4
平成26年9月1日発行 70荒見自治会・まちづくり推進委員会議 んしん(安心)・しん(信頼)らい(未来)輝ける ふるさとわがまち荒見 http://www.eonet.ne.jp/~arami 平成26年8月28日現在 世帯数56 人口234 (男107 女127) 題字を変更しました 石原和成自治会長 H6(1994)創刊 <田中甲子自治会長> 4回(4/7/10/1)) 健康・知っとく得コ-- H8(1996)<西野正二自治会長> H11(1999)1 <寺田繁雄自治会長> 全世帯から写真入りの年賀状 H111999)7 10 釈迦堂について H12(2000)今年の年男・年女の抱負 H22.1 まで掲載 H13(2001)グラウンドゴルフ開催 -ル説名 H14(2002)<田中弘自治会長> 発行年3回(4/9/1) あらみ見聞録 H14(20029 縦書き⇒横書き H162004灯籠流し始まる 「悪質商法の手口」だまされない H172005)9 半面カラ-導入 H18(2006)B版⇒A版へ H20(2008)1 H20.4 <南田順一自治会長> H22(2010)<田中友行自治会長> H23(2011)4 H24(2012)4 HPにもアップ <石原和成自治会長> H25(2013)1 号外発行 インタビュ- 発刊当時の話を編集されていた寺田繁雄さんに聞きました 里内勝雄様 県土地改良事業団から本県農業農村の発展に対する功績の表彰 大島人美様 市老人クラブから育成功労章をそれぞれ受章されました。 おめでとうございます Q:発刊当時、苦労されたことは? A:みんながよく分かる記事の作成 Q:やり甲斐? A:広報が出来た際の成就感と広報の継続 Q:今後「広報あらみ」に望むこと? A:蓄積されるとともにそこに荒見の歴史が刻まれること

インタビュ- - eonet.ne.jparami/jouhou/aramikouhou70.pdf生活の中でCO2を削 減していきましょう 地球温暖化において一番問題になっ ているCO2ですが、これを排出しているの

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: インタビュ- - eonet.ne.jparami/jouhou/aramikouhou70.pdf生活の中でCO2を削 減していきましょう 地球温暖化において一番問題になっ ているCO2ですが、これを排出しているの

平成26年9月1日発行 第70号

荒見自治会・まちづくり推進委員会議

あんしん(安心)・しんらい(信頼)・みらい(未来)へ 輝けるふるさとわがまち荒見

http://www.eonet.ne.jp/~arami平成26年8月28日現在 世帯数56

人口234 (男107 女127)

題字を変更しました 石原和成自治会長

❶ H6(1994)4 創刊 <田中甲子自治会長> 年4回(4/7/10/1)) 健康・知っとく得コ-ナ-

❿ H8(1996)7 <西野正二自治会長>

⑳ H11(1999)1 <寺田繁雄自治会長> 全世帯から写真入りの年賀状

H11(1999)7 10 釈迦堂について

H12(2000)1 今年の年男・年女の抱負 H22.1まで掲載

㉚ H13(2001)7 グラウンドゴルフ開催 ル-ル説名

H14(2002)4 <田中弘自治会長> 発行年3回(4/9/1) あらみ見聞録

H14(2002)9 縦書き⇒横書き

㊵ H16(2004)9 灯籠流し始まる 「悪質商法の手口」だまされない

H17(2005)9 半面カラ-導入

H18(2006)9 B版⇒A版へ

㊿ H20(2008)1 H20.4 <南田順一自治会長>

H22(2010)4 <田中友行自治会長>

H23(2011)4

H24(2012)4 HPにもアップ <石原和成自治会長>

H25(2013)1 号外発行

インタビュ- 発刊当時の話を編集されていた寺田繁雄さんに聞きました

里内勝雄様 県土地改良事業団から本県農業農村の発展に対する功績の表彰大島人美様 市老人クラブから育成功労章をそれぞれ受章されました。

おめでとうございます

Q:発刊当時、苦労されたことは? A:みんながよく分かる記事の作成

Q:やり甲斐? A:広報が出来た際の成就感と広報の継続

Q:今後「広報あらみ」に望むこと? A:蓄積されるとともにそこに荒見の歴史が刻まれること

Page 2: インタビュ- - eonet.ne.jparami/jouhou/aramikouhou70.pdf生活の中でCO2を削 減していきましょう 地球温暖化において一番問題になっ ているCO2ですが、これを排出しているの

山内孝弘・美香さん夫妻のお子さん 薫ちゃん4/2誕生 健やかな成長を願っています

月当番月 名 前

9 田中 弘

10 竹田貴弘11 里内一之12 臼谷正章

西野正二里内美喜蔵

2 里内政夫3 森田嘉明

1

班当番班 9月 10月~12月 1月~3月

1 臼谷正章 竹田貴弘 大島達郎

2 森田嘉明 田中哲夫 里内 昇3 木戸脇泰一 山内明男 田中広幸4 田中清見 里内久男 田中健雄5 中野健司 杉本輝男 杉本吉明

お悔み

去る5月1日 上田三枝さん(79歳)ご逝去されました謹んでご冥福をご祈念いたします

荒見町の祭に参加しました。娘に御神輿を見せようと張り切っていましたが、あいにくの天候で神輿渡行は中止となり残念でした。その後、直会に参加させて頂いて、普段はなかなか顔を合わせることのない方々に娘や妻を紹介することが

出来ました。そこでは町内の方々のおもてなしを頂き、娘も大好物をずっと食べ続け、大満足の様子でした。近所付き合いが少なくなってきた昨今、こういった家族で町内の方々と触れ合うという機会はなかなか無い

ので、今後も積極的に参加していこうと感じた日でした。 (山内 優)

僕は初めて式典に参加し、とても緊張しました。

6年生で、最後だったのに、おみこしがかつげなかったので、残念です。 --鍵和田 絆 --

式典に出るのは2回目だったので、しっかり出来たと思います。雨が降って神輿渡りがなかったの

が残念です。 <南田 凌太>

当日はあいにくの雨に

きれいにされた神輿をぬら

さないために、渡行は中止

したが、式典や直会等出

来ることを実施

子ども達への粗供養配りは

荷車で午前中に終了

自治会館 1・2階部屋 リニュ-アル

お誕生おめでとう

Page 3: インタビュ- - eonet.ne.jparami/jouhou/aramikouhou70.pdf生活の中でCO2を削 減していきましょう 地球温暖化において一番問題になっ ているCO2ですが、これを排出しているの

生活の中でCO2を削減していきましょう地球温暖化において一番問題になっているCO2ですが、これを排出しているのはほとんどが人間です。 ということは、私たちが意識してCO2を減らすように努力することで、全体のCO2を削減できるということではないでしょうか。地球問題は一朝一夕に解決できるものではありませんが、小さな一歩を踏み出してみることが、将来的に大きな力になるのではないでしょうか。【エアコンの設定温度】みなさんが使っているエアコンですが、設定温度を見直してみましょう。夏は設定温度を1度上げ、冬は1度下げるだけで排出されるCO2を減らすことができます。現在は節電を呼びかける声も多く、エアコンの使用自体を控える傾向にありますね。また、クールビズ・ウォームビズを採用している企業も増えています。けれど無理をしすぎては長続きしないものです。エアコンを使うことは仕方がないとしても、その設定温度を1度変えてみて、CO2削減と節電を意識してみましょう。これなら無理なく続けられるのではないでしょうか。【家電製品の待機電力】テレビなどの家電製品ですが、使っていないときにリモコンだけで電源オフをしてしまうと、待機電力が使われ続けてしまいます。いつでもスタンバイ状態にあるので、それだけでも電気を消費していることになるのです。これも小さなことですが、24時間そのままとなると馬鹿にできません。テレビは主電源から切ることが大事です。これは他の家電製品でも同じで、長時間使わない場合はコンセントを抜いておくなどすると、大きな節電効果があります。もちろんCO2削減にもなります。

1 月 広報「あらみ」70号発行

15 月 敬老の日55人訪問(紅白饅頭・記念品の贈呈)9:00~11:30

5 日 天神社草木祭16:00~18:00

10 19 日 学区民の集い10:00~14:30

26 日 防災総合訓練(炊き出し含む)8:30~10:00

2 日 3世代ふれあいグランドゴルフ9:00~11:30

11 5 水 平日昼間在宅者防災訓練(北中生等)(地震)15:30~16:30

9 日 花の街角づくり「花植え」8:30~9:15

すかやかサロン11:30~15:00 人権学習会19:30~20:30

7 日 一斉美化運動(ゴミのない美しいまちづくり運動)8:30~10:00  

12 13 土 天神社お火焚き15:00~16:00

24~30 水~火 人権学習・年末夜警21:00~0:00

1 木 新年挨拶会10:00~10:30 広報「あらみ」71号発行

1 11 日 新年総会14:00~16:00  防災教室13:00~14:00

12 月 左義長・餅つき 成人お祝い5人訪問

9

大人A 優勝 里内一之 B 石原和成 こども 里内大樹

2位 南田順一 德永まつ代

3位 別所晴雄 里内久男

行事予定 9~1月

予定は 変更の場合があります。ご了承ください。

雨の合間、今年は地域交流で川中の皆さん(12人)と一緒にGGを楽しいひとときを過ごすことが出来ました。

ホ-ルイン1 賞 里内一之・田中正雄・南田順一

雨の中休み三世代グラウンドゴルフ盛大に--川中と交流も

初めての・・・生まれて初めて体験するグラウンドゴルフ。スポーツ推進委員として初めて設営する大会。大人になって初めて使用する北中グラウンド。今年初めての野外スポーツ。すべてが初経験・・・何もかもがあの甘酸っぱかったあの青春時代を思い返す初夏の1日でした。 <北口 優>

この時のお茶はkk幸弘設備さんが心遣いしていただきました

Page 4: インタビュ- - eonet.ne.jparami/jouhou/aramikouhou70.pdf生活の中でCO2を削 減していきましょう 地球温暖化において一番問題になっ ているCO2ですが、これを排出しているの

子ども会 バス旅行

晴天で、しかも満開の桜の下、老人クラブ会長の挨拶で総会が開始。その後はカラオケや笑談、花見弁当をいただき、楽しいひとときを・・・

春から夏のトピックス

5/24

総会 老人クラブ4/7荒奉「ひまわり会」 3/28

各種団体による情報交換会 5/10

恒例により、日赤奉仕団による自治会館大掃除。障子の張り替えや座布団カバ-の洗濯を

公園から比叡山を望む

後光

部長が本年度の計画や抱負を出し合い、互いに共有することが出来ました。

5/75/25 6/1

6/18 6/29

いざ町内巡回出発

7/6 7/13

7/20

DIG訓練北消防署員の皆さんの指

導の下、2班にわかれ、大きな荒見の地図に、指示された事を話会いそして書き込むことにより、危険箇所等の確認をしました

昼間在宅者防災訓練 7/8

河川愛護

老人クラブ 誕生会ハ-モニカ伴奏で懐かしの歌

フラシュ NEWS

市ゴミ0運動 参加

花の街角運動神社 樹木伐採

第1回すこやかサロン

カラ-コ-ディネイト

村上瞳さんを講師に、5歳若返り方を学びました

楽しい夏休み!!

ラジオ体操1.2.3.4.....

玉津小学1年生 公園訪問

H26通常総会 4/6

新旧役員交代後、新年度の事業や予算等慎重に協議・決定

いよいよ平成26年度のスタ-ト

獅子舞曲芸

花苗は3人(石原和・北川潔・

里内辰の皆さん)の育苗

町中花・花

・・・・

神社が明るく