力を過大評価する

    知識が多い人は自分の能力を過小評価する

    自分についての誤った認識

    他人について誤った認識

    Copyright(C) 2006- Taro KANNOAll Rights Reserved

    Cognitive Systems Engineering LaboratoryDepartment of Systems InnovationThe University of Tokyo

    デュアルプロセスモデル(Stanovich&West,2000)

    直感性(システム1)と熟慮性(システム2)

    Copyright(C) 2006- Taro KANNOAll Rights Reserved

    バットとボールが合計1100円です.バットはボールより1000円高い.ボールはいくらか?

  • Cognitive Systems Engineering LaboratoryDepartment of Systems InnovationThe University of Tokyo

    Reaction is quicker than action

    Copyright(C) 2006- Taro KANNOAll Rights Reserved

    21 msec quicker than planned actionbut, less accurate

    (From Times 03 Feb. 2010)

    Cognitive Systems Engineering LaboratoryDepartment of Systems InnovationThe University of Tokyo

    System1で勝つ?

    先に銃を抜くのは不利=荒野の決闘、科学実験が証明-英2010年2月4日6時7分配信 時事通信

    【ロンドン時事】荒野の決闘で、ジョン・ウェインやクリント・イーストウッド扮(ふん)する「正義のガンマン」が、先に銃に手を掛けた悪漢を電光石火の早業で撃ち倒すシーンは西部劇でおなじみだが、先に銃を抜こうとするのは不利になることが、英研究チームの行った人間の反応速度に関する実験で分かった。3日付の英紙タイムズなどが報じた。

    「決闘」のシミュレーション実験を行ったのは、英バーミンガム大学のアンドルー・ウェルチマン博士のチーム。拳銃を相手より先に抜こうとする意識的な行動よりも、相手の行動を見て本能的に反応する方が速いことが判明した。

    実験には54人が参加。拳銃の代わりに押しボタンを使い、相手より速くボタンを押そうとする時間を計測した。自らの意思で最初にボタンを押す場合と、相手の手の動きに反応して押す場合の時間を計ったところ、後者のほうが平均0.02秒速かったという。

    同博士は「意識的に行動する場合と本能的に外部の動きに反応する場合の二つの速度を計測したのは初めて」としている。

    Copyright(C) 2006- Taro KANNOAll Rights Reserved

  • Cognitive Systems Engineering LaboratoryDepartment of Systems InnovationThe University of Tokyo

    Normanの情動モデル(Norman 04)

    「誰のためのデザイン」を書いていたとき,私は情動を考慮に入れていなかった.悪いデザインに対して怒っていたというのに,すべては論理的で,冷静なやり方で,役に立つこと,使いやすいこと,機能,形態などに取り組んでいた.

    本能レベル(自動的で生来的):概観,見かけ,手触り,雰囲気

    行動レベル(日常の行動制御):効用,機能,性能

    内省レベル(熟慮):自己イメージ,想い出,満足感,感情

    Copyright(C) 2006- Taro KANNOAll Rights Reserved

    Cognitive Systems Engineering LaboratoryDepartment of Systems InnovationThe University of Tokyo

    モデリングの視点

    どう捉えるか

    Copyright(C) 2006- Taro KANNOAll Rights Reserved

  • Cognitive Systems Engineering LaboratoryDepartment of Systems InnovationThe University of Tokyo

    認知的(Cognitive)側面の捉え方

    プロセス的どのような情報処理がなされるかに関するモデル

    モジュール別モデル化

    状態遷移的認知モードとその遷移

    制御的複数の処理の統合・制御方法に関するモデル(メタモデル)

    異なるモードの制御に関するモデル

    Copyright(C) 2006- Taro KANNOAll Rights Reserved

    Cognitive Systems Engineering LaboratoryDepartment of Systems InnovationThe University of Tokyo

    プロセス的捉え方

    モジュールと情報処理(出入力)知覚-認識-判断-目標設定-計画-実行(Ladder)知覚-認識-予測(SA)刺激-組織化-反応(S-O-R)注意-関心-欲求-記憶-行動(AIDMA)

    Copyright(C) 2006- Taro KANNOAll Rights Reserved

    モジュール1

    モジュール2

    モジュール3

    モジュール4 モジュール5

  • Cognitive Systems Engineering LaboratoryDepartment of Systems InnovationThe University of Tokyo

    認知状態遷移的捉え方

    複数の状態(モード)とその遷移混乱,場当たり,戦術的,戦略的

    素人,中堅,エキスパート,職人

    Copyright(C) 2006- Taro KANNOAll Rights Reserved

    モード1

    モード2

    モード3

    Cognitive Systems Engineering LaboratoryDepartment of Systems InnovationThe University of Tokyo

    認知制御的捉え方

    処理や状態遷移の制御認知資源

    影響因子

    Copyright(C) 2006- Taro KANNOAll Rights Reserved

    制御

    モジュール2

    モジュール4

    モジュール3

    モジュール1

    モード1

    モード2

    モード3

  • Cognitive Systems Engineering LaboratoryDepartment of Systems InnovationThe University of Tokyo

    XML(extensible markup language)

    タグによるデータ記述・表現

    データベース

    Web2.0

    Copyright(C) 2006- Taro KANNOAll Rights Reserved

    Cognitive Systems Engineering LaboratoryDepartment of Systems InnovationThe University of Tokyo

    素人(学者)がエキスパートを語れるのか?

    Copyright(C) 2006- Taro KANNOAll Rights Reserved

    主観を捉える客観的方法も必要

    コールサイン

    アサイン高度

    現在高度

    対地速度

    目的地

    ターゲットシンボル

  • Cognitive Systems Engineering LaboratoryDepartment of Systems InnovationThe University of Tokyo

    ヒューマンモデリング

    新しいヒューマンモデルを作るには,フィールドワーク

    タスクの理解,認知活動の理解

    実験室実験

    認知タスク分析(知識抽出,インタビュー)

    過去の知見の利用(統計データ,研究論文など)

    Copyright(C) 2006- Taro KANNOAll Rights Reserved

    Cognitive Systems Engineering LaboratoryDepartment of Systems InnovationThe University of Tokyo

    ヒューマンモデリング例1

    災害時の看護師に求められる判断・技能

    ヒアリング新潟中越地震対応ナース

    インタビュー

    分析

    Copyright(C) 2006- Taro KANNOAll Rights Reserved

    S O R

    同時・逐次的情報獲得情報(知識)の関連付関連情報の収集

    状況認識(SA2,3)順認知プロセス

    ルーティンルールの適暫時的対応実行条件のクリア

    判断中の状況変化問題発見

    想起・関連付メンタルシミュレーション行動計画

    順認知プロセス

    目的的情報収集問答行為中の情報獲得

    問題発生プランB次タスク,懸案事項

    一連の行為・タスクの実行

  • Cognitive Systems Engineering LaboratoryDepartment of Systems InnovationThe University of Tokyo

    ヒューマンモデリング例2

    航空管制における判断

    フィールドワークエンルート管制

    Copyright(C) 2006- Taro KANNOAll Rights Reserved

    ターゲットのA

    CPT

    ターゲットとのコンタクト

    指示プロセスの信念決定

    ルーティンマッチング

    信念の保持

    ターゲットとのコンタクト

    指示プロセスの信念決定

    ルーティンマッチング

    信念の保持

    ・・・ ・・・

    ターゲットのH

    AN

    DO

    FF

    信念の更新

    ターゲットのA

    CPT

    ターゲットとのコンタクト

    指示プロセスの信念決定

    ルーティンマッチング

    信念の保持

    ターゲットとのコンタクト

    指示プロセスの信念決定

    ルーティンマッチング

    信念の保持

    ・・・ ・・・

    ターゲットのH

    AN

    DO

    FF

    信念の更新

    Cognitive Systems Engineering LaboratoryDepartment of Systems InnovationThe University of Tokyo

    ヒューマンモデリング例3

    チーム内のコミュニケーション

    実験室実験ゲーム(フライトシミュレータ)

    2人組チーム発話記録→解釈

    Copyright(C) 2006- Taro KANNOAll Rights Reserved

  • Cognitive Systems Engineering LaboratoryDepartment of Systems InnovationThe University of Tokyo

    ヒューマンモデリング例4

    タワー管制官の判断・指示

    羽田空港で日がな一日撮影

    現場とのディスカッション&フィードバック

    Copyright(C) 2006- Taro KANNOAll Rights Reserved

    56

    57

    58

    ② ②

    待機

    横断

    Cognitive Systems Engineering LaboratoryDepartment of Systems InnovationThe University of Tokyo

    ヒューマンモデルの使い方(再)

    記述的使い方人の振舞いを記述し,理解する

    全ての基礎

    予見的使い方人の振舞いを予測する

    信頼性評価,機能評価

    規範的使い方人の振舞いのあるべき姿を考える

    教育・訓練,ベンチマーク

    創造的使い方人の振舞いに基づき,新しい価値を産み出す

    イノベーション,サービス

    Copyright(C) 2006- Taro KANNOAll Rights Reserved