15
141 12 2 0 1 5 2 7 特集 ストップ少子化・人口減少 ………………… 2~7 子育て支援センター、求人情報 …………………… 8~9 健康推進員、功労者表彰 ………………………… 10 ~ 11 叙勲、表彰、協定締結、お知らせ版、見て歩記 12 ~ 23 ふるさと探訪、おしゃべり広場 ………………… 24 ~ 25 私の住む地域、心の道、クイズ、キッズほか 26 ~ 28 特 集 -石塚美津夫さん家族(沢口)- -石塚美津夫さん家族(沢口)- 次男の浩二さんは元プロボクサーで、 次男の浩二さんは元プロボクサーで、 2 年前に東京からUターンして有機 2 年前に東京からUターンして有機 農業に取り組んでいます。 農業に取り組んでいます。 ストップ少子化・人口減少 ストップ少子化・人口減少 阿賀野市まち 阿賀野市まち ひと ひと しごと創生総合戦略 しごと創生総合戦略

ストップ少子化・人口減少 - city.agano.niigata.jp · 要課題となっています。野市においても同様で、市の重ない少子化・人口減少は、阿賀

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

第   号1411220

15(平成27年

■特集 ストップ少子化・人口減少 ………………… 2~ 7

■子育て支援センター、求人情報 …………………… 8~ 9

■健康推進員、功労者表彰 ………………………… 10~ 11

■叙勲、表彰、協定締結、お知らせ版、見て歩記 … 12 ~ 23

■ふるさと探訪、おしゃべり広場 ………………… 24~ 25

■私の住む地域、心の道、クイズ、キッズほか … 26 ~ 28

特 集

-石塚美津夫さん家族(沢口)--石塚美津夫さん家族(沢口)-

次男の浩二さんは元プロボクサーで、次男の浩二さんは元プロボクサーで、

2年前に東京からUターンして有機2年前に東京からUターンして有機

農業に取り組んでいます。農業に取り組んでいます。

ストップ少子化・人口減少ストップ少子化・人口減少~~阿賀野市まち阿賀野市まち・・ひとひと・・しごと創生総合戦略しごと創生総合戦略~~

3 平成 27 年 12 月号 2平成 27 年 12 月号

〜阿賀野市まち・ひと・しごと創生総合戦略〜

〜阿賀野市まち・ひと・しごと創生総合戦略〜

 

市の人口は、平成22年の

4万5535人から平成52

年には3万3172人と、

1万2363人減少するという

推計が出ています。(左グラフ)

 

少子化・人口減少は徐々に進

むため、急激な生活の変化は感

じられないと思いますが、その

積み重ねによって、地域へ甚大

な影響を与えます。

 

税の減収に伴う市財政への

影響や、労働人口の減少による

地域経済の停滞だけでなく、自

治会の運営など地域コミュニ

ティーの崩壊も懸念されます。

 

市では、これらの対策として、

「阿賀野市人口ビジョン」と、

具体的な取り組みを盛り込んだ

「阿賀野市まち・ひと・しごと

創生総合戦略」を策定しました。

 

この計画には、4つの基本目

標として「子育て環境日本一の

まちづくり」「健康寿命日本一

のまちづくり」「安全・安心な暮

らしの実現」「地域経済の活性化」

を掲げて取り組みを進めます。

口から見る市の

口から見る市の

    

現状とこれから

現状とこれから

 

平成

 

平成2626年年55月に日本創成会

月に日本創成会

議が発表した「消滅可能性都

議が発表した「消滅可能性都

市」という言葉が、日本中で大

市」という言葉が、日本中で大

きな反響を呼びました。

きな反響を呼びました。

 

全国的にも歯止めがかから

 

全国的にも歯止めがかから

ない少子化・人口減少は、阿賀

ない少子化・人口減少は、阿賀

野市においても同様で、市の重

野市においても同様で、市の重

要課題となっています。

要課題となっています。

 

今回の特集では、少子化・人

 

今回の特集では、少子化・人

口減少問題について、阿賀野市

口減少問題について、阿賀野市

ではどのように考え、どのよ

ではどのように考え、どのよ

うに乗り越えていくのか、実

うに乗り越えていくのか、実

際に移住した人からのインタ

際に移住した人からのインタ

ビューを交えてお伝えします。

ビューを交えてお伝えします。

ストップ少子化・人口減少

ストップ少子化・人口減少

1 公募を含めた市民等の代表者で議論を交わした地方創生市民会公募を含めた市民等の代表者で議論を交わした地方創生市民会

議。計画の策定に当たっては、地方自治に詳しい新潟大学法学議。計画の策定に当たっては、地方自治に詳しい新潟大学法学

部教授の田村秀氏からも参加していただきました。部教授の田村秀氏からも参加していただきました。

2 策定された「阿賀野市人口ビジョン」と「阿賀野市まち・ひと・策定された「阿賀野市人口ビジョン」と「阿賀野市まち・ひと・

しごと創生総合戦略」。市役所ロビーまたは市ホームページでしごと創生総合戦略」。市役所ロビーまたは市ホームページで

ご覧になれます。ご覧になれます。

2

1

阿賀野市の人口の推移阿賀野市の人口の推移

5 平成 27 年 12 月号 4平成 27 年 12 月号

 

少子化対策の最重要課題は、

子育て環境の整備強化です。

 

市内では、核家族化や地域の

結び付きの希薄化が進むととも

に、子育て世帯のニーズが多様

化しています。

 

いつでも他の親子と交流した

り、子どもを遊ばせたりできる

環境の整備や、子育てに掛かる

経済的負担の軽減など、若年層

をはじめとする人たちが、阿賀

野市で「子どもを産み育てたい」

「もう1人子どもを持ちたい」

という希望をかなえられる環境

づくりに取り組みます。

み育てたい

み育てたい

    

    

環境の整備

環境の整備

子育て環境日本一のまちづくり子育て環境日本一のまちづくり

特集 ストップ少子化・人口減少

子育て支援子育て支援

安全・安心な暮らしの実現安全・安心な暮らしの実現

 

市民の生命を守り、安心して

暮らせるまちづくりを進めるた

めには、市民が必要とするとき

に必要な医療が受けられる医療

環境整備や、災害に強く犯罪の

ないまちづくりが必要です。

 

10月1日、「あがの市民病院」

が開院しました。新病院では常

勤医の確保とともに、市民から

の要望が多く寄せられている救

急指定告示病院の復活に向けて

全力で取り組みます。

急医療の再開

急医療の再開

    

    

を目指して

を目指して

救急医療・防災支援救急医療・防災支援

健康寿命日本一のまちづくり健康寿命日本一のまちづくり

 

平成37年ごろには、団塊世代

の人たちが75歳を迎えます。高

齢者が生きがいを持ち、元気で

過ごすためには、若いうちから

脳血管疾患・糖尿病等の生活習

慣病予防が重要です。

 

地域住民との交流や世代間交

流の場の拡充、ボランティアな

ど社会活動への参加促進、特定

健診の特定保健指導・がん検診

の受診率向上を目指します。

 

笑顔は健康から。市民の健康

寿命の延伸をさまざまな事業を

通じて支援します。

顔は顔は

健康から始まります

健康から始まります

地域経済の活性化地域経済の活性化

経済支援経済支援

 

阿賀野市は約7千ヘクタール

の農地を有しています。農業従

事者の高齢化と担い手の不足が

大きな課題で、地域経済の衰退

につながる大きな問題となって

います。

 

若者にとって魅力ある農業の

実現を目指し、園芸作物による

複合営農の支援や、担い手の確保、

安定した所得確保を目指します。

 

市の豊かな自然環境をはじめ、

温泉や農業などの地域特性や資

源を生かし、定住・交流人口の増

加による地域活性化を図ります。

業を核とした

業を核とした

   

定住化の促進

   

定住化の促進

○市民参加型の子育て支援施設を新設します。

○ 放課後、小中年生を対象に、宿題や予習・復習な

どの自主学習を指導する放課後スクール・温故塾

事業を拡大します。

○第 3子以降の保育料無料化を拡大します。

○ 子どもに掛かる医療費の助成対象を高校卒業まで

拡大します。

○ 次世代型の市民交流農園ハウス・新規就

農者支援ハウスを整備し、新たな雇用の

創出と定住・交流人口の増加を図ります。

○ 「自然」「温泉」「 農業 」 といった地域

特性や資源を生かして、健康増進につな

がる自然・農業体験型などの滞在プログ

ラムを構築します。(五頭自然郷ヘルス

&アグリツーリズム事業)

○ 市民が、市内での買い物やボランティア

活動、健康づくり活動により、ポイント

を取得し、そのポイントを市内で還元で

きる仕組みをつくります。(地域ポイン

トカード活用による地域活性化事業)

○ 阿賀野バイパス沿線に道の駅を整備し、

誘客施設や情報発信施設、防災拠点施設

などを整備します。

健康づくり支援健康づくり支援

○ 運動は、健康寿命を延ばすための重要な要

素です。ラジオ体操やけんこつ体操、シャ

キ!いき!健康法、ノルディックウォー

キングなど、誰でもどこでも気軽に取り

組める運動を普及させるため、企業や保

育園等に元気長生き応援隊を派遣します。

○ 新潟大学医学部と生活習慣病に関する共

同研究を行います。中学 2年生時と成人

式で行う血液検査の結果を比較すること

で、早期の治療や若いうちからの生活習

慣病予防に取り組みます。

○ 近年増えている糖尿病の重症者を減らす

ため、10 月 1 日に開院した「あがの市

民病院」に生活習慣病予防センターを開

設し、3人の医師が専門的な治療に当た

ります。

○ 常勤医の確保により診療体制の充実と経

営の安定を図るとともに、急性期医療の

早期回復、救急指定告示病院の復活に向

けて指定管理者と連携し、必要な救急医

療体制の整備を図ります。

○ 住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人

生の最後まで続けることができるよう、

住まい、医療、介護、病気・介護予防、

生活支援・福祉サービスを一体的に利用

することができる地域包括ケアシステム

を構築します。

○ 自治会で組織する自主防災組織設立に必

要な規約、災害時マニュアル等の作成支

援や、土のう袋、ヘルメットなどの資材

整備補助を実施し、自主防災組織の育成・

強化を推進します。

第 1の目標第 1の目標

第 2の目標第 2の目標

第 3の目標第 3の目標

第 4の目標第 4の目標

平成 27 年 12 月号平成 27 年 12 月号 667 平成 27 年 12 月号 6平成 27 年 12 月号

■問い合わせ

市長政策課

企画経営係

(内線

289)

特集 ストップ少子化・人口減少

プロフィール

奥寺真也さん(47 歳) 北海道札幌市出身

池口弥生さん(40 歳) 東京都小平市出身

仕事: エディブルフラワー(食用花)の栽培

(株式会社脇坂園芸で研修中)

 

市では、今回紹介した「阿賀

野市まち・ひと・しごと創生総

合戦略」の下、少子化・人口減

少対策を進めます。

 

しかし、行政の力だけで少子

化・人口減少に歯止めを掛ける

ことは大変難しく、市民、事業

者、行政が一丸となって、「オー

ルあがの」で取り組むことが必

要です。

 

阿賀野市には、人材、自然環境、

温泉、豊富な農産物など、宝物

がたくさんあります。普段の生

活の中では気付かない、隠れた

宝物がまだまだ数多くあるので

はないでしょうか。

 

その宝物を見つけ、市内外の

多くの人たちと共有できれば、

「元気で明るく活力ある魅力的

なまちあがの」の創生につな

がっていきます。

 

さあ、みんなでその宝物を探

してみましょう。

物を市民みんなで

物を市民みんなで

   

   

探しましょう

探しましょう

 

10月1日、2人で一緒に「地域

おこし協力隊」として赴任した奥

寺真也さん、池口弥生さんに、阿

賀野市についての感想などを語っ

てもらいました。

―お2人は以前どちらに住んでい

ましたか。

奥寺―出身は札幌市ですが、東京

に20年ほど住んでいました。

池口―東京生まれの東京育ちです。

―阿賀野市に移住したきっかけと、

理由を教えてください。

奥寺―池口とは東京で同じ会社に

勤務していました。以前から仕事

で新潟に来ることがあり、いい所

だなと思っていました。

 

彼女と農業について話をしてい

るうちに、僕もやってみたいとい

う思いが強くなりました。(笑)

池口―農業に興味があって、いつ

かやってみたいと思っていました。

 

実際に研修が始まると、自然に

囲まれて、明るくなったら働き、

暗くなったら切り上げるという仕

事のスタイルがとても新鮮です。

―阿賀野市の魅力は何ですか。

奥寺―まず、住んでいる人たちが

温かいですね。こちらに引っ越し

てきて3日目に、近所の人が自宅

に野菜を届けてくれました。都会

ではないことです。知らない人で

も自然とあいさつができ、親切な

人が大勢いる印象です。

―他に何かありますか。

池口―朝起きてカーテンを開ける

と朝日を背にした五頭山が見える。

とてもきれいな景色です。

 

白鳥の声が近くで聞こえ、水田

で餌をついばむ様子を間近で見る

ことができる環境には驚かされま

した。そうかといって、新潟市に

近く、程よい田舎という感じで、

田舎暮らし初心者の私たちにも住

みやすい環境だと思います。

―今後の目標を教えてください。

奥寺―3年後に新規就農者として

独立し、阿賀野市に定住すること

です。今は研修中ですが、人との

つながりを大切にして、幅広く、

いろんなことにチャレンジしてい

きたいですね。

然に囲まれ

然に囲まれ

    

自然と共に働いて

自然と共に働いて

阿賀野市に住んでみる

阿賀野市に住んでみる

■トピックス ■トピックス

9 平成 27 年 12 月号 8平成 27 年 12 月号

■トピックス■トピックス

名称名称をを

募集募集します

します

    

子育て支援センター

    

子育て支援センター

 

市では、旧水原郷病院健康

管理センターの1階を全面改

修し、平成28年4月1日に子

育て支援センターをプレオー

プンする予定です。

 

この施設は、子育て世代の

皆さんから要望が寄せられて

いたもので、雨や雪の日に室

内で遊べ、保護者同士の交流

ができます。

 

このたび、この施設の名称

を公募します。皆さんの応募

をお待ちしています。

 

さまざまな用途で利用でき

るように、多くの部屋を設置

します。主な部屋は次のとお

りです。

相談室…育児・健康相談が

できる部屋

地域交流スペース…交流の

場、少人数の講習会の場とし

て、予約の上で使える部屋

ママ友ルーム…子育て中の

ママ、パパが、お茶を飲ん

だり、おしゃべりしたりで

きる飲食可能な部屋

仮眠室…遊びにきた子ども

がお昼寝できる部屋

● 読書ルーム…絵本があり、

親子で自由に読書ができる

部屋

プレールーム…室内遊具を

設置し、雨や雪の日でも自

由に遊べる部屋

ハイハイルーム…ほふく期

にある子どもの部屋

ボールプール…ボールプー

ルで遊べる部屋

授乳室…授乳用の部屋

おむつ室…おむつ替えの部屋

 

任意の用紙に、住所、氏名、

電話番号、施設の名称とその

理由があれば記入し、郵送、

FAX、電子メールで応募し

てください。

12月18日(金)午後5時必着

〒959‐2092

(住所不要)

阿賀野市

社会福祉課

児童福

祉係

☎62‐2510(内線240

・241)Ⓕ61‐2036

shakaifukushi@city.

agano.niigata.jp

▲子育て支援センターのイメージ

応募先・問い合わせ

応募先・問い合わせ

募集期限

募集期限

応募方法

応募方法

子育てをサポート

子育てをサポート

特徴特徴

市内企業の求人情報を市内企業の求人情報をお探しの人へお探しの人へ

市内企業の求人情報を市内企業の求人情報をお探しの人へお探しの人へ

「ハローワークインターネットサービス」で最新情報を検索!

■この記事に関する問い合わせは、商工観光課 商工振興係へ ☎ 62-2510(内線 344・345)

 市役所には、毎週木曜・金曜に新津・新発田・

新潟の各ハローワークが発行する求人情報を設置

しています。こちらからも求人情報を確認するこ

とができます。

 市役所の正面玄関を入って、すぐ右の場所に求

人情報のコーナーがあります。「ハローワークイン

ターネットサービス」とあわせて利用してくださ

い。

① 市ホームページのトップページから、「就職仕事」をクリック。

② 「市内企業の求人情報」をクリック。

③ 「ハローワークインターネットサービス」をクリック。

④ 「求人情報検索」をクリック。

⑤ 「都道府県/市区町村名」欄を「新潟県」「阿賀野市」に設定。

⑥ 「検索」をクリック。11 月 15 日現在、約 240 件の求人があります。

 市では、最新の求人情報を検索できるようにす

るため、また労働力を必要とする市内企業を支援

するため、市ホームページ内に求人情報検索サイ

ト「ハローワークインターネットサービス」への

リンクを設けています。

 ここでは、その利用方法を紹介します。

■トピックス ■トピックス

11 平成 27 年 12 月号 10平成 27 年 12 月号

■トピックス■トピックス

阿賀野市功労者表彰式阿賀野市功労者表彰式阿賀野市功労者表彰式阿賀野市功労者表彰式

●自治会長として行政事務連絡および区内自治の振興に貢献

  酒井新一郎さん(下条町・通算 12年在任)

●交通安全指導員として交通安全の推進に貢献

  田 保子さん(大野地・通算 23年 10 か月在任)

  笠原小百合さん(保田・通算 14年 9か月在任)

  鈴木康寛さん(宮下・通算 17年在任)

●消防団(幹部)として消防防災活動に貢献

  江川正志さん(川前・通算 30年 3か月在任)

●人権擁護委員として人権擁護の啓発に貢献

  齋藤幸平さん(上福岡・通算 18年在任)

●ボランティア活動を通し地域社会に貢献

   うすゆき山の会 代表 五百川清四郎さん(市内小中学校五頭登山の活動支援や登山道整備

などを実施。通算 41年 7か月、現在も活動中)

   特定非営利活動法人 ブナ友の会 代表 阿部幸雄さん(五頭山麓における緑化の推進や登山

道整備などを実施。通算 10年 6か月、現在も活動中)

■この記事に関する問い合わせは、市長政策課 秘書係へ ☎ 62-2510(内線 264)

写真:前列左から、鈴木康寛さん、齋藤幸平さん、江川正志さん、(帆苅県議会議員)、(田中市長)、(石川市議会議長)、酒井新一郎さん、

五百川清四郎さん、松岡光平さん【阿部幸雄さん代理】

後列左から、(渡邉教育委員長)、(遠藤農業委員会長)、(佐藤消防団長)、田 保子さん、(小日山阿賀野警察署長)、(五十嵐選挙管理委員会長)、

(岩村教育長)

※笠原小百合さん欠席

1111 月月 33 日、各分野で功績があった方々の表彰式が行われました。日、各分野で功績があった方々の表彰式が行われました。

( )内は来賓および主催者

知っていますか?知っていますか?知っていますか?知っていますか?

推康 の活動員健 進 健康推進員は、市民の健康づくりを地域ぐるみ

で推進するため、自治会の推薦により市長が委嘱

しています。

 現在 297 人が健康推進員として、さまざまな活

動に取り組み、地域と行政の健康増進に関するパ

イプ役や、地域の健康づくりの声掛け役といった

役割を担っています。

 また、健康推進員が、このような活動を通して

健康への関心を高め、家族や地域へ健康づくりの

輪を広げることが期待されています。

 地域の健康づくりを支える健康推進員の活動に、

ご理解・ご協力をお願いします。

  『人と人がつながり、子どもから高齢者まで、地域全体の健康づくりを推進しよう

                     ~まずは、自分や家族から、そして地域へ~』

  ①保健衛生思想の普及啓発

   健診の受診勧奨、健康づくり事業の周知など

  ②担当区域内の市民の健康状態を把握し、情報を提供する等の行政とのパイプ役

   地域の声や健康状況の情報提供など

  ③市が行う保健活動への協力

   健診の申込書・問診票の配布、地域で開催する健康教室の協力など

  ④研修会等への参加

   からだとこころの健康に関する研修会の参加など

活 動 目 標

活 動 内 容

■この記事に関する問い合わせは、健康推進課 健康づくり係へ ☎ 62-2510(内線 634)

▲健康推進員総会 ▲糖尿病予防のための研修会

13 平成 27 年 12 月号 12平成 27 年 12 月号

◆長年にわたる功績・功労者に贈られました

 白尾さんは、昭和45年 11月、水原町に採用。

昭和48年 4月からは水原郷消防組合、昭和54年

4月からは阿賀北広域組合、平成16年 4月からは

阿賀野市の消防職員として勤務し、平成21年 3月、

阿賀野市消防本部消防長を最後に退職されました。

 この間、消防精神の高揚や防火思想の普及、

火災・災害出動などの業務に従事し、市内にお

ける消防の充実・発展に尽力されました。

 島倉さんは、阿賀野市出身。昭和31年に映画の

美術背景を担当して以来、約60年にわたり映画製作

の現場で背景画、特に「雲」の描き手の第一人者と

して高い評価を受けています。昭和57年にはアト

リエを立ち上げ、その技を継ぐ弟子たちを育成す

るとともに、背景表現を広げ、劇場や博物館でも活

躍を続けています。平成17年度文化庁映画賞映画

功労部門(映画背景)の受賞により選考されました。

白しら

尾お

光こう

藏ぞう

さん(東町)

瑞宝双光章瑞宝双光章内閣総理大臣賞内閣総理大臣賞

第 6回ものづくり日本大賞(11 月 9日)

受賞・文化を支えるものづくり分野

島しま

倉くら

二ふ

千ち

六む

さん(神奈川県)

第 25 回危険業務従事者叙勲(11 月 3日)

叙勲受章・消防功労

表彰

新発田税務署長表彰を

受賞●

平成27年度納税表彰式

 

11月11日、新発田税務署・新発田地

区納税貯蓄組合連合会共催の平成27年

度納税表彰式が新発田市生涯学習セン

ターで開催されました。

 

多年にわたり税務関係団体等の活動

を通じ、申告納税制度の普及発展に努

め、納税道義の向上に顕著な功績を挙

げた皆さんが表彰されます。

 

今年度は、新発田税務署長表彰者4

人のうち、阿賀野市から1人が受賞さ

れました。

井上絹子さん(保田・公益社団法人

新発田法人会前女性部長)

小中学生46人の

標語が入賞

●健康寿命日本一標語表彰式

 

市では、親子で健康寿命を考え、健康

意識の向上を図ることを目的として、市

内の小学4年生と中学2年生を対象に健

康寿命日本一標語を募集。478人から

応募があり、46人の標語が入賞しました。

 

上位入賞者は、次のとおりです

最優秀賞 

齋藤佑奈さん(水原中)、

立川心菜さん(水原小)

優秀賞 

齋藤空さん(笹神中)、石塚

健人さん(水原中)、高橋柚葉さん

(笹神中)、金子匠太郎さん(水原小)、

倉島千宥さん(京ヶ瀬小)、安達美耶

さん(保田小)、渡邊華音さん(神山小)

 

11月11日、中学生を対象に募集

した「税についての作文」の表彰

式が新発田市生涯学習センターで

行われました。

 

新発田税務署管内で637作

品、市内からは211作品の応募

がありました。この中から選ばれ

た優秀作30作品のうち、市内から

9作品が表彰されました。

市内受賞者の作品は、市ホーム

ページに掲載しています。

『税についての作文』入賞者

関東信越税理士会新発田支部長賞

 

○遠藤真思さん(京ヶ瀬中3年)

新発田税務署長感謝状

 

(租税教育推進校)

 

○水原中学校

阿賀野市租税教育推進協議会長賞

 

○佐藤杏奈さん(京ヶ瀬中3年)

 

○遠山ななこさん(安田中3年)

 

○齋藤あかりさん(安田中3年)

 

○出塚竜也さん(水原中3年)

 

○渡邉みのりさん(笹神中3年)

前列左から、出塚さん、遠藤さん、手塚さん、丸田磨里水原中学校教頭、藤井さん、小林さん、渡邉さん、佐藤さん。後列左から、佐藤育夫関東信越税理士会新発田支部長、藤沢佳文新発田税務署長、保坂俊雄新発田地区納税貯蓄組合連合会長、遠藤勝阿賀野市税務課長 ※遠山さん、齋藤さん欠席

新潟県納税貯蓄組合総連合会優秀賞

 

○手塚晶平さん(水原中3年)

 

○藤井里香さん(安田中3年)

新発田地区納税貯蓄組合連合会長賞

 

○小林悠斗さん(笹神中3年)

新潟県代表牛として

全国大会に出場

●全日本ホルスタイン共進会

 

9月15日、長岡市で「新潟県代表牛選

定審査会」が開催され、株式会社神田酪農

(神田豊広代表取締役・六野瀬)が未経産

牛(出産を経験していない牛)の部にホル

スタインを出品。見事グランドチャンピ

オン(北陸農政局長賞)を受賞し、新潟県

代表牛4頭のうちの1頭に選ばれました。

 

10月23日〜26日、北海道勇払郡安平町

で10年振りに開催された「第14回全日本

ホルスタイン共進会北海道大会」では、

惜しくも入賞を果たすことができませ

んでしたが、全国に新潟県酪農発祥の地

「阿賀野市」を発信することができました。

表彰

避難所指定に関する

協定などを締結

●社会福祉法人かがやき福祉会

 

10月28日、社会福祉法人かがやき福祉

会(吉川恒理事長)と阿賀野市が避難所

指定に関する協定などを締結しました。

 

同法人は安田高等学校跡地に特別養

護老人ホームやこども園など総合福祉

施設かがやき苑を開設。阿賀野川の浸

水想定区域外で一定規模を有している

同施設を、災害発生時に市指定避難所

として活用してほしいとの申し出が

あって実現したものです。

 

当日は、緊急避難場所や指定避難所、

福祉避難所などの協定を締結し、災害

発生時の協力を確認しました。

協定締結

島倉さんの作品「瓢湖・桜・五頭山」(右写真)は、あがの市民病院 1階「ロビー」に展示されています。ぜひご覧ください。

10 月 25 日、あがの・元気・いきいきフェスタ10 月 25 日、あがの・元気・いきいきフェスタの会場で表彰された入賞者の皆さんの会場で表彰された入賞者の皆さん

今回の最優秀作品として、表彰式で作文を朗今回の最優秀作品として、表彰式で作文を朗読した手塚さん(左)と藤井さん(右)読した手塚さん(左)と藤井さん(右)

全日本ホルスタイン共進会北海道大会に出品し全日本ホルスタイン共進会北海道大会に出品したホルスタインと㈱神田酪農の神田豊三さんたホルスタインと㈱神田酪農の神田豊三さん

上位入賞者の作品は、市ホームページに

掲載しています。

■お知らせ版

15 平成 27 年 12 月号 平成 27 年 12 月号 14

安 田 支 所 ☎ 68ー3000農業委員会 ☎ 68ー3238安田公民館・体育館 ☎ 68ー3006

京ヶ瀬支所 ☎ 67ー2111市立図書館 ☎ 67ー2500

阿賀野市役所 ☎ 62ー2510水原総合体育館 (休館中)水原公民館 (休館中)あがの市民病院 ☎ 62ー2780上下水道局 ☎ 62ー2159消 防 本 部 ☎ 62ー2058

笹 神 支 所 ☎ 62ー4141学校教育課 ☎ 62ー2790生涯学習課 ☎ 62ー5322笹神体育館 ☎ 61ー2111ふれあい会館 ☎ 63ー8019

お知らせお知らせ主 

要 

連 

絡 

【市役所・各支所の開庁時間】午前 8時 30 分~午後 5時 15 分〔土曜、日曜、祝日、年末年始 (12 月 29 日~ 1月 3日 ) を除く〕

催  

安田公民館

まゆ玉飾り作りと

おはなし会

 

昔から伝わるまゆ玉飾りを親子

で作って、おはなし会に参加しま

せんか?

▼日時=平成28年1月9日(土)

午前9時30分〜11時30分

▼会場=安田公民館1階「大集会

室」

▼対象=小学生までの子どもとそ

の保護者

▼定員=先着10組

▼参加費=無料

▼持ち物=22㎝くらいのボウル

▼申込期限=12月18日(金)

▼その他=保育ルームを設置しま

す。定員は5人程度(先着順)。

対象は生後6か月以上(小学生可)

で、協力金100円/人が必要で

す。申し込み時に申し出ください。

▼申し込み・問い合わせ=安田公

民館

あがの市民病院

クリスマスコンサート

▼日時=12月10日(木)午後5時

〜5時40分

▼会場=あがの市民病院2階「ラ

ウンジ」

▼出演=女性コーラス向日葵、鈴

木基子さん、職員コーラス虹

▼問い合わせ

あがの市民病院

総務課 

☎62‐

2780

市手をつなぐ育成会研修会

講演会を開催します

 

どんなに重い障がいがあっても

地域で最期まで暮らせる支援シス

テムづくりに取り組んでいる講師

が講演します。

▼日時=12月20日(日)午後1時

30分〜3時30分

▼会場=水原保健センター2階

「研修室」

▼演題=「どうなるこれからの障

がい者支援〜住み慣れたまちの生

活支援〜」

▼講師=片桐公彦氏(社会福祉法

人みんなでいきる副理事長・NP

O法人全国地域生活支援ネット

ワーク事務局長)

▼対象=障がい者支援に関心があ

る人

▼参加費=無料

▼申込期限=12月11日(金)

▼問い合わせ=市手をつなぐ育成

会事務局(市社会福祉協議会内)

☎67‐9203

新潟県立歴史博物館冬季企画展

「UMIAGARI

〜海揚がり〜」

 

陶磁器の中には、海底から引き

揚げられたもの、かつて海中に沈

んでいたという言い伝えを持つも

のがあります。それらは一般の陶

磁器と異なる歴史を持ち、特に日

本海に面し、海岸線の長い新潟県

域には多数見られます。

 

この展覧会では、かつて日本海

に沈んでいた陶磁器が語る歴史を

紹介します。

▼期間=12月19日(土)〜平成28

年3月21日(月・振休)

毎週月曜(月曜が祝日の場合は

翌日)、12月28日(月)〜平成

28年1月4日(月)休館

▼時間=午前9時30分〜午後5時

(観覧券の販売は午後4時30分ま

で)

▼会場=新潟県立歴史博物館「企

画展示室」(長岡市関原1‐字権

現堂2247‐2)

▼観覧料=一般510円(400

円)、高校・大学生200円(160

円)、中学生以下無料

カッコ内は20人以上の団体料

金。企画展観覧券で常設展の観

覧が可能です。

▼問い合わせ=新潟県立歴史博物

館 

☎0258‐47‐6130

新潟県愛鳥センター紫

雲寺さえずりの里催し

五十公野公園探鳥会

 

五十公野公園を散策し、升潟の

水鳥や小鳥を観察します。

▼日時=12月13日(日)午前8時

〜10時

▼会場=五十公野公園「升潟」(新

発田市五十公野)

▼集合場所=五十公野公園「駐車場」

▼参加費=無料

▼その他=申し込み不要。小雨決

行のため、雨具を持参してくださ

い。

▼問い合わせ=新潟県愛鳥セン

ター紫雲寺さえずりの里

☎0254‐41‐4500

宝珠温泉

あかまつ荘催し

歌謡ショー

▼日時=12月20日(日)正午〜

▼出演=太田由紀、美優香、和冬

美(新保)

歌と踊りの発表会

▼日時=12月23日(水・祝)正午〜

▼出演=岡山歌謡クラブ(新潟市

東区)

▼問い合わせ

宝珠温泉

あか

まつ荘 

☎68

‐5726

水原ふるさと農業歴史資料館

交流ホール展示案内

NPO市民ネットあがの「絵手

紙展示会」

 

団体会員の絵手紙作品10点を展

示します。

▼期間=12月8日(火)〜平成28

年1月11日(月・祝)

▼時間=午前10時〜午後4時(最

終日は午後3時まで)

月曜休館日(月曜が祝日の場合

は翌日)

▼会場=水原ふるさと農業歴史資

料館「交流ホール」

▼入場料=無料

▼問い合わせ=水原ふるさと農業

歴史資料館 

☎63‐1722

水原文化協会

写真作品展示

 

水原文化協会加盟団体会員の写

真作品を展示します。

▼期間=12月18日(金)まで

▼時間=午前8時30分〜午後5時

15分(最終日は午後4時まで)

▼会場=市役所2階通路

▼展示団体=写らく

▼問い合わせ=総務課

庶務係(内

線267)

昔語りの会

▼日時=12月20日(日)午前11時

〜正午(毎月第3日曜)

▼会場=水原ふるさと農業歴史資

料館「農家の居間」

▼入場料=無料

▼定員=35人

▼語り手=あがのお話の会

▼問い合わせ=水原ふるさと農業

歴史資料館 

☎63‐1722

お知らせ

水原公民館・水原総合体育館

工事の延長について

 

水原公民館と水原総合体育館の

改修工事について、広報あがの6

月号でお知らせしたとおり、平成

28年1月からの開館を目標に工事

を進めてきました。

 

しかし、当初予定していなかっ

た工事の追加等により改修工事に

遅れが生じていることから、引き

渡しのめどが2月中旬となりまし

た。

 

両施設の開館に当たっては、具

体的な日程が決まり次第、あらた

めて市ホームページや広報あがの

等でお知らせします。

 

休館中、市民の皆さんには大変

ご迷惑をお掛けしますが、ご理解・

ご協力をお願いします。

▼問い合わせ=生涯学習課

管理

係(内線322)

パスポート

年内の申請はお早めに

 

年内にパスポートの受け取りを

希望する人は、早めの申請をお願

いします。阿賀野市に住民登録し

ている人は、市役所での申請にな

りますので注意してください。

▼受付窓口=市役所

市民生活課

(支所では申請できません)

▼受付時間

○申請・交付

・・

月曜〜金曜、午前8時30分〜午

後5時

○交付のみ

・・

夜間役所…第1・3水曜、午後

5時15分〜7時

・・

年末役所…12月29日(火)、30

日(水)午前8時30分〜正午

土曜、日曜、祝日、12月31日(木)

は休み

▼交付までの日数=申請日を含

め、おおよそ8日(日数には土曜・

日曜・祝日、年末年始は算入され

ません)

年内に受け取るためには、12月

16日(水)までの申請が必要で

す。

▼問い合わせ=市民生活課

市民

係(内線213)

マイナンバー制度の問い合わせは

「マイナンバー総合

フリーダイヤル」へ

 

「通知カード」「個人番号カード」

に関することなど、マイナンバー

制度に関して不明な点は、次のフ

リーダイヤル(通話料無料)に問

い合わせください。

マイナンバー総合フリーダイヤル

▼受付電話番号

日本語…

 

☎0120‐95‐0178

外国語

マイナンバー制度に関すること…

 

☎0120‐0178‐26

通知カード・個人番号カードに

関すること…

 

☎0120‐0178‐27

外国語対応番号では、英語・中

国語・韓国語・スペイン語・ポ

ルトガル語での問い合わせに対

応します。

一部IP電話等で、フリーダイ

ヤルにつながらない場合(有料)

マイナンバー制度に関すること…

 

☎050‐3816‐9405

通知カード・個人番号カードに

関すること…

 

☎050‐3818‐1250

▼受付時間

平日…午前9時30分〜午後10時

土曜・日曜・祝日…午前9時30

分〜午後5時30分

12月29日(火)〜平成28年1月

3日(日)を除く

英語以外の外国語は、平日の午

前9時30分〜午後8時のみの対

応となります。

▼問い合わせ=市長政策課

企画

経営係(内線261)

長期間使用している

エアコンの火災に

ご注意ください

 

冬は暖房のためにエアコンを使

用する季節です。

 

しかし、エアコンは、経年劣化

で発火などが起きることがありま

す。

 

ブレーカーが頻繁に落ちたり、

焦げ臭かったり、異音がしたりす

る場合は、使用を中止し、販売店

やメーカーに相談しましょう。

消費生活に関する相談は

 

市民生活課では、消費生活相談

員が相談に応じています。個別の

相談室があり、秘密は厳守します。

ぜひ利用してください。

▼問い合わせ

市民生活課 相談係(内線220)

新潟県消費生活センター

 

☎025‐285‐4196

ひとりで悩んでいないで

「心こ

カフェ絆」に

話しに来ませんか

 

「何となく学校に行きたくない」

「うちから出られない」「仕事に就

く気になれない」…。このような

ことで悩んでいる人やその家族の

皆さんが気軽に集まり、安心して

気持ちを語り合えるおしゃべりの

場です。

 

プライバシーは厳守します。ど

うぞ気軽にお越しください。

▼日時=12月13日(日)午前10時

〜正午

都合のつく時間においでくださ

い。

開催日は、偶数月が第2日曜の

午前10時〜正午、奇数月が第2

金曜の午後7時〜9時です(平

成28年1月はお休みします)。

▼会場=天朝山文化交流の家

▼参加費=100円(茶菓代)

▼問い合わせ=NPO法人市

民ネットあがの 

蛭えび

子す 

☎62‐

0649

17 平成 27 年 12 月号

■お知らせ版

16平成 27 年 12 月号

お知らせ

知って得する!

家づくり税セミナー

 

住宅の新築や増改築を済ませ

た人、計画している人は、ぜひ参

加してください。税金の減額や補

助制度などを分かりやすく説明し

ます。

固定資産税、不動産取得税、住

宅ローン控除

耐震診断・耐震設計・耐震改修

費の一部補助制度など

▼日時=12月11日(金)午後7時

〜8時15分

▼会場=水原保健センター2階

「研修室」

▼その他=申し込み・参加費不要。

直接会場にお越しください。

▼主催=市租税教育推進協議会

▼問い合わせ=税務課(内線

660)

道路の除雪作業に

ご協力ください

路上駐車はしないでください。

敷地から道路上にはみ出した樹

木の枝や出入り口に設置してい

る乗入板等は、撤去してくださ

い。

屋根や敷地の雪は、道路上に捨

てないでください。

作業中の除雪車に近づかないで

ください。

除雪により、各戸の玄関・車庫

等の入り口が雪でふさがること

があります。各自で手直しをお

願いします。

消雪パイプの運転は、節電のた

め、午後2時〜3時と午後4時

〜5時の間、自動停止します。

▼問い合わせ

・ 建設課

維持緑地係(内線313・

 

314・322)

新潟国道事務所

水原維持出張

所 

☎62‐3100

新発田地域振興局

地域整備部

☎0254‐22‐5114

阿賀野警察署 

☎63‐0110

新発田地域における

河川・排水路の歴史を

学んでみませんか

 

阿賀野市・新発田市・胎内市・

新潟市北区の地域を中心に、河川

や排水路の歴史を丸ごと掲載した

リーフレット「新発田地域におけ

新田開発のあゆみ」を作成し

ました。

 

福島潟・塩津潟・紫雲寺潟の干

拓や、胎内川・加治川・新発田川

放水路・福島潟放水路・安野川の

開削の歴史、新井郷川排水機場の

役割などを紹介しています。

 

このリーフレットは、市役所2

階農林課または新発田地域振興局

1階「ロビー」に設置しています

ので、ぜひご覧ください。

▼問い合わせ=新発田地域振興

農村整備部 

☎0254‐22

‐5105

1月18日は

「118番の日」です

 

118番は、海上保安庁の緊急

通報用電話番号です。

 

海上における事件・事故など、次

のような場合に通報してください。

・ 海難や人身事故に遭遇または目

撃した場合

油の排出等を発見した場合

見慣れない船、不審な船を発見

した場合

密航・密輸事犯等の情報を得た

場合

「いつ」「どこで」「何があった

か」など簡潔に、落ち着いて通

報してください。

▼問い合わせ=第九管区海上保安

本部

総務課

広報・地域連携室 

☎025‐285‐0118

市役所・各支所・公民館等の連絡先は、お知らせ版の最初のページに掲載しています。

FM 76.1MHz

        災害時には、FMにいつ(周波数 76.1MHz)で市の災害情報を放送します。

大日原演習場

訓練予定

▼射撃訓練=12月6日(日)、7

日(月)午前8時〜午後5時

▼空砲等訓練=12月1日(火)、

2日(水)午前9時〜午後6時

演習場内への立ち入りは、許可

が必要です。

▼問い合わせ=新発田駐屯地

☎0254‐22‐3151

12月11日(金)〜20日(日)

冬の交通事故防止運動

★スローガン

 

「一年を

無事故で終える

除夜の鐘」

【運動の重点】

◎飲酒運転の根絶

わき見運転の防止と安全確認の

徹底

◎横断歩行者の保護

 

12月11日(金)〜20日(日)の

10日間、冬の交通事故防止運動が

実施されます。

 

年末は忘年会などでお酒を飲む

機会が多くなります。お酒を飲ん

だら運転しない、飲んだ人には運

転させないよう、お互いに注意し

合って飲酒運転を根絶しましょう。

 

また、夕暮れが早く、今後降雪

などにより路面も視界も悪くなる

時期です。速度を控え、常に周囲

の状況に気を配りましょう。

ー阿賀野市・阿賀野警察署

阿賀野市交通安全協会ー

平成28年度

「優秀運転者」表彰の

申請を受け付けます

▼申請期間=12月1日(火)〜25

日(金)

▼申請場所=(公財)市交通安全

協会

▼表彰の種別=20年、30年、40年、

50年

▼表彰資格要件等

①市内在住であること。

平成28年4月6日現在の運転経

歴が申請しようとする「表彰年

数」以上で、その間継続して無

事故・無違反であること。

過去5年以内に、軽微な違反点

数(3点以下)の違反1回に限

り、無事故・無違反者とみなし、

申請ができます。

・ 20年表彰と30年表彰は、受賞歴

がない人でも申請することがで

きます。この場合、運転記録証

明書添付のSDカード裏面で、

その間の無事故・無違反が証明

されなければ申請できません。

40年表彰と50年表彰は、段階を

経た受賞歴(それぞれ30年表彰、

40年表彰受賞済み)がなければ

申請できません。

▼持ち物=運転免許証、印鑑、運

転記録証明書交付手数料(630

円)

▼その他=表彰は、平成28年「春

の交通安全運動」の初日行事とし

て実施する予定です(該当者には、

はがきでお知らせします)。

▼問い合わせ=(公財)市交通安

全協会 

☎62‐0536

献血にご協力ください

 

新潟県内では、1日当たり約

300人分の献血が必要です。皆

さんの協力をお願いします。

▼日時=12月17日(木)午前9時

30分〜11時45分、午後1時〜3時

30分

▼会場=市役所1階「第1多目的

ホール」

▼協力団体=阿賀野ライオンズク

ラブ

▼問い合わせ=健康推進課

健康

づくり係(内線634)

10 月 29 日入札 建設工事等発注状況

工事(委託業務・物品)名 請負(納入)業者 請負(納入)金額 落札率 入札方法 期間 入札者数

安野川右岸線月崎工区道路改良その4工事

㈲中野建設 4,536,000 円 96.1% 指名競争 120 日間 6

渡場福永線側溝修繕工事 ㈱清野 1,598,400 円 98.0% 指名競争 40 日間 10

瓢湖公園案内看板補修工事 ㈱加藤組 2,397,600 円 98.7% 指名競争 60 日間 5

(仮称)こどもの城改修工事 ㈱宇尾野設計・機工

30,240,000 円 98.2%制限付一般競争

H28.02.29 8

元町 1 号線ほか(学校町工区)消雪パイプ工事

㈲川端商会 15,120,000 円 96.8%制限付一般競争

120 日間 7

大室村中 1号線(今板工区)消雪パイプ工事

横山工業㈱ 11,664,000 円 90.8%制限付一般競争

120 日間 6

野地城中潟線道路改良工事 ㈱北友建設 34,700,400 円 95.4%制限付一般競争

150 日間 18

公共下水道マンホール防食更生工事 ㈱北友建設 11,394,000 円 97.1% 指名競争 120 日間 7

新潟県東部産業団地用地管理業務(植栽の管理)

㈲福樹園 2,052,000 円 97.9% 指名競争 40 日間 8

小河原嘉瀬島線側溝修繕 ㈱樋口工業 1,544,400 円 99.3% 指名競争 60 日間 6

「公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律」(平成 13 年 4月 1日施行)に基づき公表するものです。

■市長へのたよりとは

 市では、市民の皆さんの建設的な提案、意見・

要望などを広くお聴きし、市政に反映させるため、

「市長へのたより」制度を設けています。

 寄せられた提案などに対しては、市長が必ず目

を通し、後日公式に回答を差し上げます。

○回答には 2週間程度かかります。

○ 匿名のものに対して、回答はしていません。

○ 個人情報を除いて、広報紙等で公表する場合が

あります。

■市長へのたよりを送るには

◎はがきで送る場合

 現在、以下の市内公共施設 18 か所に専用はがき

(切手不要)を設置していますので、ご利用ください。

安田地区= 安田支所、安田公民館、吉田東伍記念

博物館、宝珠温泉あかまつ荘

京ヶ瀬地区 =京ヶ瀬支所、京ヶ瀬公民館、市立図書

館、保健福祉センター京和荘

水原地区= 市役所、水原中学校市民図書室、福祉

会館、瓢湖憩の家、水原保健センター、

リズム・ハウス瓢湖

笹神地区= 笹神支所、笹神体育館、ふれあい会館、

五頭山麓うららの森

◎電子メールで送る場合

 市ホームページの「市長の部屋」のページに入

力フォームがありますので、ご利用ください。

■お寄せいただく際のお願い

 匿名の場合は、内容の確認や直接回答すること

ができません。できるだけ氏名、住所等、必要事

項を記入して送付くださるようお願いします。

■ 問い合わせ

 市民協働推進課 広報広聴係(内線 291)

建設的な提案、意見・要望など

「市長へのたより」をお寄せください

■お知らせ版 ■お知らせ版

19 18平成 27 年 12 月号 平成 27 年 12 月号

募  

集 自衛官等募集

◎自衛官候補生(男子)

▼資格=18歳以上27歳未満の人

▼要員区分=陸上自衛隊、海上自

衛隊、航空自衛隊

▼採用予定者=若干人

▼受付期限

第2回採用試験…平成28年1月

12日(火)必着

第3回採用試験…平成28年2月

1日(月)必着

▼1次試験日

第2回採用試験…平成28年1月

30日(土)、31日(日)

第3回採用試験…平成28年2月

13日(土)、14日(日)

防衛大学校(一般採用試験・後

期日程)

▼資格=平成28年4月1日現在、

18歳以上21歳未満で、高等学校卒

業者または中等教育学校卒業者

(見込者を含む)

▼募集人員

人文・社会科学専攻…約10人(う

ち女子若干人)

理工学専攻…約30人(うち女子

若干人)

▼受付期間=平成28年1月20日

(水)〜29日(金)必着

◎共通事項=詳しくは、問い合わ

せください。

▼問い合わせ=自衛隊新発田

地域事務所 

☎0254‐26‐

5619

スポーツ

第12回

市民元旦マラソン大会

▼日時=平成28年1月1日(元日)

午前8時〜受付、午前9時スタート

▼会場=市役所(1階「多目的ホー

ル」で受付。玄関前がスタート・

ゴールとなります)

▼参加費=無料

▼種目=1・2㎞、3㎞のコース

▼申込方法=申込用紙に必要事項

を記入の上、安田・水原総合〔(公

財)市交通安全協会内・阿賀野警

察署隣〕・笹神体育館または京ヶ瀬

支所体育館係へ持参してください。

保護者の承諾が不要な場合に限

り、笹神体育館の電子メールア

ドレス(

[email protected]

ano.

niigata.jp

)またはFAX(Ⓕ

62‐7749)で申し込みを受

け付けます(中学生以下を除

く)。ただし、必ず主催者が申

込書を受理したことを笹神体育

館に電話(☎61‐2111)で

確認してください。

申込用紙は、安田・水原総合・笹

神体育館および京ヶ瀬支所体育

館係にあります。市ホームペー

ジからもダウンロードできます。

▼申込期限=12月14日(月)

▼主催=阿賀野市・市体育協会

▼協力=市陸上競技協会

▼問い合わせ

市体育協会

〔(公財)市交通安

全協会内〕 

☎25‐7613

笹神体育館 

☎61‐2111

講座・教室

水原ふるさと農業歴史資料館

そば打ち体験会

▼日時=12月20日(日)午前10時

〜正午(毎月第3日曜)

▼内容=そば打ち体験と試食会

▼参加費=1500円

▼問い合わせ=水原ふるさと農業

歴史資料館 

☎63‐1722

安田公民館

生け花教室(お正月用)

 

玄関や床の間を生け花で飾り、

お正月を楽しく迎えませんか?

▼日時=12月26日(土)

①午後の部…午後2時〜3時30分

②夜の部…午後7時〜8時30分

▼会場=安田公民館1階「大集会

室」

▼講師=華芳会(安田文化協会)

▼参加費=無料

▼材料費=1800円程度(花を

足して華やかにもできます)

▼定員=先着各20人

▼持ち物=花器、剣山、花ばさみ、

新聞紙1日分

ない場合、お貸しします。申し

込み時に申し出ください。

▼申込期限=12月15日(火)

▼申し込み・問い合わせ=安田公

民館

市民の掲示板

選手&ボランティア募集

スペシャルオリンピックス

フロアホッケー

▼日時=12月13日(日)、27日(日)

午前10時〜正午

▼会場=京ヶ瀬小学校「体育館」

▼参加費=無料

▼持ち物=運動靴、手袋、飲み物、

タオル

▼その他=申し込み不要。運動の

できる服装で参加ください。また、

日程が変更になる場合があります

ので、確認の上、参加してください。

▼主催=スペシャルオリンピック

ス日本・新潟・阿賀野

▼問い合わせ=コスモス活動所 

山崎 

☎63‐2050

健康・子育て

平成28年度

市立児童クラブ

入会受付を開始

▼開設場所=やすだ児童クラブ(保

田4807‐1・安田公民館3階)

▼定員=25人

▼受付期限=12月11日(金)

▼受付場所=社会福祉課児童福祉

係、やすだ児童クラブ

▼対象児童=就労などの理由で、

放課後家に帰っても保育する人が

いない家庭の小学1年〜6年生

▼提出書類=児童クラブ入会申込

書、就労証明書(いずれも社会福祉

課、やすだ児童クラブにあります)

▼持ち物=印鑑

▼開設時間

○基本開設時間

・・月曜〜金曜…下校時〜午後6時

土曜・学校の長期休業等…午前

8時〜午後6時

○延長開設時間

・・全開設日…午後6時〜7時

土曜・学校の長期休業等…午前

7時30分〜8時

日曜、祝日、お盆、年末年始を

除く

▼通常利用料=6000円/月

▼延長利用料=100円/30分

▼その他=おやつ代1000円/

月、保険料800円/年が必要。

受付期間外に申請書が提出され

た場合、定員の関係上、入会で

きない場合があります。

市の入会基準により審査し、入

会者を決定します。

私立児童クラブの利用を希望す

る場合、各施設へ直接問い合わ

せください。

▼問い合わせ=社会福祉課

児童

福祉係(内線241)

平成28年度

私立児童クラブ

入会募集

 

平成28年4月からの入会児童を

募集します。

 

対象は、就労等の理由で昼間、

保護者がいない家庭の児童です。

 

各施設で入会を受け付けますの

で、希望者は問い合わせください。

 

申請書は各施設にあります。

◎ひまわり笑楽館

 

(学校町6‐5)

▼受付期間=随時受け付けます。

▼対象児童=小学1年〜6年生

▼募集人数=35人

▼持ち物=印鑑

▼問い合わせ=ひまわり笑楽館 

☎62‐2245

◎おとぎのくに児童クラブ

 

(金田町9‐81)

▼受付期限=平成28年2月29日(月)

▼対象児童=小学1年〜6年生

▼募集人数=40人

▼持ち物=印鑑、保険料800円

/年

▼問い合わせ=おとぎのくにこど

も園 

江口 

☎62‐6363

◎たちばな学童クラブ

 

(中央町1‐3‐1)

▼受付期限=12月18日(金)

▼対象児童=小学1年〜6年生

▼募集人数=40人

▼持ち物=印鑑

▼問い合わせ=たちばな保育園

川瀬 

☎62‐2391

夜間は本妙寺(☎63‐8962)

◎すみれ児童クラブ

 

(山崎267‐1)

▼受付期間=随時受け付けます。

▼対象児童=笹岡小学校の1年〜

6年生

▼募集人数=10人

▼持ち物=印鑑

▼問い合わせ

すみれ保育園 

☎62‐3793

すみれ児童クラブ

 

☎63‐1173

◎安野学童クラブ

 

(南安野町7‐66)

▼受付期限=12月18日(金)

▼対象児童=小学1年〜6年生

▼募集人数=30人

▼持ち物=印鑑

▼問い合わせ=やすらぎの保育園

☎62‐3327

◎風の子児童クラブ

 

(寺社甲2009)

▼受付期限=平成28年2月29日(月)

▼対象児童=小学1年〜6年生

▼募集人数=40人

▼持ち物=印鑑、保険料800円

/年

▼問い合わせ=風の子こども園 

木村 

☎68‐5910

◎京ヶ瀬児童クラブ

 

(緑岡3‐20)

▼受付期限=12月25日(金)

▼対象児童=小学1年〜3年生

▼募集人数=40人

▼持ち物=印鑑

▼問い合わせ=京ヶ瀬児童館 

☎67‐2905

◎すぎの子クラブ

 

(岡山町1139)

▼受付期限=12月18日(金)

▼対象児童=小学1年〜6年生

▼募集人数=60人

▼持ち物=印鑑

▼問い合わせ

みどり保育園 

☎62‐7425

すぎの子クラブ

☎62‐1551

母子健康手帳の交付

 

毎週水曜、午前9時〜午後4時

に水原保健センターで母子健康手

帳を交付しています。交付を希望

する人は、医療機関で発行された

「妊娠届出書」を持参ください。

▼問い合わせ=健康推進課

母子

係(内線638)

市役所・各支所・公民館等の連絡先は、お知らせ版の最初のページに掲載しています。

♥地産地消 

阿賀野の恵み 

米・大豆・牛乳・野菜

食育メッセージ

(広 告)(広 告)

募集要項◇保育時間  午前 7時~午後 10 時       休日保育あります。◇園児定員数 35 人〔6か月(0歳児)~ 5歳児〕◇受付期間  随時受け付けます。◇受付時間  祝日を除く月曜~金曜の午前 9時~午後 5時

平成28年度 平成 28年度

かがやきこども園 園児募集かがやきこども園 園児募集

   社会福祉法人かがやき福祉会 かがやきこども園社会福祉法人かがやき福祉会 かがやきこども園  阿賀野市寺社甲 3848-212  電 話::68-1119  FAX:68-119068-1119  FAX:68-1190

※ 平成 28年度入園の 3歳以上の園児については、入園時に掛かる備品代の一部(1万円分)を免除します。

一時預かり保育を行っています。(6か月~ 5歳児)午前 8時 30 分~午後 10 時(年中無休・要予約)

一時預かり保育一時預かり保育

こころ・頭・からだを遊びながら学べる全天候型「わくわく Hills」を併設しています。入園者は無料で利用できます。

わくわくHillsわくわくHills

    

※入園申し込みは、直接「かがやきこども園」へ※入園申し込みは、直接「かがやきこども園」へ

新潟県交通災害共済新潟県交通災害共済 交通事故に遭い、けがをされた場合、7 日以上の入通院からの見舞金をお支払いします。 見舞金の請求期間は、交通事故に遭った日から起算して「1 年以内」です。 交通災害共済にご加入で、事故に遭われた方はご確認ください。

阿賀野市 総務課 地域安全係

☎ 代表 0250‐62‐2510(内線 262)

まだ間に合います! 風除室の年内取り付けまだ間に合います! 風除室の年内取り付けまだ間に合います! 風除室の年内取り付けまだ間に合います! 風除室の年内取り付け

株式会社 ヌマズ 阿賀野市野田1066番地

◎お電話はこちらへ ☎0250-68-4049

風除室・カーポート・サンルーム・シャッシャッターターのリフォームほか、何でも承ります

■お知らせ版 ■お知らせ版

21 20平成 27 年 12 月号 平成 27 年 12 月号

健康・子育て

糖尿病予防教室

 「血糖値が気になり始めたけれ

ど、一人ではどうしたらいいのか

分からない」という人必見。今年

度も糖尿病予防教室を開催します。

 

昨年度は定員を超える申し込み

があり、多くの参加者から好評を

得ました。

 

参加者の皆さんと一緒に、楽し

く糖尿病を学んでみませんか?

気軽に参加してください。

日時 主な内容 講師

平成28年 1月26日(火)

糖尿病とは 市保健師

平成28年 2月02日(火)

食事量の目安

市栄養士

平成28年 2月23日(火)

運動の効果 小島伸子氏

平成28年 3月01日(火)

歯の健康市歯科衛生士

▼時間=午後1時30分〜3時30分

▼会場=水原保健センター〔2月

23日(火)のみ、特別養護老人ホー

ム白鳥荘(百津88)〕

▼対象=HbA1cの数値が5・

9以上で、服薬していない人

▼定員=先着35人▼参加費=無料

▼申込期限=平成28年1月14日(木)

▼申し込み・問い合わせ=健康推

進課

成人係(内線612)

はしかワクチン等の

自主回収について

 

製品の有効期限内にワクチンの

効き目が国の承認基準を下回る可

能性があることから、製造元であ

る北里第一三共㈱が、はしかや風

しんのワクチンの自主回収を行う

こととなりました。

 

これらの製品に関して、有効性

や安全性に影響があったとする報

告はありませんが、次のワクチン

を接種した人で相談等の希望があ

る場合は、連絡をお願いします。

 

はしかワクチン等の製造番号

(ロットナンバー)は、母子健康

手帳で確認できます。

▼品名・製造番号

はしか風しん混合生ワクチン

(2014年3月〜製造)/HF

053A、HF054A、HF

055A、HF056A、HF

058A、HF059A、HF

060A、HF061A

はしか生ワクチン/MF005A、

MF006A

▼問い合わせ=健康推進課

母子

係(内線638)

12月のおはなし会

 

絵本の読み聞かせやわらべ歌、

手遊びを行います。

◎おはなしのじかん

▼日時=毎週土曜、午後2時〜

▼会場=市立図書館

◎おはなしこんにちは

▼日時=12月13日(日)午前10時

30分〜(毎月第2日曜)

▼会場=水原中学校市民図書室 

☎47‐8068

子育て親子カフェ

「花どけい」

 

子育てに奮闘中のママさん、パ

パさん、ぜひ参加してください。

お待ちしています。

▼日時=12月7日(月)、21日(月)

午前9時30分〜11時30分

▼会場=市立図書館「ギャラリー」

※ 開催日は図書館休館日ですが、

ギャラリーのみ開放しています。

▼内容

12月7日(月)

※共通メニュー

 

「自由遊びの日」

 

ほんわか温かくなるような絵本

やわらべ歌遊びを用意します。

12月21日(月)※月別メニュー

 

「クリスマスパーティー」

 

今年もサンタさんとトナカイさ

んが花どけいにやってきます。良

い子のみんなにはうれしいプレゼ

ントがあります。全員でクリスマ

スの歌を歌いましょう。

▼対象=市内在住の未就園児とそ

の保護者▼参加費=無料

▼持ち物=マイカップ(保護者用)、

保育に必要なもの(おむつ、帯など)

子どもの飲み物が必要な人は各

自用意ください(おやつは遠慮

ください)。

▼主催=子育て支援ボランティア

〝いちごみるく〞

▼問い合わせ=ふれあい会館

日程・相談

図書施設休館(室)日

市立図書館

▼期日=12月7日(月)、14日(月)、

17日(木)、21日(月)、23日(水・祝)、

28日(月)〜平成28年1月4日(月)

水原中学校市民図書室

▼期日=12月4日(金)、11日(金)、

18日(金)、23日(水・祝)〜25日(金)、

28日(月)〜平成28年1月4日(月)

夜間役所(12月)

▼期日=12月2日(水)、16日(水)

▼時間=午後7時まで

▼場所=市役所

市民生活課

▼内容=戸籍、住民票、印鑑登録・

証明、納税、口座振替手続き等。旅

券(パスポート)は交付のみです。

市役所・各支所・公民館等の連絡先は、お知らせ版の最初のページに掲載しています。

(広 告)

畳のご用命は、安心の畳屋さん畳のご用命は、安心の畳屋さん

たたみのウエマツ阿賀野市中潟 251

上松畳内装

 フリーダイヤル 0120‐590‐710

包丁研ぎを始めました。引き取りに伺った上でお届けします

【買取例】【買取例】クボタトラクターL1 4WD 17万円前クボタトラクターL1 4WD 17万円前後後

不用になりました トラクター・バイク・トラック 買い取りいたします

お売り下さい(買取専門)お売り下さい(買取専門)お売り下さい(買取専門)お売り下さい(買取専門)

福地オート 阿賀野市野田1066番地2

◎お電話はこちらへ ☎0250-68-4130車検整備協力店も募集中車検整備協力店も募集中

年金相談

▼期日=12月16日(水)

▼時間=午前9時30分〜正午

▼会場=市役所1階「第2多目的

ホール」※相談は予約制

▼予約先=新発田年金事務所

☎0254‐23‐2128

▼予約時に必要なこと=氏名、住

所、基礎年金番号、電話番号、希望

の相談開始時間および相談内容等

▼問い合わせ=健康推進課

国保

年金係(内線224)

医師による

がん無料電話相談

▼日時=月曜〜金曜、午前10時〜

午後5時(予約制)※診察はしま

せん。☎03‐3562‐8015

    

―㈶日本対がん協会―

いつでも、誰でも、どこからでも

自殺予防

新潟いのちの電話

 

悩みや相談に24時間応じます。

▼相談電話

新潟…☎025‐288‐

4343

新発田…☎0254‐20‐

4343

村上…☎0254‐53‐4343

いずれかの電話番号

におかけください。

保健師による

こころの健康相談日

 

ストレスの多い社会、こころの

病で悩む人が増えてきています。

そんな悩みに、保健師が相談に応

じます。一人で悩まず、気軽に相

談してください。

▼日時=来所相談、毎週水曜・午

前9時〜午後4時(第2・第4水

曜以外は要予約)※相談日以外で

も随時相談に応じます。

▼会場=水原保健センター

▼申し込み・問い合わせ=健康推

進課 

☎61‐2474

精神科医による

こころの健康相談会

▼対象=こころの病について相談

したい人(家族も含む)

▼日時=平成28年1月12日(火)

午後1時30分〜4時(1人30分程

度)※予約制

▼会場=新発田地域振興局

▼申し込み・問い合わせ=新発田

地域振興局

地域保健課

☎0254‐26‐9133

山田ハツミ 87 歳 10.31 保 田

髙橋 長吉 85 歳 11.1 中央町 2

平山 君枝 94 歳 11.1 関 屋

田﨑 正 89 歳 11.1 大 室

田村 トミ 81 歳 11.1 折 居

服部 勝衛 87 歳 11.2 沖ノ館

小林 正治 85 歳 11.2 法柳新田

川村シズヱ 101 歳 11.2 稲荷町

島津 時治 66 歳 11.3 榎船渡

瀧澤  枝 83 歳 11.4 嘉瀬島

石井 ミチ 81 歳 11.4 小 松

成 ハナヱ 89 歳 11.4 久 保

幸田 幸市 75 歳 11.5 外城町

柾木 由松 94 歳 11.5 保 田

青柳 スミ 78 歳 11.5 窪川原

川マサヱ 85 歳 11.5 外城町

遠藤ミドリ 90 歳 11.6 村 杉

金田 レヱ 98 歳 11.11 寺 社

石塚 文男 68 歳 11.11 大 室

小野 榮治 86 歳 11.11 大 室

百  順二 75 歳 11.11 寺 社

関口 順治 84 歳 11.13 山口町 2

佐藤美和子 58 歳 11.15 駒 林

※各種相談所および窓口は、いずれも相談無料で、秘密は固く守られます。

氏 名 保護者名 住 所

さん

さん

さん

さん

さん

さん

さん

さん

さん

さん

さん

さん

さん

さん

さん

さん

さん

さん

さん

さん

さん

さん

さん

田澤  葵あおい

保 田

鳥井 悠ゆう

愛な

久 保

伊藤 結ゆい

翔と

田 山

渡邉 創そう

士し

大 室

五十嵐美み

祈のり

保 田

中野 碧あお

人と

中島町

く ん

ちゃん

く ん

く ん

ちゃん

く ん

(  )(  )(  )(  )(  )(  )

友 樹いずみ三 男弘 美克 哉祐 香徹

春 美佑 介侑 季亮 介瑠美子

氏 名 年 齢 死亡月日 住 所

(11 月 1日~ 11 月 15 日届出分)

「うぶごえ」、「おくやみ」欄に掲載を希望しない場合は、届出時に係へお申し付けください。また、市内在住で出生届を

他市町村に提出し、子どもの出生を「うぶごえ」欄や新聞への掲載を希望する場合は、市民生活課へ連絡してください。

◎行政相談

 行政相談は、総務大臣から委嘱を受けた行政相談委員が、国の

仕事、国が県や市町村に委ねている仕事についての苦情など、「住

民と行政との橋渡し」的存在として、問題の解決に努めます。

■市役所 1階「相談室」= 12 月 10 日(木)午前 10 時~正午

◎弁護士による「法律相談」

※セクハラ、DV、多重債務等も相談可

■ 日程=毎月第 1、3水曜

 ※予約を取り消す場合は、必ず連絡してください。

■時間=午後 1時 30 分~ 4時 30 分(1人 30 分間)

■会場=市役所1階「相談室」

※ 相談にお越しの際は、相談の要点をまとめ、関係資料があれば

持参ください。

※ お急ぎの人は、次の機関等を利用してください。

①法テラス新潟 ☎ 0503383-5420 午前 9時~午後 5時

②新潟県弁護士会 ☎ 025-222-5533 午前 10 時~午後 4時

◎問い合わせ

 市民生活課 相談係 ☎ 62-2510(内線 214)

相談料は無料です。気軽に相談ください。

23 平成 27 年 12 月号 22平成 27 年 12 月号

分田みんなの森(仮称)植樹イベント

森創成はみんなの力で

いざという時に備え!

地域防災訓練(神山地区)

 

10月18日、神山小学校を主会場

に平成27年度地域防災訓練を開催。

市や市消防団、国・県などの防災

関係機関、神山小学校区住民など

約450人が参加しました。

 

当日は豪雨による大規模災害を

想定。円滑な防災活動に期するた

め、市・市消防団・防災関係機関

などが各種実動訓練を実施して災

害対応力の向上を図りました。

 

また、地域住民参加による避難

訓練や初期消火・救急搬送法・簡易

土のう講習なども行われ、防災に対

する理解と意識高揚を図りました。

 

10月30日、水原中学校体育館で

「平成27年度阿賀野市小中学校音楽

祭」が初めて開催されました。

 

市内10小学校と4中学校の児童・

生徒の合わせて約600人が参加。

保護者や近隣住民など大勢の聴衆

も集まりました。

 

児童・生徒は、日頃の練習の成

果を発揮して、さわやかな歌声と

楽器の音色を会場に響かせました。

 

4中学校吹奏楽部合同による最

終演目「R・Y・U・S・E・I」

の大迫力の演奏には、会場の全員

が熱心に聴き入っていました。

阿賀野市小中学校音楽祭

音楽の力でみんな仲良く

市の魅力を大いに発信!

あがのわくわく産業フェア

 

11月1日、サントピアワールド

で、市産業振興フェア実行委員会

主催の「あがのわくわく産業フェア

2015」が開催されました。

 

この催しは、阿賀野市の農業・商業・

工業の事業者が一同に集い、その魅

力を発信するもので、今年で4回目。

 

当日は、「あがの自慢の逸品コン

テスト」や「あがのわくわくドリー

ムコンテスト2015」の新企画の

ほか、子どもたちを中心に楽しく体

験できる「わくわく体験ゾーン」な

どが会場各所に設けられ、家族連れ

など大勢の人でにぎわいました。

新潟県遺跡ウォーキング

 

10月18日、新潟県教育委員会と

東日本旅客鉄道株式会社の主催に

よる「新潟県遺跡ウォーキング」が

阿賀野市で開催。県内外から41人

が訪れ、市内の名所を巡りました。

 

当日は、まちあるきガイドの会

(野田正代表)による案内で、水原

六斎市や越後府跡(天朝山)、長楽

寺、水原代官所、瓢湖、水原本町

商店街、市島春城生家跡、無為信

寺の水原駅発着コースを見学。越

後府跡では臨時開放した矢倉か

らの眺望を、瓢湖では水鳥が群が

る餌付けを体験するなど、阿賀

野市の歴史・文化を満喫しました。

阿賀野市の歴史・文化を満喫! 講師の指導に目を輝かせて

石毛宏典野球塾in阿賀野市

 

11月7日、水原野球場で「石毛宏典

野球塾in阿賀野市」が開催されました。

 

当日は、野球スポーツ少年団所属の

小学生54人と、市内の中学3年生で来

春から高等学校で硬式野球に取り組

む予定の市硬式野球塾塾生14人が参

加。元西武ライオンズの石毛宏典氏と

城西国際大学観光学部軟式野球部関

係者が、守備や打撃の技術について実

技を交えて指導し、参加者は目を輝か

せながら、熱心に取り組んでいました。越後府跡の矢倉見学越後府跡の矢倉見学

あがの自慢の逸品コンテストに投票あがの自慢の逸品コンテストに投票 地域住民による初期消火講習地域住民による初期消火講習

あがの・元気・いきいきフェスタ 2015

 

10月25日、水原保健センター

で「あがの・元気・いきいきフェ

スタ2015」が開催されました。

 

当日は、約700人が来場し、

ヨガ体験や野菜量りクイズ、落

語口演会を楽しんでいました。

 

来場者は、栄養コーナーで白

鳥美人(米粉麺)やたい焼き、

バターナッツカボチャのスープ

などに舌鼓を打っていました。

 

適塩味噌汁の試飲コーナーに

訪れた女性は「だしの効果で、

塩分が少ないのに味がしっかり

している。ぜひ家庭でも作って

みたい」と話してくれました。

笑顔は健康づくりから ! 笹中生徒がボランティア

笹神文化まつり

 

11月3日、ふれあい会館で「笹神

文化まつり」が開催され、昨年より

多い524人が来場しました。

 

この催しには、地域の文化芸術の伝

承を目的に、実行委員会が笹神中学校

にボランティアの参加を初めて要請。3

人の生徒が立候補し、受付や芸能出演

者の支援を担当しました。笑顔で接す

る生徒の対応に出演者などの評判は

上々で、実行委員は「今後も連携・交流

を図っていきたい」と話してくれました。家族で 1日に必要な野菜(350g)の重さに挑戦家族で 1日に必要な野菜(350g)の重さに挑戦

 

11月1日、分田みんなの森実行委

員会(松田昭悦実行委員長)と、がっ

こうの森プロジェクト(新潟日報社・

新潟テレビ21)が主催の「分田みんな

の森(仮称)植樹イベント『〝森〞から

始まる地域づくり』」が開催されました。

 

当日は地元住民や家族連れなど約

250人が参加。約1時間30分をかけ

て、分田こども園隣の分田児童公園敷

地約3500㎡にナラやクヌギなど樹

木の苗約1000本を植樹しました。

 

家族で参加した谷江優菜ちゃん(保

田)は「(支柱を)トントンするのが楽

しかった」と元気に話してくれました。

ボランティアに参加した志田茜さん(3年・左上)、ボランティアに参加した志田茜さん(3年・左上)、堀川真那さん(2年・左)、彌源治美咲さん(2年・右)堀川真那さん(2年・左)、彌源治美咲さん(2年・右)

25 平成 27 年 12 月号 24平成 27 年 12 月号

伝統の技術を継承

      

山口人形

 

横目使いでおどけた表情の三

角だるまは、年齢・性別を問わ

ず、広く親しまれている郷土の

工芸品です。多種にわたる土人

形とともに「山口人形」と称さ

れ、その歴史は200年に及ぶ

と伝えられています。

 

今回は、数々の人形展で栄誉

に輝き、昭和40年には市文化財

に指定された山口人形を紹介し

ます。

◆誕生の歴史と人物史

 

素材の相違から、土人形と三

角だるまは別の存在だったよう

ですが、今日では、まとめて山

口人形と呼ばれています。

 

誕生の歴史をたどれば、江戸

時代(1800年ごろ)、初代今

井伝十郎氏に始まり、二代目長

助氏までは木馬やこま、竹笛な

どの木製・竹製玩具を作ってい

ました。三代目長吉氏のころか

ら土人形も加えられたようです。

 

土人形を本格的に手掛けたの

が四代目伝藏氏であり、五代目

徳蔵氏は早くに亡くなったた

め、六代目徳四郎氏が祖父伝藏

氏の厳しい指導を受けながら、

技術を習得していきました。9

歳のころからだるまの重し作り

を手伝い、14歳から人形作りを

始めたそうです。以降、100

歳の生涯にわたる、たゆまぬ精

進により、山口人形は世界中で

愛される工芸品となりました。

◆称賛の記録

 

山口人形は、報道機関等から

の情報発信もあって、次第に評

価と知名度を上げていきました。

 

昭和9年には、宮家から三角

だるま、馬乗鎮台、天神様、鳩

笛の4種8品をお買い上げいた

だきました。また、昭和11年の

フランス・ドイツ人形展出品時

も各国から称賛を浴び、世界に

日本玩具の素晴らしさを示しま

した。

 

戦時中に制作の中断を余儀な

くされましたが、周囲の励まし

と協力を得て、昭和31年から制

作が再開されました。昭和52年

には、年賀はがきのお年玉くじ

欄のデザインとして採用され、

全国民の目を楽しませました。

 

広く愛される山口人形は、作

り手である徳四郎氏の努力、技

術があってのものです。その功

績に対し、新潟県知事、通商産

業大臣、郵政大臣、日本民芸協

団、NHKなど各方面から表彰

されました。

◆人形を愛し伝える

 

平成7年に徳四郎氏が天寿を

全うした後、技術は七代目傳三

氏に引き継がれました。平成25

年、傳三氏が逝去した現在は、

今井マス子さん(山口町2・徳

四郎氏の次男の妻)が唯一の制

作者として、山口人形の伝統を

継承しています。

 

徳四郎氏から手伝いを依頼さ

れたのが50年近く前で、以来六

代目・七代目の人形作りを支え

てきました。三角だるまの制作

が主ですが、完成までの工程が

多く、小さいものでも一週間で

50体が限度だそうです。

 

「六代目のころ、よく夜なべ

をしたことや、冬場につらい作

業をしたことを思い出します。

大変な仕事ですが、人形たちが

一人でも多くの心を癒してくれ

ることを願って、何とか頑張っ

ています」と笑顔で話すマス子

さん。昔も今も作り手の愛情に

よって作品は秀逸なものとな

り、郷土の誇りである山口人形

を守り伝えています。

《参考文献》人物風土記・山口

人形あれこれ・人形と共に八十

年ほか

問い合わせ市民協働推進課 市民協働推進係 ☎ 62-2510(内線282)

【フェイスブック】http://www.facebook.com/gozuccho.agano

【ホームページ】http://www.city.agano.niigata.jp/site/gozuccho/

ごずっちょのお出掛け情報やごずっちょのお出掛け情報や

近況をお知らせします近況をお知らせします

ごずっちょ通信ごずっちょ通信

コスモスマッチを見にいきま

した。客を楽しませようとす

る試合に興奮しました。

        

(60代・男性)

**************

子どもが生まれてから、お知

らせ版を注意深く読むように

なりました。子どもと一緒に

催しに参加したいです。

        

(30代・女性)

子育て支援サイトでは、スマ

ホでインフルエンザ情報や健

診日程、イベントなどの情報

を見ることができますよ。

**************

昭和の乗り物大集合があった

んですね。車が好きで行きた

いと思っていましたが、忘れ

てました。  

(60代・男性)

**************

特集記事が面白かったです。

身近な場所で新たな発見をす

ることができました。

        

(60代・女性)

五頭山麓うららの森では、そ

ば打ち教室やおぼろ豆腐教

室、陶芸教室などの各種体験

を楽しむこともできます。

**************

五頭温泉郷にはラジウム温泉

があり、低料金で利用できる

ので行ってみたいです。

        

(40代・女性)

**************

平成26年度の決算報告で経営

★ 日本最大級のキャラクターイベントに参加してきたっちょ

 11 月 21 日、22 日に埼玉県羽生市で開催された「世界キャラクターさみっと in 羽生 2015」に参加してきたっちょ。今年もたくさんの人が会場に訪れてくれたよ。 日本各地のお友達とも久しぶりに会えたし、ごずっちょに会いにきてくれたファンの人もいて、とてもうれしかったっちょ。楽しい 2日間だったから、来年も参加するっちょ。

★ ごずっちょがLINEスタンプになったよ!

 コミュニケーションアプリ「LINE」にごずっちょスタンプが登場したよ。ごずっちょネットを運営している株式会社WIN-WIN さんが作っ

てくれたっちょ。スタンプは、次の URL から見れるよ。http://line.me/S/sticker/1207579

の健全化が示されていて、い

い街に住んでいるなと喜んで

います。   

(40代・男性)

**************

先月号の間違い探しは分かり

やすくて、楽しくできました。

難易度の高いものもやりたい

です。    

(40代・女性)

**************

若いころ、田植え後、稲刈り

後に仲間と温泉に入っていた

ことが懐かしいです。

        

(90代・男性)

**************

兄と一緒にコスモスきょうが

せまつりに行ってきました。

とても楽しかったです。

        

(10代・女性)

**************

ふるさと探訪の安田城跡の記

事を読み、歴史の参考になり

ました。毎月楽しみにしてい

ます。    

(60代・女性)

身近でありながら、意外と知

らない地域の歴史等を毎月紹

介しています。今月は山口人

形です。ぜひご覧ください。

**************

先月号の表紙、家族5人の足

湯につかっての明るい笑顔に

しばし見入っていました。

        

(80代・女性)

**************

間違い探し難しかったです。

        

(7歳・女性)

№42№42

P.N 大ちゃんさん

かわいいイラストやすてきなコメントをありがとう!

これからもどんどん送ってください。楽しみに

待ってま~す♪

今井徳四郎氏(昭和 44 年ごろ)今井徳四郎氏(昭和 44 年ごろ)

山口人形山口人形

今井マス子さん今井マス子さんごずっちょスタンプは全部で 40 種類ありますごずっちょスタンプは全部で 40 種類あります

27 平成 27 年 12 月号 26平成 27 年 12 月号

★ 11 月号の正解は次のとおりです。★ ☆ 応 募 の 方 法 な ど ☆

★ 11 月号の当選者・・鈴木咲弥香さん ・・P.N コロリ観音さん・・P.N ねこのお母さんさん  ・・渕田真由美さん・・若月浩さん ・・P.N 復活ごずっちょファンさん・・P.N COOK さん ・・P.N 髪結いの亭主さん・・P.N 少女 Aさん ・・P.N まんちゃんさん

《応募総数 20 通 20 通正解》ありがとうございました。

 上の 2つの写真で、5か所だけ違うところがあり

ます。クイズの答えと広報紙への感想や意見を書い

て、郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号を記入し、

はがきか電子メール、FAXで 12 月 15 日(火)必

着で応募ください。ペンネームや匿名での掲載を希

望する人は、その旨をお書きください(氏名も必ず

書いてください)。正解者の中から抽選で 10 人にご

ずっちょグッズをプレゼントします。

送付先:〒 959-2092 阿賀野市役所 広報広聴係

電子メール:[email protected]

FAX:62-0281

 

広報広聴係

阿賀野市役所

9 5 9 2 0 9 2クイズの答え切り抜いて貼り付けると

簡単です。ホームページ

にも応募用紙があります。

郵便番号・住所

氏名・年齢・電話番号

今月号の感想などをお書きください。

 パソコンで簡単に応募できるように、画像ファイル

を市ホームページに用意しました。お絵かきソフトで

画像に○を書いて電子メールに添付して応募ください。

紙面紙面

 11 月 1 日、あがのわくわく産業フェア 2015 で行われた、市建設業協会青年部による重機の運転体験です。バックホウでのボールすくいでは、本物の重機の運転に子どもたちは目を輝かせていました。※左側が実際の写真です。

★今月のプレゼント★

ごずっちょシール&ごずっちょタオルごずっちょタオル

わくわくクッキング♪わくわくクッキング♪わくわくクッキング♪わくわくクッキング♪

ニラとモヤシのナムル

【作り方】

① ニラは2㎝の長さに切り、ニ

ンジンはせん切りにする。

② ニラ、モヤシ、ニンジンをさっ

とゆで、冷ましておく。

③ ごま油と塩を混ぜ、②の野菜

をあえる。最後にすりごまを

混ぜる。

【材料】(4人分)

ニラ…………………………1束(100g)

モヤシ………………………1袋(200g)

ニンジン…………………………20 g

すりごま………………………大さじ 1

塩……………………小さじ1/2弱(2g)

ごま油………………………大さじ 1/2

ち シ ルル&ルちち シ ル&&&&ル&&

クックパッドの阿賀野市公式キッチンでは、この他にも地元

の食材を使った、さまざまな料理を紹介しています。

クックパッド 阿賀野市 検索

今月は

水すいばらしんえいちょう

原新栄町

です

自治会名は近隣自治会の名称から

 

水原新栄町は、阿賀野郵便局近

くの国道49号北本町交差点から国

道460号に入った先、一楽寺付

近を中心に形成された自治会です。

 

元々は新々町自治会に属してい

ましたが、国道49号で分断され何

かと不便であったことから、昭和

57年1月、国道北側の26世帯で立

ち上げました。自治会名は、新々町

の「新」と、隣接自治会で県営住宅

のある栄町の「栄」の1字ずつも

らい、「新しく栄える」との意味合

いも込めて「新栄町」としました。

 

水原新栄町は、昭和50年代初め

の宅地造成により世帯数が増加し

た地域です。かつての市道は県道を

経て国道460号となり、国道49

号との交差点は信号付き丁字路と

なって便利になりましたが、昭和60

年ごろまでは変形交差点で、国道49

号との行き来が不便な場所でした。

自治会初の建物は「子ども図書館」

 

自治会で最初の建物は、昭和60

年代に子どもたちが集える場をつ

くろうとプレハブで建てた「新栄

新築した新栄町集会所前で(平成 12 年 12 月)

西

水原新栄町

町子ども図書館」です。6畳1間

の建物でしたが、寄付などにより

多くの本が集まり、子どもたちは

この施設でよく遊んだものです。

 

少子化の進行で図書館がその役

割を終えた後は、集会所建設を決

断。平成12年に図書館を取り壊し

て「新栄町集会所」を建設しました。

多くの人たちが携わる自治会運営

 

自治会発足当初から開催してい

る「市政懇談会」。首長を招き、地

域の実情を聴いてもらっています。

市の事業にも積極的に協力。今年

度は防犯灯のLED化やマイマイ

ガの駆除などを実施。懸案であった

住宅街の市道に横断歩道を設置し、

地域の住環境改善に努めています。

 

全世帯が会員の「新栄町子ども

会育成会」。子ども会の後方支援

組織です。現会長は約30年間、こ

の会の会長を務めて運営していま

す。子ども会が子どもと保護者相

互の関係だけでなく、自治会全体

の人たちとのつながりが持てるよ

うに一生懸命取り組んでいます。

 

毎年選出される自治会役員。4

年に1回程度公平に役に付き、多

くの人が自治会の運営に関わるこ

とで、活動を盛り上げています。

 

毎年輪番で6人が担当する賄い

制度。行事の後には慰労会がつきも

のですが、その賄いを一手に担いま

す。料理の内容は担当者にお任せ。

参加者からは好評を博しています。

 

水原新栄町は、多くの人たちが自

治会運営に携わり、相互の協力態

勢が築かれてきたことから、まとま

りのある良い自治会です。

(取材協力=須藤良策さんほか5人)

■世帯数 49■人 口 150(11 月 1日現在)

市役所から徒歩で13分~15分

1年を振り返って

 

師走を迎えて、日がずいぶん

と短くなってまいりました。朝活

や夕方の散歩を心掛けている身

として、この時期、遅い日の出

や日の短さはつらいものがありま

す。「早起きは三文の徳」と言い

ますが、これまでは早起きする

と時間が十分に取れて得をした

ような気がしていましたが、近頃

は朝晩の寒さも加わ

り、少しおっくうになっ

てきました。それでも

周辺の水田から瓢湖

へ帰る白鳥の群れを

見るのが楽しみで散

歩を続けています。

 

さて、今年も残す

ところあとわずかとな

りました。1年を振り

返ってみると、大なり

小なり、いろいろな事

がありました。8月25・

26日にかけて台風15

号の影響で強風が吹

き、出穂期を迎えてい

た水稲など農作物に大きな被害

が発生しました。今年は天候に

も恵まれ作況も良好と伝えられ

ていた出来秋を前に、これほど

までの強風が長時間、当市を中

心に吹くとは想像していません

でした。白穂などの状況からし

て収量が減ることはある程度想

定されていましたが、刈り取り後、

品質低下が著しいことが判明、農

家に大きな影響が出ました。現

在、関係機関と連携し無利子融

資の支援を行っていますが、今後

も追加対策を実施する予定です。

 

その他では、10月に、あがの

市民病院が完成し開院したこと

があげられます。昭和29年に開

院し、以来地域の皆さまの命と

健康を守るため、地域医療の中

核を担ってきた水原郷病院が老

朽化したことから建て替えを行

いました。新病院では新潟大学

と連携し、高齢化社会

と医療ニーズの変化

を踏まえ、新たに生活

習慣病の発症や糖尿

病の重症化を予防す

るセンターを開設。こ

れまで医師不足によ

り非常に厳しい局面

もありましたが、これ

から阿賀野市の地域

医療が将来にわたっ

て継続的に維持・発展

していくための重要

な第一歩となるもの

と考えております。

 

また、3月には、水

原中学校のグラウンドが完成。

これで全ての工事が完了し、よ

うやく子どもたちの教育環境

も整いました。これからも教育・

医療・福祉などの充実に努め、

まちの魅力を高めるとともに、

住みよいまち、選ばれるまちを

目指し頑張ってまいります。

田中清善

2015年12月号/No.141

平成27年12月1日発行

メールshim

[email protected]

編集・発行/阿賀野市役所

市民協働推進課

FAX

0250‐62‐0281

      

〒959‐2092

新潟県阿賀野市岡山町10番15号

TEL

0250‐62‐2510

作 . 渡辺 紀子

 

市内見て歩記のコーナー等で紹介しき

れなかった写真や出来事を紹介します。

 「くう」は おうちのちかくを よく さんぽするんだ。さんぽの

とちゅうで きれいな はなをみつけると、おうちに もってかえ

るの。それを おしごとから かえってきた ママに プレゼントす

ると、ママはいつも おおよろこびしてくれるんだ! うれしそう

なママの かおをみると、ぼくも うれしいきもちになるよ♪

武石 空く う

くん(2歳 8か月)/寺社(パパ哲一さん・ママ千穂さん)

【人の動き】 人口 44,348 人(- 29) 男 21,467 人(- 9) 女 22,881 人(- 20) 世帯数 14,275(+ 29)

平成 27 年 11 月 1 日現在( )は前月比 ・出生 26 人・死亡 58 人・転入 71 人・転出 68 人

 有限会社安田興和農事で栽培されているイ

チゴ「越後姫」です。スーパー超促成栽培によ

り 11 月、12 月でも収穫できるようになりま

した。市内の一部の洋菓子店でクリスマスケー

キに使用されるほか、一般に販売されます。

 オレの名前は「ササ」。

シャモの 1歳だよ。

 オレの住んでいる分田地

域では、60 年以上前から闘

鶏が行われていて、とって

も伝統があるんだ。

 週末になると、県内各地

から力自慢のシャモが集

まって試合が行われるんだ。

 たくさんトレーニングを積ん

で、全国大会を目指すぞ!

松尾勇治さん(分田)宅の「ササ」くん

 10月 27日、瓢湖で捕獲された体長約7cmの

スッポンです。本州以南に生息するといわれて

おり、誰かが瓢湖に放したと思われます。体長

約40cmに成長し、かむ力が非常に強く危険な

ので、見つけても絶対に触らないでください。