2
日時:5月22日 (土) 11:00~12:30 [造園学会全国大会会期:2010年5月21日 (金) ~24日 (月) 2010年度 日本造園学会全国大会 ミニフォーラム 場所:名城大学天白校舎共通講義棟北 (N) 1F N103 〈主催〉RLAの会立ち上げ準備会 日時:5月22日 (土) 11:00~12:30 [造園学会全国大会会期:2010年5月21日 (金) ~24日 (月) 2010年度 日本造園学会全国大会 ミニフォーラム 場所:名城大学天白校舎共通講義棟北 (N) 1F N103 〈主催〉RLAの会立ち上げ準備会

(N)名城大学天白校舎共通講義棟北(N)1F N103 〒468-8502 愛知県名古屋市天白区塩釜口1-501 本年10月に生物多様性条約第10回締約国会議、

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: (N)名城大学天白校舎共通講義棟北(N)1F N103 〒468-8502 愛知県名古屋市天白区塩釜口1-501 本年10月に生物多様性条約第10回締約国会議、

日時:5月22日(土)11:00~12:30    [造園学会全国大会会期:2010年5月21日(金)~24日(月)]

2010年度 日本造園学会全国大会 ミニフォーラム

場所:名城大学天白校舎共通講義棟北(N)1F N103〈主催〉RLAの会立ち上げ準備会

日時:5月22日(土)11:00~12:30    [造園学会全国大会会期:2010年5月21日(金)~24日(月)]

2010年度 日本造園学会全国大会 ミニフォーラム

場所:名城大学天白校舎共通講義棟北(N)1F N103〈主催〉RLAの会立ち上げ準備会

Page 2: (N)名城大学天白校舎共通講義棟北(N)1F N103 〒468-8502 愛知県名古屋市天白区塩釜口1-501 本年10月に生物多様性条約第10回締約国会議、

名城大学天白校舎共通講義棟北(N)1F N103〒468-8502 愛知県名古屋市天白区塩釜口1-501

本年10月に生物多様性条約第10回締約国会議、通称COP10が名古屋市で開催されます。また、生物多様性基本法の施行により、

生物多様性国家戦略、生物多様性地域戦略が法定計画に規定され、都市・地域づくりにおいても生物多様性の保全・回復は最優先

課題のひとつです。登録ランドスケープアーキテクト(RLA)は、地球環境時代における美しい都市・地域づくりを担うランドスケー

プアーキテクチュア業務を遂行するに必要な一定水準の知識、技術、能力を持つ職能集団であり、実務活動を通じて生物多様性

保全・回復などの社会貢献が求められています。

本企画では、多様な議論を通じて課題の解決を図ることが重要であると考え、市民、行政、RLAとの対話によって、都市・地域づく

りにおける生物多様性保全・回復の方向性およびRLAのあり方を議論します。この議論を通じて、都市・地域づくりにおける生物

多様性保全・回復に向けた提言を試案するものです。

平賀 達也[㈱ランドスケープ・プラス]Tatsuya Hiraga

「地球環境時代の生物多様性保全・回復とランドスケープ」1.

八色 宏昌[㈱グラック]Hiromasa Yairo

○パネリスト

○司会(討論)

○企画要旨

〈主催〉RLAの会立ち上げ準備会

〈企画責任者〉板垣範彦[㈱愛植物設計事務所]、大橋幸雄[㈱戸田芳樹風景計画]、平賀達也[㈱ランドスケープ・プラス]、向山雅之[㈱竹中工務店]、八色宏昌[㈱グラック]

〈問合せ先〉㈱グラック 八色 宏昌(やいろ ひろまさ)tel.: 03-3249-3010mail: [email protected]

※当日の模様はUSTREAMによるライブ配信を予定しております。                →[番組名: RLAミニフォーラム2010] また、twitterを用いたグローバルな意見交換も同時に行います。                    →[ハッシュタグ: #RLAMF]

[地下鉄鶴舞線]

名城大学天白キャンパス

地下鉄 塩釜口(名城大学前)至八事

至赤池・豊田

東門

正門

会場

1993年 日建設計ランドスケープ設計室2008年 ランドスケープ・プラス代表、早稲田大学芸術学校、     東京農業大学非常勤講師

主な作品 飯田橋アイガーデンエア(日本造園学会賞)     東急大岡山駅上東急病院(地球環境大賞国土交通大臣賞) 2016東京オリンピックグランドデザイン計画

篠沢 健太[大阪芸術大学]Kenta Shinozawa

「ランドスケープアーキテクトが目指すところ」4.

1995年 大阪芸術大学芸術学部(環境計画学科)講師1997年 大阪芸術大学大学院(芸術制作研究科)講師2007年 大阪芸術大学芸術学部(環境デザイン学科)准教授(現在に至る)

主な作品 横浜市本牧山頂公園 大阪府営石川河川公園「自然ゾーン」ワークショップ 東京大学柏キャンパスランドスケープ計画

小木原 吏香[名古屋市環境局]Rika Ogihara

「都市・地域づくりにおける生物多様性保全」2.

1989年 名古屋市下水道局経理課(当時)入所2003年 名古屋市天白区地域振興課主査(まちづくり推進担当)2006年 名古屋市環境局地球温暖化対策室主査      (地球温暖化対策に係る指導調整担当)

2009年 「低炭素都市2050なごや戦略」及び「実行計画」担当

石浦 薫[NPO法人市民まちづくり風の会]Kaoru Ishiura

「堀川と生物文化多様性」3.

愛知県出身。 コピーライターとして活動した後、尾張の古代史に興味を持ち「武家の里」を主宰。 「NPO法人ゴンドラと堀川水辺を守る会」の事務局長などさまざまな文化活動に関わっている。 名古屋市上下水道局の上下流事業では「流域サムライ」として広報活動に参画。 他に「NPO法人市民まちづくり風の会」の「ほりかわ楽市楽座」プロジェクト担当など。 現在「未来文化研究所」の設立準備中。