13
第一回 ガイダンス 文系学部対象 第二回 ガイダンス 全学部対象 第三回 ガイダンス 全学部対象 参加費無料 参加申込み期限 3/27(金) 17:00 参加費無料 参加申込み期限 4/10(金) 17:00 2020 年(令和 2 年度) 東北大学文学部主催東北大学生協オリジナル 公務員試験 公務員試験対策講座(2018年度) 公務員試験対策講座(2018年度) 受講生の内、民間企業就職者や大 受講生の内、民間企業就職者や大 学院進学者を除いた公務員志望の 学院進学者を除いた公務員志望の 学生183名に対しての実績 学生183名に対しての実績 4月 30 日(木) 4月 30 日(木) 行政職総合コース: 250 名   技術職コース: 25 名 申し込み期間  3/30(月)~4/30(木) 10:00~11:30 法学部対象 13:00~14:30 経済学部対象 15:00~16:30 文学部・教育学部対象 会場: 法学部第3講義室 内容: 公務員講座概要・申込方法説明 OBOG 体験談他 時間13:00~15:00 会場法学部第1講義室(予定) 内容公務員講座講師による講演概要・ 申込方法説明、 OBOG 体験談他 内定率 内定率 83% 83% 3/28 (土) 4/11 (土) 4/15 (水) 参加申し込み 第二回・第三回参加申し込み 参加方法: 右記 QR コードから申込み 参加方法: 右記 QR コードから申込み 4/15(水) 18:30~20:00 ……心理職向け説明会 会場文学部第二講義室 内容心理職系公務員の種類と仕事」

年(令和 公務員試験 - tohoku.u-coop.or.jp · 生講義回数:90 回 国家・地方を問わず、技術職に絞って志望されている方を対象としたコースです。受講科目を技術職・心

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 年(令和 公務員試験 - tohoku.u-coop.or.jp · 生講義回数:90 回 国家・地方を問わず、技術職に絞って志望されている方を対象としたコースです。受講科目を技術職・心

第一回ガイダンス文系学部対象

第二回ガイダンス全学部対象第一回ガイダンス文系学部対象

第二回ガイダンス全学部対象

第一回ガイダンス文系学部対象

第三回ガイダンス全学部対象

● 参加費無料● 参加申込み期限

3/27(金)17:00

● 参加費無料● 参加申込み期限

4/10(金)17:00

2020年(令和 2年度)

東北大学文学部主催東北大学生協オリジナル

公務員試験合格対策講座

公務員試験対策講座(2018年度)公務員試験対策講座(2018年度)受講生の内、民間企業就職者や大受講生の内、民間企業就職者や大学院進学者を除いた公務員志望の学院進学者を除いた公務員志望の学生183名に対しての実績学生183名に対しての実績4月30日(木)4月30日(木)

● 行政職総合コース:250 名  ● 技術職コース:25 名

● 申し込み期間 3/30(月)~ 4/30(木)

申 込 締 切

定 員

■ 10:00~11:30法学部対象

■ 13:00~14:30経済学部対象

■ 15:00~16:30文学部・教育学部対象

会場: 法学部第3講義室

内容: 公務員講座概要・申込方法説明    OBOG 体験談他

時間:13:00~15:00会場:法学部第1講義室(予定)内容: 公務員講座講師による講演概要・    申込方法説明、    OBOG 体験談他

内定率内定率83%83%

3/28(土)

4/11(土)

4/15(水)

参加申し込み

第二回・第三回参加申し込み

参加方法: 右記 QR コードから申込み

参加方法: 右記 QR コードから申込み

■ 4/15(水) 18:30~20:00       ……心理職向け説明会会場:文学部第二講義室内容: 「心理職系公務員の種類と仕事」

Page 2: 年(令和 公務員試験 - tohoku.u-coop.or.jp · 生講義回数:90 回 国家・地方を問わず、技術職に絞って志望されている方を対象としたコースです。受講科目を技術職・心

公務員試験対策講座の特長合格のためのサポート体制は万全です

東北大生に合った学習

本講座では、東北大学生のレベルに合わせて、実績のあるプロの講師陣が効率よく、的確な勉強法で講義を展開していきます。また、キャンパス内で講座やサポートを受けることができます。学事や体調不良等で講座に出席できない時は、ストリーミング視聴ができますので、大学の学業と両立しながら日常的に試験対策に取り組めます。

1  充実のオリジナル教材

テキスト・問題集は、各種公務員講座に対応するため研究を重ねた信頼の内容です。公務員試験の科目分野は膨大ですが、要点を絞って効果的に勉強をすることができます。記述問題・小論文問題についは、公務員試験のプロフェッショナルな講師が添削を実施しています。

4

最新合格情報を支える全国ネットワーク

全国大学生協のネットワークを活かし、全国の自治体の最新の試験情報を提供します。また全国で活躍する公務員講座の OBOG の現役公務員との交流ができます。多くの人脈を築くことができます。

2

学内講座ならではの安全のフォロー体制!

大学生協が試験情報の提供、受験相談をして、安心して学習に専念できるように全面的にバックアップしています。実際に受験された先輩の声を元に、試験内容や雰囲気などきめ細い情報をお伝えします。また、本講座の講義はすべて録画し、万が一講義を欠席した場合でも、 ストリーミング・DVD で視聴することができます。もちろん、その際講義時に配布した資料も受け取ることができます。

5

二次試験対策を完全にフルサポート!

学内講座の誇る精鋭の講師陣と公務員指導の研修を受けた事務局スタッフが、一次試験 ( 筆記 ) 対策でなく、二次試験 ( 人物 ) 対策も万全に支援いたします。二次試験合格者に対して、面接カードの指導、模擬面接指導を行います。また、一人では練習の困難の集団討論の対策として、学内での模擬集団討論の場も設けています。近年の公務員試験では一次試験の成績だけでなく、二次試験の成績も重視される傾向にあります。二次対策も万全にすることで、合格をより確実なものとしましょう。

3

個別面接 集団討論 集団面接 グループワーク

公務員講座保護者通信

東北大学生協では保護者の皆様とともに、受講生の公務員試験合格に向けてサポートしてまいります。

ご希望の保護者の皆様宛に年4 回 ( 予定 )「保護者通信」をお送りします。保護者通信には受講生の出席率や保護者の皆様に知っておいてほしい公務員試験情報や模擬試験・その他有料オプションの情報を掲載いたします。

6

2

Page 3: 年(令和 公務員試験 - tohoku.u-coop.or.jp · 生講義回数:90 回 国家・地方を問わず、技術職に絞って志望されている方を対象としたコースです。受講科目を技術職・心

        /教養科目+専門科目

受講料:税込 354,800 円(テキスト代等を含む)生講義回数:268回/ ストリーミング講義22回

国家公務員の総合職・一般職・各種専門職から、地方公務員に至るまで、あらゆる職種の公務員試験に対して、必要な科目をすべて網羅した標準的かつ総合的なコースです。実際、公務員試験を受験する際はいくつかの職種を併願するのが一般的です。特に技術職に絞った受験を計画しているわけでないのであれば、可能性を広く持っておくためにも基本的にはこちらのコースの受講をお勧めいたします。

        /教養科目

受講料:税込 139,800 円(テキスト代等を含む)生講義回数:90 回

国家・地方を問わず、技術職に絞って志望されている方を対象としたコースです。受講科目を技術職・心理職の受験に必要な範囲に限定しているので、より重点的に効率よく勉強をすることができます。

コースのご紹介

直前対策行政コース行政職総合コース受講生向けの演習中心のコース。行政職総合コース受講生の内、約 7 割が受講(前年実績)

直前対策技術コース行政職総合コース受講生向けの演習中心のコース。行政職総合コース受講生の内、約 7 割が受講(前年実績)

心理職コース税込 38,000 円

心理職を受験する方のためのコース(DVD 受講)心理職合格者は約 9 割が受講しています。(前年実績)

公文書管理検定実務編税込 18,600 円

公文書管理検定実務編の対策講座です。受講料には本試験代を含みます。

行 政 職 総 合

技 術 職

税込 46,800 円

税込 14,200 円

コース

コース

カリキュラムの詳細については 11 ページをご覧下さい。

カリキュラムの詳細については 11 ページをご覧下さい。

3

Page 4: 年(令和 公務員試験 - tohoku.u-coop.or.jp · 生講義回数:90 回 国家・地方を問わず、技術職に絞って志望されている方を対象としたコースです。受講科目を技術職・心

● ● ● ● ● ● ● ● ●4 7 105 8 116 9 12

試験成功の鍵の1つは、早期の志望先決定にあると考えています。それにより、試験対策への動機付けと十分な準備期間の確保ができるからです。一方で、公務員といっても主体・業務は多岐にわたり、納得できる選択には情報収集の繰り返しが必要不可欠です。このセミナーは、試験一年前という比較的時間に余裕のある時期に、実際の職場に赴き、一日に複数の官庁や自治体の説明を聞くことができる点、他大学の学生とも情報共有できる点で大変貴重な機会です。

私は、宮城県の県別 2 次対策に参加しました。当日は宮城県庁を目指す東北各地の大学生が約 40 名集まり、個別面接と集団討論の練習に励みました。集団討論では他大学の知らない人とも一緒になるため、本番に近い雰囲気の中で練習することができました。また講座 OBOG で現役職員の方とお話することができ、より入庁したいとモチベーションを高めることができました。2 次試験を迎えるにあたり、県別 2 次対策に参加することで自信が確信に変わるほど濃い時間を過ごせたと思います。

夏期公務員業務研究セミナー

檀浦 知樹さん / 法学部東京出入国在留管理局 ( 国家一般職 ) 内定

県別2次対策(宮城県)

鈴木 雅己さん / 経済学部宮城県庁内定

一次(筆記)試験対策

集団面接・自己分析

講義の様子

現職公務員の方との交流会①

現職公務員の方との交流会②

企画に参加した先輩受講生の声

東北 6 県のみ

4/11(土)公務員試験対策講座ガイダンス

5/25(月)講座開講日(予定)

6月 SEQ 診断(自己分析)

9月 夏期公務員業務研究セミナー

10月 現職公務員の方との交流会

11~ 2月 合格サポ  ーター企画

3/28(土) 法学部・経済学部・文学部・教育学部対象 公務員講座試験対策ガイダンス

夏休みの

過ごし方が重要!自分なりの学習

スタイルを確立しよう

年間📖文系学部対象

全学部対象

4/15(水)心理職ガイダンス 全学部対象

4

Page 5: 年(令和 公務員試験 - tohoku.u-coop.or.jp · 生講義回数:90 回 国家・地方を問わず、技術職に絞って志望されている方を対象としたコースです。受講科目を技術職・心

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●1 4 72 5 83 6 92 次試験対策

( 個人面接・集団討論・面接カード添削など)

模擬試験(大学生協オリジナル模試・産經公務員模擬テストなど)

合格サポーター企画(相談会)①

合格サポーター企画(相談会)②

合格サポーター企画 ( 面接対策ガイダンス )

1 次 ( 筆記 ) 試験

2次・3次試験

4 月   国家総合職 7 月   

市役所(B日程)国立大学法人

9 月   市役所(C日程)

6 月   東京都庁 国家専門職国家一般職都道府県庁政令指定都市市役所(A日程)

5 月   裁判所職員

7月 県別2次試験対策11~ 2月 合格サポ  ーター企画

直前対策

「県別 2次対策」 ではそれぞれの志望県庁のあ

る大学生協に受講生が結集し、 その県の試験方

式に即した面接対策や集団討論対策を行います。

大学生協ならではの企画です。

自分の弱点を知ることができるので本番に役立てましょう。

また、 回数を重ねて時間配分や解く順番を把握しよう!

願書用写真撮影

プロに依頼し証明写真

撮影日を設定

スケジュール紹介4 年生

いよいよ試験に突入!

県別二次試験対策集団討論練習

大学生協オリジナル模試

東北 6 県のみ

5

Page 6: 年(令和 公務員試験 - tohoku.u-coop.or.jp · 生講義回数:90 回 国家・地方を問わず、技術職に絞って志望されている方を対象としたコースです。受講科目を技術職・心

国家総合職 国家一般職 東京都・特別区 国税専門官 裁判所職員 財務専門官

受験者 1次合格

最終合格 内定 受験者 1次

合格最終合格 内定 受験者 1次

合格最終合格 受験者 1次

合格最終合格 受験者 1次

合格最終合格 受験者 1次

合格最終合格

文学部・研究科 28 11 4 0 38 28 26 23 21 13 1 8 5 2 12 11 6 4 3 1

教育学部・研究科 14 5 2 2 13 13 10 6 12 10 1 2 2 0 5 4 3 4 4 1

経済学部・研究科 23 14 8 2 32 28 15 9 25 18 5 13 13 11 6 4 0 10 8 5

法学部・研究科 39 17 13 6 35 31 18 8 31 26 8 10 10 7 32 32 21 5 4 1

他学部・研究科等 11 8 5 2 8 6 5 4 6 4 1 1 1 1 0 0 0 0 0 0

合計 115 55 32 12 126 106 74 50 95 71 16 34 31 21 55 51 30 23 19 8

大学法人 地方上級(県庁、政令指定都市) 市役所 その他 民間

就職大学院進 学

来年度再受験

その他再受験者

進 路未確認

受験者 1次合格

最終合格 受験者 1次

合格最終合格 受験者 1次

合格最終合格 受験者 1次

合格最終合格

文学部・研究科 13 10 3 40 33 20 11 8 4 15 12 4 9 1 4 4 3

教育学部・研究科 6 4 1 16 15 10 1 1 0 4 4 3 4 1 1 1 0

経済学部・研究科 7 6 0 32 27 17 8 7 6 1 0 0 20 1 0 2 5

法学部・研究科 10 7 1 41 39 23 6 5 2 12 12 6 15 2 2 3 2

他学部・研究科等 2 2 0 8 7 5 2 2 2 3 2 1 8 5 0 3 1

合計 38 29 5 137 121 75 28 23 14 35 30 14 56 10 7 13 11

国家総合職 国家一般職 国家専門職 その他公務員 都道府県市町村

文学部・文学研究科

厚生労働省3名東北運輸局2名総務省信越総合通信局1名仙台検疫所1名仙台地方検察庁1名農林水産省1名関東信越厚生局1名防衛省海上自衛隊1名

林野庁1名東北防衛局1名東北農政局2名新潟地方法務局1名宮城労働局1名

労働基準監督官1名東北大学職員2名弘前大学職員1名警視庁警察官1名財務専門官1名

秋田県庁2名秋田市役所1名岩手県庁3名盛岡市役所1名山形県庁1名宮城県庁3名仙台市役所1名栗原市役所1名

福島県庁2名新潟県庁2名群馬県庁1名山梨県庁1名長野県庁1名

教育学部・教育学研究科

総務省1名厚生労働省1名

厚生労働省2名宮城労働局1名

裁判所事務官3名東北大学職員1名財務専門官1名

宮城県庁1名仙台市役所2名栃木県庁1名新潟県庁2名愛媛県庁1名

経済学部・経済学研究科

金融庁1名公正取引委員会1名

経済産業省1名公正取引委員会1名会計検査院1名東北農政局2名

国税専門官3名財務専門官2名

秋田県庁1名岩手県庁1名宮城県庁3名仙台市役所4名山形県庁1名福島県庁2名栃木県庁1名茨城県庁1名東京都庁1名

特別区(杉並区)1名盛岡市役所1名富山県庁2名上田市役所1名岡崎市役所1名

法学部・法学研究科

農林水産省1名厚生労働省1名国土交通省2名人事院1名法務省民事局1名

警察庁1名特許庁1名人事院1名国土交通省1名東北防衛局1名東京入国管理局1名

家庭裁判所調査官補 1名裁判所事務官9名参議院法制局1名自衛隊幹部候補生1名

北海道庁1名宮城県庁4名仙台市役所1名山形県庁1名福島市役所1名いわき市役所1名栃木県庁1名群馬県庁2名

千葉県庁1名埼玉県庁2名東京都庁1名特別区(千代田区)1名特別区(荒川区)1名新潟県庁2名長野県庁1名茨木県庁1名

その他学部研究科等

農林水産省2名 文部科学省1名東北農政局1名横浜税関1名

北海道庁1名岩手県庁(水産)1名盛岡市役所1名宮城県庁(行政)1名宮城県庁(畜産)1名名取市役所1名東京都庁1名

合計 12名 34名 28名 77 名

● 受講生の内定実績2020年度採用●※公務員試験対策講座 (2018 年度 ) 受講生のうち、民間企業就職者や他大学院進学者を除いた公務員志望の学生 183 名に対しての実績

6

Page 7: 年(令和 公務員試験 - tohoku.u-coop.or.jp · 生講義回数:90 回 国家・地方を問わず、技術職に絞って志望されている方を対象としたコースです。受講科目を技術職・心

AAAAA

その疑問に

お答えいたします

● 「オプションの受講」「夏期公務員業務研究セミナー」「各種模擬試験」「東北地区県別二次対策」などは別途料金が必要です。また、本講座に直接関わる費用以外にも、試験本番・官庁訪問などの際に交通費や宿泊費などといった費用がかかりますので、前もって心づもりをしておきましょう。

● 両立は可能です。しかし、アルバイトは夏頃までに終えて秋からは勉強に集中することをお勧めします。試験直前期の2~3月の必要勉強時間は1日8時間以上必要です。合格した先輩は夏以降のサークル活動も控えていたようです。ただ、息抜きの場としてサークルに参加していた方もいたようです。オンオフの切り替えが重要といえます。

● 東北大学の授業時間や学事日程に合わせてスケジュールを組み立てております。大学の授業がある時期は授業終了後に、長期休暇中は午前中から講義があります。また、欠席してしまった場合も、ストリーミング視聴と DVD による自宅学習が可能ですので安心してください。あとはご自身のスケジュール管理と努力が必要です。

● 公務員採用試験は、法律や経済に関わる科目が多いことは事実です。だからといって、法学部や経済学部の学生が必ずしも有利とは限りません。本講座では、どの科目も初学者ということを前提に内容を構成しています。講義に毎回きちんと出席し、しっかりと復習をすれば、法律や経済に関わる科目にも十分対応できるようになります。

● 併願している先輩もいます。まずは自分が何をしたいのか、どういう人生を歩んでいきたいのかを考えてみましょう。その目的を達成するためには、どのような道があるのか。目的によっては民間企業でも公務員でも実現できることがあります。公務員試験の受験科目は数が多く、早い時期から勉強をしないと合格はできません。結果的に民間に就職することとなっても試験対策が全く無駄になることはありません。公務員試験の勉強を進め、その中で絞り込んでいくことが大切です。

Q:民間企業か公務員かで悩んでいます。

Q:法律や経済の知識が無く、講義についていけるか不安です。

Q:大学の授業と両立できますか。

Q:アルバイト、サークルとの両立は可能ですか。

Q:受講料以外に、かかる費用はありますか。

Q A&&よくある質問

7

Page 8: 年(令和 公務員試験 - tohoku.u-coop.or.jp · 生講義回数:90 回 国家・地方を問わず、技術職に絞って志望されている方を対象としたコースです。受講科目を技術職・心

  公務員試験内定者からのメッセージ①                             

阿部 恭介さん / 理学部数学科 宮城県庁内定       

 理系出身で知り合いが少ない中、公務員講座を通して様々な人との繋がりを持てることが最大の魅力でした。同じ志望先をともに切磋琢磨しながら目指す仲間と出会ったことで、合格のためのモチベーションを保つことができました。そういった仲間とこれから先同じ職場で働けることができるのは公務員講座を受けている人だけの特権ではないかと思います。また、以前講座を受けていて現在公務員として働いている先輩からアドバイスをもらえたり、優しい職員さんとお話しすることが辛い試験勉強の心の支えになっていたりと、人との繋がりに助けてもらう場面が多くありました。そのおかげで内定をいただくことができ、公務員講座を受講してよかったと感じています。

伊藤 永朋さん / 文学部    岩手県庁内定      

 公務員試験は実に長い闘いです。それを乗り越え合格することができたのはひとえに公務員講座のおかげだと感じております。以下で公務員講座の良いところをいくつか紹介しようと思います。まず、講座を受けている人同士で励ましあったり情報交換をしたりできるという点です。一人で長期間やる気を保ちながら対策を続けるのは極めて難しいですし、就活全般に言えることですが公務員試験ではいかに情報を早く得るかが大事なので講座内に友人、知り合いがいることは大変心強いものです。次に、様々なサポートが充実している点です。公務員講座では筆記試験対策はもちろん人物試験対策や面談、お悩み相談まで広く手厚いサポート制度がそろっています。これを活用しない手はありません。皆さんに置かれましてはぜひ公務員講座を受講し目標を達成してほしいと思います。

伊藤 友梨奈さん / 法学部   家庭裁判所調査官補内定 

 公務員試験そのものやそのための勉強方法について全く知識がなかった私にとって、この公務員講座が大きな支えでした。大学内でとれる講座ですので、身近な友人と共に受講できるということが他予備校との違いだと感じています。行き詰まった時や勉強・進路について相談したいことができた時に、すぐに聞きにいける、また悩みを聞いてもらえる環境である事もこの講座をとっていて良かった点です。講座の取り組みがきっかけで、志望先が同じ受講生同士で一緒に対策する機会を得ました。私の場合はそれが合格へ大きく役立ちました。公務員講座を受講していて本当に良かったと感じています。

上田 誇太郎さん / 法学部    宮城県庁内定      

 公務員試験は、主に筆記試験と人物試験から成ります。筆記試験勉強は、あくまでも問題が解けるようになるまでの過程の話であって、問題が解けるのであれば過程は関係ありません。故に様々な対策の仕様があると思います。しかし、自分一人では対策が難しいのが人物試験であります。この人物試験対策への手厚さが公務員講座の最大の特徴です。面接練習をはじめとして、試験に関する膨大な情報の蓄積があること、合格した先輩が数多く身近にいること等、受講生へのサポート体制は十分に整っていると思います。このような環境は他では得ることのできない利点ではないでしょうか。公務員講座を選択肢の一つとして、皆様の希望進路が実現しますよう心より願っております。

小野寺 晴香さん / 法学部   裁判所事務官(一般職) 

 私が公務員講座を受講して良かったと感じることは様々ありますが、1 番は様々な人との繋がりを持つことが出来る点だと思います。公務員試験に向けて対策をしていた時期は、「自分の対策方法は合っているのだろうか。」「しっかり結果を出せるだろうか。」と不安が絶えず、辛く感じることもありました。そんな時に、キャリアサポートプラザの職員の方々や、同じく公務員を目指して頑張っている友人と交流できたことは、本当に心の支えになりました。また、講座内で開催される各種イベントでは、試験を終えた先輩や現職公務員の先輩と交流する機会も設けられており、試験や進路選択に関する様々な情報を手に入れることができます。手厚いサポートを受けられる公務員講座で、みなさんが目標とする進路を実現できることを祈っています。

8

Page 9: 年(令和 公務員試験 - tohoku.u-coop.or.jp · 生講義回数:90 回 国家・地方を問わず、技術職に絞って志望されている方を対象としたコースです。受講科目を技術職・心

  公務員試験内定者からのメッセージ①                             

加藤 花菜さん / 法学部   裁判所事務官(一般職)内定  

 公務員試験はかなりの長期戦であり、一人ではくじけそうな場面が何度もありました。しかし、大学生協の公務員講座は筆記や面接の対策が充実しているだけでなく、受講生や先輩、職員の方々に情報や対策などのサポートをしてもらえるため最後までモチベーションを保つことができました。特に、同世代の志望先が同じ人たちと交流を持てることは、情報戦でもある公務員試験において非常に心強いものです。また、勉強に関して言えば、講座独自のテキストを中心に講師の方々が親身になって教えてくださるので、自分の苦手を克服しながら着実に力をつけることができます。公務員講座は非常に手厚いサポートと努力できる環境が整っているので、公務員を目指す方々には自信をもって受講をおすすめします。

髙橋 えりかさん / 経済学部 仙台市役所内定         

 公務員試験は勉強しなければならない科目が多く、かつ長丁場なので、独学で行うのは不安だと思い、受講を決意しました。講座では、試験に使う科目を網羅的に扱っており、講師の方がよく出るポイントを教えてくださるため、安心して勉強を進めることができます。また、同じ境遇の仲間が学内にいることで、お互い励まし合い、モチベーションを維持することができました。更に、勉強面だけでなく、面接対策や情報収集などのサポートも手厚い点が公務員講座ならではの魅力です。講師の方が丁寧に面接指導をしてくださるのはもちろん、先輩方の過去の面接情報を見せていただいたり、職員の方に相談に乗っていただいたり、といったサポートもあり、とてもありがたかったです。

髙橋 皓太さん / 経済学部  経済産業省(国家一般職)内定 

 普段講義などで使う大学構内で試験対策講座を受けられるというストレスフリーな環境が大学生協の公務員講座のメリットだとよく言われています。ですがそれだけではなく、過去の先輩が記録した各自治体・省庁の2次試験対策データ、月 1 回の面接練習、試験機直前の集団討論・集団面接対策など、勉強だけでない手厚いバックアップも魅力の一つです。また合格サポーターやキャリサポの職員さんが受講生の様々な悩みに乗ってくれる点も、他にはない要素だと思います。普段から通う大学という空間で収まる公務員試験対策、あなたも活用してみてはいかがでしょうか。

中川 雄介さん / 文学部 国立大学法人等職員(東北地区)内定

 公務員講座では、さまざまな公務員試験を受験するにあたって必要な科目の講義を一通り受講することができます。自分の納得がいく進路を決めるためには、進路を選べるだけの可能性が必要です。私の場合、最初に志していた志望先の試験科目だけでなく、他の試験種に必要な科目も勉強できたので、様々な試験種の併願を通して、自らの進路の可能性を広げながら、それぞれの進路でできることを比較して最終進路を決定することができました。公務員に興味はあるけれども、地方自治体の職員を目指すか、それとも国家系の機関の職員を目指すかがまだ明確ではない人も、まずは生協の公務員講座を受講して、可能性と視野を広げながら、自分がすべき役割を探し出していただければと思います。

堀越 壮流さん / 法学部   東京都庁内定         

 私が公務員講座を受講してよかったと思うことはモチベーションを維持しやすいという点です。受講を開始してから本試験が始まるまでの約1年間は勉強を継続的に続けていくことになります。確かに辛いときはありましたが、公務員試験合格を目指す仲間と生で講義を受けていたからこそ最後までめげずに努力を重ねることができました。また、試験対策以外に様々なコンテンツが用意されているのも魅力の一つです。生協職員の方や合格した先輩方に気軽に相談できる環境、公務員試験を熟知した方 と々の面接練習を通して、試験当日までに着実に実力を伸ばしていくことができます。公務員講座を使いこなし、奮闘した先にはきっと合格の文字があるはずです。

9

Page 10: 年(令和 公務員試験 - tohoku.u-coop.or.jp · 生講義回数:90 回 国家・地方を問わず、技術職に絞って志望されている方を対象としたコースです。受講科目を技術職・心

  公務員試験内定者からのメッセージ②    

柳 悠介さん / 教育学部   栃木県庁内定          

 大学生協の公務員講座では、試験に合格するための十分な情報量のテキスト、面接対策練習などを提供してくれます。私自身、独学では何をどこまで勉強すれば良いかもわからず、試験や業務説明会などの必要な情報も集めることも難しいと感じたため公務員講座を受講しました。また、公務員講座を受講するメリットは、試験対策に関してだけではありません。勉強で心が折れそうな時、試験が近づき不安になっている時にキャリアサポートプラザは、心の支えになってくれる場所です。私はキャリアサポートプラザのスタッフの方々の応援、サポートのおかげで、合格まで頑張ることができたと感じています。公務員への道は長く厳しいものですが、公務員を目指す同期や私たちを支えてくれる方々との関わりを大切にしながら合格を目指すことができる公務員講座を私はお勧めします。

山岸 茉莉子さん / 教育学部   国家総合職総務省内定  

 公務員講座を受講して特によかったと思う点は、筆記試験だけでなく人物試験の対策もきめ細い点、学校で受講できる点、友達と共に頑張れる点です。人物対策では、自己分析から面接カードの添削・面接練習等々手厚いフォローがあります。また、公務員講座が学校で受講できるのでゼミや授業など学校の勉強との両立もしやすいです。最後に同じ志の友人と勉強することで、勉強が進まず苦しい時やつらい時に頑張っている友人を見てモチベーションを維持することができ、苦しい時期を乗り越えることができます。また、友人と様々な情報共有をすることで不安を解消することもできます。 皆さん一人一人にとって納得のいく就職活動ができることを心から祈っております。

合 格 サ ポ ー タ ー の 活 動合格サポーターとは、公務員講座を受講し合格した4年生が卒業までの間 3 年生のサポートをする活動です。

         2019年度公務員講座合格サポーター代表         

合格サポーター企画(コミュニティ設立支援)

相談会の様子

集団討論練習の様子

出雲 翔也さん / 経済学部    秋田県庁内定  

 私たち合格サポーターは相談会や面接練習、合格体験記の作成等を行ってきました。至らない点もあったと思いますが、1 年前まで同じ悩みを抱えていた我々だからこそのサポートができたと思っています。そしてこの合格サポーターのような先輩とのつながりがあることも公務員講座の利点です。公務員になりたいという気持ちはあったものの、そのための方法をほぼ知らなかった私に講師やキャリアサポートプラザの職員はもちろん、先輩たちが経験を交えて1から教えてくれました。結果が出るまで 1 年以上と極めて長期にわたりますが、多くの人の支えがなければ乗り越えられなかったと感じています。公務員を志す方は是非受講してください!

✒合格体験記チーム・合格体験記の作成

📢人物対策チーム・面接練習の実施・面接カードの添削・面接動画の作成・コミュニティ設立支援 他

☛相談会チーム・公務員試験に関わること全般について相談会・パネルディスカッションの実施 他

※企画内容は年度によって変更になる可能性があります。

10

Page 11: 年(令和 公務員試験 - tohoku.u-coop.or.jp · 生講義回数:90 回 国家・地方を問わず、技術職に絞って志望されている方を対象としたコースです。受講科目を技術職・心

カリキュラムと受講料

<基本講座>科目名 行政コース 技術コース

指導形態 会場 テキスト 問題集受講代金(教材費込み) (教材送料1,300円込み) 354,800円 139,800円

コマ数 科目毎講座費 コマ数 科目毎講座費

専門科目

憲法 20 21,120円

集団講義 東北大学内教室

2,095円 1,885円民法 36 38,016円 3,666円 1,885円行政法 20 21,120円 2,095円 1,885円経済原論 44 46,464円 3,142円 2,095円財政学 12 12,672円 2,310円政治学 12 12,672円 1,980円 1,870円行政学 12 12,672円 1,760円 1,870円経済事情 4 4,224円 1,430円記述経済原論 4 4,224円 なし法律記述対策(憲法・民法・行政法) 14 14,784円 4,510円刑法(ストリーミング視聴) 12 486円 ストリーミ

ング視聴2,095円

労働法(ストリーミング視聴) 10 584円 2,200円

教養科目

数的処理 38 40,128円 38 46,436円

集団講義

東北大学内教室

4,714円 2,095円資料解釈 3 3,168円 3 3,666円 文章理解と共通

文章理解 6 6,336円 6 7,332円 2,514円人文科学 12 12,672円 12 14,664円 2,640円自然科学(テキスト・問題集) 12 12,672円 12 14,664円 3,352円

社会科学(経済以外) 6 6,336円 6 7,332円 社会科学(経済)と共通

社会科学(経済) 6 6,336円 6 7,332円 2,514円論作文講義 3 3,168円 3 3,666円 550円面接対策講義 4 4,224円 4 4,888円 1,870円

その他

人物試験対策個別指導 隔月1~2回/人のペースで実施しています 個別指導 なし なし

ステューデントEQ 1 4,900円 1 4,900円 自己分析ツール なし なし

第一回生協オリジナル模試※ 1 5,500円 1 3,500円 模擬試験 なし なし

合計 291 91

<直前対策>科目名 行政コース 技術コース

指導形態 会場 テキスト 問題集受講代金(テキスト) 46,800円 14,200円

コマ数 科目毎講座費 コマ数 科目毎講座費

教養

数的処理 6 5,568円 6 5,832円

集団講義 東北大学内教室

2,200円時事・社会政策 6 5,568円 6 5,832円 1,100円 990円

専門

憲法 6 5,568円 0円民法 8 7,424円 0円行政法 6 5,568円 0円経済原論 8 7,424円 0円国際関係 4 3,712円 1,650円

合計 44 12

税込み価格

お申し込みの際には、東北大学生協オリジナル講座約款および個人情報の取扱に関する規定をご確認ください。東北大学生協オリジナル講座約款は、別紙契約書をご覧ください。個人情報の取扱に関する規定は、https://www.tohoku.u-coop.or.jp/home/privacy/treatment.phpをご覧ください。

最低催行人員: 無定 員 : 275 名(行政職 250 名 技術職 25 名)

行政コース受講代金に含まれるもの:講義料、テキスト・問題集代金、SEQ受診料、人物試験対策個別指導、第 1 回生協オリジナル模試教養コース受講代金に含まれるもの:講義料、テキスト・問題集代金、SEQ受診料、人物試験対策個別指導、第 1 回生協オリジナル模試科目受講の場合に、受講代金に含まれるもの:講義料、テキスト・問題集代金、レジュメ

※生協オリジナル模試は全 3 回実施予定で、第 1 回生協オリジナル模試のみ講座費にふくまれております。

11

Page 12: 年(令和 公務員試験 - tohoku.u-coop.or.jp · 生講義回数:90 回 国家・地方を問わず、技術職に絞って志望されている方を対象としたコースです。受講科目を技術職・心

■お申込み・お問い合わせ・ご相談は

東北大学生活協同組合 キャリアサポートプラザ仙台市青葉区川内 27-1 東北大学 川内南(文系)キャンパス厚生会館内TEL:022-262-7470    E-MAIL:[email protected]

オプション D / 講義回数4回

公文書管理検定実務編対策講座税込 18,600 円 / 講義・テキスト・検定代含む

オプション C / 講義回数 36 回

心理職コース税込 38,000 円 / ストリーミング視聴

オプションA / 講義回数 44 回

直前対策行政コース税込 46,800 円

オプション B / 講義回数 12 回

直前対策技術コース税込 14,200 円

行政職総合コース

技術職コース[ 講義回数 ] 生講義 90 回 [ 定 員 ] 25 名

税込 354,800 円受講料に含まれるもの:役務提供料・教材費

税込 139,800 円受講料に含まれるもの:役務提供料・教材費

東北大学生協キャリアサポートプラザにてお申込手続き

申し込みに必要なもの

支払い方法

❶ 公務員試験合格対策講座 受講申込書❷ 東北大学文学部主催 2020 年公務員試験合格対策講座 契約書面❸ 東北大生協組合員証

  口座振込

  大学生協ローン

AB

(申し込みから2週間以内の振り込みをお願い致します。)

3 回~ 36 回払い、金利手数料あり(カウンターにて見積もりをいたします。)(大学生協ローンにてお支払いの方は、手続きに時間がかかりますので、遅くとも 4 月 20 日までにはお申込みください。)

[ 定 員 ] 250 名

生講義 268 回 ストリーミング講義 22 回

[ 講義回数 ]

支払い方法は、A: 口座振替 B:大学生協ローンいずれかをお選びください

Page 13: 年(令和 公務員試験 - tohoku.u-coop.or.jp · 生講義回数:90 回 国家・地方を問わず、技術職に絞って志望されている方を対象としたコースです。受講科目を技術職・心

東北大学文学部主催公務員試験合格対策講座受講約款

第 1 条(適用範囲)

1.本約款は東北大学生活協同組合(以下当組合という)が実施する大学生協オ

リジナル公務員講座(以下本講座という)に適用される契約条件を定めたもの

です。本約款に定めのない事項については、当該の講座受講案内及び申込書類

等(以下申込書類という)の定めによるものとします。

2.各講座に付随するオプション講座についても本約款を適用するものとしま

す。

第 2 条(契約の成立)

1.受講生が受講契約書及び以下規定を了承のうえ、当組合に受講を

申し込み、当組合がこれを承諾した時点で契約が成立します。

2.受講生が未成年者の場合は親権者の同意が必要です。

3.受講生がローンを利用する場合で、ローン契約が成立しないとき

は、本契約も成立しなかったものとします。

第 3 条(受講料の支払い)

申込者は申込書類に記載された受講料、教材費等の費用(以下受講費用とい

う)を、当組合が指定した方法により、当組合が指定した期日までに支払う

ものとします。支払いがなされない場合、当組合は契約を解除することがで

きるものとします。

第 4 条(役務の提供)

当組合は、申込者に対して申込書類に記載した役務を提供するものとします。

第 7 条(提供する役務の変更)

1.当組合は、事前に申込者へ告知することで本講座の受講日及び実

施場所、提供する役務の軽微な内容を変更することができるものと

します。

2.当初の予定通りに役務が提供できない場合には、速やかに代替措

置を講じます。

第 8 条(受講期間・回数・形態)

本講座の受講期間、回数、形態、その他の諸条件(最少実施人数など)は、

申込書類に記載するものとし、申込者は、申込書類に記載された受講期間及

び回数に限り受講できるものとします。

第 9 条(クーリングオフ)

1.契約の成立日を含む 8 日間は、書面により無条件に当該講座の役務提供契

約の申し込みの撤回(当該契約が成立した場合は当該契約の解除)を行うこ

と(以下、「クーリング・オフ」といいます)ができます。

2.前項に規定する解約の効力は、契約解除の通知書面を大学生協へ提出、も

しくは郵送した日(郵便消印日付)から生じます。

3.この場合は、申込者は違約金や損害賠償を支払う必要はありません。受講

費用の全部または、一部を支払われている場合は、速やかに当組合よりその

金額の返還をうけることができます。

4.クーリング・オフが不実告知による誤認または威迫による困惑によって行

使されなかった場合には、申込者が改めてクーリング・オフができる旨の書

面を受領した日を含む 8 日間を経過するまでは、クーリング・オフができる

ものとします。

第 14 条(損害賠償)

当組合の管理下にない間に発生した事故、当組合が講座を実施する

施設内において生じた盗難及び紛失について、当組合は一切の損害

賠償の責めを負いません。

又、当組合の管理下における受講生の行為に起因する偶然の事故に

ついては、法律上の賠償責任に基づき、受講生及びその法定監督義

務者が解決にあたるものとします。

第 18 条(施行)

本約款は 2020 年 4 月 1 日から施行します。

第 16 条(紛争の解決)

1.本約款に定める事項及び、当該契約について疑義が生じた場合は、申込者

と当組合とで誠意を持って協議をし、解決するものとします。

2.本約款に定めのない事項については、民法及び関連する法令によるものと

します。

3.万一、申込者と当組合とで争訟が生じた場合は、仙台地方裁判所を第一審

の専属管轄裁判所とするものとします。

第 5 条(受講開始日)

本講座の受講開始日は、申込者の受講の有無にかかわらず、申込書類等に記

載された日付とします。

第 6 条(実施期間)

学習指導の契約期間は受講契約書に記載された期間とします。

2011 年 5 月 1 日 施行

2012 年 3 月 26 日 改訂

2016 年 3 月 15 日 改訂

2018 年 3 月 1 日 改訂

2020 年 2 月 1 日 改訂

2020 年 4 月 1 日 改訂

第 11 条(受講の権利)

1.申込者は、本講座を受講する権利を他者に譲渡することはできません。

2.申込者は、本講座に関わる教材・テキスト・データ・その他講座内で提供

される物を、媒体如何に関わらず当組合に無断で複製・複写・上映・販売す

ることは一切できません。

第 12 条(個人情報保護)

収集した申込者の個人情報は、当組合の個人情報保護方針

(https://www.tohoku.u-coop.or.jp/home/privacy/treatment.php)に則り

管理されるものとします。

第 15 条(講座の閉鎖)

1.当組合は必要と認めた場合、本講座を中止することができます。

2.この場合、申込者は 10-2 項に準じた受講料の返還を受けることができま

す。その際、当組合は違約金及び解約手数料を収受することはありません。

第 17 条(本約款の変更・廃止)

1.当組合は、本講座の充実・合理化、利用者の便宜向上、社会経済状況の変

化への対応その他サービスの円滑な実施のための必要がある場合に、本約款

を変更・廃止することがあります。

2.前項の場合、当組合は本約款を変更・廃止する旨、変更後の本約款の内容

及び変更・廃止の効力発生日について、変更・廃止の効力発生日までの間に

次に定める方法を適宜活用して利用者への周知を図るものとします。

(1)店舗での掲示

(2)Web サイトへの掲示

(3)申込者への告知

3.本規約の変更・廃止は、当組合の常勤役員会の決定によります。

第 10 条(契約の解除・中途解約)

1.本契約の成立後であっても、申込者は書面を提出することにより本契約を

中途解約することができるものとします。

2.申込者から前項の申し出があった場合、当組合は以下の定めによる受講費

用の返還を行うものとします。

(1)受講開始日前の場合

受領済み受講費用から、以下の金額を控除した残額

a)申込書類で定める違約金

・公務員試験合格対策講座 上限 15,000 円

b)使用済みの教材費

(2)受講開始日以降の場合

受領済み受講費用から、以下の金額を控除した残額

a)実施済み講座回数×受講単価

行政職コース単価 1,056 円、技術職コース単価 1,206 円

b)申込書類で定める初期費用 5,500 円

c)使用済みの教材費

d)解約手数料として、受講費用からa)b)c)を控除した残額の

20%相当額、または 50,000 円のいずれか低い金額

3.返還先は申込者の指定する銀行口座への振込を原則とします。但し、申込

者が未成年の場合は保護者名義の口座への返還とします。

4.申込者は出席の有無にかかわらず、実施済みの講座についての受講料の返

還を請求することは出来ないものとします。

第 13 条(撮影・録音)

1.当組合は、講座の撮影・録音を行うことができるものとします。

2.撮影・録音した画像・音声は、講座事務局が管理し、講座の品質向上のため

に使用できるものとします。

3.申込者の同意がある場合に限り、講座事務局は、撮影・録音した画像・音声

を、普及広報の目的で使用できるものとします。

4.申込者は、前項の同意をした場合であっても、書面を提出することにより、

撮影・録音した画像・音声の利用の停止を申し出ることができるものとします。