32
不斉炭素と不斉中心 不斉中心を持つ化合物 エナンチオマー なぜエナンチオマーに注意を払うのか 1

不斉中心を持つ化合物 - 名城大学10 RS 表記 (1) :順位則 (1) 不斉炭素に直接結合している原子の原子番号が大きい 方が上位。CH3CH2 C CH3

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 不斉中心を持つ化合物 - 名城大学10 RS 表記 (1) :順位則 (1) 不斉炭素に直接結合している原子の原子番号が大きい 方が上位。CH3CH2 C CH3

不斉炭素と不斉中心

不斉中心を持つ化合物

エナンチオマー

なぜエナンチオマーに注意を払うのか

1

Page 2: 不斉中心を持つ化合物 - 名城大学10 RS 表記 (1) :順位則 (1) 不斉炭素に直接結合している原子の原子番号が大きい 方が上位。CH3CH2 C CH3

不斉炭素と不斉中心

不斉炭素:4つの異なる置換基が結合した四面体型の炭素

C

CH3

Br CH2CH3H C

CH3

BrCH3CH2H

異なる分子(異性体)

不斉炭素に結合した置換基の立体配置には二種類ある

不斉炭素

2

Page 3: 不斉中心を持つ化合物 - 名城大学10 RS 表記 (1) :順位則 (1) 不斉炭素に直接結合している原子の原子番号が大きい 方が上位。CH3CH2 C CH3

キラル

左手 右手 左手 鏡に映した左手

同じ違う

鏡に映すと違う物になる=キラル (chiral)

不斉炭素を1個持つ分子は必ずキラルである(不斉炭素を2個以上持つ分子はキラルであるとは限らない)

3

Page 4: 不斉中心を持つ化合物 - 名城大学10 RS 表記 (1) :順位則 (1) 不斉炭素に直接結合している原子の原子番号が大きい 方が上位。CH3CH2 C CH3

CH3CH2 CH CH3Br

��������

不斉炭素を一つ持つ分子

互いにエナンチオマー (enantiomer) 互いに鏡像関係にある立体異性体=

4

Page 5: 不斉中心を持つ化合物 - 名城大学10 RS 表記 (1) :順位則 (1) 不斉炭素に直接結合している原子の原子番号が大きい 方が上位。CH3CH2 C CH3

透視図による表現

CCH3CH2 CH3

H BrC

CH2CH3CH3

HBr

Hは手前

Brは奥

BrBr

5

Page 6: 不斉中心を持つ化合物 - 名城大学10 RS 表記 (1) :順位則 (1) 不斉炭素に直接結合している原子の原子番号が大きい 方が上位。CH3CH2 C CH3

なぜエナンチオマーに注意を払うのか① 通常の有機反応では、一方のエナンチオマーだけを選択的に合成することは困難。

C CCH3

CH3

H

H+ HBr

CH3CH2 CCH3

H Br

CH3CH2 CCH3

HBr+

1 1:

② 一方、化合物の生理活性はエナンチオマーごとに異なる。

NN

O

OO

O

H

NN

O

OO

O

H)-( )

6

Page 7: 不斉中心を持つ化合物 - 名城大学10 RS 表記 (1) :順位則 (1) 不斉炭素に直接結合している原子の原子番号が大きい 方が上位。CH3CH2 C CH3

エナンチオマーを作り分ける方法(例)

COOH

NHAcAcO

CH3O�Ac = �����

+ H2�����

COOH

NHAcAcO

CH3O

H

������� �������

① キラルな環境(触媒など)で反応させ、一方のエナンチオマーを選択的に合成する

② エナンチオマーの混合物を分離する

� �������

�����!�%���'�������&

� �������$

���#

��"

7

Page 8: 不斉中心を持つ化合物 - 名城大学10 RS 表記 (1) :順位則 (1) 不斉炭素に直接結合している原子の原子番号が大きい 方が上位。CH3CH2 C CH3

R, S 表記

不斉中心の立体配置

8

Page 9: 不斉中心を持つ化合物 - 名城大学10 RS 表記 (1) :順位則 (1) 不斉炭素に直接結合している原子の原子番号が大きい 方が上位。CH3CH2 C CH3

不斉炭素の立体配置

不斉炭素のまわりの置換基の位置関係→ 立体配置 (configuration)

(立体配座 conformation と混同しないこと)

CCH3CH2 CH3

H Br

立体配置を特定するための表記法= R,S 表記

CH2CH3CCH3

HBr

(S)-2-ブロモブタン (R)-2-ブロモブタン

9

Page 10: 不斉中心を持つ化合物 - 名城大学10 RS 表記 (1) :順位則 (1) 不斉炭素に直接結合している原子の原子番号が大きい 方が上位。CH3CH2 C CH3

RS 表記の概要1. 不斉炭素についている4つの置換基に順位をつける

C

��

2. 順位④の置換基が「奥」になるように分子を回す

3. ①②③が「時計回り」なら(R), 「反時計回り」なら (S)

C

��

C

��

C

��

時計回り → (R)

10

Page 11: 不斉中心を持つ化合物 - 名城大学10 RS 表記 (1) :順位則 (1) 不斉炭素に直接結合している原子の原子番号が大きい 方が上位。CH3CH2 C CH3

RS 表記 (1):順位則(1) 不斉炭素に直接結合している原子の原子番号が大きい方が上位。

CH3CH2 CCH3

H Br14

2, 3

(2) 原子番号が同じ時は、その次に結合している原子を比較し、原子番号が大きい方が上位。

CHH

HC CH3

H

H

H, H, H C, H, H → こちらが上位

11

Page 12: 不斉中心を持つ化合物 - 名城大学10 RS 表記 (1) :順位則 (1) 不斉炭素に直接結合している原子の原子番号が大きい 方が上位。CH3CH2 C CH3

RS 表記 (1):順位則(つづき)注意1:一番大きな原子番号のものから順に比較すること。

CH

HOHC

CH3CH3

CH3C, C, C O, H, H → こちらが上位

注意3:二重結合・三重結合がある場合は、同じ原子が2個・3個つながっているものとして比較する。

CH2CH3 CH=CH2 C CHC, H, H C, C, H C, C, C ←これが最上位

注意2:「分子量」ではなくて「原子番号」!

Cl CBrBr

Br>

12

Page 13: 不斉中心を持つ化合物 - 名城大学10 RS 表記 (1) :順位則 (1) 不斉炭素に直接結合している原子の原子番号が大きい 方が上位。CH3CH2 C CH3

CH2CH3CCH3

HBr

3 2

1 4

CH3CH2 CCH3

H Br14

32

RS 表記 (2):最下位の置換基の反対側から見る

向こう側から見る

180度回転(立体配置は  変わらない)

手前から見る

13

Page 14: 不斉中心を持つ化合物 - 名城大学10 RS 表記 (1) :順位則 (1) 不斉炭素に直接結合している原子の原子番号が大きい 方が上位。CH3CH2 C CH3

RS 表記 (3):残り3つの置換基をなぞる

1→2→3が「反時計回り」⇒ (S) 配置

CH2CH3CCH3

HBr

3 2

1 4

1 4

32CH3CH2 C

CH3

Br H

エナンチオマーだと…

⇒ (R) 配置1→2→3が「時計回り」

残り3つの置換基をなぞる最下位の置換基を奥に置く

14

Page 15: 不斉中心を持つ化合物 - 名城大学10 RS 表記 (1) :順位則 (1) 不斉炭素に直接結合している原子の原子番号が大きい 方が上位。CH3CH2 C CH3

C

H

BrCOOHCH3

【練習問題】下の化合物は、R または S 配置のどちらか。

15

Page 16: 不斉中心を持つ化合物 - 名城大学10 RS 表記 (1) :順位則 (1) 不斉炭素に直接結合している原子の原子番号が大きい 方が上位。CH3CH2 C CH3

透視図で書かれた分子を立体的に動かす

分子全体の回転特定の結合周りの回転鏡映(鏡に映す)

16

Page 17: 不斉中心を持つ化合物 - 名城大学10 RS 表記 (1) :順位則 (1) 不斉炭素に直接結合している原子の原子番号が大きい 方が上位。CH3CH2 C CH3

透視図を立体的に動かす:分子全体の回転 (1)

C CCOOH

NH2D

HOH

CH3

180���

C CCOOH

NH2D

HOH

H3CCC

HOOC

DH2N

HOH

CH3

 右・左:入れ替わる 上・下:元のまま手前・奥:入れ替わる

17

Page 18: 不斉中心を持つ化合物 - 名城大学10 RS 表記 (1) :順位則 (1) 不斉炭素に直接結合している原子の原子番号が大きい 方が上位。CH3CH2 C CH3

透視図を立体的に動かす:分子全体の回転 (2)

 右・左:元のまま 上・下:入れ替わる手前・奥:入れ替わる

 右・左:入れ替わる 上・下:入れ替わる手前・奥:元のまま

180���

C CCOOH

NH2D

HOH

H3CCC

H3C

HHO

DNH2

COOH

180���

C CCOOH

NH2D

HOH

H3CC C

CH3

OHH

H2ND

HOOC

18

Page 19: 不斉中心を持つ化合物 - 名城大学10 RS 表記 (1) :順位則 (1) 不斉炭素に直接結合している原子の原子番号が大きい 方が上位。CH3CH2 C CH3

透視図を立体的に動かす:結合周りの回転

C CCOOH

NH2D

HOH

H3C

120���

C CD

COOHNH2

HOH

H3C

3つの置換基がそれぞれ「隣」に移動する

19

Page 20: 不斉中心を持つ化合物 - 名城大学10 RS 表記 (1) :順位則 (1) 不斉炭素に直接結合している原子の原子番号が大きい 方が上位。CH3CH2 C CH3

透視図を立体的に動かす:鏡に映す

C CCOOH

NH2D

HOH

H3CCC

HOOC

H2ND

OHH

CH3

����

CCH3C

HOH

NH2D

COOH

����

C CCOOH

DNH2

HHO

H3C

����

 右・左:入れ替わる 上・下:元のまま手前・奥:元のまま

 右・左:元のまま 上・下:入れ替わる手前・奥:元のまま

 右・左:元のまま 上・下:元のまま手前・奥:入れ替わる

※ 鏡映操作でエナンチオマーは入れ替わる

20

Page 21: 不斉中心を持つ化合物 - 名城大学10 RS 表記 (1) :順位則 (1) 不斉炭素に直接結合している原子の原子番号が大きい 方が上位。CH3CH2 C CH3

C CCH3

CH2CH3H

Cl

HO

H

C CCH3CH2

OHH

HCl

CH3

【練習問題】下の2つの化合物は同一か、エナンチオマーか、それともそれ以外の立体異性体か。

21

Page 22: 不斉中心を持つ化合物 - 名城大学10 RS 表記 (1) :順位則 (1) 不斉炭素に直接結合している原子の原子番号が大きい 方が上位。CH3CH2 C CH3

ラセミ体・光学活性

ラセミ体

ラセミ化

光学活性

22

Page 23: 不斉中心を持つ化合物 - 名城大学10 RS 表記 (1) :順位則 (1) 不斉炭素に直接結合している原子の原子番号が大きい 方が上位。CH3CH2 C CH3

ラセミ体キラルな物質の一対のエナンチオマーを1:1で混合したもの = ラセミ体

C CH3CH

CH3

H

BrH

C CH3C

BrCH3

H

H

H

C CH3CH

CH3

H

BrH

(S)体

(R)体

1:1で混合

ラセミ体

※ 普通は (R)体・(S)体をわざわざ混ぜてラセミ体を作ることはない。「自然にできる」または「うっかりできてしまう」ことが多い。

23

Page 24: 不斉中心を持つ化合物 - 名城大学10 RS 表記 (1) :順位則 (1) 不斉炭素に直接結合している原子の原子番号が大きい 方が上位。CH3CH2 C CH3

ラセミ体ができる場合キラルな物質を「キラルでない物質」のみから合成した場合=必ずラセミ体ができる

C CH3C

H CH3

H+ H Br C C

H3CH

CH3

H

BrH

ラセミ体キラルな物質の純粋なエナンチオマーから出発してもラセミ体ができることがある = ラセミ化

(R)(R)

H Br

(R)(R)

H OH

(S)(S)

H OH

+ H2O + + HBr

ラセミ体

24

Page 25: 不斉中心を持つ化合物 - 名城大学10 RS 表記 (1) :順位則 (1) 不斉炭素に直接結合している原子の原子番号が大きい 方が上位。CH3CH2 C CH3

いろいろな割合のエナンチオマー混合物

(S)体 (R)体100

:: 0

75 : 25

50 : 50

25 : 750 : 100

+ ラセミ体 0(S)体 100(S)体 50

+ ラセミ体 100

+ ラセミ体 50(S)体 0(R)体 0(R)体 50 + ラセミ体 50(R)体 100 + ラセミ体 0

エナンチオマー過剰率

==

==

25

Page 26: 不斉中心を持つ化合物 - 名城大学10 RS 表記 (1) :順位則 (1) 不斉炭素に直接結合している原子の原子番号が大きい 方が上位。CH3CH2 C CH3

光学活性物質が偏光面を回転させる性質 = 光学活性

��������������

���

�������������

��

�������

�������

���� ��

・キラルな物質で、一方のエナンチオマーが過剰であれば 光学活性・キラルでない物質や、キラルな物質のラセミ体は 光学不活性

26

Page 27: 不斉中心を持つ化合物 - 名城大学10 RS 表記 (1) :順位則 (1) 不斉炭素に直接結合している原子の原子番号が大きい 方が上位。CH3CH2 C CH3

ジアステレオマー

2個の不斉炭素を持つ分子

メソ化合物

27

Page 28: 不斉中心を持つ化合物 - 名城大学10 RS 表記 (1) :順位則 (1) 不斉炭素に直接結合している原子の原子番号が大きい 方が上位。CH3CH2 C CH3

CH CH CH3Cl

CH3OH

**

�����������

��� ����

C(S)(S)

C(S)(S)

H3CH

CH3

H

HOCl

C(R)(R)

C(R)(R)

H3CHO

CH3

Cl

HH C

(R)(R)C

(S)(S)

H3CHO

CH3

H

HCl C

(S)(S)C

(R)(R)

H3CH

CH3

Cl

HOH

二つ以上の不斉炭素を持つ分子

(2R, 3S)-3-クロロ-2-ブタノール(系統的名称)

28

Page 29: 不斉中心を持つ化合物 - 名城大学10 RS 表記 (1) :順位則 (1) 不斉炭素に直接結合している原子の原子番号が大きい 方が上位。CH3CH2 C CH3

ジアステレオマーとエナンチオマー

エナンチオマー以外の組 = ジアステレオマー

C(R)(R)

C(R)(R)

H3CHO

CH3

Cl

HH C

(S)(S)C

(S)(S)

H3CH

CH3

H

HOCl

C(R)(R)

C(S)(S)

H3CHO

CH3

H

HCl C

(S)(S)C

(R)(R)

H3CH

CH3

Cl

HOH

手前・奥の反転(鏡映)

エナンチオマー

手前・奥の反転(鏡映)

エナンチオマー

立体異性体のうち、配座異性体でもエナンチオマーでもないもの

29

Page 30: 不斉中心を持つ化合物 - 名城大学10 RS 表記 (1) :順位則 (1) 不斉炭素に直接結合している原子の原子番号が大きい 方が上位。CH3CH2 C CH3

二つの不斉炭素の置換基が同一の場合

互いにエナンチオマー 同一化合物!

30

Page 31: 不斉中心を持つ化合物 - 名城大学10 RS 表記 (1) :順位則 (1) 不斉炭素に直接結合している原子の原子番号が大きい 方が上位。CH3CH2 C CH3

メソ化合物2個以上の不斉炭素を持ち、かつアキラルである化合物= メソ化合物

※ 2個の不斉炭素を持つ物質がメソ化合物であるための条件

(1) 2個の不斉炭素の置換基が同一であること(2) 2個の不斉炭素の立体配置が (R), (S) であること

(R)(R)(S)(S)

H3C

CH3HBr

BrH

(S)(S)

(R)(R)

O (S)(S)

O(R)(R)

(メソ体とも言う)

31

Page 32: 不斉中心を持つ化合物 - 名城大学10 RS 表記 (1) :順位則 (1) 不斉炭素に直接結合している原子の原子番号が大きい 方が上位。CH3CH2 C CH3

メソ化合物とそうでない化合物

(R)(R)(S)(S)

H3C

CH3HBr

BrH

(R)(R)(R)(R)

H3C

CH3HBr

HBr

(S)(S)

(R)(R)

O (S)(S)

O(R)(R)

HN (S)(S)

O(R)(R)

メソ化合物

キラル アキラル(不斉炭素なし)

キラル(2個の不斉炭素の置換基が違う)

メソ化合物でない

32