16
チームナーシング+受け持ち強化型 導入前後の職員意識の比較検討 富山県 医療法人 光ヶ丘病院 ○ 中島 房代

チームナーシング+受け持ち強化型shirankai.net/wordpress/wp-content/uploads/2016/08/H25... · 2016-08-20 · 【研究対象・方法】 5病棟に導入前~導入9ケ月後の同病棟に勤務する職員

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: チームナーシング+受け持ち強化型shirankai.net/wordpress/wp-content/uploads/2016/08/H25... · 2016-08-20 · 【研究対象・方法】 5病棟に導入前~導入9ケ月後の同病棟に勤務する職員

チームナーシング+受け持ち強化型

導入前後の職員意識の比較検討

富山県 医療法人 光ヶ丘病院

○ 中島 房代

Page 2: チームナーシング+受け持ち強化型shirankai.net/wordpress/wp-content/uploads/2016/08/H25... · 2016-08-20 · 【研究対象・方法】 5病棟に導入前~導入9ケ月後の同病棟に勤務する職員

【病院概要】 ・検診棟

・光ケ丘病院(5病棟 237床)

・老健施設(100床)

・小規模多機能施設

・在宅サービス部門

ケアハウス(24床)、グループホーム(9床)、

デイケア2ケ所、訪問看護、訪問リハビリ、

地域包括支援センター、ケアセンター、短期入所生活介護、短期入所療養介護(医療系ショートを含む)

ケアミックス型の病院です。

Page 3: チームナーシング+受け持ち強化型shirankai.net/wordpress/wp-content/uploads/2016/08/H25... · 2016-08-20 · 【研究対象・方法】 5病棟に導入前~導入9ケ月後の同病棟に勤務する職員

【慢性期認定病院の5病棟の特徴】

一般病棟 31床(看護必要度26%)

医療療養病棟 60床(医療区分2.3が98%)

特殊疾患病棟 36床(人工呼吸管理)

介護療養病棟 60床(認知症ケア加算60%修得)

介護療養病棟 50床(医療系ショートを持つ)

Page 4: チームナーシング+受け持ち強化型shirankai.net/wordpress/wp-content/uploads/2016/08/H25... · 2016-08-20 · 【研究対象・方法】 5病棟に導入前~導入9ケ月後の同病棟に勤務する職員

【研究背景】

当院の看護体制は、固定チームナーシング+機能別看護を提供して来ました。しかし、患者様の個別性の看護・介護が提供されず、職員のやりたい看護・介護が出来ず、やりがい感を持つことが出来ませんでした。

Page 5: チームナーシング+受け持ち強化型shirankai.net/wordpress/wp-content/uploads/2016/08/H25... · 2016-08-20 · 【研究対象・方法】 5病棟に導入前~導入9ケ月後の同病棟に勤務する職員

【研究目的】

平成24年8月1日から固定チームナーシング

+受け持ち強化型を導入(導入前、3ケ月後、

9ケ月後)の職員意識の比較検討のアンケート

調査を行い今後の課題を明らかにする。

Page 6: チームナーシング+受け持ち強化型shirankai.net/wordpress/wp-content/uploads/2016/08/H25... · 2016-08-20 · 【研究対象・方法】 5病棟に導入前~導入9ケ月後の同病棟に勤務する職員

【チームナーシング+受け持ち強化型の定義】

1.看護職と介護職が一緒に受け持ちを持つ。

2.看護職と介護職がリーダー制を持つ。

(申し送り、朝礼、終礼、ミニカンファレンス司会)

3.医療処置以外は、看護職と介護職は協働業務を行う。

(食事介助・排泄介助・入浴介助等の生活支援)

Page 7: チームナーシング+受け持ち強化型shirankai.net/wordpress/wp-content/uploads/2016/08/H25... · 2016-08-20 · 【研究対象・方法】 5病棟に導入前~導入9ケ月後の同病棟に勤務する職員

【研究対象・方法】

5病棟に導入前~導入9ケ月後の同病棟に勤務する職員

アンケート調査(導入前・3ケ月後・9ヶ月後)88名

【研究期間】 平成24年8月1日~平成25年4月30日

【倫理的配慮】 対象者や対象部署は、特定できないようにし、研究目的

以外は使用しないことで了解を得た。

Page 8: チームナーシング+受け持ち強化型shirankai.net/wordpress/wp-content/uploads/2016/08/H25... · 2016-08-20 · 【研究対象・方法】 5病棟に導入前~導入9ケ月後の同病棟に勤務する職員

【アンケートの比較検討項目】

1.個別性の看護・介護の取り組み

1)看護・介護計画は、2人以上の立案か

2)看護・介護記録は、計画にそっているか

3)看護・介護記録は、評価しているか

4)カンファレンスを企画し、実施しているか

2.リーダー業務の役割

1)朝礼・ミニカンファレンスなどの調整役ができたか

2)終礼時の安全・感染の報告ができたか

3)職員の種々な相談・教育ができたか

Page 9: チームナーシング+受け持ち強化型shirankai.net/wordpress/wp-content/uploads/2016/08/H25... · 2016-08-20 · 【研究対象・方法】 5病棟に導入前~導入9ケ月後の同病棟に勤務する職員

3.主任の役割

1)チームナーシングの役割が理解出来たか

2)記録監査が出来たか

3)リーダーのサポート役が出来たか

4.やりがい感の看護・介護に繋がったか

Page 10: チームナーシング+受け持ち強化型shirankai.net/wordpress/wp-content/uploads/2016/08/H25... · 2016-08-20 · 【研究対象・方法】 5病棟に導入前~導入9ケ月後の同病棟に勤務する職員

【アンケート結果】

0 20 40 60 80

看護・介護計画

記録

記録の評価

カンファレンス

32.6

29.7

45.3

39.6

62.8

63.7

75.4

72.1

45.5

46.4

53.8

60.2

1.患者様に個別の看護・介護の

取り組み

9ケ月後

3ケ月後

導入前

Page 11: チームナーシング+受け持ち強化型shirankai.net/wordpress/wp-content/uploads/2016/08/H25... · 2016-08-20 · 【研究対象・方法】 5病棟に導入前~導入9ケ月後の同病棟に勤務する職員

0 50 100

朝礼・ミニカンの調整

終礼時の安全・感染報告

職員の相談・教育

46

33.6

31.7

82.9

68.3

51.3

67.4

70.8

51.4

2.リーダー業務の役割

9ケ月後

3ケ月後

導入前

Page 12: チームナーシング+受け持ち強化型shirankai.net/wordpress/wp-content/uploads/2016/08/H25... · 2016-08-20 · 【研究対象・方法】 5病棟に導入前~導入9ケ月後の同病棟に勤務する職員

0 20 40 60

役割の理解

記録の監査

リーダーサポート

14.9

0

20

50

18.2

35

50.3

18.7

53.7

3.主任の役割

9ケ月後

3ケ月後

導入前

Page 13: チームナーシング+受け持ち強化型shirankai.net/wordpress/wp-content/uploads/2016/08/H25... · 2016-08-20 · 【研究対象・方法】 5病棟に導入前~導入9ケ月後の同病棟に勤務する職員

0 10 20 30 40 50 60

出来る

まあ出来る

出来ない

全く出来ない

1

58

38.2

1.4

1.8

54

40.8

1.7

7

51.4

38.2

1.7

4.やりたい看護・介護に繋げたか

9ケ月後

3ケ月後

導入前

Page 14: チームナーシング+受け持ち強化型shirankai.net/wordpress/wp-content/uploads/2016/08/H25... · 2016-08-20 · 【研究対象・方法】 5病棟に導入前~導入9ケ月後の同病棟に勤務する職員

【結果】

1.個別の看護・介護の提供、リーダー業務の役割、

主任の役割は導入後の改善が見られた。

2.やりたい看護・介護に繋げたかは、導入後は出来る

(前1% →後7%)と大きく改善した。やや出来る以上は、58.4%で半数以上であった。

Page 15: チームナーシング+受け持ち強化型shirankai.net/wordpress/wp-content/uploads/2016/08/H25... · 2016-08-20 · 【研究対象・方法】 5病棟に導入前~導入9ケ月後の同病棟に勤務する職員

【考察】

1.個別の看護・介護の9ケ月後の低下は、記録・帳票類・

カンファレンスに時間が掛かり患者さんに提供出来ない

為と考える。簡素化する業務改善が必要と考える。

2.リーダー役割の職員の相談・教育や主任の役割で、

記録監査がより充実すれば個別の看護・介護の

提供が出来てやりがい感に繋がると考える。

3.新看護体制にやりがい感(看護・介護)があると考える

職員は58.4%いた。

Page 16: チームナーシング+受け持ち強化型shirankai.net/wordpress/wp-content/uploads/2016/08/H25... · 2016-08-20 · 【研究対象・方法】 5病棟に導入前~導入9ケ月後の同病棟に勤務する職員

【結語】

固定チームナーシング+受け持ち強化型は、看護職と

介護職の協働による個別の看護・介護が提供できやりがい感に繋がる。

課題として、記録・帳票類・カンファレンスの簡素化の業務改善が必要である。主任・リーダーの役割の研修会を行うことで、更にやりがい感に繋げたい。