3
2019 3 26 報道関係各位 三菱地所株式会社 株式会社 Live Smart 三菱地所株式会社は、スマートホームの普及を通じてより便利で快適な住環境を創出することを目的 として、スマートホーム機器やシステムを開発する株式会社Live Smart(以下リブスマート)が実施し た第三者割当増資を引き受けました。今後、共同での住宅向けサービス開発や当社グループ物件へのス マートホームシステムの導入を検討していきます。 近年、スマートフォンの普及やスマートスピーカーの登場により、日常の暮らしにスマートテクノロ ジーが浸透し始めています。リブスマートは、より便利で快適な質の高い暮らしを実現するためのIoT スマート機器やシステムサービスを開発しており、主なサービスである宅内の家電や設備をコントロー ルする「スマートホームハブ」は、その高い互換性から、普及している様々な家電・機器で利用が可能 です。また、日常的な連絡手段として広く使用されているチャットアプリやAIスピーカーからの操作も 可能で、柔軟性の高い機能開発により利用者の生活に寄り添ったIoTプラットフォームを目指していま す。 三菱地所は、リブスマートとの協業を通じ、三菱地所グループの分譲・賃貸マンション、戸建てなど の住宅開発事業でのスマートホーム機能の実装を目指します。また、お客様の様々な住まいに関するニ ーズに末永くお応えすることを目指して20186月に発足した三菱地所グループの住宅事業各社(三菱 地所、三菱地所レジデンス、三菱地所コミュニティ、三菱地所ホーム、三菱地所ハウスネット、メッ ク・デザイン・インターナショナル)の横断型会員組織「三菱地所のレジデンスクラブ」のプラットフ ォームとリブスマートのIoTサービスをアプリ等で連携させることで、新たな住宅関連サービスの在り 方を検証していきます。 【リブスマート サービスイメージ図】 日本のスマートホーム市場は、今後さらなる市場拡大が見込まれ、三菱地所グループは培ってきたノ ウハウを活かした居住者サービスの強化の機会と捉えています。既に構築した住宅関連サービスのプラ ットフォームにIoTを活用することにより、これからの住宅の在り方を検証していきます。 スマートホームの普及・社会インフラ化を⽬指す Live Smart 社に出資 協業を通じて新しい便利で快適な住まいの形を推進 インターフェイス アプリや⾳声による操作など、 多様なインターフェイスより コントロール可能 スマートホームハブ 国内で唯⼀主要な ※1 通信規格すべてに対応 するスマートホームハブ 「LS Hub」 「LS Mini」Amazon 売れ筋ランキング 1 位 ※2 獲得 適⽤デバイス・サービス 通信形式の API(ソフトウェアの仕様)を公開、 オープンプラットフォーム化を志向 サービス拡充への柔軟性が⾼い 家電や照明の操作 ウエブカメラを通じた ⼦供やペットの⾒守り 家事代⾏サービス等の依頼 スマートフォンアプリ スマートスピーカー ●LS Mini ●LS Hub ※1)⾚外線・Wi-Fi・Bluetooth・Z-Wave・ZigBee ※2) AV リモコンカテゴリ(2019/3/14 調べ) 操作

スマートホームの普及・社会インフラ化を⽬指 …2019 年3 月26 日 報道関係各位 三菱地所株式会社 株式会社Live Smart 三菱地所株式会社は、スマートホームの普及を通じてより便利で快適な住環境を創出することを目的

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: スマートホームの普及・社会インフラ化を⽬指 …2019 年3 月26 日 報道関係各位 三菱地所株式会社 株式会社Live Smart 三菱地所株式会社は、スマートホームの普及を通じてより便利で快適な住環境を創出することを目的

2019 年 3 月 26 日

報道関係各位 三 菱 地 所 株 式 会 社 株式会社 Live Smart

三菱地所株式会社は、スマートホームの普及を通じてより便利で快適な住環境を創出することを目的

として、スマートホーム機器やシステムを開発する株式会社Live Smart(以下リブスマート)が実施し

た第三者割当増資を引き受けました。今後、共同での住宅向けサービス開発や当社グループ物件へのス

マートホームシステムの導入を検討していきます。 近年、スマートフォンの普及やスマートスピーカーの登場により、日常の暮らしにスマートテクノロ

ジーが浸透し始めています。リブスマートは、より便利で快適な質の高い暮らしを実現するためのIoTスマート機器やシステムサービスを開発しており、主なサービスである宅内の家電や設備をコントロー

ルする「スマートホームハブ」は、その高い互換性から、普及している様々な家電・機器で利用が可能

です。また、日常的な連絡手段として広く使用されているチャットアプリやAIスピーカーからの操作も

可能で、柔軟性の高い機能開発により利用者の生活に寄り添ったIoTプラットフォームを目指していま

す。 三菱地所は、リブスマートとの協業を通じ、三菱地所グループの分譲・賃貸マンション、戸建てなど

の住宅開発事業でのスマートホーム機能の実装を目指します。また、お客様の様々な住まいに関するニ

ーズに末永くお応えすることを目指して2018年6月に発足した三菱地所グループの住宅事業各社(三菱

地所、三菱地所レジデンス、三菱地所コミュニティ、三菱地所ホーム、三菱地所ハウスネット、メッ

ク・デザイン・インターナショナル)の横断型会員組織「三菱地所のレジデンスクラブ」のプラットフ

ォームとリブスマートのIoTサービスをアプリ等で連携させることで、新たな住宅関連サービスの在り

方を検証していきます。 【リブスマート サービスイメージ図】 日本のスマートホーム市場は、今後さらなる市場拡大が見込まれ、三菱地所グループは培ってきたノ

ウハウを活かした居住者サービスの強化の機会と捉えています。既に構築した住宅関連サービスのプラ

ットフォームにIoTを活用することにより、これからの住宅の在り方を検証していきます。

スマートホームの普及・社会インフラ化を⽬指す Live Smart 社に出資 協業を通じて新しい便利で快適な住まいの形を推進

インターフェイス

●アプリや⾳声による操作など、

多様なインターフェイスより

コントロール可能

スマートホームハブ

●国内で唯⼀主要な※1 通信規格すべてに対応

するスマートホームハブ 「LS Hub」

●「LS Mini」Amazon 売れ筋ランキング 1 位※2 獲得

適⽤デバイス・サービス

●通信形式の API(ソフトウェアの仕様)を公開、

オープンプラットフォーム化を志向

●サービス拡充への柔軟性が⾼い

家電や照明の操作

ウエブカメラを通じた

⼦供やペットの⾒守り

家事代⾏サービス等の依頼

スマートフォンアプリ

スマートスピーカー

●LS Mini

●LS Hub

※1)⾚外線・Wi-Fi・Bluetooth・Z-Wave・ZigBee ※2) AV リモコンカテゴリ(2019/3/14 調べ)

操作

Page 2: スマートホームの普及・社会インフラ化を⽬指 …2019 年3 月26 日 報道関係各位 三菱地所株式会社 株式会社Live Smart 三菱地所株式会社は、スマートホームの普及を通じてより便利で快適な住環境を創出することを目的

<三菱地所の住宅関連サービスプラットホームについて> ■三菱地所のレジデンスクラブ 住宅事業グループ各社にて運営していた住宅系会員組織を、2018 年 6 月

に統合。対象会員数が業界最大規模の約 60 万世帯となる本会員組織は、

三菱地所グループの住宅関連サービス情報を網羅的に提供できるプラッ

トフォームとして、お客様の「相談したい」「買いたい」「売りたい」「リ

フォームしたい」等のニーズをワンストップで対応し、住宅事業全般の

バリューチェーンプラットフォームを構築しています。また、会員 WEBサイト・アプリを通じ、顧客のニーズやライフステージに合わせた情報

提供や、潜在ニーズの掘り起こしが可能となったほか、今後はアプリを

通じた住まいに関するサービスメニューの拡充を推進していきます。 <リブスマートの提供サービスについて> Live Smart は「生活空間におけるサービスプラットフォーム」事業を展開しています。 現在は LS Mini, LS Hub の IoT デバイスを中心に、個人向け、法人向けの 2 つの軸で展開しています。 ■個人向け事業 Amazon で販売中の「LS Mini」のデバイスを中心に、アプリやスマートスピーカーから家電を操作でき

るプラットフォーム「LiveSmart」のソフトウェア開発を行っています。 外部からの家電操作や、毎日

のルーティン作業の一括操作など、生活における毎日の手間やストレスを軽減できる新しい体験を提供

しています。 接続できるデバイスは赤外線だけでなく、スマートロックやスマートカメラなどの Wi-Fiデバイスもあります。 https://www.amazon.co.jp/dp/B07M8FK2QM/

▲レジデンスクラブ WEB サイト

Page 3: スマートホームの普及・社会インフラ化を⽬指 …2019 年3 月26 日 報道関係各位 三菱地所株式会社 株式会社Live Smart 三菱地所株式会社は、スマートホームの普及を通じてより便利で快適な住環境を創出することを目的

■法人向け事業 個人向けに販売している「LS Mini」に加えて、より多くの通信規格との接続ができる「LS Hub」のデ

バイスを中心に、デベロッパー向けに管理画面やライフアシスタントボットのソフトウェア開発を行っ

ています。デベロッパーと提携して、マンションやアパートの管理、周辺情報に関して返答する機能を提

供して問い合わせ工数の削減を行います。また居住者の管理機能やライフログ集計データの提供を行っ

ています。 今後は接続するデバイスを増やすだけでなく、外部サービスと連携して社会課題を解決していくエコシ

ステムの構築を目指しています。 (参考)Live Smart 配信情報 https://www.livesmart.co.jp/blogs/news/20190326-pressrelease

以 上