9
一般財団法人自治体国際化協会助成事業 (公財)茨城県国際交流協会 いばらきインターナショナル アンバサダー IBARAKI International Ambassador

(公財)茨城県国際交流協会iia2.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2017/02/... · 立ち寄りました。 月待の滝は滝の裏側に 行くことができます。

  • Upload
    others

  • View
    3

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: (公財)茨城県国際交流協会iia2.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2017/02/... · 立ち寄りました。 月待の滝は滝の裏側に 行くことができます。

一般財団法人自治体国際化協会助成事業

(公財)茨城県国際交流協会

写真集いばらきインターナショナルアンバサダー

IBARAKI InternationalAmbassador

Page 2: (公財)茨城県国際交流協会iia2.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2017/02/... · 立ち寄りました。 月待の滝は滝の裏側に 行くことができます。

日本人には見えてこないもう一つの茨城を発見するために、

「いばらきインタ-ナショナルアンバサダ-」が創設されました。

アンバサダ-の皆さんから、

折々の大好きな場所や心に残ったイベントを寄せていただき、

SNSを通してたくさんの茨城の魅力が世界中に発信されました。

この写真集では、外国人であるアンバサダ-の皆さんがとらえた

「茨城の魅力」をご紹介します。

外国の人々にとって、茨城はどのような場所なのでしょうか。

目 次

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

2 3

Page 3: (公財)茨城県国際交流協会iia2.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2017/02/... · 立ち寄りました。 月待の滝は滝の裏側に 行くことができます。

つくばのイチョウ

大洗海岸

千波公園

国営ひたち海浜公園

袋田の滝

月待の滝

国営ひたち海浜公園22223

大洗海岸

22

大洗海岸

22333 4

つくばのイチョウ6

袋田の滝5

アクアワ-ルド茨城県大洗水族館訪問時に立ち寄りました。

月待の滝は滝の裏側に行くことができます。裏側から見る滝の眺めも

素敵ですね。

ぼくは袋田の滝キャラクタ-「たき丸」です

袋田の滝袋田の滝551

皆さん、世界で2番目に広い公園が水戸にあると知っていましたか? 千波公園。その近くに住んでいる私にとってはとても落着く場所です。遊ぶスペースもたくさんあります。

水戸の公園

和風で歴史が長い公園です。毎年、何千本もの梅の木が満開になると、夢の中にいる感じがします。

世界で有名な偕楽園

月待の滝は「日本一やさしい裏見の滝」とも呼ばれているそうです。迫力ある袋田の滝も素敵ですが、やさしい月待の滝も良いですね。

ダン ヴェト タン(ベトナム)

オ-(韓国)

国営ひたち海浜公園 見ごろのコキア

メジュ- エヴァ ヴィクトリア(ウクライナ)

仲良し4人組で国営ひたち海浜公園へ!

牛晶(中国)

ルドヴィク デピノ(フランス)

ものすごく素晴らしくて、自然が作り出した風景に本当に感動しました。紅葉の季節はもっと美しいでしょう!

袋田の滝へ行ってきました!

グェン ニー タオ(ベトナム)

袋田の滝(大子町)1

国営ひたち海浜公園(ひたちなか市)2

王 琳(中国)

千波公園(水戸市)3

月待の滝(大子町)5

大洗海岸(大洗町)4

つくばのイチョウ(つくば市)6王 鳳儀(中国)

4 5

Page 4: (公財)茨城県国際交流協会iia2.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2017/02/... · 立ち寄りました。 月待の滝は滝の裏側に 行くことができます。

筑波実験植物園

日立市

鉾田市

なかひまわりフェスティバル

AAAB

CCCD

E

G

AA FAAAAAAAAAA FF9

鉾田市10

日立市8

筑波実験植物園

CCCC7

8月27日に茨城県那珂市で「なかひまわりフェスティバル」が行われました。那珂総合公園付近には一面に満開のひまわりが咲いています。

那珂市の花はひまわりです。フェスティバル会場のマンホールにはひまわりが描かれています。珍しいご当地マンホールを探してみてくださいね!

美しいあじさいが咲いていましたので、早速撮影。

ノウルーズィー・タイエベ(イラン)

空が綺麗な青色。さぁ出かけよう。

葉っぱがないのは、すべて桜の木だそうです。春になるととても綺麗で、たくさんの人がお花見に来るそうです。

ノル・アズルル・ビン・アリス(マレ-シア)

タムマキット ラリター(タイ)

筑波実験植物園(つくば市)7王 鳳儀(中国)

ひたちの海(日立市)8王 鳳儀(中国)

日立市の眺め(日立市)8ブイ タン ハイ(ベトナム)

鉾田市のまちかどで10

なかひまわりフェスティバル(那珂市)

9

A 旧茨城県庁と空(水戸市)

千波湖の空(水戸市)B張 暁 (中国)

過 夢鈴(中国)筑波大学の空(つくば市)C

林 暁嵐(中国)茨城空港から(霞ヶ浦と空)E

張 淳範(韓国)筑波山の空(つくば市)D

エヴァ ヴァネサ アナク デヴィド(マレーシア)茨城高専の空(ひたちなか市)F

G 龍ケ崎の空(龍ケ崎市)

6 7

Page 5: (公財)茨城県国際交流協会iia2.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2017/02/... · 立ち寄りました。 月待の滝は滝の裏側に 行くことができます。

茨城のお米

ほしいものキャラクタ-

ブルーベリー狩り

ブドウ園

メロン選果場

大子奥久慈リンゴ

ブルーベリー狩り

大子奥久慈しゃも弁当

キャラクタ- 1 ブドウ園5

メロン選果場

557

ブルーベリー狩り6

茨城のお米2

4

茨城はメロンの生産量全国ナンバーワン!さらに、6月~7月が旬なんです。おいしいだけじゃなく、メロンは高血圧の予防に効果があったり、体にいいんですよ。茨城県産のメロンをご賞味くださいね!

旬のメロンを召し上がれ

茨城には美味しい果物が実っています。これは、茨城県の茨城町のぶどうの直売所のぶどうです。茨城県にはたくさんの直売所があって、とれたてのぶどうをいただけるんですよ。

食欲の秋、収穫の秋

茨城県は、ほしいもの生産量が日本一。友部のサービスエリアで、こんなかわいいキャラクターを見つけましたよ♪

茨城県の北西部に位置する大子町は、山々に囲まれています。山のなだらかな

傾斜を利用したたくさんのリンゴ畑があり、寒暖差のある気候の為、おいしく育ちます。この「奥久慈リンゴ」は県外からも買いに来るほどの人気です!

海辺の食店で昼食を食べた。女将さんはいつもにこにこしていて、

親切にしてくれた。エビフライはかわいくておいしい。

闘鶏で有名な「しゃも」。その肉質はギュッとしまっていて、肉のうまみが濃いと評判です。

おまけに低脂肪のためとてもヘルシー!紅葉観光の際には

味わってみる価値大です。

大子奥久慈リンゴ

44443

ほら、新穀が取れました!また茶色のもみ殻があります。これを乾燥させてもみ殻を取り除き、やっと茨城米になります。米炊きの準備です!こんな素晴らしい日にしていただき、つくばの農家の皆様ありがとう!

アン(オーストラリア)

日本にはお米を収穫するための

特別なマシーンがあります。テクノロジーはすごい!

手作業による稲刈りでワクワクしています!

那珂市のブルーベリー農園に行きました。そこで自由に食べられるので、いっぱい食べました。ブルーベリージャムも売っていました。持ち帰りのブルーベリーはスーパーよりもっと安いです。たのしかったです。

那珂市でブルーベリー狩り!

ウミ フィトリ ラハユ(インドネシア)

鉾田市のメロン選果場に行って見学した。美味しいメロンをつくるため、一つの枝にただ一個のメロンを残すと言う解説を聞いて少し惜しい気持ちになった。でも、だからこそ美味しいメロンを食べることができるんじゃないか。さすが日本一位の茨城県のメロン、甘くてやわらかくて美味しくてたまらない。

楊 思遠(中国)

ほしいもほしいものキャラクタ-(笠間市)

1

茨城のお米(つくば市)2

大子奥久慈リンゴ(大子町)3

大子奥久慈しゃも弁当(大子町)

4

ぶどう茨城町ブドウ園(茨城町)

5

ブルーベリーブルーベリー農園(那珂市)

6

オ-(韓国)

楊 思遠(中国)

メロン選果場で試食(鉾田市)

7

8 9

Page 6: (公財)茨城県国際交流協会iia2.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2017/02/... · 立ち寄りました。 月待の滝は滝の裏側に 行くことができます。

夏フェス夏フェス千波湖花火大会

まつりつくば

土浦全国花火大会

茨城の魅力発見バスツアー

茨城県北芸術祭

8月6・7・13・14日、国営ひたち海浜公園では大規模な音楽フェスが開催されました。昨年の来場者数は4日間で25万人と、日本最大級の音楽イベントです。この日は雲一つない晴天で、まさにフェス日和でした。みなさん、熱中症にはご注意を!

鉾田のメロン選果場に留学生30人で見学に行きました。メロンについて新しい情報を得てびっくりの連続だったようです。

メロン選果場のあとは、大洗の海の見えるレストランでランチをしました。おいしい海の幸にみなさん舌鼓。大洗には海が見える開放的な気分になれるレストランがありますよ。初めて海を見た留学生もおり、不思議な気持ちになった方もいらっしゃいました。

ランチの後は、アクアワールド茨城県大洗水族館のバックヤ-ドツア-に行きました。華やかなショーやきれいな展示の裏側で、スタッフさんがまるで自分の家族のように魚を世話している姿に、感動していました。

つくば市は日本全国の万灯神輿(1万の提灯)で一番大きな神輿があります。私では多すぎて数えられないので、つくばカピオに来て数えてみてください。

こんな大きな和太鼓を見たことありますか?素晴らしい音と素晴らしい太鼓奏者です!

水族館内でのイルカショウ

1茨城県北芸術祭 112

土浦全国花火大会3

まつりつくば

土浦全国花火大会3335

夏フェス夏フェス

茨城の魅力発見

7

バスツアー6茨城の魅力発見バスツアー茨城の魅力発見

77茨城の魅力発見バスツアー66666

6千波湖花火大会 7777

666664

茨城県の土浦花火大会は豪華絢爛な競技大会で、その人気も高く、当日は非常に多くの観客が集まりました。そのスケールの大きさは圧巻で、息を飲むような美しさの花火が次 と々打ち上げられていました。まるで宇宙と神力が見えたと感動していました。

過 夢鈴(中国)

日本に来て、初めての花火はやっぱり最高でした!その時は太陽が千波湖に沈みかかっていて、素晴らしい夕日も見えましたし、綺麗な浴衣を着ている日本人も結構いたので、景色は言葉では表現できないほどでした。

リム ゼン シャン(マレーシア)

青森のねぶたと秋田竿灯を一緒に見ることができるのは世界中で茨城のつくばだけです。その前には岩手県盛岡のさんさ踊りのパレードがあります。なんて壮観なんでしょう!

アン(オーストラリア)

茨城県北芸術祭高戸海岸(前浜)(高萩市)

1

カサンドラ(オーストラリア)

茨城県北芸術祭高萩駅(高萩市)

2

土浦全国花火大会(土浦市)3

まつりつくば(つくば市)5

千波湖花火大会(水戸市)4 夏フェス国営ひたち海浜公園(ひたちなか市)

7

茨城の魅力発見バスツアー(鉾田市・大洗町)

6

10 11

Page 7: (公財)茨城県国際交流協会iia2.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2017/02/... · 立ち寄りました。 月待の滝は滝の裏側に 行くことができます。

つくば市内や筑波山でのイベントを紹介しています。

つくばエクスプレスの駅でのチラシ

ポイ捨て、落書きの罰金についての看板を見ると、きれいな町を保つことをどれだけ大切に考えているかに気付かされます。

ユニークな「看板」

ご存知水戸黄門ご一行の像です。水戸駅北口にあります。茨城へ観光に訪れた際は、外せないスポットですよ!

水戸駅南口には納豆の像があります。茨城の人は「納豆の像前に集合で」と待ち合わせの約束をします。水戸は納豆が有名なので多くの観光客が納豆と写真を撮っています。

1

2

3

411 44445

6

77710

2211

竜神大吊橋に行ってきました。バンジージャンプをやる観光客もいました。とても素晴らしいです!

申 善姫(中国)

通学風景

王 鳳儀(中国)

こちらの風車は霞ヶ浦総合公園のシンボルで、土浦市市制施行50周年を記念して建てられたものだそうです。

王 琳(中国)

8889

茨城県にあるアサヒビール工場を見学しました。ビールを美味しく楽しむためのコツやビールができるまでを説明してくれました。ビックリしたのは8つのアサヒビール工場があって、1番広いのは茨城工場です。「茨城がいいなあぁ」と思っています。

アサヒビ-ル茨城工場を見学

ウミ フィトリ ラハユ(インドネシア)

水族館は人生初めてでした。国にこのようなところがないわけではありませんが、いつも海の生物はガラスの後から見るのがつまらないと思っていました。しかし、このバックヤ-ドツア-を企画いただきました方々のおかげで海の魅力を実感し、とても感動しました。

ノウルーズィー・タイエベ(イラン)

アサヒビ-ル茨城工場(守谷市)

6

水戸黄門ご一行(水戸市)

8

シャト-カミヤ(牛久市のワイン醸造場)

1

ウォンマ-ケ-ト・メ-ティニ-(タイ)

那珂湊おさかな市場(ひたちなか市)

2

ウォンマ-ケ-ト・メ-ティニ-(タイ)

牛久大仏(牛久市)4ダン ヴェト タン(ベトナム)

霞ヶ浦総合公園(土浦市)5

竜神大吊橋(常陸太田市)3

筑波大学(つくば市)7

納豆の像(水戸市)9 研究学園都市つくば(つくば市)10

アクアワ-ルド茨城県大洗水族館クエスト茨城留学生研修(大洗町)

11

さすがつくば、研究学園都市と呼ばれるだけのことはありますね!

ロボットの実験に注意を促す看板

ロドリゲス・ゴメス・フアン・パブロ(メキシコ)

12 13

Page 8: (公財)茨城県国際交流協会iia2.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2017/02/... · 立ち寄りました。 月待の滝は滝の裏側に 行くことができます。

つくばつちうら

ひたち

みと北関東自動車道

道車動自磐常

道車動自磐常

線磐常RJ

スレプスクエばくつ

JR水戸線

線磐常RJ

線郡水RJ

圏央道

4

124

355

125

51

408

6

294

118

123

349 6

355

354354

6

125

354354

125

294

50

461

349

6

293 245

51

50

355

245

境町境町

坂東市坂東市

桜川市桜川市

筑西市筑西市

下妻市下妻市古河市古河市

結城市結城市

五霞町五霞町

八千代町八千代町

つくば市つくば市

かすみがうら市かすみがうら市常総市常総市

つくばみらい市つくばみらい市守谷市守谷市

龍ケ崎市龍ケ崎市

稲敷市稲敷市

美浦村美浦村

土浦市土浦市

牛久市牛久市

阿見町阿見町

茨城町茨城町

小美玉市小美玉市

鉾田市鉾田市

石岡市石岡市

取手市取手市

利根町利根町

行方市行方市

潮来市潮来市

鹿嶋市鹿嶋市

神栖市神栖市

河内町河内町

那珂市那珂市東海村東海村

水戸市水戸市

城里町城里町

笠間市笠間市

日立市日立市

常陸大宮市常陸大宮市 常陸太田市常陸太田市

北茨城市北茨城市大子町大子町

高萩市高萩市

茨城空港茨城空港

ひたちなか市ひたちなか市

大洗町大洗町

外国人のみなさん!「いばらきインタ-ナショナルアンバサダ-」になって、あなたが感じる茨城の魅力を発信してみませんか!

 電子メ-ルで応募ください。応募についての詳細は以下URLをご覧ください。Please apply via Email. For more information regarding application, please click on the following link:

To all foreign residents of Ibaraki! Become an “Ibaraki International Ambassador” and share your Ibaraki experience with the world!

1 HP日本語http://www.ia-ibaraki.or.jp/iiam/index.html英 語http://www.ia-ibaraki.or.jp/iiam/en/index.html

2 SNS・facebook https://www.facebook.com/i.i.ambassador/・Instagram https://www.instagram.com/i.i.ambassador/

日本語英語(English)

http://www.ia-ibaraki.or.jp/iiam/about.htmlhttp://www.ia-ibaraki.or.jp/iiam/en/about.html

 (公財)茨城県国際交流協会では、外国人の皆さんが投稿してくれる茨城の魅力にあふれた写真や記事を国内外に発信しています。

応募方法

(いばらきインターナショナルアンバサダーのHPから)

14 15

Page 9: (公財)茨城県国際交流協会iia2.sakura.ne.jp/wp/wp-content/uploads/2017/02/... · 立ち寄りました。 月待の滝は滝の裏側に 行くことができます。

 (公財)茨城県国際交流協会〒310-0851 水戸市千波町後川745県民文化センタ-分館2階

TEL : 029-241-1611(代表)FAX : 029-241-7611E-mail : [email protected]://www.ia-ibaraki.or.jp