18
会社を成長させる 人事制度のコンサルティング 手法とは・・? 令和元年919社会保険労務士法人W.I.S.E 特定社員 士業事務所だからできる!

士業事務所だからできる! 会社を成長させる 人事制度のコンサ … › download › contents › ppotoll › kenkyukai › … · ①自社の給与は適正(他社、業、地域、規模)だろうか?

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 士業事務所だからできる! 会社を成長させる 人事制度のコンサ … › download › contents › ppotoll › kenkyukai › … · ①自社の給与は適正(他社、業、地域、規模)だろうか?

会社を成長させる人事制度のコンサルティング手法とは・・?

令和元年9月19日

社会保険労務士法人W.I.S.E

特定社員 山 嶋 紀 之

士業事務所だからできる!

Page 2: 士業事務所だからできる! 会社を成長させる 人事制度のコンサ … › download › contents › ppotoll › kenkyukai › … · ①自社の給与は適正(他社、業、地域、規模)だろうか?

お伝えしたいこと

◆なぜ、今、「給与コンサルティング」なのか?

◆お客様のニーズは常に「社員の給与の決め方」にある!

◆なぜ今、社員の給与を顧問先から相談されるのか?

◆当社の受注、実務対応とは?

◆給与計算代行を受注せず、

給与計算コンサルを獲得する方法

◆給与制度と評価制度を提案するためのスキームと考え方

Page 3: 士業事務所だからできる! 会社を成長させる 人事制度のコンサ … › download › contents › ppotoll › kenkyukai › … · ①自社の給与は適正(他社、業、地域、規模)だろうか?

当社のご案内

社 名:「社会保険労務士法人W.I.S.E(ワイズ)」

所在地:名古屋市千種区今池3-12-20 KAビル3F

代 表:山 嶋 紀 之(特定社会保険労務士・行政書士)

開 業:1997年4月

職員数:10名(パート職員含む)

業 務:ごくごく普通の社労士事務所

・・・手続き、給与計算代行、労務顧問

会社経営理念

~我々は、労働・社会保険、人事労務業務を通じて

経営資源としての「人」を支援し、

関わる人、会社の「幸福と付加価値」の

追求に貢献する。~

Page 4: 士業事務所だからできる! 会社を成長させる 人事制度のコンサ … › download › contents › ppotoll › kenkyukai › … · ①自社の給与は適正(他社、業、地域、規模)だろうか?

0

2

4

6

8

10

12

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

2015年 2016年 2017年 2018年

業務の割合と職員数の推移

1.2号業務 3号業務 職員数

Page 5: 士業事務所だからできる! 会社を成長させる 人事制度のコンサ … › download › contents › ppotoll › kenkyukai › … · ①自社の給与は適正(他社、業、地域、規模)だろうか?

当社の業務方針の変更~なぜ今、「給与コンサル」なのか~

• 5つの「理由」

①マイナンバー進化による手続き業務の将来的な減少・・漠然とした不安

②「給与計算代行」からの脱却・・職員の疲弊

③助成金業務など変化、改定の激しいもの・・一過性

④「働き方改革」により社会全体が「ホワイト化」

⑤「採用」、「定着」という課題の解決に寄与する商品

Page 6: 士業事務所だからできる! 会社を成長させる 人事制度のコンサ … › download › contents › ppotoll › kenkyukai › … · ①自社の給与は適正(他社、業、地域、規模)だろうか?

お客様のニーズは常に「社員の給与の決め方」にある

◆中小企業の経営者の漫然たる悩み、不安は・・・・・

①自社の給与は適正(他社、同業、地域、規模)だろうか?

②評価はもちろん大事!でも、公正さに欠ける、長続きしない

③新卒や中途採用の賃金はどうしたらよいか

④将来賃金、モデル賃金はどのように決めたらよいか

⑤現在の賃金は行き当たりばったり・・、個別バラバラ、規定なし

◆採用がはかどらない(いい人が来ない、そうでない人も?来ない◆いい人材が辞めていく・・・・・代謝の連鎖・・・・・(💦💦(^^;)

Page 7: 士業事務所だからできる! 会社を成長させる 人事制度のコンサ … › download › contents › ppotoll › kenkyukai › … · ①自社の給与は適正(他社、業、地域、規模)だろうか?

なぜ今、社員の給与を顧問先から相談されるのか?

社労士業務のルーティンとして、

顧問先企業の「給与データをすべて」いただいている

従来は、保険料チェック、月変チェック、年度更新・・・・・

→昇給、賞与をはじめ給与の仕組みや水準を把握できる

このデータを有効活用して、

→分析、助言などの賃金制度のアイデアやアドバイスなどの支援

相談相手、アイデア、情報が欲しい!!

柔軟に対応

Page 8: 士業事務所だからできる! 会社を成長させる 人事制度のコンサ … › download › contents › ppotoll › kenkyukai › … · ①自社の給与は適正(他社、業、地域、規模)だろうか?

中小企業の経営者の賃金改定ニーズ総論(なんとなく)としての「必要性」は認識してる・・・が、

いざ「各論」となると、、、、、

①早く ②安く ③シンプル に構築したい

本来であれば、

「Ⅰ)現状分析 → Ⅱ)人事制度 → Ⅲ)評価制度 → Ⅳ)賃金制度」

のサイクルで依頼すれば費用も、時間もかかる(経験済み)

・・・本音は、まずは「賃金」から見直したい

Page 9: 士業事務所だからできる! 会社を成長させる 人事制度のコンサ … › download › contents › ppotoll › kenkyukai › … · ①自社の給与は適正(他社、業、地域、規模)だろうか?

当社の実務対応

従来であれば、「人事制度コンサル」として、100万up単位で受注

→高額のため、その後のフォローや成果、結果 ・・顧問先としての信用につながる ⇔ 定着しない(失敗)・・顧問先喪失

①シンプルである

②職員でもできる

多彩なツールを活用

営業→提案→導入→実施

給与コンサルティングパッケージの導入

Page 10: 士業事務所だからできる! 会社を成長させる 人事制度のコンサ … › download › contents › ppotoll › kenkyukai › … · ①自社の給与は適正(他社、業、地域、規模)だろうか?

給与計算代行を受注せず、給与コンサルを受注する

当社の事情

・顧問先獲得とセットで給与計算を積極的に受注→ 手離れしにくい、手続きとの連携、顧問料セット価格(安価)

・計算以前のミス(勤怠集計、ローカルルールなど)

→ クレーム、モチベーションの低下

・締め、支払いに拘束される・・GW,年末年始 ・ 短期インターバル

●新規の給与受注をストップ+一部中止、廃止●既存の受託先の料金見直し、「お断り」

給与コンサルを開始 ・・ 給与代行以外の顧問先にも提案

職員の退職・・・

Page 11: 士業事務所だからできる! 会社を成長させる 人事制度のコンサ … › download › contents › ppotoll › kenkyukai › … · ①自社の給与は適正(他社、業、地域、規模)だろうか?

新しい業務・職員の士気向上

①顧問先へ展開(職員が行う、職員でもできる)・・難易度低い

・・給与設計の導入または検討を考慮中(提案できる顧問先)

②受注→運用→支援 豊富なマニュアル、ツール

③職員のモチベーションアップ、コンサル能力も醸成

④顧客の満足度高い

⑤セミナー展開、士業連携など新たなマーケティング開拓も可能

STOP!!人材の流失

採用力UP

Page 12: 士業事務所だからできる! 会社を成長させる 人事制度のコンサ … › download › contents › ppotoll › kenkyukai › … · ①自社の給与は適正(他社、業、地域、規模)だろうか?

• PJスタートアップツール• 社員データ入力シート• サンプル付き等級設定シート• 手当設定シート• 初任給・変動措置決定シート

提案・契約 実務提供 サポート集客

▼わかりやすいヘルプサイト

▼マーケティングマニュアル ▼セールスマニュアル ▼実務マニュアル ▼システムマニュアル

ACCSのTAサポート※

※2019年7月以降予定

給与設計コンサルティングパッケージ

Page 13: 士業事務所だからできる! 会社を成長させる 人事制度のコンサ … › download › contents › ppotoll › kenkyukai › … · ①自社の給与は適正(他社、業、地域、規模)だろうか?

職員が利用しやすいコンテンツ

・シミュレーション(診断)ツール・多彩な帳票類・マニュアル(コンサルティングの進め方・・クロージング)・集客ツール(チラシ、セミナーレジュメ、レポート、提携提案書)・営業ツール(ヒヤリングシート、提案書、見積書、契約書)・実務ツール(経営理念シート、給与テーブル作成シート等)

◆導入のコツ(前提:職員でもできる)

・ターゲットを絞るex)顧問先のみ、規模、業界、地域

・・反復、精通、特徴をつかむ・シンプルな制度(ニーズの確認)

ex)手離れがよいもの、スピード感・以後の提案がしやすい

ex)教育、評価制度、就業規則等

Page 14: 士業事務所だからできる! 会社を成長させる 人事制度のコンサ … › download › contents › ppotoll › kenkyukai › … · ①自社の給与は適正(他社、業、地域、規模)だろうか?

なぜ、社員は給与に納得しないのか

• どういう社員になればよいのかわからない・・・等級制度、育成制度• 何をすれば評価されるのかわからない・・・評価制度• 何をすれば給与が上がるのかわからない・・・給与制度

Page 15: 士業事務所だからできる! 会社を成長させる 人事制度のコンサ … › download › contents › ppotoll › kenkyukai › … · ①自社の給与は適正(他社、業、地域、規模)だろうか?

給与制度と評価制度を提案するためのスキーム

◆評価制度構築のシンプル化

→ 自社で作成

◆当社の場合

→「持ち味カード」、「承認カード」を用いて自社の行動指針、人材要件、評価項目、評価基準の作成を支援

→ 評価結果と賃金が連動する仕組み(手当項目と段階を連携)

Page 16: 士業事務所だからできる! 会社を成長させる 人事制度のコンサ … › download › contents › ppotoll › kenkyukai › … · ①自社の給与は適正(他社、業、地域、規模)だろうか?

受注のイメージ

50人未満→職員→パッケージ化50人以上→社労士→オリジナル

給与コンサル 設計 研修 評価(人事)制度

就業規則

価格設計 10万円 10-30万円 15-60万円 20万円 10-30万円

10万円 〇

-40万円 〇 〇

55-100万円 〇 〇 〇

75-120万円 〇 〇 〇 〇

85-150万円 〇 〇 〇 〇 〇

価格設計のイメージ(50人未満の例)

研修 : ①採用(要件)策定研修(持ち味) ②人財要件策定研修(持ち味+承認)③理念浸透研修(持ち味+良い会社)④管理職研修(持ち味+承認)内容によりF&Mの「実践型マネジメント研修ツール」を使用

Page 17: 士業事務所だからできる! 会社を成長させる 人事制度のコンサ … › download › contents › ppotoll › kenkyukai › … · ①自社の給与は適正(他社、業、地域、規模)だろうか?

2021年の組織体制

●マイナンバー●AI●Iot●RPA

後の当社・・・

◆手続き業務 ・・ ↓

◆給与計算代行 ・・ ↑

◆給与設計コンサル ・・↑

◆教育、研修 ・・ ↑

給与コンサル+

給与代行

教 育+

研 修

評価制度+

人事制度

労務コンサル+

労務監査

手 続 き

手続きチーム

給与チーム

現在の体制

業務の展望

今年、来年は今後の

「在り方」を定める重要な

時期

Page 18: 士業事務所だからできる! 会社を成長させる 人事制度のコンサ … › download › contents › ppotoll › kenkyukai › … · ①自社の給与は適正(他社、業、地域、規模)だろうか?

ご清聴ありがとうございました

社会保険労務士法人W.I.S.E(ワイズ)

〒464-0850 名古屋市千種区今池3-12-20 KAビル3F