18
携帯用の『あんしんカード』ができました ほか 4p 〜 5p 宮代の偉人「島村盛助」 ほか 6p 〜 7p 3 生活情報・生涯学習情報 ほか 8p 〜 15p 4 月刊みやしろ 16p 〜 17p 5 もっと楽しむデジカメ講座 ほか 18p 定住促進ホームページ 『みやしろで暮らそっ』 特集 2p 〜 3p みやしろ 24 34 FAX34 24 http://www.town.miyashiro.saitama.jp モバイル版 ▼ 7 月 18 日、 笠 原 小 学校 4 年生の授業で、 プロの写真家である石井さん(宮代町出身)を講師に迎え 「写真学習発表会」が行われました。1 組の写真のテーマ は「私の町、学校」。学校には、みんなと楽しく学び、いっしょ に遊んでくれる魅力的な先生がたくさんいます。いつも笑 顔で優しく、みんなに自慢したくなる僕たちの先生。一瞬 を逃さず、先生の「優しい表情」をばっちり撮ることがで きました。(左の写真が担任の松本先生) 先生を撮ってみました NO. 町公式ツイッター

人口/33126人(前月比 7)男16711人女16415人 NO. 481 ......1携帯用の『あんしんカード』ができました ほか 4p〜5p 2宮代の偉人「島村盛助」

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 人口/33126人(前月比 7)男16711人女16415人 NO. 481 ......1携帯用の『あんしんカード』ができました ほか 4p〜5p 2宮代の偉人「島村盛助」

1携帯用の『あんしんカード』ができました ほか 4p〜 5p

2宮代の偉人「島村盛助」 ほか 6p〜 7p

3 生活情報・生涯学習情報 ほか 8p〜 15p

4 月刊みやしろ 16p〜 17p

5 もっと楽しむデジカメ講座 ほか 18p

定住促進ホームページ『みやしろで暮らそっ』特集 2p〜 3p

みやしろ 481/平成24年8月1日発行 

編集・発行/宮代町総務政策課 

電話34・1111 

FAX

34・7820

人口/33126人(前月比▲7)男16711人女16415人 

世帯数/13498世帯(▲8)平成24年7月1日現在

ホームページhttp://w

ww

.town.m

iyashiro.saitama.jp

モ バ イ ル 版

▼ 7 月 18 日、笠原小学校 4 年生の授業で、

プロの写真家である石井さん(宮代町出身)を講師に迎え「写真学習発表会」が行われました。1組の写真のテーマは「私の町、学校」。学校には、みんなと楽しく学び、いっしょに遊んでくれる魅力的な先生がたくさんいます。いつも笑顔で優しく、みんなに自慢したくなる僕たちの先生。一瞬を逃さず、先生の「優しい表情」をばっちり撮ることができました。(左の写真が担任の松本先生)

先生を撮ってみました

NO.

町 公 式 ツ イ ッ タ ー

Page 2: 人口/33126人(前月比 7)男16711人女16415人 NO. 481 ......1携帯用の『あんしんカード』ができました ほか 4p〜5p 2宮代の偉人「島村盛助」

2

問 公共改革担当 34・1111内線215

『みやしろで暮らそっ』

定住促進ホームページ

▼自然豊かな緑の中で暮らしたい、子ども達をのびの

びと育てたい、ふるさと宮代に戻って暮らしたい、そ

んな方々に生活情報や子育て情報とともに「住宅物件」

の情報を4月から発信しています。

定住人口を増やす

▼10年後の町の姿の一つに「人口減少・

超高齢社会に対応できるまち」を掲げ、

昨年策定された第4次宮代町総合計画。

町では、その姿を実現するため、基本構

想「定住人口を増やす」を計画に位置づ

け、様々な事業を展開しています。その

一つが定住促進ホームページです。

ファミリー向け不動産物件の掲載

▼紹介されている物件は、ファミリー層

向けで、取扱い業者が自信を持って提供

するえりすぐりの物件です。特に一押し

の物件については、興味を持った方がよ

り肌で感じられるように「勝手に物件レ

ポート」と題して、不動産会社の物件紹

介とは別に、生活者の視点で独自に取材

した情報を掲載しています。

新規転入や帰郷を考える方への情報発信

▼「宮代町ってどこにあるの?」「どうし

たらいけるの」「どんなところなの?」

といった、初めて宮代町を知る方向けに、

町の位置や鉄道でのアクセスなどの基本

的な情報をはじめ、町の特徴や魅力まで

幅広い情報を発信しています。また、以

前宮代町に住んでいたことがある方に

は、慣れ親しんだ宮代町の今をお楽しみ

いただけます。

子育て情報、観光情報などの充実

▼出産一時金や児童手当、こども医療費

制度などの各種の助成制度やサービス等

が、子どもの年齢順に整理され掲載され

ているほか、子育て支援センターや図書

館、ふれ愛センターなどで行われている

イベントをタイムリーに掲載していま

す。また、町施設だけでなく、日本工業

大学や東武動物公園などで行われる子ど

も向けのイベントも掲載しています。

▼観光情報では、町主催のイベントをは

じめ東武動物公園のイベントスケジュー

ルも掲載。その他にも一年を通じた季節

ごとの定番行事や遊びどころの施設マッ

プがあります。転入希望者でなくても便

利な情報がいっぱいです。

民間力を活かしたホームページの運営

▼ホームページはコンペ方式による選定

を行い「アンカルク株式会社」にその制

作と管理を委託。民間のノウハウを活か

したページ制作を行っています。また、

運営経費にバナー広告による広告費を充

てるなど効率的な運営を行っています。

物件情報

検索

特集記事

みやしろで 暮らそっ

Page 3: 人口/33126人(前月比 7)男16711人女16415人 NO. 481 ......1携帯用の『あんしんカード』ができました ほか 4p〜5p 2宮代の偉人「島村盛助」

3

▶月一企画の特集では、宮代定住促進作戦や観光・イベント、子育て・教育、高齢者・福祉といったジャンルで、「新住民インタビュー」や「お楽しみスポット♪」、「雨の日特集」などを掲載。普段見慣れた公共施設もこのレポートを読むと、新たな発見があるかも?

▶鉄道の駅や小中学校、地区名などを掲載した「物件探しお助けマップ」を掲載。

◀所在地や価格、土地の広さなどの基本情報を掲載するほか、独自の目線で取材した情報もピックアップ。

スペシャル

Q運営をはじめて取材等で新たな

発見などありましたか?

A長年住んでいるはずなのに知ら

ない事が多くて少し反省してい

ます。各施設ごとに開催されるちょっ

としたイベントが特に魅力的です。宮

代町の歴史や文化など、知れば知るほ

ど楽しいです。町内の方に”新たな発

見“をして「もっと宮代町を好きに

なったわ。」と言ってもらえるように

なれば、町外の方にも自然と宮代町の

魅力が伝わるはずです!

Qどんな人に見てほしいですか?

A宮代町に住んだことのない町外

の方に新しく住民になっていた

だくため、このホームページを作りま

したが、町内に戻ってくる予定のご子

息、ご息女がいる方にも見ていただき

たいです。掲載している不動産情報は

どれも不動産屋さん一押しの物件なの

で、きっといい物件が見つかります。

Q運営側からのPRポイントはあ

りますか?

A『勝手に物件リポート』がおすす

めです。不動産業界に詳しくな

い私たちだからこそ気がつくことがあ

ります。これからも住民の目線、主婦

の目線でリポートする予定です。開発

が進んでいる道仏の区画整理地区の情

報もどんどん載せていきますし、姫宮、

和戸の市街地の住宅や既存団地の空き

家、土地の物件も積極的にお知らせし

たいと思っていますので、ぜひ町外の

お知り合いの方で家を探しいている方

がいれば、お声掛けください。

Q今後の展開は?

A町で行われているイベント情報

や子育て情報だけでなく、個人

単位で活動をしているサークルの情報

などにも目を向けていきます。今後は

お店などもご紹介していきますので、

ぜひまめにホームページをチェックし

てくださいね。

「みやしろで暮らそっ」では、物件情報

はもちろんのこと、サークル活動や商

店などの情報をお待ちしております。

掲載ご希望の方はご連絡ください。

バナー広告広告主も募集中!

TEL:31・7838

電子メール

 

info@kuraso-m

iyashiro.com

URL

 

http://ww

w.kuraso-m

iyashiro.com

ホームページを運営する「アンカルク株式会社」さんに聞いてみました。

CLOSE UP

メニュー

物件がたくさんおすすめの

Page 4: 人口/33126人(前月比 7)男16711人女16415人 NO. 481 ......1携帯用の『あんしんカード』ができました ほか 4p〜5p 2宮代の偉人「島村盛助」

4

携帯用の『あんしんカード』ができました 申・問 高齢者担当    34・1111 内線 386

対象者 宮代町に住所を有する在宅の方で、次に掲げるいずれかに該当する方 ・65 歳以上の方・65 歳未満の方で介護保険の要介護・要支援の認定を受

けている方・障害者手帳の交付を受けている方・自立支援医療(精神通院医療)の受給者証の交付を受

けている方・その他、必要と認められる方利用届 あんしんカードの利用を希望する方は、「宮代町あんしんカード設置事業利用届」を高齢者担当に提出してください。その他■あんしんカード、あんしんカード(携帯用)に記載し

た情報に変更が生じた場合は、ご自身で訂正してください。

■救急活動によって、救急隊員が不必要と判断した時又は搬送に急を要する時は、カードを利用しない場合があります。

■自宅の所定の位置にカードがなかった時や携帯する場所によっては、カードが活用されない場合があります。

■かかりつけの医療機関があっても、他の病院に搬送される場合があります。

■あんしんカードに記載した事項については、救急活動の状況によって必ずしも活用されるとは限りません。

■あんしんカードは個人情報です。訪問販売など玄関先での対応や外出先での紛失には十分ご注意ください。

▼宮代町の魅力アップを推進する事業の一環として、

「美しい桜と宮代町の風景」をテーマとしたみやしろ桜

の写真コンテストを開催したところ、町内・町外の皆

様から全35作品の魅力的な写真をご応募いただきまし

た。▼どの作品も宮代町の日常に溶け込んだ魅力的な

桜の風景が写されており、審査は困難を極めましたが、

厳選な審議を行った結果、最優秀賞1作と優秀賞2作

を決定しました。なお、皆様からご応募いただいた写

真は、今後みやしろの桜をPRするために活用させて

いただく予定です。たくさんのご応募ありがとうござ

いました。

みやしろ桜の写真

コンテスト結果発表

▼『あんしんカード』は、高齢者や障がい者等が、急病又は事故等の非常時に、救急隊や関係機関へ本人に関する情報を伝えるため、予め医療情報等をカードに記載し、自宅に設置するものです。これにより、迅速で適切な応急処置、救急搬送につなげることができます。この「あんしんカード」の携帯用ができましたので、ぜひご活用ください。

宮代町次世代育成支援行動計画 申・問 児童福祉担当    34・1111 内線 323

【平成 23 年度事業実績について】  施策展開 105 項目中、計画どおり達成は 91%、概ね計画どおり達成は 2%、取り組んだが十分な達成ができなかったは 1%、未実施は 5%となっています。平成 26年度の計画期間満了までに全ての施策が十分の成果を得られるように事業を進めていきます。詳しくは町ホームページをご覧ください。

《主な取組事業》 町内 3 か所の子育て支援センターにAED(自動体外式除細動器)を設置しました。万が一のときにも、安心です。

★ご利用ください 一時預かり  1 歳児以上の未就学児を対象に一時預かり事業を行っています。保護者の冠婚葬祭への参加や育児疲れ等からのリフレッシュなど、一時的に子どもを保育できない場合にご利用ください。▼利用時間、料金などは施設により異なります。利用を希望する方は、事前に各施設までご連絡ください。

[一時預かり実施施設] ・らんらんルーム(みやしろ保育園)  宮代町大字須賀 177 番地 ℡ 32・3064 ・スマイルキッズルーム(姫宮保育園)  宮代町字東 668 番地 ℡ 34・8393

▼宮代町では次代の社会を担う子どもたちが健やかに生まれ、育成される環境を整備するため、平成22年に「宮代町次世代育成支援行動計画(後期計画)」を策定し、子育て支援施策の推進に努めています。今回、昨年度の事業の実施状況がまとまりましたので公表します。

平成 23 年度の取組状況をお知らせします

優秀賞 作品名『宮代のあでやかな桜』遠藤 忠 様

優秀賞 作品名『空にも初夏のきざしが』 竹澤 靖雄 様

最優秀賞作品名『満開』 板垣 和良 様

問 環境推進担当 34・1111内線274

Page 5: 人口/33126人(前月比 7)男16711人女16415人 NO. 481 ......1携帯用の『あんしんカード』ができました ほか 4p〜5p 2宮代の偉人「島村盛助」

5

▼総務省消防庁による全国瞬時警報システム(J -アラート)を使った全国一斉試験放送を実施することとなりました。この試験放送は、総務省消防庁より衛星を通じて防災行政無線を自動起動させ、30分おきに2回、試験放送を流すものです。▼この試験放送に伴って、町民の皆様が避難等していただく必要はありませんが、非常時には、ご家族、ご近所等において慌てずに適切な対応ができるよう確認しておきましょう。なお、この試験放送は、宮代町だけではなく全国各地で実施が予定されています。外出先の自治体によって試験放送が実施される可能性がありますので、放送を聞いても慌てずに対応してください。

全国瞬時警報システム(J - アラート)全国一斉自動放送等試験の実施について

問 生活安全担当  34・1111 内線 276

放送日時 ※計 2 回放送 9 月 12 日(水) ・午前 10 時 ・午前 10 時 30 分放送内容  「これは試験放送です。」

検 診 日 9 月 30 日(日)検診対象 生活保護を受給している 40 歳以上の方検診場所 保健センター

検診費用 無料申込期間 8 月 9 日〜 10 日 9 時〜 16 時

子宮頸がん検診(個別)・大腸がん検診(個別)が始まります【子宮頸がん検診(個別検診)】検診対象 20 歳以上(平成 5 年4月1日以前生まれ)検診費用 1,000 円検診内容 問診・視診・子宮頸部の細胞診・内診検診期間 8 月 1 日 ( 水)〜 10 月 31 日(水)持 ち 物 住所がわかるもの(保険証など)、検診費用 又は無料クーポン券(対象者に郵送済み) 受診方法 直接 、 契約医療機関へ申込み

《契約医療機関》

蓮田市

女性クリニック蓮田

蓮田市東5-2-13NKBビル4階 

048・765・3377

成田レディスクリニック

蓮田市馬込2172-1 048・769・5511

久喜市

愛生会病院 久喜市久喜中央4-3-1 21・0721サンクリニック 久喜市青葉 3-15-4 23・5582高橋医院 久喜市栗橋東 1-7-1 52・6644矢部医院 久喜市東大輪 113-3 59・1010吉野医院 久喜市久喜東 5-6-40 21・1161

白岡町

新井レディースクリニック

白岡町小久喜 1190-52F

91・0330

ささき婦人科クリニック

白岡町高岩 466 53・3309

山王クリニック 白岡町寺塚 123-1 93・0311※子宮頸がん検診と乳がん検診(30 歳以上)を同時に受けたい方は、12 月・25 年 1 月に実施する集団検診をお受けください。予約は 11 月に電話で行います。

【大腸がん検診(個別検診のみ)】検診対象 40 歳以上(昭和 48 年4月1日以前生まれ)検診費用 500 円検診内容 便潜血検査(2 日分)検診期間 9 月 1 日(土)〜 10 月 15 日(月)持 ち 物 住所がわかるもの(保険証など)、検診費用 又は無料クーポン券(対象者に郵送済み) 受診方法 ① 直接、契約医療機関へ検診を申込み② 医療機関で検便容器を受け取り、家で2日分の便を

とり医療機関へ提出③ 医療機関へ結果を聞きに行く

《契約医療機関》姫宮中央医院 34・8122 いそ整形外科医院 33・8611福沢医院 32・0248 もとむらクリニック 36・2121牧野医院 32・6077 すずき整形外科

クリニック 31・1181鈴木医院 37・1500福田医院 34・0011 公設宮代福祉医療

センター六花 36・2760

※検体は、町医師会が契約する同じ検査機関で検査します※大腸がん検診の費用が無料になる方 ・70 歳以上の方(昭和 18 年 4 月 1 日以前生まれ) ・生活保護世帯の方 ・平成 24 年度健康診査費用免除承認証を持参した方 ・70 歳未満で後期高齢者医療保険被保険者証を持参した方・中国残留邦人等の支援給付制度の給付を受けている方・平成 24 年度の無料クーポン券持参の方

生活保護を受給している方の健康診査を行います希望者は、胃がん検診・肺がん検診も同時に受けられます。

大腸がん・子宮頸がん・乳がん検診の無料クーポン券を郵送しました 種類 大腸がん検診

(男性・女性)乳がん検診(女性) 子宮頸がん検診(女性)

該当者の生年月日

昭和46年4月2日生~昭和47年4月1日生

平成3年4月2日生~平成4年4月1日生

昭和41年4月2日生~昭和42年4月1日生

昭和61年4月2日生~昭和62年4月1日生

昭和36年4月2日生~昭和37年4月1日生

昭和56年4月2日生~昭和57年4月1日生

昭和31年4月2日生~昭和32年4月1日生

昭和51年4月2日生~昭和52年4月1日生

昭和26年4月2日生~昭和27年4月1日生

昭和46年4月2日生~昭和47年4月1日生

※平成 24 年 4 月 20 日時点で宮代町に住民票のある方

問 保健センター  32・1122

申・問 保健センター    32・1122

▼今年度も右の表の年齢に達した方に、がん検診(大腸がん検診・子宮頸がん検診・乳がん検診)の無料クーポン券と検診手帳を 7 月下旬に発送しました。是非この機会に、無料クーポン券を使って検診をお受けください。各がん検診の受け方については、クーポン券をご覧ください。▼乳がん検診・子宮頸がん検診(集団)については、11 月号広報でお知らせします。 ※宮代町から転出された方は転出先でクーポン券の再発行の手続きをお願いします。

Page 6: 人口/33126人(前月比 7)男16711人女16415人 NO. 481 ......1携帯用の『あんしんカード』ができました ほか 4p〜5p 2宮代の偉人「島村盛助」

宮代の偉人

島村

盛も

助す

6

 第三十一回 作品紹介(十五)

        『レオナールド・ダ・ヴィンチ』

 

大正元年八月三日発行の「ホトトギス」第十五巻

第十一号から第十六巻第五号までの七回にわたって、

盛助はロシアの作家であるメレシュコフスキーの作

品である「神々の復活」を翻訳、『レオナールド・ダ・

ヴィンチ』という題で発表しています。

 

メレシュコフスキー作「神々の復活」は、ルネッ

サンス時代のイタリアを舞台にしたお話で、中心人

物としてレオナルド・ダ・

ヴィンチと、彼の周辺の

人物が登場します。「神々の復活」が英訳されたとき

のタイトルが「レオナルド・ダヴィンチ」であった

ことから、盛助もこのタイトルを採用したものと思

われます。

 

本来の作品は、全九章から構成されています。「ホ

トトギス」に盛助の翻訳が発表されたのは、第一章「眞

白な女悪魔」、第二章「ECCEDEUS

ECCEHOMO」、第三章「毒の果実」の三章のみで、

第四章以降の作品については掲載されていません。

第四章の「魔女とカサンドラ」については、「ホトト

ギス」に掲載される一年以上前の明治四十四年に、「ツ

ボミ」という地域雑誌に掲載されたと蓜は

いしま島

氏により

指摘されています。(蓜島亘・著「ロシア文学翻訳者

列伝」)第五章以降の翻訳については、その翻訳原稿

や掲載雑誌などが確認されていないため、全体の翻

訳を完了したのかどうかは不明です。

 

この「レオナールド・ダ・ヴィンチ」が、メレシ

ュコフスキーの歴史三部作の一つであることは、第

十九回(平成二十三年八月号)で「背教者ジウリアノ」

を紹介した際に、原題が「神々の死」であることと

共にお伝えしました。

 

メレシュコフスキーの歴史三部作の3つ目は、「ピ

ョートル大帝と皇太子アレクセイ」というもので、「反

キリスト」という題もついているようです。この三

部作全てを日本語に翻訳したもので、今の私たちが

読むことのできるものは、米川正夫氏の翻訳だけの

ようです。この米川氏の翻訳を参照して三部作の構

成を確認すると、「神々の死」では古代ローマ・ギリ

シアでのキリスト教の広まりを、「神々の復活」では

形骸化したキリスト教支配下における反発を、「反キ

リスト」では国教としてのキリスト教支配をテーマ

に歴史が語られているようです。

 

この三部作は、メレシュコフスキーの博学を示す

ものといわれていますが、それだけに、翻訳そのも

のの言葉の選択の難しさだけでなく、作品の時代背

景、人物や事件などの関係など把握しなければなら

ないことが多く、翻訳作業は大変であったろうと想

像できます。夏目漱石をはじめ、当時の知識人の間

でさかんに読まれていたそうですが、翻訳出版され

たものが少なく、特に、三部作揃っての刊行物がほ

とんど無いところに、その苦労を想像してしまうの

です。

 

盛助も、二作品については着手しましたが、完成、

あるいは発表にまで至らなかったのには何らかの理

由がありそうですね。今後の調査課題がまた一つ増

えたようです。

Page 7: 人口/33126人(前月比 7)男16711人女16415人 NO. 481 ......1携帯用の『あんしんカード』ができました ほか 4p〜5p 2宮代の偉人「島村盛助」

梅干しの塩のふきたる敗戦日  

近藤康紀

ドクターに転ばないよう励まされ 戸田清美

晩学の身に鞭打って五月晴   

岡本らく

そよそよと手植えの早苗風吹けり 橋本伊都

特急の涼しき中のお茶旨し   

板橋一風

過疎の地のモネに負けずの蓮浮葉 

原崇雄

夢をのせ天空に舞うスカイツリー 小林成野

木こしたやみ

下闇真蔵院の仁王門    

石塚忠次郎

去年の巣をリホームしてか親燕 

佐藤松枝

あじさいに道はばまれてかさかしげ 斉藤博

梅の実を落して今日の一仕事  

村田陽宣

ひと鳴きの後待つ静し

じょ寂

川ゆか床

料理 

飯澤直行

悲しみを拾って光るホタルかな 

浅倉孝郎

ころんだり立ち上がったり夏の夕暮れ 林直美

畦道をつゆの晴れまのさんぽかな 

山野井吉之助

五輪声を嗄か

らして叫んでる喉の渇きも忘れ

熱戦を            

小川千代

指定袋ゴミにマネーかけ焼される金はお足

しと聞き

されていた      

鈴木いずみ

永田町調和がとれず御苦労だ利交と素行つ

いて行かれぬ          

林喜一

散歩道青苗並ぶ水田に秋の実りの豊かさ思ふ 良子

ありし日の母の笑顔に逢いたくて形見の着

物そっと抱きしめ       

北川侑代

生きる糧花と別れる妻ぽつり咲き誇る間に

帰り来たしと         

岡本信吾

絆なる言葉の軽さ際立ちぬがれきの山と政

局争い            

金子輝男

数々の思い出遺し逝きし猫愛しの仕種今も

眼裏             

神田政夫

雲雀ほどに騒ぎ囀り電線に鳴き声競う雀と

つばめ           

島村美恵子

現在欲しい平和日本の国民の心に流れる清

流を            

小林喜意智

塩屋崎灯台下のひばり忌に老若男女のファ

ン集えり           

岩下竹由

老い妻が夫を看取る病室の黄色きばらが陽

に輝けり            

関谷春

次にくる金環日食孫の子の時代か未来を透

かして見たき         

納谷千代

姉弟会喜寿に米寿に卆寿にて永い人生短く

もあり            

戸田ふく

春コースアカシア寄りにひるご膳新しい村

ふるさとの宿         

小山未知

五月逝く緑したたる田んぼ道蛙の合唱に心

の弾む            

内田綾子

シベリアに果てし若きら六万余永久に平和

の礎仰げ          

菅原やすを

舗装路の割れ目に咲いた露草は丈低くして

石塀に添う         

木村かずみ

はつ夏の涼風渡る蒼き田に影を移して雲の

流れる           

佐藤よしえ

究極の節電蚊取り渦巻きのたねもしかけも

平和のけむり         

川嶋忠雄

微笑みに自我をしのばす幼少女ゆきずりわ

れに草花くれぬ       

諸星喜代子

▼俳句、短歌の投稿は、住所・氏名・電話番号を記入し、〒 345・8504 宮代

町役場「広報みやしろ」まで。読み方の難しい語にはふりがなをつけてください。

9 月号への掲載は 8 月 8 日 ( 水 ) まで。楷書での記入をお願いします。

 平成22 年6 月28日生まれ

7

大きいイチゴ採れたよ。

▼写真に①住所・②氏名 ( ふりがな )・

③生年月日・④性別・⑤コメントを添え

て、「広報みやしろ」までお送りください。

このコーナーに登場してくれる赤ちゃんを募集しています

赤ちゃん

大募集!

 第三十一回 作品紹介(十五)

        『レオナールド・ダ・ヴィンチ』

 

大正元年八月三日発行の「ホトトギス」第十五巻

第十一号から第十六巻第五号までの七回にわたって、

盛助はロシアの作家であるメレシュコフスキーの作

品である「神々の復活」を翻訳、『レオナールド・ダ・

ヴィンチ』という題で発表しています。

 

メレシュコフスキー作「神々の復活」は、ルネッ

サンス時代のイタリアを舞台にしたお話で、中心人

物としてレオナルド・ダ・

ヴィンチと、彼の周辺の

人物が登場します。「神々の復活」が英訳されたとき

のタイトルが「レオナルド・ダヴィンチ」であった

ことから、盛助もこのタイトルを採用したものと思

われます。

 

本来の作品は、全九章から構成されています。「ホ

トトギス」に盛助の翻訳が発表されたのは、第一章「眞

白な女悪魔」、第二章「ECCEDEUS

ECCEHOMO」、第三章「毒の果実」の三章のみで、

第四章以降の作品については掲載されていません。

第四章の「魔女とカサンドラ」については、「ホトト

ギス」に掲載される一年以上前の明治四十四年に、「ツ

ボミ」という地域雑誌に掲載されたと蓜は

いしま島

氏により

指摘されています。(蓜島亘・著「ロシア文学翻訳者

列伝」)第五章以降の翻訳については、その翻訳原稿

や掲載雑誌などが確認されていないため、全体の翻

訳を完了したのかどうかは不明です。

 

この「レオナールド・ダ・ヴィンチ」が、メレシ

ュコフスキーの歴史三部作の一つであることは、第

十九回(平成二十三年八月号)で「背教者ジウリアノ」

を紹介した際に、原題が「神々の死」であることと

共にお伝えしました。

 

メレシュコフスキーの歴史三部作の3つ目は、「ピ

ョートル大帝と皇太子アレクセイ」というもので、「反

キリスト」という題もついているようです。この三

部作全てを日本語に翻訳したもので、今の私たちが

読むことのできるものは、米川正夫氏の翻訳だけの

ようです。この米川氏の翻訳を参照して三部作の構

成を確認すると、「神々の死」では古代ローマ・ギリ

シアでのキリスト教の広まりを、「神々の復活」では

形骸化したキリスト教支配下における反発を、「反キ

リスト」では国教としてのキリスト教支配をテーマ

に歴史が語られているようです。

 

この三部作は、メレシュコフスキーの博学を示す

ものといわれていますが、それだけに、翻訳そのも

のの言葉の選択の難しさだけでなく、作品の時代背

景、人物や事件などの関係など把握しなければなら

ないことが多く、翻訳作業は大変であったろうと想

像できます。夏目漱石をはじめ、当時の知識人の間

でさかんに読まれていたそうですが、翻訳出版され

たものが少なく、特に、三部作揃っての刊行物がほ

とんど無いところに、その苦労を想像してしまうの

です。

 

盛助も、二作品については着手しましたが、完成、

あるいは発表にまで至らなかったのには何らかの理

由がありそうですね。今後の調査課題がまた一つ増

えたようです。

〒 345・8504 宮代町役場

[email protected]

郵 送

新井 一い ち か

花ちゃん

Page 8: 人口/33126人(前月比 7)男16711人女16415人 NO. 481 ......1携帯用の『あんしんカード』ができました ほか 4p〜5p 2宮代の偉人「島村盛助」

都市計画の変更に関す

る公聴会等のお知らせ

▼公聴会

県が決定する都市計画

の変更案を作成するに

あたり、住民の皆さん

からご意見をいただく

ため、公聴会を開催し

ます。

日 

8月31日(

金)

14時〜

場 

ウェルス幸手

(2階研修室)

※公述の申し出がない

場合は、公聴会は中止

となります。

内 

①「都市計画区域

の整備、開発及び保全

の方針」の変更 

②幸

手インターチェンジ(仮

称)東側地区に係る「区

域区分」の変更

▼都市計画の変更の構

想(原案)の閲覧

日 

8月7日(火)〜

21日(火)※土・日を除

く各窓口の受付時間内

場 

県都市計画課、杉

戸県土整備事務所、町都

市計画担当(10番窓口)

※埼玉県ホームページ

でもご覧になれます。

▼公述(公聴会で意見を

述べること)の申し出

都市計画の変更原案に

ついて、公聴会に出席

して意見を述べたい方

は、公述申出書に必要

事項を記入し、8月21

日(火)までに県都市

計画課都市計画担当

(〒330・9301所

在地記入不要)

又は町

都市計画担当(〒34

5・8504所在地記

入不要)に持参又は郵

送(期日必着)してく

ださい。公述申出書の

各様式については、そ

れぞれ閲覧場所にて配

布します。なお、公述

希望者が多い場合は、

公述人を選定すること

があります。傍聴を希

望される方は、8月28

日(火)以降に町都市

計画担当にお問い合わ

せください。

対 

幸手市、宮代町、

杉戸町、加須市、久喜

市に住所を有する個人

又は法人

問 

埼玉県都市計画課

048・830・53

41、都市計画担当内

線343

都市計画の変更に関す

る説明会等のお知らせ

▼説明会

町が決定する東武動物公

園駅西口地区の整備に伴

う用途地域の変更案を作

成するにあたり、説明会

を開催します。

日 

9月1日(土)

第一回14時〜

第二回16時〜

※いずれも同一内容の

説明となります。

場 

図書館ホール

▼都市計画の変更の構

想(原案)の閲覧

日 

8月7日(火)〜

21日(火)土・日を除く

窓口の受付時間内

場問 都市計画担当(10

番窓口)内線342

~五楽体験事業第5弾~

山崎山真夏の昆虫観察会

緑のトラスト5号地の

山崎山に生息する昆虫

(セミ、チョウ、トンボ

等)を観察します。夏

休みの自由研究にも是

非ご活用ください。

日 

8月19日(日)新

しい村芝生広場ステー

ジ前9時30分集合11時

ごろまで

持 

帽子・長袖等日除

け・虫に刺されにくい

服装・飲み物(

熱中症

予防)

問 

八木橋34・658

1、環境推進担当内線

275

8月は道路ふれあい

月間です

「道路ふれあい月間」運

動は、道路を利用して

いる皆様に、道路の正

しい利用の啓発を図り、

道路を常に広く、美し

く、安全に利用する機

運を高めることを目的

としています。道路上

に出ている生垣やプラ

ンター、道路上に置い

てある自動車、自転車、

看板等は緊急車両等の

通行の妨げになり、事

故の原因ともなりかね

ません。一人ひとりが

最低限のマナーを守り、

利用しやすい道路にし

ましょう。

問 

道路担当内線333

介護保険料減額制度

生活が著しく困窮して

いる65歳以上の方は、

申請し承認されると介

護保険料の減額を受け

られます。

対 

概ね生活保護基準

に該当する方(生活保

護を受けている方は対

象外。)、老齢福祉年金

受給者で世帯非課税の

方。※介護保険料第1

段階、第2段階の方は

すでに最低限の保険料

額になっているので、

減額の対象にはなりま

せん。

問 

介護保険担当内線

384

「子どもスマイルネ

ット」に相談してみ

ませんか?

いじめや体罰など子ど

も(原則18歳未満)の

権利に関わる問題から

子育ての悩みやしつけ

などあらゆる相談に応

じます。また、子ども

の権利侵害についての

面接相談(

予約制)

必要に応じて調整活動

も行っています。

相談電話番号 

048・

822・7007

相談日時  

祝日・年末

年始を除く10時30分〜

18時

問 

県子どもの権利擁

護委員会事務局048・

834・8755

行政書士無料相談会

日 

8月24日(

金)

13

時30分〜16時

場 

役場203会議室

内 

許可・認可等の手

続き、相続・遺言、法

人設立、各種契約書・

示談書、内容証明など

問 

埼玉県行政書士会

春日部支部048・7

37・5615

知っていますか?

建退共制度

建退共制度は、中小企

業退職金共済法に基づ

き建設現場労働者の福

祉の増進と建設業を営

む中小企業の振興を目

的として設立された退

職金制度です。この制

度は、事業主の方々が

労働者の働いた日数に

応じて掛金となる共済

証紙を共済手帳に貼り、

その労働者が建設業界

で働くことをやめたと

きに建退共から退職金

を支払うという、いわ

ば業界全体での退職金

制度です。詳しくはお

問い合わせください。

問 

勤労者退職金共済

機構埼玉支部048・

861・5111

申し込み・問い合わせは…

役場代表

34・1111 

上水道室

33・5554 

保健センター

32・1122 

げんきっ子

34・5891 

きしゃぽっぽ

32・3064

宮代特別支援学校「元気まつり」障害のある児童・生徒が、地域の方々とふれあいをもつことを目的としたイベントです。               日 8 月 26 日 ( 日 )13 時 30 分~ 15 時 30 分  内 各種イベント、物品販売ほか  場問 宮代特別支援学校 35・2432

8情報コーナーは、おおむね8/10〜 9/9の情報を掲載しています。9月号の原稿締切は8/8(水 )、10月号の原稿締切は9/4(火 )です。

Page 9: 人口/33126人(前月比 7)男16711人女16415人 NO. 481 ......1携帯用の『あんしんカード』ができました ほか 4p〜5p 2宮代の偉人「島村盛助」

教育相談・ いじめ相談  学校教育担当34・1111内線423080・2152・4980(相談専用)日 祝日を除く毎週月曜〜金曜9時〜17時 内 幼児、児童、生徒、保護者の教育上の悩み相談、いじめや進路等の教育相談 ※面接での相談可 相談員 教育相談員・指導主事

子ども家庭相談 32・6899(ふれ愛センター内)日 祝日を除く毎週木曜13時〜16時  場 ふれ愛センター※来室の方は直接相談室へ  内 子どもや家庭一般相談(鯉淵礼子相談員)

乳幼児健全育成すくすく相談  32・6899(ふれ愛センター内)日 祝日を除く毎週水曜9時30分〜12時30分  場 ふれ愛センター※来室の方は直接相談室へ  内 乳幼児の育成相談(原幸子相談員)

育児相談 げんきっ子34・5891、きしゃぽっぽ32・3064▼げんきっ子  日 祝日を除く毎週火曜・金曜9時〜12時相談員 野々口真由美相談員  ▼きしゃぽっぽ  日 祝日を除く毎週月曜9時〜12時  相談員  鯉渕礼子相談員内 育児相談等 ※電話、FAXでの相談可

健康相談  保健センター32・1122日 8月1日、8日、22日、29日、9月5日全て水曜9時30分〜11時30分  場 保健センター  内 血圧測定・子どもの相談など ※電話相談可  持 母子健康手帳・バスタオル     ▼母と子の交流の場として「ほっとサロン」も同時開催

栄養相談 保健センター32・1122 ※予約制日 8月1日、8日、22日、29日、9月5日全て水曜      ※詳しい時間は保健センターにお問い合わせください。     場 保健センター  内 子どもの食事(離乳食の進め方、少食・偏食)、大人の食事(生活習慣病に関する相談)

町民相談・法律相談  人権担当34・1111内線210日 8月13日(月)10時〜12時、13時〜16時  場 進修館和室・茶室 ※予約不要、町民相談のみ電話相談受付(相談日のみ・内線248)  内 家庭の問題(離婚、相続等)、子どもの問題(いじめ、不登校等)、金銭トラブル、その他  相談員 町民相談員(人権擁護委員)、行政相談委員、弁護士

女性相談  人権担当34・1111内線210日 8月20日(月)13時〜16時 ※面接による相談は要予約 (相談日の相談時間内のみ内線506) 場  役場2階203会議室   内 女性の悩み一般相談(夫婦・家族・DV、人間関係、近隣、仕事、健康等)  相談員 女性のカウンセラー

人権相談  法務局越谷支局048・966・1337日 8月6日、13日、20日、27日全て月曜9時〜12時、13時〜16時  場 法務局越谷支局  内 人権問題や悩みごと等   相談員 人権擁護委員

県法律相談  東部地域振興センター048・737・2722 ※要予約日 8月1日、8日、15日、22日、29日全て水曜13時〜16時  場 東部地域振興センター県民相談室  内 法律相談      相談員 弁護士

消費生活相談  商工観光担当34・1111内線265▼宮代町  日 祝日を除く毎週月曜、水曜10時〜12時、13時〜15時受付  場 宮代町役場2階相談室▼杉戸町  日 祝日を除く毎週火曜、木曜10時〜12時、13時〜15時受付  場 杉戸町役場本庁舎1階相談室 (杉戸・宮代相互利用可)内 消費生活に関するトラブルの相談  相談員 消費生活相談員

心配ごと相談  社会福祉協議会32・8199日 8月9日(木)、23日(木)13 時 30 分〜 15 時 30 分 ※電話での相談可  場 社会福祉協議会1階相談室内 生活上の悩みごと  相談員 民生委員・児童委員

耐震・リフォーム相談窓口  都市計画担当34・1111内線344日 8月12日(日)13時〜15時   場 進修館集会室内 住宅の耐震診断、耐震改修工事、リフォーム等の相談相談員 町登録の耐震診断士、耐震改修工事店(耐震の会)

平成24年度下水道排

水設備工事責任技術

者資格認定共通試験

日 

11月11日(

日)

場 

埼玉工業大学

対 

高等学校の土木

工学科又はこれに相当

する課程を修了して卒

業した方 

高等学校

を卒業した方で、排水

設備工事等の設計又は

施工に関し、1年以上

の実務経験を有する方

排水設備工事等の設

計又は施工に関し、2

年以上の実務経験を有

する方 

①〜③に準

ずる方

費 

7000円

申 

8月20日(

月)

ら9月28日(

金)

まで

に埼玉県下水道協会事

務局048・829・

1553

住まいと暮らしの相

談会

日 

9月2日(

日)

13

時〜15時

場 

宮代町商工会館2

階内 

住宅の耐震診断・

増改築・住宅税制・法

律(相続・贈与・登記等)

相談員 

地元建築士、

税理士、司法書士、土

地家屋調査士等

問 

宮代町商工会35・

1661

日/日時  場/場所  内/内容  講/講師  定/定員  対/対象  費/費用持/持参するもの  申/申し込み  問/問い合わせ  主/主催9

進修館

33・3846 

図書館

34・9944 

郷土資料館

34・8882 

ふれ愛センター

32・6767 

ぐるる宮代

32・1543 

陽だまりサロン

37・0145

塙保己一学園学校公開             日 9 月 14 日 ( 金 )9 時 10 分 ~ 12 時 30 分         場申問 9 月 7 日 ( 金 ) までに塙保己一学園 049・231・2121

「人権について改めて考えてみませんか」 人権と聞くと、何か堅苦しく難しいものと思われがちですが、人権は私たち一人ひとりにとってかけがえのないものであり、誰もが生まれながらにして持っている、人として幸せに生きていくための権利です。 しかしながら、私たちのまわりには、同和問題をはじめ、女性、子ども、高齢者、障がい者、外国人などに関し、人権にかかわる問題が存在しています。 最近、調査会社等から依頼を受けた一部の行政書士が、職務上の権限を悪用して戸籍謄本等を不正に取得する事件が起きました。こうした出身地や家族の状況を調べる行為は、人権を侵害し、差別につながる恐れのあるものです。 就職採用においては、本人の仕事への適正や能力が判断されるべきですし、結婚についても、当人同士の意思が尊重されるべきです。いずれも出身地や家族の状況は関係ありません。 人権は一人ひとりのものであり、そして社会みんなのものです。 誰かの人権がうばわれているということは、自分の人権もまたうばわれる可能性があるということです。「自分とは関係ない」という態度では、差別を社会からなくすことはできません。 私たち一人ひとりが、日々の生活の中で相手を思いやり、相手の立場に立った行動を心がけることによってお互いを理解し合える社会が実現できるのではないでしょうか。問 人権担当内線 210、生涯学習担当内線 433

Page 10: 人口/33126人(前月比 7)男16711人女16415人 NO. 481 ......1携帯用の『あんしんカード』ができました ほか 4p〜5p 2宮代の偉人「島村盛助」

避難所宿泊訓練

町では、大規模な災害

の発生により避難の必

要が生じたことを想定

し、自主防災組織、町

民等を対象とした、避

難所開設宿泊運営訓練

(居住エリアの設営、仮

設トイレの設置、NP

Oによる炊き出し等)

を実施します。いざと

いう時に備え、避難所

での生活を体験してみ

ませんか?

外国人の方

も参加できます。参加

者には9月上旬ごろに

実施内容の資料を送付

します。

日 

9月29日(土)16

時〜30日(日)8時

場 

百間小学校体育館

定 

10名程度

対 

町内在住の方(外

国人の方、自主防災の

方、関係団体の方を含

め80名程度で実施しま

す。)

持 

寝具(寝袋・タオル

ケット等)、その他災害

時に必要と思われるもの

費 

無料

申 

8月6日(

月)

時から31日(

金)

16時

までに社会福祉担当内

線324

放射線量測定頻度の

変更のお知らせ

大気中の放射線量測定

につきましては、測定

値が安定していること

から、7月1日(日)

から次のとおり測定頻

度を変更しました。測

定値等詳細につきまし

ては、町ホームページ

をご覧ください。

▼町役場正面入口前

1日1回9時測定

▼須賀小学校校庭:隔

週水曜10時測定 

▼百間小学校校庭:隔

週水曜11時測定

問 

環境推進担当内線

274

「保健センターガイド」

広告主募集!

保健センター事業の情

報として、毎年世帯配

布している「保健セン

ターガイド」への広告

掲載を募集します。町

発行の刊行物に広告を

掲載して効果的にPR

しませんか。

掲載場所 「保健センタ

ーガイド」の表紙・裏

表紙を除く、保健セン

ターが指定する場所(最

大20枠)

規格 

1枠4色以内、

縦40ミリ×横80ミリ

※1申請者につき2枠

を限度とします。

※原稿は広告主が作成

してください。

掲載料 

1枠1万5千円

印刷部数 

1万3千部

世帯配布日 

平成25年

3月1日

申問

申請書を保健セン

ターに持参又は郵送(枠

が埋まり次第終了)

※町内業者を優先とし、

受付順とします。

※申請書は保健センター

にあります。町ホームペ

ージからダウンロードす

ることもできます。

問 

保健センター

求人企業合同面接会

予約不要、入退場自由。

来場者全員に求人企業

情報を配布します。

日 

8月8日(

水)

13

時〜16時

※受付12時〜

15時30分

場 

大宮ソニックシテ

ィビル4階市民ホール

対 

平成25年3月大学・

短大・専門学校を卒業

見込の方、1〜3年以

内の既卒者の方

持 

履歴書複数

問 

埼玉県雇用対策協

議会048・647・

4185

交通事故被害者のご家

族への援護金について

埼玉県交通安全対策協

議会では、埼玉県内在

住の交通遺児等を対象

に、援護一時金を給付

しています。

※交通遺児とは、18歳

以下の人で保護者(一

方または双方)が、交

通事故(陸海空全ての

交通事故が対象)によ

り死亡または重い障害

を負った方をいいます。

給付対象者 

平成23年

4月1日以降、交通遺

児等となった県内在住

の18歳以下の方

給付額 

子ども1人に

つき10万円(1事故に

つき1回のみ)

給付時期 

平成24年10

月または平成25年4月

申請書類 

各市町村、

学校等で配布します。

提出時期 

▼平成24年

10月支給分:平成24年

8月31日まで 

▼平成

25年4月支給分:平成

25年2月28日まで

提出先 

みずほ信託銀

行浦和支店(住所:さ

いたま市浦和区高砂2

丁目6番18号 

電話:

048・822・01

91)に郵送または持

参してください。

問 

埼玉県防犯・交通

安全課

048・830・

2958

がん勉強会

どなたでも参加できます。

日 

8月26日(

日)

14

時〜16時

場 

杉戸町生涯学習セ

ンター集会室1・2

講 

勝俣範之教授(日

本医科大学武蔵小杉病院

腫瘍内科医・医学博士)

内 

抗がん剤:正しい

知識と情報を!

費 

150円(資料代、

会場費)

申問

がん患者会シャロ

ーム090・4535・

9198

第11回すいとんを食

べながら戦争体験を

語り・聞く会

身近な人たちが平和の願

いを込めて戦争体験を語

ります。すいとんをご提

供します。開会前の13時

より信越放送制作のドキ

ュメンタリー「少年たち

は戦場へ送られた」を映

写します。

日 

8月19日(

日)

14

時〜16時30分

場 

進修館研修室

費 

無料

問 

杉戸宮代平和委員

会(人見)33・0499

後納制度(国民年金

保険料の納付期限の

延長)が始まります

これまでは、国民年金

保険料を納め忘れたま

ま2年を超えると保険

料を納めることができ

ませんでしたが、本年

10月から3年間に限り、

過去10年以内の納め忘

れた保険料を納めるこ

とができる後納制度が

始まります。該当者に

は、事前お知らせ、申

込書が送付されますの

で、ご確認ください。

審査の結果、後納制度

による納付をご利用い

ただけない場合があり

ます。詳しくはお問い

合わせください。

問 

春日部年金事務所

048・737・75

10

水循環センター見学会                          日 9 月 8 日(土)~ 10 日(月)10 時~、13 時 30 分~  場 中川水循環センター(三郷市番匠免 3 丁目2 番 2 号)  費 無料  申問 中川水循環センター 048・952・3351

申し込み・問い合わせは…

役場代表

34・1111 

上水道室

33・5554 

保健センター

32・1122 

げんきっ子

34・5891 

きしゃぽっぽ

32・3064

10情報コーナーは、おおむね8/10〜 9/9の情報を掲載しています。9月号の原稿締切は8/8(水 )、10月号の原稿締切は9/4(火 )です。

Page 11: 人口/33126人(前月比 7)男16711人女16415人 NO. 481 ......1携帯用の『あんしんカード』ができました ほか 4p〜5p 2宮代の偉人「島村盛助」

放送大学第 2 学期(10 月入学)学生募集  放送大学は、テレビ・ラジオで学ぶ遠隔教育の大学で、正規の通信制大学(文部科学省・総務省所管)です。学士・修士の学位取得やキャリアアップ・自己実現など、生涯学習を目指す方を応援します。応募締め切りは 8 月 31 日(金)まで。  申問 放送大学埼玉学習センター 048・650・2611

自衛官募集

▼防衛大学校学生

推薦・総合選抜受付:

9月3日(月)〜5日

(水)

一般(前期)受付:9

月3日(月)〜10月1

日(月)

応募資格:高卒(見込

含)21歳未満

▼防衛医科大学校学生

受付:9月3日(月)

〜10月1日(月)

応募資格:高卒(見込

含)21歳未満

▼看護学生

受付:9月3日(月)

〜10月1日(月)

応募資格 

高卒(見込

含)24歳未満

▼航空学生

受付:9月7日(金)

まで

応募資格:高卒(見込

含)21歳未満

▼一般曹候補生

受付:9月7日(金)

まで

応募資格:18歳以上27

歳未満

▼自衛官候補生

男子受付:年間を通じ

て受付中

女子受付:9月7日

(金)まで

応募資格:18歳以上27

歳未満

問 

自衛隊さいたま地

域事務所048・65

1・2420

消防職員募集

久喜地区消防組合は、

加須市、幸手市、白岡

町及び杉戸町と合同で

消防職員採用試験を実

施します。

採用予定人員 

消防吏員

(救急救命士含む)17人

※採用予定人数は、欠

員等により変更になる

場合があります。

採用予定日 

平成25年

4月1日

受験資格 

詳しくはお

問い合わせください。

受付期間 

8月1日(水)

から16日(木)までの間

の土日を除き、17時まで

に久喜地区消防組合消防

本部へ持参又は郵送して

ください。郵送の場合も

8月16日必着です。

第1次試験 

9月16日(日)

試験会場 

久喜市役所

鷲宮総合支所

問 

久喜地区消防組合

消防本部総務課21・2

711(〒346・0

021久喜市上早見3

96)

小児救急電話相談(

8000番)

をご利用

ください

小児救急電話相談は、

休日や夜間の子どもの

急病時に病院に連れて

行こうか迷ったときに

利用します。経験豊富

な看護師が参考になる

アドバイスをしてくれ

ます。

電話番号

▼♯8000番(NTT

のプッシュ回線や携帯

電話をご利用の場合)

▼048・833・7

911(

IP電話、ひか

り電話、ダイヤル回線

をご利用の場合)

相談時間 

▼月〜土曜

日:19時〜翌朝7時 

▼日曜、祝日、年末年

始:9時〜翌朝7時

※7月1日から相談時

間が拡大されました。

問 

保健センター

離乳食教室

日 

8月27日(

月)

付13時15分〜※要予約

場 

保健センター

講 

管理栄養士

内 

身体計測・離乳食

講習

対 

5〜9か月児の母

親等希望者

持 

母子健康手帳・お

んぶひも・三角巾・エ

プロン・筆記用具・バ

スタオル

費 

無料

申問 

8月24日(金)

までに保健センター

■ふれ愛センター

問 

32・6767

▼土曜教室

「大きなジェンガで遊ぼう」

牛乳パックで作った大き

なジェンガで遊びます。

日 

8月11日(

土)

14時

〜15時

「紙皿でくるまを作ろう」

日 

8月25日(土)14時

〜15時

場 

多目的室

対 

幼児(保護者同伴)、

児童

- - - - - - - - - - - -- - - - - - - - - -

■きしゃぽっぽ

問 

32・3064

▼子育てサロン赤ちゃんの日

日 

8月9日(木)、30

日(木)14時〜15時30分

対 

0歳・1歳児の親子

▼お絵かきをしよう

身長・体重が測れます。

日 

8月9日(

木)

11時

〜12時

対 

1歳〜就学前の親子

▼親子でウィグリーダンス

親子で楽しく踊りましょ

う。

日 

8月8日(

水)

11時

30分〜11時50分

▼親と子の絵本の日

日 

8月10日(

金)

11時

〜11時15分

講 

スウスの会

対 0歳児〜就学前の親子

▼1歳のお友だち集ま

れ!

同じ年齢のお友だち同士

で楽しく遊びましょう。

日 

8月23日(

木)

11時

〜12時

▼8月生まれのお誕生会

エプロンシアターを楽しみ

ながら、お誕生月のお友

だちをお祝いしましょう。

日 

8月24日(

金)

11時

30分〜12時

持 

8月生まれのお友だ

ちは写真を2枚持ってき

てください。

申 

8月23日 (

木)

16時

まで

▼みんなであそぼう

みんなで工作をして遊び

ましょう。

日 

8月30日(

木)

11時

〜12時

対 

町内在住の2歳・3

歳・4歳の親子。登録制

ですが、途中参加・当日

参加・もうすぐ2歳のお

友だちokです。

▼うんどうかい

きしゃぽっぽに遊びに来

るお友だちの運動会で

す。お父さんもお母さん

も一緒にご参加ください。

今年の運動会もお父さん

の出番がいっぱいです。

日 

9月8日(

土)

10時

〜12時

場 

みやしろ保育園ホール

対 

町内在住の未就学児

を持つ親子

▼園庭開放

天気がよければ、タライ

程度の水遊びをします。

雨天中止。

日 

8月6日、13日、20

日、27日全て月曜10時〜

11時30分

対 

0歳〜就学前の親子

持 

着替え、帽子、麦茶

進修館

33・3846 

図書館

34・9944 

郷土資料館

34・8882 

ふれ愛センター

32・6767 

ぐるる宮代

32・1543 

陽だまりサロン

37・0145

11日/日時  場/場所  内/内容  講/講師  定/定員  対/対象  費/費用

持/持参するもの  申/申し込み  問/問い合わせ  主/主催

Page 12: 人口/33126人(前月比 7)男16711人女16415人 NO. 481 ......1携帯用の『あんしんカード』ができました ほか 4p〜5p 2宮代の偉人「島村盛助」

■姫宮保育園のびの

びキッズルーム

問 

34・8393

▼ランチタイム(要予約)

日 

8月28日(

火)

11時

〜12時30分

内 

保育園給食の試食

定 

親子5組

申 

8月21日(火)まで

▼キッズ広場

「ピエロさんとバルーンで

あそぼう」

ピエロさんのマジックを見

たり、一緒に風船を作り

ます。

日 

9月3日(

月)

10時

〜11時

▼子育て広場

風船遊び、水遊び、しゃ

ぼん玉遊び等を行いま

す。

日 

毎週金曜10時30分

〜11時30分

※8月10日と24日は水遊

びをしますので、タオル

や水着、着替え等を持参

してください。

申 

1週間前まで

▼園庭開放

日 

毎週土曜10時〜11時

※平日も開放しています

のでお気軽にご利用くだ

さい。

※一時保育もやっています

のでご利用ください。

※8月13日(月)〜18日

(土)は、キッズルーム、

一時保育、園庭開放はお

休みします。

- - - - - - - - - - -- - - - - - - - - - -■げんきっ子

問 

34・5891

▼げんきっ子の日

「プール遊び」

日 

8月8日(水)

10時

〜11時30分

持 

水着又は水遊び用お

むつ・タオル・水筒

「新聞紙で遊ぼう」

日 

8月27日(

月)

10時

〜11時30分

▼絵本の日

日 

8月20日(月)11時

〜11時15分

講 

スウスの会

▼赤ちゃんげんきっ子

「ふれあい遊び」

日 

8月22日(

水)

14時

〜15時

▼子育てワイワイくらぶ

日 

8月23日(

木)

10時

30分〜11時30分

▼よちよちげんきっ子

「工作&リズム遊び」

日 

9月5日(

水)

10時

〜11時

▼給食試食会

日 

9月25日(

火)

12時

〜13時

定 

2・3歳児の親子5組

費 

子ども231円、大

人315円

申 

9月3日(

月)

から

10日 (

月)

まで

▼園庭開放

日 

8月21日(火)、

25日

(

土)

、28日(

火)

、9月

4日(

火)

10時〜11時30

分 

※雨天中止

対 

0歳〜就学前の親子

夏休み子ども文化創造事業

アウトドアキッチン

薪でご飯を炊いてカレー

を作ろう。みんなで協力

して作ったカレーライス

は最高の味!

日 

8月19日(日)10時

〜15時(荒天時中止)

場 

ふれ愛センター周辺

野外

定 

30名 

※定員になり

次第締切り

対 

小学校3・4年生

持 

ニンジン、ジャガイ

モ、たまねぎ各1個、米

1合、軍手、飲み物

費 

200円(保険代、

材料費)

申問

8月6日(月)9時

から生涯学習担当内線4

34

協力 

宮代町子ども会育

成連絡協議会、宮代町青

少年相談員

第1回「宮代町図書

館を使った調べる学

習コンクール」

町内在住・在学の小学生、

中学生の図書館の本など

を使った「調べる学習」

の作品を募集します。

「募集作品」

テーマ 

自由。身近な疑

問や不思議に思ったこと、

興味があることなど。

サイズ 

小学生:B4サ

イズ、中学生:A4サイ

ズまで

ページ 

50ページ以内

(目次、参考文献一覧を除

く)

提出先 

通学している小

中学校 

※町外の小中学

校に通学している方は宮

代町立図書館に持参

申 

9月3日(

月)

から

28日(金)

まで

「相談コーナーを開設し

ています」

第1回「宮代町図書館を

使った調べる学習コンク

ール」にあわせ、「図書館

で調べる学習」相談コー

ナーを開設します。調べ

る学習で分からない事が

ある時は、お気軽にご相

談ください。また図書館

では「図書館を使った調

べる学習」全国コンクー

ルの優秀作品レプリカを

展示中です。作品の作り

方の参考にしてください。

日 

8月31日(金)まで

の11時〜15時

場 

ティーンズ調べもの

コーナー

問 

生涯学習担当内線

435

宮代町食生活改善推進

員協議会

料理教室

「親子料理教室」

日 

8月22日(

水)

9時

30分〜13時

場 

保健センター

内 

タコライス、コーン

スープほか

持 

エプロン、三角巾、

筆記用具

費 

1人400円

「米粉料理教室」

日 

9月12日(水)9時

30分〜13時

場 

保健センター

内 

米粉お好み焼き、か

ら揚げほか

持 

エプロン、三角巾、

筆記用具

費 

500円

申問

保健センター※17時

以降は吉田34・0146

「男の料理教室」

夏バテ予防にぜひどう

ぞ。

日 

8月11日(

土)

9時

〜12時30分

場 

姫宮北団地集会所

内 

豚肉のエスニックカ

レー、簡単ピクルスほか

持 

エプロン、三角巾、

筆記用具

費 

500円

申問

北団地料理普及会

(大山)34・0814

国際交流ネットワー

ク会員募集

いろいろなイベントを通

じて外国の方々と交流を

深めていく活動をしてい

ます。新しい仲間に入り

ませんか!

日 

毎月第2日曜10時〜

場 

市民活動サポートセ

ンター

問 

国際交流ネットワー

ク(大野)090・61

98・4695

申し込み・問い合わせは…

役場代表

34・1111 

上水道室

33・5554 

保健センター

32・1122 

げんきっ子

34・5891 

きしゃぽっぽ

32・3064

エコ☆スタ Let’ s 地産地 show cooking !  日 8 月 19 日 ( 日 )14 時~ 17 時 ※ 要予約  場 新しい村 村の集会所  内 米粉のシフォンケーキ、巨峰ゼリーほか ※ 食物アレルギーのある方は事前にお知らせください。  持 エプロン、三角巾、スプーン、フォーク、カップ、小皿、お手拭タオル  費 無料  申問 MIYASHIRO エコ☆スターズ(小川)090・9814・4693

12情報コーナーは、おおむね8/10〜 9/9の情報を掲載しています。9月号の原稿締切は8/8(水 )、10月号の原稿締切は9/4(火 )です。

Page 13: 人口/33126人(前月比 7)男16711人女16415人 NO. 481 ......1携帯用の『あんしんカード』ができました ほか 4p〜5p 2宮代の偉人「島村盛助」

企画展「身のまわりの

生活史7

夏の思い出」

収蔵品の中から、テーマ

を決めて資料紹介をする

企画展、身のまわりの生

活史シリーズ。今回の展

示では「夏休み」をキー

ワードに、扇風機や団扇

などといった夏ならでは

の道具や、夏休みの子ど

もの宿題である「夏季休

暇日誌」のあれこれ、旅

先で買い求めたであろう

絵葉書などを展示しま

す。特に絵葉書は関東近

県に絞って紹介していま

す。宮代町から日帰りで

きる距離にある各地域

が、昔はどんな姿だった

のか。昔と今の風景を見

比べてみるのも一興かも。

皆様のお越しをお待ちし

ています。

日 

10月14日(

日)

まで

※休館日:8月6日、13日、

20日、27日、9月3日、

10日、18日、24日〜28日、

10月1日、9日

場問

郷土資料館

パソコン初級講座

日 

9月6日(木)、11

日(火)、13日(木)、27

日(木)10時〜12時

場 

図書館研修室

講 

パソコンクラブ

内 

文字入力、ワード初

級、エクセル初級

持 

ノートパソコン

費 

月1500円(テキ

スト代、施設利用料)

申問

糸山34・5631

「見上げればワルツ流れ

る銀の海」

宮代町社交ダンスク

ラブ会員募集

日 

毎月第2、第3、第

4月曜19時〜21時

場 

進修館大ホール

費 

月2000円(見学、

体験入会1か月無料)

問 

森34・5231

平成23・24年優秀選

手募集

町民体育祭当日の昼休み

に表彰式を行います。

対 

平成23年9月から平

成24年8月までに、県体育

協会承認の大会で3位以上

の成績を修めた町内在住・

在学の個人及び団体

申問

9月7日(

金)

17時

までにスポーツ振興担当

内線432

おとなの運動広場

「スポーツフィールド」

日 

8月18日(

土)

14時

〜16時

場 ぐるる宮代サブアリーナ

内 

▼前半(プログラム

タイム) 

種目:スポーツ

吹矢 

▼後半(フリータ

イム) 

種目:卓球、バド

ミントンなど 

※一時保

育(自己負担200円)

を希望する方は1週間前

までにお申込ください。

対 

小学生以上(小学生

は保護者同伴)

持 

運動ができる服装、

体育館履き、タオル、飲

み物

費 

100円

申問

8月15日(

水)

17時

までにスポーツ振興担当

内線432

平成24年度県民総合体育大会

バスケットボール競技

一般の参加チーム募集

日 

9月17日(

月)

場 

県立上尾運動公園体

育館ほか

チーム構成 

コーチ1名、

アシスタントコーチ1名、

マネージャー1名、選手

15名の計18名

対 

次のすべての資格に

該当すること

①平成24年度日本バスケ

ットボール協会及び埼玉

県バスケットボール協会

に登録を完了しているこ

と。②平成24年4月1日

現在、埼玉県に在住、在

学、在勤するもの。(現在、

小中学校・高校に在学し

ているものは除く)③教

育委員会または体育協会

の推薦があること。

費 

1チーム3000円

※保険は事前に各自で加

入のこと。

代表者会議 

参加チーム

は必ず出席してください。

欠席・遅刻の場合は、大

会に出場できません。

日 

8月26日(日)10時〜

場 

スポーツ総合センタ

ー講堂(住所:上尾市東

町3丁目1679、電話

048・774・5551)

申問

スポーツ振興担当

内線432

進修館

33・3846 

図書館

34・9944 

郷土資料館

34・8882 

ふれ愛センター

32・6767 

ぐるる宮代

32・1543 

陽だまりサロン

37・0145

13日/日時  場/場所  内/内容  講/講師  定/定員  対/対象  費/費用

持/持参するもの  申/申し込み  問/問い合わせ  主/主催

グラウンドゴルフ協会会員募集  適度な運動量と緊張感、健康管理に最適です。ぜひ、見学に来てください。  日 土日を除く毎日8時 30 分~ ※ 参加日自由  場 はらっパーク宮代   費 月 700 円申問 柴崎 34・6454

今年の体育祭は 40 回目の記念大会です。誰でもすぐ参加でき、しかも楽しめる新種目を取り入れました。事前エントリーを受け付けますので、みなさん振るってご参加ください。日 10 月 7 日 ( 日 ) ※ 雨天中止場 ぐるる宮代多目的広場ほか▼地区対抗種目(事前申込が必要)毎年行っている地区エントリー種目。「玉入れ」・

「大玉転がしリレー」・「ごみ分別競争」・「大縄跳び」・「混合リレー」の中から最大 4 種目でエントリー。(1種目のみでも地区参加できます。)▼一般種目(当日申込み)100 m競走、こども 400 mリレー、親子ゲームなどを予定しています。▼新種目①みんなでグラウンドゴルフ3人1組でホールインワン目指してラウンドします。プレーヤーは一打ごとに交代し、2ラウンドの総打数の少ないチームが勝ちとなります。定 32 組(中学生以上)②遠くへ投げよう 大遠投大会個人競技で2回投げて競います。最も遠くまで飛ばした人が勝ちとなります。どんなボールを投げるかは当日のお楽しみ。定 60 人(小学生 30 人・中学生以上 30 人)③ゴールインサッカー遠くのゴールへむかってナイスキック!みごとゴールできるか挑戦してみよう。個人競技で3回連続してボールを蹴り、ゴールを目指します。定 80 人(小学 1 ~ 4 年:20 人、小学5・6年:20 人、中学生以上:40 人)申問 9 月 14 日 ( 金 ) までに申込書を持参の上、スポーツ振興担当内線 432

今年の体育祭は、何かが違う!第 40 回町民体育祭

この記念大会の運営や賞品の充実のため、協賛金を募集いたします。町内外を問わず多くの事業主の皆様・個人の皆様のご協賛をよろしくお願い申し上げます。募集期間 8 月 1 日~ 9 月 30 日協賛金 一口 3,000 円 ※大会当日、ご協賛者名をパネルにて掲示いたします。(掲載を希望される方のみ) 申問 宮代町体育協会(手島)34・0368

第 40 回記念町民体育祭協賛のお願い

Page 14: 人口/33126人(前月比 7)男16711人女16415人 NO. 481 ......1携帯用の『あんしんカード』ができました ほか 4p〜5p 2宮代の偉人「島村盛助」

シメノさんの布ぞうり作り  夏休みの宿題にもどうぞ!  日 8月 10 日(金)10 時 30 分~ 15 時 30分  講 高橋シメノ氏  持 ゆかた(応相談)  費 400 円(鼻緒代など)  定 10 名       問 陽だまりサロン 37・0145

申し込み・問い合わせは…

役場代表

34・1111 

上水道室

33・5554 

保健センター

32・1122 

げんきっ子

34・5891 

きしゃぽっぽ

32・3064

公募制補助金活用事業

太極拳の朝練とラジ

オ体操の会

夏の生活リズムづくりに

太極拳とラジオ体操を体

験してみませんか。幼児、

小学生、中学生の参加大

歓迎です。

「太極拳(入門・初級)」

日 

8月1日(水)〜11

日(土)6時15分〜6時

30分

場 

姫宮駅西口広場

「ラジオ体操第1・第2」

日 

8月20日(月)〜31

日(金)6時30分〜6時

45分

場 

姫宮駅西口広場

講 

町太極拳連盟

問 

町太極拳連盟事務局

34・9773

町民サッカー大会

日 

10月14日(

日)

、21

日(日)

場 

ぐるる宮代

対 

主に18歳以上の町内

在住在勤在学者で構成さ

れたチーム

申 

8月31日(金)まで

にスポーツ振興担当内線

432

問 

サッカー協会(中村)

32・0147

町長杯争奪町民チャ

リティーゴルフ大会

スクラッチ、シンペリア両

部門で表彰、参加賞、飛

賞あり。上位者は、25年

度市町村対抗ゴルフの代

表選手候補者とします。

日 

9月27日(

木)

場 

ひととのやカントリ

ー倶楽部(栃木県小山市)

定 

80人

対 

町内在住、在勤、在

学の方

費 

参加費3000円、

プレー費8800円(食

事付、各自清算)

申 

8月31日(

金)

まで

にスポーツ振興担当内線

432

問 

宮代町ゴルフ協会

(小原)33・3166

■新しい村(農の家)

問 

36・3441

▼「結」イベント情報

毎月第1、3土曜は石釜

ピザの日(8月4日、18

日)、8月11日(土)生産

者土曜市、8月12日(

日)

ゲームの日、8月25(土)、

26日(

日)

新米まつり(

予定)

▼太極拳とお食事の会

太極拳で汗を流した後に旬

の野菜料理を味わいます。

日 

8月29日(

水)

「太極拳」11時〜12時30

分(休憩あり)

「お食事」12時45分〜14時

場 

村の集会所

講 

持木玲子氏

定 

15名(最少開催人数

8名)

持 

運動靴、動きやすい

服装、タオル、飲み物

費 

3000円

申 

8月15日(

水)

10時

から

▼魔女のハーブ&スパイ

ス講座「クレソン」

サラダを作ります。

日 

9月5日(水)

13時

〜14時30分

場 

村の集会所

定 

8名

持 

筆記用具

費 

2000円

申 

8月15日(

水)

10時

から

▼ほっつけ農遊塾

「稲刈り1日体験」

日 

9月17日(

月)

9時

〜13時※雨天中止

内 

稲刈り・ぬか釜炊き

ごはんの食事会

持 

着替え一式、長靴、

長袖、帽子、タオル、飲

み物、軍手

費 

中学生以上1500

円、5歳以上〜小学生ま

で1000円、4歳以下

無料

申 

8月8日(

水)

10時

から※要事前予約

- - - - - - - - - - - -- - - - - - - - --

■はらっパーク宮代

問 

37・1982

▼夏休み工作教室

夏休みの宿題はこれでば

っちり!身近にあるもの

で貯金箱を作ろう!

日 

8月10日(

金)

13時

〜15時

場 

ミーティングルーム

定 

15名

対 

小学生

持 

作品を持帰るための袋

費 

350円(材料費・

当日徴収)

申 

8月9日(

木)

まで

※スペースの都合上、会

場にはお子様だけの参加

でお願いします。

- - - - - - - - - - - -- - - - - - - - --■陽だまりサロン

問 

37・0145

夏休みも通常通り開館し

ています。

▼いきいきの日

8月の健康体操は第1・

第3火曜10時30分から11

時30分に行います。

▼囲碁・将棋の日

夏休みになったら、囲碁・

将棋名人に挑戦しよう!

日 

毎週水曜10時〜12時

▼さをり織り体験・実習の日

日 

毎週木曜・金曜10時

30分〜15時

内 

裂き織りマット

費 

600円

持 

綿生地

対 

町内在住の方(要申込)

▼夏休み!作ってあそぼう!

「紙とんぼを作って飛ばそう!」

日 

8月6日(月)13時

〜14時

「おりがみで作ろう!」

日 

8月20日(月)10時

30分〜12時

▼夏休み!子どもさをり

織り体験

夏休みに体験してみよ

う!

日 

8月6日、20日、27日

全て月曜10時30分〜15時

内 

裂き織りマット(花

びん敷サイズ)

費 

無料

対 

中学生まで

▼布で作る『せみ』

日 

8月18日(土)10時

30分〜15時

講 

西宮清子氏

費 

200円(材料費)

定 

10名

▼第4土曜日開館日

日 

8月25日(土)10時

〜16時

- - - - - - - - - - - -- - - - - - - - --

■図書館問 

34・9944

▼童話を読む会

日 

8月4日(土)14時

30分〜15時

内 

きつねのホイティ

ほか

日 

9月1日(土)14時

30分〜15時

内 「いやいやえん」より

ちゅーりっぷほいくえん

ほか

場 

おはなしコーナー

▼夏休み子ども平和映画会

日 

8月5日(

日)

14時

〜14時30分

場 

ホール

内 

ぼくの村にサーカス

がきた

ほか

▼すいようえほんの会 

~0、1、2、3~

赤ちゃんから対象のえほ

んの会です。

日 

8月8日(

水)

11時

〜11時15分

場 

おはなしコーナー

▼ライブラリーシアター

「ナイトミュージアム」

博物館のアノ展示物が生き

返る!? 

全世界で大ヒット

を記録した、子どもから大

人までドキドキ・ワクワクの

アクションアドベンチャー。

2007年アメリカ映画。

日 

8月10日(

金)

14時

〜16時

場 

ホール

14情報コーナーは、おおむね8/10〜 9/9の情報を掲載しています。9月号の原稿締切は8/8(水 )、10月号の原稿締切は9/4(火 )です。

Page 15: 人口/33126人(前月比 7)男16711人女16415人 NO. 481 ......1携帯用の『あんしんカード』ができました ほか 4p〜5p 2宮代の偉人「島村盛助」

体育スクール  日 毎週木曜 15 時 30 分~ 16 時 20 分(年中児)、16 時 20 分~ 17 時 10 分(年長児)、17 時 15 分~ 18 時 15 分(小学校低学年)、18 時 20 分~ 19 時 30 分(小学校中・高学年)   場 サブアリーナ  費 入会金 4,200 円、月 5,775 円  問 ぐるる宮代 32・1543

進修館

33・3846 

図書館

34・9944 

郷土資料館

34・8882 

ふれ愛センター

32・6767 

ぐるる宮代

32・1543 

陽だまりサロン

37・0145

15日/日時  場/場所  内/内容  講/講師  定/定員  対/対象  費/費用

持/持参するもの  申/申し込み  問/問い合わせ  主/主催

▼紙芝居と折り紙

日 

8月11日(

土)

14時

30分〜16時

場 

研修室

内 

紙芝居:ゆうれいの

おきゃくさま

折り紙:ユニットのはこ

▼夏休み親子で楽しむお

はなしと映画の会

日 

8月18日(土)14時

30分〜15時30分

場 

ホール

内 

おはなし:ぶーくん

ともちつき、ねずみのす

もう 

映画:エリックカ

ール

コレクション2

日 

8月25日(土)14時

30分〜15時30分

内 

おはなし:かにかに

こそこそ、おばけ学校の

三人の生徒 

映画:きつ

ねの窓

▼夏休み子ども映画会

「忍たま乱太郎」

日 

8月22日(

水)

14時

〜14時45分

場 

ホール

- - - - - - - - - - - -- - - - - - - - --■ぐるる宮代

問 

32・1543

▼テーピング講座(応用編)

日 

8月4日(土)

9時

30分〜12時

場 

健康相談室

講 

長瀬エリカ

定 

各20名

持 

上履き、タオル、は

さみ

費 

3000円(材料費

込み)

▼スポーツ復帰メニュー

相談

日 

8月10日を除く毎週

金曜13時〜15時(4枠)、

18時〜20時(4枠)、8

月18日(土)9時〜12時

(6枠)※1枠30分(予約

制)

場 

健康相談室

講 

長瀬エリカ

定 

各1名

費 

1000円

▼バスケットボールスク

ール

日 

毎週水曜17時20分〜

18時10分(初心者コース)、

18時20分〜19時20分(中

級コース)、19時30分〜20

時50分(上級コース)

場 

メインアリーナ

費 

初心者コース月

4200円、中級コース

月5040円、上級コー

ス月6720円

▼バドミントンスクール

日 

8月1日を除く毎週

水曜10時〜12時(初級コ

ース)、13時〜15時(中

級コース)

場 

サブアリーナ

定 

各20名

費 

月4000円、ビジ

ター1回1500円

▼フットサルスクール

日 

毎週金曜15時30分

〜16時20分(年中児)、

16時20分〜17時10分(年

長児)、17時15分〜18時

15分(小学校低学年)、

18時20分〜19時30分(小

学校中・高学年)

場 

メインアリーナ

費 

入会金4200円、

月5775円

▼腰痛体操教室

日 

8月10日を除く毎週

金曜9時30分〜12時

場 

会議室

講 

長瀬エリカ

定 

各20名

持 

上履き、バスタオル

費 

4000円

▼膝痛体操教室

日 

8月8日を除く毎週

水曜9時30分〜12時

場 

会議室

講 

長瀬エリカ

定 

各20名

持 

上履き、バスタオル

費 

4000円

▼新体操スクール

日 

毎週火曜15時30分

〜16時20分(年中児)、

16時20分〜17時10分(年

長児)、17時15分〜18時

15分(小学校低学年)、

18時20分〜19時30分(小

学校中・高学年)

場 

サブアリーナ

費 

入会金4200円 

月5775円

▼夏の無料教室

「アクアビクス」

日 

8月7日(火)、21

日(火)9時10分〜9時

50分

「アクアウォーキング」

日 

8月3日、10日、24

日全て金曜9時10分〜9

時50分

場 

室内温水プール

講 

日本スイミングクラ

ブ協会・アクアビクスイ

ンストラクター

対 

16歳以上

持 

水着・水泳帽・バス

タオル

費 

無料(プール代のみ

別途必要)

▼テニスコート・夜間営

業のご案内

日 

毎週火曜〜土曜(日・

祭日除く)19時〜21時

場 

テニスコート4面

(D、E、F、G)

費 

コート代1時間

600円(大人)、300

円(中学生まで)、照明

代1時間400円

コース内容○一般初級(クロール・背泳ぎ)○一般初中級(クロール・背泳ぎ・平泳ぎ)○一般中級(平泳ぎ、バタフライ ※ クロール・背泳ぎで 25 m泳げる方)○一般中上級(4種類を泳げる方)○キッズ(各レベルに応じた泳法)※火曜 17 時 30 分コースは4種目を目指す方、クロール 25 m泳げる方が対象。木曜 18 時 30 分コースは、4種目泳げる方が対象。持 水着、水泳帽、バスタオル費 各コースとも 9,000 円申 一般コース:8月7日(火)10 時~、キッズコース:町内在住者は 8 月 4 日(土)10 時~、町外在住者は8月5日(日)10 時~

コース 日  時 定員

一般初級 9/19 ~ 12/12 水 10:50 ~ 11:50 12 名9/20 ~ 12/13 木 9:10 ~ 10:10 12 名

一般初中級 9/19 ~ 12/12 水 18:40 ~ 19:40 12 名

一般中級9/4 ~ 12/11 火 13:10 ~ 14:10 12 名9/20 ~ 12/13 木 10:20 ~ 11:20 12 名9/20 ~ 12/13 木 13:10 ~ 14:10 12 名

一般中上級 9/4 ~ 12/11 火 18:40 ~ 19:40 12 名9/14 ~ 12/14 金 13:10 ~ 14:10 12 名

キッズ

9/4 ~ 12/11 火 16:30 ~ 17:30 30 名9/4 ~ 12/11 火 17:30 ~ 18:30 20 名9/19 ~ 12/12 水 16:30 ~ 17:30 30 名9/19 ~ 12/12 水 17:30 ~ 18:30 30 名9/20 ~ 12/13 木 16:30 ~ 17:30 40 名9/20 ~ 12/13 木 17:30 ~ 18:30 30 名9/20 ~ 12/13 木 18:30 ~ 19:30 15 名9/14 ~ 12/14 金 16:30 ~ 17:30 30 名9/14 ~ 12/14 金 17:30 ~ 18:30 30 名9/8 ~ 12/15 土 16:00 ~ 17:00 30 名9/8 ~ 12/15 土 17:00 ~ 18:00 30 名

ぐるる宮代水泳教室 問 32・1543

Page 16: 人口/33126人(前月比 7)男16711人女16415人 NO. 481 ......1携帯用の『あんしんカード』ができました ほか 4p〜5p 2宮代の偉人「島村盛助」

地域の情報、身近な話題をお寄せください。 〒 345-8504 宮代町役場「広報みやしろ」 [email protected]

情報募集中

16

みやしろ郷土かるた大会▼6月23日、進修館大ホールでみやしろ郷土かるた大会が開催されました。この日参加したのは、町内の小学生137名(46チーム)。高学年、中学年、低学年の3部門に別れ、チーム戦による競技が行われました。宮代町の歴史や文化、風景などをテーマに描かれた46枚の絵札をめぐり、小学生たちの熱きドラマが繰り広げられました。いずれの試合も実力伯仲、揃えれば得点が増す「役札」で逆転劇が起こるなど、予想外のドラマが繰り広げられ、コートだけでなく、客席も熱く盛り上がりました。試合の進行は、子ども会育成連絡協議会の中高生ジュニアリーダーの皆さんが担当。一瞬で決する真剣勝負を、冷静沈着に仕切ってくれました。 教育推進課

若葉会議▼6月下旬、庄司町長が町内の小学校を訪問し、「若葉会議」を行いました。6年生を対象とした若葉会議では、まず町長から宮代町の取り組みを説明し、次に子どもたちがグループごとに宮代町の「好きなところ」「不満なところ」「10年後こうなったらいいな」について話し合いました。はじめての町長との授業で、緊張していた子どもたちも、グループ討議から少しずついつもの調子を取り戻し、模造紙いっぱいに町の好きなところを書き込んでいました。最後の発表では、「宮代町の自然が大好き」「自然を残しつつ、お店も増えてほしい」といった意見が多く出されました。若葉会議は、7月中旬、中学2年生を対象に中学校3校でも実施しました。

総務政策課

広告

▼7月3日、子育て支援センターきしゃぽっぽで「みんなで遊ぼう」が行われ、約30人のお友達が遊びにきてくれました。今日のテーマは「海づくり」。クレヨンや絵の具を使ってお母さんといっしょに海を描きます。きしゃぽっぽなら、床にブルーシートを敷いて自由にお絵描きできるので、子どももお母さんも安心です。子どもたちは、普段使わない絵の具に興味津々。たっぷり絵の具を筆につけて、思い思いに描きます。重ね塗りをしすぎて、筆が紙を抜けてしまうほど夢中になってみんなで作りました。できあがった「きしゃぽっぽの海」には、ショクパンマンなどのキャラクターや海の生き物が楽しそうに泳いでいました。 福祉課

ひろ〜い海をつくりました

Page 17: 人口/33126人(前月比 7)男16711人女16415人 NO. 481 ......1携帯用の『あんしんカード』ができました ほか 4p〜5p 2宮代の偉人「島村盛助」

背筋をきりりと伸ばしたら17

▼ 6月24日、進修館小ホールにて「にんぎょうげき団みやしろ」による「みやしろこども劇場」が行われました。この日は、親子で、または、お孫さんとおじいちゃんやおばあちゃんなど、約100人も集まりました。スタートは、紙芝居の「ニャーオン」、次は人形劇「まんまるぱん」、最後は「メキシカンハット」で気分はハッピー。楽しいひとときを過ごしました。終了後も子供たちは、「まんまるぱん」の歌を口ずさんでいました。

総務政策課

みやしろこども劇場

広告

▼6月23日、ふれ愛センターで三世代交流事業として約200年の伝統がある七夕飾りのマコモ馬作りが行われました。参加した子どもは21人。さわやかクラブ連合会のマコモ馬作り歴20年〜40年の職人が丁寧に指導してくれました。完成したマコモ馬を手にしたある女の子は「お星様が見えるベランダに飾りたいです。」と話してくれました。

広報サポーター:百瀬辰次

伝統のマコモ馬作り▼7月4日、東小学校において4年生全員が学科と実技の2種類による「自転車免許検定」を行いました。実技検定では、交通指導員さんや安全協会の方々に協力していただき、校庭にコースをつくり一人ずつ検定を行いました。二段階の右折や一時停止、歩道内の乗り方など自転車の正しい乗り方をマスターした合格者には「自転車免許」を渡し意識を高めていきます。 教育推進課

自転車の乗り方を再確認

▼7月11日、子育て支援センターきしゃぽっぽで、「ママのストレッチ体操」が行われました。日頃ママたちはお子さんを抱っこしたり、おんぶしたりで、肩や背中、股関節が固まってしまっています。その塊をほぐす体操をするだけで、「きもちいい」との声が聞こえてきました。最後に背筋をきりりと伸

ばして、モデルウォーキングに挑戦。少し気をつけるだけで、全然いつもの歩き方とちがって、かっこいいモデルウォーキングになりました。この歩き方を維持できると、3キロダウンも夢じゃない!とのことです。

福祉課

Page 18: 人口/33126人(前月比 7)男16711人女16415人 NO. 481 ......1携帯用の『あんしんカード』ができました ほか 4p〜5p 2宮代の偉人「島村盛助」

■火災件数 0(3) 建物火災 0 (2)

車両火災 0 (0)

その他の火災 0 (1)

■救急件数 88(702) 急病 59(507)

交通事故 11 (50)

その他 18(145)

   ※()内は、平成24年1月からの累計

▼久喜地区消防組合消防本部21・0119

▼宮代消防署34・0119

▼火災情報ガイド21・9999

火災救急統計速報 平成24年 6月

今月の納期限 8月 31日町県民税2期分

国民健康保険税2期分

後期高齢者医療保険料2期分

介護保険料3期分

漏水修理当番 8月

みやしろ秋のフルーツフェスタ巨峰・梨・イチジクなど宮代産直のフルーツが大集合! 

日 9 月 8 日 ( 土 )、9 日(日)9 時 30分〜 15時※売切れ次第終了

場 新しい村内 ①巨峰、梨、イチジク、ブルーベリー等の販売 ②フルーツを使用した特製の

タルト、ソフトクリーム、ジュース等の

販売 ③町内飲食店等

の屋台村 ④巨峰の種

飛ばしコンテスト、梨

の皮むき競争など親子

で楽しめるイベントも

盛りだくさん!

問 新しい村 36・3441

第 65 回文化庁芸術祭優秀賞を受賞

された桂小南治師匠が寄席と人権

講演会を行います。ご家族そろっ

てご参加ください。

日 8月 19 日(日)14 時〜 15 時30 分(開場 13時 30 分)

場 進修館大ホール定 200 名  費 無料問 人権担当内線 210

寄席と人権講演会「桂小南治師匠が参ります」

問 上水道室33・5554  (休日夜間は第一浄水場32・0460)

1日〜 4日、12日

5日〜 11日、13日

14日、19日〜 25日

15 日、26日〜 31日

16 日

17 日

18 日

蛭間水道設備32・2407

岩崎設備35・0088

高田工業所32・8800

優輝設備 33・5508

セキ住設工業32・3161

中村工業所32・4817

木村設備32・7788

ふるさと納税 6月分寄附金をまちづくりに有効活用させていただ

きます。ありがとうございました。

▼ふるさと納税 3名様より90,000円

▼齋藤甲馬と宮代 7名様より16,000円

▼歴史図書 24名様より17,200円

問 財政担当内線216

日 8月 24日(金)10時〜 16時 30 分場 大宮ソニックシティ内 ①人権作文表彰・発表 ②米良美一さんによる人権講演会 ③山田邦子さんによるトークショー ④アトラ

クションほか

問 埼玉県人権推進課 048・830・2255

人権啓発フェスティバル「ヒューマンフェスタ2012さいたま」

8月は「人権尊重社会をめざす県民運動月間」です!

広報みやしろは、自治会をとおして配布しているほか、駅や公共施設にも置いています。広報を店先等に置いてくださる事業所等がありましたら、ご連絡ください。

もっと楽しむデジカメ講座

押せば写るデジカメなので、それなりに楽しむことができます。でも、機能を使いこなせば、さらにおもしろいツールになります。そんなテクニックを身につけませんか?

第1回 8/21 (火)カメラの特性を知る第2回 9/4 (火)さまざまな機能を使う第3回 9/18 (火)画像を加工する第4回 10/2 (火)動画を撮影する第5回 10/16(火)動画を編集する第6回 11/6 (火)動画をYouTube にアップロードする講 小口流(おぐちながれ)

第4次宮代町総合計画「市民の活動をつなぐインターネット放送局開局事業」

8月21(火)スタート

日 隔週火曜日(第 1、3火曜日)10時〜 12時  ※計 6回

場 市民活動サポートセンター定 各回 20名(申込み順)費 テキスト代 3,000 円(6回一括)  1回のみ 600 円

申 8月 6日(月)から市民活動サポートセンターカウンターへ直接申し込み(電話不可)

問 MCAサポートセンター 34・1163