15
Supported by ISC Corporation 第2号 2019年6月5日発行 [Column & Report] ~海運業界問わず語り~

~海運業界問わず語り~isc-corp.tech/wp-content/uploads/2019/09/002_20190605...MGC (ガス船) Viking River 2007 / 大宇造船 38,000 cbm $21.0M /ギリシャのバイヤー

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ~海運業界問わず語り~isc-corp.tech/wp-content/uploads/2019/09/002_20190605...MGC (ガス船) Viking River 2007 / 大宇造船 38,000 cbm $21.0M /ギリシャのバイヤー

Supported by

ISC Corporation

第2号 2019年6月5日発行

[Column & Report] ~海運業界問わず語り~

Page 2: ~海運業界問わず語り~isc-corp.tech/wp-content/uploads/2019/09/002_20190605...MGC (ガス船) Viking River 2007 / 大宇造船 38,000 cbm $21.0M /ギリシャのバイヤー

3p: 新造船の巻 (ISC Corp.)

4p: 中古船の巻 (ISC Corp.)

5 - 6p: 直近のIMO強制要件 (ISC Corp.)

7 - 8p: P&I保険の巻 (Steamship Mutual)

9p: 助燃剤の巻 (A-Tech)

10 - 11p: バイオマスの巻 (On-Site Report)

12p: 安全文化の巻 (PROPEL SAYFR)

13 - 14p:編集後記 (ISC Corp. Tommy Horiuch)

<目次>:

2

Page 3: ~海運業界問わず語り~isc-corp.tech/wp-content/uploads/2019/09/002_20190605...MGC (ガス船) Viking River 2007 / 大宇造船 38,000 cbm $21.0M /ギリシャのバイヤー

< 新造船の巻 (ISC Corp.) >

3

新造船受注についての現況概観 – 2019年5月

5月に入っても、国内の新造船市場は変わらず低調のまま推移しました。 少ない情報の中でも、聞くところによると、今治造船はNavios Maritime (アメリカ) から2021年の竣工予定でVLCC 1隻を受注したようです。またVafias (ギリシャ) が11,000 cbmの高圧LPG船を日本の造船所に発注したと噂されていますが、造船所はおろか、引き渡し時期やその詳細までは明らかになっていません。 一方で海外の新造船市場に目を向けると、Klaveness Combination Carriers (ノルウェー) がJiangsu New YZJ (中国) にシリーズの7隻目/8隻目となる、83,500 dwtのバルク/オイルタンカー兼用船2隻を発注、2021年の第一四半期に竣工を予定しています。またDaehan Shipbuilding (韓国) は、Eneselグループ (本社: ギリシャ) とスエズマックス2隻、Minerva Marine (ギリシャ) と115,000 dwtのLR2プロダクトタンカー2隻について、それぞれ契約を締結しました。この4隻はいずれも、2021年の1月から8月の間に竣工を予定しています。 またExmar (ベルギー) は江南造船 (中国) に最新型VLGC船 (86,000 cbm) 2隻を発注、こちらは2021年の 6月と9月に竣工予定です。 1つ噂として話題になっているのが、日伸海運が少なくとも2隻の二元燃料 (ディーゼル/LNG) エンジン搭載型ステンレスケミカルタンカーを、中国の造船所に発注したという案件です。これが確かな情報であれば、日本船主から同型の船を中国の造船所に発注した、初めてのケースとなります。日伸海運は東京に拠点を置き、 すでに過去に中国の造船所にウルトラマックスバルカーを発注した経験があります。また業界に先駆けて海外の銀行を船舶融資先に起用した経験も持つ、非常に意欲的な会社です。 またFormosa Plastics Marine (台湾) は近いうちに、日本の造船所4社と韓国のDae Sun Shipbuildingを対象に、既存代替船4隻のステンレスケミカル船 (20,000 dwt/カーゴタンク x 16) を建造するための入札募集を行う予定です。1隻あたりの建造費用は、$30Mの前半になると推定されますが、これは詳細な仕様やどのタイプのエンジンを採用するかによって変わってきます。

Page 4: ~海運業界問わず語り~isc-corp.tech/wp-content/uploads/2019/09/002_20190605...MGC (ガス船) Viking River 2007 / 大宇造船 38,000 cbm $21.0M /ギリシャのバイヤー

4

< 中古船の巻 (ISC Corp.) > 中古船売買(S&P)についての現況概観 – 2019年4月/5月

タイプ 船名 建造年/造船所 サイズ 売船価格/買い手など

MR Fidelity II 2011 / 岩城造船 48,020 dwt $18.3M / Maersk Tankers (デンマーク)

MR

Mariposa

2010 / 尾道造船

50,120 dwt (IMO III/低燃費型)

$17.7M / Kassian Maritime (ギリシャ)

MGC (ガス船) Viking River 2007 / 大宇造船 38,000 cbm $21.0M /ギリシャのバイヤー

ハンディ Clipper Iwagi 2010 / しまなみ造船 28,200 dwt $7.8M / ギリシャのバイヤー

ケミカル

Argent Cosmos

2009 / 北日本造船

33,600 dwt (タンク: SUS 316L x 16)

$18.5M前後 / 三井住友ファイナンス& リースから、ヨーロッパのバイヤー

ケミカル

Chembulk Gibraltar

2001 / 福岡造船

20,601 dwt

$7.0M / Chembulk (アメリカ) からChemsea Shipping (中国) へ

VLCC

*リセール 2隻

2019 引渡し / 大宇造船

320,000 dwt (スクラバー搭載船)

$98.0M (1隻あたり)/ Hunter Group (ノルウェー) から韓国のバイヤーへ1隻ずつ (*2017年当時の契約価格は$82.5M前後+ スクラバー費用)

コメント:

ケミカルを除いたタンカーに関しては、特にモダン型のエコタイプ船について売船価格が安定してきているように見えます。

今年下半期のクリーンプロダクト市況好転の確信を背景に、船齢10歳以下の若いMR船の売船価格は引き続き堅調です。

最近のケミカルタンカーの売船市場は、その価格の低さから、潜在的な買主の興味を引いているようです。またこの機会に買船や傭船を決め、将来的な利益につなげることを見込んだいくつかのメジャーオペレーターも関心を高めている様子です。

Page 5: ~海運業界問わず語り~isc-corp.tech/wp-content/uploads/2019/09/002_20190605...MGC (ガス船) Viking River 2007 / 大宇造船 38,000 cbm $21.0M /ギリシャのバイヤー

< 直近の IMO 強制要件 ー1(ISC Corp.) >

自蔵式呼吸具の空気残量低下警報装置に関する要件の 既存船の適用時期が迫っています。

適用規則:SOLAS条約 第Ⅱ-2章 第1規則、第10規則 適用船舶:旅客船及び 500GT 以上の全ての船舶 内容 :消防員装具に備える自蔵式呼吸具に、シリンダー内の空気の残量低下を

呼吸具の使用者に知らせる警報装置を備えることが要求される。 適用時期:既存船は2019年7月1日までに適合。

新造船は、2014年7月1日以降に起工された船舶は既に適合している。

5

Page 6: ~海運業界問わず語り~isc-corp.tech/wp-content/uploads/2019/09/002_20190605...MGC (ガス船) Viking River 2007 / 大宇造船 38,000 cbm $21.0M /ギリシャのバイヤー

6

< 直近の IMO 強制要件 ー 2 (ISC Corp.) >

機関区域からの脱出設備の追加要件

適用規則:SOLAS条約 第Ⅱ-2章 第13規則 適用船舶:旅客船及び貨物船の新造船 内容 :ECR (Engine Control Room) 及び Main Workshopから2系統の脱出経路を確保。 その内、1系統は、機関区域の外側の安全な位置まで火災からの防護が必要。 また機関区域内の脱出経路のはしご及び階段の裏面に、鋼製シールドが要求される。 適用時期:2016年1月1日以降の起工船 (起工日に注意)。

イナートガス装置搭載の適用拡大

適用規則:SOLAS条約 第Ⅱ-2章 第4規則 適用船舶:8,000 DWT 以上の 油タンカー及びケミカルタンカー 内容 :中小型のケミカルタンカーの爆発事故例を鑑み、その対象を20,000DWT以上から

8,000 DWTに拡大する。 適用時期:2016年1月1日以降の起工船 (起工日に注意)。

Page 7: ~海運業界問わず語り~isc-corp.tech/wp-content/uploads/2019/09/002_20190605...MGC (ガス船) Viking River 2007 / 大宇造船 38,000 cbm $21.0M /ギリシャのバイヤー

< PI保険の巻 (Steamship Mutual) > 2020年燃料油問題(その2):傭船契約における課題 – 対処のために必要な条項

傭船者が、スクラバー非装備船に低硫黄分燃料を供給する義務の根拠

燃料油規制が公表される以前の既存の傭船契約においては、適合油の供給義務が傭船契約には明記されていません。 しかし、明記されていない場合でも、規則に適合する燃料が供給されることは暗黙の了解事項です。一般的に裁判では、必要な場合に限り暗黙の了解が認められています。傭船契約では、その条項文言により異なるものの、燃料油が消費に適するべき文言がある場合は、船主は非適合燃料油の供給に対してクレームすることができます。

タンク/ラインの清掃は傭船者/船主のいずれにあるか

適合油搭載前に、従来の残滓が混入しないように、ラインを洗浄し、(ストレージ・セトリング・サービス) タンクを清掃することは重要な準備事項です。しかしこの作業には相当な時間を要するため、もし複数の船舶を運航している場合には、作業手順の有効性の検証および期限前に完了できるかどうかを確認できるように、船型毎に1隻の船において試験実施することが好ましいようです。

ラインのフラッシングのみでは、洗浄不十分なことがあることと、経年による残渣蓄積がある場合には、大規模なタンクの洗浄が必要かもしれません。また(現傭船契約期間が相当期間経過している場合には)、船主は傭船者の供給した燃料によって、残渣がタンク/ラインに多量に蓄積しているとクレームすることができます。一方で傭船者は、船舶を「完全に効率的な状態に維持すること」および「規則を遵守すること」を船主に求めていますから、タンク/ラインを適合油搭載に適した状態とすることは船主の義務であるとクレームするかもしれません。

不適合燃料の撤去は傭船者/船主のいずれにあるか

規則により、2020年3月1日以前に船から非適合燃料を撤去しなければなりません。もし船舶に複数の燃料タンクがあり、1月1日以前にいずれかの燃料タンク(すべてのタンクではない)に適合燃料受領前に残留物を撤去した場合には順次、残タンクの非適合燃料および残留物を、その後の2020年3月1日までに撤去しなければなりません。前記と同じ理由で、残留物の撤去義務は船主にあると傭船者はクレームすることができますが、残留物と同一タンクに残余の傭船者供給燃料があることから、船主はその義務は傭船者にあると反対にクレームすることができます。

7

Page 8: ~海運業界問わず語り~isc-corp.tech/wp-content/uploads/2019/09/002_20190605...MGC (ガス船) Viking River 2007 / 大宇造船 38,000 cbm $21.0M /ギリシャのバイヤー

適合燃料の種類/品質に関する対応

供給される燃料が混合油の場合には、エンジンに問題が生じる可能性があります。例えばある種類のエンジンでは、新しい混合燃料の粘性・安定性に適合できないか、相性が悪い可能性があります。その場合に、船舶の改造が必要かもしれません。船主が傭船契約のメンテナンス条項に基づいて、その改造費用を傭船者に請求できるかどうかには難しい問題があります。ただし、問題がエンジンの燃料燃焼能力ではなく、燃料の品質に起因するものだとすれば、適合燃料を提供する義務に基づいて傭船者が負担すべきとする可能性があります。これらの紛争は事実関係が大きな判断要素であるため、証拠を提示できるかどうかは重要な意味を持ちます。

傭船契約におけるスピード・性能保証条項の検証

新しい燃料の使用により、傭船契約の『スピード・性能保証』が満たされることの検証は重要です。低硫黄燃料は従来の燃料による発熱量が低く、より高い消費量にもかかわらず平均速度が低下する可能性があります。傭船契約のこの条項の内容変更がなされずに低硫黄燃料を使用した場合、船主はこの条項に基づいて、傭船者から損害賠償請求を受ける可能性があります。一方で船主は、傭船契約上、適合燃料の受領は暗黙の了解事項だとして、この条項の意味が燃料変更に準じて変更解釈されるべきである、と反論することができます。

下記までご連絡いただければ、本件に関する次号以降のすべての記事を、クラブより別途お届けいたします。 弊クラブのメンバー様に限らず、本情報をお受け取りの

皆様からの、本件に関するご相談を無料にてお受けいたします。その際、クラブ所属の英国弁護士が同席いたしますが、日本語によりご相談いただけます。 左記までご連絡いただければ日程を調整させていただきます。

お問い合わせ:

Steamship Mutual 河合 TEL:03-4510-2901

[email protected]

8

Page 9: ~海運業界問わず語り~isc-corp.tech/wp-content/uploads/2019/09/002_20190605...MGC (ガス船) Viking River 2007 / 大宇造船 38,000 cbm $21.0M /ギリシャのバイヤー

< 助燃剤の巻 (A-Tech) > ~ 2020年1月1日 Sulphur 0.5% (ECA区域内:0.1%) 規制開始に伴う、適合油切り替え準備の問題 ~

[お問い合わせ] (株)エイテック Tel: 090-1602-2937 Email: [email protected]

㈱エイテックは、 Maker ;アジアネットワーク㈱酵素系燃料油添加剤の販売代理店で、2007年から販売を開始しております。

前回のコラムでは、来年2020年1月1日、Sulphur規制開始で、船主として適合油使用開始に伴い、事前準備を行わなければならない事を ご案内致しましたが、燃料油添加剤「Lubricon A-112M」を某外航船主にて効果TESTを行っています。

試験方法および中間報告が出ていますので、下記のとおりご案内致します。

< トライアル手順案 > ①廃油サンプルを採取する。粘度計測は、(1)助燃剤投入して混ぜたもの、(2)助燃剤投入しただけのもの、 (3)助燃剤を投入していないもの、について実施出来る量。 ②廃油タンク (廃油サービスタンク) のドレンアウトを実施し、マンホールを開けて内部の写真撮影を実施する。 ③廃油タンク容量(シフト予定量)の1/5000のLUBRICONを投入する。 ④投入後マンホールを閉め、直ちに廃油をシフトする。(LUBRICONの上限温度が60℃) ⑤半日~1日放置し、通常通り加熱を始める。水分蒸発分の廃油をシフトする。 ⑥水分蒸発後廃油焼却を実施する。焼却後のバーナー状態を撮影する。 LUBRICON投入前の写真も、比較のため撮影する。 ⑦廃油タンクレベルが下がったら、通常通り廃油をシフトし水分を蒸発させる。 蒸発後過熱を停止し、温度低下後 (60℃) に上部より (レベルゲージフランジ等) LUBRICONを廃油容量の 1/5000を投入し、半日~1日放置する。 ⑧廃油を焼却する。焼却後のバーナー状態を撮影する。 ⑨ ⑦~⑧を半航海もしくはLUBRICON1缶を使い切った、早い方のタイミングで廃油タンクの ドレンを落とし、マンホールを開けて内部点検し撮影する。LUBRICON投入前後の状態を比較する。

< 粘度計測および底部のスラッジ確認 > ①採取した(1)~(3)のサンプルの粘度を計測し1日(一晩)放置する。 ②再度、粘度を計測する。 ③粘度計測後にサンプル容器を空にし、底部のスラッジの状態を確認する。 Lubricon A-112Mは酵素・葉緑素 (クロロフィル) を主成分として通常1:10000で使用しますが、 sludge分散性を求める時は1:5000で使用しています。

廃油TANK - 中間報告 投入前 投入後

Page 10: ~海運業界問わず語り~isc-corp.tech/wp-content/uploads/2019/09/002_20190605...MGC (ガス船) Viking River 2007 / 大宇造船 38,000 cbm $21.0M /ギリシャのバイヤー

< バイオマスの巻 (On-Site Report) >

三井物産が地域と連携しながら進めてきた下川町(北海道)でのFITバイオマス発電事業が5月11日(土)、

本格稼動した。事業会社は2017年4月に設立された北海道バイオマスエネルギー(株)(HBE、山﨑啓司社

長)。山﨑氏は三井物産、住林、イワクラら出資した苫小牧バイオマス発電プロジェクト(5.9MW、2017年

4月稼働)を成功に導いた“ブッサンジン”の一人。三井物産エネルギー第一本部からの出向でHBEの代表

取締役社長に就いた。資本金4億9,900万円。出資は三井物産(株)80%、北海道電力(株)20%。(資本金・

出資比率とも設立当時)。

施設名称は下川森林バイオマス熱電併給施設、建設サイトは同町西町。EPCは道内プロジェクトで実績

の多いナラサキ産業(株)(本店:札幌市、中村克久社長)。ナラサキは1902(明治35)年創業の老舗。主機器

は木質バイオマス熱分解ガス化CHPとペレット製造ライン。ガス化CHPは三洋貿易(株)(東京都千代田

区、新谷正伸社長)が供給するブルクハルト(165kW)11基が採用された。

ドイツでも普及しているブルクハルト社の

木質バイオマス熱分解ガス化CHP設備

北海道バイオマスエネルギー(株)(北海道下川町)

ブルクハルト11基1,815kW、全基稼動

小規模木質バイオマス熱分解ガス化CHP

2MW級FITバイオマス発電に、新たな可能性

10

Page 11: ~海運業界問わず語り~isc-corp.tech/wp-content/uploads/2019/09/002_20190605...MGC (ガス船) Viking River 2007 / 大宇造船 38,000 cbm $21.0M /ギリシャのバイヤー

発電電力は北海道電力に売電する。熱出力については詳細情報を入手していないが、カタ

ログデータでは時間あたり2,800kW(10GJ/h)発生しており、建設地周辺ではとくに冬季に

は熱需要が相当量あるため需給の契約がまとまれば、供給先にはことかかないだろう。

燃料ペレットは、ガス化CHPと同じく三洋

貿易供給のCPM製ペレタイザを主機器として

製造される。年間使用量は推定約1万トン。

1万トンの木質ペレットを製造するのに必要な

原料はざっくり2倍量の2万トン。原料の調達

は、下川町産を最優先して、不足があれば道内

で産出される未利用材を使用する。

三井物産の道内地域森林資源の循環利用に加

えて、小規模木質バイオマス熱分解ガス化CH

Pの11基同時稼動、三洋貿易が欧州スタイルの

ペレット製造ラインのトータル・エンジニアリ

ングを行った点で画期的。

ブルクハルト駆動に必要とされるA1相当のペレット。

見た目には、一般的ペレットとそれほどの差異はないが……

< バイオマスの巻 (On-Site Report) >

[お問い合わせ/定期購読をご希望の方] On Site Report 編集部 担当:滝沢 渉 Tel: 080-5697-9780 Email: [email protected]

11

Page 12: ~海運業界問わず語り~isc-corp.tech/wp-content/uploads/2019/09/002_20190605...MGC (ガス船) Viking River 2007 / 大宇造船 38,000 cbm $21.0M /ギリシャのバイヤー

<安全文化の巻 (PROPEL SAYFR)>

2019年6月

2019年5月号では、安全性を高め重大事故を減らすには社内で協力的な組織風土を醸成することが重要と述べました。 まずは組織風土を下記の通り定義したいと思います。

「組織構成員の間で共有された、その組織特有の“根底にある”思想・行動パターン」

上記の“根底にある”という点がポイントです。氷山に例えると水面より下の部分です。表面上は正しく見えても (聞こえても)、 その組織を動かしている支配的な考え方や行動パターン次第で、ある事象に対する反応と結果が大きく異なってきます。組織構成員一人ひとりの日頃の心配、懸念、間違い、失敗、規則違反等にチーム及び組織として上手に対処して、重大事故にエスカレートさせない能力があるかどうかは、組織風土の成熟度次第と言えるでしょう。 重大事故を起こさない優良組織は「失敗は学びのチャンス」という考え方と行動が共有・徹底されているのが特徴です (トップが率先して、失敗についてオープンで協力的な組織風土を築く努力をしている)。一方、不健全な組織では、失敗すると自分の責任を追求され評価が下がる、また手間が掛かるだけで報告しても良いことは一つもないと一人ひとりが感じており、懸念や失敗は隠しておいた方が得策という考え方・行動に陥ります (トップの関与が浅いケースが多い)。こうなると失敗から学ぶという貴重な機会を失うため、問題が徐々にエスカレートしていくのを組織として止められずに、最終的には重大事故に繋がってしまいます (且つ同じ様な事故を繰り返しやすい)。 海運業界は長年、規制やルール、手順を遵守することに重点を置いてきましたが、社内外の検査や監査による取り締まりがあまりに多く厳し過ぎることで、現場では懸念や間違い、失敗を認めにくくなり、それが隠蔽の風土を生むことにより重大事故が減らない、という悪循環に陥っていると我々は感じています。 PROPEL SAYFRでは、重大事故の発生率と組織風土の成熟度に高い相関があることが分かっており、重大事故を減らすには、 組織風土を変革すること (氷山の水面下の固い氷を溶かす作業) が必須だと考えています。- 次号に続く ご参考:https://vimeo.com/235742622 (2分程のビデオです – 日英字幕あり)

[問い合わせ先] PROPEL SAYFR 後藤 譲 Tel: 090-4107-5150 Email: [email protected] Web: sayfr.com

12

Page 13: ~海運業界問わず語り~isc-corp.tech/wp-content/uploads/2019/09/002_20190605...MGC (ガス船) Viking River 2007 / 大宇造船 38,000 cbm $21.0M /ギリシャのバイヤー

編集後記 1/2 by Tommy 堀内

[お問い合わせ先] 株式会社 ISC Tel: 03-6205-4838 Email: [email protected]

今回の編集後記ではOn-Site Report (以下OSR) の滝沢編集長をご紹介します。 彼とのお付き合いは、我々がこのバイオマス事業を開始するにあたり、業界紙があると知ってアプローチした次第です。 失礼ながら第一印象はいつものベスト着用でどっか田舎の『釣りバカ浜ちゃん』の風貌(ご本人に謝罪します)でした。 しかし一旦お話すれば眼光鋭く、シビアな質問を次々とされて、さすがは記者!という態度に感服しました。 元々は長年原発を含めた環境問題などに興味があり、記者として取材されていたということですが、そこから発展してこのバイオマスのネット新聞を立ち上げられたということを伺っており、その向学心と吸収力には我々も見習うところがあります。それもOSRの掲載も毎週行いながら、わざわざISCコラムへの掲載についてもご快諾頂き、感謝以外にありません。 業界関係者の皆様!この方の取材力は圧倒的であり、敵に廻すと怖い方ですので、お会いする機会があったら是非優しくしてあげることをお勧めします (笑) また、海運業界には余りご縁がないということで弊社にも興味をもってもらい、情報交換が継続しております。これまた偶然ですが、滝沢さんの御令嬢が商船大学を卒業しているというのも本当にご縁だと思います。どのような会話がご自宅で語られてるかは分かりませんが、弊社は海運がとらえるバイオマス事業と、我々が見えない陸上からのバイオマスを滝沢さんを通し相互理解が深まれば、この業態の方にも今後の環境問題や原子力など、電力事業への関心が深まるよう問題の提起をお願いしたいと思います。 我々の次なるターゲットは風力発電なので、その業界を滝沢さんの臭覚に期待して ネタを提供して頂けないかと密かに期待しています。 小生自身は滝沢さんはこのような硬派の記者と思いこんでいましたが、 噂によれば過去には非硬派的な記事も書かれていたと聞いており、 OSRの編集後記にはそのような情報もモラルが許す限りお願いしたいと思います。

13

Page 14: ~海運業界問わず語り~isc-corp.tech/wp-content/uploads/2019/09/002_20190605...MGC (ガス船) Viking River 2007 / 大宇造船 38,000 cbm $21.0M /ギリシャのバイヤー

編集後記 2/2 by Tommy 堀内

RWC 2019開催まであと

1 0 日!! 7

今回はまず、日本がラグビー界でどのような立ち位置にいるかをご紹介しながら世界のランキングを説明したいと思います。 このランキングはヨーロッパの6か国対抗が終了時点での順位であり、ウェールズがグランドスラムで優勝したために2位になっています。昨年末にはアイルランドが無敵のNZに2連戦して2位まで登りつめていましたが、現状はNZに対抗する北半球連合三つ巴 (ウェールズ、アイルランド、イングランド) という構図です。因みに、前回大会はNZ優勝、オーストラリア準優勝、南ア3位という南半球独り勝ちの結果でした。 以下ご参照のとおり、日本は「11位」という微妙な順位で、直ぐ上10位は強豪アルジェンチン(前回大会4位)、12位はジョージアで、このチームなら何とか勝利出来るという実力です。このランキングは直近に対戦したチームから算出したポイントのため、トップ10と日本の順位にはポイント以上に見えない大きな壁があります。

ところで、日本と対戦するアイルランドには前回の南ア戦のような奇跡に近いゲームに持ち込まなければ勝利には近づけないというのが正直な感想です。 スコットランドに勝たなければ決勝トーナメントに進めない、というハードルをどう乗り越えるかも大きな焦点となります。先ずは選手がけがをしないで最終のスコットランド戦までコンディションを継続すること期待します。 また不動のNZが何故ラグビーが強いかという点も面白いところです。NZの人口は僅か470万人で、日本でいうと福岡県(511万人)よりも少ない人口で戦っていることになります。人口比較で失礼な言い方をすれば、オール福岡代表とオールジャパンとの闘いとなります。因みにイングランドと南アの人口は約5,500万人。次回はNZの強さの秘密をお伝えしたいと思います。

ランキング 国 ポイント

1位 NZ 92.54

2位 ウェールズ 89.96

3位 アイルランド 88.69

4位 イングランド 86.27

5位 南アフリカ 84.58

6位 オーストラリア 82.40

7位 スコットランド 80.17

8位 フランス 79.42

9位 フィジー 77.95

10位 アルゼンチン 77.05

11位 日本 75.24

12位 ジョージア 74.42

13位 トンガ 73.02

14位 イタリア 72.04

15位 アメリカ 71.71

16位 ウルグアイ 69.09

17位 サモア 68.78

18位 ルーマニア 65.84

19位 スペイン 65.11

20位 ロシア 63.72

21位 カナダ 61.36

14

Page 15: ~海運業界問わず語り~isc-corp.tech/wp-content/uploads/2019/09/002_20190605...MGC (ガス船) Viking River 2007 / 大宇造船 38,000 cbm $21.0M /ギリシャのバイヤー

株式会社 ISCのご紹介

ゆりかごから墓場まで!をモットーに設立以来、ケミカルタンカ―の業界で何とか生き延びております。

下記の事業を展開しておりますので、ご用命の機会がございましたらどうぞお声掛け下さい。

1, ケミカルタンカー新造船建造仲介 – 約50隻の仲介実績があります。

2, 中古船売買仲介 – ケミカルタンカーを中心に約70隻の仲介実績があります。

3, 傭船契約仲介 – 約40隻の実績があります。用船先を探し、契約書を作成します。

4, 建造監督派遣 – 日本で建造される船舶について、監督を派遣します。海外での案件もご相談下さい。

5, 検査監督派遣 –必要時に監督を派遣、検船結果をレポートします。

6, 船価鑑定 – 120隻を超える売買仲介の実績から、正確に船価を鑑定いたします。

詳しくは下記Websiteをご覧ください。http://isc-corp.tech/

宜しくお願い致します。

15

[お問い合わせ先] 株式会社 ISC Tel: 03-6205-4838 Email: [email protected]