28
平成26年度 事業報告 ・平成 26 年度(平成 26 年 4 月 1 日~平成 27 年 3 月 31 日) 【I】会員状況(平成 27 年 3 月 31 日現在) 26 3 31 入会者数 退会者数 増減 27 3 31 法人会員 2,179 113 69 +44 2,223 IIA 個人会員 3,246 967 298 +669 3,915 合計 5,425 1,080 367 +713 6,138 【Ⅱ】【Ⅲ】資格認定制度・会合活動 平成 26 年度における年間会合回数・出席者数(含む e ラーニング視聴者・資格認定制度関連) (平成 26 4 1 日~平成 27 3 31 日) 数出席者数 数出席者数 1 39 5 41 役員会 理 12 198 2 15 1 920 1 2 3 723 16 970 4 436 CSAファシリテーショントレーニングコース 3 4 5 125 内部監査人のための会計監査研修会・基礎編 2 29 3 73 内部監査人のための会計監査研修会・実践編 2 3 西 2 92 簿 2 9 2 26 簿 2 8 3 32 3 5 貿 4 72 会計・税務のステップアップコース 1 2 1 12 内部監査の品質改善プログラム・基礎編 2 15 4 142 内部監査の品質改善プログラム・実践編 1 9 4 57 内部監査の品質改善プログラム・品質評価実施編 1 2 6 108 内部監査と監査役の連携についての研修会 3 19 3 34 2 14 12 195 C A A T 2 9 4 33 30 2,205 銀行証券・生命保険・損害保険部会特別部会 4 192 4 43 14 584 内部監査人のための会計監査・販売プロセスコース 1 1 1 149 内部監査人のための会計監査・購買プロセスコース 1 1 8 706 e 随時 15,644 - 1 34 2 86 4 46 2 16 6 80 1 13 10 2,183 2 4 IIA 4 697 2 1 8 3,491 ホールディングカンパニー懇談会 4 4 6 753 3 2 2 190 2 1 1 44 1 6 1 35 1 4 1 58 1 5 1 37 5 1 8 1,811 6 93 6 554 情報システム監査専門内部監査士認定講習会 1 4 9 1,142 随時 335 8 298 随時 3,332 3 68 随時 57 2 34 随時 17 4 213 305 43,976 <会 名> 全国大 会・講 演会等 1 1 5 6 1 7 8 7 8 2 7 9 1 2 8 5 0 9 4 8 0 0 2 1 2 4 3 0 5 9 1

【I】会員状況(平成27年3月31日現在) · 第141 期【大阪開催】 (2015/1/26) 第142 期【東京開催】 (2015/3/17) (b) 情報システム監査専門内部監査士認定講習会

  • Upload
    others

  • View
    2

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

平成26年度 事業報告

・平成 26 年度(平成 26 年 4 月 1日~平成 27 年 3 月 31 日)

【I】会員状況(平成 27 年 3 月 31 日現在) 26 年 3 月 31 日 入会者数 退会者数 増減 27 年 3 月 31 日 法人会員 2,179 113 69 +44 2,223

IIA 個人会員 3,246 967 298 +669 3,915合計 5,425 1,080 367 +713 6,138

【Ⅱ】【Ⅲ】資格認定制度・会合活動 平成 26 年度における年間会合回数・出席者数(含む eラーニング視聴者・資格認定制度関連)

(平成 26 年 4 月 1 日~平成 27 年 3 月 31 日)

回 数 出 席 者 数 回 数 出 席 者 数

1 39 情 報 シ ス テ ム 監 査 基 礎 講 座 5 41

役員会 理 事 会 12 198 情 報 シ ス テ ム 監 査 実 践 講 座 2 15

内 部 監 査 推 進 全 国 大 会 1 920 北 海 道 地 区 内 部 監 査 実 践 講 座 1 2

賀 詞 交 歓 会 3 723 事 例 研 究 16 970

特 別 講 演 会 等 4 436 C S A フ ァ シ リ テ ー シ ョ ン ト レ ー ニ ン グ コ ー ス 3 4

私 鉄 部 会 5 125 内部監査人のための会計監査研修会・基礎編 2 29

生 命 保 険 部 会 3 73 内部監査人のための会計監査研修会・実践編 2 3

東 西 私 鉄 内 部 監 査 研 究 会 2 92 簿 記 ・ 会 計 ・ 税 務 の 入 門 コ ー ス 2 9

鉄 鋼 各 社 内 部 監 査 会 議 2 26 簿 記 ・ 会 計 ・ 税 務 の 中 級 コ ー ス 2 8

損 害 保 険 部 会 3 32 会 計 ・ 税 務 の 入 門 コ ー ス 3 5

貿 易 商 社 部 会 4 72 会 計 ・ 税 務 の ス テ ッ プ ア ッ プ コ ー ス 1 2

流 通 部 会 1 12 内 部 監 査 の 品 質 改 善 プ ロ グ ラ ム ・ 基 礎 編 2 15

情 報 産 業 部 会 4 142 内 部 監 査 の 品 質 改 善 プ ロ グ ラ ム ・ 実 践 編 1 9

銀 行 証 券 部 会 4 57 内部監査の品質改善プログラム・品質評価実施編 1 2

電 機 部 会 6 108 内 部 監 査 と 監 査 役 の 連 携 に つ い て の 研 修 会 3 19

建 設 部 会 3 34 コ ン プ ラ イ ア ン ス の 基 礎 講 座 2 14

不 動 産 部 会 12 195 C A A T s の 活 用 研 修 会 2 9

石 油 部 会 4 33 ス キ ル ア ッ プ 研 修 会 30 2,205

銀 行 証 券 ・ 生 命 保 険・ 損 害 保 険 部会 特 別 部 会 4 192 C I A レ ビ ュ ー コ ー ス 4 43

地 域 別 監 査 研 究 会 議 14 584 内部監査人のための会計監査・販売プロセスコース 1 1

C I A フ ォ ー ラ ム 全 体 会 議 1 149 内部監査人のための会計監査・購買プロセスコース 1 1

S A M 研 修 会 8 706 e ラ ー ニ ン グ 随時 15,644

S - S A M 研 修 会 1 34 特 別 解 説 会 2 86

ガ バ ナ ン ス 研 究 会 4 46 特 別 セ ミ ナ ー 2 16

内 部 監 査 研 究 部 会 6 80 大 学 と の 共 催 セ ミ ナ ー 1 13

監 査 問 題 解 説 コ ー ス 10 2,183 学 校 法 人 内 部 監 査 研 究 会 2 4

IIA 監 査 情 報 解 説 コ ー ス 4 697 独 立 行 政 法 人 内 部 監 査 懇 談 会 2 1

内 部 監 査 基 礎 コ ー ス ・ 東 京 8 3,491 ホ ー ル デ ィ ン グ カ ン パ ニ ー 懇 談 会 4 4

内 部 監 査 基 礎 コ ー ス ・ 大 阪 6 753 マ ス コ ミ 懇 談 会 3 2

内 部 監 査 基 礎 コ ー ス ・ 名 古 屋 2 190 法 令 等 改 正 委 員 会 2 1

内 部 監 査 基 礎 コ ー ス ・ 福 岡 1 44 会 長 賞 ・ 青 木 賞 審 査 委 員 会 1 6

内 部 監 査 基 礎 コ ー ス ・ 札 幌 1 35 研 究 助 成 選 考 委 員 会 1 4

内 部 監 査 基 礎 コ ー ス ・ 広 島 1 58 役 員 候 補 者 選 考 委 員 会 1 5

内 部 監 査 基 礎 コ ー ス ・ 高 松 1 37 内 部 監 査 ケ ー ス 作 成 委 員 会 5 1

I I A 個 人 会 員 セ ミ ナ ー 8 1,811 内 部 監 査 士 認 定 講 習 会 6 93

内 部 監 査 入 門 講 座 6 554 情報システム監査専門内部監査士認定講習会 1 4

内 部 監 査 基 礎 講 座 9 1,142 金 融 内 部 監 査 士 資 格 認 定 随時 335

実 務 演 習 Ⅰ ・ 基 礎 8 298 C I A 資 格 認 定 試 験 随時 3,332

実 務 演 習 Ⅱ ・ 実 践 3 68 C C S A 資 格 認 定 試 験 随時 57

実 務 演 習 Ⅲ ・ 応 用 2 34 C F S A 資 格 認 定 試 験 随時 17

部 門 管 理 者 向 け 研 修 会 4 213 305 43,976

<会 合 等 名> < 会 合 等 名 >

社 員 総 会

研 修 会研

 究 会

研 修 会

全国大会・講演会等

合       計

懇談会

委員会

資格認定制度

1

1

5

6

1

7

8

7

8

2

7

9

1

2

8

5

0

9

4

8

0

0

2

1

2

4

3

0

5

9

1

【Ⅱ】資格認定制度

(a) 内部監査士認定講習会 〔カリキュラム〕 ・内部監査の本質と現代経営における役割 ・内部統制の理解と評価・監査の方法 ・内部監査の基本知識 ・内部監査の監査技術 ・内部監査の実施手続 ・内部統制システムの構築と運用 ・リスクマネジメントと内部監査 ・不正調査と内部監査の役割 ・経理業務監査のポイント ・子会社・関連会社監査のポイント ・購買業務監査のポイント ・情報システム監査のポイント ・製造業務監査のポイント ・品質管理監査のポイント ・営業業務監査のポイント ・広告宣伝業務監査のポイント ・研究開発管理監査のポイント ・環境監査のポイント ・内部監査と監査役監査・公認会計士監査の関わり ・新しい業務改善手法と内部監査 ・内部監査報告書の作成と運用

第 139 期【東京開催】(2014/4/17~6/3) 第 140 期【東京開催】(2014/6/4~6/18) 第 141 期【大阪開催】(2014/8/19~9/10) 第 142 期【東京開催】(2014/10/16~11/26) 第 143 期【東京開催】(2014/12/3~12/17) 第 144 期【大阪開催】(2015/1/20~2/20) 認定者累計: 14,734 名(第 142 期迄) 内部監査士認定講習会フォローアップ研修会 第 137 期【東京開催】(2014/4/8) 第 138 期【大阪開催】(2014/7/2) 第 139 期【東京開催】(2014/9/10) 第 140 期【東京開催】 (2014/10/8)

2

第 141 期【大阪開催】 (2015/1/26) 第 142 期【東京開催】 (2015/3/17) (b) 情報システム監査専門内部監査士認定講習会 〔カリキュラム〕 ・情報システム監査のフレームワーク ・情報システム監査の実施手順 ・内部統制報告制度における IT 統制の評価と監査 ・情報システム外部委託の管理と監査 ・情報システムの戦略性・有効性・効率性の管理と監査 ・実例に学ぶ IT 統制評価の実務 ・ネットワーク・システムの管理と監査 ・情報システムに係る BCM の管理と監査 ・個人情報保護の管理と監査 ・情報セキュリティの管理と監査 ・業務監査と情報システム監査の連携 ・ケースによる監査の模擬経験―リスクの把握、監査のポイントの設定とコントロールの評価、改

善提案など― ・情報システム監査の方向性~最新動向(SNS、クラウド、スマートフォン、BYOD、ビッグデー

タ)を踏まえた新しい課題と今後の方向性~ 第 27 期(2014/6/26~2014/7/30) 認定者累計:1,070 名

情報システム監査専門内部監査士認定講習会フォローアップ研修会 第 27 期(2014/11/14) (c) 金融内部監査士 金融内部監査士認定講座の修了者に対し認定を行った。 申請者数:335 名 認定者累計:6,584 名 (d) 内部監査人協会(IIA)認定国際資格試験の実施 *CIA(公認内部監査人)資格認定試験 各地域において実施した。 パート別合計受験者数:3,332 名 合格者累計:7,534 名 *CCSA(内部統制評価指導士)資格認定試験 各地域において実施した。

3

受験者数:57 名 合格者累計:483 名 *CFSA(公認金融監査人)資格認定試験 各地域において実施した。 受験者数:17 名 合格者累計:553 名 *CRMA(公認リスク管理監査人)資格認定試験 受験者数:2 名 合格者累計:144 名

【Ⅲ】会合活動

<A> 社員総会

*一般社団法人日本内部監査協会第 7 回定時社員総会(2014/6/20) 開催会場: 一般社団法人日本内部監査協会 木場研修室(東京都江東区) 報告事項: 1.平成25年度事業報告の内容報告

2.平成25年度公益目的支出計画実施報告書の内容報告

3.平成26年度事業計画書及び収支予算書報告

決議事項: 第1号議案:平成25年度計算書類承認

第2号議案:役員25名選任

<B> 役員会

*一般社団法人日本内部監査協会理事会 第 74 回理事会(2014/4/17) 決議事項:1.入会申込者承認

報告事項:1.今後の理事会開催予定

2.その他

第75回理事会(2014/5/23)

開催会場:一般社団法人日本内部監査協会 会議室 議 案:1.入会申込者承認

2.平成25年度事業報告承認

3.平成25年度計算書類承認

4.公益目的支出計画実施報告書の承認

5.平成26年度・27年度役員候補者決定

6.第7回定時社員総会の招集の決定

7.任期満了に伴う顧問推薦

4

8.名誉会員承認

9. 理事と本会との取引の承認(利益相反取引関連)

10.内部監査基準改訂の承認

報 告:1.代表理事及び業務執行理事の職務の執行の状況 2.理事による競業取引及び利益相反取引の結果報告 3.各種委員会関連報告

4.今後の理事会開催予定 5.その他

第76回理事会(2014/6/20)

開催会場:一般社団法人日本内部監査協会 木場研修室 議 案:1.代表理事・専務理事、及び業務執行理事の選定

2.入会申込者承認

3.平成26年度常勤の役員の俸給額決定

4.外部監査契約更改

5.名誉会員承認

報 告:1.各種委員会関連報告

2.今後の理事会開催予定

3.その他

第77回理事会(2014/7/18)

決議事項:1.入会申込者承認

報告事項:1.今後の理事会開催予定

2.その他

第78回理事会(2014/8/28)

開催会場:一般社団法人日本内部監査協会 会議室 議 案:1.入会申込者承認 報 告:1.代表理事及び業務執行理事の職務の執行の状況について 2.第1四半期財務状況報告 3.理事による競業取引及び利益相反取引の結果報告 4.会長賞・青木賞審査結果報告 5.研究助成選考結果報告 6.IIA国際大会及び国際会議報告 7.内部監査人協会 基本関係協定について 8.ACIIA Conference日本開催について 9.公益財団法人設立(案)について 10. 各種委員会関連報告 11. 今後の理事会開催予定 12. その他 第79回理事会(2014/9/18)

決議事項:1.入会申込者承認

報告事項:1.今後の理事会開催予定

5

2.その他

第80回理事会(2014/10/20) 決議事項:1.入会申込者承認

報告事項:1.今後の理事会開催予定

2.その他

第81回理事会(2014/11/12)

開催会場:一般社団法人日本内部監査協会 会議室 議 案:1.入会申込者承認

2.内部監査人協会 基本関係協定書締結 報 告:1.代表理事及び業務執行理事の職務の執行の状況について

2.第2四半期財務状況報告 3.理事による競業取引及び利益相反取引の結果報告 4.今後の理事会開催予定 5.その他

第82回理事会(2014/12/16)

開催会場:一般社団法人日本内部監査協会 会議室 議 案:1.入会申込者承認 報 告:1.IIA国際会議出席報告

2.今後の理事会開催予定 3.その他

第83回理事会(2015/1/13)

開催会場:ホテルオークラ東京

議 案:1.入会申込者承認 2.「コーポレート・ガバナンスコードの基本的な考え方(案)《コーポレート・ガバナン

スコード原案》~会社の持続的な成長と中長期的な企業価値の向上のために~」に関

する意見提出の件 報 告:1.今後の理事会開催予定 2.その他 第84回理事会(2015/2/18)

開催会場:一般社団法人日本内部監査協会 会議室 議 案:1.入会申込者承認 2.入会申込取扱規程改定の件 報 告:1.代表理事及び業務執行理事の職務の執行の状況について

2.第 3 四半期財務状況報告 3.理事による競業取引及び利益相反取引の結果報告 4.平成 27 年度予算案の考え方

5.今後の理事会開催予定

6.その他

第85回理事会(2015/3/19)

開催会場:一般社団法人日本内部監査協会 会議室

6

議 案:1.入会申込者承認

2.平成27年度事業計画案

3.平成27年度収支予算案

4.平成27年役員候補者選考委員会委員選任

報 告:1.今後の理事会開催予定

2.その他

<C> 全国大会・講演会等

*第 48 回内部監査推進全国大会(2014/9/25・26) 大会テーマ:組織体の揺るぎなき成長に内部監査の貢献を~Progress Through Sharing~ 全体研究会Ⅰ ・金融制度と会社・監査(三國屋 勝範氏)

全体研究会Ⅱ

・内部監査人協会(IIA)「専門職的実施の国際フレームワーク(IPPF)」改訂について(毛利 直広氏)

全体研究会Ⅲ

・企業集団内部統制と内部監査~三井物産内部監査部のチャレンジ~(加藤 格氏)

特別企画

・「日本内部監査協会からの情報発信!」

第1部:CIA試験等国際資格のご紹介

第2部:内部監査の品質評価について~内部監査の業務改善・品質向上をめざす方へ

個別研究会

・<SAM 研修会報告>製造業の監査(中谷 英聡氏)

・グローバル化に対応できる』内部監査人材とは~全世界が単一基準に向かう中で自身の価値を高

めていくには~(野口 誉成氏)

・<電機部会報告>監査品質を向上するスキル~小規模内部監査部門が効率的な総合監査を行うた

めに必要な方法とその為のスキル検討(冨田 繁氏・酒井 亮一氏) ・会社発展への貢献を目指す小規模内部監査部門(山田 圭作氏)

・エーザイのコーポレートガバナンスと内部統制(朝谷 純一氏)

・<SAM 研修会報告>経営にアピールする内部監査~成熟度アンケート・ベストプラクティス企業

からの考察(増田 高夫氏)

・日本GEにおける内部監査への取り組み~内外からの高まる期待に応える為の継続的なチャレンジ・

人材育成~(金子 勝昭氏)

・「自律的内部統制システム」の構築と運用(釣部 正人氏)

・クラウド利用のセキュリティとプライバシー(大木 榮二郎氏)

・<CIAフォーラム研究会報告>監査役会と内部監査部門の理想的な関係~コーポレートガバナンス

強化のために~(西中間 裕氏・大谷 剛氏)

・カゴメにおけるコーポレートガバナンスを踏まえた内部監査の取り組み(大澤 則和氏)

・大和証券グループにおける内部監査の取り組み(松田 守正氏)

・組織体の成長に貢献する内部監査のビジョンと実践~これからのガバナンス・リスク・コントロー

ルと内部監査(谷口 靖美氏・粟野 友仁氏)

・ITサービス継続計画(IT-BCP)における内部監査(上原 聖氏)

・CATTを活用した内部監査の実践(新美 昌昭氏)

・<CIAフォーラム研究会報告>品質評価の対象とする組織体の設定~仮想組織体に対する品質評価

7

の事例検証(日本版モデルによる品質評価ケーススタディ)~(加藤 仁史氏・櫛間 幸太郎氏)

・持続的な企業価値創造に貢献するディフェンスラインの活用法~グローバル・リスク・マネーを呼

び込む統合報告への挑戦~(宮村 和谷氏・志目 健二氏)

・内部監査におけるサイバーセキュリティへの取り組み(田口 篤氏)

・リスクマネジメントの統合的アプローチ~Centralized Operation・Big DATA・GRCの先進事例紹介~

(服部 伸一郎氏・並木 智之氏)

・グローバル企業の内部監査の新たな針路とは―アナリティクスによる監査の品質、効率、価値の

向上―(内山 博貴氏)

会長賞・青木賞の授与/第 28 回(2014 年度)別掲 同時開催:内部監査フェア *賀詞交歓会 【関東開催】 (2015/1/13)

【中部開催】 (2015/1/26) 【関西開催】 (2015/1/19) *『COSO 内部統制の統合的フレームワーク―内部監査に活かす原則主義的実践ガイド』出版記念

講演会 《基調講演》新 COSO 内部統制フレームワークの概要と内部監査向け実践ガイドのポイント 野村グループにおける新 COSO フレームワークへの対応の取組み COSO 内部統制枠組の内部監査への展開と新 COSO 内部統制枠組への対応

【東京開催】 (2014/8/1)

*IIA 事務総長 Richard Chambers 氏 来日記念講演会 Pulse of the Profession 2014 Global

【東京開催】 (2014/11/17)

*『内部監査人のためのリスク評価ガイド』出版記念講演会 全社的リスクマネジメント(ERM)の概要を中心に~中外製薬㈱監査部におけるリスク評価の

取り組みを加えて~ 【大阪開催】 (2015/3/6) 【東京開催】 (2015/3/13)

<D> 研究会

(a) 業種別研究会 *私鉄部会 第 396 回(2014/4/25) 会議:各社近況報告、意見交換

見学:武蔵丘車両検修場、飯能・日高発電予定地 第 397 回(2014/7/17) 会議:各社近況報告、意見交換

8

見学:東京スカイツリーおよび東京ソラマチ 第 398 回(2014/12/5) 会議:各社近況報告、意見交換 見学:東京メトロお客様センター グループディスカッション:現場の改善内容への監査部門の関わり方 第 399 回(2015/3/13) 会議:各社近況報告、意見交換

見学:横須賀港

*私鉄部会連絡会議

第48回(2014/10/30) 議 題: 1.次年度の月例部会担当会社選定及び運営方法について他

2.各社の活動状況報告

研究会: システム監査の動向と監査の進め方

*生命保険部会 第 1 回/2014 年 6 月度 (2014/6/4) 内部監査の品質評価 第 2 回/2014 年 9 月度 (2014/9/1) 「内部監査のフォローアップ」について 第 3 回/2015 年 1 月度 (2015/1/27) 損害保険部会(1 月度)合同部会 情報セキュリティと内部監査~昨今の動向から内部監査テ

ーマを考える *東西私鉄内部監査研究会 第 108 回(2014/6/5) 西日本鉄道㈱「当社の内部監査の現状と今後の課題」

阪急電鉄㈱「資金関連業務監査におけるデータ監査への試行的取組

み」 第 109 回(2014/11/6) 東京急行電鉄㈱「グループ子会社を対象とした内部監査状況について」 近畿日本鉄道㈱「RCMの手法を用いた内部監査について」 *鉄鋼各社内部監査会議 第 104 回(2014/7/3) 研究課題:「監査実施例もしくは監査要領」についての報告と討議 見学:東日本製鉄所 京浜地区 第 105 回(2014/12/2) 研究課題:「監査実施例もしくは監査要領」についての報告と討議 見学:新日鐵住金株式会社 製鋼所 *損害保険部会 5 月 (2014/5/28) 2014 年度の監査(検査)体制等について 7 月 (2014/7/31) 2013 年 4 月~2014 年 3 月における内部監査(検査)の実施状況について 1 月 (2015/1/27) 生命保険部会(1 月度)合同部会 情報セキュリティと内部監査~昨今の動向から内部監査テーマを考える *貿易商社部会 第 196 回(2014/4/15) 「監査役監査」と「内部監査」の役割分担ついて 第 197 回(2014/6/26) 監査時に用いる具体的な書類(証憑) 第 198 回(2014/10/17) 各社内部監査組織の主要課題と取り組み状況

9

第 199 回(2015/2/19) 監査結果の報告先と具体的な報告(フォローアップを含む) *流通部会 第 118 回(2014/12/3) 弊社の監査スタンス-現場に寄与する監査を目指して *情報産業部会 第 62 回(2014/5/23) 1.不正・粉飾事例と内部監査 2. グループディスカッション 第 63 回(2014/8/29) 1.情報セキュリティと内部監査 2. グループディスカッション 第 64 回(2014/11/21) 1.情報産業における内部監査上の留意点~不正・事件の防止、抑止とな

る監査 2. グループディスカッション

3. グループ発表および質疑応答 第 65 回(2015/2/27) 1.分科会活動状況報告

2. グループディスカッション

*銀行証券部会 平成 26 年度第 1 回(2014/5/14) CAATs(コンピュータ支援監査技法)の活用事例紹介 平成 26 年度第 2 回(2014/7/15) インターネット犯罪に対する監査 平成 26 年度第 3 回(2014/10/23) 当社における内部監査態勢とその実践-リスクアセスメント

高度化へ向けた取り組み- 平成 26 年度第 4 回(2015/3/25) 新年度の監査計画のためのリスク・アセスメント及び体制につ

いて *電機部会(東西合同) 第 49 回(東西合同)(2014/4/18) 分科会活動最終報告 第 50 回(東西合同)(2014/6/27) 事前アンケート発表、質疑応答及びディスカッション 第 51 回(東西合同)(2014/8/22) 監査部門による内部監査実施リスクの評価とそれへの対応-

未経験分野の監査における監査リスク低減の方法について- 第 52 回(東西合同)(2014/10/24) 監査品質を向上するスキル―小規模内部監査部門が効率的な

総合監査を行うために必要な方法とその為のスキル検討― 第 53 回(東西合同)(2014/12/19) 分科会活動中間報告 第 54 回(東西合同)(2015/2/20) 当社における内部監査への取り組み~リスクベースの監査計

画、経営課題テーマへの取り組み~ *建設部会 第 18 回(2014/6/16) 2014 年度の主な監査テーマおよびその選定理由について 第 19 回(2015/2/3) 作業所監査の発見事項に関する情報交換 第 20 回(2015/3/18) 作業所監査の発見事項に関する情報交換

10

*不動産部会 ・総合不動産分科会 第 35 回(2014/6/13・14) ①メンバー保有施設見学・説明・監査項目の質疑応答 ②次回分科会日程等について 第 36 回(2014/9/19) 各社内部監査の進め方(手続フロー等)の説明と課題 第 37 回(2014/12/10) 各社内部監査の進め方(手続フロー等)の説明と課題 第 38 回(2015/3/11) 各社内部監査の進め方(手続フロー等)の説明と課題 ・不動産投資顧問分科会 第 18 回 (2014/4/11) 1. 各社近況報告 2. テーマに基づく意見交換 第 19 回 (2014/7/4) 1. 各社近況報告 2. テーマに関する意見交換(社内飲食の経費処理の有無について、取引

先(PM 等)への実査について、顧客勧誘資料について、FATCA 対

応について) 第 20 回 (2014/10/3) 1. 各社近況報告 2. テーマに基づく意見交換 第 21 回 (2015/1/16) 1. 各社近況報告 2. テーマに基づく意見交換 ・不動産一般分科会 第 22 回 (2014/4/17) 1.2014 年度内部監査計画(各社発表) 第 23 回 (2014/7/11) ファシリテーション形式の CSA 実例、子会社監査事例、他 第 24 回 (2014/10/10) 1.事例発表(住宅分譲事業監査、業務有効性・効率性監査提言) 2.BCP に関するアンケートについて 第 25 回 (2015/1/22) マンション管理業に関する業務監査、仲介業に係わる遵法性・準拠性監

査、分譲マンションのクレーム・アフターサービス体制 *石油部会 第 8 回 (2014/7/3) 1. 各社活動状況(2014 年 3 月~6 月の状況等) 2. 内部監査の目的分類 第 9 回 (2014/10/14) 1.各社活動状況(2014 年 7 月~9 月の状況等) 2.CATT の導入および運用状況 3.内部監査のフォローアップ実施方法と監査先へのアンケート実施状

況 第 10 回 (2015/1/20) 1. 各社活動状況(2013 年 10 月~12 月の状況等) 2 内部監査員教育の取組み状況について 3. 監査チェックリスト及び監査報告書について

11

*銀行証券・生命保険・損害保険部会特別部会 金融モニタリング基本方針及び最近の金融モニタリングについて~特に内部監査との関連で~ 【東京開催】 (2014/11/27) 【大阪開催】 (2014/12/15) (b) 地域別研究会議 *九州地区監査研究会議 第 40 回(2014/12/19) 内部監査のプロフェッショナルになるために *中部地区監査研究会議 第 79 回(2014/4/23) 報告テーマ: 第Ⅰ部 事業部監査におけるモチベーション・インタビュ

ーの導入 第Ⅱ部 テーマ監査における主管機能部門との合同監査

活動 第 80 回(2014/7/25) 企業不正と内部監査~不正防止対策と事例研究を中心に~ 第 81 回(2015/1/26) 危機管理の重要性と内部監査部門の役割 *中国・四国地区監査研究会議 第 31 回【高松開催】(2014/10/21) 内部監査人のスキル向上、とりわけ専門職的知識の向上につい

て~先任の模倣から脱して『経験』と『知識』のシナジー監査

へ~ 第 32 回【広島開催】(2014/11/12) 内部監査を効果的にするヒアリングの技術 第 33 回【広島開催】(2015/3/17) 内部監査のプロフェッショナルになるために *関西地区監査研究会議 第 55 回(2014/5/9) 海外子会社監査における CSA チェック項目の解説とケース・スタディ-経

理・財務分野のチェックリスト(日英)を使って- 第 56 回(2014/7/25) 「内部監査の成熟度モデル」の活用方法 第 57 回(2014/11/11) 内部監査を効果的にするヒアリングの技術 第 58 回(2014/12/4) 「海外子会社監査における CSA チェック項目の解説とケース・スタディ」

-チェックリスト(日英)を使って(経理・財務以外)- 第 59 回(2015/3/11) 個別監査における監査リスクの評価と対応~失敗に学び、リスク感覚を磨

く~ *北海道地区監査研究会議 第 12 回(2014/8/29) 京セラにおける内部監査の取組について~情報システム監査の取組事例等

ご紹介~ 第 13 回(2015/3/10) 当社における内部監査の取組

12

(c) 属性別研究会 *SAM 研修会 4月 (2014/4/23) 経営にアピールする内部監査~成熟度アンケート・ベストプラクティス企

業からの考察 5 月 (2014/5/21) 内部監査を効果的にするヒアリングの技術 6 月 (2014/6/19) 海外子会社監査における CSA チェック項目の解説とケース・スタディ―

経理・財務分野のチェックリスト(日英)を使って― 7 月 (2014/7/9) 「内部監査の成熟度モデル」の活用 12 月 (2014/12/19) 海外子会社における CSA チェック項目の解説とケース・スタディ―人事、

購買、情報セキュリティのチェックリスト(日英)を使って― 2 月 (2015/2/23) ステークホルダーズの満足度向上に向けた内部監査環境整備のヒント~

監査部門長は、ステークホルダーズとの間に発生する諸問題にいかに対処

すべきか~ 3 月 (2015/3/25) 新任監査人の指導・育成の実践的方法~具体的事例に基づいたトレーニン

グガイド~ *SAM 研修会特別研修会 第 49 回(2014/10/28) 施設見学:大野総合車両所 報告:小田急電鉄における外部評価の活用 *S-SAM研修会 5 月 (2014/5/8) 1.テーマ選定

2.テーマ毎によるメンバーの割り振り *ガバナンス研究会 第 1 回(2014/4/16) 財務諸表監査の監査基準にみる監査役、内部監査人と公認会計士との連携-

有効な企業ガバナンスのために 第 2 回(2014/5/21) 監査の歴史と役割-東インド会社から会社法改正まで 第 3 回(2014/11/28) 戦略経営における ERM 統合アーキテクチャの研究 第 4 回(2015/2/17) ドイツ・コーポレートガバナンス規範(Deutscher Corporate Governance

Kodex)の概要~なぜ欧州委員会はドイツの企業統治を高く評価したのか。

その真相を探る~ *CIA フォーラム ・CIA フォーラム全体会議

第 10 回(2015/3/7) 1. CIA フォーラム研究会成果物の発表 2. 講演会及び活動状況報告 講演テーマ:CIA ホルダーの役割と期待

・CIA フォーラム個別研究会 現在活動中の個別研究会:東京地区 38 中部地区 2 大阪地区 12 北陸地区 1

13

(d) その他 *内部監査研究部会 4 月 (2014/4/24) 「内部統制監査」(内部統制実施基準)への対応を超える内部監査のあり方

-内部統制組織の本質的理解に関連して 5 月 (2014/5/30) 企業集団管理と内部監査-内部統制監査の活用によるグループ会社の状況

把握 6 月 (2014/6/25) 国内外企業集団管理と内部監査 7 月 (2014/7/30) 日立のグローバル・グループでの監査品質改革―リスク・ガバナンス・コン

トロール改革への挑戦― 11 月 (2014/11/26) 当社における内部監査~リスクベースの監査計画、経営課題テーマへの取り

組み~ 1 月 (2015/1/30) コーポレートガバナンス/内部統制の動向と内部監査

<E> 研修会

(a) 会員向け教育研修 *監査問題解説コース 第 1 回 【大阪開催】(2014/6/3) 公認会計士・監査審査会の活動状況と今後の課題~監査法

人、監査役、内部監査の関連で~ 第 2 回 【東京開催】(2014/6/12) 公認会計士・監査審査会の活動状況と今後の課題~監査法

人、監査役、内部監査の関連で~ 第 3 回 【広島開催】(2014/9/19) 第 1 部 小規模内部監査部門へのアンケート調査結果

第 2 部 少人数内部監査部門の取り組み~一人で悩む監査

人へ~ 第 3 部 公開質疑応答

第 4 回 【東京開催】(2014/12/10) 災害対策と内部監査の役割 第 5 回 【大阪開催】(2015/2/13) 災害対策と内部監査の役割 第 6 回 【東京開催】(2015/2/23) 会計制度変革の動向 2015 第 7 回 【大阪開催】(2015/3/10) 会計制度変革の動向 2015 第 8 回 【東京開催】(2015/3/3) 米国海外腐敗行為防止法の法執行におけるコンプライアン

ス・プログラムの意義 第 9 回 【大阪開催】(2015/3/19) 米国海外腐敗行為防止法の法執行におけるコンプライアン

ス・プログラムの意義 第 10 回 【東京開催】(2015/3/25) 個人情報保護法改正と役に立つ内部監査の実践 *IIA監査情報解説コース 第 1 回 【大阪開催】(2014/7/10) 内部統制の有効性を高める CSA-The World Bank の事例

- 第 2 回 【東京開催】(2014/10/8) 内部統制の有効性を高める CSA-The World Bank の事例

14

第 3 回 【東京開催】(2014/11/5) 「2014 年度内部監査人協会(IIA)国際大会(ロンドン・

イギリス」のご紹介 第 4 回 【大阪開催】(2014/11/14) 「2014 年度内部監査人協会(IIA)国際大会(ロンドン・

イギリス」のご紹介 *内部監査基礎コース・東京 前期第 1 回(2014/4/21) 一歩進める内部監査―効果的な内部監査のための実践ヒント 前期第 2 回(2014/6/5) 第三の防衛線としての内部監査の役割と全体像 前期第 3 回(2014/7/10) 経営に資する監査の実現を目指しての個別内部監査の実施 前期第 4 回(2014/8/27) 内部監査の結果報告および内部監査の実効性向上のための品質評価と

人材育成 後期第 1 回(2014/10/22) 一歩進める内部監査―効果的な内部監査のための実践ヒント― 後期第 2 回(2014/12/10) 内部監査の基準と計画 後期第 3 回(2015/1/28) 監査の実施 後期第 4 回(2015/3/20) 監査の実施・報告とフォローアップ *内部監査基礎コース・大阪 前期第 1 回 (2014/4/18) 一歩進める内部監査―効果的な内部監査のための実践ヒント 前期第 2 回 (2014/6/4) 内部監査の専門職的実施を目指して―内部監査の基本的事項― 前期第 3 回 (2014/7/9) 内部監査の専門職的実施を目指して―監査計画の策定、予備調査

の実施、監査手続書の作成― 前期第 4 回 (2014/9/12) 内部監査の専門職的実施を目指して―監査結果の報告、フォロー

アップ、監査品質の評価― 後期第 1 回 (2014/12/17) 一歩進める内部監査―効果的な内部監査のための実践ヒント 後期第 2 回 (2014/12/18) 内部監査の専門職的実施を目指して

―内部監査の基本的事項― ―監査計画の策定、予備調査の実施、監査手続書の作成― ―監査結果の報告、フォローアップ、監査品質の評価―

*内部監査基礎コース・名古屋 2014 年度第 1 回(2015/2/4) 企業価値の向上に貢献できる監査方法について【1】 2014 年度第 2 回(2015/3/4) 企業価値の向上に貢献できる監査方法について【2】 *内部監査基礎コース・福岡 2014 年度(2014/11/17) 内部監査の専門職的実施を目指して *内部監査基礎コース・札幌 2014 年度(2014/11/7) 経営に資する内部監査のために~役に立ち、頼りにされる内部監査への足

掛かり~

15

*内部監査基礎コース・広島 2014 年度(2014/6/18) 効果的な内部監査を目指して *内部監査基礎コース・高松 2014 年度(2014/5/23) 効果的な内部監査を目指して *IIA個人会員セミナー 第 1 回【東京開催】(2014/4/16) 内部監査人の『ローテーション・プログラム』-内部監査が付

加価値を提供する機会- 第 2 回【大阪開催】(2014/6/23) 内部監査人の『ローテーション・プログラム』-内部監査が付

加価値を提供する機会- 第 3 回【広島開催】(2014/9/19) 2014 年度内部監査特別セミナー(広島)

第 1 部 小規模内部監査部門へのアンケート調査結果 第 2 部 少人数内部監査部門の取り組み~一人で悩む監査人

へ~ 第 3 部 公開質疑応答

第 4 回【東京開催】(2014/12/24) 過去の監査調書の呪縛―Curse of the Prior Workpapers― 第 5 回【大阪開催】(2015/2/6) 過去の監査調書の呪縛―Curse of the Prior Workpapers― 第 6 回【東京開催】(2015/1/14) 全社的リスクマネジメント(ERM)を活用した内部監査手法の

研究 第 7 回【大阪開催】(2015/1/16) 全社的リスクマネジメント(ERM)を活用した内部監査手法の

研究 第 8 回【東京開催】(2015/3/23) 不正・不祥事を未然防止・早期発見する内部監査活動を目指し

て―内部監査実務者に向けた監査着眼点分析の事例紹介― (b) 内部監査についての体系的な教育研修 *内部監査入門講座 内部監査入門 第 20 回 【東京開催】 (2014/4/7) 第 21 回 【大阪開催】 (2014/4/14) 第 22 回 【福岡開催】 (2014/4/15) 第 23 回 【名古屋開催】 (2014/5/12) 第 24 回 【東京開催】 (2014/11/10) 第 25 回 【大阪開催】 (2014/10/20) *内部監査基礎講座 内部監査の基本的な役割と実務要領 第 127 回【東京開催】 (2014/5/8・9) 第 128 回【大阪開催】 (2014/5/15・16) 第 129 回【東京開催】 (2014/6/12・13) 第 130 回【福岡開催】 (2014/6/26・27) 第 131 回【東京開催】 (2014/7/16・17)

16

第 132 回【名古屋開催】 (2014/8/28・29) 第 133 回【東京開催】 (2014/11/4・5) 第 134 回【大阪開催】 (2014/11/6・7) 第 135 回【東京開催】 (2015/2/12・13) *実務演習Ⅰ・基礎 「気づきの体験」をしてみませんか? 第 56 回 【東京開催】 (2014/5/15・16) 第 57 回 【大阪開催】 (2014/6/12・13) 第 58 回 【名古屋開催】 (2014/7/17・18) 第 59 回 【東京開催】 (2014/9/18・19) 第 60 回 【東京開催】 (2014/10/16・17) 第 61 回 【大阪開催】 (2014/12/11・12) 第 62 回 【東京開催】 (2014/11/6・7) 第 63 回 【東京開催】 (2015/1/15・16) *実務演習Ⅱ・実践 ビジネス・リスク評価に基づいた“ 販売業務” の監査計画・リスク評価・予備調査・監査手続・

監査報告までの実務演習 第 34 回 【東京開催】 (2014/10/23・24) 第 35 回 【大阪開催】 (2015/1/15・16) 第 36 回 【東京開催】 (2015/1/29・30) *実務演習Ⅲ・応用 監査概要報告書の作成を中心とした監査実務のレベルアップを図る演習 第 20 回 【東京開催】 (2014/10/30・31) 第 21 回 【大阪開催】 (2015/2/26・27) *部門管理者向け研修会 標準的規模の監査部門の管理・運営の事例-監査部門の管理・運営の特徴は?- 内部監査部門の運営・管理について 第 1 回 【東京開催】 (2014/5/29) 第 2 回 【大阪開催】 (2014/10/30) 第 3 回 【名古屋開催】 (2014/12/4) 第 4 回 【東京開催】 (2015/2/5) *情報システム監査基礎講座 情報システム監査実施のための基礎知識 第 48 回【東京開催】 (2014/4/25) 第 49 回【大阪開催】 (2014/5/30) 第 50 回【名古屋開催】 (2014/9/5) 第 51 回【大阪開催】 (2014/11/21)

17

第 52 回【東京開催】 (2014/11/28) *情報システム監査実践講座 「情報システム監査の諸課題と具体的な取組方法」

兼松㈱における情報システム監査の取組 キヤノン㈱におけるシステム監査への取組について

第 93 回【大阪開催】(2015/3/20) 第 94 回【東京開催】(2015/3/27) *北海道地区内部監査実践講座 第 3 回【札幌開催】 (2014/12/16) 第 1 部: 21 世紀の内部監査人―より親切で、丁寧な監査

に資するソフトスキル 第 2 部: 企業不正と内部監査―不正防止対策と事例研究

を中心に (c) 専門分野についての教育研修 *事例研究 第15回 【東京開催】(2014/4/22) 日信電子サービス㈱における内部監査の取り組み 積水化学工業㈱における内部監査の取り組み 第16回 【東京開催】(2014/6/23) リコーグループの内部統制/内部監査の取り組み

㈱資生堂における内部監査の取り組み~経営に資する監査を目

指して~ 第17回 【大阪開催】(2014/7/3) 日信電子サービス㈱における内部監査の取り組み 積水化学工業㈱における内部監査の取り組み 第18回 【東京開催】(2014/7/23) ㈱永谷園における内部監査の取り組み ㈱博報堂における内部監査の取り組み 第19回 【東京開催】(2014/9/5) ㈱ACCESSにおける内部監査の改善への取り組み AGC旭硝子グループにおけるグローバル内部監査の取組み~監

査の変貌~ 第20回 【大阪開催】(2014/9/11) リコーグループの内部統制/内部監査の取り組み

㈱資生堂における内部監査の取り組み~経営に資する監査を目

指して~ 第21回 【大阪開催】(2014/10/17) ㈱ACCESSにおける内部監査の改善への取り組み AGC旭硝子グループにおけるグローバル内部監査の取組み~監

査の変貌~ 第22回 【大阪開催】(2014/11/20) ㈱永谷園における内部監査の取り組み ㈱博報堂における内部監査の取り組み 第23回 【東京開催】(2014/10/15) オリンパスグループにおける内部監査の取り組み~経営監査の

実現を目指して~ 日鉄住金物産㈱における内部監査の概要

第24回 【大阪開催】(2014/12/3) オリンパスグループにおける内部監査の取り組み~経営監査の

実現を目指して~

18

日鉄住金物産㈱における内部監査の概要 第25回 【東京開催】(2014/12/2) 第一三共㈱の内部監査の取り組み~新しい会社における、より

良い内部監査の実現を目指して~ グリーグループの内部監査の取り組み 第26回 【大阪開催】(2014/12/5) 日信電子サービス㈱における内部監査の取り組み 積水化学工業㈱における内部監査の取り組み 第27回 【東京開催】(2015/1/23) シャープにおける内部監査の取り組み JUKI㈱における内部監査~小規模監査部門の取組み~ 第28回 【大阪開催】(2015/3/9) シャープにおける内部監査の取り組み JUKI㈱における内部監査~小規模監査部門の取組み~ 第29回 【大阪開催】(2015/3/10) 第一三共㈱の内部監査の取り組み~新しい会社における、より

良い内部監査の実現を目指して~ グリーグループの内部監査の取り組み 第30回 【東京開催】(2015/3/24) シャープにおける内部監査の取り組み 日信電子サービス㈱における内部監査の取り組み *CSA ファシリテーショントレーニング認定コース 内部統制の浸透に向けたファシリテーションベースの CSA 第 17 回【関東開催】(2014/5/26・27) 第 18 回【関西開催】(2014/9/4・5) 社員の説明責任能力を高めるファシリテーションベースの CSA 第 19 回【関東開催】(2014/12/1・2) *内部監査人のための会計監査研修会・基礎編 昨今の企業不祥事を会計監査の観点で読み解く 第 5 回 【東京開催】(2014/6/24) 第 6 回 【東京開催】(2014/12/8) *内部監査人のための会計監査研修会・実践編 第 7 回 【東京開催】(2014/8/20・21) 第 8 回 【東京開催】(2015/3/11・12) *簿記、会計、税務の入門コース 第 7 回【東京開催】(2014/5/27・6/3) 第 8 回【東京開催】(2014/11/18・25) *簿記、会計、税務の中級コース 第 7 回【東京開催】(2014/9/1・8) 第 8 回【東京開催】(2015/2/18・25)

19

*内部監査人のための「会計・税務」入門コース 第 10 回【大阪開催】(2014/5/12・13) 第 11 回【大阪開催】(2014/7/14・15) 第 12 回【大阪開催】(2014/10/6・7) *内部監査人のための「会計・税務」ステップアップコース 第 5 回【大阪開催】(2014/12/8・9) *内部監査の品質改善プログラム:基礎編~品質評価の基本とメリット 第 3 回【東京開催】(2014/10/20) 第 4 回【東京開催】(2015/2/3) *内部監査の品質改善プログラム:実践編~品質評価を受ける人のためのマニュアル活用法 第 3 回【東京開催】(2015/3/4) *内部監査の品質改善プログラム:品質評価実施編~内部評価者/外部評価者育成のためのトレー

ニング 第 3 回【東京開催】(2015/3/30・31) *内部監査と監査役の連携についての研修会 楽天㈱における内部監査と監査役の連携 監査役スタッフの役割 小規模企業における内部監査と監査役の連携 第 9 回 【東京開催】(2014/10/24) 第 10 回 【大阪開催】(2014/11/26) 第 11 回 【東京開催】(2015/2/24) *コンプライアンスの基礎講座 第 7 回 【東京開催】(2014/11/20) 「コンプライアンス」その基本的な考え方と体制構築のポイ

ント 日本ユニシスグループにおけるコンプライアンス推進と内

部監査 東京ガスグループにおけるコンプライアンス体制と監査の

概要 第 8 回 【大阪開催】(2015/2/10) リスク志向に基づくコンプライアンス:基礎と応用 日本ユニシスグループにおけるコンプライアンス推進と内

部監査 東京ガスグループにおけるコンプライアンス体制・監査の概

20

*CAATs(コンピュータ支援監査技法)の活用研修会 第 7 回 【東京開催】(2014/10/10) CAATsの概要と内部監査での活用 マニュライフ生命保険㈱における CAATsの活用事例 第 8 回 【大阪開催】(2014/10/31) CAATsの概要と内部監査での活用 マニュライフ生命保険㈱における CAATsの活用事例 *スキルアップ研修会 第 41 回 【東京開催】(2014/5/28) 不正会計事件の原因分析-大王製紙事件とオリンパス事件

に学ぶ― 第 42 回 【大阪開催】(2014/8/18) 内部監査におけるバランス・スコアカードの実践的活用―経

営に貢献する監査ツールとしての BSC― 第 43 回 【東京開催】(2014/9/2) 内部監査におけるバランス・スコアカードの実践的活用―経

営に貢献する監査ツールとしての BSC― 第 44 回 【東京開催】(2014/8/19) 内部監査業務とロジカル・シンキング―内部監査におけるロ

ジカル・シンキングの活用― 第 45 回 【大阪開催】(2014/9/16) 内部監査業務とロジカル・シンキング―内部監査におけるロ

ジカル・シンキングの活用― 第 46 回 【東京開催】(2014/7/15) 不正会計事件の原因分析―大王製紙事件とオリンパス事件

に学ぶ― 第 47 回 【大阪開催】(2014/9/8) 不正会計事件の原因分析―大王製紙事件とオリンパス事件

に学ぶ― 第 48 回 【東京開催】(2014/8/26) はじめての海外監査~これから海外監査を実施される方へ

~ 第 49 回 【大阪開催】(2014/9/1) はじめての海外監査~これから海外監査を実施される方へ

~ 第 50 回 【大阪開催】(2014/9/1) 「海外子会社監査の取り組み事例」 ㈱NTT データにおける海外グループ会社監査の取り組み~

Audit Global One Team の整備・発展~ 第 51 回 【東京開催】(2014/9/12) 「海外子会社監査の取り組み事例」 ㈱NTT データにおける海外グループ会社監査の取り組み~

Audit Global One Team の整備・発展~ 第 52 回 【東京開催】(2014/9/9) ―ソフトスキルの向上―

内部監査を成功させるスキルとは~深化した内部監査を求

めて~ 内部監査の質の向上を目指して―TDK における内部監査要

員の育成事例― 第 53 回 【大阪開催】(2014/10/15) ―ソフトスキルの向上― 内部監査を成功させるスキルとは~深化した内部監査を求

めて~ 内部監査の質の向上を目指して―TDK における内部監査要

21

員の育成事例― 第 54 回 【東京開催】(2014/8/25) 事例から学ぶ監査報告書のスタンダード~明日から実践で

きる監査報告書の作り方~ 第 55 回 【大阪開催】(2014/9/9) 事例から学ぶ監査報告書のスタンダード~明日から実践で

きる監査報告書の作り方~ 第 56 回 【東京開催】(2014/12/12) 個人情報漏えい等の危機管理について 第 57 回 【東京開催】(2015/2/10) ―ソフトスキルの向上― 内部監査を成功させるスキルとは~深化した内部監査を求

めて~ 内部監査の質の向上を目指して―TDK における内部監査要

員の育成事例― 第 58 回 【大阪開催】(2015/3/3) ―ソフトスキルの向上― 内部監査を成功させるスキルとは~深化した内部監査を求

めて~ 内部監査の質の向上を目指して―TDK における内部監査要

員の育成事例― 第 59 回 【東京開催】(2014/12/24) 事例から学ぶ監査計画の策定プロセス―明日から実践でき

るリスクベースの監査計画― 第 60 回 【東京開催】(2015/2/17) 内部監査業務とロジカル・シンキング―内部監査におけるロ

ジカル・シンキングの活用― 第 61 回 【大阪開催】(2015/2/24) 内部監査業務とロジカル・シンキング―内部監査におけるロ

ジカル・シンキングの活用― 第 62 回 【東京開催】(2015/2/26) 内部監査業務とリスクマネジメント―効果的な内部監査の

実施を目指して― 第 63 回 【大阪開催】(2015/3/6) 内部監査業務とリスクマネジメント―効果的な内部監査の

実施を目指して― 第 64 回 【大阪開催】(2015/3/12) 事例から学ぶ監査計画の策定プロセス―明日から実践でき

るリスクベースの監査計画― 第 65 回 【東京開催】(2015/2/6) 事例から学ぶ監査報告書のスタンダード~明日から実践で

きる監査報告書の作り方~ 第 66 回 【大阪開催】(2015/3/13) 事例から学ぶ監査報告書のスタンダード~明日から実践で

きる監査報告書の作り方~ 第 67 回 【大阪開催】(2015/2/12) 海外 M&A「買収後監査」の実施事例 第 68 回 【東京開催】(2015/2/20) 海外 M&A「買収後監査」の実施事例 第 69 回 【東京開催】(2015/3/10) ソーシャルメディア等インターネット関連サービスの利用

に対する内部監査の実践 第 70 回 【大阪開催】(2015/3/19) ソーシャルメディア等インターネット関連サービスの利用

に対する内部監査の実践 *CIAレビューコース

22

PartⅠ 内部監査の基礎 PartⅡ 内部監査の実務 PartⅢ 内部監査に関連する知識 上期 【東京開催】(2014/8/27・28) 【大阪開催】(2014/9/2・3) 下期 【東京開催】(2015/3/19・20) 【大阪開催】(2015/3/4・5) *内部監査人のための会計監査・販売プロセスコース

販売プロセスを中心とした会計監査のポイント

第 3 回 【大阪開催】(2015/2/16) *内部監査人のための会計監査・購買プロセスコース

購買プロセスを中心とした会計監査のポイント

第 4 回 【大阪開催】(2015/3/16) (d) e ラーニング 2014/4/18 IIA 個人会員限定『月刊監査研究』学習プログラム 2014 年 4 月号 配信開始 2014/5/16 IIA 個人会員限定『月刊監査研究』学習プログラム 2014 年 5 月号 配信開始 2014/6/20 IIA 個人会員限定『月刊監査研究』学習プログラム 2014 年 6 月号 配信開始 2014/7/18 IIA 個人会員限定『月刊監査研究』学習プログラム 2014 年 7 月号 配信開始 2014/8/15 IIA 個人会員限定『月刊監査研究』学習プログラム 2014 年 8 月号 配信開始 2014/9/19 IIA 個人会員限定『月刊監査研究』学習プログラム 2014 年 9 月号 配信開始 2014/10/24 IIA 個人会員限定『月刊監査研究』学習プログラム 2014 年 10 月号 配信開始 2014/11/14 IIA 個人会員限定『月刊監査研究』学習プログラム 2014 年 11 月号 配信開始 2014/12/19 IIA 個人会員限定『月刊監査研究』学習プログラム 2014 年 12 月号 配信開始 2015/1/16 IIA 個人会員限定『月刊監査研究』学習プログラム 2015 年 1 月号 配信開始 2015/2/20 IIA 個人会員限定『月刊監査研究』学習プログラム 2015 年 2 月号 配信開始 (e) 特別解説会 *「内部監査基準」改訂について

【東京開催】(2014/6/30) 【大阪開催】(2014/7/3)

(f) 特別セミナー *「内部監査」特別セミナー・広島 2014/9/19 第 1 部 小規模内部監査部門へのアンケート調査結果 第 2 部 少人数内部監査部門の取り組み~一人で悩む監査人へ~ 第 3 部 公開質疑応答 *「内部監査」特別セミナー・福岡

23

2014/11/27 1.内部監査の強化・推進に向けて~日本内部監査協会の取組み 2.上場審査基準等における内部監査について 3.公正取引委員会の役割~内部監査のための下請法のポイント~ 4.内部監査人による下請法対応 5.実効性ある内部監査をめざして~内部監査の取組み、監査役連携等~ (g) 大学との共催セミナー * 北海道大学会計専門職大学院開設 10 周年記念

2014 年度北海道大学会計専門職大学院・日本内部監査協会共催セミナー 2014/6/9 「内部監査基準の改訂と内部監査への新たな期待」

<第 1 部 記念講演> 内部監査基準の改訂について <第 2 部 パネル討論会> 内部監査基準の改訂と内部監査への新たな期待

<F> 懇談会

*学校法人内部監査研究会 第 22 回(2014/9/3) 学校法人中央大学における内部監査への取り組み

第 23 回(2015/3/26) 学校法人亜細亜学園における内部監査の取り組み *独立行政法人内部監査懇談会 第 12 回(2015/2/2) 独立行政法人における監事監査 第 13 回(2015/3/19) 住宅金融支援機構における内部監査の取り組み~内部評価、内部監査の PR

活動等~ *ホールディングカンパニー懇談会 第 10 回(2014/4/17) IT 監査、CAATs活用の状況 第 11 回(2014/7/4) 経営にアピールする内部監査、経営監査 第 12 回(2014/10/21) 海外子会社の監査 第 13 回(2015/1/13・14) 大塚ホールディングスの内部監査の取組について *マスコミ懇談会 第 1 回(2014/5/19) グループ企業の監査 第 2 回(2014/9/11) 内部統制の推進 第 3 回(2015/1/27) 三様監査

<G> 委員会

*法令等改正対応委員会 (2015/1/10・21) 「コーポレートガバナンス・コードの基本的な考え方(案)」に対する提出意

見の検討・作成

24

*会長賞・青木賞審査委員会 第 28 回(2014 年度)(2014/8/11) 1.第 28 回(2014 年度)会長賞の検討 2.第 28 回(2014 年度)青木賞の検討 *研究助成選考委員会 2014 年度(2014/7/31) 平成 26 年度応募案件の選考 *役員候補者選考委員会 2014 年度(2014/5/13) 平成 26 年度・27 年度役員候補者の選考 *内部監査ケース作成委員会 第 1 回 (2014/6/25) テキストの修正案および演習の進め方の検討 第 2 回 (2014/9/9) テキストの修正案および演習の進め方の検討 第 3 回 (2014/11/20) テキストの修正案および演習の進め方の検討 第 4 回 (2015/1/22) テキストの修正案および演習の進め方の検討 第 5 回 (2015/3/27) テキストの修正案および演習の進め方の検討

【Ⅳ】奨学・表彰活動

(a)会長賞・青木賞の授与 第 28 回(2014 年度)

*会長賞(内部監査優秀実践賞) 内部監査が制度的に充実し、かつ長期にわたり継続的に監査活動が行われ、成果をあげている企

業もしくは経営組織体を表彰 ◎受賞会社:小田急電鉄株式会社 取締役社長 山木 利満氏 *青木賞(内部監査優秀文献・論文賞) 故・青木茂男博士(早稲田大学名誉教授)の内部監査研究業績を記念し、監査に直接・間接に関

連する学者・実務家等の研究業績について、優れた著書・論文としてまとめられたものを表彰 ◎受賞作品:論文の部/ 春日部 光紀筆(北海道大学大学院 経済学研究科 准教授)

「アメリカ鉄道会社における内部監査の生成と展開」 藤原 英賢筆(追手門学院大学 経営学部 講師)

「内部統制の問題を開示した企業の性質と問題の深刻度に関する研究」 (b)研究助成

日本国内の内部監査あるいは内部統制に関連する研究機関、教育機関における研究者を対象と

した研究助成 2014 年度研究助成金給付対象案件:申請者及び研究課題(順不同・敬称略) ・篠田 朝也(北海道大学大学院 経済学研究科 准教授)

リスク・マネジメントに資する内部監査に関する調査研究

25

・重田 麻紀子(青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科 准教授)

企業統治体制における監査主体の独立性と内部監査部門との関係

・張 笑男(長崎大学経済学部 助教) 内部統制システムの構築と監視義務違反に関する米国判例法の調査研究

・林 孝宗(新潟経営大学経営情報学部 経営情報学科 助教)

オーストラリアにおける株式会社のガバナンスに対する行政機関の監督について―オー

ストラリア証券投資委員会の役割―

【Ⅴ】情報収集・研究調査活動

(a)内部監査基準の改訂 (b)「内部監査実施状況調査」(内部監査テーマ・要点集)―2013 年 4 月~2014 年 3 月の発表 (c)第 18 回監査総合実態調査(『監査白書』)の実施 (d)金融サービスのグローバルマーケットに関する調査の実施 (e)CBOK(Common Body of Knowledge)調査の実施

【Ⅵ】機関誌、図書その他印刷物 編集・刊行活動

(a)機関誌 *『月刊監査研究』

(b)図 書 *『内部監査人のためのリスク評価ガイド』(2014 年 12 月 5 日発行) *『改訂「内部監査基準」解説』(2015 年 2 月 20 日発行) *『新 内部監査の品質評価マニュアル』(2015 年 2 月 20 日発行) *『GLEIM CIA Review17th Edition Part1 日本語版』(2015 年 3 月 31 日発行)

【Ⅶ】国際交流活動

(a)ロシア鉄道の内部監査部門来日/2014 年 5 月 27 日 ロシアより、ロシア鉄道(Russian Railways)の内部監査部および社内管理部のメンバー13名(代表者:Oleg B. Ivanov 氏(取締役))が当協会を訪問し、当協会の組織運営状況等の説

明、および質疑応答を行った。 (b)IIA 国際本部スタッフ来日/2014 年 6 月 27 日

内部監査人協会(IIA)国際本部より、Cyndi Palamondon 氏(VicePresiden-Professional Certifications)並びに Reno Deschaine 氏(Director, Certification Administration)が来日

し、資格運営に関する諸課題および IIA の事業計画に関する打合せ、意見交換を行った。 (c)2014 年度(第 73 回)IIA 国際コンファレンス/2014 年 7 月 6 日~9 日

IIA(The Institute of Internal Auditors)の「2014 年度(第 73 回)IIA 国際コンファレンス」

26

がイギリス・ロンドンにて開催され、当協会から企画調査部 国際・資格課課長 渡邉好司が出

席した。 (d)IIA 委員会/2014 年 7 月 5 日~12 日

IIA の各委員会がイギリス・ロンドンにて開催され、下記の IIA 委員および当協会職員が出席

した。 Institute Relations Committee 毛利直広 International Internal Audit Standards Board 吉武 一 Professional Issues Committee 清水 武 Chief Staff Officer 神田幸尚 渡邉好司

(e)IIA 国際本部事務総長来日/2014 年 11 月 17 日

IIA 事務総長 Richard Chambers 氏が来日し、当協会木場研修室で講演を行った。その後、当

協会を訪問し、伏屋和彦会長と意見交換を行った。 (f)ACIIA 年次ビジネス・ミーティング/2014 年 11 月 23 日

ACIIA 年次ビジネス・ミーティングが、インドネシア・バリ島で開催され、高石哲当協会国際

委員が出席した。 (g)IIA ミッドイヤーミーティング/2014 年 12 月 8 日~12 日

IIA ミッドイヤーミーティングが、アメリカ・フロリダで開催され、下記の IIA 委員および当

協会職員が出席した。 Board of Directors 堺 咲子 Institute Relations Committee 毛利直広 International Internal Audit Standards Board 吉武 一 Professional Issues Committee 森田卓哉 Chief Staff Officer 神田幸尚 渡邉好司

(h)IIA エグゼクティブ・コミッティー/2015 年 3 月 6 日~7 日

IIA エグゼクティブ・コミッティーが、アメリカ・ラスベガスで開催され、毛利直広 IIA 委員

(当協会国際委員会委員長)が出席した。

【Ⅷ】内部監査の品質評価の普及・推進

(a)内部監査品質評価マニュアルの翻訳 (b)外部評価事業の実施 (c)内部監査の品質評価に関わる相談、支援

【Ⅸ】意見書の提出

27

(a)法令等改正対応委員会より意見を提出/2015 年 1 月 「コーポレートガバナンス・コードの基本的な考え方(案)《コーポレートガバナンス・コー

ド原案》~会社の持続的な成長と中長期的な企業価値の向上のために~」に対する意見を金融

庁へ提出した。

【Ⅹ】その他本会の目的を達成するために必要な活動

(a)大学との協力・連携 *放送大学「組織運営と内部監査('13)」の番組支援 *明治大学専門職大学院「内部監査制度」「システム監査」への協力 *北海道大学大学院と連携しての北海道地区会員の月例ゼミナール *関西学院大学への寄附講座「コーポレートガバナンスと内部監査」

(b)内外関係団体との協力 *日本監査研究学会への協力 *日本セキュリティ・マネジメント学会への協力 *日本内部統制研究学会への協力 *全国証券取引所「上場会社コンプライアンスフォーラム」への協力

(附属明細書について)

「一般社団法人及び一般財団法人に関する法律施行規則」第34条第3項に規定する事業報告の附属

明細書として記載するべき「事業報告の内容を補足する重要な事項」は存在しないので作成しない。

28