20
powering global brands 海外クラウドファンディング支援サービス 世界の潜在顧客からオーダーを獲得

海外クラウドファンディング支援サービス 世界の潜在顧客から …blog.btrax.com/jp/files/2016/02/JP-Service-Crowd-funding-support.pdf · ること」「現地住所や現地口座が無いと申請できない」「英語でのコンテンツ必要」など様々なハードルが

  • Upload
    others

  • View
    6

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 海外クラウドファンディング支援サービス 世界の潜在顧客から …blog.btrax.com/jp/files/2016/02/JP-Service-Crowd-funding-support.pdf · ること」「現地住所や現地口座が無いと申請できない」「英語でのコンテンツ必要」など様々なハードルが

powering global brands

海外クラウドファンディング支援サービス

世界の潜在顧客からオーダーを獲得

Page 2: 海外クラウドファンディング支援サービス 世界の潜在顧客から …blog.btrax.com/jp/files/2016/02/JP-Service-Crowd-funding-support.pdf · ること」「現地住所や現地口座が無いと申請できない」「英語でのコンテンツ必要」など様々なハードルが

powering global brands

当サービスについて

海外クラウドファンディング支援

サービスでは、日本の伝統工芸品や

ハードウェア製品をネットを通じ、

世界の複数のユーザーから

オーダーを受けるための

総合的なサポートを提供します。

Page 3: 海外クラウドファンディング支援サービス 世界の潜在顧客から …blog.btrax.com/jp/files/2016/02/JP-Service-Crowd-funding-support.pdf · ること」「現地住所や現地口座が無いと申請できない」「英語でのコンテンツ必要」など様々なハードルが

powering global brands

当サービスについて

海外クラウドファンディング5つの魅力

1. 完全受注生産型なのでリスクが低い

2. 世界中から注目を集めやすい

3. ユーザーからのフィードバックを得られる

4. 大きなオーダー/資金が集まりやすい

5. 初期投資が少ない

Page 4: 海外クラウドファンディング支援サービス 世界の潜在顧客から …blog.btrax.com/jp/files/2016/02/JP-Service-Crowd-funding-support.pdf · ること」「現地住所や現地口座が無いと申請できない」「英語でのコンテンツ必要」など様々なハードルが

powering global brands

クラウドファンディングとは

「クラウドファンディング」とは、ある製品を作り

たいユーザーがネットを通じてプロジェクトを立上げ、不特

定多数の個人や法人から小口の資金を集めるプラット

フォームのことであり、ここ数年で世界中に広がる新時代

のオーダー獲得方法です。

世界最大規模のクラウドファンディングの

プラットフォームは、KickstarterとIndiegogo2014年度のTop2社による統計

総プロジェクト数: 約20万件

達成金額合計: 約10億ドル

平均達成金額: 約25,000ドル (300万円)

合計購入者数: 約470万人

参考記事: http://blog.btrax.com/jp/2015/12/29/indiegogo2015/

Page 5: 海外クラウドファンディング支援サービス 世界の潜在顧客から …blog.btrax.com/jp/files/2016/02/JP-Service-Crowd-funding-support.pdf · ること」「現地住所や現地口座が無いと申請できない」「英語でのコンテンツ必要」など様々なハードルが

powering global brands

クラウドファンディングはプロモーション効果が高い

海外メディアでの掲載

※Haori cupが掲載されたメディアクラウドファンディング自体での露出 ソーシャルメディアでの拡散

クラウドファンディングに掲載すると、クラウドファンディングに集まる多くのアーリーアダプター(流行に敏感な消費者)の注目を集めるだけでなく、製品が共感や話題を呼ぶとソーシャルメディアで

拡散されたり、世界各国のメディアに掲載されることで、多くの人の目に触れることができます。

Page 6: 海外クラウドファンディング支援サービス 世界の潜在顧客から …blog.btrax.com/jp/files/2016/02/JP-Service-Crowd-funding-support.pdf · ること」「現地住所や現地口座が無いと申請できない」「英語でのコンテンツ必要」など様々なハードルが

powering global brands

クラウドファンディングと海外展示会出展の違い

クラウドファンディング 展示会

コスト

                 

期間

40日程度

キャンペーン終了後もページが残るため、その後も利用でき、訪問者が訪れる。

1~3日程度

展示会終了後には利用できない。

露出

● 世界中の人が閲覧可能● 製品に本当に興味がある人にア

ピール可能● 話題を集めやすく、メディアへの掲

載にもつながりやすい

● イベント参加者のみ (閲覧者の制限有 ) ● その場にたまたま居合わせた人が中心● その他大勢の製品に埋もれてしまいやす

い。

海外展示会の出展では、初期コストが高く、準備も大変です。また、限られた期間の限られた地

域の人にしか見てもらえないという問題があります。一方、クラウドファンディングは初期コストが

安く、世界中の人に見てもらうことができます。

・初期費用 約100万円  Webサイト・動画作成 ・獲得金額の一部 (10%〜)

・約600万円 ブース代・渡航費・人件費等

Page 7: 海外クラウドファンディング支援サービス 世界の潜在顧客から …blog.btrax.com/jp/files/2016/02/JP-Service-Crowd-funding-support.pdf · ること」「現地住所や現地口座が無いと申請できない」「英語でのコンテンツ必要」など様々なハードルが

powering global brands

クラウドファンディングと海外展示会出展の違い

クラウドファンディングでは、購入を真剣に考える出資者からコメントが投稿されるため、生の声

を聞くことができる。製品を気に入れば、そのまま注文してもらえることも大きな魅力である。

クラウドファンディング

製品に共感した出資者からの質問や良質なコメントがキャンペーンページに多数投稿されるため (数百以上の場合も多い)、テストマーケティングとしても利用価値が高い

実際に製品を手に取った人から口頭でフィードバックが得られるメリットがあるが、その人はたまたま居合わせた場合が多く、顧客となる場合は稀である。

海外展示会

Page 8: 海外クラウドファンディング支援サービス 世界の潜在顧客から …blog.btrax.com/jp/files/2016/02/JP-Service-Crowd-funding-support.pdf · ること」「現地住所や現地口座が無いと申請できない」「英語でのコンテンツ必要」など様々なハードルが

powering global brands

日本から出展した実例: Haori Cup

竹を利用した伝統工芸品である博多曲げ物を湯飲みに合わせた製品を出展。

このキャンペーンを通じて海外の多くのメディアにも取り上げられ、当初予定していた金額の10倍を超える11万ドル (約1300万円) 以上のオーダーの獲得に成功した。

https://www.kickstarter.com/projects/768877725/haori-cup-japanese-bentwood-drink-wear/description

Page 9: 海外クラウドファンディング支援サービス 世界の潜在顧客から …blog.btrax.com/jp/files/2016/02/JP-Service-Crowd-funding-support.pdf · ること」「現地住所や現地口座が無いと申請できない」「英語でのコンテンツ必要」など様々なハードルが

powering global brands

日本から出展した実例: チカケン ランプシェード(進行中)

熊本の崇城大学の卒業生が竹を素材としたランプ作成/販売. オリジナルの複数の柄に加えて、

ユーザーが指定するロゴや文字を入れたカスタムのランプの作成も可能。

2016年初頭にIndiegogoに出展準備中。

http://www.chikaken-shop.com/

Page 10: 海外クラウドファンディング支援サービス 世界の潜在顧客から …blog.btrax.com/jp/files/2016/02/JP-Service-Crowd-funding-support.pdf · ること」「現地住所や現地口座が無いと申請できない」「英語でのコンテンツ必要」など様々なハードルが

powering global brands

海外クラウドファンディング支援サービスとは

基本サービス内容:

海外のクラウドファンディングへの出展に関するプロジェクト立上げ・申請の支援からプロジェク

ト実施中・実施後のサポートまでワンストップで提供いたします。

弊社サービスの特徴:

オプションサービス:

これまでは日本から海外のクラウドファンディングに出展する場合、「全て英語でやり取りする必要があ

ること」「現地住所や現地口座が無いと申請できない」「英語でのコンテンツ必要」など様々なハードルが

あり、参加するのが非常に困難な状況でした。

アメリカに本社を置く弊社が、立ち上げから申請、支援者とのやりとりなどトータルでサポートします。本

サービスをきっかけに、日本の素晴らしい製品を世界に広めていくお手伝いが出来ればと考えておりま

す。

● 出展に関するアドバイス

● プラットフォーム上でのページ作成

● ネイティブによる英語コンテンツ作成

● キャンペーンのプロモーション

● 商品紹介ビデオ撮影/製作

● ユーザーとのコミュニケーション

● キャンペーンのプロモーション

● 本社は米国サンフランシスコ

● お客様とのやり取りは日本語

● プラットフォーム業者の担当者との

直接的なやり取りが可能

● 運営11年以上、200社以上の

クライアント実績

Page 11: 海外クラウドファンディング支援サービス 世界の潜在顧客から …blog.btrax.com/jp/files/2016/02/JP-Service-Crowd-funding-support.pdf · ること」「現地住所や現地口座が無いと申請できない」「英語でのコンテンツ必要」など様々なハードルが

powering global brands

海外クラウドファンディング支援サービス詳細

基本サービスに含まれる内容: オプションサービス:

● 商品選定に関するコンサルテーション

● 単価設定

● 目標金額設定

● キャンペーン設計

● プラットフォーム業者とのやりとり

● キャンペーンページのコンテンツ

(英語) 作成

● キャンペーンページ用画像作成

● キャンページセットアップ

● キャンペーン運営

● サンフランシスコ市内での展示

● 2分前後の動画

● 動画構成のディレクション

● 英語コンテンツの編集

● プレゼンアドバイス

● 撮影・編集

商品紹介ビデオ撮影/制作

● 英語でのコメントへの返信

● 商品に対しての質問のやり取り

ユーザーとのコミニュケーション

● ソーシャルメディアでのプロモーション

● 外部メディアとのやり取り

● ランディングページ作成

キャンペーンプロモーション

Page 12: 海外クラウドファンディング支援サービス 世界の潜在顧客から …blog.btrax.com/jp/files/2016/02/JP-Service-Crowd-funding-support.pdf · ること」「現地住所や現地口座が無いと申請できない」「英語でのコンテンツ必要」など様々なハードルが

powering global brands

海外Webメディアへの掲載支援

海外には、日本の文化を紹介するWebメディアがあり、日本や製品に興味がある読者がすでに

多数集まっています。こうしたWebメディアは、話題性の高い記事を求めており、クラウドファン

ディングのキャンペーンの掲載(紹介)に積極的です。btraxでは、製品に合わせたメディアを選定

し、掲載依頼を行うことで、露出を増やすサポートを行う

参考 Haori Cupが掲載された海外メディア Spoon&Tamago http://www.spoon-tamago.com/2015/06/01/two-traditional-japanese-crafts-come-together-to-create-the-beautiful-haori-cup/

【事例】

● Haori Cupは、10を超える海外メディア

に掲載され、そのうち

「Spoon&Tamago」というサイトだけでも

Facebookで1400回以上のシェアされた

● クラウドファンディング上の情報がそのま

ま他のメディアに転載される場合が多く、

多くの人に製品が伝わっていく。

Page 13: 海外クラウドファンディング支援サービス 世界の潜在顧客から …blog.btrax.com/jp/files/2016/02/JP-Service-Crowd-funding-support.pdf · ること」「現地住所や現地口座が無いと申請できない」「英語でのコンテンツ必要」など様々なハードルが

powering global brands

日本国内メディアへの掲載支援

海外のクラウドファンディングで成功すると、「海外で評価された」ことが大きなブランディングとな

り日本でも注目され、日本のメディアにも取りあげられやすくなります。btraxでは、自社メディア

「freshtrax」等の様々なメディアで事例として掲載する他、他社のメディアへの掲載をサポートい

たします。

参考 Haoriを掲載した日本のWebメディア「ねとらぼ」http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1506/04/news110.html

【事例】

● Haori Cupは、月間5,000万ページビューの

Webメディア「ねとらぼ」等の複数の日本メ

ディアで掲載された

● 「海外で評価された」ことが、日本国内でも注

目を集めるきっかけつながる(逆輸入現象)

Page 14: 海外クラウドファンディング支援サービス 世界の潜在顧客から …blog.btrax.com/jp/files/2016/02/JP-Service-Crowd-funding-support.pdf · ること」「現地住所や現地口座が無いと申請できない」「英語でのコンテンツ必要」など様々なハードルが

powering global brands

サンフランシスコ市内のオフィスで展示されている製品

Page 15: 海外クラウドファンディング支援サービス 世界の潜在顧客から …blog.btrax.com/jp/files/2016/02/JP-Service-Crowd-funding-support.pdf · ること」「現地住所や現地口座が無いと申請できない」「英語でのコンテンツ必要」など様々なハードルが

powering global brands

開始から達成までの流れ

出展準備

出展商品の選定

商品単価・プランの設定

目標金額の設定

コンテンツ作成 ページ作成

キャンペーン達成 キャンペーン運営 キャンペーンスタート

文章コンテンツ作成

画像コンテンツ作成

動画コンテンツ作成

アカウント作成

キャンペーンページ

セットアップ

キャンペーン続行の検討

商品の配送

次期キャンペーンの検討

ページ更新

コメント追加

プロモーション施策

ページのリリース

メディアへの告知

SNSでの告知

Page 16: 海外クラウドファンディング支援サービス 世界の潜在顧客から …blog.btrax.com/jp/files/2016/02/JP-Service-Crowd-funding-support.pdf · ること」「現地住所や現地口座が無いと申請できない」「英語でのコンテンツ必要」など様々なハードルが

powering global brands

サービス費用

基本サービス:

初期セットアップ+ページ作成費用:10万円+

達成金額の10%

オプションサービス:

商品紹介ビデオ撮影/製作:80万円

ユーザーとのコミュニケーション: 50万円

キャンペーンプロモーション: 50万円

Page 17: 海外クラウドファンディング支援サービス 世界の潜在顧客から …blog.btrax.com/jp/files/2016/02/JP-Service-Crowd-funding-support.pdf · ること」「現地住所や現地口座が無いと申請できない」「英語でのコンテンツ必要」など様々なハードルが

powering global brands

btrax, Inc. / btrax Japan• 設立年:2004年 / 2013年 (btrax Japan)• 本社:アメリカ カリフォルニア州、サンフランシスコ

• 日本支社: 東京 南青山

• 代表:ブランドン・片山・ヒル

• 主なサービス:デザインコンサルティング、イノベーション創出サービス

• 取引先企業様:

btrax Corporate Overviewbtrax会社概要

Page 18: 海外クラウドファンディング支援サービス 世界の潜在顧客から …blog.btrax.com/jp/files/2016/02/JP-Service-Crowd-funding-support.pdf · ること」「現地住所や現地口座が無いと申請できない」「英語でのコンテンツ必要」など様々なハードルが

powering global brands

✓ 日本にいながら、日本語でグローバルスタンダードな

サービスが展開可能

• スタッフは全員バイリンガル、またはトリリンガルです

• 日本オフィスが適宜オンライン・オフラインでサポートするので、

円滑なコミュニケーションが可能です

• サンフランシスコのスタッフとは日本語でメール、ビデオ会議TGが可能です

✓ Fortune 100 などの大企業とシリコンバレーのスタートアップという両極をサポートすることで得た確かなノウハウと実績

✓ 英語ネイティブスタッフによる海外向けブランディングサービス

Why btrax?

Page 19: 海外クラウドファンディング支援サービス 世界の潜在顧客から …blog.btrax.com/jp/files/2016/02/JP-Service-Crowd-funding-support.pdf · ること」「現地住所や現地口座が無いと申請できない」「英語でのコンテンツ必要」など様々なハードルが

powering global brands

Our Network

ホワイトハウスも注目のUXデザイナー

Janice FraserFlipboard 主任デザイナー

Marcos Weskamp元アップルエバンジェリスト

Guy Kawasaki

• 地元スタートアップコミュニティーへの参加

• 現地スタートアップイベントSF New Tech協賛

• 弊社代表Brandon はStartup Weekendのメンターとして活躍

• ローカルの優れたデザイナーやアントレプレナーに対しての対談活動

• TechCrunch / TechCrunch Japanへの記事寄稿

Page 20: 海外クラウドファンディング支援サービス 世界の潜在顧客から …blog.btrax.com/jp/files/2016/02/JP-Service-Crowd-funding-support.pdf · ること」「現地住所や現地口座が無いと申請できない」「英語でのコンテンツ必要」など様々なハードルが

Contact Us!

btrax Japan東京都港区南青山2-15-5FARO 205号www.btrax.com/[email protected]

btrax, Inc.665 Third St. Suite 536San Francisco, CA [email protected]

powering global brands