6
HID HID HID 5 BOX 15

(15Å) 車両側ライトのコネクターへ バッテリー …バッテリーのマイナス端子へバッテリーのマイナス端子へ どちらか片方の H4バルブカプラーへ

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • ■取り付けの注意  HIDを施工する前に必ず配線を仮接続して点灯確認を行ったうえ取り付け  作業をお願いいたします。  上記配線のみでは装着できない車両もあります。

      当バラストは必ずリレーハーネスを使用して、バッテリーより直接電源を引いて下さい。  !リレーハーネスをご使用でない場合の不具合については保障対象外となります!    取付ける配線のプラス、マイナスを確認して、バラストの電源接続はプラ  スとマイナスを絶対に間違えないで下さい。

      HIDの取付け作業はバッテリーを外して行って下さい。    バラストは防水処理がされていますが水の直接当たるところはなるべく避  けてください。

      コネクター等の接続は確実に行ってください。

      取付けに関しては専門の知識、技術のある工場にて行ってください。

      点灯時には25000Vの高電圧が掛かりますので取付けは確実に行って  ください。(感電には十分注意して下さい)

      リレーハーネスをお使いの場合でアース線をボディーアースへ接続した時  に不点灯やチラツキが生じる場合はアース線をバッテリーのマイナス端子  へ直接接続してください。 ■故障かな?と思う前に  ①HIDバーナーとHIDバラストを接続する  ②バラストより出ている赤の配線をバッテリーのプラス端子へ、黒の配線を   マイナス端子へ接続し点灯確認を行う。  ③点灯確認は5秒以内でお願いいたします。    (作業には危険が伴いますので十分ご注意下さい。)                                                                        

    車両側ライトのコネクターへ

    バーナーと接続

    バッテリーの+端子へ

    バッテリーの-端子へ

    ヒューズBOX (15Å)

    リレーハーネスはオプションです

  • バッテリーのマイナス端子へ

    バッテリーのマイナス端子へ

    どちらか片方のH4バルブカプラーへ

    こちらの配線は使用しませんが

    大切に保管していてください

    ここのコネクターの接続に注意(外れやすい)

    ■取り付けの注意 HIDを施工する前に必ず配線を接続して点灯確認を行ってから取り付けして下さい。 上記配線のみでは装着できない車両もあります。   取付ける配線のプラス、マイナスを確認して、バラストの電源接続はプラスとマイナスを絶対に間違えないで下さい。  (電源コネクターの爪は接続時外側を向きます)   HIDの取付け作業はバッテリーを外して行って下さい。   バラストは防水処理がされていますが水の直接当たるところはなるべく避けて下さい。

     コネクター等の接続は確実に行って下さい。

     取付けに関しては専門の知識、技術のある工場にて行って下さい。

     点灯時には25000Vの高電圧が掛かりますので取付けは確実に行って下さい。(感電には十分注意して下さい)

     アース線は出来る限りバッテリー接続して下さい。ボディーアースする場合は確実にアースが取れている事をご確認下さい。 ボディーアースの場合、施工時に点灯しても使用している内にアース不良を起こす事がありますので時々チェックして下さい。

    ★こちらのキットにはHi/Loコントローラー内にリレーが組み込まれている為、施工時にリレーハーネスは必要ありません。 ■故障かな?と思う前に ①HIDバーナーとHIDバラストを接続する ②バラストより出ている赤の配線をバッテリーのプラス端子へ、黒の配線をマイナス端子へ接続し点灯確認を行う。 ③点灯確認は5秒以内でお願いします。(作業には危険が伴いますので感電や火傷には十分ご注意下さい。)

    ★片側だけ点灯しない症状が出た際には、バーナーやバラストの接続を左右で入替えてみて各パーツをチェックする。

    FUSE

    バッテリーのプラス端子へ

    30Aヒューズ

  • ■取り付けの注意  HIDを施工する前に必ず配線を仮接続して点灯確認を行ったうえ取り付け  作業をお願いいたします。  上記配線のみでは装着できない車両もあります。

      当バラストは必ずリレーハーネスを使用して、バッテリーより直接電源を引いて下さい。  !リレーハーネスをご使用でない場合の不具合については保障対象外となります!    取付ける配線のプラス、マイナスを確認して、バラストの電源接続はプラ  スとマイナスを絶対に間違えないで下さい。

      HIDの取付け作業はバッテリーを外して行って下さい。    バラストは防水処理がされていますが水の直接当たるところはなるべく避  けてください。

      コネクター等の接続は確実に行ってください。

      取付けに関しては専門の知識、技術のある工場にて行ってください。

      点灯時には25000Vの高電圧が掛かりますので取付けは確実に行って  ください。(感電には十分注意して下さい)

      リレーハーネスをお使いの場合でアース線をボディーアースへ接続した時  に不点灯やチラツキが生じる場合はアース線をバッテリーのマイナス端子  へ直接接続してください。 ■故障かな?と思う前に  ①HIDバーナーとHIDバラストを接続する  ②バラストより出ている赤の配線をバッテリーのプラス端子へ、黒の配線を   マイナス端子へ接続し点灯確認を行う。  ③点灯確認は5秒以内でお願いいたします。    (作業には危険が伴いますので十分ご注意下さい。)                                                                        

    車両側ライトのコネクターへ

    接続

    バッテリーの+端子へ

    バッテリーの-端子へ

    ヒューズBOX (15Å)

    接続

  • バッ

    テリ

    車体

    側H4

    コネ

    クタ

    ーに

    接続

    赤配線

    黒配線

    HID高電圧ケーブル

    ヒューズ

    リレー

    Hi/Loコ

    ントローラー

    HIDバ

    ラス

    トHIDバ

    ーナー

    注意

    1、

    電源

    はバ

    ッテ

    リー

    で接

    続し

    てく

    ださ

    配線

    はバ

    ッテ

    リー

    のプ

    ラス

    、黒

    配線

    はバ

    ッテ

    リー

    のマ

    イナ

    ス。

    注意

    2、

    ステ

    アリ

    ング

    周り

    の配

    線処

    理は

    、ス

    テア

    リン

    グを

    左右

    に動

    かし

    て 

      

     引

    っ張

    りや

    挟み

    込み

    が無

    いよ

    うに

    ご注

    意下

    さい

    。 

      

     (

    25

    00

    0Vの

    高電

    圧の

    ため

    断線

    等で

    、感

    電や

    車両

    火災

    の恐

    れが

    あり

    ます

    。)

  • バッテリ

    ーの+端

    子へ

    バッテリーの-端子へ

    車両側ライトのコネクターへ

    ヒューズBOX

     (15Å)

    ※リレーハーネスの白と黄色の配線に極性はありません。

     通電した時にリレーが作動します。

     それぞれの配線を車両側のライトコネクター配線にお取り付け下さい。 

    バラスト電源+へ

    バラスト電源-へ

    リレー

  • バッテリー

    -+

    車両側純正ライト配線(極性は有りません)

    高温注意!

    リレーハーネス黄色配線

    リレーハーネス白色配線

    リレーハーネス赤色配線(クワガタ端子付き)

    リレーハーネス赤色配線

    リレーハーネス黒色配線

    HIDバルブHIDバラスト

    警告!キャンセラーは通電時、高温になるため触れるとやけどの恐れがあります

    また、車両に取り付けの際には樹脂製品等の溶けやすいパーツには取り付けないで下さい

    バルブ切れ警告灯キャンセラー取り付け配線図

    リレーハーネスの黄配線と白配線(車体側純正ライトの配線でも構いません)へキャンセラー本体から出ている配線をそれぞれ結線して下さい。