20

.douyukai-photo.net/kaihou-pdf-file/2008-1winter/bukaihou...200809.20 PENTAX KlOOD SMCP- DA18-55/3 5-5 6AL 高橋和捷さんの写真 「風の盆」 あわら風の盆は十一の町で行われます。富山県民謡あわら保存会を本部、各町を支

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: .douyukai-photo.net/kaihou-pdf-file/2008-1winter/bukaihou...200809.20 PENTAX KlOOD SMCP- DA18-55/3 5-5 6AL 高橋和捷さんの写真 「風の盆」 あわら風の盆は十一の町で行われます。富山県民謡あわら保存会を本部、各町を支

■.

Page 2: .douyukai-photo.net/kaihou-pdf-file/2008-1winter/bukaihou...200809.20 PENTAX KlOOD SMCP- DA18-55/3 5-5 6AL 高橋和捷さんの写真 「風の盆」 あわら風の盆は十一の町で行われます。富山県民謡あわら保存会を本部、各町を支

9月の写鼻展示館

貝瀬充司さんの写真(3枚組写真) 朝の水鳥たち

毎朝の散歩コースの公園の池で、雨上がりの朝の水鳥たちを撮りました。白窯白鷺と水面の影(上)川鵜飛び立つ川鵜と波紋(石上) かわせみ何度かシャターチャンスを逃してきましたか、ようやく撮ることかできました。逆光が少し残

念(右下)撮影場所小畔川水鳥の郷公園、撮影日時200809・25、Nikon D60+ズームレンズ使用

工藤 欽さんの写真  小倉橋

相模川の上流部に架かる新旧の小倉橋です。桜の頃、紅葉の頃は特に素晴らしい眺めです0この写真は9月3日に撮影しましたガ、黄花コスモスか満開でしたこの小倉橋は「かなかわ景勝50選」「かなかわの橋100選」「相模原八景」となっています0夜はライトアソプされています

撮影日時2008.9.3NIKOND50+NikkorVRZoom24-120F35-5・6で撮影

Page 3: .douyukai-photo.net/kaihou-pdf-file/2008-1winter/bukaihou...200809.20 PENTAX KlOOD SMCP- DA18-55/3 5-5 6AL 高橋和捷さんの写真 「風の盆」 あわら風の盆は十一の町で行われます。富山県民謡あわら保存会を本部、各町を支

徳竹邦夫さんの写真(3枚組写真)

華の秋3コマ写真は、うまくできると広がりのある

ものになる。それには主役か同じ植物で、同

じ場所で撮り、3コマがつきすぎず、離れすぎず、かつ調和かとれるようにするとうまく

いくようである

この3コマは、中央を見晴らしのよいとこう、

左右を平らなところで撮り変化をつlナたの

だが、調和のとり万かいま一歩だったかも

しれない。作品の出来栄えはともかくとして、一番いい時期にやなぎらんに出会えたことに満足した。

撮影場所:走峰高原 撮影日時・2008913コニカミノルタデジタルα一丁7

雑賀 徹さんの写真(3枚組写真) 高円寺の阿波踊り

阿波踊りと言えば徳島ですガ、杉並区の高円寺でも本場に負けないほどの賑わいです。今年で52匡=∃を迎え踊りの達者な

「連」もたくさんあります

この写真は1999年、2000年とかなり前に撮影したものですが、

最近は見物人が多く思うように撮影か出来なくなりました

撮影場所杉並区高円寺、撮影日時1999年~2000年ミノルタα7700i、オートストロボ使用

誌二二≠__二二惑額

Page 4: .douyukai-photo.net/kaihou-pdf-file/2008-1winter/bukaihou...200809.20 PENTAX KlOOD SMCP- DA18-55/3 5-5 6AL 高橋和捷さんの写真 「風の盆」 あわら風の盆は十一の町で行われます。富山県民謡あわら保存会を本部、各町を支

木村正一さんの写真  これ、なに?

場所は6月に開通した地下鉄副都心線渋谷駅で、安藤忠姓氏かデザインした「地宙船」を握りに行ったときの1枚

みんな物珍しそうに歩いていくなかで、親子

連れをパチリ

さっそうと歩く若い母親と不思議な世界に

戸惑う子供の対比か面白いと思いました

撮影日時20086.20

Capll0 GXlOO 24-72mm

F2.5-44で撮影

水川智雄さんの写真小石川後楽園の稲田

写真部会の最初の会合か9月11日午後1時より、小石川後楽園(文

京区後楽1-6-6)内の函徳亭で開かれた

そのため、少し早めに行き小石川

後楽園の庭園を歩いてみた。ちよ

うど、稲田か収穫の時期を迎えていて、国内では一番の見所?となっ

ていた。詳しくは「めいすいの写真日記」…・小石川後楽園と稲田をどうぞ

撮影日時 2008且11

PENTAX K 2 0 D + SIGMA

17-70mm

F2.8-4.5C MACRO で撮影

武内利夫さんの写真  風の盆

あわら風の盆は毎年9月1田~3日、三味線、調弓、のびやかな唄lこ

合わせ明け方まで、ゆるやかに、そし

てしなやかに臨り通します。ここで

正式に踊ることかできる女性l謀、25

歳未満の未婚者です。菅笠で顔は見えなくても項に若さかあふれ、顔

か見えないぶん余計魅惑的です。踊りは勿論この項に惹かれ合年も八尾に行ってきました

菅笠のうなじあやしや風の盆

撮影場所富山市八尾町撮影日時200892

Nikon DlOO レンズ 18-70mm

F/35-45G焦点距離18mm、絞値

F/3.5、シャッタースピード1/60内蔵

ストロボ使用ISO200、

露出補正0

3

Page 5: .douyukai-photo.net/kaihou-pdf-file/2008-1winter/bukaihou...200809.20 PENTAX KlOOD SMCP- DA18-55/3 5-5 6AL 高橋和捷さんの写真 「風の盆」 あわら風の盆は十一の町で行われます。富山県民謡あわら保存会を本部、各町を支

藤田進さんの写真(3枚組写真)

巾着田の鼻珠沙華

埼玉県臼高市に「巾着田」があります。「巾着

田」は、高麗川の蛇行で形成された約17haの

平地で、上空からみると巾着に似ているのでそ

う呼ばれています。「巾着田」で臥毎年ゐ彼岸

に近くなると約100万本の「曇珠沙華」か咲き

誇ります。

9月20日、秩父ドライブの途中、「巾着田」に立

ち寄り、「豊珠沙華」を写真にあさめました。不

慣れでよい出来ばえではないのですか、ご容

赦のほどお願いいたします。

撮影場所 埼玉県日高市巾着田 撮影日時

200809.20  PENTAX KlOOD SMCP-

DA18-55/3 5-5 6AL

Page 6: .douyukai-photo.net/kaihou-pdf-file/2008-1winter/bukaihou...200809.20 PENTAX KlOOD SMCP- DA18-55/3 5-5 6AL 高橋和捷さんの写真 「風の盆」 あわら風の盆は十一の町で行われます。富山県民謡あわら保存会を本部、各町を支

高橋和捷さんの写真 「風の盆」 あわら風の盆は十一の町で行われます。富山県民謡あわら保存会を本部、各町を支

部と呼んでいます。おわら節の演奏、踊りは基本的には十一の支部で共通していますか、支部によっては唄や踊りに昔ながら

の特徴を残している所もあります。あわら風の盆は各支部か自分の町を中心にそれぞれ自主的に行ってあり、十一支部かー

堂に会するような事はありませんし、それぞれか独自の衣

装で踊ります。写真は西町の輪踊りの一場面です)。

撮影場所 富山市八尾町 撮影日時 20089 2

F

武内利夫さんの写真 花火

写真上から①江ノ島花火大会

(20善玉)②東京湾大華火

祭(創造花火)③世田谷区花

火大会(スターマイン)

撮影日時 ①2008.08.05 ②

2008.08.10③2008.08.16撮

影場所①二子橋上流多摩川右岸②晴海埠頭公匿③江ノ

島弁天橋橋詰め

撮影情報 焦点距離∞、絞値

F/1い}14、シャッタースピード

bulbJSO200、露出補正0

三原徹次郎さんの写真「トンボ」

わが狭庭に、初めて「早生みかん」

ガ生ったので、嬉しさのあまり三脚をせソトして撮影をしている最中に、偶然にもトンボか舞い込んで来たので、そのままアングル

を変えて撮ることか出来ました。

撮影場所 所沢市 撮影日時2008.1022 NikonDlOO レンズ:28~200mmF3[5~5.6ISO200絞り値(Aモード)F/6.3

Page 7: .douyukai-photo.net/kaihou-pdf-file/2008-1winter/bukaihou...200809.20 PENTAX KlOOD SMCP- DA18-55/3 5-5 6AL 高橋和捷さんの写真 「風の盆」 あわら風の盆は十一の町で行われます。富山県民謡あわら保存会を本部、各町を支

工藤 欽さんの写真花茄子の美

小さなトマトのように見えたのですか

近寄って見ると花茄子の実でした。暖

簾のようにぶら下げて売っていたので

すか、とても綺麗で思わずシャソター

を切りました。沢山撮った中でこの写

真か一番気に入ったのですか、どうで

しょうか?写真部会で色々と教えて戴

くことを楽しみにしています。

撮影場所 宮が瀬湖畔鳥居原ふれあ

いの家

撮影日時 2008.102

ニコンD50 VRレンズ ニッコール24

′・′120mmF3.5~5.6

成戸寿彦さんの写真 コスモス

いつの闇にか写真部に入れていた

だいたのですか、腕は未熟なので

す。

初めての出品は、季節柄、昭和記

念公園のコスモスとしました。

今は、家内とウオーキングに行って

ほ楽しんでいる程度の写真です

ガ、そのうち、皆さんのレベルに近

づきたいものです。よろしくお願い

します。

撮影場所 昭和記念公園

撮影日時 2008.10.15

水川智雄さんの写真

軽井沢「石の教会」

学生時代の同窓会か紅葉の始まっ

た軽井沢であり、たまたま「石の教

会・内村鑑三記念堂」を訪れました。

この建物は20年も前からあるとい

うことです。私は、こうした教会かあ

るのは今まで知りませんでしたか、

ガウディを思わせるような素晴らし

い設計の建築物です。

ドームになっている小さな教会の内

部を無料で見学しましたガ、とても

ロマンチックでした。撮影禁止だった

のか残念です。

外へ出てみると、私達の見学の前

に、この教会で結婚式を挙げたカッ

プルかしずしずと出てきました。撮影場所軽井沢r石の教会」撮影日時20081019PENTAXK2ODSIGMA17-70mmF28-45DCMACRO

Page 8: .douyukai-photo.net/kaihou-pdf-file/2008-1winter/bukaihou...200809.20 PENTAX KlOOD SMCP- DA18-55/3 5-5 6AL 高橋和捷さんの写真 「風の盆」 あわら風の盆は十一の町で行われます。富山県民謡あわら保存会を本部、各町を支

徳竹邦夫さんの写真

湖晩秋

日差しはあるものの湖の風は冷たささえ感じられた。

ななかまど自立たむとして湖(うみ)へ出る

撮影場所蓼科女神湖撮影日時2008103 コニカミノルタα-7 F8デジタルL200

貝瀬充司さんの写真  コスモスの丘

コスモスの花か満開で大勢の万か訪れていま

した。

撮影場所 昭和記念公園

撮影日時 200810.16

Nikon D300

コスモスの丘の花々

Page 9: .douyukai-photo.net/kaihou-pdf-file/2008-1winter/bukaihou...200809.20 PENTAX KlOOD SMCP- DA18-55/3 5-5 6AL 高橋和捷さんの写真 「風の盆」 あわら風の盆は十一の町で行われます。富山県民謡あわら保存会を本部、各町を支

11月の写鼻展示館

木村正一さんの写真  秋の鯉  旧古河庭園はコンドルか設計し

た洋館とバラの庭園か有名ですガ、奥にある田本庭園も名園です。その

中心にある「心字池」に張り出したモミジと池の鯉を一枚に収めたいと

粘って撮った一枚です。(表紙に使わせて葺いました)

撮影日時20081118撮影場所東京都北区 旧古河庭園

RICOHCapl10GX100

武内利夫さんの写真  兄弟

中国では一人っ子政策か徹底して

いる。一人っ子同士の結婚、少数民

族、その他特定の職業にあるもの以

外は原則二人以上の子供を産むこ

とか制限されている。子供二人を母

親か遊ばせている風景はめったにお

目にかかれない。

撮影日時200810.2810時

撮影場所 中国・杭州 西湖畔

カメラNlkonDlOO

レンズ18-70mmF/35-4.5G

撮影情報・焦点距離18mm

絞値F/63

シャッタースピード1/160ISO200

露出補正0

㌢’

成戸寿彦さんの写真

秋のバラ(表裏二態)

秋のバラは、ことさら太陽をほしかっているように見

えます。

霜に会う前に、精一杯咲ききってしまいたいのでし

ょうか。

そんなバラの姿を感じ、表からそして裏から撮ってあ

ました。

こういうときのバラは、なぜか一重がよく似合うの

です。

撮影日時 平成19年11月

二ヽゝ

Page 10: .douyukai-photo.net/kaihou-pdf-file/2008-1winter/bukaihou...200809.20 PENTAX KlOOD SMCP- DA18-55/3 5-5 6AL 高橋和捷さんの写真 「風の盆」 あわら風の盆は十一の町で行われます。富山県民謡あわら保存会を本部、各町を支

水川智捷さんの写真  声音岩(ろてきがん)

芦苗岩は中国広西壮族自治区桂林市の西北郊

外5kmにある桂林最大の鍾乳洞です。1959年に発

見されました。洞内には数多くの鍾乳石、石筍、

石柱、石帳、石の花か見られます。七色のライトア

ップにより、色、形が美しく映え、まさに幻想的と

いえます。

ここ桂林に来るまで1ヨこ、この鍾乳洞のことを全く

知りませんでしたガ、奇岩で有名な桂林市の観光

の中でも屈指の観光地であると思います。

撮影場所 桂林市の芦笛岩内部にて 撮影日時

200810.19   PENTAX K20D SIGMA17-70mm

F2.8L4.5DCMACRO

撮影情報ISA3200焦点距離17mm

絞り値F2.8シャッタースピード1/15

露出補正値07 ストロボ非発光 一脚使用鍾乳洞内には、いくつか池かありますガ、一番奥にある池の周辺は「水晶宮殿」と呼ばれ

ています。鏡のように上下対称に鍾乳石か写り、まさに自然か造った豪華な宮殿です

鍾乳洞の深さは240mで、見学するコースは∽OmIまど。最も高いとこうで18 鍾乳洞の美しさもさることなから、ライトアップの技術

mあります。鍾乳洞内の通路は良く整備され歩きやすくなっていまし瓦   も特筆すべきものかあります

武田稔さんの写真 足立美術館の庭園 今年10月に山陰・山陽を旅した折りに立ち寄った、足立美術館の庭園を撮

ってみました。この庭園は、5年連続「庭園日本一」に選ばれているそうです。白砂青松・枯山水の庭がとても綺麗でした。

写真の万は、ガラス越しでないと撮影できないため、光の反射か入ってしまいました。

撮影日時200810  場所島根県安来市古川町足立美術館庭園

勺~

Page 11: .douyukai-photo.net/kaihou-pdf-file/2008-1winter/bukaihou...200809.20 PENTAX KlOOD SMCP- DA18-55/3 5-5 6AL 高橋和捷さんの写真 「風の盆」 あわら風の盆は十一の町で行われます。富山県民謡あわら保存会を本部、各町を支

徳竹邦夫さんの写真  錦秋

南湖公園の湖畔にある翠楽園は、′」\さな庭園ですかそこそこに紅葉

かあり初冬の日差しlこ照っていま

した。やや遠いとこうから望遠で

切り取り、白の当たっている小さな

枝にピントを合わせて振りました

が、肉眼で見たときのような感動

が表現しきれないことに不満が残

ります。

十重二十重紅葉織りなす錦雲

撮影日時 2008.116

撮影場所 福島県白河市南湖公園

コニカミノルタ α-7 F8 デジタル

」200

青木太郎さんの写真

夜明けの諏訪湖と富士山

撮影場所 長野県諏訪市

三原徹次郎さんの写真

秋の終わり

決して狙っていたわlナではない

のですかまたまた昆虫の写真と

なってしまいました。この時期の

キリギリスはイソップ童話のごと

<寂しげで、じっと動かずに居て

くれたので、接写かとても容易

でした。

撮影日時 20081111

NikonDlOO 28~105mm

ISO200 設定Pモード

10

Page 12: .douyukai-photo.net/kaihou-pdf-file/2008-1winter/bukaihou...200809.20 PENTAX KlOOD SMCP- DA18-55/3 5-5 6AL 高橋和捷さんの写真 「風の盆」 あわら風の盆は十一の町で行われます。富山県民謡あわら保存会を本部、各町を支

●1、・..工

藤日進さんの写真

那象茶臼岳の早い紅葉

10月3日、茶臼岳(標高1915m)に登

ってきました。山頂に近い「牛ケ菖」

あたりは紅葉かはじまっていて、活

火山である茶臼岳の噴煙と相侯っ

てとてもよい景色でしたので思わ

ずシ中ソターを切りました。

撮影場所 栃木県那須塩原市

撮影日時2008103

PENTAX K100D

SMCP-DA18-55/3 5-

5 6AL

」も⊥長塩云⊥■

工藤 欽さんの写真

晩秋の官が瀬湖

宮が瀬の鳥居原園地から「虹の大

橋」を撮りました。背景は丹沢の山

です。この場所にはしばしば写真を

撮りlこ行きますガ、四季折々に

色々な風景を見せてくれます。橋と

すすきを撮ったのですか如何でしょ

うか。

撮影日時 20081122

撮影場所 神奈川県愛甲郡清川村

宮が瀬

ニコンD50

貝瀬充司さんの写真

錦秋の碓氷湖

妙義山と維氷峠の紅葉か見頃との情

報をえて、11月15日紅葉狩りに出かけま

した。写真は碇氷湖の1枚です。周辺の

深い森の紅葉か湖面に映り素晴らし

い景色でした。

湖畔は歩道橋(写真の橋)など散策路

か整備されていて、20分程度で一周で

→1.㌔ノー十干d一謡謡誓/100

Page 13: .douyukai-photo.net/kaihou-pdf-file/2008-1winter/bukaihou...200809.20 PENTAX KlOOD SMCP- DA18-55/3 5-5 6AL 高橋和捷さんの写真 「風の盆」 あわら風の盆は十一の町で行われます。富山県民謡あわら保存会を本部、各町を支

山崎伸郎さんの写真

←池に映える紅葉

J小径と紅葉

Jご

Page 14: .douyukai-photo.net/kaihou-pdf-file/2008-1winter/bukaihou...200809.20 PENTAX KlOOD SMCP- DA18-55/3 5-5 6AL 高橋和捷さんの写真 「風の盆」 あわら風の盆は十一の町で行われます。富山県民謡あわら保存会を本部、各町を支

神戸俊雄さんの写真

一枚目は、渡月橋より池の端。

相澤弘三さんの写真

六義園内では一枚も撮れませんでしたか、駅のホームと

木村正一さんの写真

ソニー α350

レンズ18-200mm F3 5-6 3

曇っていたので、遠景では色か出ないと思い、

紅葉した木を一本、一本撮ってみました。1枚

目はつつじでしょうか、紅葉の途中で、緑から

赤までのグラデーションが面白いと思って撮り

ました。

▲マ

二枚眉は、対岸より雪罵りを撮影致しました。

宴会場の裏で撮った写真を送付します。

2枚目は真っ赤になったモミジの木を撮りましたが、色も枝ぶりもいまひ

とつでした。ホワイトバランスを「曇り」lこして赤か出るようにしましたか。

Page 15: .douyukai-photo.net/kaihou-pdf-file/2008-1winter/bukaihou...200809.20 PENTAX KlOOD SMCP- DA18-55/3 5-5 6AL 高橋和捷さんの写真 「風の盆」 あわら風の盆は十一の町で行われます。富山県民謡あわら保存会を本部、各町を支

飯山穏之助さんの写真

作品か掲載に適するかどうかわかりません。お

手数をおかけしますかよろしくお願いします。

初めての投稿です。カメラを買ってまだ操作もわから

ず、六義園で水川さんに聞いて撮りました。

←被写体の選定に工夫か足りなかった

と思っています。

J季節はずれのつつじか咲いていて、こ

こにも温暖化の影響が及んでいるように

思いました。

徳竹邦夫さんの写真     コニカミノルタα-7(一枚日)F8デジタルL80、(二枚目)F8デジタル」200

「雪吊り」雪吊りの縄の結び目にピントを合わせ、対岸は少しぼかしました。石遠くの鴨かもっと近くに寄ってくれればよかった

のですか時間切れになってしまいました。いないよりましかもしれませんか。初冬の曇空のふんいきガ出せたかどうか。

Page 16: .douyukai-photo.net/kaihou-pdf-file/2008-1winter/bukaihou...200809.20 PENTAX KlOOD SMCP- DA18-55/3 5-5 6AL 高橋和捷さんの写真 「風の盆」 あわら風の盆は十一の町で行われます。富山県民謡あわら保存会を本部、各町を支

藤田 進さんの写真

†「玉藻の磯から見た吹上茶屋」玉藻の磯から吹上茶屋 †「出タの湊から見た仲之島と田鶴橋」がタの湊から仲之島

の方向を見て、吹上茶屋前の“松の雪吊り”と左側の赤色 と田鶴橋の方向を見て\真っ赤な紅葉か鮮やかでしたので、撮

の紅葉とが晩秋の六義園を印象つけていましたので、撮影 影しました。反省点として臥もう少しカメラのアングルを下げ

しました。 PENTAXKlOODSMC-DA18-55/35-5.6AL  て水面に写った紅葉を入れればよかったと思っています。

工藤卜欽さんの写真

ニコンD50 レンズ NlkkorED 24~120 F35~56

武内利夫さんの写真

†門(何という門か不明)一→心泉亭(お茶を点てている人

物にピントを合わせました)

←紅葉紅葉の美しさと、太い幹の迫力を感

じたので撮ったのですか如伺でしょうか。

J水面と紅葉紅葉も綺麗ですか水面が何

となく面白く撮れていましたので選びまし

門 NikonDlOO18-70mmF35-45DG 焦点距離 24mmFlll/8ISO200WB晴天 露出補正04三脚使用

15  心泉亭N・KONDlOO18-70mmF35-45DG焦点距離50mnlF451/30lSO200WB晴天露出補正なし三脚使用

Page 17: .douyukai-photo.net/kaihou-pdf-file/2008-1winter/bukaihou...200809.20 PENTAX KlOOD SMCP- DA18-55/3 5-5 6AL 高橋和捷さんの写真 「風の盆」 あわら風の盆は十一の町で行われます。富山県民謡あわら保存会を本部、各町を支

水川智雄さんの写真         PENTAXK20DSlGMA17-70mmF2.8q45DCMACRO

夕闇か迫ってくる頃、ライトアップされるま

す。すると、六義園の紅葉はいっそう華や

かになります。

下松義之さんの写真

銀塩カメラで」バーサルフイルムによる作

写真あれこれ(仮称)このページは・写真部会員からいただいた原稿をもとに編集いたします。今回は、準備不足で原稿募集が間に合わなかったため、幹事が試

験的に穴を埋めました。次号からは会員からのページとしてご活用下さい。なお投稿の要領は「おしらせ」(18ページ)をご覧下さい。

花火最初から「花火」などという写真としては一般的でないテーマをもってきて恐縮です。これ以外に思い浮かぶというか暮けそうなテーマがなかっ

たので、あえて「花火」にしました。

花火の撮影は簡単である、されど花火、といったところでしょうか。手順を追って私の拙い経験をご披零します。

1.用意するもの

用意するものは・カメラ・三脚(雲台の付いていることの確認)、レリーズ、懐中電灯、ビニール袋、タオルハンカチ、レンズ拭き、傘、携帯用折

畳み椅子または敷物、虫除けスプレーなどでしょうか。ビニール袋及びタオルハンカチは、夕立、潮風からカメラを守る。レンズ拭きは夜露でレン

ズが曇ることがあります。傘は夏の西日除けにもなります。

2 場所選び

ます風向き、風下では煙しか見えない。次に打ち上げ場所の確軋近すぎると尺球(10号花火)2尺球(20号花火)は画面からはみ出す。遠す

ぎると迫力に欠ける。方向違いも困ります(大失敗の経験あり)。最後は背景と障音軌花火の写真のポイントは夜景などの背景も一緒に写真と

して収めることです。

16

Page 18: .douyukai-photo.net/kaihou-pdf-file/2008-1winter/bukaihou...200809.20 PENTAX KlOOD SMCP- DA18-55/3 5-5 6AL 高橋和捷さんの写真 「風の盆」 あわら風の盆は十一の町で行われます。富山県民謡あわら保存会を本部、各町を支

3.カメラのセット

いよいよ撮影準備です。打上げの1時間前、初めての場所

だと2時間くらい前にはカメラのセットを終わり、暮れてゆく景色

を肴にビールを飲みながら待つ。いいですね。熱心なカメラマ

ンは、午前中から場所取りをしているそうです。

①フォーカスモード

フォーカスモードにはS(シングルAFサーボ)、C(コンテイニュ

アスAFサーボ)、M(マニュアルフォーカス)がある。花火撮影

では、Mにセットする。

②絞り値

私は空の明るさ、花火の明るさなどを考慮し、F11-F18で

セットしています。日がとっぷり書れてからの打ち揚げ花火はF

ll、明るいスターマインや近くの水中花火はF18、茶色の花火

はFllでは暗すぎるかもしれません。

絞り値については他の人はどうしているか知らないので「私

は」であります。

③シャッター速度、焦点距離

露出モードをM(マニュアル)にし、シャッター速度はbulb。焦

点距離はレンズのリンクで00にセット。

4 撮影

①構図

いよいよ撮影です。地上物と花火全体が画面の7~10割に

納まれば最高ですが、花火の打上げ場所、高さ、大きさが違う

花火を暗がりの中で一つひとつズームを操作するのはいうは

易しです。花火の下が切れるのはまだしも、上は完全に納め

たいものです。画面に対し花火を小さく写せば無難ですが、迫

力に欠け、拡大したとき線がぼやけたり太くなったりすることが

あります。

②露出時間

花火が打上げられたのを確認したら、ここぞというときにレリ

ーズを通してシャッターを押し込み、花火が消える瞬間にレリ

東京湾大輩火祭り・レインボーブリッジなど臨海部を背景に収める

横浜国際花火大会(山下埠旗)・到着が遅れ場所取りに失敗したため、倉

庫の陰にカメラをセットしました。曲導付きですのでもう少し下から画面に

入れなければなりません。花火の下と背景は倉庫の屋根に隠れました

-ズから指を離す。これだけのことで作業はいたって簡単です。シャッターは少し早めに押し込み、遅れ気味に離すくらいが舘乗はよいと思いま

す。

5 私の拙い写真から補足説明

横浜国際花火大会・比較的低空に打上げられた花火2個を重ねた

ものです。2個の花火には10秒とかそれ以上の時間差があり、し

かも後から後から上がってきます。どれとどれを拾うか迷うところで

す。上段の花火がさきで、下段は後から上がってきたものです

gワ

土浦全国新作花火大会・毎年10月第-土曜日に開催される新作花

火の発表の競技大会です。花火師が競って参加するので迫力があり

ます。前の花火の粉が少し残っているところへ次の花火が上がり、緩

い風に光が少し流れているところです

Page 19: .douyukai-photo.net/kaihou-pdf-file/2008-1winter/bukaihou...200809.20 PENTAX KlOOD SMCP- DA18-55/3 5-5 6AL 高橋和捷さんの写真 「風の盆」 あわら風の盆は十一の町で行われます。富山県民謡あわら保存会を本部、各町を支

左右ともスターマインです。左は諏訪湖、右は江戸川区花火大会。諏訪湖では湖上祭りと全国花火大会の2回花火で賑います。江戸川区は

市川市と共催で関寛一の人出になります。スターマインは沢山の花火が次々に上がるので明る過ぎ写真には向きません。スターマインのい

やらしいのは、最初暗い小さなものから始まり、段々豪華で明るくなるというパターンがお定まりです

花火のシーズンまでには大分時間がありますが、是非挑戦してみてください。OnlineGall即Yでよいチャンスを捉えた花火の写真にお目にかか

るのを楽しみにしております。                         (2008.1223記写真部会幹事武内利夫)

おしらせ

◎写真展示館登載写真をお送り下さい!締め切りは毎月20日です。お忘れなく

◎次回撮影会  3月未か4月初めを予定しております。桜の開花状況を見て決定します。

皆さんが苦労して建設した施設、その周辺の名所旧跡などを撮影し、桜の下で懇親会をやりたいと患っております。

◎写真あれこれ(仮称)の原稿募集!

字数2000字以内、写真4枚以上。ただし写真が4枚を超す場合、写真1枚につき字数を300字減らして下さい。

例えば写真が6枚の場合 2000字一写真2枚×300辛=1400字

◎写真部会機関紙の名称を決めてください

取り敢えずは(仮称)写真部会報としておきましたが、名前を付けてやってください。

◎写真部会会員名簿

氏  名 儖Xヨツ�氏  名 儖Xヨツ�氏  名 儖Xヨツ�氏  名 儖Xヨツ�

相澤 弘三 ��工藤 欽 ��武内 利夫 亅(饕�藤田 進 ��

青木 太郎 ��輿水昭■秀 ��武田 稔 ��松井 英輔 ‾‾ ��

飯山録之助 ��五味 幸雄 亅(饕�田中 正義 ��水川 智雄 ��

家田 菖郷 ��雑賀 徹 ��田上 嘉一 ��三原徹次郎 ��

見渡 充司 ��篠川 惇 ��徳竹 邦夫 ��+r�山口 岩男 ��

神戸 俊雄 ��佐藤 俊 ��戸張 好一 ��山崎 伸郎 ��

木村 正一 仭8ェX�R�杉本 隆男 ��成戸 寿彦 ��倭文 佐一 ��

下松 義之 ��高橋 和雄 ��原田 龍次 ��横田 協 ��

平成20年12月現在の部会鼻は32名です。入会希望者がおりましたらお誘い下さい。

Page 20: .douyukai-photo.net/kaihou-pdf-file/2008-1winter/bukaihou...200809.20 PENTAX KlOOD SMCP- DA18-55/3 5-5 6AL 高橋和捷さんの写真 「風の盆」 あわら風の盆は十一の町で行われます。富山県民謡あわら保存会を本部、各町を支

写真部会運営について  2008.0911写真部会発足会で決定

1運営組織

会長(兼相談役)   ……1名(徳竹邦夫)

幹事         ……2名く武内利夫、五味幸雄)

イベント毎の担当幹事 ……イベント毎にその都度決める

オンライン・ギャラリー写真受付…・‥(木村正一)

2.運営費

通信費などは建設同友会の助成金で賄う。イベントに要する経費は、その都度徴収する。

3 年間活動予定

(1)写真展

年1回開催予定(平成20年度は予定していた会場が改装のため中止)

(2〉撮影会

年2~3回開催(平成20年度は12月初旬に都内の都立庭園で紅葉の撮影会を行う)

(3)建設同友会ホームページへの掲載

詳細は下記のOnlineGall引γ(建設同友会写真展示館)投稿規定をご覧下さい。

(4)撮影器具や写真展などの情報交換、撮影技術向上のための勉強会

(5)会報(季刊)の作成(第1号は平成21年新春を目途)

OnllneGall引Yを補完すため会報を作成し、希望者にのみ配布する。

0nlineGalleⅣ『建設同友会写真展示館』投稿規程(以下「写真展示館」と略記)1写真展示館に投稿できる者

建設同友会写真部会会鼻に限る。

ただし、写真部会会員以外であっても、写真部会幹事会の了承を得た場合はこの限りでない。

2.写真の内容など

本人撮影の写真とし、他人の写真またはその写真を修正したものは登載できない。

公序良俗に反しないものに限る。写真部会幹事会で登載が好ましくないと決定した場合は、撮影者本人の意向にかかわらず、不

掲載または削除する場合がある。

3 提出時の写真の形状など

デジタルカメラまたはフイルムカメラの写真。

縦横の比率は、写真の傾き修正などなど、やむを得ない場合をのぞき、カメラ撮影時の比率を守るものとする。

例えば、正方形の写真、切り抜いた楕円形の写真などは、特別な場合を除き、基本的に認めない。

デジタルカメラ撮影の場合は、最低でも縦横どちらかが900ピクセル以上あること。

フイルムカメラ撮影の場合は、キャビネ版以上、A4枚以下のものとする。

4 写真の修整

写真レタッチソフト(AdobePhoto8hopなど)で修正したものは認める。ただしその修正は、社会通念上、許容される範囲とする。

5.写真展示館の展示

毎月一回更新する。当月20日までに受付けた写真は、月内にホームページに登載することを原則とする。

なお、展示写真は削除せず、写真展示館内に蓄積し、常時閲覧可能にする。

6.登載写真の枚数

(1)単品写真

各月、会員一人あたり一枚とする。

(2)組写真

組写真は3枚を1組とし、年間一人当たり3回以内とする。組写真を登載した月は単品写真は登載できない。また、組み写真は3

枚が互いに何らかのテーマを持つこととする。

7 写真展示館の掲載写真の形状

ギャラリー内は、横向きの写真(横300ピクセル)、縦向き写真(縦300ピクセル)。また、拡大写真は横向きの写真(横900ピク

セル)、縦向き写真(縦900ピクセル)を基本とする。

8 登載写真の解説

題名、氏名は必修とする。撮影日時、カメラ・レンズなどのデータを付けることが好ましい。また、写真の内容の解説は60字×5行

(300字)以内とする。こちらも登載できるようにすることが好ましい。

9 登載写真の版権

登載写真の版権は撮影者本人に帰属するものとする。ただし、当建設同友会のホームページ、当写真展示館内では、自由に使

用できるものとし、使用は無償とする。