80
Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com HCL Software 各種ご案内資料 20201月版 Ver. 4.0 (121日更新版) お客様 ならびに ビジネス・パートナー様 20201株式会社エイチシーエル・ジャパン

HCL Software 各種ご案内資料 2020年1月版 Software...ID 設定可能なロールの種類についてに 手順の案内の文中にも記載されていますが、ユーザーはログインの際は、メールアドレスではなく、ユーザーIDを用いますので、必ずユーザーIDを設定してく

  • Upload
    others

  • View
    4

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com

HCL Software 各種ご案内資料 2020年1月版 Ver. 4.0 (1月21日更新版)

お客様 ならびに ビジネス・パートナー様

2020年1月 株式会社エイチシーエル・ジャパン

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 2

本資料について 本資料は、HCLによる IBM の一部のソフトウェア製品の買収に関して、2019年7月1日以降に作成されたご案内資料をまとめた形でお届けするために集約したものとなります。 そのため、一部の資料は、表紙や、各資料の「はじめに」などを含んだままとなっております点、あらかじめご了承ください。 履歴 2019年9月版 公開 2019年11月版 追加、修正 11月11日 URL、文字の修正(内容に変更はありません)

2019年12月版 追加、修正 2020年1月版 テンプレートの改訂、追加、修正、古い情報を削除

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 3

2020年1月版に含む資料 HCL Software 各サービス・サイトのユーザー登録に関するご案内 ライセンス管理ポータル(ライセンス& デリバリー ポータル)のご利用について 期限付きライセンスについて HCL による一部のIBM ソフトウェア製品の買収完了に関して HCL Software 種情報発信のご案内 HCL について HCL Software ソフトウェア保守更新に関するご案内 HCLソフトウェア「基本使用許諾契約」(Master License Agreement) に関するご説明資料 保守更新の例外と製品や商流の変更が発生するケースについて

Connections Cloud サービスの営業活動終了およびサポートの終了と Digital Solutions の今後の方針に関して Connections Cloud 営業活動終了およびサポートの終了に関するご案内 Connections Cloud サービス終了の背景とDigital Solutions の今後の方針

HCL 技術サポートご利用方法について

HCL Software 各サービス・サイトの ユーザー登録に関する ご案内

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 5

HCL Software のサービス・サイトと各サービスでのID登録 HCL Software のサービス・サイトとご利用について お客様は以下の3つのサービス・サイトから HCL Software の各サービスをご利用いただくことが可能です 各サービスは現時点(2020年1月15日時点)ではシングル・サイン・オンの実装が完了していないため、各サービスごとに異なるID/パスワードの登録とログインが必要になります HCL Software サービス・サイト Customer Support (サポート・ポータル) : S&Sをご契約いただいている製品の技術サポート(問い合わせ) Software Download and License Entitlement (ライセンス管理ポータル) : 契約されているライセンスの管理とモジュールのダウンロード E-Commerce (イーコマース・ポータル) : (Web経由での)HCL Softwareの見積、発注

➔ 各サービスへのID登録に関して下記ガイドでは Registration Site のご利用をご案内していますが、処理が完了しない

ケースが発生しているため、暫定の対応方法として、各サービスでのID登録方法をご案内いたします ※ 当ガイドは 2020年1月時点の暫定的なご案内となります。今後登録方法などが変更になる可能性がありますことを予めご了承ください

参考 → How to register to HCL Software portals

https://hclpnpsupport.hcltech.com/csm?id=kb_article&sysparm_article=KB0069114 → HCL ソフトウェアへの登録方法 https://support.hcltechsw.com/csm?id=kb_article&sysparm_article=KB0069253

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 6

各サービス・サイトと「プライマリー・コンタクト」 プライマリー・コンタクト HCL Software では、Registration Site からご登録、または、IBM からの有効な契約の移管により、お客様の「会社(アカウント)」ごとに1名の「プライマリー・コンタクト」(管理担当者)が設定されています

各サービスでのID登録について 本来は、HCL Software の Welcome ページの[GET STARTED]のリンクから Registration Site を利用することで、他の担当者のID登録および各サービス利用権限の設定が可能です(下図オレンジ色破線)

次ページ以降では上記で処理が完了しない場合の暫定の対応方法として、プライマリー・コンタクト(またはそのほかの登録済みのアカウント)による各サービス内でのID登録方法(下図赤色太破線)をご案内いたします

Registration Site

Customer Support Software Download and License Entitlement

E-Commerce

Primary Contact

Admin User

Admin User

Admin User 担当者 担当者 担当者

サービス内での ID登録(暫定)※

サービス内での ID登録(暫定)

サービス内での ID登録(暫定)

Role Administration

担当者 担当者 担当者

Registration Site を 利用した登録(本来)

※プライマリー・コンタクト または、各サービス上でID作成権限を付与されている既存の登録済みアカウントからのサービス内での新規ID登録

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 7

(補足) IBM PA サポートの問い合わせをご利用いただいていた場合 IBMid で IBM PA サポートをご利用いただいていた場合 ➔ IBM PA サポートを、STC(サイト・テクニカル・コンタクト)や Named Caller (問い合わせ担当者)に登録されて問い

合わせを行っていただいていたお客様(IBMid = メール・アドレス)については、はじめに以下のご確認をお願いいたします

IBM PA サポートをご利用いただいていた IBMid (のメール・アドレス)は HCL サポート・ポータルに移行されている場合があります

IBMid が HCL サポート・ポータルに移行されている場合、ログインの前にパスワード・リセットが必要です ➔ サポート・ポータル TOP 画面右上の[Password Reset] をお試しください → https://hclpnpsupport.hcltech.com/csm

パスワードの再設定ができた場合 = サポート・ポータルのご利用が可能です。 詳しくは https://support.hcltechsw.com/csm?id=kb_article&sysparm_article=KB0042090

パスワードの再設定ができない場合 = アカウントが移行されていない、作成されていないと思われます → 次ページ以降をご参照いただき「プライマリー・コンタクトによる新規ID登録」を実行してください

※ サポート・ポータル以外のサービスのご利用についても「プライマリー・コンタクトによる新規ID登録」を実行してください

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 8

(補足) ビジネス・パートナー様の場合の注意点 ビジネス・パートナー様で、同時に、HCL Software を契約するお客様でもある場合は、異なるアカウントと、それぞれのプライマリー・コンタクト(異なるID = メール・アドレス)が必要となりますのでご注意ください ➔ 各サービスにおいても、それぞれのアカウント(HCL ID)に紐づいたIDである必要があります

Registration Site

Primary Contact “A”

”AAA Company” Account Type = Customer

HCL ID = HCL12345

Primary Contact “B”

”AAA Company” Account Type = Business Partner

HCL ID = HCL98765

異なる ID が必要

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 9

(補足)ご契約およびライセンスなどのお問い合わせについて ご契約およびライセンスなどのお問い合わせについては、次ページ記載の CAC ではなく、ご購入いただいた販売店(弊社ビジネス・パートナー)か、以下のページよりお問い合わせください HCL ソフトウェアに関する一般的なお問い合わせフォーム ➔https://www.hcljapan.co.jp/software/contact/contact_general.html 詳しくは以下の文書をご参照ください ご契約およびライセンスに関するお問い合わせの登録方法について → https://support.hcltechsw.com/csm?id=kb_article&sysparm_article=KB0075043

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 10

はじめに : CAC へのお問い合わせ方法 次ページ以降に記載の手順で各サービスにログインできない場合などは、お問い合わせ用のゲストフォームから CAC (= Customer Assistance Center) にお問い合わせいただくことが可能です ログイン不要 日本語でのお問いわせ可能 (画面は英語ですが、日本語でご記入ください) ゲストフォームを利用したお問い合わせ方法について → https://hclpnpsupport.hcltech.com/csm?id=kb_article&sysparm_article=KB0068587 より

1. 以下リンクをクリックし、ゲストフォームを開きます

→ https://hclpnpsupport.hcltech.com/csm?id=guest_csm_creation

2. 各フィールドに以下の内容を入力します。日本語で入力できます

3. Privacy Policy(個人情報保護方針)と Terms of Use(利用規約)に同意する場合は、"I agree to the Privacy Policy and Community Terms of Use" にチェックを入れます ※ それぞれの詳細はフォーム上のリンクをクリックして参照してください。

4. [I'm not a robot](私はロボットではありません) にチェックを入れ、CAPTCHA を実施します ※ サポートポータルのアプリケーションは Google の reCAPTCHA サービスを利用しています。

5. Submit をクリックします。 6. "Thanks for submitting your case. Your case number

is 'お問い合わせ番号'. We will get back to you shortly" が表示されます

➔ 表示されたお問い合わせ番号をお手元にお控えください ➔ ご質問内容に応じて、担当者から連絡いたしますので、しばらく

お待ちください

First Name:名 Last Name:姓 Email:メールアドレス Phone number:電話番号

Company Name:会社名 Short description:タイトル Description:お問い合わせ内容

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 11

プライマリー・コンタクトによるID登録の基本的な流れ プライマリー・コンタクトによる各サービスでの新規ID登録を行うための、基本的な(全てのサービスで共通の)流れ Step 1 : 会社(アカウント)の「プライマリー・コンタクト」の特定 → 「プライマリー・コンタクト」が把握できている場合このステップは不要です

Step 2 : 該当サービスへの「プライマリー・コンタクト」によるログイン Step 2-1 : 該当サービス上に「プライマリー・コンタクト」担当者様の ID が登録されているかの確認 Step 2-2 : 該当サービスへの「プライマリー・コンタクト」担当者様のログインと権限の確認 具体的な画面、手順等はサービスごとに異なります。次ページ以降をご参照ください。

Step 3 : 該当サービス上での新規ID(ユーザー)の登録 具体的な画面、手順等はサービスごとに異なります。次ページ以降をご参照ください

Step 4 : 新規ID(ユーザー)の該当サービスへのログイン Step 4-1 : パスワードの初期設定 Step 4-2 : 該当サービスへのログイン 具体的な画面、手順等はサービスごとに異なります。次ページ以降をご参照ください。

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 12

Step 1 : 「プライマリー・コンタクト」の確認 プライマリー・コンタクト と HCL ID Registration Site からご登録、または、IBM からの有効な契約の移管により、お客様の「会社(アカウント)」ごとに1名の「プライマリー・コンタクト」(管理担当者)が設定されています

また、「会社(アカウント)」毎に固有の HCL ID (文字列”HCL” + 数字5桁)が割り当てられています ➔ プライマリー・コンタクト、および、HCL ID が不明な場合は、弊社担当営業 または CAC までお問い合わせください

Registration Site

Registration

IBM PA から移管された 有効な契約の

PA サイト登録情報

”AAA Company” HCL ID = HCL12345

Primary Contact

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 13

Step 2 : 各サービスでの「プライマリー・コンタクト」のログイン 担当者を追加するには、「プライマリー・コンタクト」が該当のサービスにログインできて、管理者権限(ユーザー追加の権限)が設定されている必要があります ➔ 各サービスのログイン、パスワードの再設定(Password Reset、Forgot Your Password など) を行ってください

Customer Support (サポート・ポータル)

Software Download and License Entitlement (ライセンス管理ポータル)

E-Commerce (イーコマース・ポータル)

https://support.hcltechsw.com/csm https://hclsoftware.flexnetoperations.com/flexnet/operationsportal/logon.do

https://buy.hcltechsw.com/

パスワードの再設定ができない、応答がない場合は、アカウントが有効になっていないと思われます ➔ CAC に、HCL ID、お客様のご氏名、メール・アドレス、該当サービスをご連絡いただき、管理者権限でのアカウント登

録を依頼してください

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 14

Step 3 : 各サービスでの新規ID(ユーザー)の登録 各サービスでの新規ID(ユーザー)の登録手順となります 新規IDを登録できない場合、管理者権限が付与されていない可能性があります ➔ CAC に、HCL ID、お客様名、メール・アドレス、該当サービスをご連絡いただき、管理者権限でのアカウント登録を依

頼してください

Customer Support (サポート・ポータル) 新規ID登録手順 以下のページの日本語の手順をご参照ください → 参照 https://hclpnpsupport.hcltech.com/csm?id=kb_article&sysparm_article=KB0042032 サポート・ポータルでの管理者権限のあるユーザーでの新規ID(ユーザー)の追加、管理方法 ID に設定可能なロールの種類について 手順の案内の文中にも記載されていますが、ユーザーはログインの際は、メールアドレスではなく、ユーザーIDを用いますので、必ずユーザーIDを設定してください

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 15

Software Download and License Entitlement (ライセンス管理ポータル) 新規ID登録手順 → 参照 https://hclpnpsupport.hcltech.com/csm?id=kb_article&sysparm_article=KB0072851

以下の作業は ライセンス管理ポータル(FlexNet) の管理者権限のあるアカウントで実行できます

ライセンス管理ポータル(https://hclsoftware.flexnetoperations.com/flexnet/operationsportal/startPage.do)にログイン

“Accounts & Users” から “List Users” に進みます(下左図)

“Users” 画面の “Actions” ボタンから “Create User” をクリックします(下右図)

ユーザー情報と権限を入力します ユーザー情報 First Name Last Name Email ID 権限 Portal User Role – ソフトウェアのダウンロードが可能 Portal Admin User Role – 他のユーザーを登録することが可能

“Save” で保存します 追加されたユーザーに Welcome Letter が配信されます

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 16

E-Commerce (イーコマース・ポータル) 新規ID登録手順 E-Commerce ポータルでは管理者のログイン後”Account Administration” のメニューから新規ID(ユーザー)の登録が可能です

※ E-Commerce での新規IDの詳細な作成手順は現在準備中です

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 17

Step 4 : 新規ID(ユーザー)のログイン 登録された新規ID(ユーザー)でログインしてください パスワードの初期設定が必要です

Customer Support (サポート・ポータル)

Software Download and License Entitlement (ライセンス管理ポータル)

E-Commerce (イーコマース・ポータル)

https://support.hcltechsw.com/csm https://hclsoftware.flexnetoperations.com/flexnet/operationsportal/logon.do

https://buy.hcltechsw.com/

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 18

以下のような場合はお問い合わせください 自社のプライマリー・コンタクト、HCL ID がわからない ログインをしたが、会社(アカウント)に関連づけられていない(ように思われる)など ライセンス管理ポータルにログインしたが、契約中のソフトウェアの Entitlement やダウンロードが表示されない

➔ お問い合わせは P6「はじめに : CAC へのお問い合わせ方法」 または、サポート・ポータルでのお問い合わせ(下記)を

ご利用ください 「HCL サポートへの問い合わせ方法」 → https://hclpnpsupport.hcltech.com/csm?id=kb_article&sysparm_article=KB0012497

ライセンス管理ポータル (ライセンス& デリバリー ポータル) のご利用について

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 20

ライセンス管理ポータル (ライセンス&デリバリー ポータル) ライセンス管理ポータル (ライセンス&デリバリー ポータル) は HCL Software で契約いただいたライセンスの管理と、ソフトウェアのダウンロードを利用するためのサービス・ポータルです IBM Passport Advantage プログラムでのご契約など、HCL Software に移管される以前のご契約は対象外となります

ライセンス管理ポータル の利用手順 以下のWebページでご確認いただけます ➔ 日本語: https://support.hcltechsw.com/csm?id=kb_article&sysparm_article=KB0073863 ➔ 英語: https://support.hcltechsw.com/csm?id=kb_article&sysparm_article=KB0073344 上記ページに含まれる内容 (日本語ページの場合) HCL ライセンスとデリバリー ポータルへのログイン エンタイトルメントを確認する パッケージやインストーラーのダウンロード ユーザーを追加する デバイスを作成する (オプショナル) 管理者パスワードを設定する エンタイトルメントのマッピング 従量制製品のレポートを作成する HCL ビジネスパートナー お問い合わせについて

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 21

ライセンス管理ポータル 製品別補足 - HCL AppScan このページは HCL AppScan ご利用時の補足となります AppScan のライセンス・キーが存在する場合は PoE (Proof or Entitlement, ライセンス証書) に添付されています AppScan の利用手順 「AppScan Standard Documentation Library」のバージョンに応じた「Installing your HCL License」をご参照ください ➔ 英語: https://support.hcltechsw.com/csm?id=kb_article&sysparm_article=KB0073606

期限付ライセンスについて

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 23

期限付ライセンスについて 各製品について期限付ライセンス(サブスクリプション)を新設、今後追加する予定です 「期限付ライセンス」については下枠のイメージをご参照ください 今後ライセンス体系等も変更となることがあります

期限付ライセンスは新規のご契約に限らず、SS&S の更新の代わりにご契約いただくことも可能です 期限付きライセンス 従来の「無期限」のライセンスとは異なり、(保守期間

と同じ)期間を限定して提供(使用許諾)されるライセンス形態 従来のライセンスに比較して開始時(新規利用時や保守再開時)のコストが小さい

毎年の利用量に応じて契約できるので、利用量の変動が大きい場合にはTCOを抑制することができる

従来のライセンス

期限付きライセンス サブスクリプション

期限付きライセンス

保守期間

ライセンス

保守期間

ライセンスも保守 期間と同時に終了

ご契約

ご契約

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 24

SS&S 満了のお客様のご契約方法 - 「期限付ライセンス」を推奨 HCL Software では IBM PA における「新規SS&S」に相当する体系は設定されていません ➔ SS&S 満了済みのお客様の契約方法としては以下の方法が可能です 1. 「期限付ライセンス」による契約 ←推奨 2. 新規ライセンスによる「買い直し」 3. 「継続SS&S」の満了時点までの遡及契約

新規ライセンス 継続SS&S

↑ 満了

継続SS&S 継続SS&S 継続SS&S

新規ライセンス

継続SS&S

継続SS&S

期限付ライセンス 期限付ライセンス

次回更新時

契約方法-1

契約方法-2

契約方法-3

契約方法

遡及(最長2年分) ※ 満了後2年以上を経過している場合は、2年分+今回更新分の3年分 ※ IBM PA での保有ライセンスのお客様からの提示が必要となります

現在 ↓

HCL による一部の IBM ソフトウェア製品の 買収完了に関して

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 27

弊社プレス・リリース日本語抄訳 HCLテクノロジーズ、IBM製品の買収完了を発表

【2019年07月01日 - ニューヨーク(USA) / ノイダ(インド)】 「HCLソフトウェア事業部」を新設し、エンタープライズソフトウェアビジネスを推進

大手グローバル・テクノロジー企業であるHCLテクノロジーズ(HCL)は、本日、以前より告知されていたIBMのセキュリティ、マーケティング、コマース、およびデジタルソリューション分野の一部製品の買収を、2019年6月末に正式に完了したことを発表しました。この買収完了に伴い、Appscan、BigFix、Commerce、Connections、Digital Experience (Portal and Content Manager)、Notes/Domino、およびUnicaの研究開発、営業、マーケティング、デリバリー、そしてサポート機能が完全にHCLに移管され、業務を開始いたします。 またHCLは、エンタープライズソフトウェア事業を推進しお客様のニーズにご対応する部門、HCLソフトウェアを新設することを発表しました。プロダクト&プラットフォーム(Mode 3)の事業部門となるHCLソフトウェアは、これまでにもInformix 14.10、Domino 10、Workload Automation 9.5などの高い評価を受けている製品をはじめ、340以上のパートナー製品、90以上のHCL製品をリリースしています。HCLソフトウェアは、今後もイノベーションと画期的なデリバリーによってお客様の成功を実現することに注力し、新たなエンタープライズソフトウェアビジネスを構築してまいります。 HCLテクノロジーズ プレジデント兼CEOのC・ヴィジャヤクマールは、次のように述べています。「HCLソフトウェア事業部が新たなステージを迎えたことを非常に嬉しく思っております。私たちのソリューションがこれから更に大きく成長していくことを確信しております。そのために徹底したお客様重視の姿勢、迅速な製品開発、そしてソリューションへの継続的な投資をお約束いたします。また、今回買収した製品については、弊社の既存のITサービスや次世代サービスと組み合わせることで、魅力的な”as-a-service”モデルをご提供できるようになると考えています。これは、大きな可能性を秘めています。」 HCLテクノロジーズのコーポレートヴァイスプレジデントでHCLソフトウェアのトップであるダレン・オバーストは、次のように述べています。「私たちのミッションは、製品の絶え間ないイノベーションを通じてお客様のIT投資が成功に結び付くようにお手伝いすることに他なりません。HCLでは製品ロードマップ、クライアント・アドボカシー、透明性の高い開発プロセス、スピーディーな製品リリース、そして提案型の営業チーム、全てにおいてお客様重視の姿勢を徹底しています。お客様に確実に価値をお届けし、お役に立てるよう真摯に取り組んでまいります。また、今回、IBMから新たにHCLテクノロジーズに加わったメンバーを心から歓迎します。」 ビジネスの継続性を確保するために、お客様には www.hcltechsw.com/welcome からのご登録をお願いいたします。ご登録により、ソフトウェアご契約のための E コマースセールスポータル、およびソフトウェアダウンロードおよびライセンス情報へのアクセスを含むカスタマーサポートポータルへのアクセスが可能となり、お客様の各種情報を取得いただけます。これには、お客様ご自身によるご登録手続きが必要となります。お問い合わせや、お手伝いが必要な場合は、[email protected] まで電子メールをお送りください。 このニュースは2019年7月1日(現地時間)にHCLテクノロジーズが発表した資料の抄訳です。原文は下記URLをご参照ください。 https://www.hcltech.com/press-releases/press-releases-business/hcl-technologies-announces-close-acquisition-select-ibm

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 28

買収製品と HCL SOFTWARE のラインナップ 今回 HCL が買収した IBM ソフトウェア Notes & Domino:電子メールおよび業務アプリケーション開発&実行環境

Connections:エンタープライズ・ソーシャル AppScan:セキュアなアプリケーション開発 BigFix:セキュアなデバイス管理 Unica: (オンプレミス) マーケティング・オートメーション

Commerce: (オンプレミス)オムニチャネルeコマース Portal: (オンプレミス)デジタルエクスペリエンス

※ 製品の明細については「買収に関する IBM の Web ページ」のページをご参照ください

Automation BigFix Workload Automation Clara HERO

Data Management HCL Informix HCL Integration Platform

DevSecOps AppScan OneTest OneTest Embedded RealTime Software Tooling Design Room Live! Flexiem & Traxiem HCL UrbanCode HCL Forms

Digital Solutions Atlas

Connections Domino Notes Sametime Verse Digital Experience LEAP

Marketing & Commerce Commerce Unica

Mainframes Z Data Tools Z Asset Optimizer Terminal Enterprise Access

Innovations Clara HERO

HCL SOFTWARE - Products & Solutions

➔ https://www.hcltechsw.com/wps/portal/products

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 29

買収に関する IBM の Web ページ 買収に関する IBM の Web ページ Select IBM products to be acquired by HCL ➔ https://www.ibm.com/products/hcl-divestiture

以下の情報が上記ページにてご確認いただけます

※ 2019年7月8日時点

FAQ (Frequently Asked Questions 英語) → https://www.ibm.com/downloads/cas/NW0NOVEP 移管対象製品明細 → https://www.ibm.com/downloads/cas/AL1OBXBJ IBM からお客様に配信された ”GDPR notification” メール(各国語) → 日本語 https://www.ibm.com/downloads/cas/WQVA0AXK

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 30

Master License Agreement HCL のライセンスに関する基本契約 Master License Agreement および、その他の契約関連書類は以下のページからご確認いただけます Master Agreements ➔ https://www.hcltechsw.com/wps/portal/reso

urces/master-agreements

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 31

License Agreements HCL Software の製品ごとの License Agreement は以下のページからご確認いただけます License Agreements ➔ https://www.hcltechsw.com/wps/portal/reso

urces/license-agreements

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 32

FAQ この FAQ について この FAQ は、HCL および IBM が Web で公開している FAQ から主要なものを抜粋、要約して日本語で記載しております。正式ならびに最新の情報は以下をご参照ください。 IBM FAQ (英語) → https://www.ibm.com/downloads/cas/NW0NOVEP HCL FAQ (英語) → https://www.hcltechsw.com/wps/portal/about/faqs

Q今回移管された製品のリストはありますか? A移管対象製品の SKU (製品型番) での明細は IBM の Web サイトで公開されております。本資料の「買収に関する IBM の Web ページ」をご覧ください。

Q全ての IBM ソフトウェアが HCL に移管されたのですか?

A いいえ。IBM Passport Advantage プログラムでご契約をいただいていた製品のうち、移管対象となっている製品のみが移管対象となります。 移管された製品の使用権などお客様の権利は HCL より継続して提供いたします。また、有効な SS&S を保有いただいているお客様へのテクニカル・サポートも7月1日より HCL が提供を開始しております。 移管対象以外の IBM ソフトウェアは変更なく、継続して IBM が提供、サポートいたします。

Q IBM から契約が移管されないケースはありますか? A IBM の SO 契約や、ELA 契約 のお客様の契約は、

HCL には移管されません。満了まで継続して IBM 契約として残ります。テクニカル・サポートも IBM より提供いたします。

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 33

(つづき) QIBM は今回移管された製品を今後販売しますか? Aいいえ。IBM は今回移管した製品は今後販売しません。

Q2019年6月末までに入手していた、請求書や、見積はどうなりますか?

A請求書は変更ありません。見積は無効となります。今後 HCL にて新たなお見積を作成いたします。(見積条件は変更となる可能性があります)

Q移管対象製品の有効な SS&S を保有していますが、テクニカル・サポートの利用や、ソフトウェアはどこからダウンロードはどうなりますか?

A HCL のサポート・ポータル をご利用ください HCL サポート・ポータル → https://hclpnpsupport.hcltech.com/csm

HCL Software 各種情報発信のご案内

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 35

Web サイト(ホームページ)

➔https://www.hcltechsw.com/ 製品情報、契約書 などのコンテンツ発信に加え、各サービス(機能)を利用するためのサイトへのポータル →別ページで詳しく

➔https://www.hcljapan.co.jp/software/ グローバル Web サイトを補足する情報を日本語で発信 日本語ブログも開設

グローバル Web サイト 日本語 Web サイト (HCL ジャパン)

HCL ジャパン の ホームページ上部のリンクからアクセス https://www.hcljapan.co.jp/

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 36

日本語情報発信 – 購読、フォローをお願いします!! 日本語 Web サイト (https://www.hcljapan.co.jp/software/ ) や以下のメディアを通じて、日本語情報発信を行っています。これらの購読、フォローをお願いします!!

ブログ HCL SOFTWARE (JAPAN) BLOG ➔https://www.hcljapan.co.

jp/software/blog/

メール・マガジン HCL Japan Software Mail Magazine ➔(購読登録)

https://w.bme.jp/bm/p/f/tf.php?id=hclswjp&task=regist

ソーシャル・メディア @HclJapan (twitter) ➔ https://twitter.com/HclJapan HCL Software 日本 の twitter アカウント

ずっとノーツ @dW_Japan_Lotus (twitter) ➔ https://twitter.com/dW_Japan

_Lotus Notes/Domino にフォーカスした twitter アカウント

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 37

サポート・ポータル の日本語設定について HCL Software サポート・ポータル (https://hclpnpsupport.hcltech.com/csm ) の日本語での利用には設定が必要です

サポート・ポータルの表示言語の設定(変更)は必須ではありませんが、検索を利用するには、言語設定が必要となります。

HCL Software サポート・ポータルへのログイン、ログインに利用するアカウントのパスワード・リセットの方法や、表示言語の変更については、以下のページでご案内しております ➔ https://www.hcljapan.co.jp/software/support/

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 38

グローバル Web サイト トップページ ➔ https://www.hcltechsw.com/ Products & Solutions ➔ https://www.hcltechsw.com/wps/portal/products HCL Software の製品ラインナップ Product Documentation ➔ https://help.hcltechsw.com/ Resources ➔ https://www.hcltechsw.com/wps/portal/resources 以下のページへのリンクをまとめております

Acquisition FAQ Support Partner Connect (ビジネス・パートナー様向け) E Commerce Demo Portal Master Agreements License Agreements

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 39

お役立ちリンク集 HCL Product Lifecycle (英語) & 日本語補足情報 ➔ https://support.hcltechsw.com/csm?id=kb_ar

ticle&sysparm_article=KB0068850 (参考) HCL 製品のライフサイクル → https://support.hcltechsw.com/csm?id=kb_article&sysparm_article=KB00

68939

交流会、コミュニティーなど (外部組織を含む)(日本) テクてくLotus技術者夜会 ➔ http://bit.ly/TekTek_Lotus = https://support.hcltechsw.com/csm?id=kb_article&sysparm_article

=KB0069193

ノーツコンソーシアム ➔ https://www.notescons.gr.jp/

XPages.JP ➔ https://www.xpages.jp/

のの会 ➔ https://notesknows.connpass.com/

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 40

お役立ちリンク集(つづき) HCL Software 分野別 Webサイト&ブログ(英語) Digital Solutions (Collaboration & Digital

Experience) → https://www.cwpcollaboration.com/

Workload Automation → http://www.workloadautomation-community.com

Z Innovation Offerings (ZIO) → http://www.zio-community.com/

Unica → https://blog.hcltechsw.com/unica/

DevOps → https://www.devops-community.com/

Terminal Emulation & Transformation → https://www.tetcommunity.com/

HCL について

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 42

HCL の概要 HCLは1976年にインドで“ヒンドゥスタン・コンピュータ・リミテッド”と命名されたハードウェア製造業者としてガレージで事業を開始しました。奇しくもアップル社と同年に同様のビジネスを始めたことになります。その後、サービス事業にシフトし、インドに本社を置いてグローバルでITビジネスを行う企業としてトップ3から4の地位を占めています。

HCL グループ

HCLテクノロジーズの モード1-2-3戦略

HCLインフォシステムズ(www.hclinfosystems.in) ハードウェア・サービスとICTシステムインテグレーション・コンピュータ・ストレージ・ネットワーク・セキュリティ・通信・映像機器・プリンタ・コンシューマ製品

インド市場に焦点

HCLヘルスケア(www.hclinfosystems.in) ジョンズ・ホプキンス・メディスンとの提携のもと、インド国内全域に、慢性/急性疾患の治療を提供するクリニック・ネットワークを展開

インド市場に焦点

HCLテクノロジーズ(www.hcltech.com) テクノロジーによるビジネストランスフォーメーション、R&D・ITアプリケーション・BPO・ITインフラストラクチャ

グローバル市場に展開 グローバル44カ国に展開 (2019年3月時点) 従業員数:13.8万人 売上高:86億米ドル(約9千億円)

モード1:コアサービス アプリケーション、インフラストラクチャー、BPOおよびエンジニアリングR&Dといったコア分野のサービス提供 HCL独自のオートノミクス&オーケストレーション製品・プラットフォーム群である”DRYiCE“により、お客様のビジネスとITを「リーン」で「アジャイル」なものへと変革いたします

モード2:次世代サービス デジタル&アナリティクス、IoT WoRKS™、クラウドサービス、サイバーセキュリティ&GRCサービスなど、顧客エクスペリエンスを重視したサービスを統合的に提供 お客様の事業の成果向上に貢献します

モード3:ソフトウェア = デジタル・ソリューション、マーケティング、コマース及びセキュリティといった分野のお客様ニーズに対応したエンタープライズソフトウェア事業 IBMより買収したAppScan、BigFix、Commerce、Connections、Digital Experience (Portal and Content Manager)、Notes/Domino、およびUnicaについて、製品ロードマップ、クライアント・アドボカシー、透明性の高い開発プロセス、スピーディーな製品リリース、そして提案型の営業チームによりお客様に確実に価値をお届けます 将来的にソフトウェア製品を、既存のコアサービス(Mode1)、次世代サービス(Mode2)と組み合わせることで、魅力的な”as-a-service”モデルをご提供できるようになります

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 43

HCLテクノロジーズ:Nikkei Asian ReviewによるAsia300で2位 日本経済新聞社の英文媒体「Nikkei Asian Review」による 2018年のAsia300 パワーパフォーマーランキングで HCLテクノロジーズは2位 (2018年7月発表) [トップ10社]

順位 企業名 国・地域 業種

1(1) 大立光電(ラーガン・プレシジョン) 台湾 電子部品

2 (2) HCL テクノロジーズ インド 情報技術

3 (35) ブミ・スルポン・ダマイ インドネシア 不動産

4 (5) 台湾積体電路製造(TSMC 台湾 半導体

4 (9) 騰訊控股(テンセント) 中国 ネット

6 (12) 貴州茅台酒 中国 飲料

7 (56) セルトリオン 韓国 医薬品

8 (6) アリババ集団 中国 ネット

9 (4) タタ・コンサルタンシーサービシズ インド 情報技術

10 (10) タイ空港会社(AOT) タイ 空港

(カッコ内は昨年順位) Asia300 は、日経が独自に選んだアジア 11 ヵ国・地域の主要企業群。成長性、収益性、資本効率と財務健全性の 4 つの要素を もとに 325 社を分析し、ランキングを作成。(出典:http://www.nikkei.co.jp/nikkeiinfo/news/release_20180713_01.pdf)

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com

HCL Software ソフトウェア保守更新に関する ご案内資料 2019年8月版 Ver. 1.0

お客様 ならびに ビジネス・パートナー様

2019年8月15日 株式会社エイチシーエル・ジャパン

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 45

はじめに 拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 先に発表をさせていただいておりました、一部の IBM ソフトウェアの弊社 (HCLテクノロジーズ) での買収につきまして、正式に完了致しました。貴社にてご利用いただいておりますソフトウェアならびにサービスにつきまして、今後、弊社よりご提供、サポートさせていただけることを光栄に思います。 これまでの製品、サービスへのご厚情に御礼申し上げるとともに、今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようよろしくお願い申し上げます。 さて、本資料にて、これまで IBM Passport Advantage プログラムにてご契約をいただいておりましたソフトウェアの保守契約(SS&S)の更新に関してご紹介をさせていただきます。 本資料では、HCL Software での保守更新に関するご参考情報をご紹介させていただきます。 また、弊社に移管されたソフトウェアの保守更新につきましては、原則として弊社より提供させていただくものですが、一部例外となるケースなどをご紹介させていただいておりますので、内容をご確認いただき、保守契約のお見積りと合わせて更新のご契約を賜りますようよろしくお願い申し上げます。

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 46

ご注意ください Point 1 : 以下の条件に合致するお客様のソフトウェア保守更新は、IBM との契約となりますのでご注意ください IBM の ELA 契約で包括契約の一部として HCL Software に移管されたソフトウェアを契約している場合 IBM Connections Cloud、IBM Verse、IBM SmarterCloud Notes ならびに IBM Domino Applications on

Cloud (DAC) の IBM Collaboration Solutions のクラウド・サービスを(クラウド環境上にデプロイして)ご利用中の場合

※ 具体的な契約の手続きなどについては今後改めてご案内させていただく予定です

Point 2 : 以下の条件に合致する保守更新の場合はご契約いただく製品(SKU)が変更となります IBM Mail Dual Entitlement など、IBM Collaboration Solutions でオンプレミス、Cloud 両対応サブスクリプションをご契約いただいていた場合(かつ Point 1 に該当しないオンプレミスでご利用いただいていた場合)

IBM Verse、IBM SmarterCloud Notes を契約しているが、オンプレミスのみでご利用いただいている場合

Point 3 : これまで IBM (直販) でご契約いただいていた場合は商流の変更をお願いいたします Point 1 のケースを除いて今後 IBM へご発注いただくことはできません ➔本資料では、HCL Software における保守更新の概要ならびに上記のケースについてご紹介いたします

HCLソフトウェア 「基本使用許諾契約」 (Master License Agreement) に関するご説明資料

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 48

本資料について 本資料は HCL Software の「基本使用許諾契約」(Master License Agreement)の概要をご紹介することを目的としており、これを上書きしたり変更を加えるものではありません。 ➔ 本資料と「基本使用許諾契約」の間に不整合などがあった場合、「基本

使用許諾契約」が正式な文書となります。 HCL Software の「基本使用許諾契約」(Master License Agreement) は以下のページからご確認いただけます

Master Agreements → https://www.hcltechsw.com/wps/portal/resources/master-agreements

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 49

「基本使用許諾契約」(Master License Agreement)の位置付け HCL Software 「基本使用許諾契約」の位置付け 「基本使用許諾契約」(MLA) は「見積書兼注文書」の前提となるものであり、ご注文により締結されます ➔ HCL Software のご注文(ご契約)ごとにMLAに合意い

ただく形となります IBM Passport Advantage の基本契約とは位置付けが異なりますのでご注意ください

(ご参考) IBM Passport Advantage の場合 Passport Advantage の場合は、お客様と IBM の間で「基本契約(ご契約条件)」を事前に締結します

お客様

見積書兼注文書 「基本契約」に

基づき作成され、 締結された場合有効

「基本使用許諾契約」 「クラウドサービス

契約」

見積書兼注文書 「基本契約」に

基づき作成され、 締結された場合有効

注文(契約)

見積

対象ソフトウェア製品、 数量、期間等の特定

お客様

Passport Advantage 「ご契約条件」

IBM

契約

見積書兼 注文書

見積書兼 注文書

注文(契約)

見積

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 50

「基本使用許諾契約」(MLA) の位置付け つづき HCL Software 「基本使用許諾契約」の位置付けは以下のように定められております

2. 契約の構成 両当事者が締結した本件注文に関係する場合に限り、ライセンスが許諾され、本件サポートを受けることができます。 それぞれの本件注文には本契約条項が適用され、それに別途明示的に記載されない限り、各本件注文は、それぞれ 他の本件注文とは独立した個別契約とみなされます。本件注文は、本契約に基づき、(a)HCL もしくは HCL の関連 会社と(b)ライセンシーもしくはライセンシーの関連会社との間で締結可能です。本件注文に関係して、HCL(またはラ イセンサー)もしくはライセンシー(またはお客様)という用語は、上記本件注文を締結する事業体に言及するものとみな されます。本契約の締結により、またはそれに記載されたいかなる内容によっても、いずれの当事者もいかなる本件注文も締結するように義務付けられるものではありません。1 件の本件注文が HCL から提案され、その提示がおこなわれ た場合、こうした提示の承諾の範囲は当該本件注文にて提示された条件に限定されます。ライセンシーが、ライセンシ ー自身の購入注文、注文書、確認書、またはその他のライセンシーの通信書面を提出して本件注文を提案するか、 それを承諾する場合、HCL は、こうした文書に基づき確認、承諾、または全体的もしくは部分的に履行したか否かにか かわらず、当該文書に定められた追加の条件もしくは異なる条件に異議を唱え、それを拒否します。HCL が請求書発行の目的で当該文書を使用したり、参照したりする場合でも、かかる追加の条件や異なる条件はいかなるものも、両当事者間の合意の一部とはならないものとします。

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 51

契約の主体と「関連会社」の定義 「基本使用契約許諾」は

「関連会社」とは以下のいずれかにより支配する、支配される、または共通の支配下にある事業体 a. 株式の50%超の直接または間接的な所有 b. 契約などにより a. と同等の経営および方針を指示する/指示させる権限

1.1. 「関連会社」とは、HCL またはライセンシーを支配する、それらにより支配される、またはそれらと共通の支配下にある事業体を指します。こうした支配は以下のいずれかから生じるものとします。(a)発行済議決権付株式の 50%超の所有持分および/または同等の持分の直接的または間接的な所有。あるいは(b)議決権付株式および/またはそれに相当する持分の所有を通じるか否かにかかわらず、契約により、または発行済議決権付株式の 50%超および/または同等の持分の直接または間接的な所有により与えられるのと等しい他の方法により、経営および方針を指示する権限、またはこれを指示させることのできる権限。

お客様 (ユーザー、ライセンシー) およびその関連会社

HCL (HCL Technologies Limited) およびその関連会社

と との間で締結されます

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 52

使用許諾の範囲など プログラムは「使用許諾」であり売却されるものではありません → 「6. 保有権」をご参照ください

使用許諾は以下を条件として許諾されます ご発注をいただいた注文書に記載された数量の範囲内の お客様(関連会社)内部での事業目的での利用に限り 定められた条件※での使用 → 「3. ライセンスの許諾」をご参照ください

※ 使用許諾の条件の記載は以下の文書も含みます ガイド、マニュアル、その他の技術文書 プログラム特有の情報および追加の使用許諾条項を記載した「ライセンス情報」 → 「1. 定義」内「1.2. 「本件文書」」をご参照ください

以下は認められません 派生製品の作成 譲渡、配布、リース、貸与またはその他方法による他社への移転 その他「4. ライセンスの制限」の記載事項

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 53

監査について HCL による監査について以下のように定めております ➔お客様はHCL 、その関連会社、コンサルタント、サービス提供者および請負業者による監査に同意します 12ヶ月に1回を超えない頻度 15日前に通知 お客様の任意の施設での、業務時間内での実施 監査権は注文(契約)満了後2年間存続 ➔注文が不足していた場合は速やかに差額をお支払いいただきます

12. ライセンスの順守 ライセンシーは、ライセンシー、その関連会社、コンサルタント、サービス提供者および請負業者(以下総称して「ライセン シーの事業者」といいます)が本契約および/または本件注文を順守して使用しているかを検証するために、HCL がそ れらのソフトウェアログを 12 か月間に 1 回を超えない頻度で監査できることに同意します。HCL はライセンシーが本契 約の条項を順守していることを検証するのに必要な範囲で、こうしたソフトウェアログのコピーをとることができます。HCL は、自社で監査を実施するか、または自身の選択により当該監査をおこなうために独立の第三者を雇う場合がありま す。ただし、こうした第三者は本契約で規定されるのと一致した秘密義務に服するものとします。監査は、本件プログラ ムがインストールされ、使用され、遠隔からを含みアクセスされるライセンシーの事業者の任意の施設でおこなうことがで きます。HCL は監査に関係する自身の費用を負担します。HCL は監査をする 15 暦日前に通知をします。こうした監 査はライセンシーの事業者の通常の業務時間内に、その業務への妨害を最小に抑える方法により実施します。ライセ ンシーの事業者は、HCL が当該監査を実行するために合理的に必要なあらゆる支援を提供します。監査により過少 支払いが明らかになった場合、ライセンシーは速やかに該当する支払いをおこないます。監査により使用の過少報告が 明らかになった場合、ライセンシーは、HCL のその時点のプログラムの料金表に基づいて速やかに差額を支払います。 本契約のすべての条項と同様に、この条項における HCL の権利と救済は、本契約、任意の本件注文、コモンローもし くは衡平法の下で HCL に与えられるその他の権利と救済を毀損するものではありません。この条項に基づく HCL の監 査権は、本件注文もしくは本契約の解除または満了後も 2 年間は存続するものとします。

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 54

FAQ : プロセッサー Value Unit (PVU)のライセンスと管理について QPassport Advantageのサブキャパシティーライセンスを利用しており、ILMTでPVU数の管理を行っています。今回のHCLへの移管でこれらの変更が必要ですか?

Aお客様の既存のご契約にはPassport Advantageの条件が継続して適用されております。 よって、今回の製品のHCLへの移管にあたって、お客様での現在のご契約ならびに管理ツールなどの変更は不要です。 また、Passport AdvantageのPVU定義に基づいて、ご契約のあるPVU数の変更(超過)を伴わないサーバー構成の変更などを行っていただくことも可能です。

Q HCLでの更新や追加を行う場合に適用されるHCLのライセンス条件ではValue Unitの定義やサブキャパシティーライセンスの変更はありますか?

A HCLではライセンス体系の簡素化を検討しており、今後のValue Unitの定義やサブキャパシティーライセンスの考え方を変更する可能性があります。 この変更が行われるまでの間、または、Passport Advantageから移管されたサブキャパシティーライセンスの製品が継続している間は、サブキャパシティーライセンスをご利用(ご契約)いただくことが可能です。この場合のPVU数はPassport Advantageの定義を踏襲します。ただし、HCLではこれに対するILMTによるPVU数の管理は求めません。お客様において必要な場合にご提示いただける可能かつ合理的な方法で、適用しているPVU数の記録と保管をお願いいたします。(HCLに移管されたソフトウェアに関するご案内であり、IBMソフトウェアに適用されるものではありません)

保守更新の例外と 製品や商流の変更が 発生するケースについて

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 56

移管されたソフトウェアの保守更新について 移管されたソフトウェアの保守更新について HCL に移管されたソフトウェアの保守(SS&S)の更新は、HCL からのご提供となります HCLではライセンス体系の簡素化を検討しており、今後ライセンス体系等を変更する可能性がありますが、現時点では IBM Passport Advantage と同じ製品型番の更新パーツ(継続SS&S)をご用意しており、原則としてこれによる更新となります 製品型番は引き継いでおりますが、製品名称は社名の部分などで変更されている場合がございます 製品の価格、Passport Advantage プログラムのポイントおよびレベルの仕組みは引き継いでおりませんので、製品の価格は変更となっております

➔ただし、次ページ記載の「保守更新の例外、製品や商流の変更が発生するケース」がございます。これへの

該当の有無をご確認いただけますようお願いいたします 次ページ記載の「保守更新の例外、製品や商流の変更が発生するケース」に該当しない場合 → 上記の通り、HCL にて、これまでと同じ製品型番での保守更新となります

次ページ記載の「保守更新の例外、製品や商流の変更が発生するケース」に該当する場合 → 各ケースの詳細な案内のページをご参照ください

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 57

保守更新の例外、製品や商流の変更が発生するケース Case 1 : 以下の条件に合致するお客様のソフトウェア保守更新は、IBM との契約となりますのでご注意ください (Case 1-1) IBM の ELA 契約で包括契約の一部として HCL Software に移管されたソフトウェアを契約している場合 (Case 1-2) IBM Connections Cloud、IBM Verse、IBM SmarterCloud Notes ならびに IBM Domino Applications on Cloud (DAC) の IBM

Collaboration Solutions のクラウド・サービスを(クラウド環境上にデプロイして)ご利用中の場合 ※ 具体的な契約の手続きなどについては今後改めてご案内させていただく予定です

Case 2 : 以下の条件に合致する保守更新の場合はご契約いただく製品(SKU)が変更となります IBM Mail Dual Entitlement など、IBM Collaboration Solutions でオンプレミス、Cloud 両対応サブスクリプションをご契約いただいていた場合(かつ Point 1 に該当しないオンプレミスでご利用いただいていた場合)

IBM Verse、IBM SmarterCloud Notes を契約しているが、オンプレミスのみでご利用いただいている場合

Case 3 : これまで IBM (直販) でご契約いただいていた場合は商流の変更をお願いいたします Case1 のケースを除いて今後 IBM へご発注いただくことはできません

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 58

Case 1-1 : IBM ELA 契約のお客様 対象 HCL に移管されたソフトウェアを IBM の ELA 包括契約の一部としてご契約中のお客様の、ELA 契約内での更新ならびに追加

➔ ELA 契約内での更新は IBM との契約手続きをお願いいたします (IBMの担当者にご確認ください) ご注意ください ELA 契約を保有のお客様であっても、ELA 契約に含まないソフトウェアの更新の場合はこれに該当しません。HCL での保守更新となります ELA 契約満了後のソフトウェアの更新はこれに該当しません。HCL での保守更新となります

IBM ELA 契約 例 : 2018年9月1 日〜2020年8月末

Db2 Domino BigFix

AppScan

〜2019年8月末

〜2019年8月末

〜2019年8月末

〜2020年8月末

〜2020年8月末

〜2020年8月末

〜2019年8月末 〜2020年8月末

ELA 内での更新契約は IBM での契約手続きとなります

〜2021年8月末

〜2021年8月末

〜2021年8月末

〜2021年8月末

ELA 外の契約更新、 ELA 終了後の契約更新は

HCL でのご契約となります

ELA 外の契約更新、 ELA 終了後の契約更新は

HCL でのご契約となります

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 59

Case 1-2 : IBM Connections Cloud、DAC をご利用中のお客様 対象 IBM Connections Cloud、IBM Verse、IBM SmarterCloud Notes ならびに IBM Domino Applications on Cloud

(DAC) の IBM Collaboration Solutions のクラウド・サービスを(クラウド環境上にデプロイして)ご利用中のお客様の更新ならびに追加

➔ IBM のクラウド・サービスを継続して利用するための契約手続きが必要となりますので、弊社(HCL)担当営業までご連絡ください ご注意ください クラウド・サービスの利用権がある両対応サブスクリプション(Dual Entitlement など)を利用しているが、実際にはクラウド環境にデプロイせずにオンプレミスのみでご利用いただいているお客様は Case 2 となります

IBM Mail Dual Entitlement など オンプレミス – Cloud 両対応サブスクリプション

IBM Connections Cloud、DAC など Cloud 専用サブスクリプション

クラウド環境を利用している

オンプレミスのみで利用している

クラウド・サービスを継続してい 利用するための手続きが必要

→HCL担当営業までご連絡ください

Case 2 に該当します → Case 2 をご参照ください

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 60

Case 2 : オンプレミスのみの製品に変更して更新となるお客様 対象 オンプレミスとCloud (SaaS)の両方の権利があるサブスクリプションをご契約いただいていたお客様で、オンプレミスのみでご利用をいただいているお客様の更新

➔ HCL では両対応のサブスクリプションは継続しないため、オンプレミスのみの更新用の契約に製品を変更して更新いただきます Dual Entitlement のお客様は下図の通りの製品に変更して更新となります SmarterCloud Notes、IBM Verse などのサブスクリプションでオンプレミスのみでご利用をいただいていたお客様は弊社(HCL)担当営業までご連絡ください

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 61

Case 3 : IBMから「直販」でご契約をいただいていたお客様 対象 これまで ビジネス・パートナー(販売店)を経由せずに、IBM との契約(直販)をいただいていたお客様の更新 ➔ Case1 のケースを除いて今後 IBM へご発注いただくことはできません いずれかのビジネス・パートナー経由での更新のご契約をご検討ください または、HCL 所定のフォーマットやWebシステムのご利用でご対応いただける場合は、HCL との契約(直販)も可能です → 詳しくは弊社(HCL)担当営業までお問い合わせください

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com

Connections Cloud サービスの営業活動終了およびサポートの終了と Digital Solutions の今後の方針に関して Ver. 2.2 (2019年11月版)

Connections Cloud 営業活動終了および サポートの終了に関するご案内

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 64

Connections Cloud の営業活動終了およびサポートの終了の発表 HCL は2019年7月16日 IBM より移管された Connections Cloud、Domino Application Cloud のクラウドサービスの営業活動(新規のご契約)を終了を発表しました 既存のお客様はサービス終了まで追加のサブスクリプションをご購入いただけます 有効なサブスクリプションの期間中、または、サービスの終了までの期間のいずれか早い方までの期間中、テクニカルサポートは継続してご利用いただけます

2020年7月16日のサービス終了を予定しています

対象となるクラウド・サービス Verse, SmartCloud Notes Connections S1 Connections S2 Connections Social Cloud Connections Engagement Center Connections Chat Connections Meetings Dual Entitlement Domino Applications on Cloud

アナウンスメント → (英語) Cloud service end of marketing and end of service: Connections

Cloud https://hclpnpsupport.hcltech.com/csm?id=kb_article&sysparm_article=KB0068719

→ (日本語) Cloud サービスの営業活動終了およびサポートの終了 : Connections Cloud https://hclpnpsupport.hcltech.com/csm?id=kb_article&sysparm_article=KB0068751

Connections Cloud サービス終了の背景と Digital Solutions の今後の方針

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 66

サービス終了の背景と Digital Solutions の今後の方針 今後 Digital Solutions とその4つの製品群(Domino, Connections, Digital Experience, Sametime)のビジョンを発表します ➔ この新しいビジョンに向けて、基盤となるテクノロジーの基本方針を定めました

目標 製品が実現する機能をお客様に提供する方法として、クラウドとオンプレミスはいずれも重要である 4つの製品群が実現する価値は、クラウド、オンプレミスのいずれを利用するお客様にも継続して提供する

この「目標」に基づく方針の変更 これまでの方針 SoftLayer を基盤として活用 IBM の各ブランド、サービスのクラウド・サービス化との連携

運用基盤から販売まで IBM 全体のリソース活用 ➔ “Cloud First” = クラウドで先に提供し、実現した機

能をオンプレミスにフィードバックして提供する

新しい方針 より高い柔軟性を提供する 複数のクラウド基盤の統合、連携を可能にする 継続的な TCO の削減を実現するロードマップ ➔ 価値の迅速な提供 = 利用している基盤、クラウド・

サービスの種類に限定されず、すべてのお客様に製品の革新を迅速に提供できるようにする

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 67

お客様に最適なクラウド環境の選択肢を実現 ➔ お客様が Digital Solutions を活用できる方法の拡大

HCLクラウド 業界をリードするテクノロジーと統合した、オープンで柔軟なサービスを提供しながら、クラス最高のサービスとしてのプラットフォーム(PaaS)サービスを活用できる、依存性の低いSaaSプラットフォーム。 オンプレミス & お客様プライベート・クラウド、IaaS など HCLはオンプレミスへのコミットメントを継続して、顧客の総所有コストを削減し、継続的デリバリーによる当社の最新かつ最大のソフトウェア・リリースの採用ができるよう、展開戦略を最適化します。具体的には、Connections、Sametime、およびDomino(メールとアプリケーションの両方)。 パートナーによるクラウド・サービス HCLのビジネス・パートナーは、Connections Collaborationポートフォリオの展開、サポート、および教育・利用促進のプロフェッショナルです。お客様がクラウドをローカルにデプロイ、プロビジョニング、およびサポートできるようにすることで、データを近くに配置しながら、地域および業界固有の認定をクリアし、クラウド・デプロイメントを活用する新しい機会が生まれます。具体的には、Connections、Sametime、およびDomino。

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 68

新しい方針の影響と今後について 既存の製品、サービスへの影響 ➔ オンプレミスのライセンスでご契約、ご利用いただいているお客様 今回の発表は現在のご契約、ご利用環境には影響ありません 新しい開発方針により、今後、オンプレミス環境でも迅速に最新機能をご利用いただけるようになります

➔ Dual Entitlement など SaaS 対応のサブスクリプション契約で、オンプレミスでご利用いただいているお客様 今回の発表は現在のご契約、ご利用環境には影響ありません 現在の契約満了時の更新において、新しい(オンプレミス用の)ライセンスで更新をお願いいたします 新しい開発方針により、今後、オンプレミス環境でも迅速に最新機能をご利用いただけるようになります

➔ 現在、Connections Cloud、Domino Applications on Cloud のクラウド環境をご利用いただいているお客様 Connections Cloud サービスは販売を終了し、2020年7月16日にサービスを終了します 既存のお客様はサービス終了まで追加のサブスクリプションをご購入いただけます 有効なサブスクリプションの期間中、または、サービスの終了までの期間のいずれか早い方までの期間中、テクニカルサポートは継続してご利用いただけます → 詳細は別途ご案内させていただきます。Connections Cloud サービスをご利用いただいているお客様は、弊社営業担当までご連絡ください

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 69

(補足) Dual Entitlement 契約満了時の更新について Dual Entitlement は Connections Cloud のクラウド・サービスと、同等機能のオンプレミス製品の利用を選択可能な両対応のサブスクリプションでした(左図)

オンプレミス環境のみでご利用いただいているお客様には現在の契約満了時の更新において、新しい(オンプレミス用の)ライセンスで更新いただけます(右図) このライセンスは Dual Entitlement に含まれていたオンプレミスの権利と同様の「期間ライセンス」となります Dual Entitlement と同様にユーザー数ライセンスのみで(このユーザーからの)サーバー利用は無制限(サーバーライセンスなし)の形態となります

➔ 具体的な更新のご契約内容やお見積りは、今後担当営業よりご案内させていただきます

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 70

(補足) 本資料記載内容に関する英語での発表などについて 本資料について 本資料は7月16日に公開した以下のブログの概要となっております。詳細は以下のブログをご参照ください

UPDATE ON HCL ACQUISITION OF IBM COLLABORATION PORTFOLIO → http://www.cwpcollaboration.com/blogs/update-on-hcl-acquisition-of-ibm-collaboration-portfolio

その他ご参考情報

SmartCloud Notes / Verseからメールを移行する:知っておくべきこと → https://hcljapan.co.jp/software/blog/moving-your-mail-from-scnverse-what-you-need-to-know

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com

HCL 技術サポートご利用方法について 2019年7月31日版

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 72

新サポート体制 HCLへの移管にともない、技術サポートご利用時における電話、Webページが変更になりました ➔ https://hclpnpsupport.hcltech.com/csm

お客様 (ご登録技術ご担当者:旧 PAサイト・テクニカル・コンタクトと同等のご担当者)

ソフトウェア技術支援

製品開発部門

製品技術エンジニア ソフトウェア・エンジニア テスト・エンジニア

HCL

Level-2 (HCL)

Level-3 (HCL)

Level-1 (IBM -> 7/1以降:HCL)

Incident Severity Standard Support SLA’s

重要度1-4 月曜 – 金曜 9:00-17:00 初回応答2時間以内 (日本語)

重要度1 24 x 7 初回応答2時間以内 (英語)

HCLサポート窓口 Toll Number: 03-5050-1408 Toll Free Number: 0066-3381-4198 (営業時間内日本語対応) 0066-3381-4067 (留守番電話)

月ー金 9:00-17:00

注1:一部の製品に対応言語などの例外あり

注2:Notes / Domino (オンプレミス)に関する 重要度1 は、従来通りサポート窓口の日本語対応を予定

https://hclpnpsupport.hcltech.com/csm

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 73

HCL技術サポートへの切り替えに伴うご案内 OPEN中のCASEはHCLの技術サポート・システムに移行されました IBMのサポート・システム上でOPEN中のCASEは、CLOSEとなり、CASE起票ご担当者に通知が送られております

IBM側でCLOSEされたCASEはHCLのサポートシステムに移行されて、新規にOPENされています HCL技術サポート・システムのご利用開始方法と注意点 技術サポートへの問い合わせご担当者様のユーザー情報はHCLサポート・システムに引き継がれておりますが、パスワードの再設定(パスワード・リセット)が必要です

サポートシステムはデフォルト表示が英語となっております。ログイン後のプロファイル設定で表示言語を日本語に切り替えていただくことが可能です

サポートご利用中のお客様に対しては、サポートが切り替えに関するご案内のメールを配信しております ➔次ページ以降をご確認ください

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 74

新サポートシステムご利用までの流れ HCL技術サポート・システムをご利用の流れは以下のようなります HCLサポートポータルでのパスワード再設定(パスワードリセット)→下記 サポートポータルの表示言語の日本語への切り替え(任意) 技術サポートのご利用 パスワード再設定の流れ 1. サポートポータル画面内の[Password Reset]をクリック 2. IBMサポート・システムで利用していたメール・アドレスを入力 3. メール・アドレスを確認のために再入力 4. メール・アドレスにパスワード再設定のためのメールを送信するメッセージが表示されます 5. パスワード再設定メールの受信を確認 6. メールの送信者は “HCL Support <[email protected]>” です。届かない場合は受信許可の設定やジャンクメール・フォルダなどの確認をお願いします

7. メールに含まれるリンクからパスワードを再設定

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 75

サポートポータル画面内の[Password Reset]をクリック HCLサポートポータルにアクセスし、「Password reset」リンクをクリックします。 ➔ https://hclpnpsupport.hcltech.com/csm

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 76

パスワード再設定 IBM技術サポートでご利用いただいていたメール・アドレスを入力(確認画面で再入力)してください パスワード再設定のメールが配信されます メールの送信者は “HCL Support <[email protected]>” 届かない場合は以下をご確認ください hcl.com からのメールの受信許可 ジャンクメール・フォルダなど

メールに含まれる「Click here to reset your password」 からパスワードの再設定を行ってください

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 77

サポートポータルの表示言語の日本語への切り替え(任意) サポートポータルの「Profile」から言語の設定が可能です ➔ https://hclpnpsupport.hcltech.com/csm

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 78

表示言語の切り替え プロファイル設定画面「User preferences」内「Language」の項目で言語を選択 「Refresh to see changes」ボタンで反映します

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 79

技術サポートのご利用 ナビゲーター部分の「新規問い合わせ」「問い合わせ一覧」リンクより、今後のお問い合わせ関連処理が可能です。

継続中のお問い合わせ 新規のお問い合わせ

Copyright © 2020 HCL Technologies Limited | www.hcltechsw.com 80

参考情報 適宜以下の情報もご参照ください。 HCL サポートへの問い合わせ方法 → https://hclpnpsupport.hcltech.com/csm?id=kb_article&sysparm_article=KB0012497

HCL サポート電話番号 → https://hclpnpsupport.hcltech.com/csm?id=kb_article&sysparm_article=KB0042070

パスワード再設定処理がうまくいかない場合には以下の情報をご参照ください。 お問い合わせフォーム(ゲストフォーム) → https://hclpnpsupport.hcltech.com/csm?id=guest_csm_creation

ゲストフォームを利用した問い合わせ方法について → https://hclpnpsupport.hcltech.com/csm?id=kb_article&sysparm_article=KB0068587