39
1 PEN March March 2011 Volume 1, Number 12 PEN N E W S L E T T E R Public Engagement with Nano- based Emerging Technologies ISSN 2185 - 3231

ISSN 2185 - 3231 PEN · 統計解析手法を利用し、ナノ粒子の医療応用を支援 (2011.3.4) 英国のスウォンジー大学とカーディフ大学の研究者が、こ

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: ISSN 2185 - 3231 PEN · 統計解析手法を利用し、ナノ粒子の医療応用を支援 (2011.3.4) 英国のスウォンジー大学とカーディフ大学の研究者が、こ

1

PEN M

arch

March 2011

Volume 1 Number 12

PENN E W S L E T T E R

Public Engagement with Nano-based Emerging Technologies

ISSN 2185 - 3231

2

PEN

Mar

ch

Table of Contents

海外情報 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 3

国内情報 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 7

寄稿 nano tech 2011 における NBCI の活動ご紹介 helliphelliphelliphelliphelliphellip 9

Column ケータイ helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 10

特集 第 4 期科学技術基本計画の施行を控えて helliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 11

寄稿 常磁性金属内包フラーレン誘導体の電荷輸送特性 helliphelliphellip 13

連載 環境規制 第 11 回 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 14

Cutting-Edge Technologies

   プレスリリースより helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 16

豊蔵レポートより helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 24

寄稿 国際シンポジウム 「ネオバイオミメティクス II

    ソフトマテリアルとやわらかいロボット」 開催 helliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 31

Column 旅する蝶 アサギマダラ helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 35

イベント案内 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 36

News Pod  helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 38

編集後記  helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 39

Coverコミミズク湖や川の岸部に広がる開けた草地などに暮らす全長 40cm 程度のフクロウの仲間です日本には越冬のために飛来します頭頂部にある rdquo 羽角 rdquo と呼ばれる耳のような羽が小さいことが名前の由来です夜行性ですが夕方の比較的明るい時間帯にも狩りをするため他のフクロウ類に比べて目に留まりやすいようです

3

PEN M

arch

【中国成長戦略】中 国 研 究 開 発 費 支 出 の GDP 割 合 を 22 ま で 高 め る

(201135)中国網日本語版(チャイナネット)は5 日午前 9 時に人

民大会堂で開幕した第 11 期全国人民代表大会第 4 回会議

を速報したこのなかで温家宝首相は「第 12 次五カ年計画」

要綱の草案について報告を行ない科学技術革新システム

と支援政策を完全なものにし重要な科学技術の新たな進

展を力強く促すと述べたまた研究開発費支出の GDP

に占める割合を 22に高め科学技術の成果の生産力へ

のより円滑な転化を促進すると述べたhttpnewssearchinane jpdispcgiy=2011ampd=0306ampf=polit i

cs_0306_004shtml

【EHS構造活性相関】ナノ材料の毒性をシミュレーションで予測(201134)化学物質の毒性試験には時間やコストがかかるためシ

ミュレーションにより毒性や環境影響を予測する方法の

開発に期待がかかっている米国ミシシッピ州のジャクソ

ン州立大学ポーランドのグダニスク大学イタリアの

Mario Negri 薬学研究所の研究者らが定量的構造活性相

関(QSAR)を援用し構造的に類似する様々なナノスケー

ルの金属酸化物の毒性を導き出す手法を開発した研究

グループは実験を元に信頼性の高いモデルを編み出し

実際に 17 種類の金属酸化物ナノ粒子について信頼できる

データを得たhttpiconriceedudetailscfmrid=48728

【EHS医療応用】統 計 解 析 手 法 を 利 用 し ナ ノ 粒 子 の 医 療 応 用 を 支 援

(201134)英国のスウォンジー大学とカーディフ大学の研究者がこ

れまでよく分かっていなかったナノ粒子の細胞での動態や

細胞分裂時の分配についてナノ粒子を付加したエンド

ソームを用いた試験の統計解析によって明らかにした研

究グループは細胞分裂時のナノ粒子の分配はランダムで

非対称であることから細胞ターゲッティングは本質的に

不正確であるというしかし統計解析モデルによって治

療や毒性試験に必要なナノ粒子の量を算出できるとしてい

るhttpiconriceedudetailscfmrid=48727

海外情報

4

PEN

Mar

ch 【EHS】カモフラージュによってドラッグデリバリを妨げる免疫反応を回避(201131)ナノテクノロジーの医療応用の課題の一つに免疫システ

ムがナノサイズの医薬品を異物と認識し医薬品がター

ゲットの病変細胞や組織を外れてしまうことがあるコペ

ンハーゲン大学ブライトン大学デンマーク工科大学の

3 大学の共同研究チームはナノ粒子表面のコーティング

が免疫反応の活性化に大きな影響を及ぼしておりナノ粒

子表面のデザインを工夫することが重要だとする研究結果

をまとめた研究グループは水溶性ポリマーでコーティ

ングしたナノ粒子では免疫反応が起こらないという試験結

果も得ているhttpnewskudkall_news201120113researchprovidesnewfindingson

drugdelivery

【国際連携】ナ ノ テ ク ノ ロ ジ ー に よ る 途 上 国 支 援 に お け る 課 題

(201131)国際食糧政策研究所(IFPRI)は「貧困層のためのナノテ

クノロジーの農業食品水への応用」と題するレポート

を公表したどのような方法でナノテクノロジーが生産性

や食品の品質の向上安全な水の確保栄養状態の向上を

はかり貧困層の支援に貢献できるのかについてまとめら

れている重要な課題として IFPRI は経済的に余裕のな

い国々にとってコストの高いナノテクノロジーが問題の解

決にとって有用な手段だとしても実際には利用すること

ができない可能性を指摘しているhttpwwwnanotechiaorgglobal-newsnanotechnology-for-poor---ifpri-

evaluates

【EHS食品】IFST食品包装材の長期的なリスクを指摘(201131)英国の食品科学技術研究所(IFST)は欧州食品安全機

関(EFSA)が 2011 年 1 月に公表した食品飼料へのナ

ノテクノロジー応用に関するガイドラインへのコメントと

して食品用包装材から剥がれ落ちて環境に放出されるナ

ノ材料のリスクについて調査研究を深めるよう呼びかけて

いるIFST は食品包装材に用いられている低量の抗菌

材料が菌の抗菌剤への耐性を高めより重要な医薬品応

用に悪影響があるのではないかと懸念しているまたナ

ノサイズの銀粒子の環境中への蓄積の可能性について検討

ししっかりしたリサイクルプロセスを構築すべきと主張

しているhttpwwwap-foodtechnologycomPackagingAssess-risk-from-nano-

pollution-and-antimicrobials-in-packaging-IFST

【政策】フランスの NGOナノテクノロジー研究は適切な指針なしに進んでいると批判(2011224)フランスの環境 NGO の 4 団体がナノテクノロジーの研

究開発が適切な方針が定められないまま進んでいると批判

している4 団体は政府に対して2009 年と 2010 年に

公開討論全国委員会(CNDP)が開催した公開討論会でな

された議論に対して早急に何らかの回答を出すように求め

ているまたナノテクノロジー研究開発についての恒久

的な議論の場の設置も必要だとしているhttpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4198~htmlaction=longviewamp

【ナノ標準物質】粒 子 サ イ ズ 分 析 の た め の 世 界 初 の 認 証 標 準 物 質 公 開

(2011221)欧州員会(EC)共同研究センター(JRC)の標準物質及

び計量技術研究所(IRMM)は世界初となる認証された

ナノ標準物質を公開した公開された標準物資は直径

20nm のシリカナノ粒子で欧州米国アジアの 11 カ

国 33 の研究機関が協力して作製したものであるIRMM

は認証済の標準物質は有害性評価研究の信頼性を高め

ることはもちろん産業化の促進にもつながると期待して

いるhttpwwwirmmjrcbenewsPages1102_nano_CRMaspx

【EHS】ニューヨーク州立大学EHS 研究に乗り出す(2011218)米国ニューヨーク州立大学アルバニー校は主として半導

体産業関連企業を連携相手とし州都アルバニー郊外に

10 年前から研究拠点を作ってきたこのほど半導体メー

カ SEMATECH と協力し新たに環境健康安全の課題

(EHS)に取り組むセンターが拠点に設置された5 年間で

1000 万ドルの予算を予定している新センターは労働

衛生EHS省資源プロアクティブな研究開発を柱とするhttpnewhavenindependentorgindexphparchivesentryualbany_

launching_nanohealth_and_safety_center

5

PEN M

arch【リスク管理政策】

米 国 NGOTSCA に ナ ノ 材 料 対 応 の 項 目 の 追 加 を 提 案(2011218)米国の NGO の 3 団体はナノテクノロジー研究開発の管

理にかかわる米国の既存の法令について検討を加え環境

保護庁(EPA)が所管する有害物質規制法(TSCA)について

ナノ材料を適切に管理するための修正を加えることを提案

しているTSCA の問題点としてインベントリにある物

質と分子的に同一とみなされるとナノ材料であっても規制

されないこと新規重要利用規則が十分に活用されていな

いこと自主的報告制度がうまく機能していないことを挙

げているhttpwwwnanotechiaorgglobal-newsthree-musketeers-against-the-tsca

【リスク管理】ナノ材料の廃棄物管理策への適合性について(2011218)南アフリカ科学産業技術研究所(CSIR)の天然資源環境

部門の研究者がナノ材料がライフサイクルの最終局面で

ある廃棄のステージにいたった際に起こりうる技術的法

的な課題について検討を加え問題の明確化のためにナノ

廃棄物の分類を試みているまた既存の廃棄物管理策は

ナノ廃棄物に対応しきれないと指摘しているhttpwwwnanotechiaorgglobal-newsdigging-through-nanowaste-issues

Nanowastes and the environment Potential new waste

management paradigm Environment International

Volume 37 Issue 1 January 2011 Pages 112-128httpwwwsciencedirectcomscience_ob=ArticleURLamp_udi=B6V7X-

5119FWG-1amp_user=10amp_coverDate=01312011amp_rdoc=1amp_

fmt=highamp_orig=searchamp_origin=searchamp_sort=damp_docanchor=ampview=camp_

acct=C000050221amp_version=1amp_urlVersion=0amp_userid=10ampmd5=ded1a0f

4c8d5a83e7f2ab8f157fbbee3ampsearchtype=a

【政策】米民主党政権NNI 予算の確保を議会に要請(2011217)米国の民主党オバマ政権は国家ナノテクノロジー戦略

(NNI)のための予算を盛り込んだ 2012 年度予算案を 2

月 14 日に議会に提出した予算全体では 330 億ドルの削

減が提案されているもののNNI 予算として前年度より 2

億 1 千万ドル増えた 21 億ドルが盛り込まれている科学

技術計画局(OSTP)によるとNNI 参加機関によってア

イコンとなる 3 つの取り組みの実施が予定されているま

た環境健康影響や倫理的課題等に配慮した責任ある研

究開発を進めることが再確認されているhttpnanotechlawbccom201102articlesunited-statesfederal

president-obama-requests-additional-funding-for-nni

【EHSリスク管理研究開発】EPA新規に 550 万ドルをリスク評価研究の支援に配分

(2011217)米国の環境保護庁(EPA)はレギュラトリサイエンスに

関する 3 つのコンソーシアムに対して計 550 万ドルの研

究予算を配分したコンソーシアムには英国の研究機関も

参加している本助成を受ける研究にはナノ材料が製品

から分離する可能性や環境や健康に有害な影響を与える

のかを明らかにしEPA が規制策を策定する際の科学的な

拠り所となることが期待されているhttpyosemiteepagovopaadmpressnsfbd4379a92ceceeac852573590

0400c27a9c35e55b54855a48525783a0066b29eOpenDocument

【政策管理策】ナ ノ 材 料 を 使 っ た 製 品 も EU の エ コ ラ ベ ル 認 可 対 象 に

(2011215)一定の基準を満たすとナノ材料を成分とする洗浄剤や潤

滑油も環境に優しいことを示す欧州連合(EU)のエコ

ラベルを表示することが認められることとなったEU の

エコラベル制度は電子機器から家まで多くの製品を対

象としており数年ごとに基準の見直しが行われる2 月

11 日に最終版となった最新の基準でナノ材料が成分と

して含まれる洗剤液体洗剤潤滑油も一定の基準を満た

すとエコラベルを掲示することが許されるようになった

エコラベル獲得にはREACH 規則で求められるものと同

一のデータを提出する必要がある

httpwwwrscorgchemistryworldNews2011February15021102asp

【EHS】ナノ粒子の有害性を指摘(2011215)ニ ュ ー ジ ー ラ ン ド の 環 境 NGO で あ る Sustainability

Council の Stephanie Howard 氏は地元紙 The Press に

ナノテクノロジーの安全性に関する研究は製品化に大きく

後れをとっていると語ったまたニュージーランドで

はナノ材料を成分とする多くの化粧品やトイレタリ製

6

PEN

Mar

ch 品類が流通しているが成分表示は義務付けられておら

ず適切な規制がされているとは言い難いとも述べてい

るHoward 氏はニュージーランド政府にはナノテクノ

ロジーを適切に管理するための政策と法制度を整備する

国の先駆けとなるチャンスがあるにもかかわらずその

ような行動をしていないと批判しているh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - w i r e -

news1360053484html

【国際連携】OECD2006 年からの 5 年間の取り組みをまとめたレポート公表(2011214)パリの経済協力開発機構(OECD)の工業ナノ材料作業部

会(WPMN)は2006 年以降加盟各国における適切

な工業ナノ材料の管理のための取り組みを支援している

がこのほど2010 年までの 5 年間に実施された取り組

みをまとめたレポートを公表したhttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20124php

【リスク管理ナノ材料リポジトリ】EC工業ナノ材料リポジトリの運用を開始(2011214)欧州委員会(EC)の共同研究センター(JRC)はナノ材

料データを体系的に収載する工業ナノ材料リポジトリの

運用を開始したEC は工業ナノ材料リポジトリは安全

性評価への取り組みを前進させ製品化の支援と消費者

の保護に貢献するものと位置付けているリポジトリに

はカーボンナノチューブ銀ナノ粒子酸化亜鉛二

酸化チタン酸化セリウム金など 25 種類の標準物質が

収載されているhttpeceuropaeudgsjrcdownloadsjrc_20110214_newsrelease_

nanorepository_enpdf

【リスク管理】研究室での実際的なナノ材料の管理方法(2011214)スイスのローザンヌ工科大学(EPFL)は大学の研究室

向けの実際的で使いやすいナノ材料管理方法を提案すべ

く取り組んでいるEPFL は取り組みの背景を次のよ

うに説明している現時点で入手できるナノ材料の有害

性データは正確なリスク評価に基づく十分なものでは

ないがナノ材料によって健康に影響がある可能性が指

摘されているのは事実でありその管理に予防的に取り

組む必要があるまた伝統的なリスク評価手法はコス

トがかかりすぎ既存のナノ材料管理方法は大規模研究

施設にはあまり向いていない

EPFL は労働衛生保険EPFL の研究者ナノ粒子の製造

利用政府の経済政策の専門家を集めて「ナノ安全チー

ム」を立ち上げたチームはさらに外部の専門家の意見

も入れて研究施設向けのナノ材料取扱方法をまとめた

EPFL の提案する方法では研究施設は 3 段階のハザード

レベル分類され各レベルに合った保護手法保護具の

一覧を参考にして必要な対応をするこれらの対応を取っ

たうえで各施設は必要に応じ労働衛生の専門家の助言

を受けることも検討すべきとしているhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20118php

【政策】NNI2011 年度戦略を公表(201129)米 国 ナ ノ テ ク ノ ロ ジ ー 戦 略 イ ニ シ ア チ ブ(NNI) は

2011 年度のナノテクノロジー政策 2011 NNI Strategic

Plan を公表した2007 年版で設けられた 4 つの国家目

標と 8 つのプログラムコンポーネント領域に変更はない

ただし各目標で達成すべき詳細な項目が明示されているhttpnanotechlawbccom201102articlesunited-statesfederalnni-

releases-2011-strategic-plan

7

PEN M

arch

政治主導の科学技術関連予算3 月 9 日付毎日新聞「霞が関ウォッチャー」は科学政策「壁」

崩すと題して総合科学技術会議議員の相沢益男元東京

工業大学長のコメントを取り上げたこの中で相沢議員は

来年度予算策定において総合科学技術会議が地球温暖化

と少子高齢化の 2 大課題を「アクションプラン」として設

定し政治主導でこれらの予算が増額した実績を強調した

人工視覚装置3 月 9 日付日経産業新聞は奈良先端科学技術大学院大学

と眼科医療機器のニデックが人工視覚装置を試作し動

物実験で効果を確認したことを伝えた

情報モラル教育の必要性強調3 月 4 日に行われた髙木義明文部科学大臣の定例記者会見

において記者からは京都大などの入試問題がインター

ネットの質問サイトに投稿された事件が集中的に質問さ

れた高木文部科学相は今回の事案をネット社会の思い

がけない大きな事件とし「科学技術の進歩が国民の安心

安全につながるようにしなければならない教育の場でも

その辺をしっかり周知徹底したい」と語ったまたこれに

先立ち3 月 3 日には鈴木寛文部科学副大臣の記者会見が

行われたhttpwwwmextgojpb_menudaijindetail1302920htm

国大協不正行為の最大限の再発防止措置を宣言社団法人国立大学協会は 3 月 2 日の総会で京都大の前

期日程試験の入試問題がインターネット上に投稿されたこ

とについて入試の公平性信頼性を損なう由々しき問題

であると断じた12 日以降に実施される後期日程試験に

向け監督を強化するなど各大学の実情に応じた現時点

での最大限の再発防止措置を講ずることを宣言した httppassnavieviduscomteacherstopics11030302pdf

バイオサイエンスデータベースセンター設置へ科学技術振興機構 (JST) はバイオインフォマティクスの発

展とそれを基盤とした新しい生物科学の創造を目指し当

時の科学技術会議の答申に基づいて平成 13 年度にバイ

オインフォマティクス推進センター(BIRD)を設置した

バイオインフォマティクスの創造的な研究開発や生命情

報データベースの高度化や標準化を支援しまたこれに携

わる人材の育成を図るなど様々な事業を展開してきた2

月 16 日付日刊工業新聞によるとJST は 4 月 1 日「バイ

オサイエンスデータベースセンター」を設置文部科学

国内情報

8

PEN

Mar

ch 経済産業農林水産厚生労働の4省が所管する関係機関

などに分散している約 300 の関連データベースを統合的

に利用できるようにするhttpwwwprime-pcocom7th-bird

炭素繊維は車体軽量素材の主力となりえるかみずほ情報総研 CSE ニュース年 2 月 15 日付は低炭素社

会実現に向けて開発が加速する自動車業界と題して炭素繊

維の応用展開を取り上げた自動車業界の現状炭素繊維

の現状構造材への適用展望が簡潔にまとめられている

また経済産業省審議会研究会資料「自動車産業を巡る現

状と課題」「炭素繊維協会資料」「NEDO の自動車軽量化

炭素繊維強化複合材料の研究開発」といった付帯資料も充

実しているhttpwwwmizuho-ircojppublicationcolumn20110215html

国際水素燃料電池展「FC EXPO2011」開催3 月 3 ~ 5 日東京ビッグサイトで FC EXPO2011 が開催

されたモバイル機器充電用の小型燃料電池高電圧リチ

ウム電池プラグインハイブリッド電気自動車用リチウ

ムイオン電池など注目のエネルギーデバイスが出典され

た荷台にボンベを積載して燃料電池を稼働させる水素自

転車等の出典も注目を集めたhttpwwwfcexpojp

コンペット CS-10A 情報処理技術遺産にシャープが世界に先駆けて商品化した電子式卓上電卓「コ

ンペット CS-10A」が日本の情報処理技術の発展を示す

歴史的文物として一般社団法人情報処理学会より『情

報処理技術遺産』に認定された1964 年発売時の価格は

535000 円当時の 1300cc クラスの一般乗用車とほぼ

同等の高額な商品で英国の大英科学博物館にも永久保存

されている

コンペット CS-10Aシャープホームページよりhttpwwwsharpcojpcorporatenews110223-ahtml

訃報本多健一氏3 月 4 日付新聞各紙は東京大名誉教授で日本学士院会員

の本多健一氏が 2 月 26 日に 85 歳で逝去され近親者で

密葬が執り行われたことを報じた氏は 1967 年現東京

理科大学長藤嶋昭氏と共に「本多藤嶋効果」と呼ばれ

ている二酸化チタン光触媒能を発見今日様々な応用が展

開しつつある

9

PEN M

arch

寄稿nano tech 2011 における NBCI の活動ご紹介ナノテクノロジービジネス推進協議会(NBCI) 事務局

2011 年 2 月 16 日(水)~ 18 日(金)の 3 日間東京ビッ

グサイトにおいて「第 10 回国際ナノテクノロジー総合展

技術会議(nano tech 2011)」が開催され同時開催展と

合わせて 3 日間で国内外より約 46000 名の来場者があ

りました

ナノテクノロジービジネス推進協議会(NBCI)は後援

団体のひとつとして準備段階から参画するとともに開

催期間中の NBCI ブースではナノテクノロジーが既に身

近なところでいろいろ使用されていることを「見える化」

するため住居の中のナノテクノロジーについて省エネ

ルギー(照明ディスプレイ系)蓄エネルギー快適さ

地球環境にやさしい安心安全に分類してパネルを展示

しましたさらにこの中からいくつかのナノテクノロ

ジー材料とこの技術を用いた製品の実物も展示しました

またナノテクノロジーの英語版ロードマップの展示も

行いブースには VIP も含め多くの方々にお越しいただ

きましたまたメインシアターでは「見える化」の講演

シーズニーズセミナー会場では国内外の厳選企業によ

るナノテクノロジー関連製品技術紹介も行いいずれ

の会場も満席となる盛況ぶりでした

なお17 日の展示会終了後nano tech 実行委員会およ

び NBCI 共催により民主党ナノテク振興議員連盟自由

民主党ナノテクノロジー推進議員連盟内閣府文部科

学省経済産業省海外出展国国内出展企業などの代

表の方々をご招待して国内外のナノテクノロジー関係

者が一同に会するナノビズネットワーキングレセプショ

ンを開催し盛況の内に終了しました

本件についてのお問合せは下記 URL よりお願いいたしま

一般社団法人 ナノテクノロジービジネス推進協議会

httpwwwnbcijp

自由民主党ナノテクノロジー推進議員連盟会長

谷垣禎一氏(左から2人目)NBCI を見学

NBCI 高橋会長(昭和電工代表取締役会長中央)によ

るレセプションでの鏡開き

10

PEN

Mar

ch

ケータイ

ケータイで撮影された情報がインターネットに転送されそれが反政府デモにつながり中東やアフリカで次々に政変が起きているその波及を恐れてインターネット情報をコントロールしている国もある日本では今月初め大学の入学試験でのケータイの不正使用が明らかになった大学側の狼狽ぶりはハイテク不正への対応ができていないことを露呈していた

携帯電話と呼ばなくなって久しいrdquo ケータイrdquo である我々の生活に不可欠の便利で身近なコミュニケーションツールとして広く浸透している反面ケータイへの依存やケータイを使った犯罪といった形でその負の影響も顕在化している時代を写す文化としてみると漢字カタカナひらがなRoman に加えてケータイは ldquo顔文字rdquo という新しい ldquoLETTER ldquoも創り出している

ところで今年も第一生命のサラリーマン川柳優秀作品の投票が開始された第 24 回目を数えるこれまでのサラリーマン川柳の優秀作 100 選は「テーマ別に見るサラ川優秀作品 」として整理されておりそのなかに「パソコン携帯電話編」というカテゴリーがある2008 年まではまだ「携帯」という漢字が使われているが2009 年以降は「ケータイ」というカタカナ表記になっている

今年も 100 選のなかにケータイがないと字が書けないとかアイパッドを指舐めしてめくるとかスマートフォンが上司より頼れるといった川柳が並んでいる生活に広く浸透している高度な技術を悪戦苦闘しながら使っている人たちの本音が凝縮されていて面白い

httpeventdai-ichi-lifecojpcompanysenryuindexhtml

Column

11

PEN M

arch

特集第 4 期科学技術基本計画の施行を控えて変革への期待

来月 4 月 1 日から 2011 会計年度がはじまり管首相を議

長とする内閣府の総合科学技術会議が策定した 2016 年度

までの 5 年間の第 4 期科学技術基本計画が施行される

政権が交代し民主党の鳩山内閣が発足したのは 2009 年 9

月で2006 年 4 月に施行された第 3 期科学技術基本計画

も 3 年半が過ぎちょうど次期科学技術基本計画の策定に

向けた議論が本格化した頃だった早くも 2 カ月後の 11

月には日本学術会議の日本の展望委員会が「第4期科

学技術基本計画への日本学術会議の提言」をまとめている

[1]

100 年に一度の深刻な経済危機とまで表現されたリーマン

ショックから 1 年が経過した当時日本の経済は大きく落

ち込んでいた2002 年から 07 年にかけていざなみ景気

と呼ばれる経済の拡大期があったものの好景気の実感はな

く中長期的にみると 1990 年代初頭のバブル経済の崩壊

から続いてきた経済不況は「失われた 10 年」をとっくに

通り越し「失われた 20 年」に近づきつつあったとみて

よい景気が後退局面に入りそれが長く続くと1990 年

頃までの東西冷戦の時代に右肩上がりの日本の高度経済成

長を支えてきた価値観や社会の仕組みが通用しなくなり

閉塞感が覆い始めた多くの人がその閉塞感からの脱却を

望んだことを背景に発足した新政権には当然のことなが

ら様々な変革への期待が寄せられた

厳しい状況にある日本経済を抜本的に立て直していくそ

の最も重要な戦略課題としての新しい科学技術振興策が打

ち出されるのではないか単に第 3 期を継承発展させて

第 4 期科学技術基本計画と継承するのではなく全く新し

い新期科学技術が新政権から示されるのではないか当時

多くの人が日本再生へ向けた科学技術政策の改革に期待を

持ったスタンフォード大から学位を受けた科学者であっ

た当時の鳩山首相に対する期待は小さくなかった

科学技術創造立国という考え方は5 年ごとに策定される

日本の科学技術基本計画の枠組みを定めた「科学技術基本

法」に示されているこの基本法が施行されたのは 1995

年 11 月 15 日であるその実践のために内閣府に総合科

学技術会議が設置された 2001 年のはじめにこの法律は部

分的に改正され今日に至っているこれまで 3 期 15 年

にわたりこの法律に基づいて科学技術基本計画が施行さ

れてきた科学と技術を一つにした「科学技術」の振興を

国の発展の礎にしようとする考えは時代のニーズに応じ

て特定の研究開発領域へ戦略的集中投資を行うといった具

体的な施策によりこれまで一定の成果を上げてきた

ただ21 世紀に入って 10 年が過ぎた今日科学技術を取

り巻く状況は激変と言ってもよいほど大きく様変わりして

きているしその変化はさらに加速してきている先月号

の本誌 PEN で示したように経済だけではなく科学技術

もすでに米中 2 強時代に入ってきている今月 5 日から

始まった中国の全国人民代表大会では将来ビジョンが具

体的に明示されそれに向けた施策が議論されている中

国の国際的立場の推移だけでも日本を取り巻く状況の大

きな変化を説明するには充分であろう問題は日本を取

り巻く状況が大きく変わってきたことではないその大き

な変化に呼応して日本が自ら変わっていかないそのこと

が本質的な問題である

12

PEN

Mar

ch 2001 年はじめの科学技術基本計画の改訂に際してその

実行を目的に内閣府に設置された総合科学技術会議の機能

や役割も今日の科学技術を取り巻く状況への迅速な対応

が求められており大幅な直しが必須とされている10

年後 20 年後の日本のあるべき姿やビジョンを示しながら

新しく科学技術基本計画として日本の科学技術政策を仕切

り直すためには科学技術政策の公共性をどのようにして

高めていくのか科学技術戦略とイノベーション戦略を互

いにどのように位置づけていくのかといったこれまで充

分に議論されてこなかった新しい課題を正面から捉え科

学技術基本法そのものを現状に合わせて大胆に見直してい

く必要がある

第 4 期科学技術基本計画へ

今 3 月末が3 期 15 年におよぶ科学技術基本計画の区切

りである結局政府主導で抜本的に新しい科学技術基本

計画が仕切りなおされるといったようなことにはならず

来月 4 月 1 日から施行されるのはこれまでの第 1 期か

ら 3 期までの科学技術基本計画を継承発展させた「第 4

期科学技術基本計画」になったその第 4 期科学技術基本

計画にも新しい側面はあるこれまでの研究開発分野の括

りから課題解決型の計画へシフトする具体的にはこ

れまでのように「ナノテクノロジー材料」といった研究

開発分野への戦略的研究開発投資ではなくグリーンイ

ノベーションライフイノベーションといった実際の社

会の課題を解決していく姿勢が明確に示されているのが

次年度から施行される第 4 期科学技術基計画である

地球規模の人類全体の存亡にかかわる課題への取り組みを

前面に押し出した科学技術政策は日本だけの独創的な科

学技術政策ではない地球温暖化やエネルギー水食料

といった地球的規模の課題への対応を図り科学によるグ

ランドチャレンジを経済の活性化に結び付けようとする科

学技術政策はアメリカや欧州でも具体的なプログラムと

して進められるようになっておりその推進のための枠組

みつくりも進められているただ第 4 期科学技術基本計

画と欧米の施策との間に一つだけ大きく異なる点がある

ように思う

比較論になって申し訳ないのだが欧米の科学技術支援プ

ログラムでは様々な地球的規模の課題に取り組むグラン

ドチャレンジを支えるための科学的基盤としてのナノサイ

エンスやナノテクノロジーの研究開発への継続的支援策が

明確に示されているこれに対して日本の第 4 期科学技

術基本計画の原案にはイノベーションという言葉は溢れ

ているものの「今後もグリーンイノベーションやライ

フイノベーションを支える基盤科学技術としてのナノテ

クノロジーの研究開発を継続的に支援していく」といった

明確な政策方針を読み取ることができない決して「もう

ナノテクノロジーは終わりでこれからはグリーンイノ

ベーションでライフイノベーションの時代だ」といった

ようなことではないはずであるイノベーションの実現に

は中長期的視点で一貫性のある科学技術政策が必要なこ

とは言うまでもないこれまで本誌で明らかにしてきたよ

うに10 年間の科学技術の研究開発支援策においてナ

ノテクノロジーの研究開発は特にその初期の 2003 年頃に

過剰なまでの盛り上がりを見せた今後の科学技術基本計

画において今度は逆にナノテクノロジーの研究開発があ

まりにも軽視されることになればその落差はこれまでの

研究開発成果の応用実用化への発展的継承を妨げ結果

的にこれまでの研究開発に投入された多大な資源の損失に

なるように思えてならない

第 4 期科学技術基本計画でイノベーションが強く意識され

ているのは結構なことなのだがそれを支える基盤的な研

究開発の継続的支援があって初めてイノベーションに結び

つくはずである科学技術基本法が目指した日本の科学技

術創造立国という選択肢は基礎的な知識の探求とその応

用実用化の両方がリンクしてはじめて実現する科学技

術政策だけでもイノベーション政策だけでもなくその両

方がうまくリンクしていくことが大事である具体的には

今後基本計画を実行していくなかで各省庁や公的研究機

関民間市民団体を含めた広範な議論を進め真に公共

政策としての科学技術政策を立案しどのようにイノベー

ション政策と一体に進めていくかを考える必要があるそ

のような議論を積み重ねることで我々がめざす将来の社会

像が具体的に見えてきてこれからの社会を担う若い研究

者技術者が元気を出してその実現に向けて新しい科学技

術の研究開発に没頭できる環境が整う今後の科学技術政

策とイノベーション政策の司令塔として総合科学技術会

議の活動に期待する

[1]httpwwwscjgojpjainfokohyopdfkohyo-21-t85-1pdf

13

PEN M

arch

C60 に代表されるフラーレン類は特異なπ電子構造に由

来する種々の興味深い物理的化学的特性を有しており

化学物理医薬材料分野など多分野で研究が進められ

ている物質群として知られているその中でも金属内包フ

ラーレンは球面の内側に金属原子を取り込んだ特異な構造

を持つ[1]代表的な金属内包フラーレン LaC82( は

内包を示す)は内包された La 原子からフラーレンケージ

へ電子が移動し形式電荷 La3+C823- と記述される電子

構造を有しているLaC82 は HOMOndashLUMO のエネルギー

差が空フラーレンに比べて圧倒的に小さいことに起因して

酸化還元電位が低く空フラーレンとは大きく異なる電子

特性を有するしかしそのような魅力的な性質を有する一

方で扱うことができる量が少なくまた配向制御が困難

であることから固体物性に関する研究例は少ないそこ

で我々は LaC82 の高い電子授受能に着目し化学修飾に

より剛直なアダマンチル基を導入した誘導体(LaC82Ad

図 1)の合成および集積化を行いこれまで未解明であっ

た金属内包フラーレンの電荷輸送特性評価を試みた

電 荷 輸 送 特 性 評 価 は Time-resolved microwave

conductivity(TRMC)法を用いて行った[2]TRMC 法

はパルスレーザー照射により生成したキャリアをマイクロ

波により定量する方法であり電極を用いない非接触の測

定法であるため電極界面の影響を受けず様々な形態の微

量サンプルを異方的に測定できるこの測定法を用いて

LaC82Ad の単結晶やナノロッドの電荷輸送特性を評価し

LaC82Ad の単結晶およびナノロッドではTRMC 法に

より異方的な伝導度が観測され電子移動度μ = 10cm2

V-1s-1 という値が見積もられた[3]この電子移動度はこ

れまでに報告された電子共役系有機材料の中でも格段に高

い値であり配向制御された LaC82 誘導体が非常に優れ

た電荷輸送特性を有することを示す結果であるさらに

LaC82Ad 単結晶に対してキャリア濃度定量のため接触電

極を用いた電荷積算法により I-V 特性を評価したところ

図 1 LaC82Ad

光照射によるキャリア生成を行っていない状態においても

電流を観測することができたすなわちこれは LaC82Ad

単結晶が導体であることを示唆する結果であるそこで密

度汎関数を用いた理論計算によりLaC82Ad 単結晶のバ

ンド構造の計算を行ったその結果バンドギャップが

5meV と非常に小さいエネルギー差であることが明らかと

なったそのため LaC82Ad 単結晶は有機導体としての性

質を示したと考えられる

金属内包フラーレンは内包金属種やフラーレンケージを

構成する炭素数および対称性の違いによりその電子状態

は大きく異なる有機化学的アプローチによる金属内包フ

ラーレンの配向制御によりこれまでほとんど未解明で

あった金属内包フラーレンの固体物性を明らかにすること

で金属内包フラーレンを用いた新規有機材料の開拓が期

待できる

参考文献

[1]Chemistry of Nanocarbons Akasaka T Wudl F

Nagase S Eds Wiley-Blackwell London 2010

[2]有機薄膜太陽電池の最新技術 IIrdquo 関修平佐伯昭紀

CMC 出版2008

[3] Sato S Seki S Honsho Y Wang L Nikawa H Luo

G Lu J Haranaka M Tsuchiya T Nagase S Akasaka T

J Am Chem Soc 2011 133 2766ndash2771

寄稿常磁性金属内包フラーレン誘導体の電荷輸送特性筑波大数理物質科学研究科 博士後期課程3年    佐藤 悟大阪大学大学院工学研究科 教授          関 修平分子科学研究所 教授               永瀬 茂筑波大学生命領域学祭研究センター 教授      赤阪 健

14

PEN

Mar

ch

これまで欧州を中心に環境規制の現状を整理してきたが

今号ではアジアに目を向けタイの環境規制への取り組み

の現状について紹介する

タイの化学物質管理策

タイの化学物質管理策は周辺諸国に比べて進んでおり国

家戦略としての化学物質管理策が進められているタイの

化学物質管理戦略計画は1997 年に始まり現在 2007

年から 2011 年までの第 3 次戦略計画が実施されている

次期 4 年間の戦略計画は 2012 年に開始される化学物質

管理戦略計画は「化学物質を適切に管理し持続的開発

及び国際競争力獲得を実現する」ために国際的な化学物

質管理に関する戦略的アプローチ(SAICM)に沿った体系

的な化学物質管理を実施する関係者および関係省庁間の

連携の促進専門家の育成すなわちキャパシティビルディ

ングをはかる市民の化学物質管理プロセスへの参加を促

すことを目標としている

タイでは関係者が化学物質の毒性についての正しい知識

や適切な取扱いに関する知識を持っていないことが問題と

認識されておりこのような状況に対処するためのキャパ

シティビルディングが重要な要素として化学物質管理戦略

計画に盛り込まれているなおキャパシティビルディ

ングには欧州や日本など先進的な管理策を構築してい

る国々の協力連携を仰いでいるタイは欧州の RoHS

指令に対応するため国立金属材料技術研究センター

タイ工業連盟電気電子インスティチュートが連携して

2004 年 9 月に ThaiRoHS Alliance を組織した2009 年

2 月には RoHS 指令の内容を反映させた国内標準を発行し

ているまた関係省庁が協力し REACH 規則に対応する

ための REACH Watch を立ち上げ国内の関係者間の情報

共有を図っているしたがって将来欧州で RoHS 指令や

REACH 規則の対象としてナノマテリアルが取り上げられ

る場合にはタイにおいてもこれらの枠組みを利用して速

やかに対応が図られるものと考えられる

第 4 次化学物質管理戦略とナノテクノロジー

PEN No11 の 海 外 情 報 で お 伝 え し た よ う に タ イ は

2012 年に始まる第 4 次国家化学物質管理戦略計画の一環

としてナノテクノロジーの安全と倫理の課題に取り組む

という方針を示した

タイのナノテクノロジーの研究開発においては国家科学

技術開発庁(NSTDA)管轄下の国立研究所 NANOTEC が

研究開発を行う公的研究機関大学企業等の間の連携の

連載環境規制 第 11 回

タイ製品認証に乗り出す

15

PEN M

arch促進なども含め中心的な役割を果たしておりナノテクノ

ロジーの安全と倫理に取り組むための戦略計画立案でも中

心的役割を果たしている2011 年 1 月 12 日に首都バン

コクで全国保健評議会が開催され包括的なナノテクノロ

ジー管理策のための戦略計画について 3 つの戦略課題を中

心に審議がなされた戦略課題として(1)データベース

の整備などナノテクノロジーの安全性と倫理的課題に取り

組むための総合的なナレッジマネジメントシステムの構

築(2)規制策の策定や製品ラベルなどのガバナンスメカ

ニズムの確立そして(3)情報共有の仕組みづくりなど

パブリックエンゲージメントの促進と強化の 3 つの目標が

掲げられているこの目標を実現し包括的なナノテクノ

ロジーの管理策を構築するためには関連する法律有害

物質法環境の維持と向上法そして労働者保護法やその他

の規則の修正が必要となる主要な関連法規においてナ

ノマテリアルへの対応は次のように予定されている

有害物質法有害物質法では管理のために有害物質を

4 つのカテゴリに分類しているナノマテリアルはその

うち 3 つのカテゴリのいずれかに分類される(4 つ目のカ

テゴリ Type 4 は使用禁止物質)

環境の維持と向上法ナノマテリアルの環境への影響を

最小限に抑えるため適切な汚染廃棄基準を設定する

労働者保護法労働者を保護するためにナノマテリア

ル取扱いのためのガイドラインを策定する

評議会では必要な法律や規則の修正についても審議され

たまた翌 1 月 13 日にはNANOTEC 主催で戦略計画

案についてのパブリックヒアリングが行われた評議会で

の審議やパブリックヒアリングの内容を反映させた戦略計

画案は 6 か月以内に政府に提出される予定である

新たにナノテクノロジー製品表示も開始される

現在タイ国内の市場では繊維製品化粧品食品包装材

など 1000 を超える種類のナノテクノロジー製品が流通

しているという2006 年にタイ国王が在位 60 周年を迎

えた際には市民が様々な種類の黄色いシャツを着て祝っ

たがなかにはナノテクノロジーで防汚加工が施されたポ

ロシャツもあった変わったところでは化学的に着色し

た宝石なども市場化に向けて開発が進められているただ

し市場の実態は不明であるまたナノテクノロジー製

品に適切な情報が付されていないため消費者はナノテク

ノロジーについての正確な知識に乏しくまたナノテクノ

ロジーの安全や倫理の課題への関心もごく限られた人々に

とどまっている

そこで包括的なナノテクノロジー管理策の一環として

台湾で 2004 年に始められたナノテクノロジー製品認証

システム nannoMark のような製品認証システムの運用

が計画されているNanoQ と名付けられたシステムは

2011 年中の実施が予定されており台湾の nanoMark 同

様まずは塗料繊維製品トイレタリなどの日用品を対

象とするものとみられる

なおタイは 2 月に東京ビッグサイトで開催された nano

tech 2011 に出展しておりブースの一角に掲示されてい

た資料に NanoQ の文字がしっかりと書きこまれていたが

まだウェブサイトなどは用意されていないとのことであっ

台湾の nannoMark の仕組みにおいてEHS や ELSI の課題

への取り組みは製品開発のプロセスの重要な一部と認識

されているタイの NanoQ も包括的なナノテクノロジー

管理策の一環であるということを考えれば当然このよう

な認識が共有されていると思われる

これまで本連載では欧米の規制策について紹介するとと

もに環境規制はビジネスルールと述べてきたルールで

あればそれに積極的に対応することで新たなビジネスの

好機とすることもできるタイで予定されている包括的な

管理の実施や製品認証システムの取り組みは今後ますま

す厳しさ増す環境規制のなかで自国の産業を育成するだ

けでなくその国際競争力を高めるための積極的な行動で

ある

References

NANOTEChttpwwwnanotecorthen

rdquoThailand develops nanosafety strategyrdquohttpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4180~htmlaction=longviewamp

rdquoThai nanosafety strategy continuesrdquohttpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4181~htmlaction=longview

ThaiRoHS Alliancehttpwwwthairohsorg

REACH WatchhttpwwwchemtrackorgReachWatch

16

PEN

Mar

ch

【気候システムの化石中の証拠】最古のエルニーニョ現象の証拠をフィリピン産化石サンゴに発見  (2011310)産総研

将来の温暖化した地球環境に最も類似している時代である

鮮新世温暖期(約 460 万年前~約 300 万年前)において

気候システムの中で重要な役割を果たしているエルニー

ニョ現象の存在に関する論争が盛んに行われている産総

研はフィリピンでこの温暖期に相当する地層から極めて保

存状態のよい化石サンゴを発見しその化学組成解析から

エルニーニョ現象の直接的な証拠としては最古となる水温

の変動記録を得ることに成功したこの発見は一連の論

争に決着をつけるものであり将来の温暖化におけるエル

ニーニョ現象の挙動を予測するための重要な知見となるhttpwwwaistgojpaist_jpress_releasepr2011pr20110310

pr20110310html

【光伝送高速通信】冷却不要の直接変調レーザーで毎秒 40 ギガビットの光伝送に成功 従来と比べて消費電力を半分以下にし次世代高速光通信に向けて大きく前進 (2011310)富士通(株)(株)富士通研究所

クラウドコンピューティングサービスや高精細画質の映

像配信サービスなどネットワークを流れるデータ量が急

速に増大していることに対応するためデータセンター内

では伝送速度 10Gbps を超える高速光通信の導入が始まっ

ており環境負荷低減のために低消費電力の光通信が求め

られている両社は冷却不要の直接変調レーザーで毎秒

40 ギガビット(Gbps)の光伝送に成功した高速動作に

適した構造と駆動電流を低減して高温動作を可能とする

構造を組み合わせることで従来の 40Gbps の伝送光源に

おいて消費電力の半分以上を占めていた温度調節素子を不

要にしたhttpprfujitsucomjpnews20110310-1html

CUTTING-EDGE TECHNOLOGIES

プレスリリースより1カ月間の国内の最先端技術を網羅して配信します

17

PEN M

arch【燃料電池欧州認証】

燃料電池スクーターで世界初となる「欧州統一型式認証」を取得 (201139)スズキ(株)

同社が現在英国で実証実験を行っている燃料電池スクー

ター「バーグマン フューエルセル スクーター」が二輪

車四輪車の燃料電池を搭載した車両としては世界で初め

て「欧州統一型式認証WVTA」を取得した燃料電池スクー

ター「バーグマン フューエルセル スクーター」はスズ

キが 2009 年 10 月の第 41 回東京モーターショーに出品

した燃料電池システムを搭載した二輪車スズキは英国

の燃料電池システムの開発企業である「インテリジェント

エナジー」社と共同で英国の技術開発を促進する政府機

関(TSB)が主催する燃料電池車の実証実験に2010 年

2 月より参加している実証実験は英国中部のラフバラ大

学を中心とした地域で行なわれておりスズキは「バーグ

マン フューエルセル スクーター」1 台を使って実証実験

中で今後さらに台数を追加する予定httpwwwsuzukicojpreleased20100309indexhtml

【グリーン実用化開発】「グリーンイノベーション」による成長の実現へ イノ

ベーション推進事業の助成先決定 (201139)新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)

NEDO は「グリーンイノベーション」による成長の実

現に向け民間企業などが実施する優れた技術の実用化

開発を支援するイノベーション推進事業の助成先を決定し

た対象はリチウムイオン電池の金属異物を製造ライン

中で検査できる装置の実用化や賞味期限切れで大量に廃

棄されている食品量の削減に貢献できるシステムの開発な

ど26 件NEDO はこれらの事業を通じ民間企業の優

れた技術力を支援することで我が国の経済成長の鍵を握

る技術力の強化につながることを期待しているhttpapp3infocnedogojpinformationskoubopressCAnedopresspla

ce2009-02-092910332142nedopress2011-03-048247485727

【共有電材料圧電材料】強誘電体ニオブ酸銀の結晶構造を解明 有害な鉛を使わない電子材料の開発を促進  (201139)東京工業大学東北大学静岡大学高エネルギー加速器

研究機構

共同研究チームは有害な鉛を含まない電子材料や光触媒

として注目されている強誘電体ニオブ酸銀(AgNbO3)の

結晶構造を世界で初めて解明することに成功したニオブ

酸銀は有害な鉛を含まない強誘電体であり優れた圧電性

を示すしかし1958 年の発見以来正確な結晶構造は

分かっておらずなぜ強誘電性や圧電性を示すのか理解で

きていなかった

今回電子回折実験収束電子回折実験中性子回折実験

放射光 X 線回折実験第一原理計算を駆使してニオブ

酸銀の正確な結晶構造を世界で初めて解明強誘電性と圧

電性が生じるメカニズムを突き止めたこれによって原子

スケールでの材料デザインが可能になりニオブ酸銀系で

鉛を含む材料をしのぐ性能の圧電素子を作るための電子材

料や光触媒の開発を促進すると期待されるhttpwwwtitechacjpfile110308_yashimapdf

【テラヘルツカメラ】テラヘルツ波による危険ガスの遠隔検知に成功 火災現場での二次災害リスクの大幅な軽減に期待 (201138)産総研日本電信電話(株)(有)スペクトルデザイン

共同研究チームはテラヘルツ波を用いた遠隔分光センシン

グシステムのプロトタイプを開発したまた東京理科大

学総合研究機構 火災科学研究センターにおいて本シス

テムの評価実験を行った結果火災現場などで発生する危

険ガスの一種とされるシアン化水素ガスの遠隔検知に有

効であることが検証された本システムにより火災現場

に足を踏み入れることなく危険ガスを検知できるようにな

ることから火災現場で救助活動にあたる消防士の二次災

害リスクを大幅に軽減できることが期待されるhttpwwwaistgojpaist_jpress_releasepr2011pr20110308

pr20110308html

【テラヘルツカメラ】火災現場におけるテラヘルツカメラの有効性を示す実証実験に成功 テラヘルツ波の活用により黒煙を透過して撮像できることを実証 (201138)日本電気(株)東京大学情報通信研究機構(NICT)

黒煙が発生する火災現場では目視による視認性が低下す

るため煙を透過して現場の状況を把握できる撮像技術の

実用化が強く求められるNEC は火災環境下においてテ

ラヘルツ波による画像計測技術が可視光および赤外線に

よる計測技術に比べて優位性があることを実証したNEC

と NICT が共同開発した「高感度実時間非冷却テラヘルツ

カメラ」を用いて実証試験が行われテラヘルツ波を活用

した画像計測技術によって模擬火災現場の黒煙を透過し

て画像を撮影できることを確認したものテラヘルツ波は

赤外線と電波の中間に位置する電磁波で計測や通信等に

おける新たな利用技術の研究が進められており紙プラ

スティック繊維煙などを透過しまたテラヘルツ波を

18

PEN

Mar

ch用いた画像計測はX線よりも安全であると考えられている

ため次世代の非破壊検査技術として注目されているhttpwwwneccojppressja11030802html

【太陽電池関連投資】ポーランドでの太陽電池用接着フィルムの生産を決定 グローバル生産供給体制整備に向け525 億円の投資 

(201137)(株) ブリヂストン

ブリヂストンは太陽電池用接着封止膜として使用される

EVA フィルムの世界的な需要増加に対応するためポー

ランドにある子会社ブリヂストンディバーシファイド

プロダクツポーランドスプーカゾーに生産ラインを設

け新たにポーランドでの生産を決定致した総投資額は

525 億円で2013 年上期からの生産開始を予定しており

生産能力は月産約 1080 トンを見込んでいるhttpwwwbridgestonecojpcorporatenews2011030703html

【機器操作技術】腕 を タ ッ プ し て 情 報 機 器 を 操 作 す る 技 術 を 開 発 

(201137)日本電気(株)

NEC は腕を軽く叩く(タップする)ことで情報機器の操

作を可能とする技術を開発したこの技術はまずユーザ

の両手首に加速度センサを取り付け腕をスイッチに見立

ててタップするセンサで検出する加速度の大きさがタッ

プした腕の位置から両手首の加速度センサまでの距離に

よって変わることを利用してタップ位置を特定し位置

ごとに割り当てた操作命令に基づいて機器を操作する本

技術では両腕の上腕前腕上部前腕下部へのタップと

手を叩く動作の計 7 通りの入力を可能としたhttpwwwneccojppressja11030706html

【爆発的星生成銀河】すばる望遠鏡爆発的星生成銀河 M82 の銀河風の起源を解明 (201137)国立天文台

JAXA 宇宙科学研究所と京都大学は大気圏外の赤外線望

遠鏡に比べて口径の大きなすばる望遠鏡を用いることで

爆発的星生成銀河 M82 の赤外線放射を既存の望遠鏡で得

られる最高の解像度でとらえることに成功したこの観測

により温められたダストからの赤外線放射についてこ

れまででもっとも詳細な分布が描き出されたこの銀河は

太陽系から 1200 万光年の距離にあり銀河から1万光年

以上におよぶダストを含んだガスが秒速数百キロメートル

の銀河風として放出されていることが知られている今回

の観測によって赤外線放射の分布を詳細に解析すること

ができるようになりその結果この銀河風は1 つの星

団ではなく複数の星団から吹き出したものが合わさって

できていることが観測的に明確になった httpsubarutelescopeorgPressrelease20110307j_indexhtml

【新型電池】新型電池の開発に成功 完全不燃材料で構成組電池の小型化を実現 (201134)住友電気工業(株)

同社は世界初となる新型電池を開発した今回開発に成功

した新型電池は電解液に溶融塩のみを使用した二次電池

(溶融塩電解液電池)であり290WhL という高エネルギー

密度を有するとともに完全不燃性であり組電池の小型

軽量化を実現する今回開発した溶融塩電解液電池は資

源豊富なナトリウム化合物からなる正極及び負極溶融し

た NaFSAKFSA 混合物の電解液で構成され充電時にナ

トリウムイオンが正極から出て負極に入り放電時にはナ

トリウムイオンが負極から出て正極に入るhttpwwwseicojpnewspress11prs894_shtml

【3 次元内部構造顕微鏡】素材内部の元素分布を 3 次元解析する新システムを確立 工業材料内の介在物の形態観察や組成解析破壊予測技術に寄与 (201133)理化学研究所

理研は試料切断と光学顕微鏡観察を繰り返す従来の逐次

断面切削観察システムに X 線元素分析装置を搭載し素材

内部の元素分布を 3 次元的に可視化する機能を持った「元

素分析型 3 次元内部構造顕微鏡システム」を開発した理

研はこれまで耐熱性や耐食性に優れた立方晶窒化ホウ素

(cBN)焼結体による硬組織対応型の逐次断面切削観察シ

ステムや鏡面加工と撮影を高精度(1 μ m 以下)に制

御して3 次元の画像処理までを完全に自動化した観察シ

ステムを開発してきた今回これらの特徴を持つ観察シ

ステムにX 線照射ビームの直径が 10 μmという高分解

能な X 線元素分析装置を搭載したその結果鏡面加工

観察元素分析を多断面にわたって実施することが可能と

なり世界で初めてシリアルセクショニング法による元

素分析型 3 次元内部構造顕微鏡システムを開発することに

成功したhttpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110303indexhtml

19

PEN M

arch【3 次元顕微鏡】

縦 型 全 自 動 シ リ ア ル セ ク シ ョ ニ ン グ 3D 顕 微 鏡 rdquoGenus_3Drdquo の開発 (201133)物質材料研究機構(NIMS)

NIMS は(株)中山電機と共同で三次元(3D)組織像を

観察する全自動シリアルセクショニング装置 rdquoGenus_3Drdquo

の開発に成功した本装置の開発によって金属材料の断

層写真を効率よく取得できるようになり同時に小型卓上

型(総重量約 40kg)で湿式研磨法を採用していることから

鉄鋼材料をはじめとする金属無機材料などのセクショニ

ング像の取得が可能となるhttpwwwnimsgojpnewspress201103p201103030html

【グラフェン電子デバイス】絶縁体基板上のグラフェンの電子状態を理論的に解明 ポストシリコン材料の有力候補として期待 (201133)科学技術振興機構(JST)産総研筑波大学

JST 課題解決型基礎研究の一環として産総研と筑波大学

はポストシリコン材料として注目されている炭素原子の

シート「グラフェン」が絶縁体基板である酸化シリコン上

に吸着されるとその電子物性が基板との相互作用によ

り狭小なバンドギャップを持つ半導体へと変わり本来

備わっている金属的な性質が損なわれることグラフェン

の高い電子移動度を応用した電子デバイスの設計に際して

は絶縁体基板との相互作用の効果も含めた複合構造を考

慮することの重要性を明らかにしたまた絶縁体基板の

物質種表面構造の制御によってグラフェンの物性機

能をデザインすることが可能になると考えられ今後のグ

ラフェンデバイス実現設計において重要な知見となるhttpwwwjstgojpprannounce20110303indexhtml

【レアアース磁石】世界初レアアースレス磁石(強磁性窒化鉄)粉末の単相分離生成に成功 (201133)

(独)新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)東

北大学 戸田工業(株)

NEDO の「希少金属代替材料開発プロジェクト」に取り組

んでいる研究グループはこれまで粉末として単相を分離

生成することができなかった強磁性窒化鉄を合成する手法

を世界で初めて確立した強磁性窒化鉄は現在最強の磁

石とされるネオジム - 鉄 - ボロン磁石の性能を凌駕する可

能性のある物質でこの成果によりレアアース(希土類)

を使用しない磁石の実現に大きく近づくことになる今後

強磁性窒化鉄の生成機構解明や微細ナノ構造制御などを検

討しより高性能な磁石材料設計を行う予定でまたスケー

ルアップを段階的に進めながら磁石メーカーとの連携を行

いレアアースレス磁石モーターの実用化検討を進める

なおこのプロジェクトの参加機関は東北大学京都大学

千葉工業大学倉敷芸術科学大学戸田工業帝人(株)

トヨタ自動車(株)(独)物質材料研究機構産総研(財)

電気磁気材料研究所の 10 機関httpwwwtodakogyocojpdocsnewsmenu110303html

【単分子メモリー】分子をくるりと回して磁石のオンオフ制御  単分子磁石を用いた単分子メモリー開発へ道 (201132)東北大学科学技術振興機構(JST)

JST の課題解決型基礎研究の一環として東北大学は1

つの分子で 磁石の性質を示す単分子磁石を用いて単分

子の単位で磁石をオンオフすることに成功した本研究

では単分子磁石であるテルビウムフタロシアニン錯体分

子を用いて単分子の磁石をオンオフさせることが可能

であることを示したこの分子は平面型のフタロシアニン

配位子2枚が互いに向き合うように重なって1つのテル

ビウム金属原子を挟む構造をしている今回これに電流

を流して向かい合う配位子をくるりと回転させるという手

法を開発し2枚の配位子の相対角度を制御することで分

子磁石をオンオフさせることに成功した この成果は

電流による分子の構造変化を利用した単一分子のスピン操

作手法を示したもので今後単一分子メモリーへの応用

が期待される単分子磁石は1分子が1個のメモリーと

して働くとすると1モルで6x1023 ビットのメモリー(片

面1層 DVD ディスクの 15 兆倍)となり究極の高密度

記録につながるものと期待される  httpwwwtohokuacjpjapanese201103press20110302-01html

【有機太陽電池フラーレン基礎物性】1 種類の有機半導体で太陽電池を可能に フラーレン(n型)をp型にすることに成功 (201131)分子科学研究所

分子研は有機薄膜型の太陽電池の研究を進めているが

これまでフラーレン分子(n 型)とフタロシアニン分子(p

型)の 2 種類の有機半導体を用いていた今回最も優

れた n 型有機半導体として知られるフラーレンにモリブ

デン酸化物をドープすることによりp 型にすることに成

功した具体的には有機太陽電池に必ず用いられているフ

ラーレン分子とモリブデン酸化物とを同時に蒸着する共

蒸着法によりモリブデン酸化物をドープしたフラーレンを

作製し物性を調べた結果p 型として働くことが世界で

初めて明らかになったものこの方法によれば1 種類の

20

PEN

Mar

ch 有機半導体のみを用いて n 型p 型の両方を得ることがで

き電池の電圧の起源となる内蔵電界を得られるこのこ

とは有機太陽電池もシリコン(無機系)太陽電池のよう

に設計した性能のものを制御可能な方法で製造すること

ができることに基礎科学的な根拠を与えるものである本

成果は科学技術振興機構の CREST 研究領域名「太陽光

を利用した独創的クリーンエネルギー生成技術の創出」の

一環として行われたhttpwwwimsacjptopics2010110301html

【窒化ガリウム結晶成長】アモノサーマル法による高純度窒化ガリウムバルク単結晶育成に成功 (201131)東北大学原子分子材料科学高等研究機構

両者は超臨界アンモニアを用いる「アモノサーマル法」

による窒化ガリウム(GaN)結晶成長において酸性鉱化

剤の気相合成法を開発し育成結晶中の残留酸素濃度が従

来の 100 分の 1 以上低い窒化ガリウムバルク単結晶の高

速育成に成功したさらにこれを基板結晶として歪み

のない窒化ガリウム結晶や原子層オーダーで平坦かつ急

峻な窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)と窒化ガリウム

のヘテロ接合のエピタキシャル成長にも成功しヘテロ界

面に形成される二次元電子ガスを観測したhttpwwwtohokuacjpjapanese201103press20110301-01html

【電子ブック】電子ブックストアサービス「TSUTAYA GALAPAGOS」の 定期配信サービスに「スポニチ」を追加 (201131)

(株)TSUTAYA GALAPAGOSシャープ(株)

両 社 は 電 子 ブ ッ ク ス ト ア サ ー ビ ス「TSUTAYA

GALAPAGOS」の定期配信サービスに「スポニチ」を

追 加 す る 月 額 は 税 込 み で 525 円 な お TSUTAYA

GALAPAGOS は電子ブックストアサービスをシャープ製ス

マートフォン向けに 2 日より提供を開始するhttpwwwsharpcojpcorporatenews110301-ahtml

【LED】LED の光出力を大幅に向上する製造技術の開発に成功 

(201131)科学技術振興機構(JST)

JST は独創的シーズ展開事業委託開発の開発課題「LDE

モスアイ構造製造技術」の開発結果を成功と認定したこ

の開発課題は名古屋大学の研究成果をもとに平成 19

年 3 月から平成 22 年 9 月にかけてエルシード (株)に委

託して企業化開発を進めていたものhttpwwwjstgojpprinfoinfo788indexhtml

【超伝導メカニズム】新しい鉄系高温超伝導物質の意外な電子構造 高温超伝導物質の開発への光明  (2011228)分子科学研究所中国復旦大学

共同研究グループは分子科学研究所の極端紫外光研究施

設(UVSOR 施設)のシンクロトロン光源(UVSOR-II)を

用いて超伝導を微視的に示した BCS 理論の予想よりも

高温で超伝導状態となる新規な鉄系超伝導物質について同

状態となる仕組みを解明した研究グループはUVSOR-II

からのシンクロトロン光を使って光電効果によって飛び

出してきた電子のエネルギーと運動量を観測する高分解能

3次元角度分解光電子分光法という手法を用いて鉄系高

温超伝導物質 A08Fe2Se2 (A = KCs)の電子構造を詳細に

調べたその結果現在盛んに議論されている理論ではな

く従来の BCS 理論の枠組みで説明可能な電子構造であ

ることが明らかになったこの成果はBCS 理論の予想を

超える高温で超伝導を示す物質がさらに開発できる可能性

を示しており高い効率で電力供給が可能となることなど

が期待されるhttpwwwimsacjptopics2010110228html

【リチウムイオン電池用負極材】GS カルテックス社とのリチウムイオン電池用負極材の合弁事業 (2011228)JX 日鉱日石エネルギー(株)

同社と大韓民国ソウル市の GS カルテックス社はリチウ

ムイオン電池用負極材の合弁事業に関する契約を締結し

た両社は大韓民国慶尚北道に合弁会社パワー カーボ

ン テクノロジー社を設立し2010 年 4 月よりキャパシ

タ電極用炭素材の製造販売を開始しているが新たに

PCT 社においてリチウムイオン電池用負極材事業も展開す

ることに合意したものh t t p w w w n o e j x - g r o u p c o j p n e w s r e l e a

se201020110228_01_0794529html

【水素ステーション】「水素ステーション集中管理システム」を構築 水素社会

の実現に向け将来のビジネスモデルの実証事業を開始 (2011228)水素供給利用技術研究組合富士通(株)

両者は共同で水素ステーションにおける水素の在庫状況

21

PEN M

archや充填情報水素ステーションの稼働情報燃料電池車両

走行情報などの実証データをトータルに管理する「水素ス

テーション集中管理システム」を構築した

水素供給利用技術研究組合は東京都杉並区に杉並水素

ステーション東京都大田区に羽田水素ステーション千

葉県成田市に成田水素ステーションを開設し本システム

での運用を行っているhttpprfujitsucomjpnews20110228-1html

【有機ナノチューブ】フラスコで簡単に合成できるナノチューブの作製に世界で初めて成功 パーツの組み換えで性質のコントロールが可能な新材料の開発 (2011228) 京都大学科学技術振興機構(JST)高輝度光科学研究セ

ンター(JASRI)

JST の戦略的創造研究推進事業 チーム型研究(CREST)の

研究領域「ナノ界面技術の基盤構築」における研究課題「錯

体プロトニクスの創成と集積機能ナノ界面システムの開

発」の一環として京都大学と JASRI の共同研究チームは

金属イオンや有機分子からなる金属錯体をパーツとして組

み上げるボトムアップ法に着目し対角方向の直径がおよ

そ 15nm で形状が完全に揃ったナノチューブを室温下で

合成することに世界で初めて成功したこのナノチューブ

は内部に細孔を持っており水やアルコールといった蒸

気を選択的に取り込む機能を持つことが分かったさらに

この物質は半導体的な性質を示し構成要素を組み替える

ことによってその電子的性質を幅広くコントロールでき

ることも分かった

多孔性材料を用いた新しいセンサー材料や電子デバイスと

しての応用につながることが期待されるhttpwwwjstgojpprannounce20110228indexhtml

【SiC パワー半導体】SiC 採用により当社比約 40の低損失化を実現したパワー半導体の発売 エアコン通信基地局太陽光発電等高出力のエレクトロニクス機器における省電力化に貢献 

(2011228)ルネサス エレクトロニクス(株)

同社はエアコン通信基地局や PC サーバ太陽光発電

など高出力のエレクトロニクス機器向けに次世代のパ

ワー半導体用材料として注目されている炭化ケイ素 (SiC)

を用いたパワー半導体ショットキーバリアダイオードを

開発した本技術による第一弾の製品として 600V 耐圧の

「RJS6005TDPP」を 2011 年 3 月末よりサンプル出荷する

本製品は(株)日立製作所とルネサスが共同開発した技

術を適用している新製品は従来のシリコン素材の製品

に比べ約 40の低損失化を実現しており機器の省電力

化に貢献するhttpjapanrenesascompressnews2011news20110228jsp

【コミュニケータチップ】80Gbps データ転送を PCI Express とマルチコアで実現したコミュニケータチップを開発 組込み分野での省電力高信頼高速ネットワーク通信が実現可能 (2011224)ルネサス エレクトロニクス(株)筑波大学

両者は共同開発によりPCI Express インタフェースを 4

伝送路とマルチコアプロセッサ(8 個の CPU)を搭載した

高速ネットワーク通信向け SoC(System on Chip)コミュ

ニケータチップを開発し業界最高レベルとなる 80Gbps

の転送能力を実現したコミュニケータチップはデータ

量に応じたきめ細かい電力制御やネットワークの障害回

避を行うなど組込み分野における低消費電力かつ高性能

な高信頼ネットワーク通信が可能になるなお本開発は

(独)科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業(CREST)

の中の「実用化を目指した組込みシステム用ディペンダブ

ルオペレーティングシステム」領域により実施したものhttpjapanrenesascompressnews2011news20110224jsp

【フレキシブル色素増感太陽電池】透明導電膜不要の「色素増感太陽電池」を開発 薄型軽量でフレキシブルを実現 (2011223)新日鐵化学(株)九州工業大学

両者は透明導電膜を用いない独自構造によりこれまで

耐熱温度の問題から技術的に困難とされてきた樹脂基板

による色素増感太陽電池の開発に成功薄型軽量でフレ

キシブルといった色素増感太陽電池の特長を最大限に活か

す性能を実現したまた透明導電膜を用いない本製品で

は電気抵抗を下げるための集電配線が不要となるため

複数の発電色素と組み合わせることで集電配線に邪魔さ

れないカラフルな絵画様の設計も可能となるhttpwwwnscccojpnewsdownload110223pdf

【エコハウス実証試験】電気自動車の駆動用バッテリーを住宅用蓄電池として利用できる 「インテリジェントパワーコンディショナ」を開発 (2011222)シャープ

シャープは太陽光発電システム用パワーコンディショナ

の開発で培った電力制御技術を活用し「太陽電池」「蓄電

22

PEN

Mar

ch 池」が系統電力と連携して安定した電力を供給する「イ

ンテリジェントパワーコンディショナ」を開発した将

来の「DC 家電」の普及を見込み直流電力の供給も可能

さらにこの技術を応用することで今後普及が見込ま

れる電気自動車の駆動用バッテリーを住宅用蓄電池とし

て活用が可能となる実証実験では市販の電気自動車

をベースに電気自動車の駆動用バッテリーから 8kW の

電力供給に成功した一般的な家庭で消費する電力が賄

え「インテリジェントパワーコンディショナ」から電気

自動車の駆動用バッテリーに対し4kWh のエネルギーを

約 30 分で充電できたhttpwwwsharpcojpcorporatenews110222-ahtml

【活性酸素中間体大気汚染】オゾンとエアロゾル粒子の反応における活性酸素中間体を発見 大気汚染におけるアレルギー物質の生成に重要な関与 (2011221)東京大学マックスプランク化学研究所ポールシェラー

研究所

大気中に浮遊するエアロゾル粒子とオゾンの表面反応に

おいて1分以上存在できる寿命の長い活性酸素中間体が

生成していることを発見したこの中間体はがんやア

レルギーを引き起こす有害な大気汚染物質を生成し重

大な健康影響を引き起こすこの長寿命中間体の発見に

より10 年以上も謎とされてきたオゾンの表面での吸

着時間に関する実験と理論値の間の 10 億倍ものズレの矛

盾を解明したhttpreleasenikkeicojpdetailcfmrelID=274299amplindID=4

【スーパーキャパシタ】高性能スーパーキャパシタの開発に成功 ナノポーラス金属と酸化物とのハイブリッド化 (2011221)東北大学

東北大学は3 次元ナノポーラス金属 酸化物ハイブリッ

ド電極を用いた高性能電気化学キャパシタの開発に成功

したこれは高電力高エネルギー貯蔵供給に向けた

次世代スーパーキャパシタの開発において重要な成果で

2 月 20 日発行の英国科学雑誌「Nature Nanotechnology」

のオンライン速報版に掲載された httpwwwtohokuacjpjapanesenewimgpressimgtohokuuniv-

press_20110218_2pdf

【発行材料蛍光色素】凝集すると発光する新タイプの有機系蛍光色素分子を開発 分子の集積を可視化し毒性タンパク質の凝集現象を解明へ (2011215)理化学研究所

有機系蛍光色素は溶液中や固体状態で使用する場合色

素分子同士が凝集して発光効率発色性光感受性や光増

感性などの機能が著しく低下し色素本来の特性を制限し

てしまうことが大きな問題となっていた理研は色素分

子の凝集によって蛍光が増大する新しいタイプの有機系蛍

光性色素であるアミノベンゾピロキサンテン系色素を開発

したこれは理研と岡山大学大阪薬科大学鈴鹿医

療科学大学(株)日立ハイテクノロジーズおよび奈良先

端科学技術大学院大学との共同研究の成果httpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110215indexhtml

【カーボンナノチューブ量産】大量生産で単層カーボンナノチューブの研究開発を加速

(2011214)産総研

産総研は平成 21 年度の経済産業省の補正事業により

日本ゼオン株式会社の協力を得てスーパーグロース法に

よる高純度単層カーボンナノチューブの大量生産設備の開

発を進めこの度1 日あたり 600 g の生産能力を実現し

た従来の実験室レベルの合成装置はバッチ式で生産量

は一日あたり 1 g 程度にとどまっていたが飛躍的に生産

能力を向上させたこの設備の開発には(独)新エネル

ギー産業技術総合開発機構 (NEDO) 「カーボンナノチュー

ブキャパシタ開発プロジェクト」の成果が活用されそれ

を発展させることで実現したものである得られた単層

カーボンナノチューブの形状はこれまで研究開発設備で

製造した試料とほぼ同等であり単層カーボンナノチュー

ブの持つ優れた機能を最大限に発揮した透明導電膜太陽

電池薄膜トランジスタキャパシタ等への応用に弾みが

つく この成果を活かし産総研はつくばイノベーショ

ンアリーナ(TIA)のカーボンナノチューブ研究コアの活

動の一環として技術研究組合 単層 CNT 融合新材料研究開

発機構(TASC)との協力の下単層カーボンナノチュー

ブの基盤研究を加速し大量試料を必要とする用途研究開

発を推進する計画である httpwwwaistgojpaist_jpress_releasepr2011pr20110214

pr20110214html

23

PEN M

arch【素粒子物理】

米偏極陽子衝突型加速器「RHIC」で W 粒子を生成 陽子スピンの成り立ちを解く直接的な測定法を確立 

(2011214)理化学研究所

原子核を構成する陽子は万物をつくる基本的な粒子で

クォークと反クォークそして「強い相互作用」を媒介す

るグルーオンという素粒子から構成されているクォーク

にはアップ(u)ダウン(d)ストレンジ(s)チャーム(c)

ボトム(b)トップ(t)の 6 種類が存在するが陽子は

2 個の u クォークと 1 個の d クォークおよびそれらの反

クォークとこれら粒子を結びつけるグルーオンで構成さ

れていることが分かっている一般に全ての粒子は質量

電荷スピンといった固有の性質を持っているが陽子の

スピンをその内部にあるクォークや反クォークグルー

オンのスピンで説明することは困難で「陽子スピンの謎」

と呼ばれてきた

理研は米国ブルックヘブン国立研究所と共同で建設した

偏極陽子衝突型加速器「RHIC」によってスピンの向き

をそろえた陽子偏極陽子同士を 250GeV の高エネルギー

で衝突させ素粒子間の「弱い相互作用」の媒介粒子で

ある W 粒子を生成測定することに世界で初めて成功し

たRHIC の 2 大国際共同実験グループである PHENIX と

STAR が偏極陽子の衝突による W 粒子の生成を同時に

確認しこのうち PHENIX による W 粒子の測定は理研

BNL 研究センターが中心となって行った理研仁科加速器

研究センターが中心となって BNL と進めてきた国際協力

研究「スピン物理研究」の節目となる大きな成果であるhttpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110214indexhtml

httpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110214indexhtml

24

PEN

Mar

ch 豊蔵レポートより豊蔵信夫氏が個人的に収集配信されている情報を PEN 読者の皆様にも共有させていただきます

ナノテク起業(英国Southampton 大学)

Optoelectronics researchers buy DPN 5000 for applied

photonics and nanotechnology studiesh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display8722944134articlessmall-timesnanotechmemsindustry-

news20112optoelectronics-researchers-buy-dpn-5000-for-photonics-

and-nanothtml

2012 年度大統領予算教書(論評)

House Panel to Take Second Bite Out of Science Budgetshttpnewssciencemagorgscienceinsider201102house-panel-to-take-

second-bitehtml 

欧州政策(EC技術開発FP-8)

Europe Asks Researchers for Funding Ideashttpnewssciencemagorgscienceinsider201102europe-asks-

researchers-for-fundhtml

イベント(ARPA-E Energy Innovation Summit)

Arnold Schwarzenegger to Join Secretary Chu at ARPA-E

Energy Innovation Summithttpwwwenergygovnews10060htm

メタ知識(科学への応用)

Powerful new ways to electronically mine research may

lead to scientific breakthroughshttpwwweurekalertorgpub_releases2011-02uoc-pn021011php

世界の情報総量

How much information is there in the worldhttpwwweurekalertorgpub_releases2011-02uosc-hmi020811php

超ハロゲン(原子クラスターmagnetic superhalogens)

Researchers discover a new class of magic atomic clusters

called superhalogenshttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20112php

ナノ粒子(合成法コバルト粒子)

Fundamental processes involved in nanoparticle synthesis

still not fully understoodhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20071php

カンファレンス(ISSCC 2011CEA-Leti)

CEA-Leti reports progress in computing medical

electronics communications and other fields at ISSCC

2011httpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20077php

太陽電池(多結晶シリコン大粒径化)

Research yields new way to create poly-silicon as

competitor for fossil fuel energyhttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20073php

太陽電池(人工光合成発色団CNT)

New Solar Cell Self-Repairs Like Natural Plant Systemshttpwwwsciencedailycomreleases201101110104133909htm

電子デバイス(ナノ技術programmable nanoprocessor)

Mitre Corp Harvard University announce nanotech

breakthroughhttpwwwsilobreakercommitre-corp-harvard-university-announce-

nanotech-breakthrough-5_2264347523059548355

httpwwwbizjournalscomwashingtonblog201102mitre-and-harvard-

announce-nanotechhtmlana=RSSamps=article_search

電子デバイス(CNT 薄膜トランジスタ順序論理回路プ

ラスチック基板)

New CNT fab method enables high-quality low-cost

flexible electronicshttpelectronicstkkfiencurrentnewsviewhiilen_nanoputket_

valmistettu_muovikalvolle 

ナノサイエンス(金属クラスター移動グラフェン表面)

Graphene Tracks for Aluminum Trains Nanomaterials

Engineering httpwwwmaterialsviewscomdetailsnews1006181Graphene_Tracks_

for_Aluminum_Trains_Nanomaterials_Engineeringhtml

25

PEN M

archコンソーシアム(FD-SOI 技術)

SOI Industry Consortium announces FD-SOI technology

offers substantial power advantages for next-generation

mobile and consumer applicationshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41671

イベント(ナノテクテクノロジー持続的経済効果)

100 global leaders one nanotechnologisthttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41674

熱電材料(Bismuth telluridemodify surface conduction)

UCLA advance with news nanomaterials good new

for next-generation electronic devices team controls

conduction surface states in topological insulator

nanoribbonsh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - w i r e -

news1358613507html

高 度 研 究 施 設(Institut Laue-Langevin and the ISIS

neutron source)

Study of Volcanoes in the Outer Solar System Produces

Unexpected Bonus for Nanotechnologyhttpwwwsciencedailycomreleases201102110210141027htm

人材(中国の学位取得者数)

中国 過去 30 年間で博士修士学士の 2100 万人httpj1peoplecomcn959527286982html

2012 年度大統領予算教書(解説)

2012 年度米予算教書の骨子httpjpreuterscomarticlemarketsNewsidJPnJS885273920110215

2012 年度大統領予算教書(概説)

The Budget for Fiscal Year 2012httpwwwwhitehousegovomboverview

httpmsnbcmediamsncomiMSNBCSectionsNEWSA_Politics___

Politics_Today_Stories_Teasesbudgetpdf

2012 年度大統領予算教書(解説)

Clean investment Solar energy gets a larger slice of the

pie in Obamarsquos new DOE budget plan

httpwwwpv-techorgchip_shots_blogclean_investment_solar_energy_

gets_a_larger_slice_of_the_pie_in_obamas_new

2012 年度大統領予算教書(解説)

Presidents Energy Budget Invests in Innovation Clean

Energy and National Security Prioritieshttpwwwenergygovnews10064htm

2012 年度大統領予算教書(解説)

NSF Presents Presidents Fiscal Year 2012 Budget Request

of $ 776 Billionh t t p w w w n s f g o v n e w s n e w s _ s u m m j s p c n t n _

id=118642amporg=NSFampfrom=news

ドイツのナノテクノロジー事情(ナノテクノロジー活動計

画 2015出展活動)

Germany Expands Nanotechnology Funding With New

Action Plan httpwwwprnewswirecoukcginewsreleaseid=311854

ドイツのナノテクノロジー事情(政策)

Germany publishes nano action plan 2015httpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4184~htmlaction=longviewamp

ネットワーク(African Network for Solar Energ)

African Network for Solar Energy mini-symposiumhttpwwwicpc-nanonetorgmosFrontpageItemid1

有機 EL(カネカのビジネス戦略)

カネカ照明パネルを 2011 年春に販売へhttptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110215189573ST=PV

次世代通信技術(スタンフォード大学)

Stanford researchers develop wireless technology for

faster more efficient communication networks httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110216189585

http news s tanford edunews2011februaryduplex-rad io -

transmission-021411html

26

PEN

Mar

ch 医学(脱毛と前立腺癌発症の関係)

20 歳のときに髪を失い始める男性は晩年に前立腺癌を

より発症しやすい

Losing hair at 20 is linked to increased risk of prostate

cancer in later lifehttpwwwphysorgcomnews2011-02-hair-linked-prostate-cancer-life

html

物性研究(Andreev bound states超電導プローブグラフェ

ン量子ドット)

Phys i c i s t s I so l a t e Bound S t a t e s i n G raphene -

Superconductor Junctionshttpwwwsciencedailycomreleases201102110214142348htm

政策(ECナノテクノロジー安全性標準化)

European Repository Of Reference Nanomaterials Will

Improve Safety Assessmenthttpwwwmedilexiconcommedicalnewsphpnewsid=216489

グラフェン(ドーピングITO 代替)

Doped graphene electrodes for organic solar cellshttpiopscienceioporg0957-44842150505204

印刷技術(エレクトロニクス)

Printed electronics widens its scopehttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20143php

グリーンビジネス(TSMC)

TSMC preps solar LED lineshttpwwweetimescomelectronics-news4213169TSMC-preps-solar--

LED-lines

2012 年度大統領予算教書(論評)

Will Obamas SunShot Initiative See the Light of Dayhttpnewssciencemagorgscienceinsider201102will-obamas-sunshot-

initiativehtmlref=hp

httpwww1eereenergygovsolarsunshot

物理現象(Condensation)

Physicists create lightest condensate from substantial

particleshttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20160php

カンファレンス(nanotechnology regulation)

ASU College of Laws national nanotechnology regulation

conference to tackle big policy questions for the small

sciencehttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41714

発電(集光方式)

Super-Efficient Cells Key to Low-Cost Solar Powerhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41706

熱電材料(高性能化技術Rare-earth elements doping

lattice modify) 

New Material Provides 25 Percent Greater Thermoelectric

Conversion Efficiencyhttpwwwameslabgovnewsnews-releasesthermoelectric-conversion

2012 年度大統領予算教書(Steven Chu DOE 長官のコメ

ント)

DOEs Chu Says Proposed House Cuts Could Trigger Brain

Drainhttpnewssciencemagorgscienceinsider201102does-chu-says-

proposed-house-cuthtmlref=hp

グラフェン(CVD 法1cm 角)

名城ナノカーボンナノテク展に CVD 法で作製の 1cm 角

グラフェンを出展httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110217189668

ナノ現象(セレン化銅ナノ粒子表面反応)

Versatility of a new material makes for more efficient solar

cellshttpwwwphysorgcomnews2011-02-versatility-material-efficient-solar-

cellshtml

27

PEN M

arch電子デバイス(カーボンナノチューブネットワーク)

Carbon nanotube transistors could lead to inexpensive

flexible electronicshttpwwwphysorgcomnews2011-02-carbon-nanotube-transistors-

inexpensive-flexiblehtml

食品包装(銀ナノ粒子)

Silver nanoparticle coated killer paper for food packaginghttpwwwnews-medicalnetnews20110217Silver-nanoparticle-coated-

killer-paper-for-food-packagingaspx

太陽電池(多結晶ジョイントベンチャーSamsung

MEMC)

MEMC and Samsung Fine Chemicals to build polysilicon

planthttpwwwpv-techorgnewsmemc_and_samsung_fine_chemicals_to_

build_polysilicon_plant

太陽電池(NREL 多接合セル 変換効率 414 )

News feature NREL confirms 414-efficient Solar

Junction CPV cell firm on DOE loan shortlisthttpwwwpv-techorgnewsnews_feature_nrel_confirms_414_efficient_

solar_junction_cpv_cell_firm_on_d

リサイクル(半導体材料SiC懸濁液)

SiC Processing Capital Injection for Asian Expansionhttpnewsenfcnennewsnews_18483html

太陽電池(JA Solarmaple 技術変換効率 182 )

JA Solar unveils high-power multicrystalline silicon solar

cell with 182 conversion efficiencyhttp investors jasolarcomphoenix zhtmlc=208005ampp=irol -

newsArticleampID=1530012amphighlight=

物性(酸化物界面界面制御電子ガス)

Engineering Atomic Interfaces For New Electronicshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41724

安全性(食料飲料水)

Agricultural food and water nanotechnologies for the

poorhttpwwwifpriorgsitesdefaultfilespublicationsifpridp01064pdf

httpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20184php

イニシアティブ(Energy Research Initiative)

米 SRCグリーンエネルギー研究イニシアティブ始動httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110217189687ST=energ

ytech

コミュニケーション(研究者間の物理的な距離)

The Importance Of Physical Space

研究者間の物理的な距離が重要な意味を持つという

クオリティ評価が最高レベルだった研究はいずれも研究

者間の距離が 10 メートル以内だったのに対しクオリティ

評価が最低レベルだった研究は研究者間の距離が 1km

かそれ以上離れている傾向にあったまた執筆者の数が

4 人以下で全員が同じ建物内にいる状況で書かれた研究

論文は執筆者が別々の建物にいた研究論文に比べ引用

数が平均で 45多かったというhttpwwwwiredcomwiredscience201102the-importance-of-physical-

space

医療(心臓発作血清バイオマーカー)

Detecting whether a heart attack has occurredhttpwebmitedunewsoffice2011cardiac-implant-0214html

カンファレンス(SNEC 2011中国)

SNEC 2011 Chinarsquos largest solar exibition set to get

underwayhttpwwwpv-techorgnewssnec_2011_chinas_largest_solar_exibition_

set_to_get_underway

カンファレンス(SNEC 2011Applied Materials)

SNEC 2011 Applied Materials unveils selective emitter

wire saw innovationshttpwwwpv-techorgnewssnec_2011_applied_materials_unveils_

selective_emitter_wire_saw_innovations

28

PEN

Mar

ch 太陽電池(高効率化有機分子量子ドット)

New Technology for Cheaper More Efficient Solar Cellshttpwwwsciencedailycomreleases201102110220091834htm

安全性(ナノテクノロジー)

Nanotechnology and safety truths and misconceptionsh t t p w w w s o u t h b e n d t r i b u n e c o m a r t i c l e 2 0 1 1 0 2 2 1

THRIVE1102299021256THRIVE

物性(ペンタフェニレン分子サイズ効果)

Molecule orientation varies conductance at nanoscale in

ASU researchh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display9273538421articlessmall-timesnanotechmemsresearch-

and_developmentuniversities20112molecule-orientation-varies-

conductance-at-nanoscale-in-asu-resehtml

圧電素子(PZT耐歪性高効率化)

Breathe and a nanogenerator will power your pacemakerhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20192php

飲料水(ナノメンブレンブロック共重合体)

A nano-solution to global water problem Nanomembranes

could filter bacteriahttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20228php

政策(欧州イノベーション技術研究所イノベーション

コミュニティ調整)

Europersquos innovation hub finally KICs offhttpwwwnaturecomnews2011110221full470450ahtml

健康(ナノテクノロジー安全性半導体ニューヨーク州

立大学)

UAlbany Launching NanoHealth And Safety Centerhttpwwwnewhavenindependentorgindexphparchivesentryualbany_

launching_nanohealth_and_safety_centerid_33850

バイオセンサ(ナノ孔制御)

Controlling protein translocation through nanopores with

bio-inspired fluid wallshttpwwwnaturecomnnanojournalvaopncurrentfullnnano201112

html

カンファレンス(ISSCC中国科学技術イニシアティブ)

ISSCC China eyes petaflops IBM hits 5 GHzhttpwwweetimescomelectronics-news4213365ISSCC-China-eyes-

petaflops-IBM-hits-5-GHz

政策(米国科学技術予算教書)

Americas Economic Recovery Depends on Innovation

Investments httpnewsaaasorg2011_annual_meeting0220holdren-plenary-talk

shtml

政策(地球温暖化即効性)

A Stopgap for Climate Changehttpgreenblogsnytimescom20110222a-stopgap-for-global-

warmingref=energy-environment

医療(ナノ粒子ワクチン送達)

MIT engineers design new nanoparticle that could lead to

vaccines for HIV malaria other diseaseshttpwwwbio-medicineorgmedicine-news-1MIT-engineers-design-

new-nanoparticle-that-could-lead-to-vaccines-for-HIV--malaria--other-

diseases-79497-1

市場予測(ナノバイオ)

Global Nanobiotechnology Market to Reach US$44 Billion

by 2014 According to New Report by Global Industry

Analysts Inchttpwwwbenzingacompress-releases1102p876562global-

nanobiotechnology-market-to-reach-us-4-4-billion-by-2014-accordi

httpwwwstrategyrcomNanobiotechnology_Market_Reportasp

起業(Crystal Solar 社NREL薄層結晶技術)

Silicon Solar Cells Ditch the Wafershttpwwwtechnologyreviewcomenergy32406nlid=4159

29

PEN M

arch計測技術(FEI CEA-Leti連携)

FEI and CEA-Leti Enter Joint Agreement to Characterize

Advanced Semiconductor Materialshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41766

政策(EUfeed-in tariffs)

Feed-in Tariffs Needed After Grid Parityhttpwwwrenewableenergyworldcomreanewsarticle201102feed-

in-tariffs-needed-after-grid-parity

評価技術(C-TPESaluminum-doped zinc oxide)

Defects in ZnO transparent conductors studied by

capacitance transients at ZnOSi interfaceh t t p a p l a i p o r g r e s o u r c e 1 a p p l a b v 9 8 i 8 p 0 8 2 1 0 1 _

s1isAuthorized=no

触媒(ナノ粒子設計)

Researchers discover new way to design metal

nanoparticle catalystshttpscienceblogcom42998researchers-discover-new-way-to-

design-metal-nanoparticle-catalystsutm_source=feedburneramputm_

medium=feedamputm_campaign=Feed3A+scienceblogrssfeed+28Science+

Blog29

センサー(タンパク質バイオマーカーnanochannels

簡易分析)

Novel nanosensor platform for direct detection of a

cancer biomarker in bloodhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20257php

カンファレンス(ISSCC再構成可能トランシーバーI

MEC)

Imec and Renesas Electronics Announce Development of

an Innovative SAW-Less Reconfigurable Transceiverhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41777

医療(ナノ粒子乳がん)

Engineered Breast Aims to Improve Nanoparticle

Testingshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41789

計測技術(ナノ粒子3D 構造解析)

3-D Nanoparticle in Atomic Resolutionhttpwwwsciencedailycomreleases201102110222122353htm

安 全 性( 研 究 支 援EPAUKs Natural Environment

Research Council)

EPA awards $55 Million for nanotechnology researchhttpwwwpackagingdigestcomarticle512852-EPA_awards_5_5_

Million_for_nanotechnology_researchphp

計測機器(医療小型核磁気共鳴装置)

Cancer Diagnosis by Smart Phonehttpnewssciencemagorgsciencenow201102cancer-diagnosis-by-

smart-phonehtmlref=hp

カンファレンス(ISSCCエネルギーハーベスティング)

エネルギーハーベスティングの発表は大盛況httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110224189865

中国革新都市評価報告

北京中国革新都市ランキングで首位httpj1peoplecomcn959527298926html

センサー(超高感度電子皮膚)

Stanford researchers new stretchable solar cells will

power artificial electronic super skinhttpnewsstanfordedunews2011februarybao-stretchable-

solar-022211html

有機太陽電池(PPE-PPV polymerfullerene)

The latest developments in nanotechnology for solar

energy h t tp co rd i s eu ropa euw i re index c fm fuseac t i on=ar t i c l e

Detailamprcn=25809amprev=0

量子ドット(製作技術電子ビーム露光エッチング)

E-beam litho etch make identical quantum dotsh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display2359882263articlessmall-timesnanotechmemsresearch-and_

development20112e-beam-litho-etch-make-identical-quantum-dotshtml

30

PEN

Mar

ch Li イオン電池(高性能化技術)

Scientists Develop Advanced Lithium-Ion Battery Using

Nanostructured AnodehttpwwwazonanocomnewsaspnewsID=21753

色素増感太陽電池(円筒型高効率化)

新日鐵化学と九工大耐久性の高い円筒形の色素増感太陽

電池を作製httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110223189830ST=PV

httpwwwnsccojpnewsdata20110222171555_1pdf

ナノ粒子(金Fingerprints)

Fingerprints of a gold cluster revealedhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41808

医療(短いタンパク鎖螺旋構造)

Simpler Way of Making Proteins Could Lead to New

Nanomedicine Agentshttpwwwsciencedailycomreleases201102110223092402htm

コンファレンス(ISSCC)

Photo gallery Eye on innovations at ISSCChttpwwweetimescomelectronics-news4213523Photo-gallery-Eye-on-

innovations-at-ISSCC

グラフェン(成膜技術高品質化生産性)

Physicists develop scalable method for making graphenehttpwwwphysorgcomnews2011-02-physicists-scalable-method-

graphenehtml

不揮発性メモリ(graphenendashferroelectric FETs)

Nonvolatile memory based on ferroelectric-graphene field-

effect transistors is now a step closer to realityhttpwwwphysorgcomnews2011-02-nonvolatile-memory-based-

ferroelectric-graphene-field-effecthtml

情報誌 PEN 購読のご案内

PEN の継続的な購読をご希望の方はお名前ご所属メールアドレスをご記入の上下記のメールアドレスまでご連絡くださいなおPEN への登録配信は無料ですnano-penmaistgojp

PEN は原則月 1 回配信しますこれまでに発行した PEN と【AIST-TOKYO ナノテク情報】(PEN の前身)は産総研ナノシステム研究部門ホームページにて公開していますhttpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

PEN は皆さまとの情報共有を目的としていますお持ちの情報で共有すべきものがあれば nano-penmaistgojp までお寄せ下さい

いただいた個人情報は産総研 個人情報保護方針(プライバシーポリシー)に基づき大切に管理し情報誌 PEN の運営と私達のイベントのご案内のみに使用させていただきます

31

PEN M

arch

寄稿国際シンポジウム「ネオバイオミメティクス IIソフトマテリアルとやわらかいロボット」 開催産総研ナノシステム研究部門 副研究部門長 山口智彦

バイオミメティクスや生体模倣材料に関する研究の近年

の展開には目を見張るものがありますがその根底には

生物の仕組みや生物多様性に対する確かな理解があるよ

うです2009 年(独)産業技術総合研究所(産総研)

と東北大学は連携を組んでエンジニアリングネオバ

イオミメティクスに関する国際会議を開催しバイオミ

メティクス研究の確かなポテンシャルと産業への応用に

ついて活発な議論を行いましたその際取り上げた項目

は以下のとおりです(1)ナノバイオ自己組織自己

集合(2)バイオミネラリゼーション(3)バイオメカ

ニクス(4)トライボロジーフルイディクス(5)超

撥水超親水濡れ(6)センシング(7)フォトニクス

オプティクス(8)バイオエナジェティクスネイチャー

テックこの国際シンポジウムは出席した生物学者材

料科学者産業界の研究者間の新たな人脈形成にも大き

く貢献しました

この成功を受けて第二回の国際シンポジウムが本年 2

月 25 日(金)~ 26 日(土)に茨城県つくば市の産総研

で開催されました(図1)今回は産総研と 5 大学附置

研究所アライアンス(東北大学多元物質科学研究所(東

北大多元研)原子分子材料高等研究機構北海道大学電

子科学研究所東京工業大学資源化学研究所大阪大学

産業科学研究所(阪大産研)九州大学先導物質化学研究

所)(独)物質材料研究機構 (NIMS)バイオミメティ

クス研究会の共催となりました副題にもあるように

今回は第一回の話題に加えて「ソフトマテリアルとやわ

らかいロボット」を主題として取り上げましたアカデ

ミックプログラムは 18 件の招待依頼講演と 61 件の

ポスターセッション(図 23)から構成されバンケッ

トでは参加者の互選によるポスター賞の授与式も行わ

れ賞状と副賞として産総研土産の化石チョコレートが手

渡されました(図 4)図 1 集合写真(3 月 25 日)

図 2 ポスターセッション(田中求氏(ワイシャツ姿)高原淳氏(九大右端))

図 3 ポスターセッション

32

PEN

Mar

ch

ポスター賞受賞者は以下のとおりです青柳裕子氏(産

総研)木村太郎氏(東工大)中西尚志氏(NIMS)DF

Cheng 氏(産総研)また授与式に先立ち産総研の清

水敏美副研究統括(ナノテクノロジー材料製造分野)

からソフトマテリアル研究開発における日本の国際優位

性と今後のバイオミメティクス研究への期待をよせる挨

拶NIMS 野田哲二理事からバイオミメティクスデータ

ベースに関連した東大通ハイウエイ構想を踏まえた挨拶

がありました5 大学附置研究所アライアンスからは議

長である東北大多元研の河村純一所長ならびに阪大産研

の山口明人所長のメッセージが齊藤正男東北大教授

により伝えられました出席者は約 180 名(うち企業か

らの参加者 41 名海外研究機関関係者 3 名産総研関係

者 62 名)海外からの招待講演者は英米独仏中

韓シンガポールから各 1 名です

では本題に移りましょう本シンポジウムがイメージし

た「やわらかいロボット」とはヒューマノイド型ロボッ

トではなくわれわれの生活環境の中に自然に溶け込む

昆虫のような小型ロボットでしかもモーター駆動では

なくソフトアクチュエータのように柔らかく軽い部材で

構成されるものですそのようなロボットはまだ実現し

ていませんがすでに米国ではハチドリを模した 20 gに

満たない偵察用メカニックロボットが開発されていま

す昆虫は哺乳類とは全く異なった進化を遂げた地球上

の成功者であり神経系やセンシングの仕組み飛翔す

る仕組み体液循環の仕組みなども哺乳類とは大きく異

なるメカニズムを持っていますこのような仕組みを学

んで活用してゆくことも生物に学ぶというバイオミメ

ティクスの一つの姿であろうと思われます

本シンポジウムはまず開催側議長である産総研の八瀬清

ナノシステム研究部門長のオープニングの挨拶でスター

トし続いてバイオミメティクス研究会の議長である下

村政嗣東北大教授による本シンポジウム開催の経緯を交

えた挨拶がありました個々の講演の概要は以下のとお

りですが全体像をつかみやすいように講演順ではな

く内容で大き括ってみました

まず学ばれる側の生物関連の講演を紹介します

Marian PLOTKIN 氏 (シンガポール大)はスズメバチの

一種がクチクラ層の黄色い色素顆粒(Xanthopterin)を

利用して何らかの形で太陽光のエネルギーを利用してい

ることが示唆されるという興味深い講演を行いました

これはイスラエルで行われた学位論文の研究内容とのこ

とで昨年度末に新聞でもセンセーショナルに報道され

たのでご記憶の方も多いことでしょう奥田隆氏(農研

機構)はアフリカに生息するネムリユスリカの幼虫の

クリプトバイオシスについて実演を交えて紹介しました

一たび完全な乾燥状態になれば低温高温真空下やマ

イクロ波照射にも耐性を示し水分を得れば元の(ような)

生命体に復活するというクリプトバイオシスは生命と

物を行き来する物質系の驚くべき現象ということができ

ましょう(図 5)

柳田敏雄氏(阪大)は「ゆらぎ」をキーワードに分子

機能から脳機能に至る様々な研究事例に基づいた壮大な

階層的生命観「柳田ワールド」を紹介し出席者をすっ

かり魅了しました(図 6)

生物の機能を学びロボットなどに繋げてゆこうという

試みも大変興味深いものでした神崎亮平氏(東大)は

カイコガのフェロモンセンシングメカニズムと雌か

らの距離に応じてジグザグ行動から周回行動に至る一連

の行動の仕組みとそれを模したメカロボットの作成まで

を一気通貫する見事な講演を行いました

図 4 ポスター賞受賞者3名 ( 左から山口田中氏Cheng 氏青柳氏下村氏八瀬氏)

図 5 奥田氏によるデモ実験(ネムリユスリカの幼虫)

33

PEN M

arch

Nicolas FRANCESCHINI 氏(CNRS地中海大)はハエの

視覚系の生理学的研究をもとにオプティカルフローと

呼ばれる動画像計測の手法を活用した独自の視覚センシ

ングシステムを構成し自動飛翔システムを構成する試

みについて紹介しました(図 7)

図 6 柳田教授の講演風景

森島圭祐氏(東農工大)は蛾の幼虫の心筋細胞で構成

した心筋細胞ゲルの拍動を利用するソフトアクチュエー

タについて紹介しました昆虫の心筋細胞は培養寿命が

長いのが特色とのことまたクラゲのようなゲルも紹

介されました馬籠信之氏(京大)は配向性ナノファ

イバ―上に播種した心筋細胞の拍動挙動や興奮性媒体

である心筋培養系にアゾベンゼン誘導体を共存させて拍

動リズムの時空間パターンを光で制御する試みについて

発表しました拍動ゲルが化学エネルギーで駆動できる

と部材デザインの可能性が大きく広がります原雄介氏

(産総研)はベローソフジャボチン反応という振動反

応の化学エネルギーをゲルの体積変化に変換する N -イ

ソプロピルアクリルアミド-ルテニウム錯体共重合体を

ベースとする様々な高分子ゲルの調製とその特性につい

て紹介しましたPeter PALFFY-MUHORAY 氏(ケント州

立大)は液晶と架橋されたポリマーとしての固体の両

図 7 FRANCESCHINI 氏

方の性質を兼ね備えた液晶エラストマーについて紹介し

UV 光照射による振動子やベルトにより回転するモー

ターなどへの応用例についても言及しました

表面構造と接着や濡れの問題はバイオミメティクスの

重要課題の一つであると同時に微小生物を模倣しよう

というやわらかいロボットとも不可分ではありません

田中求氏(ハイデルベルグ大)は細胞表層の機能に焦

点を当てた懐の深い研究紹介を行いました細胞外マト

リックス等を通じて細胞のやわらかな表層がどのように

自己組織化されているかを学際的手法で解明してゆく研

究スタイルは欧州の懐の深さを感じさせるものでした

細田奈麻絵氏(NIMS)は落葉などの生命現象との類似

性を交えつつAlSUS304 や AlAlIC パーツなどの接

着脱着技術や甲虫の足先構造と個体表面凹凸と摩擦力

との興味深い研究成果を紹介しましたHyuneui LIM 氏

(Korea Institute of Machinery and Materials)はコロイダ

ルリソグラフィーやエレクトロスピニング法などの手

法を活用して如何に安価で優れた超撥水 撥油性表面を

創製するかという KIMM の試みを紹介しましたまた

ナミブ砂漠のキリアツメゴミダマムの背中の表面構造(撥

水 親水領域から構成される凸凹表面)を模倣した大

気中から水を回収する表面の創製についても紹介されま

したZhong-Ze GU 氏(中国南東大)は昆虫の構造

色などで知られるフォトニック結晶の話題を論じ構造

色を用いたフォトニックディスプレイやバイオアッセ

イ等のバイオ応用について紹介しました昆虫などは構

造色と色素を巧みに組み合わせているというコメントも

大いに参考になるものでした

ところで私たちは分子が持つ豊かな情報量をどれほ

ど享受し自家薬籠中のものとして使いこなしているので

しょうか実はこの問題意識こそが分子の自己組織

化にもつながるバイオミメティクスの一つの源流でもあ

るのです小田玲子氏(ボルドー大)は二つの四級ア

ンモニウムをブリッジした双頭型界面活性剤から成る超

分子組織体の構造制御について論じました対アニオン

の分子種や他の陰イオンの存在等により超分子組織体

はリボン状ツイスト状チューブ状などにダイナミッ

クにその構造を変換ししかも相互変換が可能であるこ

とを示しましたAndrew PIKE 氏(ニューカッスル大)は

DNA は導電性あるいは半導体性ナノワイヤと等価である

みなすことができるというナノテクノロジーの視点を背

景としてDNA- ポリピロール系高分子ハイブリッドから

金属ナノワイヤを構成する手法を紹介しました前田瑞

夫氏(理研)は金ナノ粒子やポリ(N -イソプロピル

アクリルアミド)のナノ核から 多数の一本鎖 DNA をコロ

34

PEN

Mar

ch

IInntteerrnnaattiioonnaall SSyymmppoossiiuumm oonnEEnnggiinneeeerriinngg NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss IIII

ndashndash SSoofftt NNaannoommaatteerriiaallss aanndd SSoofftt RRoobboottiiccss ndashndash

2011 FFeebbrruuaarryy 2255tthh ((FFrrii)) -- 2266tthh ((SSaatt))

VVeennuuee AAIISSTT TTssuukkuubbaa CCeennttrraall 11 ((AAuuddiittoorriiuumm))NNaattiioonnaall IInnssttiittuuttee ooff AAddvvaanncceedd IInndduussttrriiaall SScciieennccee aanndd TTeecchhnnoollooggyy 11--11--11 HHiiggaasshhii TTssuukkuubbaa 330055--88556611 JJaappaann

OOrrggaanniizzeedd bbyyAAIISSTT

TToohhookkuu UUnniivveerrssiittyy IIMMRRAAMM ampamp WWPPII--AAIIMMRRHHookkkkaaiiddoo UUnniivveerrssiittyy RRIIEESS

KKyyuusshhuu UUnniivveerrssiittyy IIMMCCEEOOssaakkaa UUnniivveerrssiittyy IISSIIRR

TTookkyyoo IInnssttiittuuttee ooff TTeecchhnnoollooggyy CCRRLLNNIIMMSS

NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss FFoorruumm

Photo M ATA

ナ状に伸長させた高分子コロイド(DNA ナノ粒子)を設

計し遺伝子診断などへの展開についての紹介を行いま

したところでDNA 塩基対の相補的な認識能を遺伝情

報としてではなく分子認識機能を持つ部材の一種とみ

なしてその特性を突き詰めたものがDNA タイリングや

DNA 演算などではないでしょうか村田智氏(東北大)は

情報担体分子の持つ豊かな可能性特に DNA 演算の観点

からその研究動向を詳細に論じた上で分子ロボティク

スという新しい考え方を紹介されました熱ゆらぎにさ

らされながら ldquo うごく rdquoナノワールドの ldquo ロボット rdquo です

最後に企画側からのメッセージが述べられました著

者は軽量小型システムのエネルギー効率階層論から

見たゆらぎの起源などについて言及しソフトマテリア

ルとバイオミメティクスとナノテクノロジーと IT が融合

する総合技術としての「やわからいロボット」という構

想を紹介しました最後に下村教授がバイオミメティ

クス研究の進展と今後についてを鳥瞰するとともに(図

8)今後の展開を出席者に約束して閉会となりました

本シンポジウムの要旨集を無料で配布しています

図 8 バイオミメティクスの潮流M Shimomura Science and Technology Trends 37 Oct 2010

お問い合わせはメールで横嶋正子(yokoshimamaistgojp)まで

35

PEN M

arch

旅する蝶 アサギマダラ

3 月に入りPEN の表紙に登場したナベヅルやハクチョウたちもいよいよ北に向けて日本各地から旅立ちはじめました鳥よりははるかに小さく強い風に吹かれたらどこまでもなすすべなく飛ばされてしまいそうなチョウの仲間にもこのような渡りをするものがいます

昨年 7 月の PEN の表紙に登場したアサギマダラは翅を広げた大きさがおおよそ 10~12cm 程度です暖かな春の空のような淡く霞む薄緑色の半透明の斑紋を持つチョウですこの緑がかった薄い水色を古語で浅葱と呼びこのチョウの名前はその模様の色に由来していますふわふわと踊るように飛ぶ姿からは長距離を旅するようにはみえません

しかしこのアサギマダラはかなりの距離を移動します夏の間を本州の標高 1000m 程度の高原で過ごし秋になると避寒のために偏西風に逆らって九州や沖縄地方に南下します少数ですが沖縄のさらにその先の台湾まで旅をしているものまで観察されています

アサギマダラの旅とハクチョウやツルの旅とでは一つだけ大きく違うことがありますそれは北から南に飛んだチョウと次の年に南から北に戻ってくるチョウは同じ個体ではないということですアサギマダラは世代を超えて旅をしているのです

Column

36

PEN

Mar

ch イベント案内

イベント案内へ掲載を希望される方は nano-penmaistgojp までご一報ください

【第 3 期科学技術基本計画】日本の代表的な研究者有識者への大規模意識定点調査からの警鐘とメッセージ― 第 3 期科学技術基本計画期間における日本の科学技術システムの変化をどうとらえるか ―日時2011 年 3 月 14 日 ( 月 ) 1330 ~ 1810

場所政策研究大学院大学 会議室 1A ~ 1C

主催文部科学省科学技術政策研究所 (NISTEP)

概要本ワークショップでは科学技術政策研究所が日本

の代表的な研究者有識者約 1400 名を対象に実施して

きた意識定点調査(定点調査)から明らかになってきた

日本の科学技術システムの変化について原因や対応策

について議論し今後の科学技術イノベーション政策への

メッセージを見いだすことを目指していますhttpwwwnistepgojpPDF110314_teitenpdf

【世界化学年関連行事】第 26 回固体飛跡検出器研究会 公開講演

『マリーキュリーの考えたこと』日時2011 年 3 月 15 日(火)1320 ~ 1350

場所神戸大学深江キャンパス 4 号館 4102 号教室

主催固体飛跡検出器研究会

概要本講演は第 26 回固体飛跡検出器研究会の中の公開

講演です2011 年はマリーキュリーが 2 回目のノー

ベル賞を 受賞して 100 年目です新しい元素ポロニウム

とラジウムを発見し事象として実体として科学的概

念としての放射能を発見し核化学という新しい科学領域

の創始を成し遂げたマリーキュリーの足跡を伝記そ

の時代の音楽後年のハリウッド映画の映像などを含む豊

富な資料から辿りますhttpwwwmaritimekobe-uacjpnews201020110222html

【世界化学年関連行事】世界化学年行事 大人のための化学実験教室(第 1 回)日時2011 年 3 月 12 日(土)1400 ~ 1530

場所法政大学 自然科学センター サイエンスルーム

主催大人のための化学実験教室事務局

概要「銅」を実験テーマに酸化還元反応など高校で学

ぶ化学実験の内容を体験し化学の面白さや大切さを楽し

く学びます定員 20 名httpwwwthoseiacjp~yyukipdfchemical_exp2011_01pdf

【第 4 期科学技術基本計画】国際フォーラム 新たな政策形成プロセスの構築に向けて ~科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」の推進~日時2011 年 3 月 15 日(火)1300 ~ 1700

               (開場 1230)

場所ベルサール飯田橋

主催文部科学省文部科学省科学技術政策研究所(独)

科学技術振興機構研究開発戦略センター社会技術研究開

発センター

概要文部科学省は2011 年 4 月より経済社会等の

状況を多面的な視点から分析把握したうえで課題対応

等に向けた有効な政策を立案する「客観的根拠に基づく政

策形成」の実現に向け「科学技術イノベーション政策に

おける『政策のための科学』推進事業」を開始します本

フォーラムではその構想や取り組みの内容について紹介

するとともに広く皆様の意見を伺います日英同時通訳

がつきますhttpwwwhakushu-artscojppolicy

【科学技術政策】科学技術シンポジウム「システム構築による重要課題の解決に向けて」日時2011 年 3 月 16 日(水)1330 ~ 1715 

               (開場 1300)

場所学士会館 2F 202 号室

主催(独)科学技術振興機構 研究開発戦略センター

概要現代は大規模で複雑なシステムにより成り立つ「シ

ステムの時代」であり社会が期待する重要課題の解決は

システム構築によって達成されることが多くなっていま

すそこで社会の期待に応えるシステム構築とはある

いはシステム構築を支えるシステム科学技術の推進方策に

必要ことはという問いかけに応えるために科学技術振

37

PEN M

arch

イベント案内

興機構 研究開発戦略センターがまとめたシステム科学技

術の推進方策に関する戦略提言「システム構築による重要

課題の解決に向けて」の内容について紹介し今後の展開

について議論しますhttpcrdsjstgojpsymposys2011

【世界化学年関連行事】理系白書シンポジウム ‐ 化学の力が世界を変える ‐日時2011 年 3 月 17 日(木)1330 ~ 1700(開場

1300)

場所早稲田大学 大隈記念講堂

主催毎日新聞社

概要日本が世界に誇る化学分野での開発技術の原動力を

探ります基調講演に 2010 年のノーベル化学賞受賞者で

ある根岸英一氏をお招きし日本の化学研究の現状や今後

の展望についてお話いただきます

入場は無料です申込しめ切りは 3 月 14 日(月)ですhttpswwwmainichi-kscojpformrikei-1103

【コミュニケーション】科学コミュニケーション研究会 第 6 回関東支部勉強会日時2011 年 3 月 24 日 ( 木 ) 1830 ~ 2030

場所東京大学 本郷キャンパス 理学部 1 号館(予定)

主催科学コミュニケーション研究会 関東支部有志

概要日本広報学会常任理事である和田仁氏を講師にお招

きしパブリックリレーションの視点を取り込んだ科学

コミュニケーションについて議論しますコミュニケー

ションが難しい無関心層との対話をどのようにして活性化

するかについて考察しますhttpwwwscicomsocietyjppage_id=25

【コミュニケーション】サイエンス映像学会 第 4 回大会日時2011 年 3 月 27 日(日)28 日(月)

場所青山学院大学 青山キャンパス

   総研ビル 11 階12 階

主催サイエンス映像学会

概要サイエンス映像学会は映像を通して自然や科学の

世界を理解すること映像をアーカイブ化し様々な年齢

層の教育に役立てることを目指しています今大会では

科学者テレビ番組制作に携わる方々映像クリエイター

教師学生等の多様な参加者の協働によって進めている

サイエンス映像のアーカイブ化や活用するためのシステム

等について議論しますhttpgmsvsnetjp

38

PEN

Mar

ch

人工臓器

20110309 日経産業新

大河内記念賞

20110307 日刊産業新聞

カーボン

20110307 化学工業日報

ナノ環境拠点

20110304 日刊工業新聞

アスベスト高温無害化

20110304 日刊工業新聞

負極材料

20110304 日経産業新聞

炭素繊維

20110303 化学工業日報

軽元素顕微鏡

20110303 日刊工業新聞

研究開発評価

20110303 化学工業日報

DDS

20110302 産経新聞

産総研ナノチューブ

20110302 日経産業新聞

炭素繊維構造材

20110302 朝日新聞

キャパシタ

20110301 日経産業新聞

ナノテクノロジー拠点

20110301 毎日新聞

中国「115」計画期

20110301 新華社ニュース

新発想

20110301 日経サイエンス

産総研ナノチューブ応用研究センター

20110301 日経産業新聞

半導体百科事典

20110228 日本経済新聞

ゲノム解読装置

20110228 日本経済新聞

BASF の投資

20110228 化学工業日報

アメリカ研究開発予算

20110225 科学新聞

科学カフェ

20110225 東京読売新聞

青野氏インタビュー

20110225 日刊工業新聞

環境経営

20110224 日経産業新聞

粉体技術

20110223 化学工業日報

単層ナノチューブ

20110223 環境新聞

ナノテク拠点

20110222 日本経済新聞

最小磁気センサー

20110221 毎日新聞

TIA 関連

20110221 化学工業日報

イタリアのナノテク

20110221 日刊工業新聞

学生科学賞

20110220 東京読売新聞

ナノテク拠点

20110219 朝日新聞

NEWS POD 著作権の関係で記事のタイトルと詳細内容は標記できませんので簡略に表示しています詳しい内容に関しては各新聞及び雑誌をご覧ください

39

PEN M

arch

PEN 編集室関谷瑞木阿多誠文独立行政法人産業技術総合研究所 ナノシステム研究部門 305-8565 つくば市東 1-1-1  産総研つくばセンター中央第 5-1 4203a 室Email nano-penmaistgojpTel029-861-4433 Fax 029-861-4433httpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

編集後記

昨年 4 月に第 1 号を発行した PEN も今号でちょうど 1 周年を迎えました地域コンソーシアム企業連合企業さらには個人と購読の申し込みも毎月着実に増えてきています

毎号取り上げる内容はこれでいいのかこの表現で正しく伝わるのかどこまで踏み込んで書いていいのか表紙をどうするか等々すべてが試行錯誤の連続でした編集室に届く読者の皆様からの情報やコメントはそのような試行錯誤のなかで進める編集作業にとって大変暖かい励ましでありありがたいものでしたまた学会やシンポジウムなどに際して主催者や事務局の方々のご厚意により PEN を多くの参加者の皆様にお渡しすることもできましたいろいろな形で多くの皆様と関わり共に創りあげてきたからこそ本日配信します第 12 号にまで辿りつけたと思っています

PEN は皆様と産総研のコミュニケーションを橋渡しするツールですPEN が皆様の日々の研究開発や業務に役立てば幸いですし私ども産総研も皆様の研究開発の状況や課題を理解するために役立てたいと思っています今後も現状に満足せず読者の皆様と共に PEN の内容の充実とその発展的な活用を目指してまいります

PEN 編集室 一同2011 年 3 月 11 日

Page 2: ISSN 2185 - 3231 PEN · 統計解析手法を利用し、ナノ粒子の医療応用を支援 (2011.3.4) 英国のスウォンジー大学とカーディフ大学の研究者が、こ

2

PEN

Mar

ch

Table of Contents

海外情報 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 3

国内情報 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 7

寄稿 nano tech 2011 における NBCI の活動ご紹介 helliphelliphelliphelliphelliphellip 9

Column ケータイ helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 10

特集 第 4 期科学技術基本計画の施行を控えて helliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 11

寄稿 常磁性金属内包フラーレン誘導体の電荷輸送特性 helliphelliphellip 13

連載 環境規制 第 11 回 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 14

Cutting-Edge Technologies

   プレスリリースより helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 16

豊蔵レポートより helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 24

寄稿 国際シンポジウム 「ネオバイオミメティクス II

    ソフトマテリアルとやわらかいロボット」 開催 helliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 31

Column 旅する蝶 アサギマダラ helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 35

イベント案内 helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 36

News Pod  helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 38

編集後記  helliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphelliphellip 39

Coverコミミズク湖や川の岸部に広がる開けた草地などに暮らす全長 40cm 程度のフクロウの仲間です日本には越冬のために飛来します頭頂部にある rdquo 羽角 rdquo と呼ばれる耳のような羽が小さいことが名前の由来です夜行性ですが夕方の比較的明るい時間帯にも狩りをするため他のフクロウ類に比べて目に留まりやすいようです

3

PEN M

arch

【中国成長戦略】中 国 研 究 開 発 費 支 出 の GDP 割 合 を 22 ま で 高 め る

(201135)中国網日本語版(チャイナネット)は5 日午前 9 時に人

民大会堂で開幕した第 11 期全国人民代表大会第 4 回会議

を速報したこのなかで温家宝首相は「第 12 次五カ年計画」

要綱の草案について報告を行ない科学技術革新システム

と支援政策を完全なものにし重要な科学技術の新たな進

展を力強く促すと述べたまた研究開発費支出の GDP

に占める割合を 22に高め科学技術の成果の生産力へ

のより円滑な転化を促進すると述べたhttpnewssearchinane jpdispcgiy=2011ampd=0306ampf=polit i

cs_0306_004shtml

【EHS構造活性相関】ナノ材料の毒性をシミュレーションで予測(201134)化学物質の毒性試験には時間やコストがかかるためシ

ミュレーションにより毒性や環境影響を予測する方法の

開発に期待がかかっている米国ミシシッピ州のジャクソ

ン州立大学ポーランドのグダニスク大学イタリアの

Mario Negri 薬学研究所の研究者らが定量的構造活性相

関(QSAR)を援用し構造的に類似する様々なナノスケー

ルの金属酸化物の毒性を導き出す手法を開発した研究

グループは実験を元に信頼性の高いモデルを編み出し

実際に 17 種類の金属酸化物ナノ粒子について信頼できる

データを得たhttpiconriceedudetailscfmrid=48728

【EHS医療応用】統 計 解 析 手 法 を 利 用 し ナ ノ 粒 子 の 医 療 応 用 を 支 援

(201134)英国のスウォンジー大学とカーディフ大学の研究者がこ

れまでよく分かっていなかったナノ粒子の細胞での動態や

細胞分裂時の分配についてナノ粒子を付加したエンド

ソームを用いた試験の統計解析によって明らかにした研

究グループは細胞分裂時のナノ粒子の分配はランダムで

非対称であることから細胞ターゲッティングは本質的に

不正確であるというしかし統計解析モデルによって治

療や毒性試験に必要なナノ粒子の量を算出できるとしてい

るhttpiconriceedudetailscfmrid=48727

海外情報

4

PEN

Mar

ch 【EHS】カモフラージュによってドラッグデリバリを妨げる免疫反応を回避(201131)ナノテクノロジーの医療応用の課題の一つに免疫システ

ムがナノサイズの医薬品を異物と認識し医薬品がター

ゲットの病変細胞や組織を外れてしまうことがあるコペ

ンハーゲン大学ブライトン大学デンマーク工科大学の

3 大学の共同研究チームはナノ粒子表面のコーティング

が免疫反応の活性化に大きな影響を及ぼしておりナノ粒

子表面のデザインを工夫することが重要だとする研究結果

をまとめた研究グループは水溶性ポリマーでコーティ

ングしたナノ粒子では免疫反応が起こらないという試験結

果も得ているhttpnewskudkall_news201120113researchprovidesnewfindingson

drugdelivery

【国際連携】ナ ノ テ ク ノ ロ ジ ー に よ る 途 上 国 支 援 に お け る 課 題

(201131)国際食糧政策研究所(IFPRI)は「貧困層のためのナノテ

クノロジーの農業食品水への応用」と題するレポート

を公表したどのような方法でナノテクノロジーが生産性

や食品の品質の向上安全な水の確保栄養状態の向上を

はかり貧困層の支援に貢献できるのかについてまとめら

れている重要な課題として IFPRI は経済的に余裕のな

い国々にとってコストの高いナノテクノロジーが問題の解

決にとって有用な手段だとしても実際には利用すること

ができない可能性を指摘しているhttpwwwnanotechiaorgglobal-newsnanotechnology-for-poor---ifpri-

evaluates

【EHS食品】IFST食品包装材の長期的なリスクを指摘(201131)英国の食品科学技術研究所(IFST)は欧州食品安全機

関(EFSA)が 2011 年 1 月に公表した食品飼料へのナ

ノテクノロジー応用に関するガイドラインへのコメントと

して食品用包装材から剥がれ落ちて環境に放出されるナ

ノ材料のリスクについて調査研究を深めるよう呼びかけて

いるIFST は食品包装材に用いられている低量の抗菌

材料が菌の抗菌剤への耐性を高めより重要な医薬品応

用に悪影響があるのではないかと懸念しているまたナ

ノサイズの銀粒子の環境中への蓄積の可能性について検討

ししっかりしたリサイクルプロセスを構築すべきと主張

しているhttpwwwap-foodtechnologycomPackagingAssess-risk-from-nano-

pollution-and-antimicrobials-in-packaging-IFST

【政策】フランスの NGOナノテクノロジー研究は適切な指針なしに進んでいると批判(2011224)フランスの環境 NGO の 4 団体がナノテクノロジーの研

究開発が適切な方針が定められないまま進んでいると批判

している4 団体は政府に対して2009 年と 2010 年に

公開討論全国委員会(CNDP)が開催した公開討論会でな

された議論に対して早急に何らかの回答を出すように求め

ているまたナノテクノロジー研究開発についての恒久

的な議論の場の設置も必要だとしているhttpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4198~htmlaction=longviewamp

【ナノ標準物質】粒 子 サ イ ズ 分 析 の た め の 世 界 初 の 認 証 標 準 物 質 公 開

(2011221)欧州員会(EC)共同研究センター(JRC)の標準物質及

び計量技術研究所(IRMM)は世界初となる認証された

ナノ標準物質を公開した公開された標準物資は直径

20nm のシリカナノ粒子で欧州米国アジアの 11 カ

国 33 の研究機関が協力して作製したものであるIRMM

は認証済の標準物質は有害性評価研究の信頼性を高め

ることはもちろん産業化の促進にもつながると期待して

いるhttpwwwirmmjrcbenewsPages1102_nano_CRMaspx

【EHS】ニューヨーク州立大学EHS 研究に乗り出す(2011218)米国ニューヨーク州立大学アルバニー校は主として半導

体産業関連企業を連携相手とし州都アルバニー郊外に

10 年前から研究拠点を作ってきたこのほど半導体メー

カ SEMATECH と協力し新たに環境健康安全の課題

(EHS)に取り組むセンターが拠点に設置された5 年間で

1000 万ドルの予算を予定している新センターは労働

衛生EHS省資源プロアクティブな研究開発を柱とするhttpnewhavenindependentorgindexphparchivesentryualbany_

launching_nanohealth_and_safety_center

5

PEN M

arch【リスク管理政策】

米 国 NGOTSCA に ナ ノ 材 料 対 応 の 項 目 の 追 加 を 提 案(2011218)米国の NGO の 3 団体はナノテクノロジー研究開発の管

理にかかわる米国の既存の法令について検討を加え環境

保護庁(EPA)が所管する有害物質規制法(TSCA)について

ナノ材料を適切に管理するための修正を加えることを提案

しているTSCA の問題点としてインベントリにある物

質と分子的に同一とみなされるとナノ材料であっても規制

されないこと新規重要利用規則が十分に活用されていな

いこと自主的報告制度がうまく機能していないことを挙

げているhttpwwwnanotechiaorgglobal-newsthree-musketeers-against-the-tsca

【リスク管理】ナノ材料の廃棄物管理策への適合性について(2011218)南アフリカ科学産業技術研究所(CSIR)の天然資源環境

部門の研究者がナノ材料がライフサイクルの最終局面で

ある廃棄のステージにいたった際に起こりうる技術的法

的な課題について検討を加え問題の明確化のためにナノ

廃棄物の分類を試みているまた既存の廃棄物管理策は

ナノ廃棄物に対応しきれないと指摘しているhttpwwwnanotechiaorgglobal-newsdigging-through-nanowaste-issues

Nanowastes and the environment Potential new waste

management paradigm Environment International

Volume 37 Issue 1 January 2011 Pages 112-128httpwwwsciencedirectcomscience_ob=ArticleURLamp_udi=B6V7X-

5119FWG-1amp_user=10amp_coverDate=01312011amp_rdoc=1amp_

fmt=highamp_orig=searchamp_origin=searchamp_sort=damp_docanchor=ampview=camp_

acct=C000050221amp_version=1amp_urlVersion=0amp_userid=10ampmd5=ded1a0f

4c8d5a83e7f2ab8f157fbbee3ampsearchtype=a

【政策】米民主党政権NNI 予算の確保を議会に要請(2011217)米国の民主党オバマ政権は国家ナノテクノロジー戦略

(NNI)のための予算を盛り込んだ 2012 年度予算案を 2

月 14 日に議会に提出した予算全体では 330 億ドルの削

減が提案されているもののNNI 予算として前年度より 2

億 1 千万ドル増えた 21 億ドルが盛り込まれている科学

技術計画局(OSTP)によるとNNI 参加機関によってア

イコンとなる 3 つの取り組みの実施が予定されているま

た環境健康影響や倫理的課題等に配慮した責任ある研

究開発を進めることが再確認されているhttpnanotechlawbccom201102articlesunited-statesfederal

president-obama-requests-additional-funding-for-nni

【EHSリスク管理研究開発】EPA新規に 550 万ドルをリスク評価研究の支援に配分

(2011217)米国の環境保護庁(EPA)はレギュラトリサイエンスに

関する 3 つのコンソーシアムに対して計 550 万ドルの研

究予算を配分したコンソーシアムには英国の研究機関も

参加している本助成を受ける研究にはナノ材料が製品

から分離する可能性や環境や健康に有害な影響を与える

のかを明らかにしEPA が規制策を策定する際の科学的な

拠り所となることが期待されているhttpyosemiteepagovopaadmpressnsfbd4379a92ceceeac852573590

0400c27a9c35e55b54855a48525783a0066b29eOpenDocument

【政策管理策】ナ ノ 材 料 を 使 っ た 製 品 も EU の エ コ ラ ベ ル 認 可 対 象 に

(2011215)一定の基準を満たすとナノ材料を成分とする洗浄剤や潤

滑油も環境に優しいことを示す欧州連合(EU)のエコ

ラベルを表示することが認められることとなったEU の

エコラベル制度は電子機器から家まで多くの製品を対

象としており数年ごとに基準の見直しが行われる2 月

11 日に最終版となった最新の基準でナノ材料が成分と

して含まれる洗剤液体洗剤潤滑油も一定の基準を満た

すとエコラベルを掲示することが許されるようになった

エコラベル獲得にはREACH 規則で求められるものと同

一のデータを提出する必要がある

httpwwwrscorgchemistryworldNews2011February15021102asp

【EHS】ナノ粒子の有害性を指摘(2011215)ニ ュ ー ジ ー ラ ン ド の 環 境 NGO で あ る Sustainability

Council の Stephanie Howard 氏は地元紙 The Press に

ナノテクノロジーの安全性に関する研究は製品化に大きく

後れをとっていると語ったまたニュージーランドで

はナノ材料を成分とする多くの化粧品やトイレタリ製

6

PEN

Mar

ch 品類が流通しているが成分表示は義務付けられておら

ず適切な規制がされているとは言い難いとも述べてい

るHoward 氏はニュージーランド政府にはナノテクノ

ロジーを適切に管理するための政策と法制度を整備する

国の先駆けとなるチャンスがあるにもかかわらずその

ような行動をしていないと批判しているh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - w i r e -

news1360053484html

【国際連携】OECD2006 年からの 5 年間の取り組みをまとめたレポート公表(2011214)パリの経済協力開発機構(OECD)の工業ナノ材料作業部

会(WPMN)は2006 年以降加盟各国における適切

な工業ナノ材料の管理のための取り組みを支援している

がこのほど2010 年までの 5 年間に実施された取り組

みをまとめたレポートを公表したhttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20124php

【リスク管理ナノ材料リポジトリ】EC工業ナノ材料リポジトリの運用を開始(2011214)欧州委員会(EC)の共同研究センター(JRC)はナノ材

料データを体系的に収載する工業ナノ材料リポジトリの

運用を開始したEC は工業ナノ材料リポジトリは安全

性評価への取り組みを前進させ製品化の支援と消費者

の保護に貢献するものと位置付けているリポジトリに

はカーボンナノチューブ銀ナノ粒子酸化亜鉛二

酸化チタン酸化セリウム金など 25 種類の標準物質が

収載されているhttpeceuropaeudgsjrcdownloadsjrc_20110214_newsrelease_

nanorepository_enpdf

【リスク管理】研究室での実際的なナノ材料の管理方法(2011214)スイスのローザンヌ工科大学(EPFL)は大学の研究室

向けの実際的で使いやすいナノ材料管理方法を提案すべ

く取り組んでいるEPFL は取り組みの背景を次のよ

うに説明している現時点で入手できるナノ材料の有害

性データは正確なリスク評価に基づく十分なものでは

ないがナノ材料によって健康に影響がある可能性が指

摘されているのは事実でありその管理に予防的に取り

組む必要があるまた伝統的なリスク評価手法はコス

トがかかりすぎ既存のナノ材料管理方法は大規模研究

施設にはあまり向いていない

EPFL は労働衛生保険EPFL の研究者ナノ粒子の製造

利用政府の経済政策の専門家を集めて「ナノ安全チー

ム」を立ち上げたチームはさらに外部の専門家の意見

も入れて研究施設向けのナノ材料取扱方法をまとめた

EPFL の提案する方法では研究施設は 3 段階のハザード

レベル分類され各レベルに合った保護手法保護具の

一覧を参考にして必要な対応をするこれらの対応を取っ

たうえで各施設は必要に応じ労働衛生の専門家の助言

を受けることも検討すべきとしているhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20118php

【政策】NNI2011 年度戦略を公表(201129)米 国 ナ ノ テ ク ノ ロ ジ ー 戦 略 イ ニ シ ア チ ブ(NNI) は

2011 年度のナノテクノロジー政策 2011 NNI Strategic

Plan を公表した2007 年版で設けられた 4 つの国家目

標と 8 つのプログラムコンポーネント領域に変更はない

ただし各目標で達成すべき詳細な項目が明示されているhttpnanotechlawbccom201102articlesunited-statesfederalnni-

releases-2011-strategic-plan

7

PEN M

arch

政治主導の科学技術関連予算3 月 9 日付毎日新聞「霞が関ウォッチャー」は科学政策「壁」

崩すと題して総合科学技術会議議員の相沢益男元東京

工業大学長のコメントを取り上げたこの中で相沢議員は

来年度予算策定において総合科学技術会議が地球温暖化

と少子高齢化の 2 大課題を「アクションプラン」として設

定し政治主導でこれらの予算が増額した実績を強調した

人工視覚装置3 月 9 日付日経産業新聞は奈良先端科学技術大学院大学

と眼科医療機器のニデックが人工視覚装置を試作し動

物実験で効果を確認したことを伝えた

情報モラル教育の必要性強調3 月 4 日に行われた髙木義明文部科学大臣の定例記者会見

において記者からは京都大などの入試問題がインター

ネットの質問サイトに投稿された事件が集中的に質問さ

れた高木文部科学相は今回の事案をネット社会の思い

がけない大きな事件とし「科学技術の進歩が国民の安心

安全につながるようにしなければならない教育の場でも

その辺をしっかり周知徹底したい」と語ったまたこれに

先立ち3 月 3 日には鈴木寛文部科学副大臣の記者会見が

行われたhttpwwwmextgojpb_menudaijindetail1302920htm

国大協不正行為の最大限の再発防止措置を宣言社団法人国立大学協会は 3 月 2 日の総会で京都大の前

期日程試験の入試問題がインターネット上に投稿されたこ

とについて入試の公平性信頼性を損なう由々しき問題

であると断じた12 日以降に実施される後期日程試験に

向け監督を強化するなど各大学の実情に応じた現時点

での最大限の再発防止措置を講ずることを宣言した httppassnavieviduscomteacherstopics11030302pdf

バイオサイエンスデータベースセンター設置へ科学技術振興機構 (JST) はバイオインフォマティクスの発

展とそれを基盤とした新しい生物科学の創造を目指し当

時の科学技術会議の答申に基づいて平成 13 年度にバイ

オインフォマティクス推進センター(BIRD)を設置した

バイオインフォマティクスの創造的な研究開発や生命情

報データベースの高度化や標準化を支援しまたこれに携

わる人材の育成を図るなど様々な事業を展開してきた2

月 16 日付日刊工業新聞によるとJST は 4 月 1 日「バイ

オサイエンスデータベースセンター」を設置文部科学

国内情報

8

PEN

Mar

ch 経済産業農林水産厚生労働の4省が所管する関係機関

などに分散している約 300 の関連データベースを統合的

に利用できるようにするhttpwwwprime-pcocom7th-bird

炭素繊維は車体軽量素材の主力となりえるかみずほ情報総研 CSE ニュース年 2 月 15 日付は低炭素社

会実現に向けて開発が加速する自動車業界と題して炭素繊

維の応用展開を取り上げた自動車業界の現状炭素繊維

の現状構造材への適用展望が簡潔にまとめられている

また経済産業省審議会研究会資料「自動車産業を巡る現

状と課題」「炭素繊維協会資料」「NEDO の自動車軽量化

炭素繊維強化複合材料の研究開発」といった付帯資料も充

実しているhttpwwwmizuho-ircojppublicationcolumn20110215html

国際水素燃料電池展「FC EXPO2011」開催3 月 3 ~ 5 日東京ビッグサイトで FC EXPO2011 が開催

されたモバイル機器充電用の小型燃料電池高電圧リチ

ウム電池プラグインハイブリッド電気自動車用リチウ

ムイオン電池など注目のエネルギーデバイスが出典され

た荷台にボンベを積載して燃料電池を稼働させる水素自

転車等の出典も注目を集めたhttpwwwfcexpojp

コンペット CS-10A 情報処理技術遺産にシャープが世界に先駆けて商品化した電子式卓上電卓「コ

ンペット CS-10A」が日本の情報処理技術の発展を示す

歴史的文物として一般社団法人情報処理学会より『情

報処理技術遺産』に認定された1964 年発売時の価格は

535000 円当時の 1300cc クラスの一般乗用車とほぼ

同等の高額な商品で英国の大英科学博物館にも永久保存

されている

コンペット CS-10Aシャープホームページよりhttpwwwsharpcojpcorporatenews110223-ahtml

訃報本多健一氏3 月 4 日付新聞各紙は東京大名誉教授で日本学士院会員

の本多健一氏が 2 月 26 日に 85 歳で逝去され近親者で

密葬が執り行われたことを報じた氏は 1967 年現東京

理科大学長藤嶋昭氏と共に「本多藤嶋効果」と呼ばれ

ている二酸化チタン光触媒能を発見今日様々な応用が展

開しつつある

9

PEN M

arch

寄稿nano tech 2011 における NBCI の活動ご紹介ナノテクノロジービジネス推進協議会(NBCI) 事務局

2011 年 2 月 16 日(水)~ 18 日(金)の 3 日間東京ビッ

グサイトにおいて「第 10 回国際ナノテクノロジー総合展

技術会議(nano tech 2011)」が開催され同時開催展と

合わせて 3 日間で国内外より約 46000 名の来場者があ

りました

ナノテクノロジービジネス推進協議会(NBCI)は後援

団体のひとつとして準備段階から参画するとともに開

催期間中の NBCI ブースではナノテクノロジーが既に身

近なところでいろいろ使用されていることを「見える化」

するため住居の中のナノテクノロジーについて省エネ

ルギー(照明ディスプレイ系)蓄エネルギー快適さ

地球環境にやさしい安心安全に分類してパネルを展示

しましたさらにこの中からいくつかのナノテクノロ

ジー材料とこの技術を用いた製品の実物も展示しました

またナノテクノロジーの英語版ロードマップの展示も

行いブースには VIP も含め多くの方々にお越しいただ

きましたまたメインシアターでは「見える化」の講演

シーズニーズセミナー会場では国内外の厳選企業によ

るナノテクノロジー関連製品技術紹介も行いいずれ

の会場も満席となる盛況ぶりでした

なお17 日の展示会終了後nano tech 実行委員会およ

び NBCI 共催により民主党ナノテク振興議員連盟自由

民主党ナノテクノロジー推進議員連盟内閣府文部科

学省経済産業省海外出展国国内出展企業などの代

表の方々をご招待して国内外のナノテクノロジー関係

者が一同に会するナノビズネットワーキングレセプショ

ンを開催し盛況の内に終了しました

本件についてのお問合せは下記 URL よりお願いいたしま

一般社団法人 ナノテクノロジービジネス推進協議会

httpwwwnbcijp

自由民主党ナノテクノロジー推進議員連盟会長

谷垣禎一氏(左から2人目)NBCI を見学

NBCI 高橋会長(昭和電工代表取締役会長中央)によ

るレセプションでの鏡開き

10

PEN

Mar

ch

ケータイ

ケータイで撮影された情報がインターネットに転送されそれが反政府デモにつながり中東やアフリカで次々に政変が起きているその波及を恐れてインターネット情報をコントロールしている国もある日本では今月初め大学の入学試験でのケータイの不正使用が明らかになった大学側の狼狽ぶりはハイテク不正への対応ができていないことを露呈していた

携帯電話と呼ばなくなって久しいrdquo ケータイrdquo である我々の生活に不可欠の便利で身近なコミュニケーションツールとして広く浸透している反面ケータイへの依存やケータイを使った犯罪といった形でその負の影響も顕在化している時代を写す文化としてみると漢字カタカナひらがなRoman に加えてケータイは ldquo顔文字rdquo という新しい ldquoLETTER ldquoも創り出している

ところで今年も第一生命のサラリーマン川柳優秀作品の投票が開始された第 24 回目を数えるこれまでのサラリーマン川柳の優秀作 100 選は「テーマ別に見るサラ川優秀作品 」として整理されておりそのなかに「パソコン携帯電話編」というカテゴリーがある2008 年まではまだ「携帯」という漢字が使われているが2009 年以降は「ケータイ」というカタカナ表記になっている

今年も 100 選のなかにケータイがないと字が書けないとかアイパッドを指舐めしてめくるとかスマートフォンが上司より頼れるといった川柳が並んでいる生活に広く浸透している高度な技術を悪戦苦闘しながら使っている人たちの本音が凝縮されていて面白い

httpeventdai-ichi-lifecojpcompanysenryuindexhtml

Column

11

PEN M

arch

特集第 4 期科学技術基本計画の施行を控えて変革への期待

来月 4 月 1 日から 2011 会計年度がはじまり管首相を議

長とする内閣府の総合科学技術会議が策定した 2016 年度

までの 5 年間の第 4 期科学技術基本計画が施行される

政権が交代し民主党の鳩山内閣が発足したのは 2009 年 9

月で2006 年 4 月に施行された第 3 期科学技術基本計画

も 3 年半が過ぎちょうど次期科学技術基本計画の策定に

向けた議論が本格化した頃だった早くも 2 カ月後の 11

月には日本学術会議の日本の展望委員会が「第4期科

学技術基本計画への日本学術会議の提言」をまとめている

[1]

100 年に一度の深刻な経済危機とまで表現されたリーマン

ショックから 1 年が経過した当時日本の経済は大きく落

ち込んでいた2002 年から 07 年にかけていざなみ景気

と呼ばれる経済の拡大期があったものの好景気の実感はな

く中長期的にみると 1990 年代初頭のバブル経済の崩壊

から続いてきた経済不況は「失われた 10 年」をとっくに

通り越し「失われた 20 年」に近づきつつあったとみて

よい景気が後退局面に入りそれが長く続くと1990 年

頃までの東西冷戦の時代に右肩上がりの日本の高度経済成

長を支えてきた価値観や社会の仕組みが通用しなくなり

閉塞感が覆い始めた多くの人がその閉塞感からの脱却を

望んだことを背景に発足した新政権には当然のことなが

ら様々な変革への期待が寄せられた

厳しい状況にある日本経済を抜本的に立て直していくそ

の最も重要な戦略課題としての新しい科学技術振興策が打

ち出されるのではないか単に第 3 期を継承発展させて

第 4 期科学技術基本計画と継承するのではなく全く新し

い新期科学技術が新政権から示されるのではないか当時

多くの人が日本再生へ向けた科学技術政策の改革に期待を

持ったスタンフォード大から学位を受けた科学者であっ

た当時の鳩山首相に対する期待は小さくなかった

科学技術創造立国という考え方は5 年ごとに策定される

日本の科学技術基本計画の枠組みを定めた「科学技術基本

法」に示されているこの基本法が施行されたのは 1995

年 11 月 15 日であるその実践のために内閣府に総合科

学技術会議が設置された 2001 年のはじめにこの法律は部

分的に改正され今日に至っているこれまで 3 期 15 年

にわたりこの法律に基づいて科学技術基本計画が施行さ

れてきた科学と技術を一つにした「科学技術」の振興を

国の発展の礎にしようとする考えは時代のニーズに応じ

て特定の研究開発領域へ戦略的集中投資を行うといった具

体的な施策によりこれまで一定の成果を上げてきた

ただ21 世紀に入って 10 年が過ぎた今日科学技術を取

り巻く状況は激変と言ってもよいほど大きく様変わりして

きているしその変化はさらに加速してきている先月号

の本誌 PEN で示したように経済だけではなく科学技術

もすでに米中 2 強時代に入ってきている今月 5 日から

始まった中国の全国人民代表大会では将来ビジョンが具

体的に明示されそれに向けた施策が議論されている中

国の国際的立場の推移だけでも日本を取り巻く状況の大

きな変化を説明するには充分であろう問題は日本を取

り巻く状況が大きく変わってきたことではないその大き

な変化に呼応して日本が自ら変わっていかないそのこと

が本質的な問題である

12

PEN

Mar

ch 2001 年はじめの科学技術基本計画の改訂に際してその

実行を目的に内閣府に設置された総合科学技術会議の機能

や役割も今日の科学技術を取り巻く状況への迅速な対応

が求められており大幅な直しが必須とされている10

年後 20 年後の日本のあるべき姿やビジョンを示しながら

新しく科学技術基本計画として日本の科学技術政策を仕切

り直すためには科学技術政策の公共性をどのようにして

高めていくのか科学技術戦略とイノベーション戦略を互

いにどのように位置づけていくのかといったこれまで充

分に議論されてこなかった新しい課題を正面から捉え科

学技術基本法そのものを現状に合わせて大胆に見直してい

く必要がある

第 4 期科学技術基本計画へ

今 3 月末が3 期 15 年におよぶ科学技術基本計画の区切

りである結局政府主導で抜本的に新しい科学技術基本

計画が仕切りなおされるといったようなことにはならず

来月 4 月 1 日から施行されるのはこれまでの第 1 期か

ら 3 期までの科学技術基本計画を継承発展させた「第 4

期科学技術基本計画」になったその第 4 期科学技術基本

計画にも新しい側面はあるこれまでの研究開発分野の括

りから課題解決型の計画へシフトする具体的にはこ

れまでのように「ナノテクノロジー材料」といった研究

開発分野への戦略的研究開発投資ではなくグリーンイ

ノベーションライフイノベーションといった実際の社

会の課題を解決していく姿勢が明確に示されているのが

次年度から施行される第 4 期科学技術基計画である

地球規模の人類全体の存亡にかかわる課題への取り組みを

前面に押し出した科学技術政策は日本だけの独創的な科

学技術政策ではない地球温暖化やエネルギー水食料

といった地球的規模の課題への対応を図り科学によるグ

ランドチャレンジを経済の活性化に結び付けようとする科

学技術政策はアメリカや欧州でも具体的なプログラムと

して進められるようになっておりその推進のための枠組

みつくりも進められているただ第 4 期科学技術基本計

画と欧米の施策との間に一つだけ大きく異なる点がある

ように思う

比較論になって申し訳ないのだが欧米の科学技術支援プ

ログラムでは様々な地球的規模の課題に取り組むグラン

ドチャレンジを支えるための科学的基盤としてのナノサイ

エンスやナノテクノロジーの研究開発への継続的支援策が

明確に示されているこれに対して日本の第 4 期科学技

術基本計画の原案にはイノベーションという言葉は溢れ

ているものの「今後もグリーンイノベーションやライ

フイノベーションを支える基盤科学技術としてのナノテ

クノロジーの研究開発を継続的に支援していく」といった

明確な政策方針を読み取ることができない決して「もう

ナノテクノロジーは終わりでこれからはグリーンイノ

ベーションでライフイノベーションの時代だ」といった

ようなことではないはずであるイノベーションの実現に

は中長期的視点で一貫性のある科学技術政策が必要なこ

とは言うまでもないこれまで本誌で明らかにしてきたよ

うに10 年間の科学技術の研究開発支援策においてナ

ノテクノロジーの研究開発は特にその初期の 2003 年頃に

過剰なまでの盛り上がりを見せた今後の科学技術基本計

画において今度は逆にナノテクノロジーの研究開発があ

まりにも軽視されることになればその落差はこれまでの

研究開発成果の応用実用化への発展的継承を妨げ結果

的にこれまでの研究開発に投入された多大な資源の損失に

なるように思えてならない

第 4 期科学技術基本計画でイノベーションが強く意識され

ているのは結構なことなのだがそれを支える基盤的な研

究開発の継続的支援があって初めてイノベーションに結び

つくはずである科学技術基本法が目指した日本の科学技

術創造立国という選択肢は基礎的な知識の探求とその応

用実用化の両方がリンクしてはじめて実現する科学技

術政策だけでもイノベーション政策だけでもなくその両

方がうまくリンクしていくことが大事である具体的には

今後基本計画を実行していくなかで各省庁や公的研究機

関民間市民団体を含めた広範な議論を進め真に公共

政策としての科学技術政策を立案しどのようにイノベー

ション政策と一体に進めていくかを考える必要があるそ

のような議論を積み重ねることで我々がめざす将来の社会

像が具体的に見えてきてこれからの社会を担う若い研究

者技術者が元気を出してその実現に向けて新しい科学技

術の研究開発に没頭できる環境が整う今後の科学技術政

策とイノベーション政策の司令塔として総合科学技術会

議の活動に期待する

[1]httpwwwscjgojpjainfokohyopdfkohyo-21-t85-1pdf

13

PEN M

arch

C60 に代表されるフラーレン類は特異なπ電子構造に由

来する種々の興味深い物理的化学的特性を有しており

化学物理医薬材料分野など多分野で研究が進められ

ている物質群として知られているその中でも金属内包フ

ラーレンは球面の内側に金属原子を取り込んだ特異な構造

を持つ[1]代表的な金属内包フラーレン LaC82( は

内包を示す)は内包された La 原子からフラーレンケージ

へ電子が移動し形式電荷 La3+C823- と記述される電子

構造を有しているLaC82 は HOMOndashLUMO のエネルギー

差が空フラーレンに比べて圧倒的に小さいことに起因して

酸化還元電位が低く空フラーレンとは大きく異なる電子

特性を有するしかしそのような魅力的な性質を有する一

方で扱うことができる量が少なくまた配向制御が困難

であることから固体物性に関する研究例は少ないそこ

で我々は LaC82 の高い電子授受能に着目し化学修飾に

より剛直なアダマンチル基を導入した誘導体(LaC82Ad

図 1)の合成および集積化を行いこれまで未解明であっ

た金属内包フラーレンの電荷輸送特性評価を試みた

電 荷 輸 送 特 性 評 価 は Time-resolved microwave

conductivity(TRMC)法を用いて行った[2]TRMC 法

はパルスレーザー照射により生成したキャリアをマイクロ

波により定量する方法であり電極を用いない非接触の測

定法であるため電極界面の影響を受けず様々な形態の微

量サンプルを異方的に測定できるこの測定法を用いて

LaC82Ad の単結晶やナノロッドの電荷輸送特性を評価し

LaC82Ad の単結晶およびナノロッドではTRMC 法に

より異方的な伝導度が観測され電子移動度μ = 10cm2

V-1s-1 という値が見積もられた[3]この電子移動度はこ

れまでに報告された電子共役系有機材料の中でも格段に高

い値であり配向制御された LaC82 誘導体が非常に優れ

た電荷輸送特性を有することを示す結果であるさらに

LaC82Ad 単結晶に対してキャリア濃度定量のため接触電

極を用いた電荷積算法により I-V 特性を評価したところ

図 1 LaC82Ad

光照射によるキャリア生成を行っていない状態においても

電流を観測することができたすなわちこれは LaC82Ad

単結晶が導体であることを示唆する結果であるそこで密

度汎関数を用いた理論計算によりLaC82Ad 単結晶のバ

ンド構造の計算を行ったその結果バンドギャップが

5meV と非常に小さいエネルギー差であることが明らかと

なったそのため LaC82Ad 単結晶は有機導体としての性

質を示したと考えられる

金属内包フラーレンは内包金属種やフラーレンケージを

構成する炭素数および対称性の違いによりその電子状態

は大きく異なる有機化学的アプローチによる金属内包フ

ラーレンの配向制御によりこれまでほとんど未解明で

あった金属内包フラーレンの固体物性を明らかにすること

で金属内包フラーレンを用いた新規有機材料の開拓が期

待できる

参考文献

[1]Chemistry of Nanocarbons Akasaka T Wudl F

Nagase S Eds Wiley-Blackwell London 2010

[2]有機薄膜太陽電池の最新技術 IIrdquo 関修平佐伯昭紀

CMC 出版2008

[3] Sato S Seki S Honsho Y Wang L Nikawa H Luo

G Lu J Haranaka M Tsuchiya T Nagase S Akasaka T

J Am Chem Soc 2011 133 2766ndash2771

寄稿常磁性金属内包フラーレン誘導体の電荷輸送特性筑波大数理物質科学研究科 博士後期課程3年    佐藤 悟大阪大学大学院工学研究科 教授          関 修平分子科学研究所 教授               永瀬 茂筑波大学生命領域学祭研究センター 教授      赤阪 健

14

PEN

Mar

ch

これまで欧州を中心に環境規制の現状を整理してきたが

今号ではアジアに目を向けタイの環境規制への取り組み

の現状について紹介する

タイの化学物質管理策

タイの化学物質管理策は周辺諸国に比べて進んでおり国

家戦略としての化学物質管理策が進められているタイの

化学物質管理戦略計画は1997 年に始まり現在 2007

年から 2011 年までの第 3 次戦略計画が実施されている

次期 4 年間の戦略計画は 2012 年に開始される化学物質

管理戦略計画は「化学物質を適切に管理し持続的開発

及び国際競争力獲得を実現する」ために国際的な化学物

質管理に関する戦略的アプローチ(SAICM)に沿った体系

的な化学物質管理を実施する関係者および関係省庁間の

連携の促進専門家の育成すなわちキャパシティビルディ

ングをはかる市民の化学物質管理プロセスへの参加を促

すことを目標としている

タイでは関係者が化学物質の毒性についての正しい知識

や適切な取扱いに関する知識を持っていないことが問題と

認識されておりこのような状況に対処するためのキャパ

シティビルディングが重要な要素として化学物質管理戦略

計画に盛り込まれているなおキャパシティビルディ

ングには欧州や日本など先進的な管理策を構築してい

る国々の協力連携を仰いでいるタイは欧州の RoHS

指令に対応するため国立金属材料技術研究センター

タイ工業連盟電気電子インスティチュートが連携して

2004 年 9 月に ThaiRoHS Alliance を組織した2009 年

2 月には RoHS 指令の内容を反映させた国内標準を発行し

ているまた関係省庁が協力し REACH 規則に対応する

ための REACH Watch を立ち上げ国内の関係者間の情報

共有を図っているしたがって将来欧州で RoHS 指令や

REACH 規則の対象としてナノマテリアルが取り上げられ

る場合にはタイにおいてもこれらの枠組みを利用して速

やかに対応が図られるものと考えられる

第 4 次化学物質管理戦略とナノテクノロジー

PEN No11 の 海 外 情 報 で お 伝 え し た よ う に タ イ は

2012 年に始まる第 4 次国家化学物質管理戦略計画の一環

としてナノテクノロジーの安全と倫理の課題に取り組む

という方針を示した

タイのナノテクノロジーの研究開発においては国家科学

技術開発庁(NSTDA)管轄下の国立研究所 NANOTEC が

研究開発を行う公的研究機関大学企業等の間の連携の

連載環境規制 第 11 回

タイ製品認証に乗り出す

15

PEN M

arch促進なども含め中心的な役割を果たしておりナノテクノ

ロジーの安全と倫理に取り組むための戦略計画立案でも中

心的役割を果たしている2011 年 1 月 12 日に首都バン

コクで全国保健評議会が開催され包括的なナノテクノロ

ジー管理策のための戦略計画について 3 つの戦略課題を中

心に審議がなされた戦略課題として(1)データベース

の整備などナノテクノロジーの安全性と倫理的課題に取り

組むための総合的なナレッジマネジメントシステムの構

築(2)規制策の策定や製品ラベルなどのガバナンスメカ

ニズムの確立そして(3)情報共有の仕組みづくりなど

パブリックエンゲージメントの促進と強化の 3 つの目標が

掲げられているこの目標を実現し包括的なナノテクノ

ロジーの管理策を構築するためには関連する法律有害

物質法環境の維持と向上法そして労働者保護法やその他

の規則の修正が必要となる主要な関連法規においてナ

ノマテリアルへの対応は次のように予定されている

有害物質法有害物質法では管理のために有害物質を

4 つのカテゴリに分類しているナノマテリアルはその

うち 3 つのカテゴリのいずれかに分類される(4 つ目のカ

テゴリ Type 4 は使用禁止物質)

環境の維持と向上法ナノマテリアルの環境への影響を

最小限に抑えるため適切な汚染廃棄基準を設定する

労働者保護法労働者を保護するためにナノマテリア

ル取扱いのためのガイドラインを策定する

評議会では必要な法律や規則の修正についても審議され

たまた翌 1 月 13 日にはNANOTEC 主催で戦略計画

案についてのパブリックヒアリングが行われた評議会で

の審議やパブリックヒアリングの内容を反映させた戦略計

画案は 6 か月以内に政府に提出される予定である

新たにナノテクノロジー製品表示も開始される

現在タイ国内の市場では繊維製品化粧品食品包装材

など 1000 を超える種類のナノテクノロジー製品が流通

しているという2006 年にタイ国王が在位 60 周年を迎

えた際には市民が様々な種類の黄色いシャツを着て祝っ

たがなかにはナノテクノロジーで防汚加工が施されたポ

ロシャツもあった変わったところでは化学的に着色し

た宝石なども市場化に向けて開発が進められているただ

し市場の実態は不明であるまたナノテクノロジー製

品に適切な情報が付されていないため消費者はナノテク

ノロジーについての正確な知識に乏しくまたナノテクノ

ロジーの安全や倫理の課題への関心もごく限られた人々に

とどまっている

そこで包括的なナノテクノロジー管理策の一環として

台湾で 2004 年に始められたナノテクノロジー製品認証

システム nannoMark のような製品認証システムの運用

が計画されているNanoQ と名付けられたシステムは

2011 年中の実施が予定されており台湾の nanoMark 同

様まずは塗料繊維製品トイレタリなどの日用品を対

象とするものとみられる

なおタイは 2 月に東京ビッグサイトで開催された nano

tech 2011 に出展しておりブースの一角に掲示されてい

た資料に NanoQ の文字がしっかりと書きこまれていたが

まだウェブサイトなどは用意されていないとのことであっ

台湾の nannoMark の仕組みにおいてEHS や ELSI の課題

への取り組みは製品開発のプロセスの重要な一部と認識

されているタイの NanoQ も包括的なナノテクノロジー

管理策の一環であるということを考えれば当然このよう

な認識が共有されていると思われる

これまで本連載では欧米の規制策について紹介するとと

もに環境規制はビジネスルールと述べてきたルールで

あればそれに積極的に対応することで新たなビジネスの

好機とすることもできるタイで予定されている包括的な

管理の実施や製品認証システムの取り組みは今後ますま

す厳しさ増す環境規制のなかで自国の産業を育成するだ

けでなくその国際競争力を高めるための積極的な行動で

ある

References

NANOTEChttpwwwnanotecorthen

rdquoThailand develops nanosafety strategyrdquohttpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4180~htmlaction=longviewamp

rdquoThai nanosafety strategy continuesrdquohttpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4181~htmlaction=longview

ThaiRoHS Alliancehttpwwwthairohsorg

REACH WatchhttpwwwchemtrackorgReachWatch

16

PEN

Mar

ch

【気候システムの化石中の証拠】最古のエルニーニョ現象の証拠をフィリピン産化石サンゴに発見  (2011310)産総研

将来の温暖化した地球環境に最も類似している時代である

鮮新世温暖期(約 460 万年前~約 300 万年前)において

気候システムの中で重要な役割を果たしているエルニー

ニョ現象の存在に関する論争が盛んに行われている産総

研はフィリピンでこの温暖期に相当する地層から極めて保

存状態のよい化石サンゴを発見しその化学組成解析から

エルニーニョ現象の直接的な証拠としては最古となる水温

の変動記録を得ることに成功したこの発見は一連の論

争に決着をつけるものであり将来の温暖化におけるエル

ニーニョ現象の挙動を予測するための重要な知見となるhttpwwwaistgojpaist_jpress_releasepr2011pr20110310

pr20110310html

【光伝送高速通信】冷却不要の直接変調レーザーで毎秒 40 ギガビットの光伝送に成功 従来と比べて消費電力を半分以下にし次世代高速光通信に向けて大きく前進 (2011310)富士通(株)(株)富士通研究所

クラウドコンピューティングサービスや高精細画質の映

像配信サービスなどネットワークを流れるデータ量が急

速に増大していることに対応するためデータセンター内

では伝送速度 10Gbps を超える高速光通信の導入が始まっ

ており環境負荷低減のために低消費電力の光通信が求め

られている両社は冷却不要の直接変調レーザーで毎秒

40 ギガビット(Gbps)の光伝送に成功した高速動作に

適した構造と駆動電流を低減して高温動作を可能とする

構造を組み合わせることで従来の 40Gbps の伝送光源に

おいて消費電力の半分以上を占めていた温度調節素子を不

要にしたhttpprfujitsucomjpnews20110310-1html

CUTTING-EDGE TECHNOLOGIES

プレスリリースより1カ月間の国内の最先端技術を網羅して配信します

17

PEN M

arch【燃料電池欧州認証】

燃料電池スクーターで世界初となる「欧州統一型式認証」を取得 (201139)スズキ(株)

同社が現在英国で実証実験を行っている燃料電池スクー

ター「バーグマン フューエルセル スクーター」が二輪

車四輪車の燃料電池を搭載した車両としては世界で初め

て「欧州統一型式認証WVTA」を取得した燃料電池スクー

ター「バーグマン フューエルセル スクーター」はスズ

キが 2009 年 10 月の第 41 回東京モーターショーに出品

した燃料電池システムを搭載した二輪車スズキは英国

の燃料電池システムの開発企業である「インテリジェント

エナジー」社と共同で英国の技術開発を促進する政府機

関(TSB)が主催する燃料電池車の実証実験に2010 年

2 月より参加している実証実験は英国中部のラフバラ大

学を中心とした地域で行なわれておりスズキは「バーグ

マン フューエルセル スクーター」1 台を使って実証実験

中で今後さらに台数を追加する予定httpwwwsuzukicojpreleased20100309indexhtml

【グリーン実用化開発】「グリーンイノベーション」による成長の実現へ イノ

ベーション推進事業の助成先決定 (201139)新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)

NEDO は「グリーンイノベーション」による成長の実

現に向け民間企業などが実施する優れた技術の実用化

開発を支援するイノベーション推進事業の助成先を決定し

た対象はリチウムイオン電池の金属異物を製造ライン

中で検査できる装置の実用化や賞味期限切れで大量に廃

棄されている食品量の削減に貢献できるシステムの開発な

ど26 件NEDO はこれらの事業を通じ民間企業の優

れた技術力を支援することで我が国の経済成長の鍵を握

る技術力の強化につながることを期待しているhttpapp3infocnedogojpinformationskoubopressCAnedopresspla

ce2009-02-092910332142nedopress2011-03-048247485727

【共有電材料圧電材料】強誘電体ニオブ酸銀の結晶構造を解明 有害な鉛を使わない電子材料の開発を促進  (201139)東京工業大学東北大学静岡大学高エネルギー加速器

研究機構

共同研究チームは有害な鉛を含まない電子材料や光触媒

として注目されている強誘電体ニオブ酸銀(AgNbO3)の

結晶構造を世界で初めて解明することに成功したニオブ

酸銀は有害な鉛を含まない強誘電体であり優れた圧電性

を示すしかし1958 年の発見以来正確な結晶構造は

分かっておらずなぜ強誘電性や圧電性を示すのか理解で

きていなかった

今回電子回折実験収束電子回折実験中性子回折実験

放射光 X 線回折実験第一原理計算を駆使してニオブ

酸銀の正確な結晶構造を世界で初めて解明強誘電性と圧

電性が生じるメカニズムを突き止めたこれによって原子

スケールでの材料デザインが可能になりニオブ酸銀系で

鉛を含む材料をしのぐ性能の圧電素子を作るための電子材

料や光触媒の開発を促進すると期待されるhttpwwwtitechacjpfile110308_yashimapdf

【テラヘルツカメラ】テラヘルツ波による危険ガスの遠隔検知に成功 火災現場での二次災害リスクの大幅な軽減に期待 (201138)産総研日本電信電話(株)(有)スペクトルデザイン

共同研究チームはテラヘルツ波を用いた遠隔分光センシン

グシステムのプロトタイプを開発したまた東京理科大

学総合研究機構 火災科学研究センターにおいて本シス

テムの評価実験を行った結果火災現場などで発生する危

険ガスの一種とされるシアン化水素ガスの遠隔検知に有

効であることが検証された本システムにより火災現場

に足を踏み入れることなく危険ガスを検知できるようにな

ることから火災現場で救助活動にあたる消防士の二次災

害リスクを大幅に軽減できることが期待されるhttpwwwaistgojpaist_jpress_releasepr2011pr20110308

pr20110308html

【テラヘルツカメラ】火災現場におけるテラヘルツカメラの有効性を示す実証実験に成功 テラヘルツ波の活用により黒煙を透過して撮像できることを実証 (201138)日本電気(株)東京大学情報通信研究機構(NICT)

黒煙が発生する火災現場では目視による視認性が低下す

るため煙を透過して現場の状況を把握できる撮像技術の

実用化が強く求められるNEC は火災環境下においてテ

ラヘルツ波による画像計測技術が可視光および赤外線に

よる計測技術に比べて優位性があることを実証したNEC

と NICT が共同開発した「高感度実時間非冷却テラヘルツ

カメラ」を用いて実証試験が行われテラヘルツ波を活用

した画像計測技術によって模擬火災現場の黒煙を透過し

て画像を撮影できることを確認したものテラヘルツ波は

赤外線と電波の中間に位置する電磁波で計測や通信等に

おける新たな利用技術の研究が進められており紙プラ

スティック繊維煙などを透過しまたテラヘルツ波を

18

PEN

Mar

ch用いた画像計測はX線よりも安全であると考えられている

ため次世代の非破壊検査技術として注目されているhttpwwwneccojppressja11030802html

【太陽電池関連投資】ポーランドでの太陽電池用接着フィルムの生産を決定 グローバル生産供給体制整備に向け525 億円の投資 

(201137)(株) ブリヂストン

ブリヂストンは太陽電池用接着封止膜として使用される

EVA フィルムの世界的な需要増加に対応するためポー

ランドにある子会社ブリヂストンディバーシファイド

プロダクツポーランドスプーカゾーに生産ラインを設

け新たにポーランドでの生産を決定致した総投資額は

525 億円で2013 年上期からの生産開始を予定しており

生産能力は月産約 1080 トンを見込んでいるhttpwwwbridgestonecojpcorporatenews2011030703html

【機器操作技術】腕 を タ ッ プ し て 情 報 機 器 を 操 作 す る 技 術 を 開 発 

(201137)日本電気(株)

NEC は腕を軽く叩く(タップする)ことで情報機器の操

作を可能とする技術を開発したこの技術はまずユーザ

の両手首に加速度センサを取り付け腕をスイッチに見立

ててタップするセンサで検出する加速度の大きさがタッ

プした腕の位置から両手首の加速度センサまでの距離に

よって変わることを利用してタップ位置を特定し位置

ごとに割り当てた操作命令に基づいて機器を操作する本

技術では両腕の上腕前腕上部前腕下部へのタップと

手を叩く動作の計 7 通りの入力を可能としたhttpwwwneccojppressja11030706html

【爆発的星生成銀河】すばる望遠鏡爆発的星生成銀河 M82 の銀河風の起源を解明 (201137)国立天文台

JAXA 宇宙科学研究所と京都大学は大気圏外の赤外線望

遠鏡に比べて口径の大きなすばる望遠鏡を用いることで

爆発的星生成銀河 M82 の赤外線放射を既存の望遠鏡で得

られる最高の解像度でとらえることに成功したこの観測

により温められたダストからの赤外線放射についてこ

れまででもっとも詳細な分布が描き出されたこの銀河は

太陽系から 1200 万光年の距離にあり銀河から1万光年

以上におよぶダストを含んだガスが秒速数百キロメートル

の銀河風として放出されていることが知られている今回

の観測によって赤外線放射の分布を詳細に解析すること

ができるようになりその結果この銀河風は1 つの星

団ではなく複数の星団から吹き出したものが合わさって

できていることが観測的に明確になった httpsubarutelescopeorgPressrelease20110307j_indexhtml

【新型電池】新型電池の開発に成功 完全不燃材料で構成組電池の小型化を実現 (201134)住友電気工業(株)

同社は世界初となる新型電池を開発した今回開発に成功

した新型電池は電解液に溶融塩のみを使用した二次電池

(溶融塩電解液電池)であり290WhL という高エネルギー

密度を有するとともに完全不燃性であり組電池の小型

軽量化を実現する今回開発した溶融塩電解液電池は資

源豊富なナトリウム化合物からなる正極及び負極溶融し

た NaFSAKFSA 混合物の電解液で構成され充電時にナ

トリウムイオンが正極から出て負極に入り放電時にはナ

トリウムイオンが負極から出て正極に入るhttpwwwseicojpnewspress11prs894_shtml

【3 次元内部構造顕微鏡】素材内部の元素分布を 3 次元解析する新システムを確立 工業材料内の介在物の形態観察や組成解析破壊予測技術に寄与 (201133)理化学研究所

理研は試料切断と光学顕微鏡観察を繰り返す従来の逐次

断面切削観察システムに X 線元素分析装置を搭載し素材

内部の元素分布を 3 次元的に可視化する機能を持った「元

素分析型 3 次元内部構造顕微鏡システム」を開発した理

研はこれまで耐熱性や耐食性に優れた立方晶窒化ホウ素

(cBN)焼結体による硬組織対応型の逐次断面切削観察シ

ステムや鏡面加工と撮影を高精度(1 μ m 以下)に制

御して3 次元の画像処理までを完全に自動化した観察シ

ステムを開発してきた今回これらの特徴を持つ観察シ

ステムにX 線照射ビームの直径が 10 μmという高分解

能な X 線元素分析装置を搭載したその結果鏡面加工

観察元素分析を多断面にわたって実施することが可能と

なり世界で初めてシリアルセクショニング法による元

素分析型 3 次元内部構造顕微鏡システムを開発することに

成功したhttpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110303indexhtml

19

PEN M

arch【3 次元顕微鏡】

縦 型 全 自 動 シ リ ア ル セ ク シ ョ ニ ン グ 3D 顕 微 鏡 rdquoGenus_3Drdquo の開発 (201133)物質材料研究機構(NIMS)

NIMS は(株)中山電機と共同で三次元(3D)組織像を

観察する全自動シリアルセクショニング装置 rdquoGenus_3Drdquo

の開発に成功した本装置の開発によって金属材料の断

層写真を効率よく取得できるようになり同時に小型卓上

型(総重量約 40kg)で湿式研磨法を採用していることから

鉄鋼材料をはじめとする金属無機材料などのセクショニ

ング像の取得が可能となるhttpwwwnimsgojpnewspress201103p201103030html

【グラフェン電子デバイス】絶縁体基板上のグラフェンの電子状態を理論的に解明 ポストシリコン材料の有力候補として期待 (201133)科学技術振興機構(JST)産総研筑波大学

JST 課題解決型基礎研究の一環として産総研と筑波大学

はポストシリコン材料として注目されている炭素原子の

シート「グラフェン」が絶縁体基板である酸化シリコン上

に吸着されるとその電子物性が基板との相互作用によ

り狭小なバンドギャップを持つ半導体へと変わり本来

備わっている金属的な性質が損なわれることグラフェン

の高い電子移動度を応用した電子デバイスの設計に際して

は絶縁体基板との相互作用の効果も含めた複合構造を考

慮することの重要性を明らかにしたまた絶縁体基板の

物質種表面構造の制御によってグラフェンの物性機

能をデザインすることが可能になると考えられ今後のグ

ラフェンデバイス実現設計において重要な知見となるhttpwwwjstgojpprannounce20110303indexhtml

【レアアース磁石】世界初レアアースレス磁石(強磁性窒化鉄)粉末の単相分離生成に成功 (201133)

(独)新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)東

北大学 戸田工業(株)

NEDO の「希少金属代替材料開発プロジェクト」に取り組

んでいる研究グループはこれまで粉末として単相を分離

生成することができなかった強磁性窒化鉄を合成する手法

を世界で初めて確立した強磁性窒化鉄は現在最強の磁

石とされるネオジム - 鉄 - ボロン磁石の性能を凌駕する可

能性のある物質でこの成果によりレアアース(希土類)

を使用しない磁石の実現に大きく近づくことになる今後

強磁性窒化鉄の生成機構解明や微細ナノ構造制御などを検

討しより高性能な磁石材料設計を行う予定でまたスケー

ルアップを段階的に進めながら磁石メーカーとの連携を行

いレアアースレス磁石モーターの実用化検討を進める

なおこのプロジェクトの参加機関は東北大学京都大学

千葉工業大学倉敷芸術科学大学戸田工業帝人(株)

トヨタ自動車(株)(独)物質材料研究機構産総研(財)

電気磁気材料研究所の 10 機関httpwwwtodakogyocojpdocsnewsmenu110303html

【単分子メモリー】分子をくるりと回して磁石のオンオフ制御  単分子磁石を用いた単分子メモリー開発へ道 (201132)東北大学科学技術振興機構(JST)

JST の課題解決型基礎研究の一環として東北大学は1

つの分子で 磁石の性質を示す単分子磁石を用いて単分

子の単位で磁石をオンオフすることに成功した本研究

では単分子磁石であるテルビウムフタロシアニン錯体分

子を用いて単分子の磁石をオンオフさせることが可能

であることを示したこの分子は平面型のフタロシアニン

配位子2枚が互いに向き合うように重なって1つのテル

ビウム金属原子を挟む構造をしている今回これに電流

を流して向かい合う配位子をくるりと回転させるという手

法を開発し2枚の配位子の相対角度を制御することで分

子磁石をオンオフさせることに成功した この成果は

電流による分子の構造変化を利用した単一分子のスピン操

作手法を示したもので今後単一分子メモリーへの応用

が期待される単分子磁石は1分子が1個のメモリーと

して働くとすると1モルで6x1023 ビットのメモリー(片

面1層 DVD ディスクの 15 兆倍)となり究極の高密度

記録につながるものと期待される  httpwwwtohokuacjpjapanese201103press20110302-01html

【有機太陽電池フラーレン基礎物性】1 種類の有機半導体で太陽電池を可能に フラーレン(n型)をp型にすることに成功 (201131)分子科学研究所

分子研は有機薄膜型の太陽電池の研究を進めているが

これまでフラーレン分子(n 型)とフタロシアニン分子(p

型)の 2 種類の有機半導体を用いていた今回最も優

れた n 型有機半導体として知られるフラーレンにモリブ

デン酸化物をドープすることによりp 型にすることに成

功した具体的には有機太陽電池に必ず用いられているフ

ラーレン分子とモリブデン酸化物とを同時に蒸着する共

蒸着法によりモリブデン酸化物をドープしたフラーレンを

作製し物性を調べた結果p 型として働くことが世界で

初めて明らかになったものこの方法によれば1 種類の

20

PEN

Mar

ch 有機半導体のみを用いて n 型p 型の両方を得ることがで

き電池の電圧の起源となる内蔵電界を得られるこのこ

とは有機太陽電池もシリコン(無機系)太陽電池のよう

に設計した性能のものを制御可能な方法で製造すること

ができることに基礎科学的な根拠を与えるものである本

成果は科学技術振興機構の CREST 研究領域名「太陽光

を利用した独創的クリーンエネルギー生成技術の創出」の

一環として行われたhttpwwwimsacjptopics2010110301html

【窒化ガリウム結晶成長】アモノサーマル法による高純度窒化ガリウムバルク単結晶育成に成功 (201131)東北大学原子分子材料科学高等研究機構

両者は超臨界アンモニアを用いる「アモノサーマル法」

による窒化ガリウム(GaN)結晶成長において酸性鉱化

剤の気相合成法を開発し育成結晶中の残留酸素濃度が従

来の 100 分の 1 以上低い窒化ガリウムバルク単結晶の高

速育成に成功したさらにこれを基板結晶として歪み

のない窒化ガリウム結晶や原子層オーダーで平坦かつ急

峻な窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)と窒化ガリウム

のヘテロ接合のエピタキシャル成長にも成功しヘテロ界

面に形成される二次元電子ガスを観測したhttpwwwtohokuacjpjapanese201103press20110301-01html

【電子ブック】電子ブックストアサービス「TSUTAYA GALAPAGOS」の 定期配信サービスに「スポニチ」を追加 (201131)

(株)TSUTAYA GALAPAGOSシャープ(株)

両 社 は 電 子 ブ ッ ク ス ト ア サ ー ビ ス「TSUTAYA

GALAPAGOS」の定期配信サービスに「スポニチ」を

追 加 す る 月 額 は 税 込 み で 525 円 な お TSUTAYA

GALAPAGOS は電子ブックストアサービスをシャープ製ス

マートフォン向けに 2 日より提供を開始するhttpwwwsharpcojpcorporatenews110301-ahtml

【LED】LED の光出力を大幅に向上する製造技術の開発に成功 

(201131)科学技術振興機構(JST)

JST は独創的シーズ展開事業委託開発の開発課題「LDE

モスアイ構造製造技術」の開発結果を成功と認定したこ

の開発課題は名古屋大学の研究成果をもとに平成 19

年 3 月から平成 22 年 9 月にかけてエルシード (株)に委

託して企業化開発を進めていたものhttpwwwjstgojpprinfoinfo788indexhtml

【超伝導メカニズム】新しい鉄系高温超伝導物質の意外な電子構造 高温超伝導物質の開発への光明  (2011228)分子科学研究所中国復旦大学

共同研究グループは分子科学研究所の極端紫外光研究施

設(UVSOR 施設)のシンクロトロン光源(UVSOR-II)を

用いて超伝導を微視的に示した BCS 理論の予想よりも

高温で超伝導状態となる新規な鉄系超伝導物質について同

状態となる仕組みを解明した研究グループはUVSOR-II

からのシンクロトロン光を使って光電効果によって飛び

出してきた電子のエネルギーと運動量を観測する高分解能

3次元角度分解光電子分光法という手法を用いて鉄系高

温超伝導物質 A08Fe2Se2 (A = KCs)の電子構造を詳細に

調べたその結果現在盛んに議論されている理論ではな

く従来の BCS 理論の枠組みで説明可能な電子構造であ

ることが明らかになったこの成果はBCS 理論の予想を

超える高温で超伝導を示す物質がさらに開発できる可能性

を示しており高い効率で電力供給が可能となることなど

が期待されるhttpwwwimsacjptopics2010110228html

【リチウムイオン電池用負極材】GS カルテックス社とのリチウムイオン電池用負極材の合弁事業 (2011228)JX 日鉱日石エネルギー(株)

同社と大韓民国ソウル市の GS カルテックス社はリチウ

ムイオン電池用負極材の合弁事業に関する契約を締結し

た両社は大韓民国慶尚北道に合弁会社パワー カーボ

ン テクノロジー社を設立し2010 年 4 月よりキャパシ

タ電極用炭素材の製造販売を開始しているが新たに

PCT 社においてリチウムイオン電池用負極材事業も展開す

ることに合意したものh t t p w w w n o e j x - g r o u p c o j p n e w s r e l e a

se201020110228_01_0794529html

【水素ステーション】「水素ステーション集中管理システム」を構築 水素社会

の実現に向け将来のビジネスモデルの実証事業を開始 (2011228)水素供給利用技術研究組合富士通(株)

両者は共同で水素ステーションにおける水素の在庫状況

21

PEN M

archや充填情報水素ステーションの稼働情報燃料電池車両

走行情報などの実証データをトータルに管理する「水素ス

テーション集中管理システム」を構築した

水素供給利用技術研究組合は東京都杉並区に杉並水素

ステーション東京都大田区に羽田水素ステーション千

葉県成田市に成田水素ステーションを開設し本システム

での運用を行っているhttpprfujitsucomjpnews20110228-1html

【有機ナノチューブ】フラスコで簡単に合成できるナノチューブの作製に世界で初めて成功 パーツの組み換えで性質のコントロールが可能な新材料の開発 (2011228) 京都大学科学技術振興機構(JST)高輝度光科学研究セ

ンター(JASRI)

JST の戦略的創造研究推進事業 チーム型研究(CREST)の

研究領域「ナノ界面技術の基盤構築」における研究課題「錯

体プロトニクスの創成と集積機能ナノ界面システムの開

発」の一環として京都大学と JASRI の共同研究チームは

金属イオンや有機分子からなる金属錯体をパーツとして組

み上げるボトムアップ法に着目し対角方向の直径がおよ

そ 15nm で形状が完全に揃ったナノチューブを室温下で

合成することに世界で初めて成功したこのナノチューブ

は内部に細孔を持っており水やアルコールといった蒸

気を選択的に取り込む機能を持つことが分かったさらに

この物質は半導体的な性質を示し構成要素を組み替える

ことによってその電子的性質を幅広くコントロールでき

ることも分かった

多孔性材料を用いた新しいセンサー材料や電子デバイスと

しての応用につながることが期待されるhttpwwwjstgojpprannounce20110228indexhtml

【SiC パワー半導体】SiC 採用により当社比約 40の低損失化を実現したパワー半導体の発売 エアコン通信基地局太陽光発電等高出力のエレクトロニクス機器における省電力化に貢献 

(2011228)ルネサス エレクトロニクス(株)

同社はエアコン通信基地局や PC サーバ太陽光発電

など高出力のエレクトロニクス機器向けに次世代のパ

ワー半導体用材料として注目されている炭化ケイ素 (SiC)

を用いたパワー半導体ショットキーバリアダイオードを

開発した本技術による第一弾の製品として 600V 耐圧の

「RJS6005TDPP」を 2011 年 3 月末よりサンプル出荷する

本製品は(株)日立製作所とルネサスが共同開発した技

術を適用している新製品は従来のシリコン素材の製品

に比べ約 40の低損失化を実現しており機器の省電力

化に貢献するhttpjapanrenesascompressnews2011news20110228jsp

【コミュニケータチップ】80Gbps データ転送を PCI Express とマルチコアで実現したコミュニケータチップを開発 組込み分野での省電力高信頼高速ネットワーク通信が実現可能 (2011224)ルネサス エレクトロニクス(株)筑波大学

両者は共同開発によりPCI Express インタフェースを 4

伝送路とマルチコアプロセッサ(8 個の CPU)を搭載した

高速ネットワーク通信向け SoC(System on Chip)コミュ

ニケータチップを開発し業界最高レベルとなる 80Gbps

の転送能力を実現したコミュニケータチップはデータ

量に応じたきめ細かい電力制御やネットワークの障害回

避を行うなど組込み分野における低消費電力かつ高性能

な高信頼ネットワーク通信が可能になるなお本開発は

(独)科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業(CREST)

の中の「実用化を目指した組込みシステム用ディペンダブ

ルオペレーティングシステム」領域により実施したものhttpjapanrenesascompressnews2011news20110224jsp

【フレキシブル色素増感太陽電池】透明導電膜不要の「色素増感太陽電池」を開発 薄型軽量でフレキシブルを実現 (2011223)新日鐵化学(株)九州工業大学

両者は透明導電膜を用いない独自構造によりこれまで

耐熱温度の問題から技術的に困難とされてきた樹脂基板

による色素増感太陽電池の開発に成功薄型軽量でフレ

キシブルといった色素増感太陽電池の特長を最大限に活か

す性能を実現したまた透明導電膜を用いない本製品で

は電気抵抗を下げるための集電配線が不要となるため

複数の発電色素と組み合わせることで集電配線に邪魔さ

れないカラフルな絵画様の設計も可能となるhttpwwwnscccojpnewsdownload110223pdf

【エコハウス実証試験】電気自動車の駆動用バッテリーを住宅用蓄電池として利用できる 「インテリジェントパワーコンディショナ」を開発 (2011222)シャープ

シャープは太陽光発電システム用パワーコンディショナ

の開発で培った電力制御技術を活用し「太陽電池」「蓄電

22

PEN

Mar

ch 池」が系統電力と連携して安定した電力を供給する「イ

ンテリジェントパワーコンディショナ」を開発した将

来の「DC 家電」の普及を見込み直流電力の供給も可能

さらにこの技術を応用することで今後普及が見込ま

れる電気自動車の駆動用バッテリーを住宅用蓄電池とし

て活用が可能となる実証実験では市販の電気自動車

をベースに電気自動車の駆動用バッテリーから 8kW の

電力供給に成功した一般的な家庭で消費する電力が賄

え「インテリジェントパワーコンディショナ」から電気

自動車の駆動用バッテリーに対し4kWh のエネルギーを

約 30 分で充電できたhttpwwwsharpcojpcorporatenews110222-ahtml

【活性酸素中間体大気汚染】オゾンとエアロゾル粒子の反応における活性酸素中間体を発見 大気汚染におけるアレルギー物質の生成に重要な関与 (2011221)東京大学マックスプランク化学研究所ポールシェラー

研究所

大気中に浮遊するエアロゾル粒子とオゾンの表面反応に

おいて1分以上存在できる寿命の長い活性酸素中間体が

生成していることを発見したこの中間体はがんやア

レルギーを引き起こす有害な大気汚染物質を生成し重

大な健康影響を引き起こすこの長寿命中間体の発見に

より10 年以上も謎とされてきたオゾンの表面での吸

着時間に関する実験と理論値の間の 10 億倍ものズレの矛

盾を解明したhttpreleasenikkeicojpdetailcfmrelID=274299amplindID=4

【スーパーキャパシタ】高性能スーパーキャパシタの開発に成功 ナノポーラス金属と酸化物とのハイブリッド化 (2011221)東北大学

東北大学は3 次元ナノポーラス金属 酸化物ハイブリッ

ド電極を用いた高性能電気化学キャパシタの開発に成功

したこれは高電力高エネルギー貯蔵供給に向けた

次世代スーパーキャパシタの開発において重要な成果で

2 月 20 日発行の英国科学雑誌「Nature Nanotechnology」

のオンライン速報版に掲載された httpwwwtohokuacjpjapanesenewimgpressimgtohokuuniv-

press_20110218_2pdf

【発行材料蛍光色素】凝集すると発光する新タイプの有機系蛍光色素分子を開発 分子の集積を可視化し毒性タンパク質の凝集現象を解明へ (2011215)理化学研究所

有機系蛍光色素は溶液中や固体状態で使用する場合色

素分子同士が凝集して発光効率発色性光感受性や光増

感性などの機能が著しく低下し色素本来の特性を制限し

てしまうことが大きな問題となっていた理研は色素分

子の凝集によって蛍光が増大する新しいタイプの有機系蛍

光性色素であるアミノベンゾピロキサンテン系色素を開発

したこれは理研と岡山大学大阪薬科大学鈴鹿医

療科学大学(株)日立ハイテクノロジーズおよび奈良先

端科学技術大学院大学との共同研究の成果httpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110215indexhtml

【カーボンナノチューブ量産】大量生産で単層カーボンナノチューブの研究開発を加速

(2011214)産総研

産総研は平成 21 年度の経済産業省の補正事業により

日本ゼオン株式会社の協力を得てスーパーグロース法に

よる高純度単層カーボンナノチューブの大量生産設備の開

発を進めこの度1 日あたり 600 g の生産能力を実現し

た従来の実験室レベルの合成装置はバッチ式で生産量

は一日あたり 1 g 程度にとどまっていたが飛躍的に生産

能力を向上させたこの設備の開発には(独)新エネル

ギー産業技術総合開発機構 (NEDO) 「カーボンナノチュー

ブキャパシタ開発プロジェクト」の成果が活用されそれ

を発展させることで実現したものである得られた単層

カーボンナノチューブの形状はこれまで研究開発設備で

製造した試料とほぼ同等であり単層カーボンナノチュー

ブの持つ優れた機能を最大限に発揮した透明導電膜太陽

電池薄膜トランジスタキャパシタ等への応用に弾みが

つく この成果を活かし産総研はつくばイノベーショ

ンアリーナ(TIA)のカーボンナノチューブ研究コアの活

動の一環として技術研究組合 単層 CNT 融合新材料研究開

発機構(TASC)との協力の下単層カーボンナノチュー

ブの基盤研究を加速し大量試料を必要とする用途研究開

発を推進する計画である httpwwwaistgojpaist_jpress_releasepr2011pr20110214

pr20110214html

23

PEN M

arch【素粒子物理】

米偏極陽子衝突型加速器「RHIC」で W 粒子を生成 陽子スピンの成り立ちを解く直接的な測定法を確立 

(2011214)理化学研究所

原子核を構成する陽子は万物をつくる基本的な粒子で

クォークと反クォークそして「強い相互作用」を媒介す

るグルーオンという素粒子から構成されているクォーク

にはアップ(u)ダウン(d)ストレンジ(s)チャーム(c)

ボトム(b)トップ(t)の 6 種類が存在するが陽子は

2 個の u クォークと 1 個の d クォークおよびそれらの反

クォークとこれら粒子を結びつけるグルーオンで構成さ

れていることが分かっている一般に全ての粒子は質量

電荷スピンといった固有の性質を持っているが陽子の

スピンをその内部にあるクォークや反クォークグルー

オンのスピンで説明することは困難で「陽子スピンの謎」

と呼ばれてきた

理研は米国ブルックヘブン国立研究所と共同で建設した

偏極陽子衝突型加速器「RHIC」によってスピンの向き

をそろえた陽子偏極陽子同士を 250GeV の高エネルギー

で衝突させ素粒子間の「弱い相互作用」の媒介粒子で

ある W 粒子を生成測定することに世界で初めて成功し

たRHIC の 2 大国際共同実験グループである PHENIX と

STAR が偏極陽子の衝突による W 粒子の生成を同時に

確認しこのうち PHENIX による W 粒子の測定は理研

BNL 研究センターが中心となって行った理研仁科加速器

研究センターが中心となって BNL と進めてきた国際協力

研究「スピン物理研究」の節目となる大きな成果であるhttpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110214indexhtml

httpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110214indexhtml

24

PEN

Mar

ch 豊蔵レポートより豊蔵信夫氏が個人的に収集配信されている情報を PEN 読者の皆様にも共有させていただきます

ナノテク起業(英国Southampton 大学)

Optoelectronics researchers buy DPN 5000 for applied

photonics and nanotechnology studiesh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display8722944134articlessmall-timesnanotechmemsindustry-

news20112optoelectronics-researchers-buy-dpn-5000-for-photonics-

and-nanothtml

2012 年度大統領予算教書(論評)

House Panel to Take Second Bite Out of Science Budgetshttpnewssciencemagorgscienceinsider201102house-panel-to-take-

second-bitehtml 

欧州政策(EC技術開発FP-8)

Europe Asks Researchers for Funding Ideashttpnewssciencemagorgscienceinsider201102europe-asks-

researchers-for-fundhtml

イベント(ARPA-E Energy Innovation Summit)

Arnold Schwarzenegger to Join Secretary Chu at ARPA-E

Energy Innovation Summithttpwwwenergygovnews10060htm

メタ知識(科学への応用)

Powerful new ways to electronically mine research may

lead to scientific breakthroughshttpwwweurekalertorgpub_releases2011-02uoc-pn021011php

世界の情報総量

How much information is there in the worldhttpwwweurekalertorgpub_releases2011-02uosc-hmi020811php

超ハロゲン(原子クラスターmagnetic superhalogens)

Researchers discover a new class of magic atomic clusters

called superhalogenshttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20112php

ナノ粒子(合成法コバルト粒子)

Fundamental processes involved in nanoparticle synthesis

still not fully understoodhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20071php

カンファレンス(ISSCC 2011CEA-Leti)

CEA-Leti reports progress in computing medical

electronics communications and other fields at ISSCC

2011httpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20077php

太陽電池(多結晶シリコン大粒径化)

Research yields new way to create poly-silicon as

competitor for fossil fuel energyhttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20073php

太陽電池(人工光合成発色団CNT)

New Solar Cell Self-Repairs Like Natural Plant Systemshttpwwwsciencedailycomreleases201101110104133909htm

電子デバイス(ナノ技術programmable nanoprocessor)

Mitre Corp Harvard University announce nanotech

breakthroughhttpwwwsilobreakercommitre-corp-harvard-university-announce-

nanotech-breakthrough-5_2264347523059548355

httpwwwbizjournalscomwashingtonblog201102mitre-and-harvard-

announce-nanotechhtmlana=RSSamps=article_search

電子デバイス(CNT 薄膜トランジスタ順序論理回路プ

ラスチック基板)

New CNT fab method enables high-quality low-cost

flexible electronicshttpelectronicstkkfiencurrentnewsviewhiilen_nanoputket_

valmistettu_muovikalvolle 

ナノサイエンス(金属クラスター移動グラフェン表面)

Graphene Tracks for Aluminum Trains Nanomaterials

Engineering httpwwwmaterialsviewscomdetailsnews1006181Graphene_Tracks_

for_Aluminum_Trains_Nanomaterials_Engineeringhtml

25

PEN M

archコンソーシアム(FD-SOI 技術)

SOI Industry Consortium announces FD-SOI technology

offers substantial power advantages for next-generation

mobile and consumer applicationshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41671

イベント(ナノテクテクノロジー持続的経済効果)

100 global leaders one nanotechnologisthttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41674

熱電材料(Bismuth telluridemodify surface conduction)

UCLA advance with news nanomaterials good new

for next-generation electronic devices team controls

conduction surface states in topological insulator

nanoribbonsh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - w i r e -

news1358613507html

高 度 研 究 施 設(Institut Laue-Langevin and the ISIS

neutron source)

Study of Volcanoes in the Outer Solar System Produces

Unexpected Bonus for Nanotechnologyhttpwwwsciencedailycomreleases201102110210141027htm

人材(中国の学位取得者数)

中国 過去 30 年間で博士修士学士の 2100 万人httpj1peoplecomcn959527286982html

2012 年度大統領予算教書(解説)

2012 年度米予算教書の骨子httpjpreuterscomarticlemarketsNewsidJPnJS885273920110215

2012 年度大統領予算教書(概説)

The Budget for Fiscal Year 2012httpwwwwhitehousegovomboverview

httpmsnbcmediamsncomiMSNBCSectionsNEWSA_Politics___

Politics_Today_Stories_Teasesbudgetpdf

2012 年度大統領予算教書(解説)

Clean investment Solar energy gets a larger slice of the

pie in Obamarsquos new DOE budget plan

httpwwwpv-techorgchip_shots_blogclean_investment_solar_energy_

gets_a_larger_slice_of_the_pie_in_obamas_new

2012 年度大統領予算教書(解説)

Presidents Energy Budget Invests in Innovation Clean

Energy and National Security Prioritieshttpwwwenergygovnews10064htm

2012 年度大統領予算教書(解説)

NSF Presents Presidents Fiscal Year 2012 Budget Request

of $ 776 Billionh t t p w w w n s f g o v n e w s n e w s _ s u m m j s p c n t n _

id=118642amporg=NSFampfrom=news

ドイツのナノテクノロジー事情(ナノテクノロジー活動計

画 2015出展活動)

Germany Expands Nanotechnology Funding With New

Action Plan httpwwwprnewswirecoukcginewsreleaseid=311854

ドイツのナノテクノロジー事情(政策)

Germany publishes nano action plan 2015httpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4184~htmlaction=longviewamp

ネットワーク(African Network for Solar Energ)

African Network for Solar Energy mini-symposiumhttpwwwicpc-nanonetorgmosFrontpageItemid1

有機 EL(カネカのビジネス戦略)

カネカ照明パネルを 2011 年春に販売へhttptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110215189573ST=PV

次世代通信技術(スタンフォード大学)

Stanford researchers develop wireless technology for

faster more efficient communication networks httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110216189585

http news s tanford edunews2011februaryduplex-rad io -

transmission-021411html

26

PEN

Mar

ch 医学(脱毛と前立腺癌発症の関係)

20 歳のときに髪を失い始める男性は晩年に前立腺癌を

より発症しやすい

Losing hair at 20 is linked to increased risk of prostate

cancer in later lifehttpwwwphysorgcomnews2011-02-hair-linked-prostate-cancer-life

html

物性研究(Andreev bound states超電導プローブグラフェ

ン量子ドット)

Phys i c i s t s I so l a t e Bound S t a t e s i n G raphene -

Superconductor Junctionshttpwwwsciencedailycomreleases201102110214142348htm

政策(ECナノテクノロジー安全性標準化)

European Repository Of Reference Nanomaterials Will

Improve Safety Assessmenthttpwwwmedilexiconcommedicalnewsphpnewsid=216489

グラフェン(ドーピングITO 代替)

Doped graphene electrodes for organic solar cellshttpiopscienceioporg0957-44842150505204

印刷技術(エレクトロニクス)

Printed electronics widens its scopehttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20143php

グリーンビジネス(TSMC)

TSMC preps solar LED lineshttpwwweetimescomelectronics-news4213169TSMC-preps-solar--

LED-lines

2012 年度大統領予算教書(論評)

Will Obamas SunShot Initiative See the Light of Dayhttpnewssciencemagorgscienceinsider201102will-obamas-sunshot-

initiativehtmlref=hp

httpwww1eereenergygovsolarsunshot

物理現象(Condensation)

Physicists create lightest condensate from substantial

particleshttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20160php

カンファレンス(nanotechnology regulation)

ASU College of Laws national nanotechnology regulation

conference to tackle big policy questions for the small

sciencehttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41714

発電(集光方式)

Super-Efficient Cells Key to Low-Cost Solar Powerhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41706

熱電材料(高性能化技術Rare-earth elements doping

lattice modify) 

New Material Provides 25 Percent Greater Thermoelectric

Conversion Efficiencyhttpwwwameslabgovnewsnews-releasesthermoelectric-conversion

2012 年度大統領予算教書(Steven Chu DOE 長官のコメ

ント)

DOEs Chu Says Proposed House Cuts Could Trigger Brain

Drainhttpnewssciencemagorgscienceinsider201102does-chu-says-

proposed-house-cuthtmlref=hp

グラフェン(CVD 法1cm 角)

名城ナノカーボンナノテク展に CVD 法で作製の 1cm 角

グラフェンを出展httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110217189668

ナノ現象(セレン化銅ナノ粒子表面反応)

Versatility of a new material makes for more efficient solar

cellshttpwwwphysorgcomnews2011-02-versatility-material-efficient-solar-

cellshtml

27

PEN M

arch電子デバイス(カーボンナノチューブネットワーク)

Carbon nanotube transistors could lead to inexpensive

flexible electronicshttpwwwphysorgcomnews2011-02-carbon-nanotube-transistors-

inexpensive-flexiblehtml

食品包装(銀ナノ粒子)

Silver nanoparticle coated killer paper for food packaginghttpwwwnews-medicalnetnews20110217Silver-nanoparticle-coated-

killer-paper-for-food-packagingaspx

太陽電池(多結晶ジョイントベンチャーSamsung

MEMC)

MEMC and Samsung Fine Chemicals to build polysilicon

planthttpwwwpv-techorgnewsmemc_and_samsung_fine_chemicals_to_

build_polysilicon_plant

太陽電池(NREL 多接合セル 変換効率 414 )

News feature NREL confirms 414-efficient Solar

Junction CPV cell firm on DOE loan shortlisthttpwwwpv-techorgnewsnews_feature_nrel_confirms_414_efficient_

solar_junction_cpv_cell_firm_on_d

リサイクル(半導体材料SiC懸濁液)

SiC Processing Capital Injection for Asian Expansionhttpnewsenfcnennewsnews_18483html

太陽電池(JA Solarmaple 技術変換効率 182 )

JA Solar unveils high-power multicrystalline silicon solar

cell with 182 conversion efficiencyhttp investors jasolarcomphoenix zhtmlc=208005ampp=irol -

newsArticleampID=1530012amphighlight=

物性(酸化物界面界面制御電子ガス)

Engineering Atomic Interfaces For New Electronicshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41724

安全性(食料飲料水)

Agricultural food and water nanotechnologies for the

poorhttpwwwifpriorgsitesdefaultfilespublicationsifpridp01064pdf

httpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20184php

イニシアティブ(Energy Research Initiative)

米 SRCグリーンエネルギー研究イニシアティブ始動httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110217189687ST=energ

ytech

コミュニケーション(研究者間の物理的な距離)

The Importance Of Physical Space

研究者間の物理的な距離が重要な意味を持つという

クオリティ評価が最高レベルだった研究はいずれも研究

者間の距離が 10 メートル以内だったのに対しクオリティ

評価が最低レベルだった研究は研究者間の距離が 1km

かそれ以上離れている傾向にあったまた執筆者の数が

4 人以下で全員が同じ建物内にいる状況で書かれた研究

論文は執筆者が別々の建物にいた研究論文に比べ引用

数が平均で 45多かったというhttpwwwwiredcomwiredscience201102the-importance-of-physical-

space

医療(心臓発作血清バイオマーカー)

Detecting whether a heart attack has occurredhttpwebmitedunewsoffice2011cardiac-implant-0214html

カンファレンス(SNEC 2011中国)

SNEC 2011 Chinarsquos largest solar exibition set to get

underwayhttpwwwpv-techorgnewssnec_2011_chinas_largest_solar_exibition_

set_to_get_underway

カンファレンス(SNEC 2011Applied Materials)

SNEC 2011 Applied Materials unveils selective emitter

wire saw innovationshttpwwwpv-techorgnewssnec_2011_applied_materials_unveils_

selective_emitter_wire_saw_innovations

28

PEN

Mar

ch 太陽電池(高効率化有機分子量子ドット)

New Technology for Cheaper More Efficient Solar Cellshttpwwwsciencedailycomreleases201102110220091834htm

安全性(ナノテクノロジー)

Nanotechnology and safety truths and misconceptionsh t t p w w w s o u t h b e n d t r i b u n e c o m a r t i c l e 2 0 1 1 0 2 2 1

THRIVE1102299021256THRIVE

物性(ペンタフェニレン分子サイズ効果)

Molecule orientation varies conductance at nanoscale in

ASU researchh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display9273538421articlessmall-timesnanotechmemsresearch-

and_developmentuniversities20112molecule-orientation-varies-

conductance-at-nanoscale-in-asu-resehtml

圧電素子(PZT耐歪性高効率化)

Breathe and a nanogenerator will power your pacemakerhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20192php

飲料水(ナノメンブレンブロック共重合体)

A nano-solution to global water problem Nanomembranes

could filter bacteriahttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20228php

政策(欧州イノベーション技術研究所イノベーション

コミュニティ調整)

Europersquos innovation hub finally KICs offhttpwwwnaturecomnews2011110221full470450ahtml

健康(ナノテクノロジー安全性半導体ニューヨーク州

立大学)

UAlbany Launching NanoHealth And Safety Centerhttpwwwnewhavenindependentorgindexphparchivesentryualbany_

launching_nanohealth_and_safety_centerid_33850

バイオセンサ(ナノ孔制御)

Controlling protein translocation through nanopores with

bio-inspired fluid wallshttpwwwnaturecomnnanojournalvaopncurrentfullnnano201112

html

カンファレンス(ISSCC中国科学技術イニシアティブ)

ISSCC China eyes petaflops IBM hits 5 GHzhttpwwweetimescomelectronics-news4213365ISSCC-China-eyes-

petaflops-IBM-hits-5-GHz

政策(米国科学技術予算教書)

Americas Economic Recovery Depends on Innovation

Investments httpnewsaaasorg2011_annual_meeting0220holdren-plenary-talk

shtml

政策(地球温暖化即効性)

A Stopgap for Climate Changehttpgreenblogsnytimescom20110222a-stopgap-for-global-

warmingref=energy-environment

医療(ナノ粒子ワクチン送達)

MIT engineers design new nanoparticle that could lead to

vaccines for HIV malaria other diseaseshttpwwwbio-medicineorgmedicine-news-1MIT-engineers-design-

new-nanoparticle-that-could-lead-to-vaccines-for-HIV--malaria--other-

diseases-79497-1

市場予測(ナノバイオ)

Global Nanobiotechnology Market to Reach US$44 Billion

by 2014 According to New Report by Global Industry

Analysts Inchttpwwwbenzingacompress-releases1102p876562global-

nanobiotechnology-market-to-reach-us-4-4-billion-by-2014-accordi

httpwwwstrategyrcomNanobiotechnology_Market_Reportasp

起業(Crystal Solar 社NREL薄層結晶技術)

Silicon Solar Cells Ditch the Wafershttpwwwtechnologyreviewcomenergy32406nlid=4159

29

PEN M

arch計測技術(FEI CEA-Leti連携)

FEI and CEA-Leti Enter Joint Agreement to Characterize

Advanced Semiconductor Materialshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41766

政策(EUfeed-in tariffs)

Feed-in Tariffs Needed After Grid Parityhttpwwwrenewableenergyworldcomreanewsarticle201102feed-

in-tariffs-needed-after-grid-parity

評価技術(C-TPESaluminum-doped zinc oxide)

Defects in ZnO transparent conductors studied by

capacitance transients at ZnOSi interfaceh t t p a p l a i p o r g r e s o u r c e 1 a p p l a b v 9 8 i 8 p 0 8 2 1 0 1 _

s1isAuthorized=no

触媒(ナノ粒子設計)

Researchers discover new way to design metal

nanoparticle catalystshttpscienceblogcom42998researchers-discover-new-way-to-

design-metal-nanoparticle-catalystsutm_source=feedburneramputm_

medium=feedamputm_campaign=Feed3A+scienceblogrssfeed+28Science+

Blog29

センサー(タンパク質バイオマーカーnanochannels

簡易分析)

Novel nanosensor platform for direct detection of a

cancer biomarker in bloodhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20257php

カンファレンス(ISSCC再構成可能トランシーバーI

MEC)

Imec and Renesas Electronics Announce Development of

an Innovative SAW-Less Reconfigurable Transceiverhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41777

医療(ナノ粒子乳がん)

Engineered Breast Aims to Improve Nanoparticle

Testingshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41789

計測技術(ナノ粒子3D 構造解析)

3-D Nanoparticle in Atomic Resolutionhttpwwwsciencedailycomreleases201102110222122353htm

安 全 性( 研 究 支 援EPAUKs Natural Environment

Research Council)

EPA awards $55 Million for nanotechnology researchhttpwwwpackagingdigestcomarticle512852-EPA_awards_5_5_

Million_for_nanotechnology_researchphp

計測機器(医療小型核磁気共鳴装置)

Cancer Diagnosis by Smart Phonehttpnewssciencemagorgsciencenow201102cancer-diagnosis-by-

smart-phonehtmlref=hp

カンファレンス(ISSCCエネルギーハーベスティング)

エネルギーハーベスティングの発表は大盛況httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110224189865

中国革新都市評価報告

北京中国革新都市ランキングで首位httpj1peoplecomcn959527298926html

センサー(超高感度電子皮膚)

Stanford researchers new stretchable solar cells will

power artificial electronic super skinhttpnewsstanfordedunews2011februarybao-stretchable-

solar-022211html

有機太陽電池(PPE-PPV polymerfullerene)

The latest developments in nanotechnology for solar

energy h t tp co rd i s eu ropa euw i re index c fm fuseac t i on=ar t i c l e

Detailamprcn=25809amprev=0

量子ドット(製作技術電子ビーム露光エッチング)

E-beam litho etch make identical quantum dotsh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display2359882263articlessmall-timesnanotechmemsresearch-and_

development20112e-beam-litho-etch-make-identical-quantum-dotshtml

30

PEN

Mar

ch Li イオン電池(高性能化技術)

Scientists Develop Advanced Lithium-Ion Battery Using

Nanostructured AnodehttpwwwazonanocomnewsaspnewsID=21753

色素増感太陽電池(円筒型高効率化)

新日鐵化学と九工大耐久性の高い円筒形の色素増感太陽

電池を作製httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110223189830ST=PV

httpwwwnsccojpnewsdata20110222171555_1pdf

ナノ粒子(金Fingerprints)

Fingerprints of a gold cluster revealedhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41808

医療(短いタンパク鎖螺旋構造)

Simpler Way of Making Proteins Could Lead to New

Nanomedicine Agentshttpwwwsciencedailycomreleases201102110223092402htm

コンファレンス(ISSCC)

Photo gallery Eye on innovations at ISSCChttpwwweetimescomelectronics-news4213523Photo-gallery-Eye-on-

innovations-at-ISSCC

グラフェン(成膜技術高品質化生産性)

Physicists develop scalable method for making graphenehttpwwwphysorgcomnews2011-02-physicists-scalable-method-

graphenehtml

不揮発性メモリ(graphenendashferroelectric FETs)

Nonvolatile memory based on ferroelectric-graphene field-

effect transistors is now a step closer to realityhttpwwwphysorgcomnews2011-02-nonvolatile-memory-based-

ferroelectric-graphene-field-effecthtml

情報誌 PEN 購読のご案内

PEN の継続的な購読をご希望の方はお名前ご所属メールアドレスをご記入の上下記のメールアドレスまでご連絡くださいなおPEN への登録配信は無料ですnano-penmaistgojp

PEN は原則月 1 回配信しますこれまでに発行した PEN と【AIST-TOKYO ナノテク情報】(PEN の前身)は産総研ナノシステム研究部門ホームページにて公開していますhttpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

PEN は皆さまとの情報共有を目的としていますお持ちの情報で共有すべきものがあれば nano-penmaistgojp までお寄せ下さい

いただいた個人情報は産総研 個人情報保護方針(プライバシーポリシー)に基づき大切に管理し情報誌 PEN の運営と私達のイベントのご案内のみに使用させていただきます

31

PEN M

arch

寄稿国際シンポジウム「ネオバイオミメティクス IIソフトマテリアルとやわらかいロボット」 開催産総研ナノシステム研究部門 副研究部門長 山口智彦

バイオミメティクスや生体模倣材料に関する研究の近年

の展開には目を見張るものがありますがその根底には

生物の仕組みや生物多様性に対する確かな理解があるよ

うです2009 年(独)産業技術総合研究所(産総研)

と東北大学は連携を組んでエンジニアリングネオバ

イオミメティクスに関する国際会議を開催しバイオミ

メティクス研究の確かなポテンシャルと産業への応用に

ついて活発な議論を行いましたその際取り上げた項目

は以下のとおりです(1)ナノバイオ自己組織自己

集合(2)バイオミネラリゼーション(3)バイオメカ

ニクス(4)トライボロジーフルイディクス(5)超

撥水超親水濡れ(6)センシング(7)フォトニクス

オプティクス(8)バイオエナジェティクスネイチャー

テックこの国際シンポジウムは出席した生物学者材

料科学者産業界の研究者間の新たな人脈形成にも大き

く貢献しました

この成功を受けて第二回の国際シンポジウムが本年 2

月 25 日(金)~ 26 日(土)に茨城県つくば市の産総研

で開催されました(図1)今回は産総研と 5 大学附置

研究所アライアンス(東北大学多元物質科学研究所(東

北大多元研)原子分子材料高等研究機構北海道大学電

子科学研究所東京工業大学資源化学研究所大阪大学

産業科学研究所(阪大産研)九州大学先導物質化学研究

所)(独)物質材料研究機構 (NIMS)バイオミメティ

クス研究会の共催となりました副題にもあるように

今回は第一回の話題に加えて「ソフトマテリアルとやわ

らかいロボット」を主題として取り上げましたアカデ

ミックプログラムは 18 件の招待依頼講演と 61 件の

ポスターセッション(図 23)から構成されバンケッ

トでは参加者の互選によるポスター賞の授与式も行わ

れ賞状と副賞として産総研土産の化石チョコレートが手

渡されました(図 4)図 1 集合写真(3 月 25 日)

図 2 ポスターセッション(田中求氏(ワイシャツ姿)高原淳氏(九大右端))

図 3 ポスターセッション

32

PEN

Mar

ch

ポスター賞受賞者は以下のとおりです青柳裕子氏(産

総研)木村太郎氏(東工大)中西尚志氏(NIMS)DF

Cheng 氏(産総研)また授与式に先立ち産総研の清

水敏美副研究統括(ナノテクノロジー材料製造分野)

からソフトマテリアル研究開発における日本の国際優位

性と今後のバイオミメティクス研究への期待をよせる挨

拶NIMS 野田哲二理事からバイオミメティクスデータ

ベースに関連した東大通ハイウエイ構想を踏まえた挨拶

がありました5 大学附置研究所アライアンスからは議

長である東北大多元研の河村純一所長ならびに阪大産研

の山口明人所長のメッセージが齊藤正男東北大教授

により伝えられました出席者は約 180 名(うち企業か

らの参加者 41 名海外研究機関関係者 3 名産総研関係

者 62 名)海外からの招待講演者は英米独仏中

韓シンガポールから各 1 名です

では本題に移りましょう本シンポジウムがイメージし

た「やわらかいロボット」とはヒューマノイド型ロボッ

トではなくわれわれの生活環境の中に自然に溶け込む

昆虫のような小型ロボットでしかもモーター駆動では

なくソフトアクチュエータのように柔らかく軽い部材で

構成されるものですそのようなロボットはまだ実現し

ていませんがすでに米国ではハチドリを模した 20 gに

満たない偵察用メカニックロボットが開発されていま

す昆虫は哺乳類とは全く異なった進化を遂げた地球上

の成功者であり神経系やセンシングの仕組み飛翔す

る仕組み体液循環の仕組みなども哺乳類とは大きく異

なるメカニズムを持っていますこのような仕組みを学

んで活用してゆくことも生物に学ぶというバイオミメ

ティクスの一つの姿であろうと思われます

本シンポジウムはまず開催側議長である産総研の八瀬清

ナノシステム研究部門長のオープニングの挨拶でスター

トし続いてバイオミメティクス研究会の議長である下

村政嗣東北大教授による本シンポジウム開催の経緯を交

えた挨拶がありました個々の講演の概要は以下のとお

りですが全体像をつかみやすいように講演順ではな

く内容で大き括ってみました

まず学ばれる側の生物関連の講演を紹介します

Marian PLOTKIN 氏 (シンガポール大)はスズメバチの

一種がクチクラ層の黄色い色素顆粒(Xanthopterin)を

利用して何らかの形で太陽光のエネルギーを利用してい

ることが示唆されるという興味深い講演を行いました

これはイスラエルで行われた学位論文の研究内容とのこ

とで昨年度末に新聞でもセンセーショナルに報道され

たのでご記憶の方も多いことでしょう奥田隆氏(農研

機構)はアフリカに生息するネムリユスリカの幼虫の

クリプトバイオシスについて実演を交えて紹介しました

一たび完全な乾燥状態になれば低温高温真空下やマ

イクロ波照射にも耐性を示し水分を得れば元の(ような)

生命体に復活するというクリプトバイオシスは生命と

物を行き来する物質系の驚くべき現象ということができ

ましょう(図 5)

柳田敏雄氏(阪大)は「ゆらぎ」をキーワードに分子

機能から脳機能に至る様々な研究事例に基づいた壮大な

階層的生命観「柳田ワールド」を紹介し出席者をすっ

かり魅了しました(図 6)

生物の機能を学びロボットなどに繋げてゆこうという

試みも大変興味深いものでした神崎亮平氏(東大)は

カイコガのフェロモンセンシングメカニズムと雌か

らの距離に応じてジグザグ行動から周回行動に至る一連

の行動の仕組みとそれを模したメカロボットの作成まで

を一気通貫する見事な講演を行いました

図 4 ポスター賞受賞者3名 ( 左から山口田中氏Cheng 氏青柳氏下村氏八瀬氏)

図 5 奥田氏によるデモ実験(ネムリユスリカの幼虫)

33

PEN M

arch

Nicolas FRANCESCHINI 氏(CNRS地中海大)はハエの

視覚系の生理学的研究をもとにオプティカルフローと

呼ばれる動画像計測の手法を活用した独自の視覚センシ

ングシステムを構成し自動飛翔システムを構成する試

みについて紹介しました(図 7)

図 6 柳田教授の講演風景

森島圭祐氏(東農工大)は蛾の幼虫の心筋細胞で構成

した心筋細胞ゲルの拍動を利用するソフトアクチュエー

タについて紹介しました昆虫の心筋細胞は培養寿命が

長いのが特色とのことまたクラゲのようなゲルも紹

介されました馬籠信之氏(京大)は配向性ナノファ

イバ―上に播種した心筋細胞の拍動挙動や興奮性媒体

である心筋培養系にアゾベンゼン誘導体を共存させて拍

動リズムの時空間パターンを光で制御する試みについて

発表しました拍動ゲルが化学エネルギーで駆動できる

と部材デザインの可能性が大きく広がります原雄介氏

(産総研)はベローソフジャボチン反応という振動反

応の化学エネルギーをゲルの体積変化に変換する N -イ

ソプロピルアクリルアミド-ルテニウム錯体共重合体を

ベースとする様々な高分子ゲルの調製とその特性につい

て紹介しましたPeter PALFFY-MUHORAY 氏(ケント州

立大)は液晶と架橋されたポリマーとしての固体の両

図 7 FRANCESCHINI 氏

方の性質を兼ね備えた液晶エラストマーについて紹介し

UV 光照射による振動子やベルトにより回転するモー

ターなどへの応用例についても言及しました

表面構造と接着や濡れの問題はバイオミメティクスの

重要課題の一つであると同時に微小生物を模倣しよう

というやわらかいロボットとも不可分ではありません

田中求氏(ハイデルベルグ大)は細胞表層の機能に焦

点を当てた懐の深い研究紹介を行いました細胞外マト

リックス等を通じて細胞のやわらかな表層がどのように

自己組織化されているかを学際的手法で解明してゆく研

究スタイルは欧州の懐の深さを感じさせるものでした

細田奈麻絵氏(NIMS)は落葉などの生命現象との類似

性を交えつつAlSUS304 や AlAlIC パーツなどの接

着脱着技術や甲虫の足先構造と個体表面凹凸と摩擦力

との興味深い研究成果を紹介しましたHyuneui LIM 氏

(Korea Institute of Machinery and Materials)はコロイダ

ルリソグラフィーやエレクトロスピニング法などの手

法を活用して如何に安価で優れた超撥水 撥油性表面を

創製するかという KIMM の試みを紹介しましたまた

ナミブ砂漠のキリアツメゴミダマムの背中の表面構造(撥

水 親水領域から構成される凸凹表面)を模倣した大

気中から水を回収する表面の創製についても紹介されま

したZhong-Ze GU 氏(中国南東大)は昆虫の構造

色などで知られるフォトニック結晶の話題を論じ構造

色を用いたフォトニックディスプレイやバイオアッセ

イ等のバイオ応用について紹介しました昆虫などは構

造色と色素を巧みに組み合わせているというコメントも

大いに参考になるものでした

ところで私たちは分子が持つ豊かな情報量をどれほ

ど享受し自家薬籠中のものとして使いこなしているので

しょうか実はこの問題意識こそが分子の自己組織

化にもつながるバイオミメティクスの一つの源流でもあ

るのです小田玲子氏(ボルドー大)は二つの四級ア

ンモニウムをブリッジした双頭型界面活性剤から成る超

分子組織体の構造制御について論じました対アニオン

の分子種や他の陰イオンの存在等により超分子組織体

はリボン状ツイスト状チューブ状などにダイナミッ

クにその構造を変換ししかも相互変換が可能であるこ

とを示しましたAndrew PIKE 氏(ニューカッスル大)は

DNA は導電性あるいは半導体性ナノワイヤと等価である

みなすことができるというナノテクノロジーの視点を背

景としてDNA- ポリピロール系高分子ハイブリッドから

金属ナノワイヤを構成する手法を紹介しました前田瑞

夫氏(理研)は金ナノ粒子やポリ(N -イソプロピル

アクリルアミド)のナノ核から 多数の一本鎖 DNA をコロ

34

PEN

Mar

ch

IInntteerrnnaattiioonnaall SSyymmppoossiiuumm oonnEEnnggiinneeeerriinngg NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss IIII

ndashndash SSoofftt NNaannoommaatteerriiaallss aanndd SSoofftt RRoobboottiiccss ndashndash

2011 FFeebbrruuaarryy 2255tthh ((FFrrii)) -- 2266tthh ((SSaatt))

VVeennuuee AAIISSTT TTssuukkuubbaa CCeennttrraall 11 ((AAuuddiittoorriiuumm))NNaattiioonnaall IInnssttiittuuttee ooff AAddvvaanncceedd IInndduussttrriiaall SScciieennccee aanndd TTeecchhnnoollooggyy 11--11--11 HHiiggaasshhii TTssuukkuubbaa 330055--88556611 JJaappaann

OOrrggaanniizzeedd bbyyAAIISSTT

TToohhookkuu UUnniivveerrssiittyy IIMMRRAAMM ampamp WWPPII--AAIIMMRRHHookkkkaaiiddoo UUnniivveerrssiittyy RRIIEESS

KKyyuusshhuu UUnniivveerrssiittyy IIMMCCEEOOssaakkaa UUnniivveerrssiittyy IISSIIRR

TTookkyyoo IInnssttiittuuttee ooff TTeecchhnnoollooggyy CCRRLLNNIIMMSS

NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss FFoorruumm

Photo M ATA

ナ状に伸長させた高分子コロイド(DNA ナノ粒子)を設

計し遺伝子診断などへの展開についての紹介を行いま

したところでDNA 塩基対の相補的な認識能を遺伝情

報としてではなく分子認識機能を持つ部材の一種とみ

なしてその特性を突き詰めたものがDNA タイリングや

DNA 演算などではないでしょうか村田智氏(東北大)は

情報担体分子の持つ豊かな可能性特に DNA 演算の観点

からその研究動向を詳細に論じた上で分子ロボティク

スという新しい考え方を紹介されました熱ゆらぎにさ

らされながら ldquo うごく rdquoナノワールドの ldquo ロボット rdquo です

最後に企画側からのメッセージが述べられました著

者は軽量小型システムのエネルギー効率階層論から

見たゆらぎの起源などについて言及しソフトマテリア

ルとバイオミメティクスとナノテクノロジーと IT が融合

する総合技術としての「やわからいロボット」という構

想を紹介しました最後に下村教授がバイオミメティ

クス研究の進展と今後についてを鳥瞰するとともに(図

8)今後の展開を出席者に約束して閉会となりました

本シンポジウムの要旨集を無料で配布しています

図 8 バイオミメティクスの潮流M Shimomura Science and Technology Trends 37 Oct 2010

お問い合わせはメールで横嶋正子(yokoshimamaistgojp)まで

35

PEN M

arch

旅する蝶 アサギマダラ

3 月に入りPEN の表紙に登場したナベヅルやハクチョウたちもいよいよ北に向けて日本各地から旅立ちはじめました鳥よりははるかに小さく強い風に吹かれたらどこまでもなすすべなく飛ばされてしまいそうなチョウの仲間にもこのような渡りをするものがいます

昨年 7 月の PEN の表紙に登場したアサギマダラは翅を広げた大きさがおおよそ 10~12cm 程度です暖かな春の空のような淡く霞む薄緑色の半透明の斑紋を持つチョウですこの緑がかった薄い水色を古語で浅葱と呼びこのチョウの名前はその模様の色に由来していますふわふわと踊るように飛ぶ姿からは長距離を旅するようにはみえません

しかしこのアサギマダラはかなりの距離を移動します夏の間を本州の標高 1000m 程度の高原で過ごし秋になると避寒のために偏西風に逆らって九州や沖縄地方に南下します少数ですが沖縄のさらにその先の台湾まで旅をしているものまで観察されています

アサギマダラの旅とハクチョウやツルの旅とでは一つだけ大きく違うことがありますそれは北から南に飛んだチョウと次の年に南から北に戻ってくるチョウは同じ個体ではないということですアサギマダラは世代を超えて旅をしているのです

Column

36

PEN

Mar

ch イベント案内

イベント案内へ掲載を希望される方は nano-penmaistgojp までご一報ください

【第 3 期科学技術基本計画】日本の代表的な研究者有識者への大規模意識定点調査からの警鐘とメッセージ― 第 3 期科学技術基本計画期間における日本の科学技術システムの変化をどうとらえるか ―日時2011 年 3 月 14 日 ( 月 ) 1330 ~ 1810

場所政策研究大学院大学 会議室 1A ~ 1C

主催文部科学省科学技術政策研究所 (NISTEP)

概要本ワークショップでは科学技術政策研究所が日本

の代表的な研究者有識者約 1400 名を対象に実施して

きた意識定点調査(定点調査)から明らかになってきた

日本の科学技術システムの変化について原因や対応策

について議論し今後の科学技術イノベーション政策への

メッセージを見いだすことを目指していますhttpwwwnistepgojpPDF110314_teitenpdf

【世界化学年関連行事】第 26 回固体飛跡検出器研究会 公開講演

『マリーキュリーの考えたこと』日時2011 年 3 月 15 日(火)1320 ~ 1350

場所神戸大学深江キャンパス 4 号館 4102 号教室

主催固体飛跡検出器研究会

概要本講演は第 26 回固体飛跡検出器研究会の中の公開

講演です2011 年はマリーキュリーが 2 回目のノー

ベル賞を 受賞して 100 年目です新しい元素ポロニウム

とラジウムを発見し事象として実体として科学的概

念としての放射能を発見し核化学という新しい科学領域

の創始を成し遂げたマリーキュリーの足跡を伝記そ

の時代の音楽後年のハリウッド映画の映像などを含む豊

富な資料から辿りますhttpwwwmaritimekobe-uacjpnews201020110222html

【世界化学年関連行事】世界化学年行事 大人のための化学実験教室(第 1 回)日時2011 年 3 月 12 日(土)1400 ~ 1530

場所法政大学 自然科学センター サイエンスルーム

主催大人のための化学実験教室事務局

概要「銅」を実験テーマに酸化還元反応など高校で学

ぶ化学実験の内容を体験し化学の面白さや大切さを楽し

く学びます定員 20 名httpwwwthoseiacjp~yyukipdfchemical_exp2011_01pdf

【第 4 期科学技術基本計画】国際フォーラム 新たな政策形成プロセスの構築に向けて ~科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」の推進~日時2011 年 3 月 15 日(火)1300 ~ 1700

               (開場 1230)

場所ベルサール飯田橋

主催文部科学省文部科学省科学技術政策研究所(独)

科学技術振興機構研究開発戦略センター社会技術研究開

発センター

概要文部科学省は2011 年 4 月より経済社会等の

状況を多面的な視点から分析把握したうえで課題対応

等に向けた有効な政策を立案する「客観的根拠に基づく政

策形成」の実現に向け「科学技術イノベーション政策に

おける『政策のための科学』推進事業」を開始します本

フォーラムではその構想や取り組みの内容について紹介

するとともに広く皆様の意見を伺います日英同時通訳

がつきますhttpwwwhakushu-artscojppolicy

【科学技術政策】科学技術シンポジウム「システム構築による重要課題の解決に向けて」日時2011 年 3 月 16 日(水)1330 ~ 1715 

               (開場 1300)

場所学士会館 2F 202 号室

主催(独)科学技術振興機構 研究開発戦略センター

概要現代は大規模で複雑なシステムにより成り立つ「シ

ステムの時代」であり社会が期待する重要課題の解決は

システム構築によって達成されることが多くなっていま

すそこで社会の期待に応えるシステム構築とはある

いはシステム構築を支えるシステム科学技術の推進方策に

必要ことはという問いかけに応えるために科学技術振

37

PEN M

arch

イベント案内

興機構 研究開発戦略センターがまとめたシステム科学技

術の推進方策に関する戦略提言「システム構築による重要

課題の解決に向けて」の内容について紹介し今後の展開

について議論しますhttpcrdsjstgojpsymposys2011

【世界化学年関連行事】理系白書シンポジウム ‐ 化学の力が世界を変える ‐日時2011 年 3 月 17 日(木)1330 ~ 1700(開場

1300)

場所早稲田大学 大隈記念講堂

主催毎日新聞社

概要日本が世界に誇る化学分野での開発技術の原動力を

探ります基調講演に 2010 年のノーベル化学賞受賞者で

ある根岸英一氏をお招きし日本の化学研究の現状や今後

の展望についてお話いただきます

入場は無料です申込しめ切りは 3 月 14 日(月)ですhttpswwwmainichi-kscojpformrikei-1103

【コミュニケーション】科学コミュニケーション研究会 第 6 回関東支部勉強会日時2011 年 3 月 24 日 ( 木 ) 1830 ~ 2030

場所東京大学 本郷キャンパス 理学部 1 号館(予定)

主催科学コミュニケーション研究会 関東支部有志

概要日本広報学会常任理事である和田仁氏を講師にお招

きしパブリックリレーションの視点を取り込んだ科学

コミュニケーションについて議論しますコミュニケー

ションが難しい無関心層との対話をどのようにして活性化

するかについて考察しますhttpwwwscicomsocietyjppage_id=25

【コミュニケーション】サイエンス映像学会 第 4 回大会日時2011 年 3 月 27 日(日)28 日(月)

場所青山学院大学 青山キャンパス

   総研ビル 11 階12 階

主催サイエンス映像学会

概要サイエンス映像学会は映像を通して自然や科学の

世界を理解すること映像をアーカイブ化し様々な年齢

層の教育に役立てることを目指しています今大会では

科学者テレビ番組制作に携わる方々映像クリエイター

教師学生等の多様な参加者の協働によって進めている

サイエンス映像のアーカイブ化や活用するためのシステム

等について議論しますhttpgmsvsnetjp

38

PEN

Mar

ch

人工臓器

20110309 日経産業新

大河内記念賞

20110307 日刊産業新聞

カーボン

20110307 化学工業日報

ナノ環境拠点

20110304 日刊工業新聞

アスベスト高温無害化

20110304 日刊工業新聞

負極材料

20110304 日経産業新聞

炭素繊維

20110303 化学工業日報

軽元素顕微鏡

20110303 日刊工業新聞

研究開発評価

20110303 化学工業日報

DDS

20110302 産経新聞

産総研ナノチューブ

20110302 日経産業新聞

炭素繊維構造材

20110302 朝日新聞

キャパシタ

20110301 日経産業新聞

ナノテクノロジー拠点

20110301 毎日新聞

中国「115」計画期

20110301 新華社ニュース

新発想

20110301 日経サイエンス

産総研ナノチューブ応用研究センター

20110301 日経産業新聞

半導体百科事典

20110228 日本経済新聞

ゲノム解読装置

20110228 日本経済新聞

BASF の投資

20110228 化学工業日報

アメリカ研究開発予算

20110225 科学新聞

科学カフェ

20110225 東京読売新聞

青野氏インタビュー

20110225 日刊工業新聞

環境経営

20110224 日経産業新聞

粉体技術

20110223 化学工業日報

単層ナノチューブ

20110223 環境新聞

ナノテク拠点

20110222 日本経済新聞

最小磁気センサー

20110221 毎日新聞

TIA 関連

20110221 化学工業日報

イタリアのナノテク

20110221 日刊工業新聞

学生科学賞

20110220 東京読売新聞

ナノテク拠点

20110219 朝日新聞

NEWS POD 著作権の関係で記事のタイトルと詳細内容は標記できませんので簡略に表示しています詳しい内容に関しては各新聞及び雑誌をご覧ください

39

PEN M

arch

PEN 編集室関谷瑞木阿多誠文独立行政法人産業技術総合研究所 ナノシステム研究部門 305-8565 つくば市東 1-1-1  産総研つくばセンター中央第 5-1 4203a 室Email nano-penmaistgojpTel029-861-4433 Fax 029-861-4433httpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

編集後記

昨年 4 月に第 1 号を発行した PEN も今号でちょうど 1 周年を迎えました地域コンソーシアム企業連合企業さらには個人と購読の申し込みも毎月着実に増えてきています

毎号取り上げる内容はこれでいいのかこの表現で正しく伝わるのかどこまで踏み込んで書いていいのか表紙をどうするか等々すべてが試行錯誤の連続でした編集室に届く読者の皆様からの情報やコメントはそのような試行錯誤のなかで進める編集作業にとって大変暖かい励ましでありありがたいものでしたまた学会やシンポジウムなどに際して主催者や事務局の方々のご厚意により PEN を多くの参加者の皆様にお渡しすることもできましたいろいろな形で多くの皆様と関わり共に創りあげてきたからこそ本日配信します第 12 号にまで辿りつけたと思っています

PEN は皆様と産総研のコミュニケーションを橋渡しするツールですPEN が皆様の日々の研究開発や業務に役立てば幸いですし私ども産総研も皆様の研究開発の状況や課題を理解するために役立てたいと思っています今後も現状に満足せず読者の皆様と共に PEN の内容の充実とその発展的な活用を目指してまいります

PEN 編集室 一同2011 年 3 月 11 日

Page 3: ISSN 2185 - 3231 PEN · 統計解析手法を利用し、ナノ粒子の医療応用を支援 (2011.3.4) 英国のスウォンジー大学とカーディフ大学の研究者が、こ

3

PEN M

arch

【中国成長戦略】中 国 研 究 開 発 費 支 出 の GDP 割 合 を 22 ま で 高 め る

(201135)中国網日本語版(チャイナネット)は5 日午前 9 時に人

民大会堂で開幕した第 11 期全国人民代表大会第 4 回会議

を速報したこのなかで温家宝首相は「第 12 次五カ年計画」

要綱の草案について報告を行ない科学技術革新システム

と支援政策を完全なものにし重要な科学技術の新たな進

展を力強く促すと述べたまた研究開発費支出の GDP

に占める割合を 22に高め科学技術の成果の生産力へ

のより円滑な転化を促進すると述べたhttpnewssearchinane jpdispcgiy=2011ampd=0306ampf=polit i

cs_0306_004shtml

【EHS構造活性相関】ナノ材料の毒性をシミュレーションで予測(201134)化学物質の毒性試験には時間やコストがかかるためシ

ミュレーションにより毒性や環境影響を予測する方法の

開発に期待がかかっている米国ミシシッピ州のジャクソ

ン州立大学ポーランドのグダニスク大学イタリアの

Mario Negri 薬学研究所の研究者らが定量的構造活性相

関(QSAR)を援用し構造的に類似する様々なナノスケー

ルの金属酸化物の毒性を導き出す手法を開発した研究

グループは実験を元に信頼性の高いモデルを編み出し

実際に 17 種類の金属酸化物ナノ粒子について信頼できる

データを得たhttpiconriceedudetailscfmrid=48728

【EHS医療応用】統 計 解 析 手 法 を 利 用 し ナ ノ 粒 子 の 医 療 応 用 を 支 援

(201134)英国のスウォンジー大学とカーディフ大学の研究者がこ

れまでよく分かっていなかったナノ粒子の細胞での動態や

細胞分裂時の分配についてナノ粒子を付加したエンド

ソームを用いた試験の統計解析によって明らかにした研

究グループは細胞分裂時のナノ粒子の分配はランダムで

非対称であることから細胞ターゲッティングは本質的に

不正確であるというしかし統計解析モデルによって治

療や毒性試験に必要なナノ粒子の量を算出できるとしてい

るhttpiconriceedudetailscfmrid=48727

海外情報

4

PEN

Mar

ch 【EHS】カモフラージュによってドラッグデリバリを妨げる免疫反応を回避(201131)ナノテクノロジーの医療応用の課題の一つに免疫システ

ムがナノサイズの医薬品を異物と認識し医薬品がター

ゲットの病変細胞や組織を外れてしまうことがあるコペ

ンハーゲン大学ブライトン大学デンマーク工科大学の

3 大学の共同研究チームはナノ粒子表面のコーティング

が免疫反応の活性化に大きな影響を及ぼしておりナノ粒

子表面のデザインを工夫することが重要だとする研究結果

をまとめた研究グループは水溶性ポリマーでコーティ

ングしたナノ粒子では免疫反応が起こらないという試験結

果も得ているhttpnewskudkall_news201120113researchprovidesnewfindingson

drugdelivery

【国際連携】ナ ノ テ ク ノ ロ ジ ー に よ る 途 上 国 支 援 に お け る 課 題

(201131)国際食糧政策研究所(IFPRI)は「貧困層のためのナノテ

クノロジーの農業食品水への応用」と題するレポート

を公表したどのような方法でナノテクノロジーが生産性

や食品の品質の向上安全な水の確保栄養状態の向上を

はかり貧困層の支援に貢献できるのかについてまとめら

れている重要な課題として IFPRI は経済的に余裕のな

い国々にとってコストの高いナノテクノロジーが問題の解

決にとって有用な手段だとしても実際には利用すること

ができない可能性を指摘しているhttpwwwnanotechiaorgglobal-newsnanotechnology-for-poor---ifpri-

evaluates

【EHS食品】IFST食品包装材の長期的なリスクを指摘(201131)英国の食品科学技術研究所(IFST)は欧州食品安全機

関(EFSA)が 2011 年 1 月に公表した食品飼料へのナ

ノテクノロジー応用に関するガイドラインへのコメントと

して食品用包装材から剥がれ落ちて環境に放出されるナ

ノ材料のリスクについて調査研究を深めるよう呼びかけて

いるIFST は食品包装材に用いられている低量の抗菌

材料が菌の抗菌剤への耐性を高めより重要な医薬品応

用に悪影響があるのではないかと懸念しているまたナ

ノサイズの銀粒子の環境中への蓄積の可能性について検討

ししっかりしたリサイクルプロセスを構築すべきと主張

しているhttpwwwap-foodtechnologycomPackagingAssess-risk-from-nano-

pollution-and-antimicrobials-in-packaging-IFST

【政策】フランスの NGOナノテクノロジー研究は適切な指針なしに進んでいると批判(2011224)フランスの環境 NGO の 4 団体がナノテクノロジーの研

究開発が適切な方針が定められないまま進んでいると批判

している4 団体は政府に対して2009 年と 2010 年に

公開討論全国委員会(CNDP)が開催した公開討論会でな

された議論に対して早急に何らかの回答を出すように求め

ているまたナノテクノロジー研究開発についての恒久

的な議論の場の設置も必要だとしているhttpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4198~htmlaction=longviewamp

【ナノ標準物質】粒 子 サ イ ズ 分 析 の た め の 世 界 初 の 認 証 標 準 物 質 公 開

(2011221)欧州員会(EC)共同研究センター(JRC)の標準物質及

び計量技術研究所(IRMM)は世界初となる認証された

ナノ標準物質を公開した公開された標準物資は直径

20nm のシリカナノ粒子で欧州米国アジアの 11 カ

国 33 の研究機関が協力して作製したものであるIRMM

は認証済の標準物質は有害性評価研究の信頼性を高め

ることはもちろん産業化の促進にもつながると期待して

いるhttpwwwirmmjrcbenewsPages1102_nano_CRMaspx

【EHS】ニューヨーク州立大学EHS 研究に乗り出す(2011218)米国ニューヨーク州立大学アルバニー校は主として半導

体産業関連企業を連携相手とし州都アルバニー郊外に

10 年前から研究拠点を作ってきたこのほど半導体メー

カ SEMATECH と協力し新たに環境健康安全の課題

(EHS)に取り組むセンターが拠点に設置された5 年間で

1000 万ドルの予算を予定している新センターは労働

衛生EHS省資源プロアクティブな研究開発を柱とするhttpnewhavenindependentorgindexphparchivesentryualbany_

launching_nanohealth_and_safety_center

5

PEN M

arch【リスク管理政策】

米 国 NGOTSCA に ナ ノ 材 料 対 応 の 項 目 の 追 加 を 提 案(2011218)米国の NGO の 3 団体はナノテクノロジー研究開発の管

理にかかわる米国の既存の法令について検討を加え環境

保護庁(EPA)が所管する有害物質規制法(TSCA)について

ナノ材料を適切に管理するための修正を加えることを提案

しているTSCA の問題点としてインベントリにある物

質と分子的に同一とみなされるとナノ材料であっても規制

されないこと新規重要利用規則が十分に活用されていな

いこと自主的報告制度がうまく機能していないことを挙

げているhttpwwwnanotechiaorgglobal-newsthree-musketeers-against-the-tsca

【リスク管理】ナノ材料の廃棄物管理策への適合性について(2011218)南アフリカ科学産業技術研究所(CSIR)の天然資源環境

部門の研究者がナノ材料がライフサイクルの最終局面で

ある廃棄のステージにいたった際に起こりうる技術的法

的な課題について検討を加え問題の明確化のためにナノ

廃棄物の分類を試みているまた既存の廃棄物管理策は

ナノ廃棄物に対応しきれないと指摘しているhttpwwwnanotechiaorgglobal-newsdigging-through-nanowaste-issues

Nanowastes and the environment Potential new waste

management paradigm Environment International

Volume 37 Issue 1 January 2011 Pages 112-128httpwwwsciencedirectcomscience_ob=ArticleURLamp_udi=B6V7X-

5119FWG-1amp_user=10amp_coverDate=01312011amp_rdoc=1amp_

fmt=highamp_orig=searchamp_origin=searchamp_sort=damp_docanchor=ampview=camp_

acct=C000050221amp_version=1amp_urlVersion=0amp_userid=10ampmd5=ded1a0f

4c8d5a83e7f2ab8f157fbbee3ampsearchtype=a

【政策】米民主党政権NNI 予算の確保を議会に要請(2011217)米国の民主党オバマ政権は国家ナノテクノロジー戦略

(NNI)のための予算を盛り込んだ 2012 年度予算案を 2

月 14 日に議会に提出した予算全体では 330 億ドルの削

減が提案されているもののNNI 予算として前年度より 2

億 1 千万ドル増えた 21 億ドルが盛り込まれている科学

技術計画局(OSTP)によるとNNI 参加機関によってア

イコンとなる 3 つの取り組みの実施が予定されているま

た環境健康影響や倫理的課題等に配慮した責任ある研

究開発を進めることが再確認されているhttpnanotechlawbccom201102articlesunited-statesfederal

president-obama-requests-additional-funding-for-nni

【EHSリスク管理研究開発】EPA新規に 550 万ドルをリスク評価研究の支援に配分

(2011217)米国の環境保護庁(EPA)はレギュラトリサイエンスに

関する 3 つのコンソーシアムに対して計 550 万ドルの研

究予算を配分したコンソーシアムには英国の研究機関も

参加している本助成を受ける研究にはナノ材料が製品

から分離する可能性や環境や健康に有害な影響を与える

のかを明らかにしEPA が規制策を策定する際の科学的な

拠り所となることが期待されているhttpyosemiteepagovopaadmpressnsfbd4379a92ceceeac852573590

0400c27a9c35e55b54855a48525783a0066b29eOpenDocument

【政策管理策】ナ ノ 材 料 を 使 っ た 製 品 も EU の エ コ ラ ベ ル 認 可 対 象 に

(2011215)一定の基準を満たすとナノ材料を成分とする洗浄剤や潤

滑油も環境に優しいことを示す欧州連合(EU)のエコ

ラベルを表示することが認められることとなったEU の

エコラベル制度は電子機器から家まで多くの製品を対

象としており数年ごとに基準の見直しが行われる2 月

11 日に最終版となった最新の基準でナノ材料が成分と

して含まれる洗剤液体洗剤潤滑油も一定の基準を満た

すとエコラベルを掲示することが許されるようになった

エコラベル獲得にはREACH 規則で求められるものと同

一のデータを提出する必要がある

httpwwwrscorgchemistryworldNews2011February15021102asp

【EHS】ナノ粒子の有害性を指摘(2011215)ニ ュ ー ジ ー ラ ン ド の 環 境 NGO で あ る Sustainability

Council の Stephanie Howard 氏は地元紙 The Press に

ナノテクノロジーの安全性に関する研究は製品化に大きく

後れをとっていると語ったまたニュージーランドで

はナノ材料を成分とする多くの化粧品やトイレタリ製

6

PEN

Mar

ch 品類が流通しているが成分表示は義務付けられておら

ず適切な規制がされているとは言い難いとも述べてい

るHoward 氏はニュージーランド政府にはナノテクノ

ロジーを適切に管理するための政策と法制度を整備する

国の先駆けとなるチャンスがあるにもかかわらずその

ような行動をしていないと批判しているh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - w i r e -

news1360053484html

【国際連携】OECD2006 年からの 5 年間の取り組みをまとめたレポート公表(2011214)パリの経済協力開発機構(OECD)の工業ナノ材料作業部

会(WPMN)は2006 年以降加盟各国における適切

な工業ナノ材料の管理のための取り組みを支援している

がこのほど2010 年までの 5 年間に実施された取り組

みをまとめたレポートを公表したhttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20124php

【リスク管理ナノ材料リポジトリ】EC工業ナノ材料リポジトリの運用を開始(2011214)欧州委員会(EC)の共同研究センター(JRC)はナノ材

料データを体系的に収載する工業ナノ材料リポジトリの

運用を開始したEC は工業ナノ材料リポジトリは安全

性評価への取り組みを前進させ製品化の支援と消費者

の保護に貢献するものと位置付けているリポジトリに

はカーボンナノチューブ銀ナノ粒子酸化亜鉛二

酸化チタン酸化セリウム金など 25 種類の標準物質が

収載されているhttpeceuropaeudgsjrcdownloadsjrc_20110214_newsrelease_

nanorepository_enpdf

【リスク管理】研究室での実際的なナノ材料の管理方法(2011214)スイスのローザンヌ工科大学(EPFL)は大学の研究室

向けの実際的で使いやすいナノ材料管理方法を提案すべ

く取り組んでいるEPFL は取り組みの背景を次のよ

うに説明している現時点で入手できるナノ材料の有害

性データは正確なリスク評価に基づく十分なものでは

ないがナノ材料によって健康に影響がある可能性が指

摘されているのは事実でありその管理に予防的に取り

組む必要があるまた伝統的なリスク評価手法はコス

トがかかりすぎ既存のナノ材料管理方法は大規模研究

施設にはあまり向いていない

EPFL は労働衛生保険EPFL の研究者ナノ粒子の製造

利用政府の経済政策の専門家を集めて「ナノ安全チー

ム」を立ち上げたチームはさらに外部の専門家の意見

も入れて研究施設向けのナノ材料取扱方法をまとめた

EPFL の提案する方法では研究施設は 3 段階のハザード

レベル分類され各レベルに合った保護手法保護具の

一覧を参考にして必要な対応をするこれらの対応を取っ

たうえで各施設は必要に応じ労働衛生の専門家の助言

を受けることも検討すべきとしているhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20118php

【政策】NNI2011 年度戦略を公表(201129)米 国 ナ ノ テ ク ノ ロ ジ ー 戦 略 イ ニ シ ア チ ブ(NNI) は

2011 年度のナノテクノロジー政策 2011 NNI Strategic

Plan を公表した2007 年版で設けられた 4 つの国家目

標と 8 つのプログラムコンポーネント領域に変更はない

ただし各目標で達成すべき詳細な項目が明示されているhttpnanotechlawbccom201102articlesunited-statesfederalnni-

releases-2011-strategic-plan

7

PEN M

arch

政治主導の科学技術関連予算3 月 9 日付毎日新聞「霞が関ウォッチャー」は科学政策「壁」

崩すと題して総合科学技術会議議員の相沢益男元東京

工業大学長のコメントを取り上げたこの中で相沢議員は

来年度予算策定において総合科学技術会議が地球温暖化

と少子高齢化の 2 大課題を「アクションプラン」として設

定し政治主導でこれらの予算が増額した実績を強調した

人工視覚装置3 月 9 日付日経産業新聞は奈良先端科学技術大学院大学

と眼科医療機器のニデックが人工視覚装置を試作し動

物実験で効果を確認したことを伝えた

情報モラル教育の必要性強調3 月 4 日に行われた髙木義明文部科学大臣の定例記者会見

において記者からは京都大などの入試問題がインター

ネットの質問サイトに投稿された事件が集中的に質問さ

れた高木文部科学相は今回の事案をネット社会の思い

がけない大きな事件とし「科学技術の進歩が国民の安心

安全につながるようにしなければならない教育の場でも

その辺をしっかり周知徹底したい」と語ったまたこれに

先立ち3 月 3 日には鈴木寛文部科学副大臣の記者会見が

行われたhttpwwwmextgojpb_menudaijindetail1302920htm

国大協不正行為の最大限の再発防止措置を宣言社団法人国立大学協会は 3 月 2 日の総会で京都大の前

期日程試験の入試問題がインターネット上に投稿されたこ

とについて入試の公平性信頼性を損なう由々しき問題

であると断じた12 日以降に実施される後期日程試験に

向け監督を強化するなど各大学の実情に応じた現時点

での最大限の再発防止措置を講ずることを宣言した httppassnavieviduscomteacherstopics11030302pdf

バイオサイエンスデータベースセンター設置へ科学技術振興機構 (JST) はバイオインフォマティクスの発

展とそれを基盤とした新しい生物科学の創造を目指し当

時の科学技術会議の答申に基づいて平成 13 年度にバイ

オインフォマティクス推進センター(BIRD)を設置した

バイオインフォマティクスの創造的な研究開発や生命情

報データベースの高度化や標準化を支援しまたこれに携

わる人材の育成を図るなど様々な事業を展開してきた2

月 16 日付日刊工業新聞によるとJST は 4 月 1 日「バイ

オサイエンスデータベースセンター」を設置文部科学

国内情報

8

PEN

Mar

ch 経済産業農林水産厚生労働の4省が所管する関係機関

などに分散している約 300 の関連データベースを統合的

に利用できるようにするhttpwwwprime-pcocom7th-bird

炭素繊維は車体軽量素材の主力となりえるかみずほ情報総研 CSE ニュース年 2 月 15 日付は低炭素社

会実現に向けて開発が加速する自動車業界と題して炭素繊

維の応用展開を取り上げた自動車業界の現状炭素繊維

の現状構造材への適用展望が簡潔にまとめられている

また経済産業省審議会研究会資料「自動車産業を巡る現

状と課題」「炭素繊維協会資料」「NEDO の自動車軽量化

炭素繊維強化複合材料の研究開発」といった付帯資料も充

実しているhttpwwwmizuho-ircojppublicationcolumn20110215html

国際水素燃料電池展「FC EXPO2011」開催3 月 3 ~ 5 日東京ビッグサイトで FC EXPO2011 が開催

されたモバイル機器充電用の小型燃料電池高電圧リチ

ウム電池プラグインハイブリッド電気自動車用リチウ

ムイオン電池など注目のエネルギーデバイスが出典され

た荷台にボンベを積載して燃料電池を稼働させる水素自

転車等の出典も注目を集めたhttpwwwfcexpojp

コンペット CS-10A 情報処理技術遺産にシャープが世界に先駆けて商品化した電子式卓上電卓「コ

ンペット CS-10A」が日本の情報処理技術の発展を示す

歴史的文物として一般社団法人情報処理学会より『情

報処理技術遺産』に認定された1964 年発売時の価格は

535000 円当時の 1300cc クラスの一般乗用車とほぼ

同等の高額な商品で英国の大英科学博物館にも永久保存

されている

コンペット CS-10Aシャープホームページよりhttpwwwsharpcojpcorporatenews110223-ahtml

訃報本多健一氏3 月 4 日付新聞各紙は東京大名誉教授で日本学士院会員

の本多健一氏が 2 月 26 日に 85 歳で逝去され近親者で

密葬が執り行われたことを報じた氏は 1967 年現東京

理科大学長藤嶋昭氏と共に「本多藤嶋効果」と呼ばれ

ている二酸化チタン光触媒能を発見今日様々な応用が展

開しつつある

9

PEN M

arch

寄稿nano tech 2011 における NBCI の活動ご紹介ナノテクノロジービジネス推進協議会(NBCI) 事務局

2011 年 2 月 16 日(水)~ 18 日(金)の 3 日間東京ビッ

グサイトにおいて「第 10 回国際ナノテクノロジー総合展

技術会議(nano tech 2011)」が開催され同時開催展と

合わせて 3 日間で国内外より約 46000 名の来場者があ

りました

ナノテクノロジービジネス推進協議会(NBCI)は後援

団体のひとつとして準備段階から参画するとともに開

催期間中の NBCI ブースではナノテクノロジーが既に身

近なところでいろいろ使用されていることを「見える化」

するため住居の中のナノテクノロジーについて省エネ

ルギー(照明ディスプレイ系)蓄エネルギー快適さ

地球環境にやさしい安心安全に分類してパネルを展示

しましたさらにこの中からいくつかのナノテクノロ

ジー材料とこの技術を用いた製品の実物も展示しました

またナノテクノロジーの英語版ロードマップの展示も

行いブースには VIP も含め多くの方々にお越しいただ

きましたまたメインシアターでは「見える化」の講演

シーズニーズセミナー会場では国内外の厳選企業によ

るナノテクノロジー関連製品技術紹介も行いいずれ

の会場も満席となる盛況ぶりでした

なお17 日の展示会終了後nano tech 実行委員会およ

び NBCI 共催により民主党ナノテク振興議員連盟自由

民主党ナノテクノロジー推進議員連盟内閣府文部科

学省経済産業省海外出展国国内出展企業などの代

表の方々をご招待して国内外のナノテクノロジー関係

者が一同に会するナノビズネットワーキングレセプショ

ンを開催し盛況の内に終了しました

本件についてのお問合せは下記 URL よりお願いいたしま

一般社団法人 ナノテクノロジービジネス推進協議会

httpwwwnbcijp

自由民主党ナノテクノロジー推進議員連盟会長

谷垣禎一氏(左から2人目)NBCI を見学

NBCI 高橋会長(昭和電工代表取締役会長中央)によ

るレセプションでの鏡開き

10

PEN

Mar

ch

ケータイ

ケータイで撮影された情報がインターネットに転送されそれが反政府デモにつながり中東やアフリカで次々に政変が起きているその波及を恐れてインターネット情報をコントロールしている国もある日本では今月初め大学の入学試験でのケータイの不正使用が明らかになった大学側の狼狽ぶりはハイテク不正への対応ができていないことを露呈していた

携帯電話と呼ばなくなって久しいrdquo ケータイrdquo である我々の生活に不可欠の便利で身近なコミュニケーションツールとして広く浸透している反面ケータイへの依存やケータイを使った犯罪といった形でその負の影響も顕在化している時代を写す文化としてみると漢字カタカナひらがなRoman に加えてケータイは ldquo顔文字rdquo という新しい ldquoLETTER ldquoも創り出している

ところで今年も第一生命のサラリーマン川柳優秀作品の投票が開始された第 24 回目を数えるこれまでのサラリーマン川柳の優秀作 100 選は「テーマ別に見るサラ川優秀作品 」として整理されておりそのなかに「パソコン携帯電話編」というカテゴリーがある2008 年まではまだ「携帯」という漢字が使われているが2009 年以降は「ケータイ」というカタカナ表記になっている

今年も 100 選のなかにケータイがないと字が書けないとかアイパッドを指舐めしてめくるとかスマートフォンが上司より頼れるといった川柳が並んでいる生活に広く浸透している高度な技術を悪戦苦闘しながら使っている人たちの本音が凝縮されていて面白い

httpeventdai-ichi-lifecojpcompanysenryuindexhtml

Column

11

PEN M

arch

特集第 4 期科学技術基本計画の施行を控えて変革への期待

来月 4 月 1 日から 2011 会計年度がはじまり管首相を議

長とする内閣府の総合科学技術会議が策定した 2016 年度

までの 5 年間の第 4 期科学技術基本計画が施行される

政権が交代し民主党の鳩山内閣が発足したのは 2009 年 9

月で2006 年 4 月に施行された第 3 期科学技術基本計画

も 3 年半が過ぎちょうど次期科学技術基本計画の策定に

向けた議論が本格化した頃だった早くも 2 カ月後の 11

月には日本学術会議の日本の展望委員会が「第4期科

学技術基本計画への日本学術会議の提言」をまとめている

[1]

100 年に一度の深刻な経済危機とまで表現されたリーマン

ショックから 1 年が経過した当時日本の経済は大きく落

ち込んでいた2002 年から 07 年にかけていざなみ景気

と呼ばれる経済の拡大期があったものの好景気の実感はな

く中長期的にみると 1990 年代初頭のバブル経済の崩壊

から続いてきた経済不況は「失われた 10 年」をとっくに

通り越し「失われた 20 年」に近づきつつあったとみて

よい景気が後退局面に入りそれが長く続くと1990 年

頃までの東西冷戦の時代に右肩上がりの日本の高度経済成

長を支えてきた価値観や社会の仕組みが通用しなくなり

閉塞感が覆い始めた多くの人がその閉塞感からの脱却を

望んだことを背景に発足した新政権には当然のことなが

ら様々な変革への期待が寄せられた

厳しい状況にある日本経済を抜本的に立て直していくそ

の最も重要な戦略課題としての新しい科学技術振興策が打

ち出されるのではないか単に第 3 期を継承発展させて

第 4 期科学技術基本計画と継承するのではなく全く新し

い新期科学技術が新政権から示されるのではないか当時

多くの人が日本再生へ向けた科学技術政策の改革に期待を

持ったスタンフォード大から学位を受けた科学者であっ

た当時の鳩山首相に対する期待は小さくなかった

科学技術創造立国という考え方は5 年ごとに策定される

日本の科学技術基本計画の枠組みを定めた「科学技術基本

法」に示されているこの基本法が施行されたのは 1995

年 11 月 15 日であるその実践のために内閣府に総合科

学技術会議が設置された 2001 年のはじめにこの法律は部

分的に改正され今日に至っているこれまで 3 期 15 年

にわたりこの法律に基づいて科学技術基本計画が施行さ

れてきた科学と技術を一つにした「科学技術」の振興を

国の発展の礎にしようとする考えは時代のニーズに応じ

て特定の研究開発領域へ戦略的集中投資を行うといった具

体的な施策によりこれまで一定の成果を上げてきた

ただ21 世紀に入って 10 年が過ぎた今日科学技術を取

り巻く状況は激変と言ってもよいほど大きく様変わりして

きているしその変化はさらに加速してきている先月号

の本誌 PEN で示したように経済だけではなく科学技術

もすでに米中 2 強時代に入ってきている今月 5 日から

始まった中国の全国人民代表大会では将来ビジョンが具

体的に明示されそれに向けた施策が議論されている中

国の国際的立場の推移だけでも日本を取り巻く状況の大

きな変化を説明するには充分であろう問題は日本を取

り巻く状況が大きく変わってきたことではないその大き

な変化に呼応して日本が自ら変わっていかないそのこと

が本質的な問題である

12

PEN

Mar

ch 2001 年はじめの科学技術基本計画の改訂に際してその

実行を目的に内閣府に設置された総合科学技術会議の機能

や役割も今日の科学技術を取り巻く状況への迅速な対応

が求められており大幅な直しが必須とされている10

年後 20 年後の日本のあるべき姿やビジョンを示しながら

新しく科学技術基本計画として日本の科学技術政策を仕切

り直すためには科学技術政策の公共性をどのようにして

高めていくのか科学技術戦略とイノベーション戦略を互

いにどのように位置づけていくのかといったこれまで充

分に議論されてこなかった新しい課題を正面から捉え科

学技術基本法そのものを現状に合わせて大胆に見直してい

く必要がある

第 4 期科学技術基本計画へ

今 3 月末が3 期 15 年におよぶ科学技術基本計画の区切

りである結局政府主導で抜本的に新しい科学技術基本

計画が仕切りなおされるといったようなことにはならず

来月 4 月 1 日から施行されるのはこれまでの第 1 期か

ら 3 期までの科学技術基本計画を継承発展させた「第 4

期科学技術基本計画」になったその第 4 期科学技術基本

計画にも新しい側面はあるこれまでの研究開発分野の括

りから課題解決型の計画へシフトする具体的にはこ

れまでのように「ナノテクノロジー材料」といった研究

開発分野への戦略的研究開発投資ではなくグリーンイ

ノベーションライフイノベーションといった実際の社

会の課題を解決していく姿勢が明確に示されているのが

次年度から施行される第 4 期科学技術基計画である

地球規模の人類全体の存亡にかかわる課題への取り組みを

前面に押し出した科学技術政策は日本だけの独創的な科

学技術政策ではない地球温暖化やエネルギー水食料

といった地球的規模の課題への対応を図り科学によるグ

ランドチャレンジを経済の活性化に結び付けようとする科

学技術政策はアメリカや欧州でも具体的なプログラムと

して進められるようになっておりその推進のための枠組

みつくりも進められているただ第 4 期科学技術基本計

画と欧米の施策との間に一つだけ大きく異なる点がある

ように思う

比較論になって申し訳ないのだが欧米の科学技術支援プ

ログラムでは様々な地球的規模の課題に取り組むグラン

ドチャレンジを支えるための科学的基盤としてのナノサイ

エンスやナノテクノロジーの研究開発への継続的支援策が

明確に示されているこれに対して日本の第 4 期科学技

術基本計画の原案にはイノベーションという言葉は溢れ

ているものの「今後もグリーンイノベーションやライ

フイノベーションを支える基盤科学技術としてのナノテ

クノロジーの研究開発を継続的に支援していく」といった

明確な政策方針を読み取ることができない決して「もう

ナノテクノロジーは終わりでこれからはグリーンイノ

ベーションでライフイノベーションの時代だ」といった

ようなことではないはずであるイノベーションの実現に

は中長期的視点で一貫性のある科学技術政策が必要なこ

とは言うまでもないこれまで本誌で明らかにしてきたよ

うに10 年間の科学技術の研究開発支援策においてナ

ノテクノロジーの研究開発は特にその初期の 2003 年頃に

過剰なまでの盛り上がりを見せた今後の科学技術基本計

画において今度は逆にナノテクノロジーの研究開発があ

まりにも軽視されることになればその落差はこれまでの

研究開発成果の応用実用化への発展的継承を妨げ結果

的にこれまでの研究開発に投入された多大な資源の損失に

なるように思えてならない

第 4 期科学技術基本計画でイノベーションが強く意識され

ているのは結構なことなのだがそれを支える基盤的な研

究開発の継続的支援があって初めてイノベーションに結び

つくはずである科学技術基本法が目指した日本の科学技

術創造立国という選択肢は基礎的な知識の探求とその応

用実用化の両方がリンクしてはじめて実現する科学技

術政策だけでもイノベーション政策だけでもなくその両

方がうまくリンクしていくことが大事である具体的には

今後基本計画を実行していくなかで各省庁や公的研究機

関民間市民団体を含めた広範な議論を進め真に公共

政策としての科学技術政策を立案しどのようにイノベー

ション政策と一体に進めていくかを考える必要があるそ

のような議論を積み重ねることで我々がめざす将来の社会

像が具体的に見えてきてこれからの社会を担う若い研究

者技術者が元気を出してその実現に向けて新しい科学技

術の研究開発に没頭できる環境が整う今後の科学技術政

策とイノベーション政策の司令塔として総合科学技術会

議の活動に期待する

[1]httpwwwscjgojpjainfokohyopdfkohyo-21-t85-1pdf

13

PEN M

arch

C60 に代表されるフラーレン類は特異なπ電子構造に由

来する種々の興味深い物理的化学的特性を有しており

化学物理医薬材料分野など多分野で研究が進められ

ている物質群として知られているその中でも金属内包フ

ラーレンは球面の内側に金属原子を取り込んだ特異な構造

を持つ[1]代表的な金属内包フラーレン LaC82( は

内包を示す)は内包された La 原子からフラーレンケージ

へ電子が移動し形式電荷 La3+C823- と記述される電子

構造を有しているLaC82 は HOMOndashLUMO のエネルギー

差が空フラーレンに比べて圧倒的に小さいことに起因して

酸化還元電位が低く空フラーレンとは大きく異なる電子

特性を有するしかしそのような魅力的な性質を有する一

方で扱うことができる量が少なくまた配向制御が困難

であることから固体物性に関する研究例は少ないそこ

で我々は LaC82 の高い電子授受能に着目し化学修飾に

より剛直なアダマンチル基を導入した誘導体(LaC82Ad

図 1)の合成および集積化を行いこれまで未解明であっ

た金属内包フラーレンの電荷輸送特性評価を試みた

電 荷 輸 送 特 性 評 価 は Time-resolved microwave

conductivity(TRMC)法を用いて行った[2]TRMC 法

はパルスレーザー照射により生成したキャリアをマイクロ

波により定量する方法であり電極を用いない非接触の測

定法であるため電極界面の影響を受けず様々な形態の微

量サンプルを異方的に測定できるこの測定法を用いて

LaC82Ad の単結晶やナノロッドの電荷輸送特性を評価し

LaC82Ad の単結晶およびナノロッドではTRMC 法に

より異方的な伝導度が観測され電子移動度μ = 10cm2

V-1s-1 という値が見積もられた[3]この電子移動度はこ

れまでに報告された電子共役系有機材料の中でも格段に高

い値であり配向制御された LaC82 誘導体が非常に優れ

た電荷輸送特性を有することを示す結果であるさらに

LaC82Ad 単結晶に対してキャリア濃度定量のため接触電

極を用いた電荷積算法により I-V 特性を評価したところ

図 1 LaC82Ad

光照射によるキャリア生成を行っていない状態においても

電流を観測することができたすなわちこれは LaC82Ad

単結晶が導体であることを示唆する結果であるそこで密

度汎関数を用いた理論計算によりLaC82Ad 単結晶のバ

ンド構造の計算を行ったその結果バンドギャップが

5meV と非常に小さいエネルギー差であることが明らかと

なったそのため LaC82Ad 単結晶は有機導体としての性

質を示したと考えられる

金属内包フラーレンは内包金属種やフラーレンケージを

構成する炭素数および対称性の違いによりその電子状態

は大きく異なる有機化学的アプローチによる金属内包フ

ラーレンの配向制御によりこれまでほとんど未解明で

あった金属内包フラーレンの固体物性を明らかにすること

で金属内包フラーレンを用いた新規有機材料の開拓が期

待できる

参考文献

[1]Chemistry of Nanocarbons Akasaka T Wudl F

Nagase S Eds Wiley-Blackwell London 2010

[2]有機薄膜太陽電池の最新技術 IIrdquo 関修平佐伯昭紀

CMC 出版2008

[3] Sato S Seki S Honsho Y Wang L Nikawa H Luo

G Lu J Haranaka M Tsuchiya T Nagase S Akasaka T

J Am Chem Soc 2011 133 2766ndash2771

寄稿常磁性金属内包フラーレン誘導体の電荷輸送特性筑波大数理物質科学研究科 博士後期課程3年    佐藤 悟大阪大学大学院工学研究科 教授          関 修平分子科学研究所 教授               永瀬 茂筑波大学生命領域学祭研究センター 教授      赤阪 健

14

PEN

Mar

ch

これまで欧州を中心に環境規制の現状を整理してきたが

今号ではアジアに目を向けタイの環境規制への取り組み

の現状について紹介する

タイの化学物質管理策

タイの化学物質管理策は周辺諸国に比べて進んでおり国

家戦略としての化学物質管理策が進められているタイの

化学物質管理戦略計画は1997 年に始まり現在 2007

年から 2011 年までの第 3 次戦略計画が実施されている

次期 4 年間の戦略計画は 2012 年に開始される化学物質

管理戦略計画は「化学物質を適切に管理し持続的開発

及び国際競争力獲得を実現する」ために国際的な化学物

質管理に関する戦略的アプローチ(SAICM)に沿った体系

的な化学物質管理を実施する関係者および関係省庁間の

連携の促進専門家の育成すなわちキャパシティビルディ

ングをはかる市民の化学物質管理プロセスへの参加を促

すことを目標としている

タイでは関係者が化学物質の毒性についての正しい知識

や適切な取扱いに関する知識を持っていないことが問題と

認識されておりこのような状況に対処するためのキャパ

シティビルディングが重要な要素として化学物質管理戦略

計画に盛り込まれているなおキャパシティビルディ

ングには欧州や日本など先進的な管理策を構築してい

る国々の協力連携を仰いでいるタイは欧州の RoHS

指令に対応するため国立金属材料技術研究センター

タイ工業連盟電気電子インスティチュートが連携して

2004 年 9 月に ThaiRoHS Alliance を組織した2009 年

2 月には RoHS 指令の内容を反映させた国内標準を発行し

ているまた関係省庁が協力し REACH 規則に対応する

ための REACH Watch を立ち上げ国内の関係者間の情報

共有を図っているしたがって将来欧州で RoHS 指令や

REACH 規則の対象としてナノマテリアルが取り上げられ

る場合にはタイにおいてもこれらの枠組みを利用して速

やかに対応が図られるものと考えられる

第 4 次化学物質管理戦略とナノテクノロジー

PEN No11 の 海 外 情 報 で お 伝 え し た よ う に タ イ は

2012 年に始まる第 4 次国家化学物質管理戦略計画の一環

としてナノテクノロジーの安全と倫理の課題に取り組む

という方針を示した

タイのナノテクノロジーの研究開発においては国家科学

技術開発庁(NSTDA)管轄下の国立研究所 NANOTEC が

研究開発を行う公的研究機関大学企業等の間の連携の

連載環境規制 第 11 回

タイ製品認証に乗り出す

15

PEN M

arch促進なども含め中心的な役割を果たしておりナノテクノ

ロジーの安全と倫理に取り組むための戦略計画立案でも中

心的役割を果たしている2011 年 1 月 12 日に首都バン

コクで全国保健評議会が開催され包括的なナノテクノロ

ジー管理策のための戦略計画について 3 つの戦略課題を中

心に審議がなされた戦略課題として(1)データベース

の整備などナノテクノロジーの安全性と倫理的課題に取り

組むための総合的なナレッジマネジメントシステムの構

築(2)規制策の策定や製品ラベルなどのガバナンスメカ

ニズムの確立そして(3)情報共有の仕組みづくりなど

パブリックエンゲージメントの促進と強化の 3 つの目標が

掲げられているこの目標を実現し包括的なナノテクノ

ロジーの管理策を構築するためには関連する法律有害

物質法環境の維持と向上法そして労働者保護法やその他

の規則の修正が必要となる主要な関連法規においてナ

ノマテリアルへの対応は次のように予定されている

有害物質法有害物質法では管理のために有害物質を

4 つのカテゴリに分類しているナノマテリアルはその

うち 3 つのカテゴリのいずれかに分類される(4 つ目のカ

テゴリ Type 4 は使用禁止物質)

環境の維持と向上法ナノマテリアルの環境への影響を

最小限に抑えるため適切な汚染廃棄基準を設定する

労働者保護法労働者を保護するためにナノマテリア

ル取扱いのためのガイドラインを策定する

評議会では必要な法律や規則の修正についても審議され

たまた翌 1 月 13 日にはNANOTEC 主催で戦略計画

案についてのパブリックヒアリングが行われた評議会で

の審議やパブリックヒアリングの内容を反映させた戦略計

画案は 6 か月以内に政府に提出される予定である

新たにナノテクノロジー製品表示も開始される

現在タイ国内の市場では繊維製品化粧品食品包装材

など 1000 を超える種類のナノテクノロジー製品が流通

しているという2006 年にタイ国王が在位 60 周年を迎

えた際には市民が様々な種類の黄色いシャツを着て祝っ

たがなかにはナノテクノロジーで防汚加工が施されたポ

ロシャツもあった変わったところでは化学的に着色し

た宝石なども市場化に向けて開発が進められているただ

し市場の実態は不明であるまたナノテクノロジー製

品に適切な情報が付されていないため消費者はナノテク

ノロジーについての正確な知識に乏しくまたナノテクノ

ロジーの安全や倫理の課題への関心もごく限られた人々に

とどまっている

そこで包括的なナノテクノロジー管理策の一環として

台湾で 2004 年に始められたナノテクノロジー製品認証

システム nannoMark のような製品認証システムの運用

が計画されているNanoQ と名付けられたシステムは

2011 年中の実施が予定されており台湾の nanoMark 同

様まずは塗料繊維製品トイレタリなどの日用品を対

象とするものとみられる

なおタイは 2 月に東京ビッグサイトで開催された nano

tech 2011 に出展しておりブースの一角に掲示されてい

た資料に NanoQ の文字がしっかりと書きこまれていたが

まだウェブサイトなどは用意されていないとのことであっ

台湾の nannoMark の仕組みにおいてEHS や ELSI の課題

への取り組みは製品開発のプロセスの重要な一部と認識

されているタイの NanoQ も包括的なナノテクノロジー

管理策の一環であるということを考えれば当然このよう

な認識が共有されていると思われる

これまで本連載では欧米の規制策について紹介するとと

もに環境規制はビジネスルールと述べてきたルールで

あればそれに積極的に対応することで新たなビジネスの

好機とすることもできるタイで予定されている包括的な

管理の実施や製品認証システムの取り組みは今後ますま

す厳しさ増す環境規制のなかで自国の産業を育成するだ

けでなくその国際競争力を高めるための積極的な行動で

ある

References

NANOTEChttpwwwnanotecorthen

rdquoThailand develops nanosafety strategyrdquohttpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4180~htmlaction=longviewamp

rdquoThai nanosafety strategy continuesrdquohttpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4181~htmlaction=longview

ThaiRoHS Alliancehttpwwwthairohsorg

REACH WatchhttpwwwchemtrackorgReachWatch

16

PEN

Mar

ch

【気候システムの化石中の証拠】最古のエルニーニョ現象の証拠をフィリピン産化石サンゴに発見  (2011310)産総研

将来の温暖化した地球環境に最も類似している時代である

鮮新世温暖期(約 460 万年前~約 300 万年前)において

気候システムの中で重要な役割を果たしているエルニー

ニョ現象の存在に関する論争が盛んに行われている産総

研はフィリピンでこの温暖期に相当する地層から極めて保

存状態のよい化石サンゴを発見しその化学組成解析から

エルニーニョ現象の直接的な証拠としては最古となる水温

の変動記録を得ることに成功したこの発見は一連の論

争に決着をつけるものであり将来の温暖化におけるエル

ニーニョ現象の挙動を予測するための重要な知見となるhttpwwwaistgojpaist_jpress_releasepr2011pr20110310

pr20110310html

【光伝送高速通信】冷却不要の直接変調レーザーで毎秒 40 ギガビットの光伝送に成功 従来と比べて消費電力を半分以下にし次世代高速光通信に向けて大きく前進 (2011310)富士通(株)(株)富士通研究所

クラウドコンピューティングサービスや高精細画質の映

像配信サービスなどネットワークを流れるデータ量が急

速に増大していることに対応するためデータセンター内

では伝送速度 10Gbps を超える高速光通信の導入が始まっ

ており環境負荷低減のために低消費電力の光通信が求め

られている両社は冷却不要の直接変調レーザーで毎秒

40 ギガビット(Gbps)の光伝送に成功した高速動作に

適した構造と駆動電流を低減して高温動作を可能とする

構造を組み合わせることで従来の 40Gbps の伝送光源に

おいて消費電力の半分以上を占めていた温度調節素子を不

要にしたhttpprfujitsucomjpnews20110310-1html

CUTTING-EDGE TECHNOLOGIES

プレスリリースより1カ月間の国内の最先端技術を網羅して配信します

17

PEN M

arch【燃料電池欧州認証】

燃料電池スクーターで世界初となる「欧州統一型式認証」を取得 (201139)スズキ(株)

同社が現在英国で実証実験を行っている燃料電池スクー

ター「バーグマン フューエルセル スクーター」が二輪

車四輪車の燃料電池を搭載した車両としては世界で初め

て「欧州統一型式認証WVTA」を取得した燃料電池スクー

ター「バーグマン フューエルセル スクーター」はスズ

キが 2009 年 10 月の第 41 回東京モーターショーに出品

した燃料電池システムを搭載した二輪車スズキは英国

の燃料電池システムの開発企業である「インテリジェント

エナジー」社と共同で英国の技術開発を促進する政府機

関(TSB)が主催する燃料電池車の実証実験に2010 年

2 月より参加している実証実験は英国中部のラフバラ大

学を中心とした地域で行なわれておりスズキは「バーグ

マン フューエルセル スクーター」1 台を使って実証実験

中で今後さらに台数を追加する予定httpwwwsuzukicojpreleased20100309indexhtml

【グリーン実用化開発】「グリーンイノベーション」による成長の実現へ イノ

ベーション推進事業の助成先決定 (201139)新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)

NEDO は「グリーンイノベーション」による成長の実

現に向け民間企業などが実施する優れた技術の実用化

開発を支援するイノベーション推進事業の助成先を決定し

た対象はリチウムイオン電池の金属異物を製造ライン

中で検査できる装置の実用化や賞味期限切れで大量に廃

棄されている食品量の削減に貢献できるシステムの開発な

ど26 件NEDO はこれらの事業を通じ民間企業の優

れた技術力を支援することで我が国の経済成長の鍵を握

る技術力の強化につながることを期待しているhttpapp3infocnedogojpinformationskoubopressCAnedopresspla

ce2009-02-092910332142nedopress2011-03-048247485727

【共有電材料圧電材料】強誘電体ニオブ酸銀の結晶構造を解明 有害な鉛を使わない電子材料の開発を促進  (201139)東京工業大学東北大学静岡大学高エネルギー加速器

研究機構

共同研究チームは有害な鉛を含まない電子材料や光触媒

として注目されている強誘電体ニオブ酸銀(AgNbO3)の

結晶構造を世界で初めて解明することに成功したニオブ

酸銀は有害な鉛を含まない強誘電体であり優れた圧電性

を示すしかし1958 年の発見以来正確な結晶構造は

分かっておらずなぜ強誘電性や圧電性を示すのか理解で

きていなかった

今回電子回折実験収束電子回折実験中性子回折実験

放射光 X 線回折実験第一原理計算を駆使してニオブ

酸銀の正確な結晶構造を世界で初めて解明強誘電性と圧

電性が生じるメカニズムを突き止めたこれによって原子

スケールでの材料デザインが可能になりニオブ酸銀系で

鉛を含む材料をしのぐ性能の圧電素子を作るための電子材

料や光触媒の開発を促進すると期待されるhttpwwwtitechacjpfile110308_yashimapdf

【テラヘルツカメラ】テラヘルツ波による危険ガスの遠隔検知に成功 火災現場での二次災害リスクの大幅な軽減に期待 (201138)産総研日本電信電話(株)(有)スペクトルデザイン

共同研究チームはテラヘルツ波を用いた遠隔分光センシン

グシステムのプロトタイプを開発したまた東京理科大

学総合研究機構 火災科学研究センターにおいて本シス

テムの評価実験を行った結果火災現場などで発生する危

険ガスの一種とされるシアン化水素ガスの遠隔検知に有

効であることが検証された本システムにより火災現場

に足を踏み入れることなく危険ガスを検知できるようにな

ることから火災現場で救助活動にあたる消防士の二次災

害リスクを大幅に軽減できることが期待されるhttpwwwaistgojpaist_jpress_releasepr2011pr20110308

pr20110308html

【テラヘルツカメラ】火災現場におけるテラヘルツカメラの有効性を示す実証実験に成功 テラヘルツ波の活用により黒煙を透過して撮像できることを実証 (201138)日本電気(株)東京大学情報通信研究機構(NICT)

黒煙が発生する火災現場では目視による視認性が低下す

るため煙を透過して現場の状況を把握できる撮像技術の

実用化が強く求められるNEC は火災環境下においてテ

ラヘルツ波による画像計測技術が可視光および赤外線に

よる計測技術に比べて優位性があることを実証したNEC

と NICT が共同開発した「高感度実時間非冷却テラヘルツ

カメラ」を用いて実証試験が行われテラヘルツ波を活用

した画像計測技術によって模擬火災現場の黒煙を透過し

て画像を撮影できることを確認したものテラヘルツ波は

赤外線と電波の中間に位置する電磁波で計測や通信等に

おける新たな利用技術の研究が進められており紙プラ

スティック繊維煙などを透過しまたテラヘルツ波を

18

PEN

Mar

ch用いた画像計測はX線よりも安全であると考えられている

ため次世代の非破壊検査技術として注目されているhttpwwwneccojppressja11030802html

【太陽電池関連投資】ポーランドでの太陽電池用接着フィルムの生産を決定 グローバル生産供給体制整備に向け525 億円の投資 

(201137)(株) ブリヂストン

ブリヂストンは太陽電池用接着封止膜として使用される

EVA フィルムの世界的な需要増加に対応するためポー

ランドにある子会社ブリヂストンディバーシファイド

プロダクツポーランドスプーカゾーに生産ラインを設

け新たにポーランドでの生産を決定致した総投資額は

525 億円で2013 年上期からの生産開始を予定しており

生産能力は月産約 1080 トンを見込んでいるhttpwwwbridgestonecojpcorporatenews2011030703html

【機器操作技術】腕 を タ ッ プ し て 情 報 機 器 を 操 作 す る 技 術 を 開 発 

(201137)日本電気(株)

NEC は腕を軽く叩く(タップする)ことで情報機器の操

作を可能とする技術を開発したこの技術はまずユーザ

の両手首に加速度センサを取り付け腕をスイッチに見立

ててタップするセンサで検出する加速度の大きさがタッ

プした腕の位置から両手首の加速度センサまでの距離に

よって変わることを利用してタップ位置を特定し位置

ごとに割り当てた操作命令に基づいて機器を操作する本

技術では両腕の上腕前腕上部前腕下部へのタップと

手を叩く動作の計 7 通りの入力を可能としたhttpwwwneccojppressja11030706html

【爆発的星生成銀河】すばる望遠鏡爆発的星生成銀河 M82 の銀河風の起源を解明 (201137)国立天文台

JAXA 宇宙科学研究所と京都大学は大気圏外の赤外線望

遠鏡に比べて口径の大きなすばる望遠鏡を用いることで

爆発的星生成銀河 M82 の赤外線放射を既存の望遠鏡で得

られる最高の解像度でとらえることに成功したこの観測

により温められたダストからの赤外線放射についてこ

れまででもっとも詳細な分布が描き出されたこの銀河は

太陽系から 1200 万光年の距離にあり銀河から1万光年

以上におよぶダストを含んだガスが秒速数百キロメートル

の銀河風として放出されていることが知られている今回

の観測によって赤外線放射の分布を詳細に解析すること

ができるようになりその結果この銀河風は1 つの星

団ではなく複数の星団から吹き出したものが合わさって

できていることが観測的に明確になった httpsubarutelescopeorgPressrelease20110307j_indexhtml

【新型電池】新型電池の開発に成功 完全不燃材料で構成組電池の小型化を実現 (201134)住友電気工業(株)

同社は世界初となる新型電池を開発した今回開発に成功

した新型電池は電解液に溶融塩のみを使用した二次電池

(溶融塩電解液電池)であり290WhL という高エネルギー

密度を有するとともに完全不燃性であり組電池の小型

軽量化を実現する今回開発した溶融塩電解液電池は資

源豊富なナトリウム化合物からなる正極及び負極溶融し

た NaFSAKFSA 混合物の電解液で構成され充電時にナ

トリウムイオンが正極から出て負極に入り放電時にはナ

トリウムイオンが負極から出て正極に入るhttpwwwseicojpnewspress11prs894_shtml

【3 次元内部構造顕微鏡】素材内部の元素分布を 3 次元解析する新システムを確立 工業材料内の介在物の形態観察や組成解析破壊予測技術に寄与 (201133)理化学研究所

理研は試料切断と光学顕微鏡観察を繰り返す従来の逐次

断面切削観察システムに X 線元素分析装置を搭載し素材

内部の元素分布を 3 次元的に可視化する機能を持った「元

素分析型 3 次元内部構造顕微鏡システム」を開発した理

研はこれまで耐熱性や耐食性に優れた立方晶窒化ホウ素

(cBN)焼結体による硬組織対応型の逐次断面切削観察シ

ステムや鏡面加工と撮影を高精度(1 μ m 以下)に制

御して3 次元の画像処理までを完全に自動化した観察シ

ステムを開発してきた今回これらの特徴を持つ観察シ

ステムにX 線照射ビームの直径が 10 μmという高分解

能な X 線元素分析装置を搭載したその結果鏡面加工

観察元素分析を多断面にわたって実施することが可能と

なり世界で初めてシリアルセクショニング法による元

素分析型 3 次元内部構造顕微鏡システムを開発することに

成功したhttpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110303indexhtml

19

PEN M

arch【3 次元顕微鏡】

縦 型 全 自 動 シ リ ア ル セ ク シ ョ ニ ン グ 3D 顕 微 鏡 rdquoGenus_3Drdquo の開発 (201133)物質材料研究機構(NIMS)

NIMS は(株)中山電機と共同で三次元(3D)組織像を

観察する全自動シリアルセクショニング装置 rdquoGenus_3Drdquo

の開発に成功した本装置の開発によって金属材料の断

層写真を効率よく取得できるようになり同時に小型卓上

型(総重量約 40kg)で湿式研磨法を採用していることから

鉄鋼材料をはじめとする金属無機材料などのセクショニ

ング像の取得が可能となるhttpwwwnimsgojpnewspress201103p201103030html

【グラフェン電子デバイス】絶縁体基板上のグラフェンの電子状態を理論的に解明 ポストシリコン材料の有力候補として期待 (201133)科学技術振興機構(JST)産総研筑波大学

JST 課題解決型基礎研究の一環として産総研と筑波大学

はポストシリコン材料として注目されている炭素原子の

シート「グラフェン」が絶縁体基板である酸化シリコン上

に吸着されるとその電子物性が基板との相互作用によ

り狭小なバンドギャップを持つ半導体へと変わり本来

備わっている金属的な性質が損なわれることグラフェン

の高い電子移動度を応用した電子デバイスの設計に際して

は絶縁体基板との相互作用の効果も含めた複合構造を考

慮することの重要性を明らかにしたまた絶縁体基板の

物質種表面構造の制御によってグラフェンの物性機

能をデザインすることが可能になると考えられ今後のグ

ラフェンデバイス実現設計において重要な知見となるhttpwwwjstgojpprannounce20110303indexhtml

【レアアース磁石】世界初レアアースレス磁石(強磁性窒化鉄)粉末の単相分離生成に成功 (201133)

(独)新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)東

北大学 戸田工業(株)

NEDO の「希少金属代替材料開発プロジェクト」に取り組

んでいる研究グループはこれまで粉末として単相を分離

生成することができなかった強磁性窒化鉄を合成する手法

を世界で初めて確立した強磁性窒化鉄は現在最強の磁

石とされるネオジム - 鉄 - ボロン磁石の性能を凌駕する可

能性のある物質でこの成果によりレアアース(希土類)

を使用しない磁石の実現に大きく近づくことになる今後

強磁性窒化鉄の生成機構解明や微細ナノ構造制御などを検

討しより高性能な磁石材料設計を行う予定でまたスケー

ルアップを段階的に進めながら磁石メーカーとの連携を行

いレアアースレス磁石モーターの実用化検討を進める

なおこのプロジェクトの参加機関は東北大学京都大学

千葉工業大学倉敷芸術科学大学戸田工業帝人(株)

トヨタ自動車(株)(独)物質材料研究機構産総研(財)

電気磁気材料研究所の 10 機関httpwwwtodakogyocojpdocsnewsmenu110303html

【単分子メモリー】分子をくるりと回して磁石のオンオフ制御  単分子磁石を用いた単分子メモリー開発へ道 (201132)東北大学科学技術振興機構(JST)

JST の課題解決型基礎研究の一環として東北大学は1

つの分子で 磁石の性質を示す単分子磁石を用いて単分

子の単位で磁石をオンオフすることに成功した本研究

では単分子磁石であるテルビウムフタロシアニン錯体分

子を用いて単分子の磁石をオンオフさせることが可能

であることを示したこの分子は平面型のフタロシアニン

配位子2枚が互いに向き合うように重なって1つのテル

ビウム金属原子を挟む構造をしている今回これに電流

を流して向かい合う配位子をくるりと回転させるという手

法を開発し2枚の配位子の相対角度を制御することで分

子磁石をオンオフさせることに成功した この成果は

電流による分子の構造変化を利用した単一分子のスピン操

作手法を示したもので今後単一分子メモリーへの応用

が期待される単分子磁石は1分子が1個のメモリーと

して働くとすると1モルで6x1023 ビットのメモリー(片

面1層 DVD ディスクの 15 兆倍)となり究極の高密度

記録につながるものと期待される  httpwwwtohokuacjpjapanese201103press20110302-01html

【有機太陽電池フラーレン基礎物性】1 種類の有機半導体で太陽電池を可能に フラーレン(n型)をp型にすることに成功 (201131)分子科学研究所

分子研は有機薄膜型の太陽電池の研究を進めているが

これまでフラーレン分子(n 型)とフタロシアニン分子(p

型)の 2 種類の有機半導体を用いていた今回最も優

れた n 型有機半導体として知られるフラーレンにモリブ

デン酸化物をドープすることによりp 型にすることに成

功した具体的には有機太陽電池に必ず用いられているフ

ラーレン分子とモリブデン酸化物とを同時に蒸着する共

蒸着法によりモリブデン酸化物をドープしたフラーレンを

作製し物性を調べた結果p 型として働くことが世界で

初めて明らかになったものこの方法によれば1 種類の

20

PEN

Mar

ch 有機半導体のみを用いて n 型p 型の両方を得ることがで

き電池の電圧の起源となる内蔵電界を得られるこのこ

とは有機太陽電池もシリコン(無機系)太陽電池のよう

に設計した性能のものを制御可能な方法で製造すること

ができることに基礎科学的な根拠を与えるものである本

成果は科学技術振興機構の CREST 研究領域名「太陽光

を利用した独創的クリーンエネルギー生成技術の創出」の

一環として行われたhttpwwwimsacjptopics2010110301html

【窒化ガリウム結晶成長】アモノサーマル法による高純度窒化ガリウムバルク単結晶育成に成功 (201131)東北大学原子分子材料科学高等研究機構

両者は超臨界アンモニアを用いる「アモノサーマル法」

による窒化ガリウム(GaN)結晶成長において酸性鉱化

剤の気相合成法を開発し育成結晶中の残留酸素濃度が従

来の 100 分の 1 以上低い窒化ガリウムバルク単結晶の高

速育成に成功したさらにこれを基板結晶として歪み

のない窒化ガリウム結晶や原子層オーダーで平坦かつ急

峻な窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)と窒化ガリウム

のヘテロ接合のエピタキシャル成長にも成功しヘテロ界

面に形成される二次元電子ガスを観測したhttpwwwtohokuacjpjapanese201103press20110301-01html

【電子ブック】電子ブックストアサービス「TSUTAYA GALAPAGOS」の 定期配信サービスに「スポニチ」を追加 (201131)

(株)TSUTAYA GALAPAGOSシャープ(株)

両 社 は 電 子 ブ ッ ク ス ト ア サ ー ビ ス「TSUTAYA

GALAPAGOS」の定期配信サービスに「スポニチ」を

追 加 す る 月 額 は 税 込 み で 525 円 な お TSUTAYA

GALAPAGOS は電子ブックストアサービスをシャープ製ス

マートフォン向けに 2 日より提供を開始するhttpwwwsharpcojpcorporatenews110301-ahtml

【LED】LED の光出力を大幅に向上する製造技術の開発に成功 

(201131)科学技術振興機構(JST)

JST は独創的シーズ展開事業委託開発の開発課題「LDE

モスアイ構造製造技術」の開発結果を成功と認定したこ

の開発課題は名古屋大学の研究成果をもとに平成 19

年 3 月から平成 22 年 9 月にかけてエルシード (株)に委

託して企業化開発を進めていたものhttpwwwjstgojpprinfoinfo788indexhtml

【超伝導メカニズム】新しい鉄系高温超伝導物質の意外な電子構造 高温超伝導物質の開発への光明  (2011228)分子科学研究所中国復旦大学

共同研究グループは分子科学研究所の極端紫外光研究施

設(UVSOR 施設)のシンクロトロン光源(UVSOR-II)を

用いて超伝導を微視的に示した BCS 理論の予想よりも

高温で超伝導状態となる新規な鉄系超伝導物質について同

状態となる仕組みを解明した研究グループはUVSOR-II

からのシンクロトロン光を使って光電効果によって飛び

出してきた電子のエネルギーと運動量を観測する高分解能

3次元角度分解光電子分光法という手法を用いて鉄系高

温超伝導物質 A08Fe2Se2 (A = KCs)の電子構造を詳細に

調べたその結果現在盛んに議論されている理論ではな

く従来の BCS 理論の枠組みで説明可能な電子構造であ

ることが明らかになったこの成果はBCS 理論の予想を

超える高温で超伝導を示す物質がさらに開発できる可能性

を示しており高い効率で電力供給が可能となることなど

が期待されるhttpwwwimsacjptopics2010110228html

【リチウムイオン電池用負極材】GS カルテックス社とのリチウムイオン電池用負極材の合弁事業 (2011228)JX 日鉱日石エネルギー(株)

同社と大韓民国ソウル市の GS カルテックス社はリチウ

ムイオン電池用負極材の合弁事業に関する契約を締結し

た両社は大韓民国慶尚北道に合弁会社パワー カーボ

ン テクノロジー社を設立し2010 年 4 月よりキャパシ

タ電極用炭素材の製造販売を開始しているが新たに

PCT 社においてリチウムイオン電池用負極材事業も展開す

ることに合意したものh t t p w w w n o e j x - g r o u p c o j p n e w s r e l e a

se201020110228_01_0794529html

【水素ステーション】「水素ステーション集中管理システム」を構築 水素社会

の実現に向け将来のビジネスモデルの実証事業を開始 (2011228)水素供給利用技術研究組合富士通(株)

両者は共同で水素ステーションにおける水素の在庫状況

21

PEN M

archや充填情報水素ステーションの稼働情報燃料電池車両

走行情報などの実証データをトータルに管理する「水素ス

テーション集中管理システム」を構築した

水素供給利用技術研究組合は東京都杉並区に杉並水素

ステーション東京都大田区に羽田水素ステーション千

葉県成田市に成田水素ステーションを開設し本システム

での運用を行っているhttpprfujitsucomjpnews20110228-1html

【有機ナノチューブ】フラスコで簡単に合成できるナノチューブの作製に世界で初めて成功 パーツの組み換えで性質のコントロールが可能な新材料の開発 (2011228) 京都大学科学技術振興機構(JST)高輝度光科学研究セ

ンター(JASRI)

JST の戦略的創造研究推進事業 チーム型研究(CREST)の

研究領域「ナノ界面技術の基盤構築」における研究課題「錯

体プロトニクスの創成と集積機能ナノ界面システムの開

発」の一環として京都大学と JASRI の共同研究チームは

金属イオンや有機分子からなる金属錯体をパーツとして組

み上げるボトムアップ法に着目し対角方向の直径がおよ

そ 15nm で形状が完全に揃ったナノチューブを室温下で

合成することに世界で初めて成功したこのナノチューブ

は内部に細孔を持っており水やアルコールといった蒸

気を選択的に取り込む機能を持つことが分かったさらに

この物質は半導体的な性質を示し構成要素を組み替える

ことによってその電子的性質を幅広くコントロールでき

ることも分かった

多孔性材料を用いた新しいセンサー材料や電子デバイスと

しての応用につながることが期待されるhttpwwwjstgojpprannounce20110228indexhtml

【SiC パワー半導体】SiC 採用により当社比約 40の低損失化を実現したパワー半導体の発売 エアコン通信基地局太陽光発電等高出力のエレクトロニクス機器における省電力化に貢献 

(2011228)ルネサス エレクトロニクス(株)

同社はエアコン通信基地局や PC サーバ太陽光発電

など高出力のエレクトロニクス機器向けに次世代のパ

ワー半導体用材料として注目されている炭化ケイ素 (SiC)

を用いたパワー半導体ショットキーバリアダイオードを

開発した本技術による第一弾の製品として 600V 耐圧の

「RJS6005TDPP」を 2011 年 3 月末よりサンプル出荷する

本製品は(株)日立製作所とルネサスが共同開発した技

術を適用している新製品は従来のシリコン素材の製品

に比べ約 40の低損失化を実現しており機器の省電力

化に貢献するhttpjapanrenesascompressnews2011news20110228jsp

【コミュニケータチップ】80Gbps データ転送を PCI Express とマルチコアで実現したコミュニケータチップを開発 組込み分野での省電力高信頼高速ネットワーク通信が実現可能 (2011224)ルネサス エレクトロニクス(株)筑波大学

両者は共同開発によりPCI Express インタフェースを 4

伝送路とマルチコアプロセッサ(8 個の CPU)を搭載した

高速ネットワーク通信向け SoC(System on Chip)コミュ

ニケータチップを開発し業界最高レベルとなる 80Gbps

の転送能力を実現したコミュニケータチップはデータ

量に応じたきめ細かい電力制御やネットワークの障害回

避を行うなど組込み分野における低消費電力かつ高性能

な高信頼ネットワーク通信が可能になるなお本開発は

(独)科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業(CREST)

の中の「実用化を目指した組込みシステム用ディペンダブ

ルオペレーティングシステム」領域により実施したものhttpjapanrenesascompressnews2011news20110224jsp

【フレキシブル色素増感太陽電池】透明導電膜不要の「色素増感太陽電池」を開発 薄型軽量でフレキシブルを実現 (2011223)新日鐵化学(株)九州工業大学

両者は透明導電膜を用いない独自構造によりこれまで

耐熱温度の問題から技術的に困難とされてきた樹脂基板

による色素増感太陽電池の開発に成功薄型軽量でフレ

キシブルといった色素増感太陽電池の特長を最大限に活か

す性能を実現したまた透明導電膜を用いない本製品で

は電気抵抗を下げるための集電配線が不要となるため

複数の発電色素と組み合わせることで集電配線に邪魔さ

れないカラフルな絵画様の設計も可能となるhttpwwwnscccojpnewsdownload110223pdf

【エコハウス実証試験】電気自動車の駆動用バッテリーを住宅用蓄電池として利用できる 「インテリジェントパワーコンディショナ」を開発 (2011222)シャープ

シャープは太陽光発電システム用パワーコンディショナ

の開発で培った電力制御技術を活用し「太陽電池」「蓄電

22

PEN

Mar

ch 池」が系統電力と連携して安定した電力を供給する「イ

ンテリジェントパワーコンディショナ」を開発した将

来の「DC 家電」の普及を見込み直流電力の供給も可能

さらにこの技術を応用することで今後普及が見込ま

れる電気自動車の駆動用バッテリーを住宅用蓄電池とし

て活用が可能となる実証実験では市販の電気自動車

をベースに電気自動車の駆動用バッテリーから 8kW の

電力供給に成功した一般的な家庭で消費する電力が賄

え「インテリジェントパワーコンディショナ」から電気

自動車の駆動用バッテリーに対し4kWh のエネルギーを

約 30 分で充電できたhttpwwwsharpcojpcorporatenews110222-ahtml

【活性酸素中間体大気汚染】オゾンとエアロゾル粒子の反応における活性酸素中間体を発見 大気汚染におけるアレルギー物質の生成に重要な関与 (2011221)東京大学マックスプランク化学研究所ポールシェラー

研究所

大気中に浮遊するエアロゾル粒子とオゾンの表面反応に

おいて1分以上存在できる寿命の長い活性酸素中間体が

生成していることを発見したこの中間体はがんやア

レルギーを引き起こす有害な大気汚染物質を生成し重

大な健康影響を引き起こすこの長寿命中間体の発見に

より10 年以上も謎とされてきたオゾンの表面での吸

着時間に関する実験と理論値の間の 10 億倍ものズレの矛

盾を解明したhttpreleasenikkeicojpdetailcfmrelID=274299amplindID=4

【スーパーキャパシタ】高性能スーパーキャパシタの開発に成功 ナノポーラス金属と酸化物とのハイブリッド化 (2011221)東北大学

東北大学は3 次元ナノポーラス金属 酸化物ハイブリッ

ド電極を用いた高性能電気化学キャパシタの開発に成功

したこれは高電力高エネルギー貯蔵供給に向けた

次世代スーパーキャパシタの開発において重要な成果で

2 月 20 日発行の英国科学雑誌「Nature Nanotechnology」

のオンライン速報版に掲載された httpwwwtohokuacjpjapanesenewimgpressimgtohokuuniv-

press_20110218_2pdf

【発行材料蛍光色素】凝集すると発光する新タイプの有機系蛍光色素分子を開発 分子の集積を可視化し毒性タンパク質の凝集現象を解明へ (2011215)理化学研究所

有機系蛍光色素は溶液中や固体状態で使用する場合色

素分子同士が凝集して発光効率発色性光感受性や光増

感性などの機能が著しく低下し色素本来の特性を制限し

てしまうことが大きな問題となっていた理研は色素分

子の凝集によって蛍光が増大する新しいタイプの有機系蛍

光性色素であるアミノベンゾピロキサンテン系色素を開発

したこれは理研と岡山大学大阪薬科大学鈴鹿医

療科学大学(株)日立ハイテクノロジーズおよび奈良先

端科学技術大学院大学との共同研究の成果httpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110215indexhtml

【カーボンナノチューブ量産】大量生産で単層カーボンナノチューブの研究開発を加速

(2011214)産総研

産総研は平成 21 年度の経済産業省の補正事業により

日本ゼオン株式会社の協力を得てスーパーグロース法に

よる高純度単層カーボンナノチューブの大量生産設備の開

発を進めこの度1 日あたり 600 g の生産能力を実現し

た従来の実験室レベルの合成装置はバッチ式で生産量

は一日あたり 1 g 程度にとどまっていたが飛躍的に生産

能力を向上させたこの設備の開発には(独)新エネル

ギー産業技術総合開発機構 (NEDO) 「カーボンナノチュー

ブキャパシタ開発プロジェクト」の成果が活用されそれ

を発展させることで実現したものである得られた単層

カーボンナノチューブの形状はこれまで研究開発設備で

製造した試料とほぼ同等であり単層カーボンナノチュー

ブの持つ優れた機能を最大限に発揮した透明導電膜太陽

電池薄膜トランジスタキャパシタ等への応用に弾みが

つく この成果を活かし産総研はつくばイノベーショ

ンアリーナ(TIA)のカーボンナノチューブ研究コアの活

動の一環として技術研究組合 単層 CNT 融合新材料研究開

発機構(TASC)との協力の下単層カーボンナノチュー

ブの基盤研究を加速し大量試料を必要とする用途研究開

発を推進する計画である httpwwwaistgojpaist_jpress_releasepr2011pr20110214

pr20110214html

23

PEN M

arch【素粒子物理】

米偏極陽子衝突型加速器「RHIC」で W 粒子を生成 陽子スピンの成り立ちを解く直接的な測定法を確立 

(2011214)理化学研究所

原子核を構成する陽子は万物をつくる基本的な粒子で

クォークと反クォークそして「強い相互作用」を媒介す

るグルーオンという素粒子から構成されているクォーク

にはアップ(u)ダウン(d)ストレンジ(s)チャーム(c)

ボトム(b)トップ(t)の 6 種類が存在するが陽子は

2 個の u クォークと 1 個の d クォークおよびそれらの反

クォークとこれら粒子を結びつけるグルーオンで構成さ

れていることが分かっている一般に全ての粒子は質量

電荷スピンといった固有の性質を持っているが陽子の

スピンをその内部にあるクォークや反クォークグルー

オンのスピンで説明することは困難で「陽子スピンの謎」

と呼ばれてきた

理研は米国ブルックヘブン国立研究所と共同で建設した

偏極陽子衝突型加速器「RHIC」によってスピンの向き

をそろえた陽子偏極陽子同士を 250GeV の高エネルギー

で衝突させ素粒子間の「弱い相互作用」の媒介粒子で

ある W 粒子を生成測定することに世界で初めて成功し

たRHIC の 2 大国際共同実験グループである PHENIX と

STAR が偏極陽子の衝突による W 粒子の生成を同時に

確認しこのうち PHENIX による W 粒子の測定は理研

BNL 研究センターが中心となって行った理研仁科加速器

研究センターが中心となって BNL と進めてきた国際協力

研究「スピン物理研究」の節目となる大きな成果であるhttpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110214indexhtml

httpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110214indexhtml

24

PEN

Mar

ch 豊蔵レポートより豊蔵信夫氏が個人的に収集配信されている情報を PEN 読者の皆様にも共有させていただきます

ナノテク起業(英国Southampton 大学)

Optoelectronics researchers buy DPN 5000 for applied

photonics and nanotechnology studiesh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display8722944134articlessmall-timesnanotechmemsindustry-

news20112optoelectronics-researchers-buy-dpn-5000-for-photonics-

and-nanothtml

2012 年度大統領予算教書(論評)

House Panel to Take Second Bite Out of Science Budgetshttpnewssciencemagorgscienceinsider201102house-panel-to-take-

second-bitehtml 

欧州政策(EC技術開発FP-8)

Europe Asks Researchers for Funding Ideashttpnewssciencemagorgscienceinsider201102europe-asks-

researchers-for-fundhtml

イベント(ARPA-E Energy Innovation Summit)

Arnold Schwarzenegger to Join Secretary Chu at ARPA-E

Energy Innovation Summithttpwwwenergygovnews10060htm

メタ知識(科学への応用)

Powerful new ways to electronically mine research may

lead to scientific breakthroughshttpwwweurekalertorgpub_releases2011-02uoc-pn021011php

世界の情報総量

How much information is there in the worldhttpwwweurekalertorgpub_releases2011-02uosc-hmi020811php

超ハロゲン(原子クラスターmagnetic superhalogens)

Researchers discover a new class of magic atomic clusters

called superhalogenshttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20112php

ナノ粒子(合成法コバルト粒子)

Fundamental processes involved in nanoparticle synthesis

still not fully understoodhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20071php

カンファレンス(ISSCC 2011CEA-Leti)

CEA-Leti reports progress in computing medical

electronics communications and other fields at ISSCC

2011httpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20077php

太陽電池(多結晶シリコン大粒径化)

Research yields new way to create poly-silicon as

competitor for fossil fuel energyhttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20073php

太陽電池(人工光合成発色団CNT)

New Solar Cell Self-Repairs Like Natural Plant Systemshttpwwwsciencedailycomreleases201101110104133909htm

電子デバイス(ナノ技術programmable nanoprocessor)

Mitre Corp Harvard University announce nanotech

breakthroughhttpwwwsilobreakercommitre-corp-harvard-university-announce-

nanotech-breakthrough-5_2264347523059548355

httpwwwbizjournalscomwashingtonblog201102mitre-and-harvard-

announce-nanotechhtmlana=RSSamps=article_search

電子デバイス(CNT 薄膜トランジスタ順序論理回路プ

ラスチック基板)

New CNT fab method enables high-quality low-cost

flexible electronicshttpelectronicstkkfiencurrentnewsviewhiilen_nanoputket_

valmistettu_muovikalvolle 

ナノサイエンス(金属クラスター移動グラフェン表面)

Graphene Tracks for Aluminum Trains Nanomaterials

Engineering httpwwwmaterialsviewscomdetailsnews1006181Graphene_Tracks_

for_Aluminum_Trains_Nanomaterials_Engineeringhtml

25

PEN M

archコンソーシアム(FD-SOI 技術)

SOI Industry Consortium announces FD-SOI technology

offers substantial power advantages for next-generation

mobile and consumer applicationshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41671

イベント(ナノテクテクノロジー持続的経済効果)

100 global leaders one nanotechnologisthttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41674

熱電材料(Bismuth telluridemodify surface conduction)

UCLA advance with news nanomaterials good new

for next-generation electronic devices team controls

conduction surface states in topological insulator

nanoribbonsh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - w i r e -

news1358613507html

高 度 研 究 施 設(Institut Laue-Langevin and the ISIS

neutron source)

Study of Volcanoes in the Outer Solar System Produces

Unexpected Bonus for Nanotechnologyhttpwwwsciencedailycomreleases201102110210141027htm

人材(中国の学位取得者数)

中国 過去 30 年間で博士修士学士の 2100 万人httpj1peoplecomcn959527286982html

2012 年度大統領予算教書(解説)

2012 年度米予算教書の骨子httpjpreuterscomarticlemarketsNewsidJPnJS885273920110215

2012 年度大統領予算教書(概説)

The Budget for Fiscal Year 2012httpwwwwhitehousegovomboverview

httpmsnbcmediamsncomiMSNBCSectionsNEWSA_Politics___

Politics_Today_Stories_Teasesbudgetpdf

2012 年度大統領予算教書(解説)

Clean investment Solar energy gets a larger slice of the

pie in Obamarsquos new DOE budget plan

httpwwwpv-techorgchip_shots_blogclean_investment_solar_energy_

gets_a_larger_slice_of_the_pie_in_obamas_new

2012 年度大統領予算教書(解説)

Presidents Energy Budget Invests in Innovation Clean

Energy and National Security Prioritieshttpwwwenergygovnews10064htm

2012 年度大統領予算教書(解説)

NSF Presents Presidents Fiscal Year 2012 Budget Request

of $ 776 Billionh t t p w w w n s f g o v n e w s n e w s _ s u m m j s p c n t n _

id=118642amporg=NSFampfrom=news

ドイツのナノテクノロジー事情(ナノテクノロジー活動計

画 2015出展活動)

Germany Expands Nanotechnology Funding With New

Action Plan httpwwwprnewswirecoukcginewsreleaseid=311854

ドイツのナノテクノロジー事情(政策)

Germany publishes nano action plan 2015httpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4184~htmlaction=longviewamp

ネットワーク(African Network for Solar Energ)

African Network for Solar Energy mini-symposiumhttpwwwicpc-nanonetorgmosFrontpageItemid1

有機 EL(カネカのビジネス戦略)

カネカ照明パネルを 2011 年春に販売へhttptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110215189573ST=PV

次世代通信技術(スタンフォード大学)

Stanford researchers develop wireless technology for

faster more efficient communication networks httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110216189585

http news s tanford edunews2011februaryduplex-rad io -

transmission-021411html

26

PEN

Mar

ch 医学(脱毛と前立腺癌発症の関係)

20 歳のときに髪を失い始める男性は晩年に前立腺癌を

より発症しやすい

Losing hair at 20 is linked to increased risk of prostate

cancer in later lifehttpwwwphysorgcomnews2011-02-hair-linked-prostate-cancer-life

html

物性研究(Andreev bound states超電導プローブグラフェ

ン量子ドット)

Phys i c i s t s I so l a t e Bound S t a t e s i n G raphene -

Superconductor Junctionshttpwwwsciencedailycomreleases201102110214142348htm

政策(ECナノテクノロジー安全性標準化)

European Repository Of Reference Nanomaterials Will

Improve Safety Assessmenthttpwwwmedilexiconcommedicalnewsphpnewsid=216489

グラフェン(ドーピングITO 代替)

Doped graphene electrodes for organic solar cellshttpiopscienceioporg0957-44842150505204

印刷技術(エレクトロニクス)

Printed electronics widens its scopehttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20143php

グリーンビジネス(TSMC)

TSMC preps solar LED lineshttpwwweetimescomelectronics-news4213169TSMC-preps-solar--

LED-lines

2012 年度大統領予算教書(論評)

Will Obamas SunShot Initiative See the Light of Dayhttpnewssciencemagorgscienceinsider201102will-obamas-sunshot-

initiativehtmlref=hp

httpwww1eereenergygovsolarsunshot

物理現象(Condensation)

Physicists create lightest condensate from substantial

particleshttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20160php

カンファレンス(nanotechnology regulation)

ASU College of Laws national nanotechnology regulation

conference to tackle big policy questions for the small

sciencehttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41714

発電(集光方式)

Super-Efficient Cells Key to Low-Cost Solar Powerhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41706

熱電材料(高性能化技術Rare-earth elements doping

lattice modify) 

New Material Provides 25 Percent Greater Thermoelectric

Conversion Efficiencyhttpwwwameslabgovnewsnews-releasesthermoelectric-conversion

2012 年度大統領予算教書(Steven Chu DOE 長官のコメ

ント)

DOEs Chu Says Proposed House Cuts Could Trigger Brain

Drainhttpnewssciencemagorgscienceinsider201102does-chu-says-

proposed-house-cuthtmlref=hp

グラフェン(CVD 法1cm 角)

名城ナノカーボンナノテク展に CVD 法で作製の 1cm 角

グラフェンを出展httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110217189668

ナノ現象(セレン化銅ナノ粒子表面反応)

Versatility of a new material makes for more efficient solar

cellshttpwwwphysorgcomnews2011-02-versatility-material-efficient-solar-

cellshtml

27

PEN M

arch電子デバイス(カーボンナノチューブネットワーク)

Carbon nanotube transistors could lead to inexpensive

flexible electronicshttpwwwphysorgcomnews2011-02-carbon-nanotube-transistors-

inexpensive-flexiblehtml

食品包装(銀ナノ粒子)

Silver nanoparticle coated killer paper for food packaginghttpwwwnews-medicalnetnews20110217Silver-nanoparticle-coated-

killer-paper-for-food-packagingaspx

太陽電池(多結晶ジョイントベンチャーSamsung

MEMC)

MEMC and Samsung Fine Chemicals to build polysilicon

planthttpwwwpv-techorgnewsmemc_and_samsung_fine_chemicals_to_

build_polysilicon_plant

太陽電池(NREL 多接合セル 変換効率 414 )

News feature NREL confirms 414-efficient Solar

Junction CPV cell firm on DOE loan shortlisthttpwwwpv-techorgnewsnews_feature_nrel_confirms_414_efficient_

solar_junction_cpv_cell_firm_on_d

リサイクル(半導体材料SiC懸濁液)

SiC Processing Capital Injection for Asian Expansionhttpnewsenfcnennewsnews_18483html

太陽電池(JA Solarmaple 技術変換効率 182 )

JA Solar unveils high-power multicrystalline silicon solar

cell with 182 conversion efficiencyhttp investors jasolarcomphoenix zhtmlc=208005ampp=irol -

newsArticleampID=1530012amphighlight=

物性(酸化物界面界面制御電子ガス)

Engineering Atomic Interfaces For New Electronicshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41724

安全性(食料飲料水)

Agricultural food and water nanotechnologies for the

poorhttpwwwifpriorgsitesdefaultfilespublicationsifpridp01064pdf

httpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20184php

イニシアティブ(Energy Research Initiative)

米 SRCグリーンエネルギー研究イニシアティブ始動httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110217189687ST=energ

ytech

コミュニケーション(研究者間の物理的な距離)

The Importance Of Physical Space

研究者間の物理的な距離が重要な意味を持つという

クオリティ評価が最高レベルだった研究はいずれも研究

者間の距離が 10 メートル以内だったのに対しクオリティ

評価が最低レベルだった研究は研究者間の距離が 1km

かそれ以上離れている傾向にあったまた執筆者の数が

4 人以下で全員が同じ建物内にいる状況で書かれた研究

論文は執筆者が別々の建物にいた研究論文に比べ引用

数が平均で 45多かったというhttpwwwwiredcomwiredscience201102the-importance-of-physical-

space

医療(心臓発作血清バイオマーカー)

Detecting whether a heart attack has occurredhttpwebmitedunewsoffice2011cardiac-implant-0214html

カンファレンス(SNEC 2011中国)

SNEC 2011 Chinarsquos largest solar exibition set to get

underwayhttpwwwpv-techorgnewssnec_2011_chinas_largest_solar_exibition_

set_to_get_underway

カンファレンス(SNEC 2011Applied Materials)

SNEC 2011 Applied Materials unveils selective emitter

wire saw innovationshttpwwwpv-techorgnewssnec_2011_applied_materials_unveils_

selective_emitter_wire_saw_innovations

28

PEN

Mar

ch 太陽電池(高効率化有機分子量子ドット)

New Technology for Cheaper More Efficient Solar Cellshttpwwwsciencedailycomreleases201102110220091834htm

安全性(ナノテクノロジー)

Nanotechnology and safety truths and misconceptionsh t t p w w w s o u t h b e n d t r i b u n e c o m a r t i c l e 2 0 1 1 0 2 2 1

THRIVE1102299021256THRIVE

物性(ペンタフェニレン分子サイズ効果)

Molecule orientation varies conductance at nanoscale in

ASU researchh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display9273538421articlessmall-timesnanotechmemsresearch-

and_developmentuniversities20112molecule-orientation-varies-

conductance-at-nanoscale-in-asu-resehtml

圧電素子(PZT耐歪性高効率化)

Breathe and a nanogenerator will power your pacemakerhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20192php

飲料水(ナノメンブレンブロック共重合体)

A nano-solution to global water problem Nanomembranes

could filter bacteriahttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20228php

政策(欧州イノベーション技術研究所イノベーション

コミュニティ調整)

Europersquos innovation hub finally KICs offhttpwwwnaturecomnews2011110221full470450ahtml

健康(ナノテクノロジー安全性半導体ニューヨーク州

立大学)

UAlbany Launching NanoHealth And Safety Centerhttpwwwnewhavenindependentorgindexphparchivesentryualbany_

launching_nanohealth_and_safety_centerid_33850

バイオセンサ(ナノ孔制御)

Controlling protein translocation through nanopores with

bio-inspired fluid wallshttpwwwnaturecomnnanojournalvaopncurrentfullnnano201112

html

カンファレンス(ISSCC中国科学技術イニシアティブ)

ISSCC China eyes petaflops IBM hits 5 GHzhttpwwweetimescomelectronics-news4213365ISSCC-China-eyes-

petaflops-IBM-hits-5-GHz

政策(米国科学技術予算教書)

Americas Economic Recovery Depends on Innovation

Investments httpnewsaaasorg2011_annual_meeting0220holdren-plenary-talk

shtml

政策(地球温暖化即効性)

A Stopgap for Climate Changehttpgreenblogsnytimescom20110222a-stopgap-for-global-

warmingref=energy-environment

医療(ナノ粒子ワクチン送達)

MIT engineers design new nanoparticle that could lead to

vaccines for HIV malaria other diseaseshttpwwwbio-medicineorgmedicine-news-1MIT-engineers-design-

new-nanoparticle-that-could-lead-to-vaccines-for-HIV--malaria--other-

diseases-79497-1

市場予測(ナノバイオ)

Global Nanobiotechnology Market to Reach US$44 Billion

by 2014 According to New Report by Global Industry

Analysts Inchttpwwwbenzingacompress-releases1102p876562global-

nanobiotechnology-market-to-reach-us-4-4-billion-by-2014-accordi

httpwwwstrategyrcomNanobiotechnology_Market_Reportasp

起業(Crystal Solar 社NREL薄層結晶技術)

Silicon Solar Cells Ditch the Wafershttpwwwtechnologyreviewcomenergy32406nlid=4159

29

PEN M

arch計測技術(FEI CEA-Leti連携)

FEI and CEA-Leti Enter Joint Agreement to Characterize

Advanced Semiconductor Materialshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41766

政策(EUfeed-in tariffs)

Feed-in Tariffs Needed After Grid Parityhttpwwwrenewableenergyworldcomreanewsarticle201102feed-

in-tariffs-needed-after-grid-parity

評価技術(C-TPESaluminum-doped zinc oxide)

Defects in ZnO transparent conductors studied by

capacitance transients at ZnOSi interfaceh t t p a p l a i p o r g r e s o u r c e 1 a p p l a b v 9 8 i 8 p 0 8 2 1 0 1 _

s1isAuthorized=no

触媒(ナノ粒子設計)

Researchers discover new way to design metal

nanoparticle catalystshttpscienceblogcom42998researchers-discover-new-way-to-

design-metal-nanoparticle-catalystsutm_source=feedburneramputm_

medium=feedamputm_campaign=Feed3A+scienceblogrssfeed+28Science+

Blog29

センサー(タンパク質バイオマーカーnanochannels

簡易分析)

Novel nanosensor platform for direct detection of a

cancer biomarker in bloodhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20257php

カンファレンス(ISSCC再構成可能トランシーバーI

MEC)

Imec and Renesas Electronics Announce Development of

an Innovative SAW-Less Reconfigurable Transceiverhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41777

医療(ナノ粒子乳がん)

Engineered Breast Aims to Improve Nanoparticle

Testingshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41789

計測技術(ナノ粒子3D 構造解析)

3-D Nanoparticle in Atomic Resolutionhttpwwwsciencedailycomreleases201102110222122353htm

安 全 性( 研 究 支 援EPAUKs Natural Environment

Research Council)

EPA awards $55 Million for nanotechnology researchhttpwwwpackagingdigestcomarticle512852-EPA_awards_5_5_

Million_for_nanotechnology_researchphp

計測機器(医療小型核磁気共鳴装置)

Cancer Diagnosis by Smart Phonehttpnewssciencemagorgsciencenow201102cancer-diagnosis-by-

smart-phonehtmlref=hp

カンファレンス(ISSCCエネルギーハーベスティング)

エネルギーハーベスティングの発表は大盛況httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110224189865

中国革新都市評価報告

北京中国革新都市ランキングで首位httpj1peoplecomcn959527298926html

センサー(超高感度電子皮膚)

Stanford researchers new stretchable solar cells will

power artificial electronic super skinhttpnewsstanfordedunews2011februarybao-stretchable-

solar-022211html

有機太陽電池(PPE-PPV polymerfullerene)

The latest developments in nanotechnology for solar

energy h t tp co rd i s eu ropa euw i re index c fm fuseac t i on=ar t i c l e

Detailamprcn=25809amprev=0

量子ドット(製作技術電子ビーム露光エッチング)

E-beam litho etch make identical quantum dotsh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display2359882263articlessmall-timesnanotechmemsresearch-and_

development20112e-beam-litho-etch-make-identical-quantum-dotshtml

30

PEN

Mar

ch Li イオン電池(高性能化技術)

Scientists Develop Advanced Lithium-Ion Battery Using

Nanostructured AnodehttpwwwazonanocomnewsaspnewsID=21753

色素増感太陽電池(円筒型高効率化)

新日鐵化学と九工大耐久性の高い円筒形の色素増感太陽

電池を作製httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110223189830ST=PV

httpwwwnsccojpnewsdata20110222171555_1pdf

ナノ粒子(金Fingerprints)

Fingerprints of a gold cluster revealedhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41808

医療(短いタンパク鎖螺旋構造)

Simpler Way of Making Proteins Could Lead to New

Nanomedicine Agentshttpwwwsciencedailycomreleases201102110223092402htm

コンファレンス(ISSCC)

Photo gallery Eye on innovations at ISSCChttpwwweetimescomelectronics-news4213523Photo-gallery-Eye-on-

innovations-at-ISSCC

グラフェン(成膜技術高品質化生産性)

Physicists develop scalable method for making graphenehttpwwwphysorgcomnews2011-02-physicists-scalable-method-

graphenehtml

不揮発性メモリ(graphenendashferroelectric FETs)

Nonvolatile memory based on ferroelectric-graphene field-

effect transistors is now a step closer to realityhttpwwwphysorgcomnews2011-02-nonvolatile-memory-based-

ferroelectric-graphene-field-effecthtml

情報誌 PEN 購読のご案内

PEN の継続的な購読をご希望の方はお名前ご所属メールアドレスをご記入の上下記のメールアドレスまでご連絡くださいなおPEN への登録配信は無料ですnano-penmaistgojp

PEN は原則月 1 回配信しますこれまでに発行した PEN と【AIST-TOKYO ナノテク情報】(PEN の前身)は産総研ナノシステム研究部門ホームページにて公開していますhttpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

PEN は皆さまとの情報共有を目的としていますお持ちの情報で共有すべきものがあれば nano-penmaistgojp までお寄せ下さい

いただいた個人情報は産総研 個人情報保護方針(プライバシーポリシー)に基づき大切に管理し情報誌 PEN の運営と私達のイベントのご案内のみに使用させていただきます

31

PEN M

arch

寄稿国際シンポジウム「ネオバイオミメティクス IIソフトマテリアルとやわらかいロボット」 開催産総研ナノシステム研究部門 副研究部門長 山口智彦

バイオミメティクスや生体模倣材料に関する研究の近年

の展開には目を見張るものがありますがその根底には

生物の仕組みや生物多様性に対する確かな理解があるよ

うです2009 年(独)産業技術総合研究所(産総研)

と東北大学は連携を組んでエンジニアリングネオバ

イオミメティクスに関する国際会議を開催しバイオミ

メティクス研究の確かなポテンシャルと産業への応用に

ついて活発な議論を行いましたその際取り上げた項目

は以下のとおりです(1)ナノバイオ自己組織自己

集合(2)バイオミネラリゼーション(3)バイオメカ

ニクス(4)トライボロジーフルイディクス(5)超

撥水超親水濡れ(6)センシング(7)フォトニクス

オプティクス(8)バイオエナジェティクスネイチャー

テックこの国際シンポジウムは出席した生物学者材

料科学者産業界の研究者間の新たな人脈形成にも大き

く貢献しました

この成功を受けて第二回の国際シンポジウムが本年 2

月 25 日(金)~ 26 日(土)に茨城県つくば市の産総研

で開催されました(図1)今回は産総研と 5 大学附置

研究所アライアンス(東北大学多元物質科学研究所(東

北大多元研)原子分子材料高等研究機構北海道大学電

子科学研究所東京工業大学資源化学研究所大阪大学

産業科学研究所(阪大産研)九州大学先導物質化学研究

所)(独)物質材料研究機構 (NIMS)バイオミメティ

クス研究会の共催となりました副題にもあるように

今回は第一回の話題に加えて「ソフトマテリアルとやわ

らかいロボット」を主題として取り上げましたアカデ

ミックプログラムは 18 件の招待依頼講演と 61 件の

ポスターセッション(図 23)から構成されバンケッ

トでは参加者の互選によるポスター賞の授与式も行わ

れ賞状と副賞として産総研土産の化石チョコレートが手

渡されました(図 4)図 1 集合写真(3 月 25 日)

図 2 ポスターセッション(田中求氏(ワイシャツ姿)高原淳氏(九大右端))

図 3 ポスターセッション

32

PEN

Mar

ch

ポスター賞受賞者は以下のとおりです青柳裕子氏(産

総研)木村太郎氏(東工大)中西尚志氏(NIMS)DF

Cheng 氏(産総研)また授与式に先立ち産総研の清

水敏美副研究統括(ナノテクノロジー材料製造分野)

からソフトマテリアル研究開発における日本の国際優位

性と今後のバイオミメティクス研究への期待をよせる挨

拶NIMS 野田哲二理事からバイオミメティクスデータ

ベースに関連した東大通ハイウエイ構想を踏まえた挨拶

がありました5 大学附置研究所アライアンスからは議

長である東北大多元研の河村純一所長ならびに阪大産研

の山口明人所長のメッセージが齊藤正男東北大教授

により伝えられました出席者は約 180 名(うち企業か

らの参加者 41 名海外研究機関関係者 3 名産総研関係

者 62 名)海外からの招待講演者は英米独仏中

韓シンガポールから各 1 名です

では本題に移りましょう本シンポジウムがイメージし

た「やわらかいロボット」とはヒューマノイド型ロボッ

トではなくわれわれの生活環境の中に自然に溶け込む

昆虫のような小型ロボットでしかもモーター駆動では

なくソフトアクチュエータのように柔らかく軽い部材で

構成されるものですそのようなロボットはまだ実現し

ていませんがすでに米国ではハチドリを模した 20 gに

満たない偵察用メカニックロボットが開発されていま

す昆虫は哺乳類とは全く異なった進化を遂げた地球上

の成功者であり神経系やセンシングの仕組み飛翔す

る仕組み体液循環の仕組みなども哺乳類とは大きく異

なるメカニズムを持っていますこのような仕組みを学

んで活用してゆくことも生物に学ぶというバイオミメ

ティクスの一つの姿であろうと思われます

本シンポジウムはまず開催側議長である産総研の八瀬清

ナノシステム研究部門長のオープニングの挨拶でスター

トし続いてバイオミメティクス研究会の議長である下

村政嗣東北大教授による本シンポジウム開催の経緯を交

えた挨拶がありました個々の講演の概要は以下のとお

りですが全体像をつかみやすいように講演順ではな

く内容で大き括ってみました

まず学ばれる側の生物関連の講演を紹介します

Marian PLOTKIN 氏 (シンガポール大)はスズメバチの

一種がクチクラ層の黄色い色素顆粒(Xanthopterin)を

利用して何らかの形で太陽光のエネルギーを利用してい

ることが示唆されるという興味深い講演を行いました

これはイスラエルで行われた学位論文の研究内容とのこ

とで昨年度末に新聞でもセンセーショナルに報道され

たのでご記憶の方も多いことでしょう奥田隆氏(農研

機構)はアフリカに生息するネムリユスリカの幼虫の

クリプトバイオシスについて実演を交えて紹介しました

一たび完全な乾燥状態になれば低温高温真空下やマ

イクロ波照射にも耐性を示し水分を得れば元の(ような)

生命体に復活するというクリプトバイオシスは生命と

物を行き来する物質系の驚くべき現象ということができ

ましょう(図 5)

柳田敏雄氏(阪大)は「ゆらぎ」をキーワードに分子

機能から脳機能に至る様々な研究事例に基づいた壮大な

階層的生命観「柳田ワールド」を紹介し出席者をすっ

かり魅了しました(図 6)

生物の機能を学びロボットなどに繋げてゆこうという

試みも大変興味深いものでした神崎亮平氏(東大)は

カイコガのフェロモンセンシングメカニズムと雌か

らの距離に応じてジグザグ行動から周回行動に至る一連

の行動の仕組みとそれを模したメカロボットの作成まで

を一気通貫する見事な講演を行いました

図 4 ポスター賞受賞者3名 ( 左から山口田中氏Cheng 氏青柳氏下村氏八瀬氏)

図 5 奥田氏によるデモ実験(ネムリユスリカの幼虫)

33

PEN M

arch

Nicolas FRANCESCHINI 氏(CNRS地中海大)はハエの

視覚系の生理学的研究をもとにオプティカルフローと

呼ばれる動画像計測の手法を活用した独自の視覚センシ

ングシステムを構成し自動飛翔システムを構成する試

みについて紹介しました(図 7)

図 6 柳田教授の講演風景

森島圭祐氏(東農工大)は蛾の幼虫の心筋細胞で構成

した心筋細胞ゲルの拍動を利用するソフトアクチュエー

タについて紹介しました昆虫の心筋細胞は培養寿命が

長いのが特色とのことまたクラゲのようなゲルも紹

介されました馬籠信之氏(京大)は配向性ナノファ

イバ―上に播種した心筋細胞の拍動挙動や興奮性媒体

である心筋培養系にアゾベンゼン誘導体を共存させて拍

動リズムの時空間パターンを光で制御する試みについて

発表しました拍動ゲルが化学エネルギーで駆動できる

と部材デザインの可能性が大きく広がります原雄介氏

(産総研)はベローソフジャボチン反応という振動反

応の化学エネルギーをゲルの体積変化に変換する N -イ

ソプロピルアクリルアミド-ルテニウム錯体共重合体を

ベースとする様々な高分子ゲルの調製とその特性につい

て紹介しましたPeter PALFFY-MUHORAY 氏(ケント州

立大)は液晶と架橋されたポリマーとしての固体の両

図 7 FRANCESCHINI 氏

方の性質を兼ね備えた液晶エラストマーについて紹介し

UV 光照射による振動子やベルトにより回転するモー

ターなどへの応用例についても言及しました

表面構造と接着や濡れの問題はバイオミメティクスの

重要課題の一つであると同時に微小生物を模倣しよう

というやわらかいロボットとも不可分ではありません

田中求氏(ハイデルベルグ大)は細胞表層の機能に焦

点を当てた懐の深い研究紹介を行いました細胞外マト

リックス等を通じて細胞のやわらかな表層がどのように

自己組織化されているかを学際的手法で解明してゆく研

究スタイルは欧州の懐の深さを感じさせるものでした

細田奈麻絵氏(NIMS)は落葉などの生命現象との類似

性を交えつつAlSUS304 や AlAlIC パーツなどの接

着脱着技術や甲虫の足先構造と個体表面凹凸と摩擦力

との興味深い研究成果を紹介しましたHyuneui LIM 氏

(Korea Institute of Machinery and Materials)はコロイダ

ルリソグラフィーやエレクトロスピニング法などの手

法を活用して如何に安価で優れた超撥水 撥油性表面を

創製するかという KIMM の試みを紹介しましたまた

ナミブ砂漠のキリアツメゴミダマムの背中の表面構造(撥

水 親水領域から構成される凸凹表面)を模倣した大

気中から水を回収する表面の創製についても紹介されま

したZhong-Ze GU 氏(中国南東大)は昆虫の構造

色などで知られるフォトニック結晶の話題を論じ構造

色を用いたフォトニックディスプレイやバイオアッセ

イ等のバイオ応用について紹介しました昆虫などは構

造色と色素を巧みに組み合わせているというコメントも

大いに参考になるものでした

ところで私たちは分子が持つ豊かな情報量をどれほ

ど享受し自家薬籠中のものとして使いこなしているので

しょうか実はこの問題意識こそが分子の自己組織

化にもつながるバイオミメティクスの一つの源流でもあ

るのです小田玲子氏(ボルドー大)は二つの四級ア

ンモニウムをブリッジした双頭型界面活性剤から成る超

分子組織体の構造制御について論じました対アニオン

の分子種や他の陰イオンの存在等により超分子組織体

はリボン状ツイスト状チューブ状などにダイナミッ

クにその構造を変換ししかも相互変換が可能であるこ

とを示しましたAndrew PIKE 氏(ニューカッスル大)は

DNA は導電性あるいは半導体性ナノワイヤと等価である

みなすことができるというナノテクノロジーの視点を背

景としてDNA- ポリピロール系高分子ハイブリッドから

金属ナノワイヤを構成する手法を紹介しました前田瑞

夫氏(理研)は金ナノ粒子やポリ(N -イソプロピル

アクリルアミド)のナノ核から 多数の一本鎖 DNA をコロ

34

PEN

Mar

ch

IInntteerrnnaattiioonnaall SSyymmppoossiiuumm oonnEEnnggiinneeeerriinngg NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss IIII

ndashndash SSoofftt NNaannoommaatteerriiaallss aanndd SSoofftt RRoobboottiiccss ndashndash

2011 FFeebbrruuaarryy 2255tthh ((FFrrii)) -- 2266tthh ((SSaatt))

VVeennuuee AAIISSTT TTssuukkuubbaa CCeennttrraall 11 ((AAuuddiittoorriiuumm))NNaattiioonnaall IInnssttiittuuttee ooff AAddvvaanncceedd IInndduussttrriiaall SScciieennccee aanndd TTeecchhnnoollooggyy 11--11--11 HHiiggaasshhii TTssuukkuubbaa 330055--88556611 JJaappaann

OOrrggaanniizzeedd bbyyAAIISSTT

TToohhookkuu UUnniivveerrssiittyy IIMMRRAAMM ampamp WWPPII--AAIIMMRRHHookkkkaaiiddoo UUnniivveerrssiittyy RRIIEESS

KKyyuusshhuu UUnniivveerrssiittyy IIMMCCEEOOssaakkaa UUnniivveerrssiittyy IISSIIRR

TTookkyyoo IInnssttiittuuttee ooff TTeecchhnnoollooggyy CCRRLLNNIIMMSS

NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss FFoorruumm

Photo M ATA

ナ状に伸長させた高分子コロイド(DNA ナノ粒子)を設

計し遺伝子診断などへの展開についての紹介を行いま

したところでDNA 塩基対の相補的な認識能を遺伝情

報としてではなく分子認識機能を持つ部材の一種とみ

なしてその特性を突き詰めたものがDNA タイリングや

DNA 演算などではないでしょうか村田智氏(東北大)は

情報担体分子の持つ豊かな可能性特に DNA 演算の観点

からその研究動向を詳細に論じた上で分子ロボティク

スという新しい考え方を紹介されました熱ゆらぎにさ

らされながら ldquo うごく rdquoナノワールドの ldquo ロボット rdquo です

最後に企画側からのメッセージが述べられました著

者は軽量小型システムのエネルギー効率階層論から

見たゆらぎの起源などについて言及しソフトマテリア

ルとバイオミメティクスとナノテクノロジーと IT が融合

する総合技術としての「やわからいロボット」という構

想を紹介しました最後に下村教授がバイオミメティ

クス研究の進展と今後についてを鳥瞰するとともに(図

8)今後の展開を出席者に約束して閉会となりました

本シンポジウムの要旨集を無料で配布しています

図 8 バイオミメティクスの潮流M Shimomura Science and Technology Trends 37 Oct 2010

お問い合わせはメールで横嶋正子(yokoshimamaistgojp)まで

35

PEN M

arch

旅する蝶 アサギマダラ

3 月に入りPEN の表紙に登場したナベヅルやハクチョウたちもいよいよ北に向けて日本各地から旅立ちはじめました鳥よりははるかに小さく強い風に吹かれたらどこまでもなすすべなく飛ばされてしまいそうなチョウの仲間にもこのような渡りをするものがいます

昨年 7 月の PEN の表紙に登場したアサギマダラは翅を広げた大きさがおおよそ 10~12cm 程度です暖かな春の空のような淡く霞む薄緑色の半透明の斑紋を持つチョウですこの緑がかった薄い水色を古語で浅葱と呼びこのチョウの名前はその模様の色に由来していますふわふわと踊るように飛ぶ姿からは長距離を旅するようにはみえません

しかしこのアサギマダラはかなりの距離を移動します夏の間を本州の標高 1000m 程度の高原で過ごし秋になると避寒のために偏西風に逆らって九州や沖縄地方に南下します少数ですが沖縄のさらにその先の台湾まで旅をしているものまで観察されています

アサギマダラの旅とハクチョウやツルの旅とでは一つだけ大きく違うことがありますそれは北から南に飛んだチョウと次の年に南から北に戻ってくるチョウは同じ個体ではないということですアサギマダラは世代を超えて旅をしているのです

Column

36

PEN

Mar

ch イベント案内

イベント案内へ掲載を希望される方は nano-penmaistgojp までご一報ください

【第 3 期科学技術基本計画】日本の代表的な研究者有識者への大規模意識定点調査からの警鐘とメッセージ― 第 3 期科学技術基本計画期間における日本の科学技術システムの変化をどうとらえるか ―日時2011 年 3 月 14 日 ( 月 ) 1330 ~ 1810

場所政策研究大学院大学 会議室 1A ~ 1C

主催文部科学省科学技術政策研究所 (NISTEP)

概要本ワークショップでは科学技術政策研究所が日本

の代表的な研究者有識者約 1400 名を対象に実施して

きた意識定点調査(定点調査)から明らかになってきた

日本の科学技術システムの変化について原因や対応策

について議論し今後の科学技術イノベーション政策への

メッセージを見いだすことを目指していますhttpwwwnistepgojpPDF110314_teitenpdf

【世界化学年関連行事】第 26 回固体飛跡検出器研究会 公開講演

『マリーキュリーの考えたこと』日時2011 年 3 月 15 日(火)1320 ~ 1350

場所神戸大学深江キャンパス 4 号館 4102 号教室

主催固体飛跡検出器研究会

概要本講演は第 26 回固体飛跡検出器研究会の中の公開

講演です2011 年はマリーキュリーが 2 回目のノー

ベル賞を 受賞して 100 年目です新しい元素ポロニウム

とラジウムを発見し事象として実体として科学的概

念としての放射能を発見し核化学という新しい科学領域

の創始を成し遂げたマリーキュリーの足跡を伝記そ

の時代の音楽後年のハリウッド映画の映像などを含む豊

富な資料から辿りますhttpwwwmaritimekobe-uacjpnews201020110222html

【世界化学年関連行事】世界化学年行事 大人のための化学実験教室(第 1 回)日時2011 年 3 月 12 日(土)1400 ~ 1530

場所法政大学 自然科学センター サイエンスルーム

主催大人のための化学実験教室事務局

概要「銅」を実験テーマに酸化還元反応など高校で学

ぶ化学実験の内容を体験し化学の面白さや大切さを楽し

く学びます定員 20 名httpwwwthoseiacjp~yyukipdfchemical_exp2011_01pdf

【第 4 期科学技術基本計画】国際フォーラム 新たな政策形成プロセスの構築に向けて ~科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」の推進~日時2011 年 3 月 15 日(火)1300 ~ 1700

               (開場 1230)

場所ベルサール飯田橋

主催文部科学省文部科学省科学技術政策研究所(独)

科学技術振興機構研究開発戦略センター社会技術研究開

発センター

概要文部科学省は2011 年 4 月より経済社会等の

状況を多面的な視点から分析把握したうえで課題対応

等に向けた有効な政策を立案する「客観的根拠に基づく政

策形成」の実現に向け「科学技術イノベーション政策に

おける『政策のための科学』推進事業」を開始します本

フォーラムではその構想や取り組みの内容について紹介

するとともに広く皆様の意見を伺います日英同時通訳

がつきますhttpwwwhakushu-artscojppolicy

【科学技術政策】科学技術シンポジウム「システム構築による重要課題の解決に向けて」日時2011 年 3 月 16 日(水)1330 ~ 1715 

               (開場 1300)

場所学士会館 2F 202 号室

主催(独)科学技術振興機構 研究開発戦略センター

概要現代は大規模で複雑なシステムにより成り立つ「シ

ステムの時代」であり社会が期待する重要課題の解決は

システム構築によって達成されることが多くなっていま

すそこで社会の期待に応えるシステム構築とはある

いはシステム構築を支えるシステム科学技術の推進方策に

必要ことはという問いかけに応えるために科学技術振

37

PEN M

arch

イベント案内

興機構 研究開発戦略センターがまとめたシステム科学技

術の推進方策に関する戦略提言「システム構築による重要

課題の解決に向けて」の内容について紹介し今後の展開

について議論しますhttpcrdsjstgojpsymposys2011

【世界化学年関連行事】理系白書シンポジウム ‐ 化学の力が世界を変える ‐日時2011 年 3 月 17 日(木)1330 ~ 1700(開場

1300)

場所早稲田大学 大隈記念講堂

主催毎日新聞社

概要日本が世界に誇る化学分野での開発技術の原動力を

探ります基調講演に 2010 年のノーベル化学賞受賞者で

ある根岸英一氏をお招きし日本の化学研究の現状や今後

の展望についてお話いただきます

入場は無料です申込しめ切りは 3 月 14 日(月)ですhttpswwwmainichi-kscojpformrikei-1103

【コミュニケーション】科学コミュニケーション研究会 第 6 回関東支部勉強会日時2011 年 3 月 24 日 ( 木 ) 1830 ~ 2030

場所東京大学 本郷キャンパス 理学部 1 号館(予定)

主催科学コミュニケーション研究会 関東支部有志

概要日本広報学会常任理事である和田仁氏を講師にお招

きしパブリックリレーションの視点を取り込んだ科学

コミュニケーションについて議論しますコミュニケー

ションが難しい無関心層との対話をどのようにして活性化

するかについて考察しますhttpwwwscicomsocietyjppage_id=25

【コミュニケーション】サイエンス映像学会 第 4 回大会日時2011 年 3 月 27 日(日)28 日(月)

場所青山学院大学 青山キャンパス

   総研ビル 11 階12 階

主催サイエンス映像学会

概要サイエンス映像学会は映像を通して自然や科学の

世界を理解すること映像をアーカイブ化し様々な年齢

層の教育に役立てることを目指しています今大会では

科学者テレビ番組制作に携わる方々映像クリエイター

教師学生等の多様な参加者の協働によって進めている

サイエンス映像のアーカイブ化や活用するためのシステム

等について議論しますhttpgmsvsnetjp

38

PEN

Mar

ch

人工臓器

20110309 日経産業新

大河内記念賞

20110307 日刊産業新聞

カーボン

20110307 化学工業日報

ナノ環境拠点

20110304 日刊工業新聞

アスベスト高温無害化

20110304 日刊工業新聞

負極材料

20110304 日経産業新聞

炭素繊維

20110303 化学工業日報

軽元素顕微鏡

20110303 日刊工業新聞

研究開発評価

20110303 化学工業日報

DDS

20110302 産経新聞

産総研ナノチューブ

20110302 日経産業新聞

炭素繊維構造材

20110302 朝日新聞

キャパシタ

20110301 日経産業新聞

ナノテクノロジー拠点

20110301 毎日新聞

中国「115」計画期

20110301 新華社ニュース

新発想

20110301 日経サイエンス

産総研ナノチューブ応用研究センター

20110301 日経産業新聞

半導体百科事典

20110228 日本経済新聞

ゲノム解読装置

20110228 日本経済新聞

BASF の投資

20110228 化学工業日報

アメリカ研究開発予算

20110225 科学新聞

科学カフェ

20110225 東京読売新聞

青野氏インタビュー

20110225 日刊工業新聞

環境経営

20110224 日経産業新聞

粉体技術

20110223 化学工業日報

単層ナノチューブ

20110223 環境新聞

ナノテク拠点

20110222 日本経済新聞

最小磁気センサー

20110221 毎日新聞

TIA 関連

20110221 化学工業日報

イタリアのナノテク

20110221 日刊工業新聞

学生科学賞

20110220 東京読売新聞

ナノテク拠点

20110219 朝日新聞

NEWS POD 著作権の関係で記事のタイトルと詳細内容は標記できませんので簡略に表示しています詳しい内容に関しては各新聞及び雑誌をご覧ください

39

PEN M

arch

PEN 編集室関谷瑞木阿多誠文独立行政法人産業技術総合研究所 ナノシステム研究部門 305-8565 つくば市東 1-1-1  産総研つくばセンター中央第 5-1 4203a 室Email nano-penmaistgojpTel029-861-4433 Fax 029-861-4433httpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

編集後記

昨年 4 月に第 1 号を発行した PEN も今号でちょうど 1 周年を迎えました地域コンソーシアム企業連合企業さらには個人と購読の申し込みも毎月着実に増えてきています

毎号取り上げる内容はこれでいいのかこの表現で正しく伝わるのかどこまで踏み込んで書いていいのか表紙をどうするか等々すべてが試行錯誤の連続でした編集室に届く読者の皆様からの情報やコメントはそのような試行錯誤のなかで進める編集作業にとって大変暖かい励ましでありありがたいものでしたまた学会やシンポジウムなどに際して主催者や事務局の方々のご厚意により PEN を多くの参加者の皆様にお渡しすることもできましたいろいろな形で多くの皆様と関わり共に創りあげてきたからこそ本日配信します第 12 号にまで辿りつけたと思っています

PEN は皆様と産総研のコミュニケーションを橋渡しするツールですPEN が皆様の日々の研究開発や業務に役立てば幸いですし私ども産総研も皆様の研究開発の状況や課題を理解するために役立てたいと思っています今後も現状に満足せず読者の皆様と共に PEN の内容の充実とその発展的な活用を目指してまいります

PEN 編集室 一同2011 年 3 月 11 日

Page 4: ISSN 2185 - 3231 PEN · 統計解析手法を利用し、ナノ粒子の医療応用を支援 (2011.3.4) 英国のスウォンジー大学とカーディフ大学の研究者が、こ

4

PEN

Mar

ch 【EHS】カモフラージュによってドラッグデリバリを妨げる免疫反応を回避(201131)ナノテクノロジーの医療応用の課題の一つに免疫システ

ムがナノサイズの医薬品を異物と認識し医薬品がター

ゲットの病変細胞や組織を外れてしまうことがあるコペ

ンハーゲン大学ブライトン大学デンマーク工科大学の

3 大学の共同研究チームはナノ粒子表面のコーティング

が免疫反応の活性化に大きな影響を及ぼしておりナノ粒

子表面のデザインを工夫することが重要だとする研究結果

をまとめた研究グループは水溶性ポリマーでコーティ

ングしたナノ粒子では免疫反応が起こらないという試験結

果も得ているhttpnewskudkall_news201120113researchprovidesnewfindingson

drugdelivery

【国際連携】ナ ノ テ ク ノ ロ ジ ー に よ る 途 上 国 支 援 に お け る 課 題

(201131)国際食糧政策研究所(IFPRI)は「貧困層のためのナノテ

クノロジーの農業食品水への応用」と題するレポート

を公表したどのような方法でナノテクノロジーが生産性

や食品の品質の向上安全な水の確保栄養状態の向上を

はかり貧困層の支援に貢献できるのかについてまとめら

れている重要な課題として IFPRI は経済的に余裕のな

い国々にとってコストの高いナノテクノロジーが問題の解

決にとって有用な手段だとしても実際には利用すること

ができない可能性を指摘しているhttpwwwnanotechiaorgglobal-newsnanotechnology-for-poor---ifpri-

evaluates

【EHS食品】IFST食品包装材の長期的なリスクを指摘(201131)英国の食品科学技術研究所(IFST)は欧州食品安全機

関(EFSA)が 2011 年 1 月に公表した食品飼料へのナ

ノテクノロジー応用に関するガイドラインへのコメントと

して食品用包装材から剥がれ落ちて環境に放出されるナ

ノ材料のリスクについて調査研究を深めるよう呼びかけて

いるIFST は食品包装材に用いられている低量の抗菌

材料が菌の抗菌剤への耐性を高めより重要な医薬品応

用に悪影響があるのではないかと懸念しているまたナ

ノサイズの銀粒子の環境中への蓄積の可能性について検討

ししっかりしたリサイクルプロセスを構築すべきと主張

しているhttpwwwap-foodtechnologycomPackagingAssess-risk-from-nano-

pollution-and-antimicrobials-in-packaging-IFST

【政策】フランスの NGOナノテクノロジー研究は適切な指針なしに進んでいると批判(2011224)フランスの環境 NGO の 4 団体がナノテクノロジーの研

究開発が適切な方針が定められないまま進んでいると批判

している4 団体は政府に対して2009 年と 2010 年に

公開討論全国委員会(CNDP)が開催した公開討論会でな

された議論に対して早急に何らかの回答を出すように求め

ているまたナノテクノロジー研究開発についての恒久

的な議論の場の設置も必要だとしているhttpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4198~htmlaction=longviewamp

【ナノ標準物質】粒 子 サ イ ズ 分 析 の た め の 世 界 初 の 認 証 標 準 物 質 公 開

(2011221)欧州員会(EC)共同研究センター(JRC)の標準物質及

び計量技術研究所(IRMM)は世界初となる認証された

ナノ標準物質を公開した公開された標準物資は直径

20nm のシリカナノ粒子で欧州米国アジアの 11 カ

国 33 の研究機関が協力して作製したものであるIRMM

は認証済の標準物質は有害性評価研究の信頼性を高め

ることはもちろん産業化の促進にもつながると期待して

いるhttpwwwirmmjrcbenewsPages1102_nano_CRMaspx

【EHS】ニューヨーク州立大学EHS 研究に乗り出す(2011218)米国ニューヨーク州立大学アルバニー校は主として半導

体産業関連企業を連携相手とし州都アルバニー郊外に

10 年前から研究拠点を作ってきたこのほど半導体メー

カ SEMATECH と協力し新たに環境健康安全の課題

(EHS)に取り組むセンターが拠点に設置された5 年間で

1000 万ドルの予算を予定している新センターは労働

衛生EHS省資源プロアクティブな研究開発を柱とするhttpnewhavenindependentorgindexphparchivesentryualbany_

launching_nanohealth_and_safety_center

5

PEN M

arch【リスク管理政策】

米 国 NGOTSCA に ナ ノ 材 料 対 応 の 項 目 の 追 加 を 提 案(2011218)米国の NGO の 3 団体はナノテクノロジー研究開発の管

理にかかわる米国の既存の法令について検討を加え環境

保護庁(EPA)が所管する有害物質規制法(TSCA)について

ナノ材料を適切に管理するための修正を加えることを提案

しているTSCA の問題点としてインベントリにある物

質と分子的に同一とみなされるとナノ材料であっても規制

されないこと新規重要利用規則が十分に活用されていな

いこと自主的報告制度がうまく機能していないことを挙

げているhttpwwwnanotechiaorgglobal-newsthree-musketeers-against-the-tsca

【リスク管理】ナノ材料の廃棄物管理策への適合性について(2011218)南アフリカ科学産業技術研究所(CSIR)の天然資源環境

部門の研究者がナノ材料がライフサイクルの最終局面で

ある廃棄のステージにいたった際に起こりうる技術的法

的な課題について検討を加え問題の明確化のためにナノ

廃棄物の分類を試みているまた既存の廃棄物管理策は

ナノ廃棄物に対応しきれないと指摘しているhttpwwwnanotechiaorgglobal-newsdigging-through-nanowaste-issues

Nanowastes and the environment Potential new waste

management paradigm Environment International

Volume 37 Issue 1 January 2011 Pages 112-128httpwwwsciencedirectcomscience_ob=ArticleURLamp_udi=B6V7X-

5119FWG-1amp_user=10amp_coverDate=01312011amp_rdoc=1amp_

fmt=highamp_orig=searchamp_origin=searchamp_sort=damp_docanchor=ampview=camp_

acct=C000050221amp_version=1amp_urlVersion=0amp_userid=10ampmd5=ded1a0f

4c8d5a83e7f2ab8f157fbbee3ampsearchtype=a

【政策】米民主党政権NNI 予算の確保を議会に要請(2011217)米国の民主党オバマ政権は国家ナノテクノロジー戦略

(NNI)のための予算を盛り込んだ 2012 年度予算案を 2

月 14 日に議会に提出した予算全体では 330 億ドルの削

減が提案されているもののNNI 予算として前年度より 2

億 1 千万ドル増えた 21 億ドルが盛り込まれている科学

技術計画局(OSTP)によるとNNI 参加機関によってア

イコンとなる 3 つの取り組みの実施が予定されているま

た環境健康影響や倫理的課題等に配慮した責任ある研

究開発を進めることが再確認されているhttpnanotechlawbccom201102articlesunited-statesfederal

president-obama-requests-additional-funding-for-nni

【EHSリスク管理研究開発】EPA新規に 550 万ドルをリスク評価研究の支援に配分

(2011217)米国の環境保護庁(EPA)はレギュラトリサイエンスに

関する 3 つのコンソーシアムに対して計 550 万ドルの研

究予算を配分したコンソーシアムには英国の研究機関も

参加している本助成を受ける研究にはナノ材料が製品

から分離する可能性や環境や健康に有害な影響を与える

のかを明らかにしEPA が規制策を策定する際の科学的な

拠り所となることが期待されているhttpyosemiteepagovopaadmpressnsfbd4379a92ceceeac852573590

0400c27a9c35e55b54855a48525783a0066b29eOpenDocument

【政策管理策】ナ ノ 材 料 を 使 っ た 製 品 も EU の エ コ ラ ベ ル 認 可 対 象 に

(2011215)一定の基準を満たすとナノ材料を成分とする洗浄剤や潤

滑油も環境に優しいことを示す欧州連合(EU)のエコ

ラベルを表示することが認められることとなったEU の

エコラベル制度は電子機器から家まで多くの製品を対

象としており数年ごとに基準の見直しが行われる2 月

11 日に最終版となった最新の基準でナノ材料が成分と

して含まれる洗剤液体洗剤潤滑油も一定の基準を満た

すとエコラベルを掲示することが許されるようになった

エコラベル獲得にはREACH 規則で求められるものと同

一のデータを提出する必要がある

httpwwwrscorgchemistryworldNews2011February15021102asp

【EHS】ナノ粒子の有害性を指摘(2011215)ニ ュ ー ジ ー ラ ン ド の 環 境 NGO で あ る Sustainability

Council の Stephanie Howard 氏は地元紙 The Press に

ナノテクノロジーの安全性に関する研究は製品化に大きく

後れをとっていると語ったまたニュージーランドで

はナノ材料を成分とする多くの化粧品やトイレタリ製

6

PEN

Mar

ch 品類が流通しているが成分表示は義務付けられておら

ず適切な規制がされているとは言い難いとも述べてい

るHoward 氏はニュージーランド政府にはナノテクノ

ロジーを適切に管理するための政策と法制度を整備する

国の先駆けとなるチャンスがあるにもかかわらずその

ような行動をしていないと批判しているh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - w i r e -

news1360053484html

【国際連携】OECD2006 年からの 5 年間の取り組みをまとめたレポート公表(2011214)パリの経済協力開発機構(OECD)の工業ナノ材料作業部

会(WPMN)は2006 年以降加盟各国における適切

な工業ナノ材料の管理のための取り組みを支援している

がこのほど2010 年までの 5 年間に実施された取り組

みをまとめたレポートを公表したhttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20124php

【リスク管理ナノ材料リポジトリ】EC工業ナノ材料リポジトリの運用を開始(2011214)欧州委員会(EC)の共同研究センター(JRC)はナノ材

料データを体系的に収載する工業ナノ材料リポジトリの

運用を開始したEC は工業ナノ材料リポジトリは安全

性評価への取り組みを前進させ製品化の支援と消費者

の保護に貢献するものと位置付けているリポジトリに

はカーボンナノチューブ銀ナノ粒子酸化亜鉛二

酸化チタン酸化セリウム金など 25 種類の標準物質が

収載されているhttpeceuropaeudgsjrcdownloadsjrc_20110214_newsrelease_

nanorepository_enpdf

【リスク管理】研究室での実際的なナノ材料の管理方法(2011214)スイスのローザンヌ工科大学(EPFL)は大学の研究室

向けの実際的で使いやすいナノ材料管理方法を提案すべ

く取り組んでいるEPFL は取り組みの背景を次のよ

うに説明している現時点で入手できるナノ材料の有害

性データは正確なリスク評価に基づく十分なものでは

ないがナノ材料によって健康に影響がある可能性が指

摘されているのは事実でありその管理に予防的に取り

組む必要があるまた伝統的なリスク評価手法はコス

トがかかりすぎ既存のナノ材料管理方法は大規模研究

施設にはあまり向いていない

EPFL は労働衛生保険EPFL の研究者ナノ粒子の製造

利用政府の経済政策の専門家を集めて「ナノ安全チー

ム」を立ち上げたチームはさらに外部の専門家の意見

も入れて研究施設向けのナノ材料取扱方法をまとめた

EPFL の提案する方法では研究施設は 3 段階のハザード

レベル分類され各レベルに合った保護手法保護具の

一覧を参考にして必要な対応をするこれらの対応を取っ

たうえで各施設は必要に応じ労働衛生の専門家の助言

を受けることも検討すべきとしているhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20118php

【政策】NNI2011 年度戦略を公表(201129)米 国 ナ ノ テ ク ノ ロ ジ ー 戦 略 イ ニ シ ア チ ブ(NNI) は

2011 年度のナノテクノロジー政策 2011 NNI Strategic

Plan を公表した2007 年版で設けられた 4 つの国家目

標と 8 つのプログラムコンポーネント領域に変更はない

ただし各目標で達成すべき詳細な項目が明示されているhttpnanotechlawbccom201102articlesunited-statesfederalnni-

releases-2011-strategic-plan

7

PEN M

arch

政治主導の科学技術関連予算3 月 9 日付毎日新聞「霞が関ウォッチャー」は科学政策「壁」

崩すと題して総合科学技術会議議員の相沢益男元東京

工業大学長のコメントを取り上げたこの中で相沢議員は

来年度予算策定において総合科学技術会議が地球温暖化

と少子高齢化の 2 大課題を「アクションプラン」として設

定し政治主導でこれらの予算が増額した実績を強調した

人工視覚装置3 月 9 日付日経産業新聞は奈良先端科学技術大学院大学

と眼科医療機器のニデックが人工視覚装置を試作し動

物実験で効果を確認したことを伝えた

情報モラル教育の必要性強調3 月 4 日に行われた髙木義明文部科学大臣の定例記者会見

において記者からは京都大などの入試問題がインター

ネットの質問サイトに投稿された事件が集中的に質問さ

れた高木文部科学相は今回の事案をネット社会の思い

がけない大きな事件とし「科学技術の進歩が国民の安心

安全につながるようにしなければならない教育の場でも

その辺をしっかり周知徹底したい」と語ったまたこれに

先立ち3 月 3 日には鈴木寛文部科学副大臣の記者会見が

行われたhttpwwwmextgojpb_menudaijindetail1302920htm

国大協不正行為の最大限の再発防止措置を宣言社団法人国立大学協会は 3 月 2 日の総会で京都大の前

期日程試験の入試問題がインターネット上に投稿されたこ

とについて入試の公平性信頼性を損なう由々しき問題

であると断じた12 日以降に実施される後期日程試験に

向け監督を強化するなど各大学の実情に応じた現時点

での最大限の再発防止措置を講ずることを宣言した httppassnavieviduscomteacherstopics11030302pdf

バイオサイエンスデータベースセンター設置へ科学技術振興機構 (JST) はバイオインフォマティクスの発

展とそれを基盤とした新しい生物科学の創造を目指し当

時の科学技術会議の答申に基づいて平成 13 年度にバイ

オインフォマティクス推進センター(BIRD)を設置した

バイオインフォマティクスの創造的な研究開発や生命情

報データベースの高度化や標準化を支援しまたこれに携

わる人材の育成を図るなど様々な事業を展開してきた2

月 16 日付日刊工業新聞によるとJST は 4 月 1 日「バイ

オサイエンスデータベースセンター」を設置文部科学

国内情報

8

PEN

Mar

ch 経済産業農林水産厚生労働の4省が所管する関係機関

などに分散している約 300 の関連データベースを統合的

に利用できるようにするhttpwwwprime-pcocom7th-bird

炭素繊維は車体軽量素材の主力となりえるかみずほ情報総研 CSE ニュース年 2 月 15 日付は低炭素社

会実現に向けて開発が加速する自動車業界と題して炭素繊

維の応用展開を取り上げた自動車業界の現状炭素繊維

の現状構造材への適用展望が簡潔にまとめられている

また経済産業省審議会研究会資料「自動車産業を巡る現

状と課題」「炭素繊維協会資料」「NEDO の自動車軽量化

炭素繊維強化複合材料の研究開発」といった付帯資料も充

実しているhttpwwwmizuho-ircojppublicationcolumn20110215html

国際水素燃料電池展「FC EXPO2011」開催3 月 3 ~ 5 日東京ビッグサイトで FC EXPO2011 が開催

されたモバイル機器充電用の小型燃料電池高電圧リチ

ウム電池プラグインハイブリッド電気自動車用リチウ

ムイオン電池など注目のエネルギーデバイスが出典され

た荷台にボンベを積載して燃料電池を稼働させる水素自

転車等の出典も注目を集めたhttpwwwfcexpojp

コンペット CS-10A 情報処理技術遺産にシャープが世界に先駆けて商品化した電子式卓上電卓「コ

ンペット CS-10A」が日本の情報処理技術の発展を示す

歴史的文物として一般社団法人情報処理学会より『情

報処理技術遺産』に認定された1964 年発売時の価格は

535000 円当時の 1300cc クラスの一般乗用車とほぼ

同等の高額な商品で英国の大英科学博物館にも永久保存

されている

コンペット CS-10Aシャープホームページよりhttpwwwsharpcojpcorporatenews110223-ahtml

訃報本多健一氏3 月 4 日付新聞各紙は東京大名誉教授で日本学士院会員

の本多健一氏が 2 月 26 日に 85 歳で逝去され近親者で

密葬が執り行われたことを報じた氏は 1967 年現東京

理科大学長藤嶋昭氏と共に「本多藤嶋効果」と呼ばれ

ている二酸化チタン光触媒能を発見今日様々な応用が展

開しつつある

9

PEN M

arch

寄稿nano tech 2011 における NBCI の活動ご紹介ナノテクノロジービジネス推進協議会(NBCI) 事務局

2011 年 2 月 16 日(水)~ 18 日(金)の 3 日間東京ビッ

グサイトにおいて「第 10 回国際ナノテクノロジー総合展

技術会議(nano tech 2011)」が開催され同時開催展と

合わせて 3 日間で国内外より約 46000 名の来場者があ

りました

ナノテクノロジービジネス推進協議会(NBCI)は後援

団体のひとつとして準備段階から参画するとともに開

催期間中の NBCI ブースではナノテクノロジーが既に身

近なところでいろいろ使用されていることを「見える化」

するため住居の中のナノテクノロジーについて省エネ

ルギー(照明ディスプレイ系)蓄エネルギー快適さ

地球環境にやさしい安心安全に分類してパネルを展示

しましたさらにこの中からいくつかのナノテクノロ

ジー材料とこの技術を用いた製品の実物も展示しました

またナノテクノロジーの英語版ロードマップの展示も

行いブースには VIP も含め多くの方々にお越しいただ

きましたまたメインシアターでは「見える化」の講演

シーズニーズセミナー会場では国内外の厳選企業によ

るナノテクノロジー関連製品技術紹介も行いいずれ

の会場も満席となる盛況ぶりでした

なお17 日の展示会終了後nano tech 実行委員会およ

び NBCI 共催により民主党ナノテク振興議員連盟自由

民主党ナノテクノロジー推進議員連盟内閣府文部科

学省経済産業省海外出展国国内出展企業などの代

表の方々をご招待して国内外のナノテクノロジー関係

者が一同に会するナノビズネットワーキングレセプショ

ンを開催し盛況の内に終了しました

本件についてのお問合せは下記 URL よりお願いいたしま

一般社団法人 ナノテクノロジービジネス推進協議会

httpwwwnbcijp

自由民主党ナノテクノロジー推進議員連盟会長

谷垣禎一氏(左から2人目)NBCI を見学

NBCI 高橋会長(昭和電工代表取締役会長中央)によ

るレセプションでの鏡開き

10

PEN

Mar

ch

ケータイ

ケータイで撮影された情報がインターネットに転送されそれが反政府デモにつながり中東やアフリカで次々に政変が起きているその波及を恐れてインターネット情報をコントロールしている国もある日本では今月初め大学の入学試験でのケータイの不正使用が明らかになった大学側の狼狽ぶりはハイテク不正への対応ができていないことを露呈していた

携帯電話と呼ばなくなって久しいrdquo ケータイrdquo である我々の生活に不可欠の便利で身近なコミュニケーションツールとして広く浸透している反面ケータイへの依存やケータイを使った犯罪といった形でその負の影響も顕在化している時代を写す文化としてみると漢字カタカナひらがなRoman に加えてケータイは ldquo顔文字rdquo という新しい ldquoLETTER ldquoも創り出している

ところで今年も第一生命のサラリーマン川柳優秀作品の投票が開始された第 24 回目を数えるこれまでのサラリーマン川柳の優秀作 100 選は「テーマ別に見るサラ川優秀作品 」として整理されておりそのなかに「パソコン携帯電話編」というカテゴリーがある2008 年まではまだ「携帯」という漢字が使われているが2009 年以降は「ケータイ」というカタカナ表記になっている

今年も 100 選のなかにケータイがないと字が書けないとかアイパッドを指舐めしてめくるとかスマートフォンが上司より頼れるといった川柳が並んでいる生活に広く浸透している高度な技術を悪戦苦闘しながら使っている人たちの本音が凝縮されていて面白い

httpeventdai-ichi-lifecojpcompanysenryuindexhtml

Column

11

PEN M

arch

特集第 4 期科学技術基本計画の施行を控えて変革への期待

来月 4 月 1 日から 2011 会計年度がはじまり管首相を議

長とする内閣府の総合科学技術会議が策定した 2016 年度

までの 5 年間の第 4 期科学技術基本計画が施行される

政権が交代し民主党の鳩山内閣が発足したのは 2009 年 9

月で2006 年 4 月に施行された第 3 期科学技術基本計画

も 3 年半が過ぎちょうど次期科学技術基本計画の策定に

向けた議論が本格化した頃だった早くも 2 カ月後の 11

月には日本学術会議の日本の展望委員会が「第4期科

学技術基本計画への日本学術会議の提言」をまとめている

[1]

100 年に一度の深刻な経済危機とまで表現されたリーマン

ショックから 1 年が経過した当時日本の経済は大きく落

ち込んでいた2002 年から 07 年にかけていざなみ景気

と呼ばれる経済の拡大期があったものの好景気の実感はな

く中長期的にみると 1990 年代初頭のバブル経済の崩壊

から続いてきた経済不況は「失われた 10 年」をとっくに

通り越し「失われた 20 年」に近づきつつあったとみて

よい景気が後退局面に入りそれが長く続くと1990 年

頃までの東西冷戦の時代に右肩上がりの日本の高度経済成

長を支えてきた価値観や社会の仕組みが通用しなくなり

閉塞感が覆い始めた多くの人がその閉塞感からの脱却を

望んだことを背景に発足した新政権には当然のことなが

ら様々な変革への期待が寄せられた

厳しい状況にある日本経済を抜本的に立て直していくそ

の最も重要な戦略課題としての新しい科学技術振興策が打

ち出されるのではないか単に第 3 期を継承発展させて

第 4 期科学技術基本計画と継承するのではなく全く新し

い新期科学技術が新政権から示されるのではないか当時

多くの人が日本再生へ向けた科学技術政策の改革に期待を

持ったスタンフォード大から学位を受けた科学者であっ

た当時の鳩山首相に対する期待は小さくなかった

科学技術創造立国という考え方は5 年ごとに策定される

日本の科学技術基本計画の枠組みを定めた「科学技術基本

法」に示されているこの基本法が施行されたのは 1995

年 11 月 15 日であるその実践のために内閣府に総合科

学技術会議が設置された 2001 年のはじめにこの法律は部

分的に改正され今日に至っているこれまで 3 期 15 年

にわたりこの法律に基づいて科学技術基本計画が施行さ

れてきた科学と技術を一つにした「科学技術」の振興を

国の発展の礎にしようとする考えは時代のニーズに応じ

て特定の研究開発領域へ戦略的集中投資を行うといった具

体的な施策によりこれまで一定の成果を上げてきた

ただ21 世紀に入って 10 年が過ぎた今日科学技術を取

り巻く状況は激変と言ってもよいほど大きく様変わりして

きているしその変化はさらに加速してきている先月号

の本誌 PEN で示したように経済だけではなく科学技術

もすでに米中 2 強時代に入ってきている今月 5 日から

始まった中国の全国人民代表大会では将来ビジョンが具

体的に明示されそれに向けた施策が議論されている中

国の国際的立場の推移だけでも日本を取り巻く状況の大

きな変化を説明するには充分であろう問題は日本を取

り巻く状況が大きく変わってきたことではないその大き

な変化に呼応して日本が自ら変わっていかないそのこと

が本質的な問題である

12

PEN

Mar

ch 2001 年はじめの科学技術基本計画の改訂に際してその

実行を目的に内閣府に設置された総合科学技術会議の機能

や役割も今日の科学技術を取り巻く状況への迅速な対応

が求められており大幅な直しが必須とされている10

年後 20 年後の日本のあるべき姿やビジョンを示しながら

新しく科学技術基本計画として日本の科学技術政策を仕切

り直すためには科学技術政策の公共性をどのようにして

高めていくのか科学技術戦略とイノベーション戦略を互

いにどのように位置づけていくのかといったこれまで充

分に議論されてこなかった新しい課題を正面から捉え科

学技術基本法そのものを現状に合わせて大胆に見直してい

く必要がある

第 4 期科学技術基本計画へ

今 3 月末が3 期 15 年におよぶ科学技術基本計画の区切

りである結局政府主導で抜本的に新しい科学技術基本

計画が仕切りなおされるといったようなことにはならず

来月 4 月 1 日から施行されるのはこれまでの第 1 期か

ら 3 期までの科学技術基本計画を継承発展させた「第 4

期科学技術基本計画」になったその第 4 期科学技術基本

計画にも新しい側面はあるこれまでの研究開発分野の括

りから課題解決型の計画へシフトする具体的にはこ

れまでのように「ナノテクノロジー材料」といった研究

開発分野への戦略的研究開発投資ではなくグリーンイ

ノベーションライフイノベーションといった実際の社

会の課題を解決していく姿勢が明確に示されているのが

次年度から施行される第 4 期科学技術基計画である

地球規模の人類全体の存亡にかかわる課題への取り組みを

前面に押し出した科学技術政策は日本だけの独創的な科

学技術政策ではない地球温暖化やエネルギー水食料

といった地球的規模の課題への対応を図り科学によるグ

ランドチャレンジを経済の活性化に結び付けようとする科

学技術政策はアメリカや欧州でも具体的なプログラムと

して進められるようになっておりその推進のための枠組

みつくりも進められているただ第 4 期科学技術基本計

画と欧米の施策との間に一つだけ大きく異なる点がある

ように思う

比較論になって申し訳ないのだが欧米の科学技術支援プ

ログラムでは様々な地球的規模の課題に取り組むグラン

ドチャレンジを支えるための科学的基盤としてのナノサイ

エンスやナノテクノロジーの研究開発への継続的支援策が

明確に示されているこれに対して日本の第 4 期科学技

術基本計画の原案にはイノベーションという言葉は溢れ

ているものの「今後もグリーンイノベーションやライ

フイノベーションを支える基盤科学技術としてのナノテ

クノロジーの研究開発を継続的に支援していく」といった

明確な政策方針を読み取ることができない決して「もう

ナノテクノロジーは終わりでこれからはグリーンイノ

ベーションでライフイノベーションの時代だ」といった

ようなことではないはずであるイノベーションの実現に

は中長期的視点で一貫性のある科学技術政策が必要なこ

とは言うまでもないこれまで本誌で明らかにしてきたよ

うに10 年間の科学技術の研究開発支援策においてナ

ノテクノロジーの研究開発は特にその初期の 2003 年頃に

過剰なまでの盛り上がりを見せた今後の科学技術基本計

画において今度は逆にナノテクノロジーの研究開発があ

まりにも軽視されることになればその落差はこれまでの

研究開発成果の応用実用化への発展的継承を妨げ結果

的にこれまでの研究開発に投入された多大な資源の損失に

なるように思えてならない

第 4 期科学技術基本計画でイノベーションが強く意識され

ているのは結構なことなのだがそれを支える基盤的な研

究開発の継続的支援があって初めてイノベーションに結び

つくはずである科学技術基本法が目指した日本の科学技

術創造立国という選択肢は基礎的な知識の探求とその応

用実用化の両方がリンクしてはじめて実現する科学技

術政策だけでもイノベーション政策だけでもなくその両

方がうまくリンクしていくことが大事である具体的には

今後基本計画を実行していくなかで各省庁や公的研究機

関民間市民団体を含めた広範な議論を進め真に公共

政策としての科学技術政策を立案しどのようにイノベー

ション政策と一体に進めていくかを考える必要があるそ

のような議論を積み重ねることで我々がめざす将来の社会

像が具体的に見えてきてこれからの社会を担う若い研究

者技術者が元気を出してその実現に向けて新しい科学技

術の研究開発に没頭できる環境が整う今後の科学技術政

策とイノベーション政策の司令塔として総合科学技術会

議の活動に期待する

[1]httpwwwscjgojpjainfokohyopdfkohyo-21-t85-1pdf

13

PEN M

arch

C60 に代表されるフラーレン類は特異なπ電子構造に由

来する種々の興味深い物理的化学的特性を有しており

化学物理医薬材料分野など多分野で研究が進められ

ている物質群として知られているその中でも金属内包フ

ラーレンは球面の内側に金属原子を取り込んだ特異な構造

を持つ[1]代表的な金属内包フラーレン LaC82( は

内包を示す)は内包された La 原子からフラーレンケージ

へ電子が移動し形式電荷 La3+C823- と記述される電子

構造を有しているLaC82 は HOMOndashLUMO のエネルギー

差が空フラーレンに比べて圧倒的に小さいことに起因して

酸化還元電位が低く空フラーレンとは大きく異なる電子

特性を有するしかしそのような魅力的な性質を有する一

方で扱うことができる量が少なくまた配向制御が困難

であることから固体物性に関する研究例は少ないそこ

で我々は LaC82 の高い電子授受能に着目し化学修飾に

より剛直なアダマンチル基を導入した誘導体(LaC82Ad

図 1)の合成および集積化を行いこれまで未解明であっ

た金属内包フラーレンの電荷輸送特性評価を試みた

電 荷 輸 送 特 性 評 価 は Time-resolved microwave

conductivity(TRMC)法を用いて行った[2]TRMC 法

はパルスレーザー照射により生成したキャリアをマイクロ

波により定量する方法であり電極を用いない非接触の測

定法であるため電極界面の影響を受けず様々な形態の微

量サンプルを異方的に測定できるこの測定法を用いて

LaC82Ad の単結晶やナノロッドの電荷輸送特性を評価し

LaC82Ad の単結晶およびナノロッドではTRMC 法に

より異方的な伝導度が観測され電子移動度μ = 10cm2

V-1s-1 という値が見積もられた[3]この電子移動度はこ

れまでに報告された電子共役系有機材料の中でも格段に高

い値であり配向制御された LaC82 誘導体が非常に優れ

た電荷輸送特性を有することを示す結果であるさらに

LaC82Ad 単結晶に対してキャリア濃度定量のため接触電

極を用いた電荷積算法により I-V 特性を評価したところ

図 1 LaC82Ad

光照射によるキャリア生成を行っていない状態においても

電流を観測することができたすなわちこれは LaC82Ad

単結晶が導体であることを示唆する結果であるそこで密

度汎関数を用いた理論計算によりLaC82Ad 単結晶のバ

ンド構造の計算を行ったその結果バンドギャップが

5meV と非常に小さいエネルギー差であることが明らかと

なったそのため LaC82Ad 単結晶は有機導体としての性

質を示したと考えられる

金属内包フラーレンは内包金属種やフラーレンケージを

構成する炭素数および対称性の違いによりその電子状態

は大きく異なる有機化学的アプローチによる金属内包フ

ラーレンの配向制御によりこれまでほとんど未解明で

あった金属内包フラーレンの固体物性を明らかにすること

で金属内包フラーレンを用いた新規有機材料の開拓が期

待できる

参考文献

[1]Chemistry of Nanocarbons Akasaka T Wudl F

Nagase S Eds Wiley-Blackwell London 2010

[2]有機薄膜太陽電池の最新技術 IIrdquo 関修平佐伯昭紀

CMC 出版2008

[3] Sato S Seki S Honsho Y Wang L Nikawa H Luo

G Lu J Haranaka M Tsuchiya T Nagase S Akasaka T

J Am Chem Soc 2011 133 2766ndash2771

寄稿常磁性金属内包フラーレン誘導体の電荷輸送特性筑波大数理物質科学研究科 博士後期課程3年    佐藤 悟大阪大学大学院工学研究科 教授          関 修平分子科学研究所 教授               永瀬 茂筑波大学生命領域学祭研究センター 教授      赤阪 健

14

PEN

Mar

ch

これまで欧州を中心に環境規制の現状を整理してきたが

今号ではアジアに目を向けタイの環境規制への取り組み

の現状について紹介する

タイの化学物質管理策

タイの化学物質管理策は周辺諸国に比べて進んでおり国

家戦略としての化学物質管理策が進められているタイの

化学物質管理戦略計画は1997 年に始まり現在 2007

年から 2011 年までの第 3 次戦略計画が実施されている

次期 4 年間の戦略計画は 2012 年に開始される化学物質

管理戦略計画は「化学物質を適切に管理し持続的開発

及び国際競争力獲得を実現する」ために国際的な化学物

質管理に関する戦略的アプローチ(SAICM)に沿った体系

的な化学物質管理を実施する関係者および関係省庁間の

連携の促進専門家の育成すなわちキャパシティビルディ

ングをはかる市民の化学物質管理プロセスへの参加を促

すことを目標としている

タイでは関係者が化学物質の毒性についての正しい知識

や適切な取扱いに関する知識を持っていないことが問題と

認識されておりこのような状況に対処するためのキャパ

シティビルディングが重要な要素として化学物質管理戦略

計画に盛り込まれているなおキャパシティビルディ

ングには欧州や日本など先進的な管理策を構築してい

る国々の協力連携を仰いでいるタイは欧州の RoHS

指令に対応するため国立金属材料技術研究センター

タイ工業連盟電気電子インスティチュートが連携して

2004 年 9 月に ThaiRoHS Alliance を組織した2009 年

2 月には RoHS 指令の内容を反映させた国内標準を発行し

ているまた関係省庁が協力し REACH 規則に対応する

ための REACH Watch を立ち上げ国内の関係者間の情報

共有を図っているしたがって将来欧州で RoHS 指令や

REACH 規則の対象としてナノマテリアルが取り上げられ

る場合にはタイにおいてもこれらの枠組みを利用して速

やかに対応が図られるものと考えられる

第 4 次化学物質管理戦略とナノテクノロジー

PEN No11 の 海 外 情 報 で お 伝 え し た よ う に タ イ は

2012 年に始まる第 4 次国家化学物質管理戦略計画の一環

としてナノテクノロジーの安全と倫理の課題に取り組む

という方針を示した

タイのナノテクノロジーの研究開発においては国家科学

技術開発庁(NSTDA)管轄下の国立研究所 NANOTEC が

研究開発を行う公的研究機関大学企業等の間の連携の

連載環境規制 第 11 回

タイ製品認証に乗り出す

15

PEN M

arch促進なども含め中心的な役割を果たしておりナノテクノ

ロジーの安全と倫理に取り組むための戦略計画立案でも中

心的役割を果たしている2011 年 1 月 12 日に首都バン

コクで全国保健評議会が開催され包括的なナノテクノロ

ジー管理策のための戦略計画について 3 つの戦略課題を中

心に審議がなされた戦略課題として(1)データベース

の整備などナノテクノロジーの安全性と倫理的課題に取り

組むための総合的なナレッジマネジメントシステムの構

築(2)規制策の策定や製品ラベルなどのガバナンスメカ

ニズムの確立そして(3)情報共有の仕組みづくりなど

パブリックエンゲージメントの促進と強化の 3 つの目標が

掲げられているこの目標を実現し包括的なナノテクノ

ロジーの管理策を構築するためには関連する法律有害

物質法環境の維持と向上法そして労働者保護法やその他

の規則の修正が必要となる主要な関連法規においてナ

ノマテリアルへの対応は次のように予定されている

有害物質法有害物質法では管理のために有害物質を

4 つのカテゴリに分類しているナノマテリアルはその

うち 3 つのカテゴリのいずれかに分類される(4 つ目のカ

テゴリ Type 4 は使用禁止物質)

環境の維持と向上法ナノマテリアルの環境への影響を

最小限に抑えるため適切な汚染廃棄基準を設定する

労働者保護法労働者を保護するためにナノマテリア

ル取扱いのためのガイドラインを策定する

評議会では必要な法律や規則の修正についても審議され

たまた翌 1 月 13 日にはNANOTEC 主催で戦略計画

案についてのパブリックヒアリングが行われた評議会で

の審議やパブリックヒアリングの内容を反映させた戦略計

画案は 6 か月以内に政府に提出される予定である

新たにナノテクノロジー製品表示も開始される

現在タイ国内の市場では繊維製品化粧品食品包装材

など 1000 を超える種類のナノテクノロジー製品が流通

しているという2006 年にタイ国王が在位 60 周年を迎

えた際には市民が様々な種類の黄色いシャツを着て祝っ

たがなかにはナノテクノロジーで防汚加工が施されたポ

ロシャツもあった変わったところでは化学的に着色し

た宝石なども市場化に向けて開発が進められているただ

し市場の実態は不明であるまたナノテクノロジー製

品に適切な情報が付されていないため消費者はナノテク

ノロジーについての正確な知識に乏しくまたナノテクノ

ロジーの安全や倫理の課題への関心もごく限られた人々に

とどまっている

そこで包括的なナノテクノロジー管理策の一環として

台湾で 2004 年に始められたナノテクノロジー製品認証

システム nannoMark のような製品認証システムの運用

が計画されているNanoQ と名付けられたシステムは

2011 年中の実施が予定されており台湾の nanoMark 同

様まずは塗料繊維製品トイレタリなどの日用品を対

象とするものとみられる

なおタイは 2 月に東京ビッグサイトで開催された nano

tech 2011 に出展しておりブースの一角に掲示されてい

た資料に NanoQ の文字がしっかりと書きこまれていたが

まだウェブサイトなどは用意されていないとのことであっ

台湾の nannoMark の仕組みにおいてEHS や ELSI の課題

への取り組みは製品開発のプロセスの重要な一部と認識

されているタイの NanoQ も包括的なナノテクノロジー

管理策の一環であるということを考えれば当然このよう

な認識が共有されていると思われる

これまで本連載では欧米の規制策について紹介するとと

もに環境規制はビジネスルールと述べてきたルールで

あればそれに積極的に対応することで新たなビジネスの

好機とすることもできるタイで予定されている包括的な

管理の実施や製品認証システムの取り組みは今後ますま

す厳しさ増す環境規制のなかで自国の産業を育成するだ

けでなくその国際競争力を高めるための積極的な行動で

ある

References

NANOTEChttpwwwnanotecorthen

rdquoThailand develops nanosafety strategyrdquohttpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4180~htmlaction=longviewamp

rdquoThai nanosafety strategy continuesrdquohttpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4181~htmlaction=longview

ThaiRoHS Alliancehttpwwwthairohsorg

REACH WatchhttpwwwchemtrackorgReachWatch

16

PEN

Mar

ch

【気候システムの化石中の証拠】最古のエルニーニョ現象の証拠をフィリピン産化石サンゴに発見  (2011310)産総研

将来の温暖化した地球環境に最も類似している時代である

鮮新世温暖期(約 460 万年前~約 300 万年前)において

気候システムの中で重要な役割を果たしているエルニー

ニョ現象の存在に関する論争が盛んに行われている産総

研はフィリピンでこの温暖期に相当する地層から極めて保

存状態のよい化石サンゴを発見しその化学組成解析から

エルニーニョ現象の直接的な証拠としては最古となる水温

の変動記録を得ることに成功したこの発見は一連の論

争に決着をつけるものであり将来の温暖化におけるエル

ニーニョ現象の挙動を予測するための重要な知見となるhttpwwwaistgojpaist_jpress_releasepr2011pr20110310

pr20110310html

【光伝送高速通信】冷却不要の直接変調レーザーで毎秒 40 ギガビットの光伝送に成功 従来と比べて消費電力を半分以下にし次世代高速光通信に向けて大きく前進 (2011310)富士通(株)(株)富士通研究所

クラウドコンピューティングサービスや高精細画質の映

像配信サービスなどネットワークを流れるデータ量が急

速に増大していることに対応するためデータセンター内

では伝送速度 10Gbps を超える高速光通信の導入が始まっ

ており環境負荷低減のために低消費電力の光通信が求め

られている両社は冷却不要の直接変調レーザーで毎秒

40 ギガビット(Gbps)の光伝送に成功した高速動作に

適した構造と駆動電流を低減して高温動作を可能とする

構造を組み合わせることで従来の 40Gbps の伝送光源に

おいて消費電力の半分以上を占めていた温度調節素子を不

要にしたhttpprfujitsucomjpnews20110310-1html

CUTTING-EDGE TECHNOLOGIES

プレスリリースより1カ月間の国内の最先端技術を網羅して配信します

17

PEN M

arch【燃料電池欧州認証】

燃料電池スクーターで世界初となる「欧州統一型式認証」を取得 (201139)スズキ(株)

同社が現在英国で実証実験を行っている燃料電池スクー

ター「バーグマン フューエルセル スクーター」が二輪

車四輪車の燃料電池を搭載した車両としては世界で初め

て「欧州統一型式認証WVTA」を取得した燃料電池スクー

ター「バーグマン フューエルセル スクーター」はスズ

キが 2009 年 10 月の第 41 回東京モーターショーに出品

した燃料電池システムを搭載した二輪車スズキは英国

の燃料電池システムの開発企業である「インテリジェント

エナジー」社と共同で英国の技術開発を促進する政府機

関(TSB)が主催する燃料電池車の実証実験に2010 年

2 月より参加している実証実験は英国中部のラフバラ大

学を中心とした地域で行なわれておりスズキは「バーグ

マン フューエルセル スクーター」1 台を使って実証実験

中で今後さらに台数を追加する予定httpwwwsuzukicojpreleased20100309indexhtml

【グリーン実用化開発】「グリーンイノベーション」による成長の実現へ イノ

ベーション推進事業の助成先決定 (201139)新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)

NEDO は「グリーンイノベーション」による成長の実

現に向け民間企業などが実施する優れた技術の実用化

開発を支援するイノベーション推進事業の助成先を決定し

た対象はリチウムイオン電池の金属異物を製造ライン

中で検査できる装置の実用化や賞味期限切れで大量に廃

棄されている食品量の削減に貢献できるシステムの開発な

ど26 件NEDO はこれらの事業を通じ民間企業の優

れた技術力を支援することで我が国の経済成長の鍵を握

る技術力の強化につながることを期待しているhttpapp3infocnedogojpinformationskoubopressCAnedopresspla

ce2009-02-092910332142nedopress2011-03-048247485727

【共有電材料圧電材料】強誘電体ニオブ酸銀の結晶構造を解明 有害な鉛を使わない電子材料の開発を促進  (201139)東京工業大学東北大学静岡大学高エネルギー加速器

研究機構

共同研究チームは有害な鉛を含まない電子材料や光触媒

として注目されている強誘電体ニオブ酸銀(AgNbO3)の

結晶構造を世界で初めて解明することに成功したニオブ

酸銀は有害な鉛を含まない強誘電体であり優れた圧電性

を示すしかし1958 年の発見以来正確な結晶構造は

分かっておらずなぜ強誘電性や圧電性を示すのか理解で

きていなかった

今回電子回折実験収束電子回折実験中性子回折実験

放射光 X 線回折実験第一原理計算を駆使してニオブ

酸銀の正確な結晶構造を世界で初めて解明強誘電性と圧

電性が生じるメカニズムを突き止めたこれによって原子

スケールでの材料デザインが可能になりニオブ酸銀系で

鉛を含む材料をしのぐ性能の圧電素子を作るための電子材

料や光触媒の開発を促進すると期待されるhttpwwwtitechacjpfile110308_yashimapdf

【テラヘルツカメラ】テラヘルツ波による危険ガスの遠隔検知に成功 火災現場での二次災害リスクの大幅な軽減に期待 (201138)産総研日本電信電話(株)(有)スペクトルデザイン

共同研究チームはテラヘルツ波を用いた遠隔分光センシン

グシステムのプロトタイプを開発したまた東京理科大

学総合研究機構 火災科学研究センターにおいて本シス

テムの評価実験を行った結果火災現場などで発生する危

険ガスの一種とされるシアン化水素ガスの遠隔検知に有

効であることが検証された本システムにより火災現場

に足を踏み入れることなく危険ガスを検知できるようにな

ることから火災現場で救助活動にあたる消防士の二次災

害リスクを大幅に軽減できることが期待されるhttpwwwaistgojpaist_jpress_releasepr2011pr20110308

pr20110308html

【テラヘルツカメラ】火災現場におけるテラヘルツカメラの有効性を示す実証実験に成功 テラヘルツ波の活用により黒煙を透過して撮像できることを実証 (201138)日本電気(株)東京大学情報通信研究機構(NICT)

黒煙が発生する火災現場では目視による視認性が低下す

るため煙を透過して現場の状況を把握できる撮像技術の

実用化が強く求められるNEC は火災環境下においてテ

ラヘルツ波による画像計測技術が可視光および赤外線に

よる計測技術に比べて優位性があることを実証したNEC

と NICT が共同開発した「高感度実時間非冷却テラヘルツ

カメラ」を用いて実証試験が行われテラヘルツ波を活用

した画像計測技術によって模擬火災現場の黒煙を透過し

て画像を撮影できることを確認したものテラヘルツ波は

赤外線と電波の中間に位置する電磁波で計測や通信等に

おける新たな利用技術の研究が進められており紙プラ

スティック繊維煙などを透過しまたテラヘルツ波を

18

PEN

Mar

ch用いた画像計測はX線よりも安全であると考えられている

ため次世代の非破壊検査技術として注目されているhttpwwwneccojppressja11030802html

【太陽電池関連投資】ポーランドでの太陽電池用接着フィルムの生産を決定 グローバル生産供給体制整備に向け525 億円の投資 

(201137)(株) ブリヂストン

ブリヂストンは太陽電池用接着封止膜として使用される

EVA フィルムの世界的な需要増加に対応するためポー

ランドにある子会社ブリヂストンディバーシファイド

プロダクツポーランドスプーカゾーに生産ラインを設

け新たにポーランドでの生産を決定致した総投資額は

525 億円で2013 年上期からの生産開始を予定しており

生産能力は月産約 1080 トンを見込んでいるhttpwwwbridgestonecojpcorporatenews2011030703html

【機器操作技術】腕 を タ ッ プ し て 情 報 機 器 を 操 作 す る 技 術 を 開 発 

(201137)日本電気(株)

NEC は腕を軽く叩く(タップする)ことで情報機器の操

作を可能とする技術を開発したこの技術はまずユーザ

の両手首に加速度センサを取り付け腕をスイッチに見立

ててタップするセンサで検出する加速度の大きさがタッ

プした腕の位置から両手首の加速度センサまでの距離に

よって変わることを利用してタップ位置を特定し位置

ごとに割り当てた操作命令に基づいて機器を操作する本

技術では両腕の上腕前腕上部前腕下部へのタップと

手を叩く動作の計 7 通りの入力を可能としたhttpwwwneccojppressja11030706html

【爆発的星生成銀河】すばる望遠鏡爆発的星生成銀河 M82 の銀河風の起源を解明 (201137)国立天文台

JAXA 宇宙科学研究所と京都大学は大気圏外の赤外線望

遠鏡に比べて口径の大きなすばる望遠鏡を用いることで

爆発的星生成銀河 M82 の赤外線放射を既存の望遠鏡で得

られる最高の解像度でとらえることに成功したこの観測

により温められたダストからの赤外線放射についてこ

れまででもっとも詳細な分布が描き出されたこの銀河は

太陽系から 1200 万光年の距離にあり銀河から1万光年

以上におよぶダストを含んだガスが秒速数百キロメートル

の銀河風として放出されていることが知られている今回

の観測によって赤外線放射の分布を詳細に解析すること

ができるようになりその結果この銀河風は1 つの星

団ではなく複数の星団から吹き出したものが合わさって

できていることが観測的に明確になった httpsubarutelescopeorgPressrelease20110307j_indexhtml

【新型電池】新型電池の開発に成功 完全不燃材料で構成組電池の小型化を実現 (201134)住友電気工業(株)

同社は世界初となる新型電池を開発した今回開発に成功

した新型電池は電解液に溶融塩のみを使用した二次電池

(溶融塩電解液電池)であり290WhL という高エネルギー

密度を有するとともに完全不燃性であり組電池の小型

軽量化を実現する今回開発した溶融塩電解液電池は資

源豊富なナトリウム化合物からなる正極及び負極溶融し

た NaFSAKFSA 混合物の電解液で構成され充電時にナ

トリウムイオンが正極から出て負極に入り放電時にはナ

トリウムイオンが負極から出て正極に入るhttpwwwseicojpnewspress11prs894_shtml

【3 次元内部構造顕微鏡】素材内部の元素分布を 3 次元解析する新システムを確立 工業材料内の介在物の形態観察や組成解析破壊予測技術に寄与 (201133)理化学研究所

理研は試料切断と光学顕微鏡観察を繰り返す従来の逐次

断面切削観察システムに X 線元素分析装置を搭載し素材

内部の元素分布を 3 次元的に可視化する機能を持った「元

素分析型 3 次元内部構造顕微鏡システム」を開発した理

研はこれまで耐熱性や耐食性に優れた立方晶窒化ホウ素

(cBN)焼結体による硬組織対応型の逐次断面切削観察シ

ステムや鏡面加工と撮影を高精度(1 μ m 以下)に制

御して3 次元の画像処理までを完全に自動化した観察シ

ステムを開発してきた今回これらの特徴を持つ観察シ

ステムにX 線照射ビームの直径が 10 μmという高分解

能な X 線元素分析装置を搭載したその結果鏡面加工

観察元素分析を多断面にわたって実施することが可能と

なり世界で初めてシリアルセクショニング法による元

素分析型 3 次元内部構造顕微鏡システムを開発することに

成功したhttpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110303indexhtml

19

PEN M

arch【3 次元顕微鏡】

縦 型 全 自 動 シ リ ア ル セ ク シ ョ ニ ン グ 3D 顕 微 鏡 rdquoGenus_3Drdquo の開発 (201133)物質材料研究機構(NIMS)

NIMS は(株)中山電機と共同で三次元(3D)組織像を

観察する全自動シリアルセクショニング装置 rdquoGenus_3Drdquo

の開発に成功した本装置の開発によって金属材料の断

層写真を効率よく取得できるようになり同時に小型卓上

型(総重量約 40kg)で湿式研磨法を採用していることから

鉄鋼材料をはじめとする金属無機材料などのセクショニ

ング像の取得が可能となるhttpwwwnimsgojpnewspress201103p201103030html

【グラフェン電子デバイス】絶縁体基板上のグラフェンの電子状態を理論的に解明 ポストシリコン材料の有力候補として期待 (201133)科学技術振興機構(JST)産総研筑波大学

JST 課題解決型基礎研究の一環として産総研と筑波大学

はポストシリコン材料として注目されている炭素原子の

シート「グラフェン」が絶縁体基板である酸化シリコン上

に吸着されるとその電子物性が基板との相互作用によ

り狭小なバンドギャップを持つ半導体へと変わり本来

備わっている金属的な性質が損なわれることグラフェン

の高い電子移動度を応用した電子デバイスの設計に際して

は絶縁体基板との相互作用の効果も含めた複合構造を考

慮することの重要性を明らかにしたまた絶縁体基板の

物質種表面構造の制御によってグラフェンの物性機

能をデザインすることが可能になると考えられ今後のグ

ラフェンデバイス実現設計において重要な知見となるhttpwwwjstgojpprannounce20110303indexhtml

【レアアース磁石】世界初レアアースレス磁石(強磁性窒化鉄)粉末の単相分離生成に成功 (201133)

(独)新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)東

北大学 戸田工業(株)

NEDO の「希少金属代替材料開発プロジェクト」に取り組

んでいる研究グループはこれまで粉末として単相を分離

生成することができなかった強磁性窒化鉄を合成する手法

を世界で初めて確立した強磁性窒化鉄は現在最強の磁

石とされるネオジム - 鉄 - ボロン磁石の性能を凌駕する可

能性のある物質でこの成果によりレアアース(希土類)

を使用しない磁石の実現に大きく近づくことになる今後

強磁性窒化鉄の生成機構解明や微細ナノ構造制御などを検

討しより高性能な磁石材料設計を行う予定でまたスケー

ルアップを段階的に進めながら磁石メーカーとの連携を行

いレアアースレス磁石モーターの実用化検討を進める

なおこのプロジェクトの参加機関は東北大学京都大学

千葉工業大学倉敷芸術科学大学戸田工業帝人(株)

トヨタ自動車(株)(独)物質材料研究機構産総研(財)

電気磁気材料研究所の 10 機関httpwwwtodakogyocojpdocsnewsmenu110303html

【単分子メモリー】分子をくるりと回して磁石のオンオフ制御  単分子磁石を用いた単分子メモリー開発へ道 (201132)東北大学科学技術振興機構(JST)

JST の課題解決型基礎研究の一環として東北大学は1

つの分子で 磁石の性質を示す単分子磁石を用いて単分

子の単位で磁石をオンオフすることに成功した本研究

では単分子磁石であるテルビウムフタロシアニン錯体分

子を用いて単分子の磁石をオンオフさせることが可能

であることを示したこの分子は平面型のフタロシアニン

配位子2枚が互いに向き合うように重なって1つのテル

ビウム金属原子を挟む構造をしている今回これに電流

を流して向かい合う配位子をくるりと回転させるという手

法を開発し2枚の配位子の相対角度を制御することで分

子磁石をオンオフさせることに成功した この成果は

電流による分子の構造変化を利用した単一分子のスピン操

作手法を示したもので今後単一分子メモリーへの応用

が期待される単分子磁石は1分子が1個のメモリーと

して働くとすると1モルで6x1023 ビットのメモリー(片

面1層 DVD ディスクの 15 兆倍)となり究極の高密度

記録につながるものと期待される  httpwwwtohokuacjpjapanese201103press20110302-01html

【有機太陽電池フラーレン基礎物性】1 種類の有機半導体で太陽電池を可能に フラーレン(n型)をp型にすることに成功 (201131)分子科学研究所

分子研は有機薄膜型の太陽電池の研究を進めているが

これまでフラーレン分子(n 型)とフタロシアニン分子(p

型)の 2 種類の有機半導体を用いていた今回最も優

れた n 型有機半導体として知られるフラーレンにモリブ

デン酸化物をドープすることによりp 型にすることに成

功した具体的には有機太陽電池に必ず用いられているフ

ラーレン分子とモリブデン酸化物とを同時に蒸着する共

蒸着法によりモリブデン酸化物をドープしたフラーレンを

作製し物性を調べた結果p 型として働くことが世界で

初めて明らかになったものこの方法によれば1 種類の

20

PEN

Mar

ch 有機半導体のみを用いて n 型p 型の両方を得ることがで

き電池の電圧の起源となる内蔵電界を得られるこのこ

とは有機太陽電池もシリコン(無機系)太陽電池のよう

に設計した性能のものを制御可能な方法で製造すること

ができることに基礎科学的な根拠を与えるものである本

成果は科学技術振興機構の CREST 研究領域名「太陽光

を利用した独創的クリーンエネルギー生成技術の創出」の

一環として行われたhttpwwwimsacjptopics2010110301html

【窒化ガリウム結晶成長】アモノサーマル法による高純度窒化ガリウムバルク単結晶育成に成功 (201131)東北大学原子分子材料科学高等研究機構

両者は超臨界アンモニアを用いる「アモノサーマル法」

による窒化ガリウム(GaN)結晶成長において酸性鉱化

剤の気相合成法を開発し育成結晶中の残留酸素濃度が従

来の 100 分の 1 以上低い窒化ガリウムバルク単結晶の高

速育成に成功したさらにこれを基板結晶として歪み

のない窒化ガリウム結晶や原子層オーダーで平坦かつ急

峻な窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)と窒化ガリウム

のヘテロ接合のエピタキシャル成長にも成功しヘテロ界

面に形成される二次元電子ガスを観測したhttpwwwtohokuacjpjapanese201103press20110301-01html

【電子ブック】電子ブックストアサービス「TSUTAYA GALAPAGOS」の 定期配信サービスに「スポニチ」を追加 (201131)

(株)TSUTAYA GALAPAGOSシャープ(株)

両 社 は 電 子 ブ ッ ク ス ト ア サ ー ビ ス「TSUTAYA

GALAPAGOS」の定期配信サービスに「スポニチ」を

追 加 す る 月 額 は 税 込 み で 525 円 な お TSUTAYA

GALAPAGOS は電子ブックストアサービスをシャープ製ス

マートフォン向けに 2 日より提供を開始するhttpwwwsharpcojpcorporatenews110301-ahtml

【LED】LED の光出力を大幅に向上する製造技術の開発に成功 

(201131)科学技術振興機構(JST)

JST は独創的シーズ展開事業委託開発の開発課題「LDE

モスアイ構造製造技術」の開発結果を成功と認定したこ

の開発課題は名古屋大学の研究成果をもとに平成 19

年 3 月から平成 22 年 9 月にかけてエルシード (株)に委

託して企業化開発を進めていたものhttpwwwjstgojpprinfoinfo788indexhtml

【超伝導メカニズム】新しい鉄系高温超伝導物質の意外な電子構造 高温超伝導物質の開発への光明  (2011228)分子科学研究所中国復旦大学

共同研究グループは分子科学研究所の極端紫外光研究施

設(UVSOR 施設)のシンクロトロン光源(UVSOR-II)を

用いて超伝導を微視的に示した BCS 理論の予想よりも

高温で超伝導状態となる新規な鉄系超伝導物質について同

状態となる仕組みを解明した研究グループはUVSOR-II

からのシンクロトロン光を使って光電効果によって飛び

出してきた電子のエネルギーと運動量を観測する高分解能

3次元角度分解光電子分光法という手法を用いて鉄系高

温超伝導物質 A08Fe2Se2 (A = KCs)の電子構造を詳細に

調べたその結果現在盛んに議論されている理論ではな

く従来の BCS 理論の枠組みで説明可能な電子構造であ

ることが明らかになったこの成果はBCS 理論の予想を

超える高温で超伝導を示す物質がさらに開発できる可能性

を示しており高い効率で電力供給が可能となることなど

が期待されるhttpwwwimsacjptopics2010110228html

【リチウムイオン電池用負極材】GS カルテックス社とのリチウムイオン電池用負極材の合弁事業 (2011228)JX 日鉱日石エネルギー(株)

同社と大韓民国ソウル市の GS カルテックス社はリチウ

ムイオン電池用負極材の合弁事業に関する契約を締結し

た両社は大韓民国慶尚北道に合弁会社パワー カーボ

ン テクノロジー社を設立し2010 年 4 月よりキャパシ

タ電極用炭素材の製造販売を開始しているが新たに

PCT 社においてリチウムイオン電池用負極材事業も展開す

ることに合意したものh t t p w w w n o e j x - g r o u p c o j p n e w s r e l e a

se201020110228_01_0794529html

【水素ステーション】「水素ステーション集中管理システム」を構築 水素社会

の実現に向け将来のビジネスモデルの実証事業を開始 (2011228)水素供給利用技術研究組合富士通(株)

両者は共同で水素ステーションにおける水素の在庫状況

21

PEN M

archや充填情報水素ステーションの稼働情報燃料電池車両

走行情報などの実証データをトータルに管理する「水素ス

テーション集中管理システム」を構築した

水素供給利用技術研究組合は東京都杉並区に杉並水素

ステーション東京都大田区に羽田水素ステーション千

葉県成田市に成田水素ステーションを開設し本システム

での運用を行っているhttpprfujitsucomjpnews20110228-1html

【有機ナノチューブ】フラスコで簡単に合成できるナノチューブの作製に世界で初めて成功 パーツの組み換えで性質のコントロールが可能な新材料の開発 (2011228) 京都大学科学技術振興機構(JST)高輝度光科学研究セ

ンター(JASRI)

JST の戦略的創造研究推進事業 チーム型研究(CREST)の

研究領域「ナノ界面技術の基盤構築」における研究課題「錯

体プロトニクスの創成と集積機能ナノ界面システムの開

発」の一環として京都大学と JASRI の共同研究チームは

金属イオンや有機分子からなる金属錯体をパーツとして組

み上げるボトムアップ法に着目し対角方向の直径がおよ

そ 15nm で形状が完全に揃ったナノチューブを室温下で

合成することに世界で初めて成功したこのナノチューブ

は内部に細孔を持っており水やアルコールといった蒸

気を選択的に取り込む機能を持つことが分かったさらに

この物質は半導体的な性質を示し構成要素を組み替える

ことによってその電子的性質を幅広くコントロールでき

ることも分かった

多孔性材料を用いた新しいセンサー材料や電子デバイスと

しての応用につながることが期待されるhttpwwwjstgojpprannounce20110228indexhtml

【SiC パワー半導体】SiC 採用により当社比約 40の低損失化を実現したパワー半導体の発売 エアコン通信基地局太陽光発電等高出力のエレクトロニクス機器における省電力化に貢献 

(2011228)ルネサス エレクトロニクス(株)

同社はエアコン通信基地局や PC サーバ太陽光発電

など高出力のエレクトロニクス機器向けに次世代のパ

ワー半導体用材料として注目されている炭化ケイ素 (SiC)

を用いたパワー半導体ショットキーバリアダイオードを

開発した本技術による第一弾の製品として 600V 耐圧の

「RJS6005TDPP」を 2011 年 3 月末よりサンプル出荷する

本製品は(株)日立製作所とルネサスが共同開発した技

術を適用している新製品は従来のシリコン素材の製品

に比べ約 40の低損失化を実現しており機器の省電力

化に貢献するhttpjapanrenesascompressnews2011news20110228jsp

【コミュニケータチップ】80Gbps データ転送を PCI Express とマルチコアで実現したコミュニケータチップを開発 組込み分野での省電力高信頼高速ネットワーク通信が実現可能 (2011224)ルネサス エレクトロニクス(株)筑波大学

両者は共同開発によりPCI Express インタフェースを 4

伝送路とマルチコアプロセッサ(8 個の CPU)を搭載した

高速ネットワーク通信向け SoC(System on Chip)コミュ

ニケータチップを開発し業界最高レベルとなる 80Gbps

の転送能力を実現したコミュニケータチップはデータ

量に応じたきめ細かい電力制御やネットワークの障害回

避を行うなど組込み分野における低消費電力かつ高性能

な高信頼ネットワーク通信が可能になるなお本開発は

(独)科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業(CREST)

の中の「実用化を目指した組込みシステム用ディペンダブ

ルオペレーティングシステム」領域により実施したものhttpjapanrenesascompressnews2011news20110224jsp

【フレキシブル色素増感太陽電池】透明導電膜不要の「色素増感太陽電池」を開発 薄型軽量でフレキシブルを実現 (2011223)新日鐵化学(株)九州工業大学

両者は透明導電膜を用いない独自構造によりこれまで

耐熱温度の問題から技術的に困難とされてきた樹脂基板

による色素増感太陽電池の開発に成功薄型軽量でフレ

キシブルといった色素増感太陽電池の特長を最大限に活か

す性能を実現したまた透明導電膜を用いない本製品で

は電気抵抗を下げるための集電配線が不要となるため

複数の発電色素と組み合わせることで集電配線に邪魔さ

れないカラフルな絵画様の設計も可能となるhttpwwwnscccojpnewsdownload110223pdf

【エコハウス実証試験】電気自動車の駆動用バッテリーを住宅用蓄電池として利用できる 「インテリジェントパワーコンディショナ」を開発 (2011222)シャープ

シャープは太陽光発電システム用パワーコンディショナ

の開発で培った電力制御技術を活用し「太陽電池」「蓄電

22

PEN

Mar

ch 池」が系統電力と連携して安定した電力を供給する「イ

ンテリジェントパワーコンディショナ」を開発した将

来の「DC 家電」の普及を見込み直流電力の供給も可能

さらにこの技術を応用することで今後普及が見込ま

れる電気自動車の駆動用バッテリーを住宅用蓄電池とし

て活用が可能となる実証実験では市販の電気自動車

をベースに電気自動車の駆動用バッテリーから 8kW の

電力供給に成功した一般的な家庭で消費する電力が賄

え「インテリジェントパワーコンディショナ」から電気

自動車の駆動用バッテリーに対し4kWh のエネルギーを

約 30 分で充電できたhttpwwwsharpcojpcorporatenews110222-ahtml

【活性酸素中間体大気汚染】オゾンとエアロゾル粒子の反応における活性酸素中間体を発見 大気汚染におけるアレルギー物質の生成に重要な関与 (2011221)東京大学マックスプランク化学研究所ポールシェラー

研究所

大気中に浮遊するエアロゾル粒子とオゾンの表面反応に

おいて1分以上存在できる寿命の長い活性酸素中間体が

生成していることを発見したこの中間体はがんやア

レルギーを引き起こす有害な大気汚染物質を生成し重

大な健康影響を引き起こすこの長寿命中間体の発見に

より10 年以上も謎とされてきたオゾンの表面での吸

着時間に関する実験と理論値の間の 10 億倍ものズレの矛

盾を解明したhttpreleasenikkeicojpdetailcfmrelID=274299amplindID=4

【スーパーキャパシタ】高性能スーパーキャパシタの開発に成功 ナノポーラス金属と酸化物とのハイブリッド化 (2011221)東北大学

東北大学は3 次元ナノポーラス金属 酸化物ハイブリッ

ド電極を用いた高性能電気化学キャパシタの開発に成功

したこれは高電力高エネルギー貯蔵供給に向けた

次世代スーパーキャパシタの開発において重要な成果で

2 月 20 日発行の英国科学雑誌「Nature Nanotechnology」

のオンライン速報版に掲載された httpwwwtohokuacjpjapanesenewimgpressimgtohokuuniv-

press_20110218_2pdf

【発行材料蛍光色素】凝集すると発光する新タイプの有機系蛍光色素分子を開発 分子の集積を可視化し毒性タンパク質の凝集現象を解明へ (2011215)理化学研究所

有機系蛍光色素は溶液中や固体状態で使用する場合色

素分子同士が凝集して発光効率発色性光感受性や光増

感性などの機能が著しく低下し色素本来の特性を制限し

てしまうことが大きな問題となっていた理研は色素分

子の凝集によって蛍光が増大する新しいタイプの有機系蛍

光性色素であるアミノベンゾピロキサンテン系色素を開発

したこれは理研と岡山大学大阪薬科大学鈴鹿医

療科学大学(株)日立ハイテクノロジーズおよび奈良先

端科学技術大学院大学との共同研究の成果httpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110215indexhtml

【カーボンナノチューブ量産】大量生産で単層カーボンナノチューブの研究開発を加速

(2011214)産総研

産総研は平成 21 年度の経済産業省の補正事業により

日本ゼオン株式会社の協力を得てスーパーグロース法に

よる高純度単層カーボンナノチューブの大量生産設備の開

発を進めこの度1 日あたり 600 g の生産能力を実現し

た従来の実験室レベルの合成装置はバッチ式で生産量

は一日あたり 1 g 程度にとどまっていたが飛躍的に生産

能力を向上させたこの設備の開発には(独)新エネル

ギー産業技術総合開発機構 (NEDO) 「カーボンナノチュー

ブキャパシタ開発プロジェクト」の成果が活用されそれ

を発展させることで実現したものである得られた単層

カーボンナノチューブの形状はこれまで研究開発設備で

製造した試料とほぼ同等であり単層カーボンナノチュー

ブの持つ優れた機能を最大限に発揮した透明導電膜太陽

電池薄膜トランジスタキャパシタ等への応用に弾みが

つく この成果を活かし産総研はつくばイノベーショ

ンアリーナ(TIA)のカーボンナノチューブ研究コアの活

動の一環として技術研究組合 単層 CNT 融合新材料研究開

発機構(TASC)との協力の下単層カーボンナノチュー

ブの基盤研究を加速し大量試料を必要とする用途研究開

発を推進する計画である httpwwwaistgojpaist_jpress_releasepr2011pr20110214

pr20110214html

23

PEN M

arch【素粒子物理】

米偏極陽子衝突型加速器「RHIC」で W 粒子を生成 陽子スピンの成り立ちを解く直接的な測定法を確立 

(2011214)理化学研究所

原子核を構成する陽子は万物をつくる基本的な粒子で

クォークと反クォークそして「強い相互作用」を媒介す

るグルーオンという素粒子から構成されているクォーク

にはアップ(u)ダウン(d)ストレンジ(s)チャーム(c)

ボトム(b)トップ(t)の 6 種類が存在するが陽子は

2 個の u クォークと 1 個の d クォークおよびそれらの反

クォークとこれら粒子を結びつけるグルーオンで構成さ

れていることが分かっている一般に全ての粒子は質量

電荷スピンといった固有の性質を持っているが陽子の

スピンをその内部にあるクォークや反クォークグルー

オンのスピンで説明することは困難で「陽子スピンの謎」

と呼ばれてきた

理研は米国ブルックヘブン国立研究所と共同で建設した

偏極陽子衝突型加速器「RHIC」によってスピンの向き

をそろえた陽子偏極陽子同士を 250GeV の高エネルギー

で衝突させ素粒子間の「弱い相互作用」の媒介粒子で

ある W 粒子を生成測定することに世界で初めて成功し

たRHIC の 2 大国際共同実験グループである PHENIX と

STAR が偏極陽子の衝突による W 粒子の生成を同時に

確認しこのうち PHENIX による W 粒子の測定は理研

BNL 研究センターが中心となって行った理研仁科加速器

研究センターが中心となって BNL と進めてきた国際協力

研究「スピン物理研究」の節目となる大きな成果であるhttpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110214indexhtml

httpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110214indexhtml

24

PEN

Mar

ch 豊蔵レポートより豊蔵信夫氏が個人的に収集配信されている情報を PEN 読者の皆様にも共有させていただきます

ナノテク起業(英国Southampton 大学)

Optoelectronics researchers buy DPN 5000 for applied

photonics and nanotechnology studiesh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display8722944134articlessmall-timesnanotechmemsindustry-

news20112optoelectronics-researchers-buy-dpn-5000-for-photonics-

and-nanothtml

2012 年度大統領予算教書(論評)

House Panel to Take Second Bite Out of Science Budgetshttpnewssciencemagorgscienceinsider201102house-panel-to-take-

second-bitehtml 

欧州政策(EC技術開発FP-8)

Europe Asks Researchers for Funding Ideashttpnewssciencemagorgscienceinsider201102europe-asks-

researchers-for-fundhtml

イベント(ARPA-E Energy Innovation Summit)

Arnold Schwarzenegger to Join Secretary Chu at ARPA-E

Energy Innovation Summithttpwwwenergygovnews10060htm

メタ知識(科学への応用)

Powerful new ways to electronically mine research may

lead to scientific breakthroughshttpwwweurekalertorgpub_releases2011-02uoc-pn021011php

世界の情報総量

How much information is there in the worldhttpwwweurekalertorgpub_releases2011-02uosc-hmi020811php

超ハロゲン(原子クラスターmagnetic superhalogens)

Researchers discover a new class of magic atomic clusters

called superhalogenshttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20112php

ナノ粒子(合成法コバルト粒子)

Fundamental processes involved in nanoparticle synthesis

still not fully understoodhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20071php

カンファレンス(ISSCC 2011CEA-Leti)

CEA-Leti reports progress in computing medical

electronics communications and other fields at ISSCC

2011httpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20077php

太陽電池(多結晶シリコン大粒径化)

Research yields new way to create poly-silicon as

competitor for fossil fuel energyhttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20073php

太陽電池(人工光合成発色団CNT)

New Solar Cell Self-Repairs Like Natural Plant Systemshttpwwwsciencedailycomreleases201101110104133909htm

電子デバイス(ナノ技術programmable nanoprocessor)

Mitre Corp Harvard University announce nanotech

breakthroughhttpwwwsilobreakercommitre-corp-harvard-university-announce-

nanotech-breakthrough-5_2264347523059548355

httpwwwbizjournalscomwashingtonblog201102mitre-and-harvard-

announce-nanotechhtmlana=RSSamps=article_search

電子デバイス(CNT 薄膜トランジスタ順序論理回路プ

ラスチック基板)

New CNT fab method enables high-quality low-cost

flexible electronicshttpelectronicstkkfiencurrentnewsviewhiilen_nanoputket_

valmistettu_muovikalvolle 

ナノサイエンス(金属クラスター移動グラフェン表面)

Graphene Tracks for Aluminum Trains Nanomaterials

Engineering httpwwwmaterialsviewscomdetailsnews1006181Graphene_Tracks_

for_Aluminum_Trains_Nanomaterials_Engineeringhtml

25

PEN M

archコンソーシアム(FD-SOI 技術)

SOI Industry Consortium announces FD-SOI technology

offers substantial power advantages for next-generation

mobile and consumer applicationshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41671

イベント(ナノテクテクノロジー持続的経済効果)

100 global leaders one nanotechnologisthttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41674

熱電材料(Bismuth telluridemodify surface conduction)

UCLA advance with news nanomaterials good new

for next-generation electronic devices team controls

conduction surface states in topological insulator

nanoribbonsh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - w i r e -

news1358613507html

高 度 研 究 施 設(Institut Laue-Langevin and the ISIS

neutron source)

Study of Volcanoes in the Outer Solar System Produces

Unexpected Bonus for Nanotechnologyhttpwwwsciencedailycomreleases201102110210141027htm

人材(中国の学位取得者数)

中国 過去 30 年間で博士修士学士の 2100 万人httpj1peoplecomcn959527286982html

2012 年度大統領予算教書(解説)

2012 年度米予算教書の骨子httpjpreuterscomarticlemarketsNewsidJPnJS885273920110215

2012 年度大統領予算教書(概説)

The Budget for Fiscal Year 2012httpwwwwhitehousegovomboverview

httpmsnbcmediamsncomiMSNBCSectionsNEWSA_Politics___

Politics_Today_Stories_Teasesbudgetpdf

2012 年度大統領予算教書(解説)

Clean investment Solar energy gets a larger slice of the

pie in Obamarsquos new DOE budget plan

httpwwwpv-techorgchip_shots_blogclean_investment_solar_energy_

gets_a_larger_slice_of_the_pie_in_obamas_new

2012 年度大統領予算教書(解説)

Presidents Energy Budget Invests in Innovation Clean

Energy and National Security Prioritieshttpwwwenergygovnews10064htm

2012 年度大統領予算教書(解説)

NSF Presents Presidents Fiscal Year 2012 Budget Request

of $ 776 Billionh t t p w w w n s f g o v n e w s n e w s _ s u m m j s p c n t n _

id=118642amporg=NSFampfrom=news

ドイツのナノテクノロジー事情(ナノテクノロジー活動計

画 2015出展活動)

Germany Expands Nanotechnology Funding With New

Action Plan httpwwwprnewswirecoukcginewsreleaseid=311854

ドイツのナノテクノロジー事情(政策)

Germany publishes nano action plan 2015httpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4184~htmlaction=longviewamp

ネットワーク(African Network for Solar Energ)

African Network for Solar Energy mini-symposiumhttpwwwicpc-nanonetorgmosFrontpageItemid1

有機 EL(カネカのビジネス戦略)

カネカ照明パネルを 2011 年春に販売へhttptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110215189573ST=PV

次世代通信技術(スタンフォード大学)

Stanford researchers develop wireless technology for

faster more efficient communication networks httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110216189585

http news s tanford edunews2011februaryduplex-rad io -

transmission-021411html

26

PEN

Mar

ch 医学(脱毛と前立腺癌発症の関係)

20 歳のときに髪を失い始める男性は晩年に前立腺癌を

より発症しやすい

Losing hair at 20 is linked to increased risk of prostate

cancer in later lifehttpwwwphysorgcomnews2011-02-hair-linked-prostate-cancer-life

html

物性研究(Andreev bound states超電導プローブグラフェ

ン量子ドット)

Phys i c i s t s I so l a t e Bound S t a t e s i n G raphene -

Superconductor Junctionshttpwwwsciencedailycomreleases201102110214142348htm

政策(ECナノテクノロジー安全性標準化)

European Repository Of Reference Nanomaterials Will

Improve Safety Assessmenthttpwwwmedilexiconcommedicalnewsphpnewsid=216489

グラフェン(ドーピングITO 代替)

Doped graphene electrodes for organic solar cellshttpiopscienceioporg0957-44842150505204

印刷技術(エレクトロニクス)

Printed electronics widens its scopehttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20143php

グリーンビジネス(TSMC)

TSMC preps solar LED lineshttpwwweetimescomelectronics-news4213169TSMC-preps-solar--

LED-lines

2012 年度大統領予算教書(論評)

Will Obamas SunShot Initiative See the Light of Dayhttpnewssciencemagorgscienceinsider201102will-obamas-sunshot-

initiativehtmlref=hp

httpwww1eereenergygovsolarsunshot

物理現象(Condensation)

Physicists create lightest condensate from substantial

particleshttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20160php

カンファレンス(nanotechnology regulation)

ASU College of Laws national nanotechnology regulation

conference to tackle big policy questions for the small

sciencehttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41714

発電(集光方式)

Super-Efficient Cells Key to Low-Cost Solar Powerhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41706

熱電材料(高性能化技術Rare-earth elements doping

lattice modify) 

New Material Provides 25 Percent Greater Thermoelectric

Conversion Efficiencyhttpwwwameslabgovnewsnews-releasesthermoelectric-conversion

2012 年度大統領予算教書(Steven Chu DOE 長官のコメ

ント)

DOEs Chu Says Proposed House Cuts Could Trigger Brain

Drainhttpnewssciencemagorgscienceinsider201102does-chu-says-

proposed-house-cuthtmlref=hp

グラフェン(CVD 法1cm 角)

名城ナノカーボンナノテク展に CVD 法で作製の 1cm 角

グラフェンを出展httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110217189668

ナノ現象(セレン化銅ナノ粒子表面反応)

Versatility of a new material makes for more efficient solar

cellshttpwwwphysorgcomnews2011-02-versatility-material-efficient-solar-

cellshtml

27

PEN M

arch電子デバイス(カーボンナノチューブネットワーク)

Carbon nanotube transistors could lead to inexpensive

flexible electronicshttpwwwphysorgcomnews2011-02-carbon-nanotube-transistors-

inexpensive-flexiblehtml

食品包装(銀ナノ粒子)

Silver nanoparticle coated killer paper for food packaginghttpwwwnews-medicalnetnews20110217Silver-nanoparticle-coated-

killer-paper-for-food-packagingaspx

太陽電池(多結晶ジョイントベンチャーSamsung

MEMC)

MEMC and Samsung Fine Chemicals to build polysilicon

planthttpwwwpv-techorgnewsmemc_and_samsung_fine_chemicals_to_

build_polysilicon_plant

太陽電池(NREL 多接合セル 変換効率 414 )

News feature NREL confirms 414-efficient Solar

Junction CPV cell firm on DOE loan shortlisthttpwwwpv-techorgnewsnews_feature_nrel_confirms_414_efficient_

solar_junction_cpv_cell_firm_on_d

リサイクル(半導体材料SiC懸濁液)

SiC Processing Capital Injection for Asian Expansionhttpnewsenfcnennewsnews_18483html

太陽電池(JA Solarmaple 技術変換効率 182 )

JA Solar unveils high-power multicrystalline silicon solar

cell with 182 conversion efficiencyhttp investors jasolarcomphoenix zhtmlc=208005ampp=irol -

newsArticleampID=1530012amphighlight=

物性(酸化物界面界面制御電子ガス)

Engineering Atomic Interfaces For New Electronicshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41724

安全性(食料飲料水)

Agricultural food and water nanotechnologies for the

poorhttpwwwifpriorgsitesdefaultfilespublicationsifpridp01064pdf

httpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20184php

イニシアティブ(Energy Research Initiative)

米 SRCグリーンエネルギー研究イニシアティブ始動httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110217189687ST=energ

ytech

コミュニケーション(研究者間の物理的な距離)

The Importance Of Physical Space

研究者間の物理的な距離が重要な意味を持つという

クオリティ評価が最高レベルだった研究はいずれも研究

者間の距離が 10 メートル以内だったのに対しクオリティ

評価が最低レベルだった研究は研究者間の距離が 1km

かそれ以上離れている傾向にあったまた執筆者の数が

4 人以下で全員が同じ建物内にいる状況で書かれた研究

論文は執筆者が別々の建物にいた研究論文に比べ引用

数が平均で 45多かったというhttpwwwwiredcomwiredscience201102the-importance-of-physical-

space

医療(心臓発作血清バイオマーカー)

Detecting whether a heart attack has occurredhttpwebmitedunewsoffice2011cardiac-implant-0214html

カンファレンス(SNEC 2011中国)

SNEC 2011 Chinarsquos largest solar exibition set to get

underwayhttpwwwpv-techorgnewssnec_2011_chinas_largest_solar_exibition_

set_to_get_underway

カンファレンス(SNEC 2011Applied Materials)

SNEC 2011 Applied Materials unveils selective emitter

wire saw innovationshttpwwwpv-techorgnewssnec_2011_applied_materials_unveils_

selective_emitter_wire_saw_innovations

28

PEN

Mar

ch 太陽電池(高効率化有機分子量子ドット)

New Technology for Cheaper More Efficient Solar Cellshttpwwwsciencedailycomreleases201102110220091834htm

安全性(ナノテクノロジー)

Nanotechnology and safety truths and misconceptionsh t t p w w w s o u t h b e n d t r i b u n e c o m a r t i c l e 2 0 1 1 0 2 2 1

THRIVE1102299021256THRIVE

物性(ペンタフェニレン分子サイズ効果)

Molecule orientation varies conductance at nanoscale in

ASU researchh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display9273538421articlessmall-timesnanotechmemsresearch-

and_developmentuniversities20112molecule-orientation-varies-

conductance-at-nanoscale-in-asu-resehtml

圧電素子(PZT耐歪性高効率化)

Breathe and a nanogenerator will power your pacemakerhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20192php

飲料水(ナノメンブレンブロック共重合体)

A nano-solution to global water problem Nanomembranes

could filter bacteriahttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20228php

政策(欧州イノベーション技術研究所イノベーション

コミュニティ調整)

Europersquos innovation hub finally KICs offhttpwwwnaturecomnews2011110221full470450ahtml

健康(ナノテクノロジー安全性半導体ニューヨーク州

立大学)

UAlbany Launching NanoHealth And Safety Centerhttpwwwnewhavenindependentorgindexphparchivesentryualbany_

launching_nanohealth_and_safety_centerid_33850

バイオセンサ(ナノ孔制御)

Controlling protein translocation through nanopores with

bio-inspired fluid wallshttpwwwnaturecomnnanojournalvaopncurrentfullnnano201112

html

カンファレンス(ISSCC中国科学技術イニシアティブ)

ISSCC China eyes petaflops IBM hits 5 GHzhttpwwweetimescomelectronics-news4213365ISSCC-China-eyes-

petaflops-IBM-hits-5-GHz

政策(米国科学技術予算教書)

Americas Economic Recovery Depends on Innovation

Investments httpnewsaaasorg2011_annual_meeting0220holdren-plenary-talk

shtml

政策(地球温暖化即効性)

A Stopgap for Climate Changehttpgreenblogsnytimescom20110222a-stopgap-for-global-

warmingref=energy-environment

医療(ナノ粒子ワクチン送達)

MIT engineers design new nanoparticle that could lead to

vaccines for HIV malaria other diseaseshttpwwwbio-medicineorgmedicine-news-1MIT-engineers-design-

new-nanoparticle-that-could-lead-to-vaccines-for-HIV--malaria--other-

diseases-79497-1

市場予測(ナノバイオ)

Global Nanobiotechnology Market to Reach US$44 Billion

by 2014 According to New Report by Global Industry

Analysts Inchttpwwwbenzingacompress-releases1102p876562global-

nanobiotechnology-market-to-reach-us-4-4-billion-by-2014-accordi

httpwwwstrategyrcomNanobiotechnology_Market_Reportasp

起業(Crystal Solar 社NREL薄層結晶技術)

Silicon Solar Cells Ditch the Wafershttpwwwtechnologyreviewcomenergy32406nlid=4159

29

PEN M

arch計測技術(FEI CEA-Leti連携)

FEI and CEA-Leti Enter Joint Agreement to Characterize

Advanced Semiconductor Materialshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41766

政策(EUfeed-in tariffs)

Feed-in Tariffs Needed After Grid Parityhttpwwwrenewableenergyworldcomreanewsarticle201102feed-

in-tariffs-needed-after-grid-parity

評価技術(C-TPESaluminum-doped zinc oxide)

Defects in ZnO transparent conductors studied by

capacitance transients at ZnOSi interfaceh t t p a p l a i p o r g r e s o u r c e 1 a p p l a b v 9 8 i 8 p 0 8 2 1 0 1 _

s1isAuthorized=no

触媒(ナノ粒子設計)

Researchers discover new way to design metal

nanoparticle catalystshttpscienceblogcom42998researchers-discover-new-way-to-

design-metal-nanoparticle-catalystsutm_source=feedburneramputm_

medium=feedamputm_campaign=Feed3A+scienceblogrssfeed+28Science+

Blog29

センサー(タンパク質バイオマーカーnanochannels

簡易分析)

Novel nanosensor platform for direct detection of a

cancer biomarker in bloodhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20257php

カンファレンス(ISSCC再構成可能トランシーバーI

MEC)

Imec and Renesas Electronics Announce Development of

an Innovative SAW-Less Reconfigurable Transceiverhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41777

医療(ナノ粒子乳がん)

Engineered Breast Aims to Improve Nanoparticle

Testingshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41789

計測技術(ナノ粒子3D 構造解析)

3-D Nanoparticle in Atomic Resolutionhttpwwwsciencedailycomreleases201102110222122353htm

安 全 性( 研 究 支 援EPAUKs Natural Environment

Research Council)

EPA awards $55 Million for nanotechnology researchhttpwwwpackagingdigestcomarticle512852-EPA_awards_5_5_

Million_for_nanotechnology_researchphp

計測機器(医療小型核磁気共鳴装置)

Cancer Diagnosis by Smart Phonehttpnewssciencemagorgsciencenow201102cancer-diagnosis-by-

smart-phonehtmlref=hp

カンファレンス(ISSCCエネルギーハーベスティング)

エネルギーハーベスティングの発表は大盛況httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110224189865

中国革新都市評価報告

北京中国革新都市ランキングで首位httpj1peoplecomcn959527298926html

センサー(超高感度電子皮膚)

Stanford researchers new stretchable solar cells will

power artificial electronic super skinhttpnewsstanfordedunews2011februarybao-stretchable-

solar-022211html

有機太陽電池(PPE-PPV polymerfullerene)

The latest developments in nanotechnology for solar

energy h t tp co rd i s eu ropa euw i re index c fm fuseac t i on=ar t i c l e

Detailamprcn=25809amprev=0

量子ドット(製作技術電子ビーム露光エッチング)

E-beam litho etch make identical quantum dotsh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display2359882263articlessmall-timesnanotechmemsresearch-and_

development20112e-beam-litho-etch-make-identical-quantum-dotshtml

30

PEN

Mar

ch Li イオン電池(高性能化技術)

Scientists Develop Advanced Lithium-Ion Battery Using

Nanostructured AnodehttpwwwazonanocomnewsaspnewsID=21753

色素増感太陽電池(円筒型高効率化)

新日鐵化学と九工大耐久性の高い円筒形の色素増感太陽

電池を作製httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110223189830ST=PV

httpwwwnsccojpnewsdata20110222171555_1pdf

ナノ粒子(金Fingerprints)

Fingerprints of a gold cluster revealedhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41808

医療(短いタンパク鎖螺旋構造)

Simpler Way of Making Proteins Could Lead to New

Nanomedicine Agentshttpwwwsciencedailycomreleases201102110223092402htm

コンファレンス(ISSCC)

Photo gallery Eye on innovations at ISSCChttpwwweetimescomelectronics-news4213523Photo-gallery-Eye-on-

innovations-at-ISSCC

グラフェン(成膜技術高品質化生産性)

Physicists develop scalable method for making graphenehttpwwwphysorgcomnews2011-02-physicists-scalable-method-

graphenehtml

不揮発性メモリ(graphenendashferroelectric FETs)

Nonvolatile memory based on ferroelectric-graphene field-

effect transistors is now a step closer to realityhttpwwwphysorgcomnews2011-02-nonvolatile-memory-based-

ferroelectric-graphene-field-effecthtml

情報誌 PEN 購読のご案内

PEN の継続的な購読をご希望の方はお名前ご所属メールアドレスをご記入の上下記のメールアドレスまでご連絡くださいなおPEN への登録配信は無料ですnano-penmaistgojp

PEN は原則月 1 回配信しますこれまでに発行した PEN と【AIST-TOKYO ナノテク情報】(PEN の前身)は産総研ナノシステム研究部門ホームページにて公開していますhttpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

PEN は皆さまとの情報共有を目的としていますお持ちの情報で共有すべきものがあれば nano-penmaistgojp までお寄せ下さい

いただいた個人情報は産総研 個人情報保護方針(プライバシーポリシー)に基づき大切に管理し情報誌 PEN の運営と私達のイベントのご案内のみに使用させていただきます

31

PEN M

arch

寄稿国際シンポジウム「ネオバイオミメティクス IIソフトマテリアルとやわらかいロボット」 開催産総研ナノシステム研究部門 副研究部門長 山口智彦

バイオミメティクスや生体模倣材料に関する研究の近年

の展開には目を見張るものがありますがその根底には

生物の仕組みや生物多様性に対する確かな理解があるよ

うです2009 年(独)産業技術総合研究所(産総研)

と東北大学は連携を組んでエンジニアリングネオバ

イオミメティクスに関する国際会議を開催しバイオミ

メティクス研究の確かなポテンシャルと産業への応用に

ついて活発な議論を行いましたその際取り上げた項目

は以下のとおりです(1)ナノバイオ自己組織自己

集合(2)バイオミネラリゼーション(3)バイオメカ

ニクス(4)トライボロジーフルイディクス(5)超

撥水超親水濡れ(6)センシング(7)フォトニクス

オプティクス(8)バイオエナジェティクスネイチャー

テックこの国際シンポジウムは出席した生物学者材

料科学者産業界の研究者間の新たな人脈形成にも大き

く貢献しました

この成功を受けて第二回の国際シンポジウムが本年 2

月 25 日(金)~ 26 日(土)に茨城県つくば市の産総研

で開催されました(図1)今回は産総研と 5 大学附置

研究所アライアンス(東北大学多元物質科学研究所(東

北大多元研)原子分子材料高等研究機構北海道大学電

子科学研究所東京工業大学資源化学研究所大阪大学

産業科学研究所(阪大産研)九州大学先導物質化学研究

所)(独)物質材料研究機構 (NIMS)バイオミメティ

クス研究会の共催となりました副題にもあるように

今回は第一回の話題に加えて「ソフトマテリアルとやわ

らかいロボット」を主題として取り上げましたアカデ

ミックプログラムは 18 件の招待依頼講演と 61 件の

ポスターセッション(図 23)から構成されバンケッ

トでは参加者の互選によるポスター賞の授与式も行わ

れ賞状と副賞として産総研土産の化石チョコレートが手

渡されました(図 4)図 1 集合写真(3 月 25 日)

図 2 ポスターセッション(田中求氏(ワイシャツ姿)高原淳氏(九大右端))

図 3 ポスターセッション

32

PEN

Mar

ch

ポスター賞受賞者は以下のとおりです青柳裕子氏(産

総研)木村太郎氏(東工大)中西尚志氏(NIMS)DF

Cheng 氏(産総研)また授与式に先立ち産総研の清

水敏美副研究統括(ナノテクノロジー材料製造分野)

からソフトマテリアル研究開発における日本の国際優位

性と今後のバイオミメティクス研究への期待をよせる挨

拶NIMS 野田哲二理事からバイオミメティクスデータ

ベースに関連した東大通ハイウエイ構想を踏まえた挨拶

がありました5 大学附置研究所アライアンスからは議

長である東北大多元研の河村純一所長ならびに阪大産研

の山口明人所長のメッセージが齊藤正男東北大教授

により伝えられました出席者は約 180 名(うち企業か

らの参加者 41 名海外研究機関関係者 3 名産総研関係

者 62 名)海外からの招待講演者は英米独仏中

韓シンガポールから各 1 名です

では本題に移りましょう本シンポジウムがイメージし

た「やわらかいロボット」とはヒューマノイド型ロボッ

トではなくわれわれの生活環境の中に自然に溶け込む

昆虫のような小型ロボットでしかもモーター駆動では

なくソフトアクチュエータのように柔らかく軽い部材で

構成されるものですそのようなロボットはまだ実現し

ていませんがすでに米国ではハチドリを模した 20 gに

満たない偵察用メカニックロボットが開発されていま

す昆虫は哺乳類とは全く異なった進化を遂げた地球上

の成功者であり神経系やセンシングの仕組み飛翔す

る仕組み体液循環の仕組みなども哺乳類とは大きく異

なるメカニズムを持っていますこのような仕組みを学

んで活用してゆくことも生物に学ぶというバイオミメ

ティクスの一つの姿であろうと思われます

本シンポジウムはまず開催側議長である産総研の八瀬清

ナノシステム研究部門長のオープニングの挨拶でスター

トし続いてバイオミメティクス研究会の議長である下

村政嗣東北大教授による本シンポジウム開催の経緯を交

えた挨拶がありました個々の講演の概要は以下のとお

りですが全体像をつかみやすいように講演順ではな

く内容で大き括ってみました

まず学ばれる側の生物関連の講演を紹介します

Marian PLOTKIN 氏 (シンガポール大)はスズメバチの

一種がクチクラ層の黄色い色素顆粒(Xanthopterin)を

利用して何らかの形で太陽光のエネルギーを利用してい

ることが示唆されるという興味深い講演を行いました

これはイスラエルで行われた学位論文の研究内容とのこ

とで昨年度末に新聞でもセンセーショナルに報道され

たのでご記憶の方も多いことでしょう奥田隆氏(農研

機構)はアフリカに生息するネムリユスリカの幼虫の

クリプトバイオシスについて実演を交えて紹介しました

一たび完全な乾燥状態になれば低温高温真空下やマ

イクロ波照射にも耐性を示し水分を得れば元の(ような)

生命体に復活するというクリプトバイオシスは生命と

物を行き来する物質系の驚くべき現象ということができ

ましょう(図 5)

柳田敏雄氏(阪大)は「ゆらぎ」をキーワードに分子

機能から脳機能に至る様々な研究事例に基づいた壮大な

階層的生命観「柳田ワールド」を紹介し出席者をすっ

かり魅了しました(図 6)

生物の機能を学びロボットなどに繋げてゆこうという

試みも大変興味深いものでした神崎亮平氏(東大)は

カイコガのフェロモンセンシングメカニズムと雌か

らの距離に応じてジグザグ行動から周回行動に至る一連

の行動の仕組みとそれを模したメカロボットの作成まで

を一気通貫する見事な講演を行いました

図 4 ポスター賞受賞者3名 ( 左から山口田中氏Cheng 氏青柳氏下村氏八瀬氏)

図 5 奥田氏によるデモ実験(ネムリユスリカの幼虫)

33

PEN M

arch

Nicolas FRANCESCHINI 氏(CNRS地中海大)はハエの

視覚系の生理学的研究をもとにオプティカルフローと

呼ばれる動画像計測の手法を活用した独自の視覚センシ

ングシステムを構成し自動飛翔システムを構成する試

みについて紹介しました(図 7)

図 6 柳田教授の講演風景

森島圭祐氏(東農工大)は蛾の幼虫の心筋細胞で構成

した心筋細胞ゲルの拍動を利用するソフトアクチュエー

タについて紹介しました昆虫の心筋細胞は培養寿命が

長いのが特色とのことまたクラゲのようなゲルも紹

介されました馬籠信之氏(京大)は配向性ナノファ

イバ―上に播種した心筋細胞の拍動挙動や興奮性媒体

である心筋培養系にアゾベンゼン誘導体を共存させて拍

動リズムの時空間パターンを光で制御する試みについて

発表しました拍動ゲルが化学エネルギーで駆動できる

と部材デザインの可能性が大きく広がります原雄介氏

(産総研)はベローソフジャボチン反応という振動反

応の化学エネルギーをゲルの体積変化に変換する N -イ

ソプロピルアクリルアミド-ルテニウム錯体共重合体を

ベースとする様々な高分子ゲルの調製とその特性につい

て紹介しましたPeter PALFFY-MUHORAY 氏(ケント州

立大)は液晶と架橋されたポリマーとしての固体の両

図 7 FRANCESCHINI 氏

方の性質を兼ね備えた液晶エラストマーについて紹介し

UV 光照射による振動子やベルトにより回転するモー

ターなどへの応用例についても言及しました

表面構造と接着や濡れの問題はバイオミメティクスの

重要課題の一つであると同時に微小生物を模倣しよう

というやわらかいロボットとも不可分ではありません

田中求氏(ハイデルベルグ大)は細胞表層の機能に焦

点を当てた懐の深い研究紹介を行いました細胞外マト

リックス等を通じて細胞のやわらかな表層がどのように

自己組織化されているかを学際的手法で解明してゆく研

究スタイルは欧州の懐の深さを感じさせるものでした

細田奈麻絵氏(NIMS)は落葉などの生命現象との類似

性を交えつつAlSUS304 や AlAlIC パーツなどの接

着脱着技術や甲虫の足先構造と個体表面凹凸と摩擦力

との興味深い研究成果を紹介しましたHyuneui LIM 氏

(Korea Institute of Machinery and Materials)はコロイダ

ルリソグラフィーやエレクトロスピニング法などの手

法を活用して如何に安価で優れた超撥水 撥油性表面を

創製するかという KIMM の試みを紹介しましたまた

ナミブ砂漠のキリアツメゴミダマムの背中の表面構造(撥

水 親水領域から構成される凸凹表面)を模倣した大

気中から水を回収する表面の創製についても紹介されま

したZhong-Ze GU 氏(中国南東大)は昆虫の構造

色などで知られるフォトニック結晶の話題を論じ構造

色を用いたフォトニックディスプレイやバイオアッセ

イ等のバイオ応用について紹介しました昆虫などは構

造色と色素を巧みに組み合わせているというコメントも

大いに参考になるものでした

ところで私たちは分子が持つ豊かな情報量をどれほ

ど享受し自家薬籠中のものとして使いこなしているので

しょうか実はこの問題意識こそが分子の自己組織

化にもつながるバイオミメティクスの一つの源流でもあ

るのです小田玲子氏(ボルドー大)は二つの四級ア

ンモニウムをブリッジした双頭型界面活性剤から成る超

分子組織体の構造制御について論じました対アニオン

の分子種や他の陰イオンの存在等により超分子組織体

はリボン状ツイスト状チューブ状などにダイナミッ

クにその構造を変換ししかも相互変換が可能であるこ

とを示しましたAndrew PIKE 氏(ニューカッスル大)は

DNA は導電性あるいは半導体性ナノワイヤと等価である

みなすことができるというナノテクノロジーの視点を背

景としてDNA- ポリピロール系高分子ハイブリッドから

金属ナノワイヤを構成する手法を紹介しました前田瑞

夫氏(理研)は金ナノ粒子やポリ(N -イソプロピル

アクリルアミド)のナノ核から 多数の一本鎖 DNA をコロ

34

PEN

Mar

ch

IInntteerrnnaattiioonnaall SSyymmppoossiiuumm oonnEEnnggiinneeeerriinngg NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss IIII

ndashndash SSoofftt NNaannoommaatteerriiaallss aanndd SSoofftt RRoobboottiiccss ndashndash

2011 FFeebbrruuaarryy 2255tthh ((FFrrii)) -- 2266tthh ((SSaatt))

VVeennuuee AAIISSTT TTssuukkuubbaa CCeennttrraall 11 ((AAuuddiittoorriiuumm))NNaattiioonnaall IInnssttiittuuttee ooff AAddvvaanncceedd IInndduussttrriiaall SScciieennccee aanndd TTeecchhnnoollooggyy 11--11--11 HHiiggaasshhii TTssuukkuubbaa 330055--88556611 JJaappaann

OOrrggaanniizzeedd bbyyAAIISSTT

TToohhookkuu UUnniivveerrssiittyy IIMMRRAAMM ampamp WWPPII--AAIIMMRRHHookkkkaaiiddoo UUnniivveerrssiittyy RRIIEESS

KKyyuusshhuu UUnniivveerrssiittyy IIMMCCEEOOssaakkaa UUnniivveerrssiittyy IISSIIRR

TTookkyyoo IInnssttiittuuttee ooff TTeecchhnnoollooggyy CCRRLLNNIIMMSS

NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss FFoorruumm

Photo M ATA

ナ状に伸長させた高分子コロイド(DNA ナノ粒子)を設

計し遺伝子診断などへの展開についての紹介を行いま

したところでDNA 塩基対の相補的な認識能を遺伝情

報としてではなく分子認識機能を持つ部材の一種とみ

なしてその特性を突き詰めたものがDNA タイリングや

DNA 演算などではないでしょうか村田智氏(東北大)は

情報担体分子の持つ豊かな可能性特に DNA 演算の観点

からその研究動向を詳細に論じた上で分子ロボティク

スという新しい考え方を紹介されました熱ゆらぎにさ

らされながら ldquo うごく rdquoナノワールドの ldquo ロボット rdquo です

最後に企画側からのメッセージが述べられました著

者は軽量小型システムのエネルギー効率階層論から

見たゆらぎの起源などについて言及しソフトマテリア

ルとバイオミメティクスとナノテクノロジーと IT が融合

する総合技術としての「やわからいロボット」という構

想を紹介しました最後に下村教授がバイオミメティ

クス研究の進展と今後についてを鳥瞰するとともに(図

8)今後の展開を出席者に約束して閉会となりました

本シンポジウムの要旨集を無料で配布しています

図 8 バイオミメティクスの潮流M Shimomura Science and Technology Trends 37 Oct 2010

お問い合わせはメールで横嶋正子(yokoshimamaistgojp)まで

35

PEN M

arch

旅する蝶 アサギマダラ

3 月に入りPEN の表紙に登場したナベヅルやハクチョウたちもいよいよ北に向けて日本各地から旅立ちはじめました鳥よりははるかに小さく強い風に吹かれたらどこまでもなすすべなく飛ばされてしまいそうなチョウの仲間にもこのような渡りをするものがいます

昨年 7 月の PEN の表紙に登場したアサギマダラは翅を広げた大きさがおおよそ 10~12cm 程度です暖かな春の空のような淡く霞む薄緑色の半透明の斑紋を持つチョウですこの緑がかった薄い水色を古語で浅葱と呼びこのチョウの名前はその模様の色に由来していますふわふわと踊るように飛ぶ姿からは長距離を旅するようにはみえません

しかしこのアサギマダラはかなりの距離を移動します夏の間を本州の標高 1000m 程度の高原で過ごし秋になると避寒のために偏西風に逆らって九州や沖縄地方に南下します少数ですが沖縄のさらにその先の台湾まで旅をしているものまで観察されています

アサギマダラの旅とハクチョウやツルの旅とでは一つだけ大きく違うことがありますそれは北から南に飛んだチョウと次の年に南から北に戻ってくるチョウは同じ個体ではないということですアサギマダラは世代を超えて旅をしているのです

Column

36

PEN

Mar

ch イベント案内

イベント案内へ掲載を希望される方は nano-penmaistgojp までご一報ください

【第 3 期科学技術基本計画】日本の代表的な研究者有識者への大規模意識定点調査からの警鐘とメッセージ― 第 3 期科学技術基本計画期間における日本の科学技術システムの変化をどうとらえるか ―日時2011 年 3 月 14 日 ( 月 ) 1330 ~ 1810

場所政策研究大学院大学 会議室 1A ~ 1C

主催文部科学省科学技術政策研究所 (NISTEP)

概要本ワークショップでは科学技術政策研究所が日本

の代表的な研究者有識者約 1400 名を対象に実施して

きた意識定点調査(定点調査)から明らかになってきた

日本の科学技術システムの変化について原因や対応策

について議論し今後の科学技術イノベーション政策への

メッセージを見いだすことを目指していますhttpwwwnistepgojpPDF110314_teitenpdf

【世界化学年関連行事】第 26 回固体飛跡検出器研究会 公開講演

『マリーキュリーの考えたこと』日時2011 年 3 月 15 日(火)1320 ~ 1350

場所神戸大学深江キャンパス 4 号館 4102 号教室

主催固体飛跡検出器研究会

概要本講演は第 26 回固体飛跡検出器研究会の中の公開

講演です2011 年はマリーキュリーが 2 回目のノー

ベル賞を 受賞して 100 年目です新しい元素ポロニウム

とラジウムを発見し事象として実体として科学的概

念としての放射能を発見し核化学という新しい科学領域

の創始を成し遂げたマリーキュリーの足跡を伝記そ

の時代の音楽後年のハリウッド映画の映像などを含む豊

富な資料から辿りますhttpwwwmaritimekobe-uacjpnews201020110222html

【世界化学年関連行事】世界化学年行事 大人のための化学実験教室(第 1 回)日時2011 年 3 月 12 日(土)1400 ~ 1530

場所法政大学 自然科学センター サイエンスルーム

主催大人のための化学実験教室事務局

概要「銅」を実験テーマに酸化還元反応など高校で学

ぶ化学実験の内容を体験し化学の面白さや大切さを楽し

く学びます定員 20 名httpwwwthoseiacjp~yyukipdfchemical_exp2011_01pdf

【第 4 期科学技術基本計画】国際フォーラム 新たな政策形成プロセスの構築に向けて ~科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」の推進~日時2011 年 3 月 15 日(火)1300 ~ 1700

               (開場 1230)

場所ベルサール飯田橋

主催文部科学省文部科学省科学技術政策研究所(独)

科学技術振興機構研究開発戦略センター社会技術研究開

発センター

概要文部科学省は2011 年 4 月より経済社会等の

状況を多面的な視点から分析把握したうえで課題対応

等に向けた有効な政策を立案する「客観的根拠に基づく政

策形成」の実現に向け「科学技術イノベーション政策に

おける『政策のための科学』推進事業」を開始します本

フォーラムではその構想や取り組みの内容について紹介

するとともに広く皆様の意見を伺います日英同時通訳

がつきますhttpwwwhakushu-artscojppolicy

【科学技術政策】科学技術シンポジウム「システム構築による重要課題の解決に向けて」日時2011 年 3 月 16 日(水)1330 ~ 1715 

               (開場 1300)

場所学士会館 2F 202 号室

主催(独)科学技術振興機構 研究開発戦略センター

概要現代は大規模で複雑なシステムにより成り立つ「シ

ステムの時代」であり社会が期待する重要課題の解決は

システム構築によって達成されることが多くなっていま

すそこで社会の期待に応えるシステム構築とはある

いはシステム構築を支えるシステム科学技術の推進方策に

必要ことはという問いかけに応えるために科学技術振

37

PEN M

arch

イベント案内

興機構 研究開発戦略センターがまとめたシステム科学技

術の推進方策に関する戦略提言「システム構築による重要

課題の解決に向けて」の内容について紹介し今後の展開

について議論しますhttpcrdsjstgojpsymposys2011

【世界化学年関連行事】理系白書シンポジウム ‐ 化学の力が世界を変える ‐日時2011 年 3 月 17 日(木)1330 ~ 1700(開場

1300)

場所早稲田大学 大隈記念講堂

主催毎日新聞社

概要日本が世界に誇る化学分野での開発技術の原動力を

探ります基調講演に 2010 年のノーベル化学賞受賞者で

ある根岸英一氏をお招きし日本の化学研究の現状や今後

の展望についてお話いただきます

入場は無料です申込しめ切りは 3 月 14 日(月)ですhttpswwwmainichi-kscojpformrikei-1103

【コミュニケーション】科学コミュニケーション研究会 第 6 回関東支部勉強会日時2011 年 3 月 24 日 ( 木 ) 1830 ~ 2030

場所東京大学 本郷キャンパス 理学部 1 号館(予定)

主催科学コミュニケーション研究会 関東支部有志

概要日本広報学会常任理事である和田仁氏を講師にお招

きしパブリックリレーションの視点を取り込んだ科学

コミュニケーションについて議論しますコミュニケー

ションが難しい無関心層との対話をどのようにして活性化

するかについて考察しますhttpwwwscicomsocietyjppage_id=25

【コミュニケーション】サイエンス映像学会 第 4 回大会日時2011 年 3 月 27 日(日)28 日(月)

場所青山学院大学 青山キャンパス

   総研ビル 11 階12 階

主催サイエンス映像学会

概要サイエンス映像学会は映像を通して自然や科学の

世界を理解すること映像をアーカイブ化し様々な年齢

層の教育に役立てることを目指しています今大会では

科学者テレビ番組制作に携わる方々映像クリエイター

教師学生等の多様な参加者の協働によって進めている

サイエンス映像のアーカイブ化や活用するためのシステム

等について議論しますhttpgmsvsnetjp

38

PEN

Mar

ch

人工臓器

20110309 日経産業新

大河内記念賞

20110307 日刊産業新聞

カーボン

20110307 化学工業日報

ナノ環境拠点

20110304 日刊工業新聞

アスベスト高温無害化

20110304 日刊工業新聞

負極材料

20110304 日経産業新聞

炭素繊維

20110303 化学工業日報

軽元素顕微鏡

20110303 日刊工業新聞

研究開発評価

20110303 化学工業日報

DDS

20110302 産経新聞

産総研ナノチューブ

20110302 日経産業新聞

炭素繊維構造材

20110302 朝日新聞

キャパシタ

20110301 日経産業新聞

ナノテクノロジー拠点

20110301 毎日新聞

中国「115」計画期

20110301 新華社ニュース

新発想

20110301 日経サイエンス

産総研ナノチューブ応用研究センター

20110301 日経産業新聞

半導体百科事典

20110228 日本経済新聞

ゲノム解読装置

20110228 日本経済新聞

BASF の投資

20110228 化学工業日報

アメリカ研究開発予算

20110225 科学新聞

科学カフェ

20110225 東京読売新聞

青野氏インタビュー

20110225 日刊工業新聞

環境経営

20110224 日経産業新聞

粉体技術

20110223 化学工業日報

単層ナノチューブ

20110223 環境新聞

ナノテク拠点

20110222 日本経済新聞

最小磁気センサー

20110221 毎日新聞

TIA 関連

20110221 化学工業日報

イタリアのナノテク

20110221 日刊工業新聞

学生科学賞

20110220 東京読売新聞

ナノテク拠点

20110219 朝日新聞

NEWS POD 著作権の関係で記事のタイトルと詳細内容は標記できませんので簡略に表示しています詳しい内容に関しては各新聞及び雑誌をご覧ください

39

PEN M

arch

PEN 編集室関谷瑞木阿多誠文独立行政法人産業技術総合研究所 ナノシステム研究部門 305-8565 つくば市東 1-1-1  産総研つくばセンター中央第 5-1 4203a 室Email nano-penmaistgojpTel029-861-4433 Fax 029-861-4433httpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

編集後記

昨年 4 月に第 1 号を発行した PEN も今号でちょうど 1 周年を迎えました地域コンソーシアム企業連合企業さらには個人と購読の申し込みも毎月着実に増えてきています

毎号取り上げる内容はこれでいいのかこの表現で正しく伝わるのかどこまで踏み込んで書いていいのか表紙をどうするか等々すべてが試行錯誤の連続でした編集室に届く読者の皆様からの情報やコメントはそのような試行錯誤のなかで進める編集作業にとって大変暖かい励ましでありありがたいものでしたまた学会やシンポジウムなどに際して主催者や事務局の方々のご厚意により PEN を多くの参加者の皆様にお渡しすることもできましたいろいろな形で多くの皆様と関わり共に創りあげてきたからこそ本日配信します第 12 号にまで辿りつけたと思っています

PEN は皆様と産総研のコミュニケーションを橋渡しするツールですPEN が皆様の日々の研究開発や業務に役立てば幸いですし私ども産総研も皆様の研究開発の状況や課題を理解するために役立てたいと思っています今後も現状に満足せず読者の皆様と共に PEN の内容の充実とその発展的な活用を目指してまいります

PEN 編集室 一同2011 年 3 月 11 日

Page 5: ISSN 2185 - 3231 PEN · 統計解析手法を利用し、ナノ粒子の医療応用を支援 (2011.3.4) 英国のスウォンジー大学とカーディフ大学の研究者が、こ

5

PEN M

arch【リスク管理政策】

米 国 NGOTSCA に ナ ノ 材 料 対 応 の 項 目 の 追 加 を 提 案(2011218)米国の NGO の 3 団体はナノテクノロジー研究開発の管

理にかかわる米国の既存の法令について検討を加え環境

保護庁(EPA)が所管する有害物質規制法(TSCA)について

ナノ材料を適切に管理するための修正を加えることを提案

しているTSCA の問題点としてインベントリにある物

質と分子的に同一とみなされるとナノ材料であっても規制

されないこと新規重要利用規則が十分に活用されていな

いこと自主的報告制度がうまく機能していないことを挙

げているhttpwwwnanotechiaorgglobal-newsthree-musketeers-against-the-tsca

【リスク管理】ナノ材料の廃棄物管理策への適合性について(2011218)南アフリカ科学産業技術研究所(CSIR)の天然資源環境

部門の研究者がナノ材料がライフサイクルの最終局面で

ある廃棄のステージにいたった際に起こりうる技術的法

的な課題について検討を加え問題の明確化のためにナノ

廃棄物の分類を試みているまた既存の廃棄物管理策は

ナノ廃棄物に対応しきれないと指摘しているhttpwwwnanotechiaorgglobal-newsdigging-through-nanowaste-issues

Nanowastes and the environment Potential new waste

management paradigm Environment International

Volume 37 Issue 1 January 2011 Pages 112-128httpwwwsciencedirectcomscience_ob=ArticleURLamp_udi=B6V7X-

5119FWG-1amp_user=10amp_coverDate=01312011amp_rdoc=1amp_

fmt=highamp_orig=searchamp_origin=searchamp_sort=damp_docanchor=ampview=camp_

acct=C000050221amp_version=1amp_urlVersion=0amp_userid=10ampmd5=ded1a0f

4c8d5a83e7f2ab8f157fbbee3ampsearchtype=a

【政策】米民主党政権NNI 予算の確保を議会に要請(2011217)米国の民主党オバマ政権は国家ナノテクノロジー戦略

(NNI)のための予算を盛り込んだ 2012 年度予算案を 2

月 14 日に議会に提出した予算全体では 330 億ドルの削

減が提案されているもののNNI 予算として前年度より 2

億 1 千万ドル増えた 21 億ドルが盛り込まれている科学

技術計画局(OSTP)によるとNNI 参加機関によってア

イコンとなる 3 つの取り組みの実施が予定されているま

た環境健康影響や倫理的課題等に配慮した責任ある研

究開発を進めることが再確認されているhttpnanotechlawbccom201102articlesunited-statesfederal

president-obama-requests-additional-funding-for-nni

【EHSリスク管理研究開発】EPA新規に 550 万ドルをリスク評価研究の支援に配分

(2011217)米国の環境保護庁(EPA)はレギュラトリサイエンスに

関する 3 つのコンソーシアムに対して計 550 万ドルの研

究予算を配分したコンソーシアムには英国の研究機関も

参加している本助成を受ける研究にはナノ材料が製品

から分離する可能性や環境や健康に有害な影響を与える

のかを明らかにしEPA が規制策を策定する際の科学的な

拠り所となることが期待されているhttpyosemiteepagovopaadmpressnsfbd4379a92ceceeac852573590

0400c27a9c35e55b54855a48525783a0066b29eOpenDocument

【政策管理策】ナ ノ 材 料 を 使 っ た 製 品 も EU の エ コ ラ ベ ル 認 可 対 象 に

(2011215)一定の基準を満たすとナノ材料を成分とする洗浄剤や潤

滑油も環境に優しいことを示す欧州連合(EU)のエコ

ラベルを表示することが認められることとなったEU の

エコラベル制度は電子機器から家まで多くの製品を対

象としており数年ごとに基準の見直しが行われる2 月

11 日に最終版となった最新の基準でナノ材料が成分と

して含まれる洗剤液体洗剤潤滑油も一定の基準を満た

すとエコラベルを掲示することが許されるようになった

エコラベル獲得にはREACH 規則で求められるものと同

一のデータを提出する必要がある

httpwwwrscorgchemistryworldNews2011February15021102asp

【EHS】ナノ粒子の有害性を指摘(2011215)ニ ュ ー ジ ー ラ ン ド の 環 境 NGO で あ る Sustainability

Council の Stephanie Howard 氏は地元紙 The Press に

ナノテクノロジーの安全性に関する研究は製品化に大きく

後れをとっていると語ったまたニュージーランドで

はナノ材料を成分とする多くの化粧品やトイレタリ製

6

PEN

Mar

ch 品類が流通しているが成分表示は義務付けられておら

ず適切な規制がされているとは言い難いとも述べてい

るHoward 氏はニュージーランド政府にはナノテクノ

ロジーを適切に管理するための政策と法制度を整備する

国の先駆けとなるチャンスがあるにもかかわらずその

ような行動をしていないと批判しているh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - w i r e -

news1360053484html

【国際連携】OECD2006 年からの 5 年間の取り組みをまとめたレポート公表(2011214)パリの経済協力開発機構(OECD)の工業ナノ材料作業部

会(WPMN)は2006 年以降加盟各国における適切

な工業ナノ材料の管理のための取り組みを支援している

がこのほど2010 年までの 5 年間に実施された取り組

みをまとめたレポートを公表したhttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20124php

【リスク管理ナノ材料リポジトリ】EC工業ナノ材料リポジトリの運用を開始(2011214)欧州委員会(EC)の共同研究センター(JRC)はナノ材

料データを体系的に収載する工業ナノ材料リポジトリの

運用を開始したEC は工業ナノ材料リポジトリは安全

性評価への取り組みを前進させ製品化の支援と消費者

の保護に貢献するものと位置付けているリポジトリに

はカーボンナノチューブ銀ナノ粒子酸化亜鉛二

酸化チタン酸化セリウム金など 25 種類の標準物質が

収載されているhttpeceuropaeudgsjrcdownloadsjrc_20110214_newsrelease_

nanorepository_enpdf

【リスク管理】研究室での実際的なナノ材料の管理方法(2011214)スイスのローザンヌ工科大学(EPFL)は大学の研究室

向けの実際的で使いやすいナノ材料管理方法を提案すべ

く取り組んでいるEPFL は取り組みの背景を次のよ

うに説明している現時点で入手できるナノ材料の有害

性データは正確なリスク評価に基づく十分なものでは

ないがナノ材料によって健康に影響がある可能性が指

摘されているのは事実でありその管理に予防的に取り

組む必要があるまた伝統的なリスク評価手法はコス

トがかかりすぎ既存のナノ材料管理方法は大規模研究

施設にはあまり向いていない

EPFL は労働衛生保険EPFL の研究者ナノ粒子の製造

利用政府の経済政策の専門家を集めて「ナノ安全チー

ム」を立ち上げたチームはさらに外部の専門家の意見

も入れて研究施設向けのナノ材料取扱方法をまとめた

EPFL の提案する方法では研究施設は 3 段階のハザード

レベル分類され各レベルに合った保護手法保護具の

一覧を参考にして必要な対応をするこれらの対応を取っ

たうえで各施設は必要に応じ労働衛生の専門家の助言

を受けることも検討すべきとしているhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20118php

【政策】NNI2011 年度戦略を公表(201129)米 国 ナ ノ テ ク ノ ロ ジ ー 戦 略 イ ニ シ ア チ ブ(NNI) は

2011 年度のナノテクノロジー政策 2011 NNI Strategic

Plan を公表した2007 年版で設けられた 4 つの国家目

標と 8 つのプログラムコンポーネント領域に変更はない

ただし各目標で達成すべき詳細な項目が明示されているhttpnanotechlawbccom201102articlesunited-statesfederalnni-

releases-2011-strategic-plan

7

PEN M

arch

政治主導の科学技術関連予算3 月 9 日付毎日新聞「霞が関ウォッチャー」は科学政策「壁」

崩すと題して総合科学技術会議議員の相沢益男元東京

工業大学長のコメントを取り上げたこの中で相沢議員は

来年度予算策定において総合科学技術会議が地球温暖化

と少子高齢化の 2 大課題を「アクションプラン」として設

定し政治主導でこれらの予算が増額した実績を強調した

人工視覚装置3 月 9 日付日経産業新聞は奈良先端科学技術大学院大学

と眼科医療機器のニデックが人工視覚装置を試作し動

物実験で効果を確認したことを伝えた

情報モラル教育の必要性強調3 月 4 日に行われた髙木義明文部科学大臣の定例記者会見

において記者からは京都大などの入試問題がインター

ネットの質問サイトに投稿された事件が集中的に質問さ

れた高木文部科学相は今回の事案をネット社会の思い

がけない大きな事件とし「科学技術の進歩が国民の安心

安全につながるようにしなければならない教育の場でも

その辺をしっかり周知徹底したい」と語ったまたこれに

先立ち3 月 3 日には鈴木寛文部科学副大臣の記者会見が

行われたhttpwwwmextgojpb_menudaijindetail1302920htm

国大協不正行為の最大限の再発防止措置を宣言社団法人国立大学協会は 3 月 2 日の総会で京都大の前

期日程試験の入試問題がインターネット上に投稿されたこ

とについて入試の公平性信頼性を損なう由々しき問題

であると断じた12 日以降に実施される後期日程試験に

向け監督を強化するなど各大学の実情に応じた現時点

での最大限の再発防止措置を講ずることを宣言した httppassnavieviduscomteacherstopics11030302pdf

バイオサイエンスデータベースセンター設置へ科学技術振興機構 (JST) はバイオインフォマティクスの発

展とそれを基盤とした新しい生物科学の創造を目指し当

時の科学技術会議の答申に基づいて平成 13 年度にバイ

オインフォマティクス推進センター(BIRD)を設置した

バイオインフォマティクスの創造的な研究開発や生命情

報データベースの高度化や標準化を支援しまたこれに携

わる人材の育成を図るなど様々な事業を展開してきた2

月 16 日付日刊工業新聞によるとJST は 4 月 1 日「バイ

オサイエンスデータベースセンター」を設置文部科学

国内情報

8

PEN

Mar

ch 経済産業農林水産厚生労働の4省が所管する関係機関

などに分散している約 300 の関連データベースを統合的

に利用できるようにするhttpwwwprime-pcocom7th-bird

炭素繊維は車体軽量素材の主力となりえるかみずほ情報総研 CSE ニュース年 2 月 15 日付は低炭素社

会実現に向けて開発が加速する自動車業界と題して炭素繊

維の応用展開を取り上げた自動車業界の現状炭素繊維

の現状構造材への適用展望が簡潔にまとめられている

また経済産業省審議会研究会資料「自動車産業を巡る現

状と課題」「炭素繊維協会資料」「NEDO の自動車軽量化

炭素繊維強化複合材料の研究開発」といった付帯資料も充

実しているhttpwwwmizuho-ircojppublicationcolumn20110215html

国際水素燃料電池展「FC EXPO2011」開催3 月 3 ~ 5 日東京ビッグサイトで FC EXPO2011 が開催

されたモバイル機器充電用の小型燃料電池高電圧リチ

ウム電池プラグインハイブリッド電気自動車用リチウ

ムイオン電池など注目のエネルギーデバイスが出典され

た荷台にボンベを積載して燃料電池を稼働させる水素自

転車等の出典も注目を集めたhttpwwwfcexpojp

コンペット CS-10A 情報処理技術遺産にシャープが世界に先駆けて商品化した電子式卓上電卓「コ

ンペット CS-10A」が日本の情報処理技術の発展を示す

歴史的文物として一般社団法人情報処理学会より『情

報処理技術遺産』に認定された1964 年発売時の価格は

535000 円当時の 1300cc クラスの一般乗用車とほぼ

同等の高額な商品で英国の大英科学博物館にも永久保存

されている

コンペット CS-10Aシャープホームページよりhttpwwwsharpcojpcorporatenews110223-ahtml

訃報本多健一氏3 月 4 日付新聞各紙は東京大名誉教授で日本学士院会員

の本多健一氏が 2 月 26 日に 85 歳で逝去され近親者で

密葬が執り行われたことを報じた氏は 1967 年現東京

理科大学長藤嶋昭氏と共に「本多藤嶋効果」と呼ばれ

ている二酸化チタン光触媒能を発見今日様々な応用が展

開しつつある

9

PEN M

arch

寄稿nano tech 2011 における NBCI の活動ご紹介ナノテクノロジービジネス推進協議会(NBCI) 事務局

2011 年 2 月 16 日(水)~ 18 日(金)の 3 日間東京ビッ

グサイトにおいて「第 10 回国際ナノテクノロジー総合展

技術会議(nano tech 2011)」が開催され同時開催展と

合わせて 3 日間で国内外より約 46000 名の来場者があ

りました

ナノテクノロジービジネス推進協議会(NBCI)は後援

団体のひとつとして準備段階から参画するとともに開

催期間中の NBCI ブースではナノテクノロジーが既に身

近なところでいろいろ使用されていることを「見える化」

するため住居の中のナノテクノロジーについて省エネ

ルギー(照明ディスプレイ系)蓄エネルギー快適さ

地球環境にやさしい安心安全に分類してパネルを展示

しましたさらにこの中からいくつかのナノテクノロ

ジー材料とこの技術を用いた製品の実物も展示しました

またナノテクノロジーの英語版ロードマップの展示も

行いブースには VIP も含め多くの方々にお越しいただ

きましたまたメインシアターでは「見える化」の講演

シーズニーズセミナー会場では国内外の厳選企業によ

るナノテクノロジー関連製品技術紹介も行いいずれ

の会場も満席となる盛況ぶりでした

なお17 日の展示会終了後nano tech 実行委員会およ

び NBCI 共催により民主党ナノテク振興議員連盟自由

民主党ナノテクノロジー推進議員連盟内閣府文部科

学省経済産業省海外出展国国内出展企業などの代

表の方々をご招待して国内外のナノテクノロジー関係

者が一同に会するナノビズネットワーキングレセプショ

ンを開催し盛況の内に終了しました

本件についてのお問合せは下記 URL よりお願いいたしま

一般社団法人 ナノテクノロジービジネス推進協議会

httpwwwnbcijp

自由民主党ナノテクノロジー推進議員連盟会長

谷垣禎一氏(左から2人目)NBCI を見学

NBCI 高橋会長(昭和電工代表取締役会長中央)によ

るレセプションでの鏡開き

10

PEN

Mar

ch

ケータイ

ケータイで撮影された情報がインターネットに転送されそれが反政府デモにつながり中東やアフリカで次々に政変が起きているその波及を恐れてインターネット情報をコントロールしている国もある日本では今月初め大学の入学試験でのケータイの不正使用が明らかになった大学側の狼狽ぶりはハイテク不正への対応ができていないことを露呈していた

携帯電話と呼ばなくなって久しいrdquo ケータイrdquo である我々の生活に不可欠の便利で身近なコミュニケーションツールとして広く浸透している反面ケータイへの依存やケータイを使った犯罪といった形でその負の影響も顕在化している時代を写す文化としてみると漢字カタカナひらがなRoman に加えてケータイは ldquo顔文字rdquo という新しい ldquoLETTER ldquoも創り出している

ところで今年も第一生命のサラリーマン川柳優秀作品の投票が開始された第 24 回目を数えるこれまでのサラリーマン川柳の優秀作 100 選は「テーマ別に見るサラ川優秀作品 」として整理されておりそのなかに「パソコン携帯電話編」というカテゴリーがある2008 年まではまだ「携帯」という漢字が使われているが2009 年以降は「ケータイ」というカタカナ表記になっている

今年も 100 選のなかにケータイがないと字が書けないとかアイパッドを指舐めしてめくるとかスマートフォンが上司より頼れるといった川柳が並んでいる生活に広く浸透している高度な技術を悪戦苦闘しながら使っている人たちの本音が凝縮されていて面白い

httpeventdai-ichi-lifecojpcompanysenryuindexhtml

Column

11

PEN M

arch

特集第 4 期科学技術基本計画の施行を控えて変革への期待

来月 4 月 1 日から 2011 会計年度がはじまり管首相を議

長とする内閣府の総合科学技術会議が策定した 2016 年度

までの 5 年間の第 4 期科学技術基本計画が施行される

政権が交代し民主党の鳩山内閣が発足したのは 2009 年 9

月で2006 年 4 月に施行された第 3 期科学技術基本計画

も 3 年半が過ぎちょうど次期科学技術基本計画の策定に

向けた議論が本格化した頃だった早くも 2 カ月後の 11

月には日本学術会議の日本の展望委員会が「第4期科

学技術基本計画への日本学術会議の提言」をまとめている

[1]

100 年に一度の深刻な経済危機とまで表現されたリーマン

ショックから 1 年が経過した当時日本の経済は大きく落

ち込んでいた2002 年から 07 年にかけていざなみ景気

と呼ばれる経済の拡大期があったものの好景気の実感はな

く中長期的にみると 1990 年代初頭のバブル経済の崩壊

から続いてきた経済不況は「失われた 10 年」をとっくに

通り越し「失われた 20 年」に近づきつつあったとみて

よい景気が後退局面に入りそれが長く続くと1990 年

頃までの東西冷戦の時代に右肩上がりの日本の高度経済成

長を支えてきた価値観や社会の仕組みが通用しなくなり

閉塞感が覆い始めた多くの人がその閉塞感からの脱却を

望んだことを背景に発足した新政権には当然のことなが

ら様々な変革への期待が寄せられた

厳しい状況にある日本経済を抜本的に立て直していくそ

の最も重要な戦略課題としての新しい科学技術振興策が打

ち出されるのではないか単に第 3 期を継承発展させて

第 4 期科学技術基本計画と継承するのではなく全く新し

い新期科学技術が新政権から示されるのではないか当時

多くの人が日本再生へ向けた科学技術政策の改革に期待を

持ったスタンフォード大から学位を受けた科学者であっ

た当時の鳩山首相に対する期待は小さくなかった

科学技術創造立国という考え方は5 年ごとに策定される

日本の科学技術基本計画の枠組みを定めた「科学技術基本

法」に示されているこの基本法が施行されたのは 1995

年 11 月 15 日であるその実践のために内閣府に総合科

学技術会議が設置された 2001 年のはじめにこの法律は部

分的に改正され今日に至っているこれまで 3 期 15 年

にわたりこの法律に基づいて科学技術基本計画が施行さ

れてきた科学と技術を一つにした「科学技術」の振興を

国の発展の礎にしようとする考えは時代のニーズに応じ

て特定の研究開発領域へ戦略的集中投資を行うといった具

体的な施策によりこれまで一定の成果を上げてきた

ただ21 世紀に入って 10 年が過ぎた今日科学技術を取

り巻く状況は激変と言ってもよいほど大きく様変わりして

きているしその変化はさらに加速してきている先月号

の本誌 PEN で示したように経済だけではなく科学技術

もすでに米中 2 強時代に入ってきている今月 5 日から

始まった中国の全国人民代表大会では将来ビジョンが具

体的に明示されそれに向けた施策が議論されている中

国の国際的立場の推移だけでも日本を取り巻く状況の大

きな変化を説明するには充分であろう問題は日本を取

り巻く状況が大きく変わってきたことではないその大き

な変化に呼応して日本が自ら変わっていかないそのこと

が本質的な問題である

12

PEN

Mar

ch 2001 年はじめの科学技術基本計画の改訂に際してその

実行を目的に内閣府に設置された総合科学技術会議の機能

や役割も今日の科学技術を取り巻く状況への迅速な対応

が求められており大幅な直しが必須とされている10

年後 20 年後の日本のあるべき姿やビジョンを示しながら

新しく科学技術基本計画として日本の科学技術政策を仕切

り直すためには科学技術政策の公共性をどのようにして

高めていくのか科学技術戦略とイノベーション戦略を互

いにどのように位置づけていくのかといったこれまで充

分に議論されてこなかった新しい課題を正面から捉え科

学技術基本法そのものを現状に合わせて大胆に見直してい

く必要がある

第 4 期科学技術基本計画へ

今 3 月末が3 期 15 年におよぶ科学技術基本計画の区切

りである結局政府主導で抜本的に新しい科学技術基本

計画が仕切りなおされるといったようなことにはならず

来月 4 月 1 日から施行されるのはこれまでの第 1 期か

ら 3 期までの科学技術基本計画を継承発展させた「第 4

期科学技術基本計画」になったその第 4 期科学技術基本

計画にも新しい側面はあるこれまでの研究開発分野の括

りから課題解決型の計画へシフトする具体的にはこ

れまでのように「ナノテクノロジー材料」といった研究

開発分野への戦略的研究開発投資ではなくグリーンイ

ノベーションライフイノベーションといった実際の社

会の課題を解決していく姿勢が明確に示されているのが

次年度から施行される第 4 期科学技術基計画である

地球規模の人類全体の存亡にかかわる課題への取り組みを

前面に押し出した科学技術政策は日本だけの独創的な科

学技術政策ではない地球温暖化やエネルギー水食料

といった地球的規模の課題への対応を図り科学によるグ

ランドチャレンジを経済の活性化に結び付けようとする科

学技術政策はアメリカや欧州でも具体的なプログラムと

して進められるようになっておりその推進のための枠組

みつくりも進められているただ第 4 期科学技術基本計

画と欧米の施策との間に一つだけ大きく異なる点がある

ように思う

比較論になって申し訳ないのだが欧米の科学技術支援プ

ログラムでは様々な地球的規模の課題に取り組むグラン

ドチャレンジを支えるための科学的基盤としてのナノサイ

エンスやナノテクノロジーの研究開発への継続的支援策が

明確に示されているこれに対して日本の第 4 期科学技

術基本計画の原案にはイノベーションという言葉は溢れ

ているものの「今後もグリーンイノベーションやライ

フイノベーションを支える基盤科学技術としてのナノテ

クノロジーの研究開発を継続的に支援していく」といった

明確な政策方針を読み取ることができない決して「もう

ナノテクノロジーは終わりでこれからはグリーンイノ

ベーションでライフイノベーションの時代だ」といった

ようなことではないはずであるイノベーションの実現に

は中長期的視点で一貫性のある科学技術政策が必要なこ

とは言うまでもないこれまで本誌で明らかにしてきたよ

うに10 年間の科学技術の研究開発支援策においてナ

ノテクノロジーの研究開発は特にその初期の 2003 年頃に

過剰なまでの盛り上がりを見せた今後の科学技術基本計

画において今度は逆にナノテクノロジーの研究開発があ

まりにも軽視されることになればその落差はこれまでの

研究開発成果の応用実用化への発展的継承を妨げ結果

的にこれまでの研究開発に投入された多大な資源の損失に

なるように思えてならない

第 4 期科学技術基本計画でイノベーションが強く意識され

ているのは結構なことなのだがそれを支える基盤的な研

究開発の継続的支援があって初めてイノベーションに結び

つくはずである科学技術基本法が目指した日本の科学技

術創造立国という選択肢は基礎的な知識の探求とその応

用実用化の両方がリンクしてはじめて実現する科学技

術政策だけでもイノベーション政策だけでもなくその両

方がうまくリンクしていくことが大事である具体的には

今後基本計画を実行していくなかで各省庁や公的研究機

関民間市民団体を含めた広範な議論を進め真に公共

政策としての科学技術政策を立案しどのようにイノベー

ション政策と一体に進めていくかを考える必要があるそ

のような議論を積み重ねることで我々がめざす将来の社会

像が具体的に見えてきてこれからの社会を担う若い研究

者技術者が元気を出してその実現に向けて新しい科学技

術の研究開発に没頭できる環境が整う今後の科学技術政

策とイノベーション政策の司令塔として総合科学技術会

議の活動に期待する

[1]httpwwwscjgojpjainfokohyopdfkohyo-21-t85-1pdf

13

PEN M

arch

C60 に代表されるフラーレン類は特異なπ電子構造に由

来する種々の興味深い物理的化学的特性を有しており

化学物理医薬材料分野など多分野で研究が進められ

ている物質群として知られているその中でも金属内包フ

ラーレンは球面の内側に金属原子を取り込んだ特異な構造

を持つ[1]代表的な金属内包フラーレン LaC82( は

内包を示す)は内包された La 原子からフラーレンケージ

へ電子が移動し形式電荷 La3+C823- と記述される電子

構造を有しているLaC82 は HOMOndashLUMO のエネルギー

差が空フラーレンに比べて圧倒的に小さいことに起因して

酸化還元電位が低く空フラーレンとは大きく異なる電子

特性を有するしかしそのような魅力的な性質を有する一

方で扱うことができる量が少なくまた配向制御が困難

であることから固体物性に関する研究例は少ないそこ

で我々は LaC82 の高い電子授受能に着目し化学修飾に

より剛直なアダマンチル基を導入した誘導体(LaC82Ad

図 1)の合成および集積化を行いこれまで未解明であっ

た金属内包フラーレンの電荷輸送特性評価を試みた

電 荷 輸 送 特 性 評 価 は Time-resolved microwave

conductivity(TRMC)法を用いて行った[2]TRMC 法

はパルスレーザー照射により生成したキャリアをマイクロ

波により定量する方法であり電極を用いない非接触の測

定法であるため電極界面の影響を受けず様々な形態の微

量サンプルを異方的に測定できるこの測定法を用いて

LaC82Ad の単結晶やナノロッドの電荷輸送特性を評価し

LaC82Ad の単結晶およびナノロッドではTRMC 法に

より異方的な伝導度が観測され電子移動度μ = 10cm2

V-1s-1 という値が見積もられた[3]この電子移動度はこ

れまでに報告された電子共役系有機材料の中でも格段に高

い値であり配向制御された LaC82 誘導体が非常に優れ

た電荷輸送特性を有することを示す結果であるさらに

LaC82Ad 単結晶に対してキャリア濃度定量のため接触電

極を用いた電荷積算法により I-V 特性を評価したところ

図 1 LaC82Ad

光照射によるキャリア生成を行っていない状態においても

電流を観測することができたすなわちこれは LaC82Ad

単結晶が導体であることを示唆する結果であるそこで密

度汎関数を用いた理論計算によりLaC82Ad 単結晶のバ

ンド構造の計算を行ったその結果バンドギャップが

5meV と非常に小さいエネルギー差であることが明らかと

なったそのため LaC82Ad 単結晶は有機導体としての性

質を示したと考えられる

金属内包フラーレンは内包金属種やフラーレンケージを

構成する炭素数および対称性の違いによりその電子状態

は大きく異なる有機化学的アプローチによる金属内包フ

ラーレンの配向制御によりこれまでほとんど未解明で

あった金属内包フラーレンの固体物性を明らかにすること

で金属内包フラーレンを用いた新規有機材料の開拓が期

待できる

参考文献

[1]Chemistry of Nanocarbons Akasaka T Wudl F

Nagase S Eds Wiley-Blackwell London 2010

[2]有機薄膜太陽電池の最新技術 IIrdquo 関修平佐伯昭紀

CMC 出版2008

[3] Sato S Seki S Honsho Y Wang L Nikawa H Luo

G Lu J Haranaka M Tsuchiya T Nagase S Akasaka T

J Am Chem Soc 2011 133 2766ndash2771

寄稿常磁性金属内包フラーレン誘導体の電荷輸送特性筑波大数理物質科学研究科 博士後期課程3年    佐藤 悟大阪大学大学院工学研究科 教授          関 修平分子科学研究所 教授               永瀬 茂筑波大学生命領域学祭研究センター 教授      赤阪 健

14

PEN

Mar

ch

これまで欧州を中心に環境規制の現状を整理してきたが

今号ではアジアに目を向けタイの環境規制への取り組み

の現状について紹介する

タイの化学物質管理策

タイの化学物質管理策は周辺諸国に比べて進んでおり国

家戦略としての化学物質管理策が進められているタイの

化学物質管理戦略計画は1997 年に始まり現在 2007

年から 2011 年までの第 3 次戦略計画が実施されている

次期 4 年間の戦略計画は 2012 年に開始される化学物質

管理戦略計画は「化学物質を適切に管理し持続的開発

及び国際競争力獲得を実現する」ために国際的な化学物

質管理に関する戦略的アプローチ(SAICM)に沿った体系

的な化学物質管理を実施する関係者および関係省庁間の

連携の促進専門家の育成すなわちキャパシティビルディ

ングをはかる市民の化学物質管理プロセスへの参加を促

すことを目標としている

タイでは関係者が化学物質の毒性についての正しい知識

や適切な取扱いに関する知識を持っていないことが問題と

認識されておりこのような状況に対処するためのキャパ

シティビルディングが重要な要素として化学物質管理戦略

計画に盛り込まれているなおキャパシティビルディ

ングには欧州や日本など先進的な管理策を構築してい

る国々の協力連携を仰いでいるタイは欧州の RoHS

指令に対応するため国立金属材料技術研究センター

タイ工業連盟電気電子インスティチュートが連携して

2004 年 9 月に ThaiRoHS Alliance を組織した2009 年

2 月には RoHS 指令の内容を反映させた国内標準を発行し

ているまた関係省庁が協力し REACH 規則に対応する

ための REACH Watch を立ち上げ国内の関係者間の情報

共有を図っているしたがって将来欧州で RoHS 指令や

REACH 規則の対象としてナノマテリアルが取り上げられ

る場合にはタイにおいてもこれらの枠組みを利用して速

やかに対応が図られるものと考えられる

第 4 次化学物質管理戦略とナノテクノロジー

PEN No11 の 海 外 情 報 で お 伝 え し た よ う に タ イ は

2012 年に始まる第 4 次国家化学物質管理戦略計画の一環

としてナノテクノロジーの安全と倫理の課題に取り組む

という方針を示した

タイのナノテクノロジーの研究開発においては国家科学

技術開発庁(NSTDA)管轄下の国立研究所 NANOTEC が

研究開発を行う公的研究機関大学企業等の間の連携の

連載環境規制 第 11 回

タイ製品認証に乗り出す

15

PEN M

arch促進なども含め中心的な役割を果たしておりナノテクノ

ロジーの安全と倫理に取り組むための戦略計画立案でも中

心的役割を果たしている2011 年 1 月 12 日に首都バン

コクで全国保健評議会が開催され包括的なナノテクノロ

ジー管理策のための戦略計画について 3 つの戦略課題を中

心に審議がなされた戦略課題として(1)データベース

の整備などナノテクノロジーの安全性と倫理的課題に取り

組むための総合的なナレッジマネジメントシステムの構

築(2)規制策の策定や製品ラベルなどのガバナンスメカ

ニズムの確立そして(3)情報共有の仕組みづくりなど

パブリックエンゲージメントの促進と強化の 3 つの目標が

掲げられているこの目標を実現し包括的なナノテクノ

ロジーの管理策を構築するためには関連する法律有害

物質法環境の維持と向上法そして労働者保護法やその他

の規則の修正が必要となる主要な関連法規においてナ

ノマテリアルへの対応は次のように予定されている

有害物質法有害物質法では管理のために有害物質を

4 つのカテゴリに分類しているナノマテリアルはその

うち 3 つのカテゴリのいずれかに分類される(4 つ目のカ

テゴリ Type 4 は使用禁止物質)

環境の維持と向上法ナノマテリアルの環境への影響を

最小限に抑えるため適切な汚染廃棄基準を設定する

労働者保護法労働者を保護するためにナノマテリア

ル取扱いのためのガイドラインを策定する

評議会では必要な法律や規則の修正についても審議され

たまた翌 1 月 13 日にはNANOTEC 主催で戦略計画

案についてのパブリックヒアリングが行われた評議会で

の審議やパブリックヒアリングの内容を反映させた戦略計

画案は 6 か月以内に政府に提出される予定である

新たにナノテクノロジー製品表示も開始される

現在タイ国内の市場では繊維製品化粧品食品包装材

など 1000 を超える種類のナノテクノロジー製品が流通

しているという2006 年にタイ国王が在位 60 周年を迎

えた際には市民が様々な種類の黄色いシャツを着て祝っ

たがなかにはナノテクノロジーで防汚加工が施されたポ

ロシャツもあった変わったところでは化学的に着色し

た宝石なども市場化に向けて開発が進められているただ

し市場の実態は不明であるまたナノテクノロジー製

品に適切な情報が付されていないため消費者はナノテク

ノロジーについての正確な知識に乏しくまたナノテクノ

ロジーの安全や倫理の課題への関心もごく限られた人々に

とどまっている

そこで包括的なナノテクノロジー管理策の一環として

台湾で 2004 年に始められたナノテクノロジー製品認証

システム nannoMark のような製品認証システムの運用

が計画されているNanoQ と名付けられたシステムは

2011 年中の実施が予定されており台湾の nanoMark 同

様まずは塗料繊維製品トイレタリなどの日用品を対

象とするものとみられる

なおタイは 2 月に東京ビッグサイトで開催された nano

tech 2011 に出展しておりブースの一角に掲示されてい

た資料に NanoQ の文字がしっかりと書きこまれていたが

まだウェブサイトなどは用意されていないとのことであっ

台湾の nannoMark の仕組みにおいてEHS や ELSI の課題

への取り組みは製品開発のプロセスの重要な一部と認識

されているタイの NanoQ も包括的なナノテクノロジー

管理策の一環であるということを考えれば当然このよう

な認識が共有されていると思われる

これまで本連載では欧米の規制策について紹介するとと

もに環境規制はビジネスルールと述べてきたルールで

あればそれに積極的に対応することで新たなビジネスの

好機とすることもできるタイで予定されている包括的な

管理の実施や製品認証システムの取り組みは今後ますま

す厳しさ増す環境規制のなかで自国の産業を育成するだ

けでなくその国際競争力を高めるための積極的な行動で

ある

References

NANOTEChttpwwwnanotecorthen

rdquoThailand develops nanosafety strategyrdquohttpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4180~htmlaction=longviewamp

rdquoThai nanosafety strategy continuesrdquohttpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4181~htmlaction=longview

ThaiRoHS Alliancehttpwwwthairohsorg

REACH WatchhttpwwwchemtrackorgReachWatch

16

PEN

Mar

ch

【気候システムの化石中の証拠】最古のエルニーニョ現象の証拠をフィリピン産化石サンゴに発見  (2011310)産総研

将来の温暖化した地球環境に最も類似している時代である

鮮新世温暖期(約 460 万年前~約 300 万年前)において

気候システムの中で重要な役割を果たしているエルニー

ニョ現象の存在に関する論争が盛んに行われている産総

研はフィリピンでこの温暖期に相当する地層から極めて保

存状態のよい化石サンゴを発見しその化学組成解析から

エルニーニョ現象の直接的な証拠としては最古となる水温

の変動記録を得ることに成功したこの発見は一連の論

争に決着をつけるものであり将来の温暖化におけるエル

ニーニョ現象の挙動を予測するための重要な知見となるhttpwwwaistgojpaist_jpress_releasepr2011pr20110310

pr20110310html

【光伝送高速通信】冷却不要の直接変調レーザーで毎秒 40 ギガビットの光伝送に成功 従来と比べて消費電力を半分以下にし次世代高速光通信に向けて大きく前進 (2011310)富士通(株)(株)富士通研究所

クラウドコンピューティングサービスや高精細画質の映

像配信サービスなどネットワークを流れるデータ量が急

速に増大していることに対応するためデータセンター内

では伝送速度 10Gbps を超える高速光通信の導入が始まっ

ており環境負荷低減のために低消費電力の光通信が求め

られている両社は冷却不要の直接変調レーザーで毎秒

40 ギガビット(Gbps)の光伝送に成功した高速動作に

適した構造と駆動電流を低減して高温動作を可能とする

構造を組み合わせることで従来の 40Gbps の伝送光源に

おいて消費電力の半分以上を占めていた温度調節素子を不

要にしたhttpprfujitsucomjpnews20110310-1html

CUTTING-EDGE TECHNOLOGIES

プレスリリースより1カ月間の国内の最先端技術を網羅して配信します

17

PEN M

arch【燃料電池欧州認証】

燃料電池スクーターで世界初となる「欧州統一型式認証」を取得 (201139)スズキ(株)

同社が現在英国で実証実験を行っている燃料電池スクー

ター「バーグマン フューエルセル スクーター」が二輪

車四輪車の燃料電池を搭載した車両としては世界で初め

て「欧州統一型式認証WVTA」を取得した燃料電池スクー

ター「バーグマン フューエルセル スクーター」はスズ

キが 2009 年 10 月の第 41 回東京モーターショーに出品

した燃料電池システムを搭載した二輪車スズキは英国

の燃料電池システムの開発企業である「インテリジェント

エナジー」社と共同で英国の技術開発を促進する政府機

関(TSB)が主催する燃料電池車の実証実験に2010 年

2 月より参加している実証実験は英国中部のラフバラ大

学を中心とした地域で行なわれておりスズキは「バーグ

マン フューエルセル スクーター」1 台を使って実証実験

中で今後さらに台数を追加する予定httpwwwsuzukicojpreleased20100309indexhtml

【グリーン実用化開発】「グリーンイノベーション」による成長の実現へ イノ

ベーション推進事業の助成先決定 (201139)新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)

NEDO は「グリーンイノベーション」による成長の実

現に向け民間企業などが実施する優れた技術の実用化

開発を支援するイノベーション推進事業の助成先を決定し

た対象はリチウムイオン電池の金属異物を製造ライン

中で検査できる装置の実用化や賞味期限切れで大量に廃

棄されている食品量の削減に貢献できるシステムの開発な

ど26 件NEDO はこれらの事業を通じ民間企業の優

れた技術力を支援することで我が国の経済成長の鍵を握

る技術力の強化につながることを期待しているhttpapp3infocnedogojpinformationskoubopressCAnedopresspla

ce2009-02-092910332142nedopress2011-03-048247485727

【共有電材料圧電材料】強誘電体ニオブ酸銀の結晶構造を解明 有害な鉛を使わない電子材料の開発を促進  (201139)東京工業大学東北大学静岡大学高エネルギー加速器

研究機構

共同研究チームは有害な鉛を含まない電子材料や光触媒

として注目されている強誘電体ニオブ酸銀(AgNbO3)の

結晶構造を世界で初めて解明することに成功したニオブ

酸銀は有害な鉛を含まない強誘電体であり優れた圧電性

を示すしかし1958 年の発見以来正確な結晶構造は

分かっておらずなぜ強誘電性や圧電性を示すのか理解で

きていなかった

今回電子回折実験収束電子回折実験中性子回折実験

放射光 X 線回折実験第一原理計算を駆使してニオブ

酸銀の正確な結晶構造を世界で初めて解明強誘電性と圧

電性が生じるメカニズムを突き止めたこれによって原子

スケールでの材料デザインが可能になりニオブ酸銀系で

鉛を含む材料をしのぐ性能の圧電素子を作るための電子材

料や光触媒の開発を促進すると期待されるhttpwwwtitechacjpfile110308_yashimapdf

【テラヘルツカメラ】テラヘルツ波による危険ガスの遠隔検知に成功 火災現場での二次災害リスクの大幅な軽減に期待 (201138)産総研日本電信電話(株)(有)スペクトルデザイン

共同研究チームはテラヘルツ波を用いた遠隔分光センシン

グシステムのプロトタイプを開発したまた東京理科大

学総合研究機構 火災科学研究センターにおいて本シス

テムの評価実験を行った結果火災現場などで発生する危

険ガスの一種とされるシアン化水素ガスの遠隔検知に有

効であることが検証された本システムにより火災現場

に足を踏み入れることなく危険ガスを検知できるようにな

ることから火災現場で救助活動にあたる消防士の二次災

害リスクを大幅に軽減できることが期待されるhttpwwwaistgojpaist_jpress_releasepr2011pr20110308

pr20110308html

【テラヘルツカメラ】火災現場におけるテラヘルツカメラの有効性を示す実証実験に成功 テラヘルツ波の活用により黒煙を透過して撮像できることを実証 (201138)日本電気(株)東京大学情報通信研究機構(NICT)

黒煙が発生する火災現場では目視による視認性が低下す

るため煙を透過して現場の状況を把握できる撮像技術の

実用化が強く求められるNEC は火災環境下においてテ

ラヘルツ波による画像計測技術が可視光および赤外線に

よる計測技術に比べて優位性があることを実証したNEC

と NICT が共同開発した「高感度実時間非冷却テラヘルツ

カメラ」を用いて実証試験が行われテラヘルツ波を活用

した画像計測技術によって模擬火災現場の黒煙を透過し

て画像を撮影できることを確認したものテラヘルツ波は

赤外線と電波の中間に位置する電磁波で計測や通信等に

おける新たな利用技術の研究が進められており紙プラ

スティック繊維煙などを透過しまたテラヘルツ波を

18

PEN

Mar

ch用いた画像計測はX線よりも安全であると考えられている

ため次世代の非破壊検査技術として注目されているhttpwwwneccojppressja11030802html

【太陽電池関連投資】ポーランドでの太陽電池用接着フィルムの生産を決定 グローバル生産供給体制整備に向け525 億円の投資 

(201137)(株) ブリヂストン

ブリヂストンは太陽電池用接着封止膜として使用される

EVA フィルムの世界的な需要増加に対応するためポー

ランドにある子会社ブリヂストンディバーシファイド

プロダクツポーランドスプーカゾーに生産ラインを設

け新たにポーランドでの生産を決定致した総投資額は

525 億円で2013 年上期からの生産開始を予定しており

生産能力は月産約 1080 トンを見込んでいるhttpwwwbridgestonecojpcorporatenews2011030703html

【機器操作技術】腕 を タ ッ プ し て 情 報 機 器 を 操 作 す る 技 術 を 開 発 

(201137)日本電気(株)

NEC は腕を軽く叩く(タップする)ことで情報機器の操

作を可能とする技術を開発したこの技術はまずユーザ

の両手首に加速度センサを取り付け腕をスイッチに見立

ててタップするセンサで検出する加速度の大きさがタッ

プした腕の位置から両手首の加速度センサまでの距離に

よって変わることを利用してタップ位置を特定し位置

ごとに割り当てた操作命令に基づいて機器を操作する本

技術では両腕の上腕前腕上部前腕下部へのタップと

手を叩く動作の計 7 通りの入力を可能としたhttpwwwneccojppressja11030706html

【爆発的星生成銀河】すばる望遠鏡爆発的星生成銀河 M82 の銀河風の起源を解明 (201137)国立天文台

JAXA 宇宙科学研究所と京都大学は大気圏外の赤外線望

遠鏡に比べて口径の大きなすばる望遠鏡を用いることで

爆発的星生成銀河 M82 の赤外線放射を既存の望遠鏡で得

られる最高の解像度でとらえることに成功したこの観測

により温められたダストからの赤外線放射についてこ

れまででもっとも詳細な分布が描き出されたこの銀河は

太陽系から 1200 万光年の距離にあり銀河から1万光年

以上におよぶダストを含んだガスが秒速数百キロメートル

の銀河風として放出されていることが知られている今回

の観測によって赤外線放射の分布を詳細に解析すること

ができるようになりその結果この銀河風は1 つの星

団ではなく複数の星団から吹き出したものが合わさって

できていることが観測的に明確になった httpsubarutelescopeorgPressrelease20110307j_indexhtml

【新型電池】新型電池の開発に成功 完全不燃材料で構成組電池の小型化を実現 (201134)住友電気工業(株)

同社は世界初となる新型電池を開発した今回開発に成功

した新型電池は電解液に溶融塩のみを使用した二次電池

(溶融塩電解液電池)であり290WhL という高エネルギー

密度を有するとともに完全不燃性であり組電池の小型

軽量化を実現する今回開発した溶融塩電解液電池は資

源豊富なナトリウム化合物からなる正極及び負極溶融し

た NaFSAKFSA 混合物の電解液で構成され充電時にナ

トリウムイオンが正極から出て負極に入り放電時にはナ

トリウムイオンが負極から出て正極に入るhttpwwwseicojpnewspress11prs894_shtml

【3 次元内部構造顕微鏡】素材内部の元素分布を 3 次元解析する新システムを確立 工業材料内の介在物の形態観察や組成解析破壊予測技術に寄与 (201133)理化学研究所

理研は試料切断と光学顕微鏡観察を繰り返す従来の逐次

断面切削観察システムに X 線元素分析装置を搭載し素材

内部の元素分布を 3 次元的に可視化する機能を持った「元

素分析型 3 次元内部構造顕微鏡システム」を開発した理

研はこれまで耐熱性や耐食性に優れた立方晶窒化ホウ素

(cBN)焼結体による硬組織対応型の逐次断面切削観察シ

ステムや鏡面加工と撮影を高精度(1 μ m 以下)に制

御して3 次元の画像処理までを完全に自動化した観察シ

ステムを開発してきた今回これらの特徴を持つ観察シ

ステムにX 線照射ビームの直径が 10 μmという高分解

能な X 線元素分析装置を搭載したその結果鏡面加工

観察元素分析を多断面にわたって実施することが可能と

なり世界で初めてシリアルセクショニング法による元

素分析型 3 次元内部構造顕微鏡システムを開発することに

成功したhttpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110303indexhtml

19

PEN M

arch【3 次元顕微鏡】

縦 型 全 自 動 シ リ ア ル セ ク シ ョ ニ ン グ 3D 顕 微 鏡 rdquoGenus_3Drdquo の開発 (201133)物質材料研究機構(NIMS)

NIMS は(株)中山電機と共同で三次元(3D)組織像を

観察する全自動シリアルセクショニング装置 rdquoGenus_3Drdquo

の開発に成功した本装置の開発によって金属材料の断

層写真を効率よく取得できるようになり同時に小型卓上

型(総重量約 40kg)で湿式研磨法を採用していることから

鉄鋼材料をはじめとする金属無機材料などのセクショニ

ング像の取得が可能となるhttpwwwnimsgojpnewspress201103p201103030html

【グラフェン電子デバイス】絶縁体基板上のグラフェンの電子状態を理論的に解明 ポストシリコン材料の有力候補として期待 (201133)科学技術振興機構(JST)産総研筑波大学

JST 課題解決型基礎研究の一環として産総研と筑波大学

はポストシリコン材料として注目されている炭素原子の

シート「グラフェン」が絶縁体基板である酸化シリコン上

に吸着されるとその電子物性が基板との相互作用によ

り狭小なバンドギャップを持つ半導体へと変わり本来

備わっている金属的な性質が損なわれることグラフェン

の高い電子移動度を応用した電子デバイスの設計に際して

は絶縁体基板との相互作用の効果も含めた複合構造を考

慮することの重要性を明らかにしたまた絶縁体基板の

物質種表面構造の制御によってグラフェンの物性機

能をデザインすることが可能になると考えられ今後のグ

ラフェンデバイス実現設計において重要な知見となるhttpwwwjstgojpprannounce20110303indexhtml

【レアアース磁石】世界初レアアースレス磁石(強磁性窒化鉄)粉末の単相分離生成に成功 (201133)

(独)新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)東

北大学 戸田工業(株)

NEDO の「希少金属代替材料開発プロジェクト」に取り組

んでいる研究グループはこれまで粉末として単相を分離

生成することができなかった強磁性窒化鉄を合成する手法

を世界で初めて確立した強磁性窒化鉄は現在最強の磁

石とされるネオジム - 鉄 - ボロン磁石の性能を凌駕する可

能性のある物質でこの成果によりレアアース(希土類)

を使用しない磁石の実現に大きく近づくことになる今後

強磁性窒化鉄の生成機構解明や微細ナノ構造制御などを検

討しより高性能な磁石材料設計を行う予定でまたスケー

ルアップを段階的に進めながら磁石メーカーとの連携を行

いレアアースレス磁石モーターの実用化検討を進める

なおこのプロジェクトの参加機関は東北大学京都大学

千葉工業大学倉敷芸術科学大学戸田工業帝人(株)

トヨタ自動車(株)(独)物質材料研究機構産総研(財)

電気磁気材料研究所の 10 機関httpwwwtodakogyocojpdocsnewsmenu110303html

【単分子メモリー】分子をくるりと回して磁石のオンオフ制御  単分子磁石を用いた単分子メモリー開発へ道 (201132)東北大学科学技術振興機構(JST)

JST の課題解決型基礎研究の一環として東北大学は1

つの分子で 磁石の性質を示す単分子磁石を用いて単分

子の単位で磁石をオンオフすることに成功した本研究

では単分子磁石であるテルビウムフタロシアニン錯体分

子を用いて単分子の磁石をオンオフさせることが可能

であることを示したこの分子は平面型のフタロシアニン

配位子2枚が互いに向き合うように重なって1つのテル

ビウム金属原子を挟む構造をしている今回これに電流

を流して向かい合う配位子をくるりと回転させるという手

法を開発し2枚の配位子の相対角度を制御することで分

子磁石をオンオフさせることに成功した この成果は

電流による分子の構造変化を利用した単一分子のスピン操

作手法を示したもので今後単一分子メモリーへの応用

が期待される単分子磁石は1分子が1個のメモリーと

して働くとすると1モルで6x1023 ビットのメモリー(片

面1層 DVD ディスクの 15 兆倍)となり究極の高密度

記録につながるものと期待される  httpwwwtohokuacjpjapanese201103press20110302-01html

【有機太陽電池フラーレン基礎物性】1 種類の有機半導体で太陽電池を可能に フラーレン(n型)をp型にすることに成功 (201131)分子科学研究所

分子研は有機薄膜型の太陽電池の研究を進めているが

これまでフラーレン分子(n 型)とフタロシアニン分子(p

型)の 2 種類の有機半導体を用いていた今回最も優

れた n 型有機半導体として知られるフラーレンにモリブ

デン酸化物をドープすることによりp 型にすることに成

功した具体的には有機太陽電池に必ず用いられているフ

ラーレン分子とモリブデン酸化物とを同時に蒸着する共

蒸着法によりモリブデン酸化物をドープしたフラーレンを

作製し物性を調べた結果p 型として働くことが世界で

初めて明らかになったものこの方法によれば1 種類の

20

PEN

Mar

ch 有機半導体のみを用いて n 型p 型の両方を得ることがで

き電池の電圧の起源となる内蔵電界を得られるこのこ

とは有機太陽電池もシリコン(無機系)太陽電池のよう

に設計した性能のものを制御可能な方法で製造すること

ができることに基礎科学的な根拠を与えるものである本

成果は科学技術振興機構の CREST 研究領域名「太陽光

を利用した独創的クリーンエネルギー生成技術の創出」の

一環として行われたhttpwwwimsacjptopics2010110301html

【窒化ガリウム結晶成長】アモノサーマル法による高純度窒化ガリウムバルク単結晶育成に成功 (201131)東北大学原子分子材料科学高等研究機構

両者は超臨界アンモニアを用いる「アモノサーマル法」

による窒化ガリウム(GaN)結晶成長において酸性鉱化

剤の気相合成法を開発し育成結晶中の残留酸素濃度が従

来の 100 分の 1 以上低い窒化ガリウムバルク単結晶の高

速育成に成功したさらにこれを基板結晶として歪み

のない窒化ガリウム結晶や原子層オーダーで平坦かつ急

峻な窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)と窒化ガリウム

のヘテロ接合のエピタキシャル成長にも成功しヘテロ界

面に形成される二次元電子ガスを観測したhttpwwwtohokuacjpjapanese201103press20110301-01html

【電子ブック】電子ブックストアサービス「TSUTAYA GALAPAGOS」の 定期配信サービスに「スポニチ」を追加 (201131)

(株)TSUTAYA GALAPAGOSシャープ(株)

両 社 は 電 子 ブ ッ ク ス ト ア サ ー ビ ス「TSUTAYA

GALAPAGOS」の定期配信サービスに「スポニチ」を

追 加 す る 月 額 は 税 込 み で 525 円 な お TSUTAYA

GALAPAGOS は電子ブックストアサービスをシャープ製ス

マートフォン向けに 2 日より提供を開始するhttpwwwsharpcojpcorporatenews110301-ahtml

【LED】LED の光出力を大幅に向上する製造技術の開発に成功 

(201131)科学技術振興機構(JST)

JST は独創的シーズ展開事業委託開発の開発課題「LDE

モスアイ構造製造技術」の開発結果を成功と認定したこ

の開発課題は名古屋大学の研究成果をもとに平成 19

年 3 月から平成 22 年 9 月にかけてエルシード (株)に委

託して企業化開発を進めていたものhttpwwwjstgojpprinfoinfo788indexhtml

【超伝導メカニズム】新しい鉄系高温超伝導物質の意外な電子構造 高温超伝導物質の開発への光明  (2011228)分子科学研究所中国復旦大学

共同研究グループは分子科学研究所の極端紫外光研究施

設(UVSOR 施設)のシンクロトロン光源(UVSOR-II)を

用いて超伝導を微視的に示した BCS 理論の予想よりも

高温で超伝導状態となる新規な鉄系超伝導物質について同

状態となる仕組みを解明した研究グループはUVSOR-II

からのシンクロトロン光を使って光電効果によって飛び

出してきた電子のエネルギーと運動量を観測する高分解能

3次元角度分解光電子分光法という手法を用いて鉄系高

温超伝導物質 A08Fe2Se2 (A = KCs)の電子構造を詳細に

調べたその結果現在盛んに議論されている理論ではな

く従来の BCS 理論の枠組みで説明可能な電子構造であ

ることが明らかになったこの成果はBCS 理論の予想を

超える高温で超伝導を示す物質がさらに開発できる可能性

を示しており高い効率で電力供給が可能となることなど

が期待されるhttpwwwimsacjptopics2010110228html

【リチウムイオン電池用負極材】GS カルテックス社とのリチウムイオン電池用負極材の合弁事業 (2011228)JX 日鉱日石エネルギー(株)

同社と大韓民国ソウル市の GS カルテックス社はリチウ

ムイオン電池用負極材の合弁事業に関する契約を締結し

た両社は大韓民国慶尚北道に合弁会社パワー カーボ

ン テクノロジー社を設立し2010 年 4 月よりキャパシ

タ電極用炭素材の製造販売を開始しているが新たに

PCT 社においてリチウムイオン電池用負極材事業も展開す

ることに合意したものh t t p w w w n o e j x - g r o u p c o j p n e w s r e l e a

se201020110228_01_0794529html

【水素ステーション】「水素ステーション集中管理システム」を構築 水素社会

の実現に向け将来のビジネスモデルの実証事業を開始 (2011228)水素供給利用技術研究組合富士通(株)

両者は共同で水素ステーションにおける水素の在庫状況

21

PEN M

archや充填情報水素ステーションの稼働情報燃料電池車両

走行情報などの実証データをトータルに管理する「水素ス

テーション集中管理システム」を構築した

水素供給利用技術研究組合は東京都杉並区に杉並水素

ステーション東京都大田区に羽田水素ステーション千

葉県成田市に成田水素ステーションを開設し本システム

での運用を行っているhttpprfujitsucomjpnews20110228-1html

【有機ナノチューブ】フラスコで簡単に合成できるナノチューブの作製に世界で初めて成功 パーツの組み換えで性質のコントロールが可能な新材料の開発 (2011228) 京都大学科学技術振興機構(JST)高輝度光科学研究セ

ンター(JASRI)

JST の戦略的創造研究推進事業 チーム型研究(CREST)の

研究領域「ナノ界面技術の基盤構築」における研究課題「錯

体プロトニクスの創成と集積機能ナノ界面システムの開

発」の一環として京都大学と JASRI の共同研究チームは

金属イオンや有機分子からなる金属錯体をパーツとして組

み上げるボトムアップ法に着目し対角方向の直径がおよ

そ 15nm で形状が完全に揃ったナノチューブを室温下で

合成することに世界で初めて成功したこのナノチューブ

は内部に細孔を持っており水やアルコールといった蒸

気を選択的に取り込む機能を持つことが分かったさらに

この物質は半導体的な性質を示し構成要素を組み替える

ことによってその電子的性質を幅広くコントロールでき

ることも分かった

多孔性材料を用いた新しいセンサー材料や電子デバイスと

しての応用につながることが期待されるhttpwwwjstgojpprannounce20110228indexhtml

【SiC パワー半導体】SiC 採用により当社比約 40の低損失化を実現したパワー半導体の発売 エアコン通信基地局太陽光発電等高出力のエレクトロニクス機器における省電力化に貢献 

(2011228)ルネサス エレクトロニクス(株)

同社はエアコン通信基地局や PC サーバ太陽光発電

など高出力のエレクトロニクス機器向けに次世代のパ

ワー半導体用材料として注目されている炭化ケイ素 (SiC)

を用いたパワー半導体ショットキーバリアダイオードを

開発した本技術による第一弾の製品として 600V 耐圧の

「RJS6005TDPP」を 2011 年 3 月末よりサンプル出荷する

本製品は(株)日立製作所とルネサスが共同開発した技

術を適用している新製品は従来のシリコン素材の製品

に比べ約 40の低損失化を実現しており機器の省電力

化に貢献するhttpjapanrenesascompressnews2011news20110228jsp

【コミュニケータチップ】80Gbps データ転送を PCI Express とマルチコアで実現したコミュニケータチップを開発 組込み分野での省電力高信頼高速ネットワーク通信が実現可能 (2011224)ルネサス エレクトロニクス(株)筑波大学

両者は共同開発によりPCI Express インタフェースを 4

伝送路とマルチコアプロセッサ(8 個の CPU)を搭載した

高速ネットワーク通信向け SoC(System on Chip)コミュ

ニケータチップを開発し業界最高レベルとなる 80Gbps

の転送能力を実現したコミュニケータチップはデータ

量に応じたきめ細かい電力制御やネットワークの障害回

避を行うなど組込み分野における低消費電力かつ高性能

な高信頼ネットワーク通信が可能になるなお本開発は

(独)科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業(CREST)

の中の「実用化を目指した組込みシステム用ディペンダブ

ルオペレーティングシステム」領域により実施したものhttpjapanrenesascompressnews2011news20110224jsp

【フレキシブル色素増感太陽電池】透明導電膜不要の「色素増感太陽電池」を開発 薄型軽量でフレキシブルを実現 (2011223)新日鐵化学(株)九州工業大学

両者は透明導電膜を用いない独自構造によりこれまで

耐熱温度の問題から技術的に困難とされてきた樹脂基板

による色素増感太陽電池の開発に成功薄型軽量でフレ

キシブルといった色素増感太陽電池の特長を最大限に活か

す性能を実現したまた透明導電膜を用いない本製品で

は電気抵抗を下げるための集電配線が不要となるため

複数の発電色素と組み合わせることで集電配線に邪魔さ

れないカラフルな絵画様の設計も可能となるhttpwwwnscccojpnewsdownload110223pdf

【エコハウス実証試験】電気自動車の駆動用バッテリーを住宅用蓄電池として利用できる 「インテリジェントパワーコンディショナ」を開発 (2011222)シャープ

シャープは太陽光発電システム用パワーコンディショナ

の開発で培った電力制御技術を活用し「太陽電池」「蓄電

22

PEN

Mar

ch 池」が系統電力と連携して安定した電力を供給する「イ

ンテリジェントパワーコンディショナ」を開発した将

来の「DC 家電」の普及を見込み直流電力の供給も可能

さらにこの技術を応用することで今後普及が見込ま

れる電気自動車の駆動用バッテリーを住宅用蓄電池とし

て活用が可能となる実証実験では市販の電気自動車

をベースに電気自動車の駆動用バッテリーから 8kW の

電力供給に成功した一般的な家庭で消費する電力が賄

え「インテリジェントパワーコンディショナ」から電気

自動車の駆動用バッテリーに対し4kWh のエネルギーを

約 30 分で充電できたhttpwwwsharpcojpcorporatenews110222-ahtml

【活性酸素中間体大気汚染】オゾンとエアロゾル粒子の反応における活性酸素中間体を発見 大気汚染におけるアレルギー物質の生成に重要な関与 (2011221)東京大学マックスプランク化学研究所ポールシェラー

研究所

大気中に浮遊するエアロゾル粒子とオゾンの表面反応に

おいて1分以上存在できる寿命の長い活性酸素中間体が

生成していることを発見したこの中間体はがんやア

レルギーを引き起こす有害な大気汚染物質を生成し重

大な健康影響を引き起こすこの長寿命中間体の発見に

より10 年以上も謎とされてきたオゾンの表面での吸

着時間に関する実験と理論値の間の 10 億倍ものズレの矛

盾を解明したhttpreleasenikkeicojpdetailcfmrelID=274299amplindID=4

【スーパーキャパシタ】高性能スーパーキャパシタの開発に成功 ナノポーラス金属と酸化物とのハイブリッド化 (2011221)東北大学

東北大学は3 次元ナノポーラス金属 酸化物ハイブリッ

ド電極を用いた高性能電気化学キャパシタの開発に成功

したこれは高電力高エネルギー貯蔵供給に向けた

次世代スーパーキャパシタの開発において重要な成果で

2 月 20 日発行の英国科学雑誌「Nature Nanotechnology」

のオンライン速報版に掲載された httpwwwtohokuacjpjapanesenewimgpressimgtohokuuniv-

press_20110218_2pdf

【発行材料蛍光色素】凝集すると発光する新タイプの有機系蛍光色素分子を開発 分子の集積を可視化し毒性タンパク質の凝集現象を解明へ (2011215)理化学研究所

有機系蛍光色素は溶液中や固体状態で使用する場合色

素分子同士が凝集して発光効率発色性光感受性や光増

感性などの機能が著しく低下し色素本来の特性を制限し

てしまうことが大きな問題となっていた理研は色素分

子の凝集によって蛍光が増大する新しいタイプの有機系蛍

光性色素であるアミノベンゾピロキサンテン系色素を開発

したこれは理研と岡山大学大阪薬科大学鈴鹿医

療科学大学(株)日立ハイテクノロジーズおよび奈良先

端科学技術大学院大学との共同研究の成果httpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110215indexhtml

【カーボンナノチューブ量産】大量生産で単層カーボンナノチューブの研究開発を加速

(2011214)産総研

産総研は平成 21 年度の経済産業省の補正事業により

日本ゼオン株式会社の協力を得てスーパーグロース法に

よる高純度単層カーボンナノチューブの大量生産設備の開

発を進めこの度1 日あたり 600 g の生産能力を実現し

た従来の実験室レベルの合成装置はバッチ式で生産量

は一日あたり 1 g 程度にとどまっていたが飛躍的に生産

能力を向上させたこの設備の開発には(独)新エネル

ギー産業技術総合開発機構 (NEDO) 「カーボンナノチュー

ブキャパシタ開発プロジェクト」の成果が活用されそれ

を発展させることで実現したものである得られた単層

カーボンナノチューブの形状はこれまで研究開発設備で

製造した試料とほぼ同等であり単層カーボンナノチュー

ブの持つ優れた機能を最大限に発揮した透明導電膜太陽

電池薄膜トランジスタキャパシタ等への応用に弾みが

つく この成果を活かし産総研はつくばイノベーショ

ンアリーナ(TIA)のカーボンナノチューブ研究コアの活

動の一環として技術研究組合 単層 CNT 融合新材料研究開

発機構(TASC)との協力の下単層カーボンナノチュー

ブの基盤研究を加速し大量試料を必要とする用途研究開

発を推進する計画である httpwwwaistgojpaist_jpress_releasepr2011pr20110214

pr20110214html

23

PEN M

arch【素粒子物理】

米偏極陽子衝突型加速器「RHIC」で W 粒子を生成 陽子スピンの成り立ちを解く直接的な測定法を確立 

(2011214)理化学研究所

原子核を構成する陽子は万物をつくる基本的な粒子で

クォークと反クォークそして「強い相互作用」を媒介す

るグルーオンという素粒子から構成されているクォーク

にはアップ(u)ダウン(d)ストレンジ(s)チャーム(c)

ボトム(b)トップ(t)の 6 種類が存在するが陽子は

2 個の u クォークと 1 個の d クォークおよびそれらの反

クォークとこれら粒子を結びつけるグルーオンで構成さ

れていることが分かっている一般に全ての粒子は質量

電荷スピンといった固有の性質を持っているが陽子の

スピンをその内部にあるクォークや反クォークグルー

オンのスピンで説明することは困難で「陽子スピンの謎」

と呼ばれてきた

理研は米国ブルックヘブン国立研究所と共同で建設した

偏極陽子衝突型加速器「RHIC」によってスピンの向き

をそろえた陽子偏極陽子同士を 250GeV の高エネルギー

で衝突させ素粒子間の「弱い相互作用」の媒介粒子で

ある W 粒子を生成測定することに世界で初めて成功し

たRHIC の 2 大国際共同実験グループである PHENIX と

STAR が偏極陽子の衝突による W 粒子の生成を同時に

確認しこのうち PHENIX による W 粒子の測定は理研

BNL 研究センターが中心となって行った理研仁科加速器

研究センターが中心となって BNL と進めてきた国際協力

研究「スピン物理研究」の節目となる大きな成果であるhttpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110214indexhtml

httpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110214indexhtml

24

PEN

Mar

ch 豊蔵レポートより豊蔵信夫氏が個人的に収集配信されている情報を PEN 読者の皆様にも共有させていただきます

ナノテク起業(英国Southampton 大学)

Optoelectronics researchers buy DPN 5000 for applied

photonics and nanotechnology studiesh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display8722944134articlessmall-timesnanotechmemsindustry-

news20112optoelectronics-researchers-buy-dpn-5000-for-photonics-

and-nanothtml

2012 年度大統領予算教書(論評)

House Panel to Take Second Bite Out of Science Budgetshttpnewssciencemagorgscienceinsider201102house-panel-to-take-

second-bitehtml 

欧州政策(EC技術開発FP-8)

Europe Asks Researchers for Funding Ideashttpnewssciencemagorgscienceinsider201102europe-asks-

researchers-for-fundhtml

イベント(ARPA-E Energy Innovation Summit)

Arnold Schwarzenegger to Join Secretary Chu at ARPA-E

Energy Innovation Summithttpwwwenergygovnews10060htm

メタ知識(科学への応用)

Powerful new ways to electronically mine research may

lead to scientific breakthroughshttpwwweurekalertorgpub_releases2011-02uoc-pn021011php

世界の情報総量

How much information is there in the worldhttpwwweurekalertorgpub_releases2011-02uosc-hmi020811php

超ハロゲン(原子クラスターmagnetic superhalogens)

Researchers discover a new class of magic atomic clusters

called superhalogenshttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20112php

ナノ粒子(合成法コバルト粒子)

Fundamental processes involved in nanoparticle synthesis

still not fully understoodhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20071php

カンファレンス(ISSCC 2011CEA-Leti)

CEA-Leti reports progress in computing medical

electronics communications and other fields at ISSCC

2011httpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20077php

太陽電池(多結晶シリコン大粒径化)

Research yields new way to create poly-silicon as

competitor for fossil fuel energyhttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20073php

太陽電池(人工光合成発色団CNT)

New Solar Cell Self-Repairs Like Natural Plant Systemshttpwwwsciencedailycomreleases201101110104133909htm

電子デバイス(ナノ技術programmable nanoprocessor)

Mitre Corp Harvard University announce nanotech

breakthroughhttpwwwsilobreakercommitre-corp-harvard-university-announce-

nanotech-breakthrough-5_2264347523059548355

httpwwwbizjournalscomwashingtonblog201102mitre-and-harvard-

announce-nanotechhtmlana=RSSamps=article_search

電子デバイス(CNT 薄膜トランジスタ順序論理回路プ

ラスチック基板)

New CNT fab method enables high-quality low-cost

flexible electronicshttpelectronicstkkfiencurrentnewsviewhiilen_nanoputket_

valmistettu_muovikalvolle 

ナノサイエンス(金属クラスター移動グラフェン表面)

Graphene Tracks for Aluminum Trains Nanomaterials

Engineering httpwwwmaterialsviewscomdetailsnews1006181Graphene_Tracks_

for_Aluminum_Trains_Nanomaterials_Engineeringhtml

25

PEN M

archコンソーシアム(FD-SOI 技術)

SOI Industry Consortium announces FD-SOI technology

offers substantial power advantages for next-generation

mobile and consumer applicationshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41671

イベント(ナノテクテクノロジー持続的経済効果)

100 global leaders one nanotechnologisthttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41674

熱電材料(Bismuth telluridemodify surface conduction)

UCLA advance with news nanomaterials good new

for next-generation electronic devices team controls

conduction surface states in topological insulator

nanoribbonsh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - w i r e -

news1358613507html

高 度 研 究 施 設(Institut Laue-Langevin and the ISIS

neutron source)

Study of Volcanoes in the Outer Solar System Produces

Unexpected Bonus for Nanotechnologyhttpwwwsciencedailycomreleases201102110210141027htm

人材(中国の学位取得者数)

中国 過去 30 年間で博士修士学士の 2100 万人httpj1peoplecomcn959527286982html

2012 年度大統領予算教書(解説)

2012 年度米予算教書の骨子httpjpreuterscomarticlemarketsNewsidJPnJS885273920110215

2012 年度大統領予算教書(概説)

The Budget for Fiscal Year 2012httpwwwwhitehousegovomboverview

httpmsnbcmediamsncomiMSNBCSectionsNEWSA_Politics___

Politics_Today_Stories_Teasesbudgetpdf

2012 年度大統領予算教書(解説)

Clean investment Solar energy gets a larger slice of the

pie in Obamarsquos new DOE budget plan

httpwwwpv-techorgchip_shots_blogclean_investment_solar_energy_

gets_a_larger_slice_of_the_pie_in_obamas_new

2012 年度大統領予算教書(解説)

Presidents Energy Budget Invests in Innovation Clean

Energy and National Security Prioritieshttpwwwenergygovnews10064htm

2012 年度大統領予算教書(解説)

NSF Presents Presidents Fiscal Year 2012 Budget Request

of $ 776 Billionh t t p w w w n s f g o v n e w s n e w s _ s u m m j s p c n t n _

id=118642amporg=NSFampfrom=news

ドイツのナノテクノロジー事情(ナノテクノロジー活動計

画 2015出展活動)

Germany Expands Nanotechnology Funding With New

Action Plan httpwwwprnewswirecoukcginewsreleaseid=311854

ドイツのナノテクノロジー事情(政策)

Germany publishes nano action plan 2015httpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4184~htmlaction=longviewamp

ネットワーク(African Network for Solar Energ)

African Network for Solar Energy mini-symposiumhttpwwwicpc-nanonetorgmosFrontpageItemid1

有機 EL(カネカのビジネス戦略)

カネカ照明パネルを 2011 年春に販売へhttptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110215189573ST=PV

次世代通信技術(スタンフォード大学)

Stanford researchers develop wireless technology for

faster more efficient communication networks httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110216189585

http news s tanford edunews2011februaryduplex-rad io -

transmission-021411html

26

PEN

Mar

ch 医学(脱毛と前立腺癌発症の関係)

20 歳のときに髪を失い始める男性は晩年に前立腺癌を

より発症しやすい

Losing hair at 20 is linked to increased risk of prostate

cancer in later lifehttpwwwphysorgcomnews2011-02-hair-linked-prostate-cancer-life

html

物性研究(Andreev bound states超電導プローブグラフェ

ン量子ドット)

Phys i c i s t s I so l a t e Bound S t a t e s i n G raphene -

Superconductor Junctionshttpwwwsciencedailycomreleases201102110214142348htm

政策(ECナノテクノロジー安全性標準化)

European Repository Of Reference Nanomaterials Will

Improve Safety Assessmenthttpwwwmedilexiconcommedicalnewsphpnewsid=216489

グラフェン(ドーピングITO 代替)

Doped graphene electrodes for organic solar cellshttpiopscienceioporg0957-44842150505204

印刷技術(エレクトロニクス)

Printed electronics widens its scopehttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20143php

グリーンビジネス(TSMC)

TSMC preps solar LED lineshttpwwweetimescomelectronics-news4213169TSMC-preps-solar--

LED-lines

2012 年度大統領予算教書(論評)

Will Obamas SunShot Initiative See the Light of Dayhttpnewssciencemagorgscienceinsider201102will-obamas-sunshot-

initiativehtmlref=hp

httpwww1eereenergygovsolarsunshot

物理現象(Condensation)

Physicists create lightest condensate from substantial

particleshttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20160php

カンファレンス(nanotechnology regulation)

ASU College of Laws national nanotechnology regulation

conference to tackle big policy questions for the small

sciencehttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41714

発電(集光方式)

Super-Efficient Cells Key to Low-Cost Solar Powerhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41706

熱電材料(高性能化技術Rare-earth elements doping

lattice modify) 

New Material Provides 25 Percent Greater Thermoelectric

Conversion Efficiencyhttpwwwameslabgovnewsnews-releasesthermoelectric-conversion

2012 年度大統領予算教書(Steven Chu DOE 長官のコメ

ント)

DOEs Chu Says Proposed House Cuts Could Trigger Brain

Drainhttpnewssciencemagorgscienceinsider201102does-chu-says-

proposed-house-cuthtmlref=hp

グラフェン(CVD 法1cm 角)

名城ナノカーボンナノテク展に CVD 法で作製の 1cm 角

グラフェンを出展httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110217189668

ナノ現象(セレン化銅ナノ粒子表面反応)

Versatility of a new material makes for more efficient solar

cellshttpwwwphysorgcomnews2011-02-versatility-material-efficient-solar-

cellshtml

27

PEN M

arch電子デバイス(カーボンナノチューブネットワーク)

Carbon nanotube transistors could lead to inexpensive

flexible electronicshttpwwwphysorgcomnews2011-02-carbon-nanotube-transistors-

inexpensive-flexiblehtml

食品包装(銀ナノ粒子)

Silver nanoparticle coated killer paper for food packaginghttpwwwnews-medicalnetnews20110217Silver-nanoparticle-coated-

killer-paper-for-food-packagingaspx

太陽電池(多結晶ジョイントベンチャーSamsung

MEMC)

MEMC and Samsung Fine Chemicals to build polysilicon

planthttpwwwpv-techorgnewsmemc_and_samsung_fine_chemicals_to_

build_polysilicon_plant

太陽電池(NREL 多接合セル 変換効率 414 )

News feature NREL confirms 414-efficient Solar

Junction CPV cell firm on DOE loan shortlisthttpwwwpv-techorgnewsnews_feature_nrel_confirms_414_efficient_

solar_junction_cpv_cell_firm_on_d

リサイクル(半導体材料SiC懸濁液)

SiC Processing Capital Injection for Asian Expansionhttpnewsenfcnennewsnews_18483html

太陽電池(JA Solarmaple 技術変換効率 182 )

JA Solar unveils high-power multicrystalline silicon solar

cell with 182 conversion efficiencyhttp investors jasolarcomphoenix zhtmlc=208005ampp=irol -

newsArticleampID=1530012amphighlight=

物性(酸化物界面界面制御電子ガス)

Engineering Atomic Interfaces For New Electronicshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41724

安全性(食料飲料水)

Agricultural food and water nanotechnologies for the

poorhttpwwwifpriorgsitesdefaultfilespublicationsifpridp01064pdf

httpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20184php

イニシアティブ(Energy Research Initiative)

米 SRCグリーンエネルギー研究イニシアティブ始動httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110217189687ST=energ

ytech

コミュニケーション(研究者間の物理的な距離)

The Importance Of Physical Space

研究者間の物理的な距離が重要な意味を持つという

クオリティ評価が最高レベルだった研究はいずれも研究

者間の距離が 10 メートル以内だったのに対しクオリティ

評価が最低レベルだった研究は研究者間の距離が 1km

かそれ以上離れている傾向にあったまた執筆者の数が

4 人以下で全員が同じ建物内にいる状況で書かれた研究

論文は執筆者が別々の建物にいた研究論文に比べ引用

数が平均で 45多かったというhttpwwwwiredcomwiredscience201102the-importance-of-physical-

space

医療(心臓発作血清バイオマーカー)

Detecting whether a heart attack has occurredhttpwebmitedunewsoffice2011cardiac-implant-0214html

カンファレンス(SNEC 2011中国)

SNEC 2011 Chinarsquos largest solar exibition set to get

underwayhttpwwwpv-techorgnewssnec_2011_chinas_largest_solar_exibition_

set_to_get_underway

カンファレンス(SNEC 2011Applied Materials)

SNEC 2011 Applied Materials unveils selective emitter

wire saw innovationshttpwwwpv-techorgnewssnec_2011_applied_materials_unveils_

selective_emitter_wire_saw_innovations

28

PEN

Mar

ch 太陽電池(高効率化有機分子量子ドット)

New Technology for Cheaper More Efficient Solar Cellshttpwwwsciencedailycomreleases201102110220091834htm

安全性(ナノテクノロジー)

Nanotechnology and safety truths and misconceptionsh t t p w w w s o u t h b e n d t r i b u n e c o m a r t i c l e 2 0 1 1 0 2 2 1

THRIVE1102299021256THRIVE

物性(ペンタフェニレン分子サイズ効果)

Molecule orientation varies conductance at nanoscale in

ASU researchh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display9273538421articlessmall-timesnanotechmemsresearch-

and_developmentuniversities20112molecule-orientation-varies-

conductance-at-nanoscale-in-asu-resehtml

圧電素子(PZT耐歪性高効率化)

Breathe and a nanogenerator will power your pacemakerhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20192php

飲料水(ナノメンブレンブロック共重合体)

A nano-solution to global water problem Nanomembranes

could filter bacteriahttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20228php

政策(欧州イノベーション技術研究所イノベーション

コミュニティ調整)

Europersquos innovation hub finally KICs offhttpwwwnaturecomnews2011110221full470450ahtml

健康(ナノテクノロジー安全性半導体ニューヨーク州

立大学)

UAlbany Launching NanoHealth And Safety Centerhttpwwwnewhavenindependentorgindexphparchivesentryualbany_

launching_nanohealth_and_safety_centerid_33850

バイオセンサ(ナノ孔制御)

Controlling protein translocation through nanopores with

bio-inspired fluid wallshttpwwwnaturecomnnanojournalvaopncurrentfullnnano201112

html

カンファレンス(ISSCC中国科学技術イニシアティブ)

ISSCC China eyes petaflops IBM hits 5 GHzhttpwwweetimescomelectronics-news4213365ISSCC-China-eyes-

petaflops-IBM-hits-5-GHz

政策(米国科学技術予算教書)

Americas Economic Recovery Depends on Innovation

Investments httpnewsaaasorg2011_annual_meeting0220holdren-plenary-talk

shtml

政策(地球温暖化即効性)

A Stopgap for Climate Changehttpgreenblogsnytimescom20110222a-stopgap-for-global-

warmingref=energy-environment

医療(ナノ粒子ワクチン送達)

MIT engineers design new nanoparticle that could lead to

vaccines for HIV malaria other diseaseshttpwwwbio-medicineorgmedicine-news-1MIT-engineers-design-

new-nanoparticle-that-could-lead-to-vaccines-for-HIV--malaria--other-

diseases-79497-1

市場予測(ナノバイオ)

Global Nanobiotechnology Market to Reach US$44 Billion

by 2014 According to New Report by Global Industry

Analysts Inchttpwwwbenzingacompress-releases1102p876562global-

nanobiotechnology-market-to-reach-us-4-4-billion-by-2014-accordi

httpwwwstrategyrcomNanobiotechnology_Market_Reportasp

起業(Crystal Solar 社NREL薄層結晶技術)

Silicon Solar Cells Ditch the Wafershttpwwwtechnologyreviewcomenergy32406nlid=4159

29

PEN M

arch計測技術(FEI CEA-Leti連携)

FEI and CEA-Leti Enter Joint Agreement to Characterize

Advanced Semiconductor Materialshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41766

政策(EUfeed-in tariffs)

Feed-in Tariffs Needed After Grid Parityhttpwwwrenewableenergyworldcomreanewsarticle201102feed-

in-tariffs-needed-after-grid-parity

評価技術(C-TPESaluminum-doped zinc oxide)

Defects in ZnO transparent conductors studied by

capacitance transients at ZnOSi interfaceh t t p a p l a i p o r g r e s o u r c e 1 a p p l a b v 9 8 i 8 p 0 8 2 1 0 1 _

s1isAuthorized=no

触媒(ナノ粒子設計)

Researchers discover new way to design metal

nanoparticle catalystshttpscienceblogcom42998researchers-discover-new-way-to-

design-metal-nanoparticle-catalystsutm_source=feedburneramputm_

medium=feedamputm_campaign=Feed3A+scienceblogrssfeed+28Science+

Blog29

センサー(タンパク質バイオマーカーnanochannels

簡易分析)

Novel nanosensor platform for direct detection of a

cancer biomarker in bloodhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20257php

カンファレンス(ISSCC再構成可能トランシーバーI

MEC)

Imec and Renesas Electronics Announce Development of

an Innovative SAW-Less Reconfigurable Transceiverhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41777

医療(ナノ粒子乳がん)

Engineered Breast Aims to Improve Nanoparticle

Testingshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41789

計測技術(ナノ粒子3D 構造解析)

3-D Nanoparticle in Atomic Resolutionhttpwwwsciencedailycomreleases201102110222122353htm

安 全 性( 研 究 支 援EPAUKs Natural Environment

Research Council)

EPA awards $55 Million for nanotechnology researchhttpwwwpackagingdigestcomarticle512852-EPA_awards_5_5_

Million_for_nanotechnology_researchphp

計測機器(医療小型核磁気共鳴装置)

Cancer Diagnosis by Smart Phonehttpnewssciencemagorgsciencenow201102cancer-diagnosis-by-

smart-phonehtmlref=hp

カンファレンス(ISSCCエネルギーハーベスティング)

エネルギーハーベスティングの発表は大盛況httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110224189865

中国革新都市評価報告

北京中国革新都市ランキングで首位httpj1peoplecomcn959527298926html

センサー(超高感度電子皮膚)

Stanford researchers new stretchable solar cells will

power artificial electronic super skinhttpnewsstanfordedunews2011februarybao-stretchable-

solar-022211html

有機太陽電池(PPE-PPV polymerfullerene)

The latest developments in nanotechnology for solar

energy h t tp co rd i s eu ropa euw i re index c fm fuseac t i on=ar t i c l e

Detailamprcn=25809amprev=0

量子ドット(製作技術電子ビーム露光エッチング)

E-beam litho etch make identical quantum dotsh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display2359882263articlessmall-timesnanotechmemsresearch-and_

development20112e-beam-litho-etch-make-identical-quantum-dotshtml

30

PEN

Mar

ch Li イオン電池(高性能化技術)

Scientists Develop Advanced Lithium-Ion Battery Using

Nanostructured AnodehttpwwwazonanocomnewsaspnewsID=21753

色素増感太陽電池(円筒型高効率化)

新日鐵化学と九工大耐久性の高い円筒形の色素増感太陽

電池を作製httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110223189830ST=PV

httpwwwnsccojpnewsdata20110222171555_1pdf

ナノ粒子(金Fingerprints)

Fingerprints of a gold cluster revealedhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41808

医療(短いタンパク鎖螺旋構造)

Simpler Way of Making Proteins Could Lead to New

Nanomedicine Agentshttpwwwsciencedailycomreleases201102110223092402htm

コンファレンス(ISSCC)

Photo gallery Eye on innovations at ISSCChttpwwweetimescomelectronics-news4213523Photo-gallery-Eye-on-

innovations-at-ISSCC

グラフェン(成膜技術高品質化生産性)

Physicists develop scalable method for making graphenehttpwwwphysorgcomnews2011-02-physicists-scalable-method-

graphenehtml

不揮発性メモリ(graphenendashferroelectric FETs)

Nonvolatile memory based on ferroelectric-graphene field-

effect transistors is now a step closer to realityhttpwwwphysorgcomnews2011-02-nonvolatile-memory-based-

ferroelectric-graphene-field-effecthtml

情報誌 PEN 購読のご案内

PEN の継続的な購読をご希望の方はお名前ご所属メールアドレスをご記入の上下記のメールアドレスまでご連絡くださいなおPEN への登録配信は無料ですnano-penmaistgojp

PEN は原則月 1 回配信しますこれまでに発行した PEN と【AIST-TOKYO ナノテク情報】(PEN の前身)は産総研ナノシステム研究部門ホームページにて公開していますhttpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

PEN は皆さまとの情報共有を目的としていますお持ちの情報で共有すべきものがあれば nano-penmaistgojp までお寄せ下さい

いただいた個人情報は産総研 個人情報保護方針(プライバシーポリシー)に基づき大切に管理し情報誌 PEN の運営と私達のイベントのご案内のみに使用させていただきます

31

PEN M

arch

寄稿国際シンポジウム「ネオバイオミメティクス IIソフトマテリアルとやわらかいロボット」 開催産総研ナノシステム研究部門 副研究部門長 山口智彦

バイオミメティクスや生体模倣材料に関する研究の近年

の展開には目を見張るものがありますがその根底には

生物の仕組みや生物多様性に対する確かな理解があるよ

うです2009 年(独)産業技術総合研究所(産総研)

と東北大学は連携を組んでエンジニアリングネオバ

イオミメティクスに関する国際会議を開催しバイオミ

メティクス研究の確かなポテンシャルと産業への応用に

ついて活発な議論を行いましたその際取り上げた項目

は以下のとおりです(1)ナノバイオ自己組織自己

集合(2)バイオミネラリゼーション(3)バイオメカ

ニクス(4)トライボロジーフルイディクス(5)超

撥水超親水濡れ(6)センシング(7)フォトニクス

オプティクス(8)バイオエナジェティクスネイチャー

テックこの国際シンポジウムは出席した生物学者材

料科学者産業界の研究者間の新たな人脈形成にも大き

く貢献しました

この成功を受けて第二回の国際シンポジウムが本年 2

月 25 日(金)~ 26 日(土)に茨城県つくば市の産総研

で開催されました(図1)今回は産総研と 5 大学附置

研究所アライアンス(東北大学多元物質科学研究所(東

北大多元研)原子分子材料高等研究機構北海道大学電

子科学研究所東京工業大学資源化学研究所大阪大学

産業科学研究所(阪大産研)九州大学先導物質化学研究

所)(独)物質材料研究機構 (NIMS)バイオミメティ

クス研究会の共催となりました副題にもあるように

今回は第一回の話題に加えて「ソフトマテリアルとやわ

らかいロボット」を主題として取り上げましたアカデ

ミックプログラムは 18 件の招待依頼講演と 61 件の

ポスターセッション(図 23)から構成されバンケッ

トでは参加者の互選によるポスター賞の授与式も行わ

れ賞状と副賞として産総研土産の化石チョコレートが手

渡されました(図 4)図 1 集合写真(3 月 25 日)

図 2 ポスターセッション(田中求氏(ワイシャツ姿)高原淳氏(九大右端))

図 3 ポスターセッション

32

PEN

Mar

ch

ポスター賞受賞者は以下のとおりです青柳裕子氏(産

総研)木村太郎氏(東工大)中西尚志氏(NIMS)DF

Cheng 氏(産総研)また授与式に先立ち産総研の清

水敏美副研究統括(ナノテクノロジー材料製造分野)

からソフトマテリアル研究開発における日本の国際優位

性と今後のバイオミメティクス研究への期待をよせる挨

拶NIMS 野田哲二理事からバイオミメティクスデータ

ベースに関連した東大通ハイウエイ構想を踏まえた挨拶

がありました5 大学附置研究所アライアンスからは議

長である東北大多元研の河村純一所長ならびに阪大産研

の山口明人所長のメッセージが齊藤正男東北大教授

により伝えられました出席者は約 180 名(うち企業か

らの参加者 41 名海外研究機関関係者 3 名産総研関係

者 62 名)海外からの招待講演者は英米独仏中

韓シンガポールから各 1 名です

では本題に移りましょう本シンポジウムがイメージし

た「やわらかいロボット」とはヒューマノイド型ロボッ

トではなくわれわれの生活環境の中に自然に溶け込む

昆虫のような小型ロボットでしかもモーター駆動では

なくソフトアクチュエータのように柔らかく軽い部材で

構成されるものですそのようなロボットはまだ実現し

ていませんがすでに米国ではハチドリを模した 20 gに

満たない偵察用メカニックロボットが開発されていま

す昆虫は哺乳類とは全く異なった進化を遂げた地球上

の成功者であり神経系やセンシングの仕組み飛翔す

る仕組み体液循環の仕組みなども哺乳類とは大きく異

なるメカニズムを持っていますこのような仕組みを学

んで活用してゆくことも生物に学ぶというバイオミメ

ティクスの一つの姿であろうと思われます

本シンポジウムはまず開催側議長である産総研の八瀬清

ナノシステム研究部門長のオープニングの挨拶でスター

トし続いてバイオミメティクス研究会の議長である下

村政嗣東北大教授による本シンポジウム開催の経緯を交

えた挨拶がありました個々の講演の概要は以下のとお

りですが全体像をつかみやすいように講演順ではな

く内容で大き括ってみました

まず学ばれる側の生物関連の講演を紹介します

Marian PLOTKIN 氏 (シンガポール大)はスズメバチの

一種がクチクラ層の黄色い色素顆粒(Xanthopterin)を

利用して何らかの形で太陽光のエネルギーを利用してい

ることが示唆されるという興味深い講演を行いました

これはイスラエルで行われた学位論文の研究内容とのこ

とで昨年度末に新聞でもセンセーショナルに報道され

たのでご記憶の方も多いことでしょう奥田隆氏(農研

機構)はアフリカに生息するネムリユスリカの幼虫の

クリプトバイオシスについて実演を交えて紹介しました

一たび完全な乾燥状態になれば低温高温真空下やマ

イクロ波照射にも耐性を示し水分を得れば元の(ような)

生命体に復活するというクリプトバイオシスは生命と

物を行き来する物質系の驚くべき現象ということができ

ましょう(図 5)

柳田敏雄氏(阪大)は「ゆらぎ」をキーワードに分子

機能から脳機能に至る様々な研究事例に基づいた壮大な

階層的生命観「柳田ワールド」を紹介し出席者をすっ

かり魅了しました(図 6)

生物の機能を学びロボットなどに繋げてゆこうという

試みも大変興味深いものでした神崎亮平氏(東大)は

カイコガのフェロモンセンシングメカニズムと雌か

らの距離に応じてジグザグ行動から周回行動に至る一連

の行動の仕組みとそれを模したメカロボットの作成まで

を一気通貫する見事な講演を行いました

図 4 ポスター賞受賞者3名 ( 左から山口田中氏Cheng 氏青柳氏下村氏八瀬氏)

図 5 奥田氏によるデモ実験(ネムリユスリカの幼虫)

33

PEN M

arch

Nicolas FRANCESCHINI 氏(CNRS地中海大)はハエの

視覚系の生理学的研究をもとにオプティカルフローと

呼ばれる動画像計測の手法を活用した独自の視覚センシ

ングシステムを構成し自動飛翔システムを構成する試

みについて紹介しました(図 7)

図 6 柳田教授の講演風景

森島圭祐氏(東農工大)は蛾の幼虫の心筋細胞で構成

した心筋細胞ゲルの拍動を利用するソフトアクチュエー

タについて紹介しました昆虫の心筋細胞は培養寿命が

長いのが特色とのことまたクラゲのようなゲルも紹

介されました馬籠信之氏(京大)は配向性ナノファ

イバ―上に播種した心筋細胞の拍動挙動や興奮性媒体

である心筋培養系にアゾベンゼン誘導体を共存させて拍

動リズムの時空間パターンを光で制御する試みについて

発表しました拍動ゲルが化学エネルギーで駆動できる

と部材デザインの可能性が大きく広がります原雄介氏

(産総研)はベローソフジャボチン反応という振動反

応の化学エネルギーをゲルの体積変化に変換する N -イ

ソプロピルアクリルアミド-ルテニウム錯体共重合体を

ベースとする様々な高分子ゲルの調製とその特性につい

て紹介しましたPeter PALFFY-MUHORAY 氏(ケント州

立大)は液晶と架橋されたポリマーとしての固体の両

図 7 FRANCESCHINI 氏

方の性質を兼ね備えた液晶エラストマーについて紹介し

UV 光照射による振動子やベルトにより回転するモー

ターなどへの応用例についても言及しました

表面構造と接着や濡れの問題はバイオミメティクスの

重要課題の一つであると同時に微小生物を模倣しよう

というやわらかいロボットとも不可分ではありません

田中求氏(ハイデルベルグ大)は細胞表層の機能に焦

点を当てた懐の深い研究紹介を行いました細胞外マト

リックス等を通じて細胞のやわらかな表層がどのように

自己組織化されているかを学際的手法で解明してゆく研

究スタイルは欧州の懐の深さを感じさせるものでした

細田奈麻絵氏(NIMS)は落葉などの生命現象との類似

性を交えつつAlSUS304 や AlAlIC パーツなどの接

着脱着技術や甲虫の足先構造と個体表面凹凸と摩擦力

との興味深い研究成果を紹介しましたHyuneui LIM 氏

(Korea Institute of Machinery and Materials)はコロイダ

ルリソグラフィーやエレクトロスピニング法などの手

法を活用して如何に安価で優れた超撥水 撥油性表面を

創製するかという KIMM の試みを紹介しましたまた

ナミブ砂漠のキリアツメゴミダマムの背中の表面構造(撥

水 親水領域から構成される凸凹表面)を模倣した大

気中から水を回収する表面の創製についても紹介されま

したZhong-Ze GU 氏(中国南東大)は昆虫の構造

色などで知られるフォトニック結晶の話題を論じ構造

色を用いたフォトニックディスプレイやバイオアッセ

イ等のバイオ応用について紹介しました昆虫などは構

造色と色素を巧みに組み合わせているというコメントも

大いに参考になるものでした

ところで私たちは分子が持つ豊かな情報量をどれほ

ど享受し自家薬籠中のものとして使いこなしているので

しょうか実はこの問題意識こそが分子の自己組織

化にもつながるバイオミメティクスの一つの源流でもあ

るのです小田玲子氏(ボルドー大)は二つの四級ア

ンモニウムをブリッジした双頭型界面活性剤から成る超

分子組織体の構造制御について論じました対アニオン

の分子種や他の陰イオンの存在等により超分子組織体

はリボン状ツイスト状チューブ状などにダイナミッ

クにその構造を変換ししかも相互変換が可能であるこ

とを示しましたAndrew PIKE 氏(ニューカッスル大)は

DNA は導電性あるいは半導体性ナノワイヤと等価である

みなすことができるというナノテクノロジーの視点を背

景としてDNA- ポリピロール系高分子ハイブリッドから

金属ナノワイヤを構成する手法を紹介しました前田瑞

夫氏(理研)は金ナノ粒子やポリ(N -イソプロピル

アクリルアミド)のナノ核から 多数の一本鎖 DNA をコロ

34

PEN

Mar

ch

IInntteerrnnaattiioonnaall SSyymmppoossiiuumm oonnEEnnggiinneeeerriinngg NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss IIII

ndashndash SSoofftt NNaannoommaatteerriiaallss aanndd SSoofftt RRoobboottiiccss ndashndash

2011 FFeebbrruuaarryy 2255tthh ((FFrrii)) -- 2266tthh ((SSaatt))

VVeennuuee AAIISSTT TTssuukkuubbaa CCeennttrraall 11 ((AAuuddiittoorriiuumm))NNaattiioonnaall IInnssttiittuuttee ooff AAddvvaanncceedd IInndduussttrriiaall SScciieennccee aanndd TTeecchhnnoollooggyy 11--11--11 HHiiggaasshhii TTssuukkuubbaa 330055--88556611 JJaappaann

OOrrggaanniizzeedd bbyyAAIISSTT

TToohhookkuu UUnniivveerrssiittyy IIMMRRAAMM ampamp WWPPII--AAIIMMRRHHookkkkaaiiddoo UUnniivveerrssiittyy RRIIEESS

KKyyuusshhuu UUnniivveerrssiittyy IIMMCCEEOOssaakkaa UUnniivveerrssiittyy IISSIIRR

TTookkyyoo IInnssttiittuuttee ooff TTeecchhnnoollooggyy CCRRLLNNIIMMSS

NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss FFoorruumm

Photo M ATA

ナ状に伸長させた高分子コロイド(DNA ナノ粒子)を設

計し遺伝子診断などへの展開についての紹介を行いま

したところでDNA 塩基対の相補的な認識能を遺伝情

報としてではなく分子認識機能を持つ部材の一種とみ

なしてその特性を突き詰めたものがDNA タイリングや

DNA 演算などではないでしょうか村田智氏(東北大)は

情報担体分子の持つ豊かな可能性特に DNA 演算の観点

からその研究動向を詳細に論じた上で分子ロボティク

スという新しい考え方を紹介されました熱ゆらぎにさ

らされながら ldquo うごく rdquoナノワールドの ldquo ロボット rdquo です

最後に企画側からのメッセージが述べられました著

者は軽量小型システムのエネルギー効率階層論から

見たゆらぎの起源などについて言及しソフトマテリア

ルとバイオミメティクスとナノテクノロジーと IT が融合

する総合技術としての「やわからいロボット」という構

想を紹介しました最後に下村教授がバイオミメティ

クス研究の進展と今後についてを鳥瞰するとともに(図

8)今後の展開を出席者に約束して閉会となりました

本シンポジウムの要旨集を無料で配布しています

図 8 バイオミメティクスの潮流M Shimomura Science and Technology Trends 37 Oct 2010

お問い合わせはメールで横嶋正子(yokoshimamaistgojp)まで

35

PEN M

arch

旅する蝶 アサギマダラ

3 月に入りPEN の表紙に登場したナベヅルやハクチョウたちもいよいよ北に向けて日本各地から旅立ちはじめました鳥よりははるかに小さく強い風に吹かれたらどこまでもなすすべなく飛ばされてしまいそうなチョウの仲間にもこのような渡りをするものがいます

昨年 7 月の PEN の表紙に登場したアサギマダラは翅を広げた大きさがおおよそ 10~12cm 程度です暖かな春の空のような淡く霞む薄緑色の半透明の斑紋を持つチョウですこの緑がかった薄い水色を古語で浅葱と呼びこのチョウの名前はその模様の色に由来していますふわふわと踊るように飛ぶ姿からは長距離を旅するようにはみえません

しかしこのアサギマダラはかなりの距離を移動します夏の間を本州の標高 1000m 程度の高原で過ごし秋になると避寒のために偏西風に逆らって九州や沖縄地方に南下します少数ですが沖縄のさらにその先の台湾まで旅をしているものまで観察されています

アサギマダラの旅とハクチョウやツルの旅とでは一つだけ大きく違うことがありますそれは北から南に飛んだチョウと次の年に南から北に戻ってくるチョウは同じ個体ではないということですアサギマダラは世代を超えて旅をしているのです

Column

36

PEN

Mar

ch イベント案内

イベント案内へ掲載を希望される方は nano-penmaistgojp までご一報ください

【第 3 期科学技術基本計画】日本の代表的な研究者有識者への大規模意識定点調査からの警鐘とメッセージ― 第 3 期科学技術基本計画期間における日本の科学技術システムの変化をどうとらえるか ―日時2011 年 3 月 14 日 ( 月 ) 1330 ~ 1810

場所政策研究大学院大学 会議室 1A ~ 1C

主催文部科学省科学技術政策研究所 (NISTEP)

概要本ワークショップでは科学技術政策研究所が日本

の代表的な研究者有識者約 1400 名を対象に実施して

きた意識定点調査(定点調査)から明らかになってきた

日本の科学技術システムの変化について原因や対応策

について議論し今後の科学技術イノベーション政策への

メッセージを見いだすことを目指していますhttpwwwnistepgojpPDF110314_teitenpdf

【世界化学年関連行事】第 26 回固体飛跡検出器研究会 公開講演

『マリーキュリーの考えたこと』日時2011 年 3 月 15 日(火)1320 ~ 1350

場所神戸大学深江キャンパス 4 号館 4102 号教室

主催固体飛跡検出器研究会

概要本講演は第 26 回固体飛跡検出器研究会の中の公開

講演です2011 年はマリーキュリーが 2 回目のノー

ベル賞を 受賞して 100 年目です新しい元素ポロニウム

とラジウムを発見し事象として実体として科学的概

念としての放射能を発見し核化学という新しい科学領域

の創始を成し遂げたマリーキュリーの足跡を伝記そ

の時代の音楽後年のハリウッド映画の映像などを含む豊

富な資料から辿りますhttpwwwmaritimekobe-uacjpnews201020110222html

【世界化学年関連行事】世界化学年行事 大人のための化学実験教室(第 1 回)日時2011 年 3 月 12 日(土)1400 ~ 1530

場所法政大学 自然科学センター サイエンスルーム

主催大人のための化学実験教室事務局

概要「銅」を実験テーマに酸化還元反応など高校で学

ぶ化学実験の内容を体験し化学の面白さや大切さを楽し

く学びます定員 20 名httpwwwthoseiacjp~yyukipdfchemical_exp2011_01pdf

【第 4 期科学技術基本計画】国際フォーラム 新たな政策形成プロセスの構築に向けて ~科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」の推進~日時2011 年 3 月 15 日(火)1300 ~ 1700

               (開場 1230)

場所ベルサール飯田橋

主催文部科学省文部科学省科学技術政策研究所(独)

科学技術振興機構研究開発戦略センター社会技術研究開

発センター

概要文部科学省は2011 年 4 月より経済社会等の

状況を多面的な視点から分析把握したうえで課題対応

等に向けた有効な政策を立案する「客観的根拠に基づく政

策形成」の実現に向け「科学技術イノベーション政策に

おける『政策のための科学』推進事業」を開始します本

フォーラムではその構想や取り組みの内容について紹介

するとともに広く皆様の意見を伺います日英同時通訳

がつきますhttpwwwhakushu-artscojppolicy

【科学技術政策】科学技術シンポジウム「システム構築による重要課題の解決に向けて」日時2011 年 3 月 16 日(水)1330 ~ 1715 

               (開場 1300)

場所学士会館 2F 202 号室

主催(独)科学技術振興機構 研究開発戦略センター

概要現代は大規模で複雑なシステムにより成り立つ「シ

ステムの時代」であり社会が期待する重要課題の解決は

システム構築によって達成されることが多くなっていま

すそこで社会の期待に応えるシステム構築とはある

いはシステム構築を支えるシステム科学技術の推進方策に

必要ことはという問いかけに応えるために科学技術振

37

PEN M

arch

イベント案内

興機構 研究開発戦略センターがまとめたシステム科学技

術の推進方策に関する戦略提言「システム構築による重要

課題の解決に向けて」の内容について紹介し今後の展開

について議論しますhttpcrdsjstgojpsymposys2011

【世界化学年関連行事】理系白書シンポジウム ‐ 化学の力が世界を変える ‐日時2011 年 3 月 17 日(木)1330 ~ 1700(開場

1300)

場所早稲田大学 大隈記念講堂

主催毎日新聞社

概要日本が世界に誇る化学分野での開発技術の原動力を

探ります基調講演に 2010 年のノーベル化学賞受賞者で

ある根岸英一氏をお招きし日本の化学研究の現状や今後

の展望についてお話いただきます

入場は無料です申込しめ切りは 3 月 14 日(月)ですhttpswwwmainichi-kscojpformrikei-1103

【コミュニケーション】科学コミュニケーション研究会 第 6 回関東支部勉強会日時2011 年 3 月 24 日 ( 木 ) 1830 ~ 2030

場所東京大学 本郷キャンパス 理学部 1 号館(予定)

主催科学コミュニケーション研究会 関東支部有志

概要日本広報学会常任理事である和田仁氏を講師にお招

きしパブリックリレーションの視点を取り込んだ科学

コミュニケーションについて議論しますコミュニケー

ションが難しい無関心層との対話をどのようにして活性化

するかについて考察しますhttpwwwscicomsocietyjppage_id=25

【コミュニケーション】サイエンス映像学会 第 4 回大会日時2011 年 3 月 27 日(日)28 日(月)

場所青山学院大学 青山キャンパス

   総研ビル 11 階12 階

主催サイエンス映像学会

概要サイエンス映像学会は映像を通して自然や科学の

世界を理解すること映像をアーカイブ化し様々な年齢

層の教育に役立てることを目指しています今大会では

科学者テレビ番組制作に携わる方々映像クリエイター

教師学生等の多様な参加者の協働によって進めている

サイエンス映像のアーカイブ化や活用するためのシステム

等について議論しますhttpgmsvsnetjp

38

PEN

Mar

ch

人工臓器

20110309 日経産業新

大河内記念賞

20110307 日刊産業新聞

カーボン

20110307 化学工業日報

ナノ環境拠点

20110304 日刊工業新聞

アスベスト高温無害化

20110304 日刊工業新聞

負極材料

20110304 日経産業新聞

炭素繊維

20110303 化学工業日報

軽元素顕微鏡

20110303 日刊工業新聞

研究開発評価

20110303 化学工業日報

DDS

20110302 産経新聞

産総研ナノチューブ

20110302 日経産業新聞

炭素繊維構造材

20110302 朝日新聞

キャパシタ

20110301 日経産業新聞

ナノテクノロジー拠点

20110301 毎日新聞

中国「115」計画期

20110301 新華社ニュース

新発想

20110301 日経サイエンス

産総研ナノチューブ応用研究センター

20110301 日経産業新聞

半導体百科事典

20110228 日本経済新聞

ゲノム解読装置

20110228 日本経済新聞

BASF の投資

20110228 化学工業日報

アメリカ研究開発予算

20110225 科学新聞

科学カフェ

20110225 東京読売新聞

青野氏インタビュー

20110225 日刊工業新聞

環境経営

20110224 日経産業新聞

粉体技術

20110223 化学工業日報

単層ナノチューブ

20110223 環境新聞

ナノテク拠点

20110222 日本経済新聞

最小磁気センサー

20110221 毎日新聞

TIA 関連

20110221 化学工業日報

イタリアのナノテク

20110221 日刊工業新聞

学生科学賞

20110220 東京読売新聞

ナノテク拠点

20110219 朝日新聞

NEWS POD 著作権の関係で記事のタイトルと詳細内容は標記できませんので簡略に表示しています詳しい内容に関しては各新聞及び雑誌をご覧ください

39

PEN M

arch

PEN 編集室関谷瑞木阿多誠文独立行政法人産業技術総合研究所 ナノシステム研究部門 305-8565 つくば市東 1-1-1  産総研つくばセンター中央第 5-1 4203a 室Email nano-penmaistgojpTel029-861-4433 Fax 029-861-4433httpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

編集後記

昨年 4 月に第 1 号を発行した PEN も今号でちょうど 1 周年を迎えました地域コンソーシアム企業連合企業さらには個人と購読の申し込みも毎月着実に増えてきています

毎号取り上げる内容はこれでいいのかこの表現で正しく伝わるのかどこまで踏み込んで書いていいのか表紙をどうするか等々すべてが試行錯誤の連続でした編集室に届く読者の皆様からの情報やコメントはそのような試行錯誤のなかで進める編集作業にとって大変暖かい励ましでありありがたいものでしたまた学会やシンポジウムなどに際して主催者や事務局の方々のご厚意により PEN を多くの参加者の皆様にお渡しすることもできましたいろいろな形で多くの皆様と関わり共に創りあげてきたからこそ本日配信します第 12 号にまで辿りつけたと思っています

PEN は皆様と産総研のコミュニケーションを橋渡しするツールですPEN が皆様の日々の研究開発や業務に役立てば幸いですし私ども産総研も皆様の研究開発の状況や課題を理解するために役立てたいと思っています今後も現状に満足せず読者の皆様と共に PEN の内容の充実とその発展的な活用を目指してまいります

PEN 編集室 一同2011 年 3 月 11 日

Page 6: ISSN 2185 - 3231 PEN · 統計解析手法を利用し、ナノ粒子の医療応用を支援 (2011.3.4) 英国のスウォンジー大学とカーディフ大学の研究者が、こ

6

PEN

Mar

ch 品類が流通しているが成分表示は義務付けられておら

ず適切な規制がされているとは言い難いとも述べてい

るHoward 氏はニュージーランド政府にはナノテクノ

ロジーを適切に管理するための政策と法制度を整備する

国の先駆けとなるチャンスがあるにもかかわらずその

ような行動をしていないと批判しているh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - w i r e -

news1360053484html

【国際連携】OECD2006 年からの 5 年間の取り組みをまとめたレポート公表(2011214)パリの経済協力開発機構(OECD)の工業ナノ材料作業部

会(WPMN)は2006 年以降加盟各国における適切

な工業ナノ材料の管理のための取り組みを支援している

がこのほど2010 年までの 5 年間に実施された取り組

みをまとめたレポートを公表したhttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20124php

【リスク管理ナノ材料リポジトリ】EC工業ナノ材料リポジトリの運用を開始(2011214)欧州委員会(EC)の共同研究センター(JRC)はナノ材

料データを体系的に収載する工業ナノ材料リポジトリの

運用を開始したEC は工業ナノ材料リポジトリは安全

性評価への取り組みを前進させ製品化の支援と消費者

の保護に貢献するものと位置付けているリポジトリに

はカーボンナノチューブ銀ナノ粒子酸化亜鉛二

酸化チタン酸化セリウム金など 25 種類の標準物質が

収載されているhttpeceuropaeudgsjrcdownloadsjrc_20110214_newsrelease_

nanorepository_enpdf

【リスク管理】研究室での実際的なナノ材料の管理方法(2011214)スイスのローザンヌ工科大学(EPFL)は大学の研究室

向けの実際的で使いやすいナノ材料管理方法を提案すべ

く取り組んでいるEPFL は取り組みの背景を次のよ

うに説明している現時点で入手できるナノ材料の有害

性データは正確なリスク評価に基づく十分なものでは

ないがナノ材料によって健康に影響がある可能性が指

摘されているのは事実でありその管理に予防的に取り

組む必要があるまた伝統的なリスク評価手法はコス

トがかかりすぎ既存のナノ材料管理方法は大規模研究

施設にはあまり向いていない

EPFL は労働衛生保険EPFL の研究者ナノ粒子の製造

利用政府の経済政策の専門家を集めて「ナノ安全チー

ム」を立ち上げたチームはさらに外部の専門家の意見

も入れて研究施設向けのナノ材料取扱方法をまとめた

EPFL の提案する方法では研究施設は 3 段階のハザード

レベル分類され各レベルに合った保護手法保護具の

一覧を参考にして必要な対応をするこれらの対応を取っ

たうえで各施設は必要に応じ労働衛生の専門家の助言

を受けることも検討すべきとしているhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20118php

【政策】NNI2011 年度戦略を公表(201129)米 国 ナ ノ テ ク ノ ロ ジ ー 戦 略 イ ニ シ ア チ ブ(NNI) は

2011 年度のナノテクノロジー政策 2011 NNI Strategic

Plan を公表した2007 年版で設けられた 4 つの国家目

標と 8 つのプログラムコンポーネント領域に変更はない

ただし各目標で達成すべき詳細な項目が明示されているhttpnanotechlawbccom201102articlesunited-statesfederalnni-

releases-2011-strategic-plan

7

PEN M

arch

政治主導の科学技術関連予算3 月 9 日付毎日新聞「霞が関ウォッチャー」は科学政策「壁」

崩すと題して総合科学技術会議議員の相沢益男元東京

工業大学長のコメントを取り上げたこの中で相沢議員は

来年度予算策定において総合科学技術会議が地球温暖化

と少子高齢化の 2 大課題を「アクションプラン」として設

定し政治主導でこれらの予算が増額した実績を強調した

人工視覚装置3 月 9 日付日経産業新聞は奈良先端科学技術大学院大学

と眼科医療機器のニデックが人工視覚装置を試作し動

物実験で効果を確認したことを伝えた

情報モラル教育の必要性強調3 月 4 日に行われた髙木義明文部科学大臣の定例記者会見

において記者からは京都大などの入試問題がインター

ネットの質問サイトに投稿された事件が集中的に質問さ

れた高木文部科学相は今回の事案をネット社会の思い

がけない大きな事件とし「科学技術の進歩が国民の安心

安全につながるようにしなければならない教育の場でも

その辺をしっかり周知徹底したい」と語ったまたこれに

先立ち3 月 3 日には鈴木寛文部科学副大臣の記者会見が

行われたhttpwwwmextgojpb_menudaijindetail1302920htm

国大協不正行為の最大限の再発防止措置を宣言社団法人国立大学協会は 3 月 2 日の総会で京都大の前

期日程試験の入試問題がインターネット上に投稿されたこ

とについて入試の公平性信頼性を損なう由々しき問題

であると断じた12 日以降に実施される後期日程試験に

向け監督を強化するなど各大学の実情に応じた現時点

での最大限の再発防止措置を講ずることを宣言した httppassnavieviduscomteacherstopics11030302pdf

バイオサイエンスデータベースセンター設置へ科学技術振興機構 (JST) はバイオインフォマティクスの発

展とそれを基盤とした新しい生物科学の創造を目指し当

時の科学技術会議の答申に基づいて平成 13 年度にバイ

オインフォマティクス推進センター(BIRD)を設置した

バイオインフォマティクスの創造的な研究開発や生命情

報データベースの高度化や標準化を支援しまたこれに携

わる人材の育成を図るなど様々な事業を展開してきた2

月 16 日付日刊工業新聞によるとJST は 4 月 1 日「バイ

オサイエンスデータベースセンター」を設置文部科学

国内情報

8

PEN

Mar

ch 経済産業農林水産厚生労働の4省が所管する関係機関

などに分散している約 300 の関連データベースを統合的

に利用できるようにするhttpwwwprime-pcocom7th-bird

炭素繊維は車体軽量素材の主力となりえるかみずほ情報総研 CSE ニュース年 2 月 15 日付は低炭素社

会実現に向けて開発が加速する自動車業界と題して炭素繊

維の応用展開を取り上げた自動車業界の現状炭素繊維

の現状構造材への適用展望が簡潔にまとめられている

また経済産業省審議会研究会資料「自動車産業を巡る現

状と課題」「炭素繊維協会資料」「NEDO の自動車軽量化

炭素繊維強化複合材料の研究開発」といった付帯資料も充

実しているhttpwwwmizuho-ircojppublicationcolumn20110215html

国際水素燃料電池展「FC EXPO2011」開催3 月 3 ~ 5 日東京ビッグサイトで FC EXPO2011 が開催

されたモバイル機器充電用の小型燃料電池高電圧リチ

ウム電池プラグインハイブリッド電気自動車用リチウ

ムイオン電池など注目のエネルギーデバイスが出典され

た荷台にボンベを積載して燃料電池を稼働させる水素自

転車等の出典も注目を集めたhttpwwwfcexpojp

コンペット CS-10A 情報処理技術遺産にシャープが世界に先駆けて商品化した電子式卓上電卓「コ

ンペット CS-10A」が日本の情報処理技術の発展を示す

歴史的文物として一般社団法人情報処理学会より『情

報処理技術遺産』に認定された1964 年発売時の価格は

535000 円当時の 1300cc クラスの一般乗用車とほぼ

同等の高額な商品で英国の大英科学博物館にも永久保存

されている

コンペット CS-10Aシャープホームページよりhttpwwwsharpcojpcorporatenews110223-ahtml

訃報本多健一氏3 月 4 日付新聞各紙は東京大名誉教授で日本学士院会員

の本多健一氏が 2 月 26 日に 85 歳で逝去され近親者で

密葬が執り行われたことを報じた氏は 1967 年現東京

理科大学長藤嶋昭氏と共に「本多藤嶋効果」と呼ばれ

ている二酸化チタン光触媒能を発見今日様々な応用が展

開しつつある

9

PEN M

arch

寄稿nano tech 2011 における NBCI の活動ご紹介ナノテクノロジービジネス推進協議会(NBCI) 事務局

2011 年 2 月 16 日(水)~ 18 日(金)の 3 日間東京ビッ

グサイトにおいて「第 10 回国際ナノテクノロジー総合展

技術会議(nano tech 2011)」が開催され同時開催展と

合わせて 3 日間で国内外より約 46000 名の来場者があ

りました

ナノテクノロジービジネス推進協議会(NBCI)は後援

団体のひとつとして準備段階から参画するとともに開

催期間中の NBCI ブースではナノテクノロジーが既に身

近なところでいろいろ使用されていることを「見える化」

するため住居の中のナノテクノロジーについて省エネ

ルギー(照明ディスプレイ系)蓄エネルギー快適さ

地球環境にやさしい安心安全に分類してパネルを展示

しましたさらにこの中からいくつかのナノテクノロ

ジー材料とこの技術を用いた製品の実物も展示しました

またナノテクノロジーの英語版ロードマップの展示も

行いブースには VIP も含め多くの方々にお越しいただ

きましたまたメインシアターでは「見える化」の講演

シーズニーズセミナー会場では国内外の厳選企業によ

るナノテクノロジー関連製品技術紹介も行いいずれ

の会場も満席となる盛況ぶりでした

なお17 日の展示会終了後nano tech 実行委員会およ

び NBCI 共催により民主党ナノテク振興議員連盟自由

民主党ナノテクノロジー推進議員連盟内閣府文部科

学省経済産業省海外出展国国内出展企業などの代

表の方々をご招待して国内外のナノテクノロジー関係

者が一同に会するナノビズネットワーキングレセプショ

ンを開催し盛況の内に終了しました

本件についてのお問合せは下記 URL よりお願いいたしま

一般社団法人 ナノテクノロジービジネス推進協議会

httpwwwnbcijp

自由民主党ナノテクノロジー推進議員連盟会長

谷垣禎一氏(左から2人目)NBCI を見学

NBCI 高橋会長(昭和電工代表取締役会長中央)によ

るレセプションでの鏡開き

10

PEN

Mar

ch

ケータイ

ケータイで撮影された情報がインターネットに転送されそれが反政府デモにつながり中東やアフリカで次々に政変が起きているその波及を恐れてインターネット情報をコントロールしている国もある日本では今月初め大学の入学試験でのケータイの不正使用が明らかになった大学側の狼狽ぶりはハイテク不正への対応ができていないことを露呈していた

携帯電話と呼ばなくなって久しいrdquo ケータイrdquo である我々の生活に不可欠の便利で身近なコミュニケーションツールとして広く浸透している反面ケータイへの依存やケータイを使った犯罪といった形でその負の影響も顕在化している時代を写す文化としてみると漢字カタカナひらがなRoman に加えてケータイは ldquo顔文字rdquo という新しい ldquoLETTER ldquoも創り出している

ところで今年も第一生命のサラリーマン川柳優秀作品の投票が開始された第 24 回目を数えるこれまでのサラリーマン川柳の優秀作 100 選は「テーマ別に見るサラ川優秀作品 」として整理されておりそのなかに「パソコン携帯電話編」というカテゴリーがある2008 年まではまだ「携帯」という漢字が使われているが2009 年以降は「ケータイ」というカタカナ表記になっている

今年も 100 選のなかにケータイがないと字が書けないとかアイパッドを指舐めしてめくるとかスマートフォンが上司より頼れるといった川柳が並んでいる生活に広く浸透している高度な技術を悪戦苦闘しながら使っている人たちの本音が凝縮されていて面白い

httpeventdai-ichi-lifecojpcompanysenryuindexhtml

Column

11

PEN M

arch

特集第 4 期科学技術基本計画の施行を控えて変革への期待

来月 4 月 1 日から 2011 会計年度がはじまり管首相を議

長とする内閣府の総合科学技術会議が策定した 2016 年度

までの 5 年間の第 4 期科学技術基本計画が施行される

政権が交代し民主党の鳩山内閣が発足したのは 2009 年 9

月で2006 年 4 月に施行された第 3 期科学技術基本計画

も 3 年半が過ぎちょうど次期科学技術基本計画の策定に

向けた議論が本格化した頃だった早くも 2 カ月後の 11

月には日本学術会議の日本の展望委員会が「第4期科

学技術基本計画への日本学術会議の提言」をまとめている

[1]

100 年に一度の深刻な経済危機とまで表現されたリーマン

ショックから 1 年が経過した当時日本の経済は大きく落

ち込んでいた2002 年から 07 年にかけていざなみ景気

と呼ばれる経済の拡大期があったものの好景気の実感はな

く中長期的にみると 1990 年代初頭のバブル経済の崩壊

から続いてきた経済不況は「失われた 10 年」をとっくに

通り越し「失われた 20 年」に近づきつつあったとみて

よい景気が後退局面に入りそれが長く続くと1990 年

頃までの東西冷戦の時代に右肩上がりの日本の高度経済成

長を支えてきた価値観や社会の仕組みが通用しなくなり

閉塞感が覆い始めた多くの人がその閉塞感からの脱却を

望んだことを背景に発足した新政権には当然のことなが

ら様々な変革への期待が寄せられた

厳しい状況にある日本経済を抜本的に立て直していくそ

の最も重要な戦略課題としての新しい科学技術振興策が打

ち出されるのではないか単に第 3 期を継承発展させて

第 4 期科学技術基本計画と継承するのではなく全く新し

い新期科学技術が新政権から示されるのではないか当時

多くの人が日本再生へ向けた科学技術政策の改革に期待を

持ったスタンフォード大から学位を受けた科学者であっ

た当時の鳩山首相に対する期待は小さくなかった

科学技術創造立国という考え方は5 年ごとに策定される

日本の科学技術基本計画の枠組みを定めた「科学技術基本

法」に示されているこの基本法が施行されたのは 1995

年 11 月 15 日であるその実践のために内閣府に総合科

学技術会議が設置された 2001 年のはじめにこの法律は部

分的に改正され今日に至っているこれまで 3 期 15 年

にわたりこの法律に基づいて科学技術基本計画が施行さ

れてきた科学と技術を一つにした「科学技術」の振興を

国の発展の礎にしようとする考えは時代のニーズに応じ

て特定の研究開発領域へ戦略的集中投資を行うといった具

体的な施策によりこれまで一定の成果を上げてきた

ただ21 世紀に入って 10 年が過ぎた今日科学技術を取

り巻く状況は激変と言ってもよいほど大きく様変わりして

きているしその変化はさらに加速してきている先月号

の本誌 PEN で示したように経済だけではなく科学技術

もすでに米中 2 強時代に入ってきている今月 5 日から

始まった中国の全国人民代表大会では将来ビジョンが具

体的に明示されそれに向けた施策が議論されている中

国の国際的立場の推移だけでも日本を取り巻く状況の大

きな変化を説明するには充分であろう問題は日本を取

り巻く状況が大きく変わってきたことではないその大き

な変化に呼応して日本が自ら変わっていかないそのこと

が本質的な問題である

12

PEN

Mar

ch 2001 年はじめの科学技術基本計画の改訂に際してその

実行を目的に内閣府に設置された総合科学技術会議の機能

や役割も今日の科学技術を取り巻く状況への迅速な対応

が求められており大幅な直しが必須とされている10

年後 20 年後の日本のあるべき姿やビジョンを示しながら

新しく科学技術基本計画として日本の科学技術政策を仕切

り直すためには科学技術政策の公共性をどのようにして

高めていくのか科学技術戦略とイノベーション戦略を互

いにどのように位置づけていくのかといったこれまで充

分に議論されてこなかった新しい課題を正面から捉え科

学技術基本法そのものを現状に合わせて大胆に見直してい

く必要がある

第 4 期科学技術基本計画へ

今 3 月末が3 期 15 年におよぶ科学技術基本計画の区切

りである結局政府主導で抜本的に新しい科学技術基本

計画が仕切りなおされるといったようなことにはならず

来月 4 月 1 日から施行されるのはこれまでの第 1 期か

ら 3 期までの科学技術基本計画を継承発展させた「第 4

期科学技術基本計画」になったその第 4 期科学技術基本

計画にも新しい側面はあるこれまでの研究開発分野の括

りから課題解決型の計画へシフトする具体的にはこ

れまでのように「ナノテクノロジー材料」といった研究

開発分野への戦略的研究開発投資ではなくグリーンイ

ノベーションライフイノベーションといった実際の社

会の課題を解決していく姿勢が明確に示されているのが

次年度から施行される第 4 期科学技術基計画である

地球規模の人類全体の存亡にかかわる課題への取り組みを

前面に押し出した科学技術政策は日本だけの独創的な科

学技術政策ではない地球温暖化やエネルギー水食料

といった地球的規模の課題への対応を図り科学によるグ

ランドチャレンジを経済の活性化に結び付けようとする科

学技術政策はアメリカや欧州でも具体的なプログラムと

して進められるようになっておりその推進のための枠組

みつくりも進められているただ第 4 期科学技術基本計

画と欧米の施策との間に一つだけ大きく異なる点がある

ように思う

比較論になって申し訳ないのだが欧米の科学技術支援プ

ログラムでは様々な地球的規模の課題に取り組むグラン

ドチャレンジを支えるための科学的基盤としてのナノサイ

エンスやナノテクノロジーの研究開発への継続的支援策が

明確に示されているこれに対して日本の第 4 期科学技

術基本計画の原案にはイノベーションという言葉は溢れ

ているものの「今後もグリーンイノベーションやライ

フイノベーションを支える基盤科学技術としてのナノテ

クノロジーの研究開発を継続的に支援していく」といった

明確な政策方針を読み取ることができない決して「もう

ナノテクノロジーは終わりでこれからはグリーンイノ

ベーションでライフイノベーションの時代だ」といった

ようなことではないはずであるイノベーションの実現に

は中長期的視点で一貫性のある科学技術政策が必要なこ

とは言うまでもないこれまで本誌で明らかにしてきたよ

うに10 年間の科学技術の研究開発支援策においてナ

ノテクノロジーの研究開発は特にその初期の 2003 年頃に

過剰なまでの盛り上がりを見せた今後の科学技術基本計

画において今度は逆にナノテクノロジーの研究開発があ

まりにも軽視されることになればその落差はこれまでの

研究開発成果の応用実用化への発展的継承を妨げ結果

的にこれまでの研究開発に投入された多大な資源の損失に

なるように思えてならない

第 4 期科学技術基本計画でイノベーションが強く意識され

ているのは結構なことなのだがそれを支える基盤的な研

究開発の継続的支援があって初めてイノベーションに結び

つくはずである科学技術基本法が目指した日本の科学技

術創造立国という選択肢は基礎的な知識の探求とその応

用実用化の両方がリンクしてはじめて実現する科学技

術政策だけでもイノベーション政策だけでもなくその両

方がうまくリンクしていくことが大事である具体的には

今後基本計画を実行していくなかで各省庁や公的研究機

関民間市民団体を含めた広範な議論を進め真に公共

政策としての科学技術政策を立案しどのようにイノベー

ション政策と一体に進めていくかを考える必要があるそ

のような議論を積み重ねることで我々がめざす将来の社会

像が具体的に見えてきてこれからの社会を担う若い研究

者技術者が元気を出してその実現に向けて新しい科学技

術の研究開発に没頭できる環境が整う今後の科学技術政

策とイノベーション政策の司令塔として総合科学技術会

議の活動に期待する

[1]httpwwwscjgojpjainfokohyopdfkohyo-21-t85-1pdf

13

PEN M

arch

C60 に代表されるフラーレン類は特異なπ電子構造に由

来する種々の興味深い物理的化学的特性を有しており

化学物理医薬材料分野など多分野で研究が進められ

ている物質群として知られているその中でも金属内包フ

ラーレンは球面の内側に金属原子を取り込んだ特異な構造

を持つ[1]代表的な金属内包フラーレン LaC82( は

内包を示す)は内包された La 原子からフラーレンケージ

へ電子が移動し形式電荷 La3+C823- と記述される電子

構造を有しているLaC82 は HOMOndashLUMO のエネルギー

差が空フラーレンに比べて圧倒的に小さいことに起因して

酸化還元電位が低く空フラーレンとは大きく異なる電子

特性を有するしかしそのような魅力的な性質を有する一

方で扱うことができる量が少なくまた配向制御が困難

であることから固体物性に関する研究例は少ないそこ

で我々は LaC82 の高い電子授受能に着目し化学修飾に

より剛直なアダマンチル基を導入した誘導体(LaC82Ad

図 1)の合成および集積化を行いこれまで未解明であっ

た金属内包フラーレンの電荷輸送特性評価を試みた

電 荷 輸 送 特 性 評 価 は Time-resolved microwave

conductivity(TRMC)法を用いて行った[2]TRMC 法

はパルスレーザー照射により生成したキャリアをマイクロ

波により定量する方法であり電極を用いない非接触の測

定法であるため電極界面の影響を受けず様々な形態の微

量サンプルを異方的に測定できるこの測定法を用いて

LaC82Ad の単結晶やナノロッドの電荷輸送特性を評価し

LaC82Ad の単結晶およびナノロッドではTRMC 法に

より異方的な伝導度が観測され電子移動度μ = 10cm2

V-1s-1 という値が見積もられた[3]この電子移動度はこ

れまでに報告された電子共役系有機材料の中でも格段に高

い値であり配向制御された LaC82 誘導体が非常に優れ

た電荷輸送特性を有することを示す結果であるさらに

LaC82Ad 単結晶に対してキャリア濃度定量のため接触電

極を用いた電荷積算法により I-V 特性を評価したところ

図 1 LaC82Ad

光照射によるキャリア生成を行っていない状態においても

電流を観測することができたすなわちこれは LaC82Ad

単結晶が導体であることを示唆する結果であるそこで密

度汎関数を用いた理論計算によりLaC82Ad 単結晶のバ

ンド構造の計算を行ったその結果バンドギャップが

5meV と非常に小さいエネルギー差であることが明らかと

なったそのため LaC82Ad 単結晶は有機導体としての性

質を示したと考えられる

金属内包フラーレンは内包金属種やフラーレンケージを

構成する炭素数および対称性の違いによりその電子状態

は大きく異なる有機化学的アプローチによる金属内包フ

ラーレンの配向制御によりこれまでほとんど未解明で

あった金属内包フラーレンの固体物性を明らかにすること

で金属内包フラーレンを用いた新規有機材料の開拓が期

待できる

参考文献

[1]Chemistry of Nanocarbons Akasaka T Wudl F

Nagase S Eds Wiley-Blackwell London 2010

[2]有機薄膜太陽電池の最新技術 IIrdquo 関修平佐伯昭紀

CMC 出版2008

[3] Sato S Seki S Honsho Y Wang L Nikawa H Luo

G Lu J Haranaka M Tsuchiya T Nagase S Akasaka T

J Am Chem Soc 2011 133 2766ndash2771

寄稿常磁性金属内包フラーレン誘導体の電荷輸送特性筑波大数理物質科学研究科 博士後期課程3年    佐藤 悟大阪大学大学院工学研究科 教授          関 修平分子科学研究所 教授               永瀬 茂筑波大学生命領域学祭研究センター 教授      赤阪 健

14

PEN

Mar

ch

これまで欧州を中心に環境規制の現状を整理してきたが

今号ではアジアに目を向けタイの環境規制への取り組み

の現状について紹介する

タイの化学物質管理策

タイの化学物質管理策は周辺諸国に比べて進んでおり国

家戦略としての化学物質管理策が進められているタイの

化学物質管理戦略計画は1997 年に始まり現在 2007

年から 2011 年までの第 3 次戦略計画が実施されている

次期 4 年間の戦略計画は 2012 年に開始される化学物質

管理戦略計画は「化学物質を適切に管理し持続的開発

及び国際競争力獲得を実現する」ために国際的な化学物

質管理に関する戦略的アプローチ(SAICM)に沿った体系

的な化学物質管理を実施する関係者および関係省庁間の

連携の促進専門家の育成すなわちキャパシティビルディ

ングをはかる市民の化学物質管理プロセスへの参加を促

すことを目標としている

タイでは関係者が化学物質の毒性についての正しい知識

や適切な取扱いに関する知識を持っていないことが問題と

認識されておりこのような状況に対処するためのキャパ

シティビルディングが重要な要素として化学物質管理戦略

計画に盛り込まれているなおキャパシティビルディ

ングには欧州や日本など先進的な管理策を構築してい

る国々の協力連携を仰いでいるタイは欧州の RoHS

指令に対応するため国立金属材料技術研究センター

タイ工業連盟電気電子インスティチュートが連携して

2004 年 9 月に ThaiRoHS Alliance を組織した2009 年

2 月には RoHS 指令の内容を反映させた国内標準を発行し

ているまた関係省庁が協力し REACH 規則に対応する

ための REACH Watch を立ち上げ国内の関係者間の情報

共有を図っているしたがって将来欧州で RoHS 指令や

REACH 規則の対象としてナノマテリアルが取り上げられ

る場合にはタイにおいてもこれらの枠組みを利用して速

やかに対応が図られるものと考えられる

第 4 次化学物質管理戦略とナノテクノロジー

PEN No11 の 海 外 情 報 で お 伝 え し た よ う に タ イ は

2012 年に始まる第 4 次国家化学物質管理戦略計画の一環

としてナノテクノロジーの安全と倫理の課題に取り組む

という方針を示した

タイのナノテクノロジーの研究開発においては国家科学

技術開発庁(NSTDA)管轄下の国立研究所 NANOTEC が

研究開発を行う公的研究機関大学企業等の間の連携の

連載環境規制 第 11 回

タイ製品認証に乗り出す

15

PEN M

arch促進なども含め中心的な役割を果たしておりナノテクノ

ロジーの安全と倫理に取り組むための戦略計画立案でも中

心的役割を果たしている2011 年 1 月 12 日に首都バン

コクで全国保健評議会が開催され包括的なナノテクノロ

ジー管理策のための戦略計画について 3 つの戦略課題を中

心に審議がなされた戦略課題として(1)データベース

の整備などナノテクノロジーの安全性と倫理的課題に取り

組むための総合的なナレッジマネジメントシステムの構

築(2)規制策の策定や製品ラベルなどのガバナンスメカ

ニズムの確立そして(3)情報共有の仕組みづくりなど

パブリックエンゲージメントの促進と強化の 3 つの目標が

掲げられているこの目標を実現し包括的なナノテクノ

ロジーの管理策を構築するためには関連する法律有害

物質法環境の維持と向上法そして労働者保護法やその他

の規則の修正が必要となる主要な関連法規においてナ

ノマテリアルへの対応は次のように予定されている

有害物質法有害物質法では管理のために有害物質を

4 つのカテゴリに分類しているナノマテリアルはその

うち 3 つのカテゴリのいずれかに分類される(4 つ目のカ

テゴリ Type 4 は使用禁止物質)

環境の維持と向上法ナノマテリアルの環境への影響を

最小限に抑えるため適切な汚染廃棄基準を設定する

労働者保護法労働者を保護するためにナノマテリア

ル取扱いのためのガイドラインを策定する

評議会では必要な法律や規則の修正についても審議され

たまた翌 1 月 13 日にはNANOTEC 主催で戦略計画

案についてのパブリックヒアリングが行われた評議会で

の審議やパブリックヒアリングの内容を反映させた戦略計

画案は 6 か月以内に政府に提出される予定である

新たにナノテクノロジー製品表示も開始される

現在タイ国内の市場では繊維製品化粧品食品包装材

など 1000 を超える種類のナノテクノロジー製品が流通

しているという2006 年にタイ国王が在位 60 周年を迎

えた際には市民が様々な種類の黄色いシャツを着て祝っ

たがなかにはナノテクノロジーで防汚加工が施されたポ

ロシャツもあった変わったところでは化学的に着色し

た宝石なども市場化に向けて開発が進められているただ

し市場の実態は不明であるまたナノテクノロジー製

品に適切な情報が付されていないため消費者はナノテク

ノロジーについての正確な知識に乏しくまたナノテクノ

ロジーの安全や倫理の課題への関心もごく限られた人々に

とどまっている

そこで包括的なナノテクノロジー管理策の一環として

台湾で 2004 年に始められたナノテクノロジー製品認証

システム nannoMark のような製品認証システムの運用

が計画されているNanoQ と名付けられたシステムは

2011 年中の実施が予定されており台湾の nanoMark 同

様まずは塗料繊維製品トイレタリなどの日用品を対

象とするものとみられる

なおタイは 2 月に東京ビッグサイトで開催された nano

tech 2011 に出展しておりブースの一角に掲示されてい

た資料に NanoQ の文字がしっかりと書きこまれていたが

まだウェブサイトなどは用意されていないとのことであっ

台湾の nannoMark の仕組みにおいてEHS や ELSI の課題

への取り組みは製品開発のプロセスの重要な一部と認識

されているタイの NanoQ も包括的なナノテクノロジー

管理策の一環であるということを考えれば当然このよう

な認識が共有されていると思われる

これまで本連載では欧米の規制策について紹介するとと

もに環境規制はビジネスルールと述べてきたルールで

あればそれに積極的に対応することで新たなビジネスの

好機とすることもできるタイで予定されている包括的な

管理の実施や製品認証システムの取り組みは今後ますま

す厳しさ増す環境規制のなかで自国の産業を育成するだ

けでなくその国際競争力を高めるための積極的な行動で

ある

References

NANOTEChttpwwwnanotecorthen

rdquoThailand develops nanosafety strategyrdquohttpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4180~htmlaction=longviewamp

rdquoThai nanosafety strategy continuesrdquohttpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4181~htmlaction=longview

ThaiRoHS Alliancehttpwwwthairohsorg

REACH WatchhttpwwwchemtrackorgReachWatch

16

PEN

Mar

ch

【気候システムの化石中の証拠】最古のエルニーニョ現象の証拠をフィリピン産化石サンゴに発見  (2011310)産総研

将来の温暖化した地球環境に最も類似している時代である

鮮新世温暖期(約 460 万年前~約 300 万年前)において

気候システムの中で重要な役割を果たしているエルニー

ニョ現象の存在に関する論争が盛んに行われている産総

研はフィリピンでこの温暖期に相当する地層から極めて保

存状態のよい化石サンゴを発見しその化学組成解析から

エルニーニョ現象の直接的な証拠としては最古となる水温

の変動記録を得ることに成功したこの発見は一連の論

争に決着をつけるものであり将来の温暖化におけるエル

ニーニョ現象の挙動を予測するための重要な知見となるhttpwwwaistgojpaist_jpress_releasepr2011pr20110310

pr20110310html

【光伝送高速通信】冷却不要の直接変調レーザーで毎秒 40 ギガビットの光伝送に成功 従来と比べて消費電力を半分以下にし次世代高速光通信に向けて大きく前進 (2011310)富士通(株)(株)富士通研究所

クラウドコンピューティングサービスや高精細画質の映

像配信サービスなどネットワークを流れるデータ量が急

速に増大していることに対応するためデータセンター内

では伝送速度 10Gbps を超える高速光通信の導入が始まっ

ており環境負荷低減のために低消費電力の光通信が求め

られている両社は冷却不要の直接変調レーザーで毎秒

40 ギガビット(Gbps)の光伝送に成功した高速動作に

適した構造と駆動電流を低減して高温動作を可能とする

構造を組み合わせることで従来の 40Gbps の伝送光源に

おいて消費電力の半分以上を占めていた温度調節素子を不

要にしたhttpprfujitsucomjpnews20110310-1html

CUTTING-EDGE TECHNOLOGIES

プレスリリースより1カ月間の国内の最先端技術を網羅して配信します

17

PEN M

arch【燃料電池欧州認証】

燃料電池スクーターで世界初となる「欧州統一型式認証」を取得 (201139)スズキ(株)

同社が現在英国で実証実験を行っている燃料電池スクー

ター「バーグマン フューエルセル スクーター」が二輪

車四輪車の燃料電池を搭載した車両としては世界で初め

て「欧州統一型式認証WVTA」を取得した燃料電池スクー

ター「バーグマン フューエルセル スクーター」はスズ

キが 2009 年 10 月の第 41 回東京モーターショーに出品

した燃料電池システムを搭載した二輪車スズキは英国

の燃料電池システムの開発企業である「インテリジェント

エナジー」社と共同で英国の技術開発を促進する政府機

関(TSB)が主催する燃料電池車の実証実験に2010 年

2 月より参加している実証実験は英国中部のラフバラ大

学を中心とした地域で行なわれておりスズキは「バーグ

マン フューエルセル スクーター」1 台を使って実証実験

中で今後さらに台数を追加する予定httpwwwsuzukicojpreleased20100309indexhtml

【グリーン実用化開発】「グリーンイノベーション」による成長の実現へ イノ

ベーション推進事業の助成先決定 (201139)新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)

NEDO は「グリーンイノベーション」による成長の実

現に向け民間企業などが実施する優れた技術の実用化

開発を支援するイノベーション推進事業の助成先を決定し

た対象はリチウムイオン電池の金属異物を製造ライン

中で検査できる装置の実用化や賞味期限切れで大量に廃

棄されている食品量の削減に貢献できるシステムの開発な

ど26 件NEDO はこれらの事業を通じ民間企業の優

れた技術力を支援することで我が国の経済成長の鍵を握

る技術力の強化につながることを期待しているhttpapp3infocnedogojpinformationskoubopressCAnedopresspla

ce2009-02-092910332142nedopress2011-03-048247485727

【共有電材料圧電材料】強誘電体ニオブ酸銀の結晶構造を解明 有害な鉛を使わない電子材料の開発を促進  (201139)東京工業大学東北大学静岡大学高エネルギー加速器

研究機構

共同研究チームは有害な鉛を含まない電子材料や光触媒

として注目されている強誘電体ニオブ酸銀(AgNbO3)の

結晶構造を世界で初めて解明することに成功したニオブ

酸銀は有害な鉛を含まない強誘電体であり優れた圧電性

を示すしかし1958 年の発見以来正確な結晶構造は

分かっておらずなぜ強誘電性や圧電性を示すのか理解で

きていなかった

今回電子回折実験収束電子回折実験中性子回折実験

放射光 X 線回折実験第一原理計算を駆使してニオブ

酸銀の正確な結晶構造を世界で初めて解明強誘電性と圧

電性が生じるメカニズムを突き止めたこれによって原子

スケールでの材料デザインが可能になりニオブ酸銀系で

鉛を含む材料をしのぐ性能の圧電素子を作るための電子材

料や光触媒の開発を促進すると期待されるhttpwwwtitechacjpfile110308_yashimapdf

【テラヘルツカメラ】テラヘルツ波による危険ガスの遠隔検知に成功 火災現場での二次災害リスクの大幅な軽減に期待 (201138)産総研日本電信電話(株)(有)スペクトルデザイン

共同研究チームはテラヘルツ波を用いた遠隔分光センシン

グシステムのプロトタイプを開発したまた東京理科大

学総合研究機構 火災科学研究センターにおいて本シス

テムの評価実験を行った結果火災現場などで発生する危

険ガスの一種とされるシアン化水素ガスの遠隔検知に有

効であることが検証された本システムにより火災現場

に足を踏み入れることなく危険ガスを検知できるようにな

ることから火災現場で救助活動にあたる消防士の二次災

害リスクを大幅に軽減できることが期待されるhttpwwwaistgojpaist_jpress_releasepr2011pr20110308

pr20110308html

【テラヘルツカメラ】火災現場におけるテラヘルツカメラの有効性を示す実証実験に成功 テラヘルツ波の活用により黒煙を透過して撮像できることを実証 (201138)日本電気(株)東京大学情報通信研究機構(NICT)

黒煙が発生する火災現場では目視による視認性が低下す

るため煙を透過して現場の状況を把握できる撮像技術の

実用化が強く求められるNEC は火災環境下においてテ

ラヘルツ波による画像計測技術が可視光および赤外線に

よる計測技術に比べて優位性があることを実証したNEC

と NICT が共同開発した「高感度実時間非冷却テラヘルツ

カメラ」を用いて実証試験が行われテラヘルツ波を活用

した画像計測技術によって模擬火災現場の黒煙を透過し

て画像を撮影できることを確認したものテラヘルツ波は

赤外線と電波の中間に位置する電磁波で計測や通信等に

おける新たな利用技術の研究が進められており紙プラ

スティック繊維煙などを透過しまたテラヘルツ波を

18

PEN

Mar

ch用いた画像計測はX線よりも安全であると考えられている

ため次世代の非破壊検査技術として注目されているhttpwwwneccojppressja11030802html

【太陽電池関連投資】ポーランドでの太陽電池用接着フィルムの生産を決定 グローバル生産供給体制整備に向け525 億円の投資 

(201137)(株) ブリヂストン

ブリヂストンは太陽電池用接着封止膜として使用される

EVA フィルムの世界的な需要増加に対応するためポー

ランドにある子会社ブリヂストンディバーシファイド

プロダクツポーランドスプーカゾーに生産ラインを設

け新たにポーランドでの生産を決定致した総投資額は

525 億円で2013 年上期からの生産開始を予定しており

生産能力は月産約 1080 トンを見込んでいるhttpwwwbridgestonecojpcorporatenews2011030703html

【機器操作技術】腕 を タ ッ プ し て 情 報 機 器 を 操 作 す る 技 術 を 開 発 

(201137)日本電気(株)

NEC は腕を軽く叩く(タップする)ことで情報機器の操

作を可能とする技術を開発したこの技術はまずユーザ

の両手首に加速度センサを取り付け腕をスイッチに見立

ててタップするセンサで検出する加速度の大きさがタッ

プした腕の位置から両手首の加速度センサまでの距離に

よって変わることを利用してタップ位置を特定し位置

ごとに割り当てた操作命令に基づいて機器を操作する本

技術では両腕の上腕前腕上部前腕下部へのタップと

手を叩く動作の計 7 通りの入力を可能としたhttpwwwneccojppressja11030706html

【爆発的星生成銀河】すばる望遠鏡爆発的星生成銀河 M82 の銀河風の起源を解明 (201137)国立天文台

JAXA 宇宙科学研究所と京都大学は大気圏外の赤外線望

遠鏡に比べて口径の大きなすばる望遠鏡を用いることで

爆発的星生成銀河 M82 の赤外線放射を既存の望遠鏡で得

られる最高の解像度でとらえることに成功したこの観測

により温められたダストからの赤外線放射についてこ

れまででもっとも詳細な分布が描き出されたこの銀河は

太陽系から 1200 万光年の距離にあり銀河から1万光年

以上におよぶダストを含んだガスが秒速数百キロメートル

の銀河風として放出されていることが知られている今回

の観測によって赤外線放射の分布を詳細に解析すること

ができるようになりその結果この銀河風は1 つの星

団ではなく複数の星団から吹き出したものが合わさって

できていることが観測的に明確になった httpsubarutelescopeorgPressrelease20110307j_indexhtml

【新型電池】新型電池の開発に成功 完全不燃材料で構成組電池の小型化を実現 (201134)住友電気工業(株)

同社は世界初となる新型電池を開発した今回開発に成功

した新型電池は電解液に溶融塩のみを使用した二次電池

(溶融塩電解液電池)であり290WhL という高エネルギー

密度を有するとともに完全不燃性であり組電池の小型

軽量化を実現する今回開発した溶融塩電解液電池は資

源豊富なナトリウム化合物からなる正極及び負極溶融し

た NaFSAKFSA 混合物の電解液で構成され充電時にナ

トリウムイオンが正極から出て負極に入り放電時にはナ

トリウムイオンが負極から出て正極に入るhttpwwwseicojpnewspress11prs894_shtml

【3 次元内部構造顕微鏡】素材内部の元素分布を 3 次元解析する新システムを確立 工業材料内の介在物の形態観察や組成解析破壊予測技術に寄与 (201133)理化学研究所

理研は試料切断と光学顕微鏡観察を繰り返す従来の逐次

断面切削観察システムに X 線元素分析装置を搭載し素材

内部の元素分布を 3 次元的に可視化する機能を持った「元

素分析型 3 次元内部構造顕微鏡システム」を開発した理

研はこれまで耐熱性や耐食性に優れた立方晶窒化ホウ素

(cBN)焼結体による硬組織対応型の逐次断面切削観察シ

ステムや鏡面加工と撮影を高精度(1 μ m 以下)に制

御して3 次元の画像処理までを完全に自動化した観察シ

ステムを開発してきた今回これらの特徴を持つ観察シ

ステムにX 線照射ビームの直径が 10 μmという高分解

能な X 線元素分析装置を搭載したその結果鏡面加工

観察元素分析を多断面にわたって実施することが可能と

なり世界で初めてシリアルセクショニング法による元

素分析型 3 次元内部構造顕微鏡システムを開発することに

成功したhttpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110303indexhtml

19

PEN M

arch【3 次元顕微鏡】

縦 型 全 自 動 シ リ ア ル セ ク シ ョ ニ ン グ 3D 顕 微 鏡 rdquoGenus_3Drdquo の開発 (201133)物質材料研究機構(NIMS)

NIMS は(株)中山電機と共同で三次元(3D)組織像を

観察する全自動シリアルセクショニング装置 rdquoGenus_3Drdquo

の開発に成功した本装置の開発によって金属材料の断

層写真を効率よく取得できるようになり同時に小型卓上

型(総重量約 40kg)で湿式研磨法を採用していることから

鉄鋼材料をはじめとする金属無機材料などのセクショニ

ング像の取得が可能となるhttpwwwnimsgojpnewspress201103p201103030html

【グラフェン電子デバイス】絶縁体基板上のグラフェンの電子状態を理論的に解明 ポストシリコン材料の有力候補として期待 (201133)科学技術振興機構(JST)産総研筑波大学

JST 課題解決型基礎研究の一環として産総研と筑波大学

はポストシリコン材料として注目されている炭素原子の

シート「グラフェン」が絶縁体基板である酸化シリコン上

に吸着されるとその電子物性が基板との相互作用によ

り狭小なバンドギャップを持つ半導体へと変わり本来

備わっている金属的な性質が損なわれることグラフェン

の高い電子移動度を応用した電子デバイスの設計に際して

は絶縁体基板との相互作用の効果も含めた複合構造を考

慮することの重要性を明らかにしたまた絶縁体基板の

物質種表面構造の制御によってグラフェンの物性機

能をデザインすることが可能になると考えられ今後のグ

ラフェンデバイス実現設計において重要な知見となるhttpwwwjstgojpprannounce20110303indexhtml

【レアアース磁石】世界初レアアースレス磁石(強磁性窒化鉄)粉末の単相分離生成に成功 (201133)

(独)新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)東

北大学 戸田工業(株)

NEDO の「希少金属代替材料開発プロジェクト」に取り組

んでいる研究グループはこれまで粉末として単相を分離

生成することができなかった強磁性窒化鉄を合成する手法

を世界で初めて確立した強磁性窒化鉄は現在最強の磁

石とされるネオジム - 鉄 - ボロン磁石の性能を凌駕する可

能性のある物質でこの成果によりレアアース(希土類)

を使用しない磁石の実現に大きく近づくことになる今後

強磁性窒化鉄の生成機構解明や微細ナノ構造制御などを検

討しより高性能な磁石材料設計を行う予定でまたスケー

ルアップを段階的に進めながら磁石メーカーとの連携を行

いレアアースレス磁石モーターの実用化検討を進める

なおこのプロジェクトの参加機関は東北大学京都大学

千葉工業大学倉敷芸術科学大学戸田工業帝人(株)

トヨタ自動車(株)(独)物質材料研究機構産総研(財)

電気磁気材料研究所の 10 機関httpwwwtodakogyocojpdocsnewsmenu110303html

【単分子メモリー】分子をくるりと回して磁石のオンオフ制御  単分子磁石を用いた単分子メモリー開発へ道 (201132)東北大学科学技術振興機構(JST)

JST の課題解決型基礎研究の一環として東北大学は1

つの分子で 磁石の性質を示す単分子磁石を用いて単分

子の単位で磁石をオンオフすることに成功した本研究

では単分子磁石であるテルビウムフタロシアニン錯体分

子を用いて単分子の磁石をオンオフさせることが可能

であることを示したこの分子は平面型のフタロシアニン

配位子2枚が互いに向き合うように重なって1つのテル

ビウム金属原子を挟む構造をしている今回これに電流

を流して向かい合う配位子をくるりと回転させるという手

法を開発し2枚の配位子の相対角度を制御することで分

子磁石をオンオフさせることに成功した この成果は

電流による分子の構造変化を利用した単一分子のスピン操

作手法を示したもので今後単一分子メモリーへの応用

が期待される単分子磁石は1分子が1個のメモリーと

して働くとすると1モルで6x1023 ビットのメモリー(片

面1層 DVD ディスクの 15 兆倍)となり究極の高密度

記録につながるものと期待される  httpwwwtohokuacjpjapanese201103press20110302-01html

【有機太陽電池フラーレン基礎物性】1 種類の有機半導体で太陽電池を可能に フラーレン(n型)をp型にすることに成功 (201131)分子科学研究所

分子研は有機薄膜型の太陽電池の研究を進めているが

これまでフラーレン分子(n 型)とフタロシアニン分子(p

型)の 2 種類の有機半導体を用いていた今回最も優

れた n 型有機半導体として知られるフラーレンにモリブ

デン酸化物をドープすることによりp 型にすることに成

功した具体的には有機太陽電池に必ず用いられているフ

ラーレン分子とモリブデン酸化物とを同時に蒸着する共

蒸着法によりモリブデン酸化物をドープしたフラーレンを

作製し物性を調べた結果p 型として働くことが世界で

初めて明らかになったものこの方法によれば1 種類の

20

PEN

Mar

ch 有機半導体のみを用いて n 型p 型の両方を得ることがで

き電池の電圧の起源となる内蔵電界を得られるこのこ

とは有機太陽電池もシリコン(無機系)太陽電池のよう

に設計した性能のものを制御可能な方法で製造すること

ができることに基礎科学的な根拠を与えるものである本

成果は科学技術振興機構の CREST 研究領域名「太陽光

を利用した独創的クリーンエネルギー生成技術の創出」の

一環として行われたhttpwwwimsacjptopics2010110301html

【窒化ガリウム結晶成長】アモノサーマル法による高純度窒化ガリウムバルク単結晶育成に成功 (201131)東北大学原子分子材料科学高等研究機構

両者は超臨界アンモニアを用いる「アモノサーマル法」

による窒化ガリウム(GaN)結晶成長において酸性鉱化

剤の気相合成法を開発し育成結晶中の残留酸素濃度が従

来の 100 分の 1 以上低い窒化ガリウムバルク単結晶の高

速育成に成功したさらにこれを基板結晶として歪み

のない窒化ガリウム結晶や原子層オーダーで平坦かつ急

峻な窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)と窒化ガリウム

のヘテロ接合のエピタキシャル成長にも成功しヘテロ界

面に形成される二次元電子ガスを観測したhttpwwwtohokuacjpjapanese201103press20110301-01html

【電子ブック】電子ブックストアサービス「TSUTAYA GALAPAGOS」の 定期配信サービスに「スポニチ」を追加 (201131)

(株)TSUTAYA GALAPAGOSシャープ(株)

両 社 は 電 子 ブ ッ ク ス ト ア サ ー ビ ス「TSUTAYA

GALAPAGOS」の定期配信サービスに「スポニチ」を

追 加 す る 月 額 は 税 込 み で 525 円 な お TSUTAYA

GALAPAGOS は電子ブックストアサービスをシャープ製ス

マートフォン向けに 2 日より提供を開始するhttpwwwsharpcojpcorporatenews110301-ahtml

【LED】LED の光出力を大幅に向上する製造技術の開発に成功 

(201131)科学技術振興機構(JST)

JST は独創的シーズ展開事業委託開発の開発課題「LDE

モスアイ構造製造技術」の開発結果を成功と認定したこ

の開発課題は名古屋大学の研究成果をもとに平成 19

年 3 月から平成 22 年 9 月にかけてエルシード (株)に委

託して企業化開発を進めていたものhttpwwwjstgojpprinfoinfo788indexhtml

【超伝導メカニズム】新しい鉄系高温超伝導物質の意外な電子構造 高温超伝導物質の開発への光明  (2011228)分子科学研究所中国復旦大学

共同研究グループは分子科学研究所の極端紫外光研究施

設(UVSOR 施設)のシンクロトロン光源(UVSOR-II)を

用いて超伝導を微視的に示した BCS 理論の予想よりも

高温で超伝導状態となる新規な鉄系超伝導物質について同

状態となる仕組みを解明した研究グループはUVSOR-II

からのシンクロトロン光を使って光電効果によって飛び

出してきた電子のエネルギーと運動量を観測する高分解能

3次元角度分解光電子分光法という手法を用いて鉄系高

温超伝導物質 A08Fe2Se2 (A = KCs)の電子構造を詳細に

調べたその結果現在盛んに議論されている理論ではな

く従来の BCS 理論の枠組みで説明可能な電子構造であ

ることが明らかになったこの成果はBCS 理論の予想を

超える高温で超伝導を示す物質がさらに開発できる可能性

を示しており高い効率で電力供給が可能となることなど

が期待されるhttpwwwimsacjptopics2010110228html

【リチウムイオン電池用負極材】GS カルテックス社とのリチウムイオン電池用負極材の合弁事業 (2011228)JX 日鉱日石エネルギー(株)

同社と大韓民国ソウル市の GS カルテックス社はリチウ

ムイオン電池用負極材の合弁事業に関する契約を締結し

た両社は大韓民国慶尚北道に合弁会社パワー カーボ

ン テクノロジー社を設立し2010 年 4 月よりキャパシ

タ電極用炭素材の製造販売を開始しているが新たに

PCT 社においてリチウムイオン電池用負極材事業も展開す

ることに合意したものh t t p w w w n o e j x - g r o u p c o j p n e w s r e l e a

se201020110228_01_0794529html

【水素ステーション】「水素ステーション集中管理システム」を構築 水素社会

の実現に向け将来のビジネスモデルの実証事業を開始 (2011228)水素供給利用技術研究組合富士通(株)

両者は共同で水素ステーションにおける水素の在庫状況

21

PEN M

archや充填情報水素ステーションの稼働情報燃料電池車両

走行情報などの実証データをトータルに管理する「水素ス

テーション集中管理システム」を構築した

水素供給利用技術研究組合は東京都杉並区に杉並水素

ステーション東京都大田区に羽田水素ステーション千

葉県成田市に成田水素ステーションを開設し本システム

での運用を行っているhttpprfujitsucomjpnews20110228-1html

【有機ナノチューブ】フラスコで簡単に合成できるナノチューブの作製に世界で初めて成功 パーツの組み換えで性質のコントロールが可能な新材料の開発 (2011228) 京都大学科学技術振興機構(JST)高輝度光科学研究セ

ンター(JASRI)

JST の戦略的創造研究推進事業 チーム型研究(CREST)の

研究領域「ナノ界面技術の基盤構築」における研究課題「錯

体プロトニクスの創成と集積機能ナノ界面システムの開

発」の一環として京都大学と JASRI の共同研究チームは

金属イオンや有機分子からなる金属錯体をパーツとして組

み上げるボトムアップ法に着目し対角方向の直径がおよ

そ 15nm で形状が完全に揃ったナノチューブを室温下で

合成することに世界で初めて成功したこのナノチューブ

は内部に細孔を持っており水やアルコールといった蒸

気を選択的に取り込む機能を持つことが分かったさらに

この物質は半導体的な性質を示し構成要素を組み替える

ことによってその電子的性質を幅広くコントロールでき

ることも分かった

多孔性材料を用いた新しいセンサー材料や電子デバイスと

しての応用につながることが期待されるhttpwwwjstgojpprannounce20110228indexhtml

【SiC パワー半導体】SiC 採用により当社比約 40の低損失化を実現したパワー半導体の発売 エアコン通信基地局太陽光発電等高出力のエレクトロニクス機器における省電力化に貢献 

(2011228)ルネサス エレクトロニクス(株)

同社はエアコン通信基地局や PC サーバ太陽光発電

など高出力のエレクトロニクス機器向けに次世代のパ

ワー半導体用材料として注目されている炭化ケイ素 (SiC)

を用いたパワー半導体ショットキーバリアダイオードを

開発した本技術による第一弾の製品として 600V 耐圧の

「RJS6005TDPP」を 2011 年 3 月末よりサンプル出荷する

本製品は(株)日立製作所とルネサスが共同開発した技

術を適用している新製品は従来のシリコン素材の製品

に比べ約 40の低損失化を実現しており機器の省電力

化に貢献するhttpjapanrenesascompressnews2011news20110228jsp

【コミュニケータチップ】80Gbps データ転送を PCI Express とマルチコアで実現したコミュニケータチップを開発 組込み分野での省電力高信頼高速ネットワーク通信が実現可能 (2011224)ルネサス エレクトロニクス(株)筑波大学

両者は共同開発によりPCI Express インタフェースを 4

伝送路とマルチコアプロセッサ(8 個の CPU)を搭載した

高速ネットワーク通信向け SoC(System on Chip)コミュ

ニケータチップを開発し業界最高レベルとなる 80Gbps

の転送能力を実現したコミュニケータチップはデータ

量に応じたきめ細かい電力制御やネットワークの障害回

避を行うなど組込み分野における低消費電力かつ高性能

な高信頼ネットワーク通信が可能になるなお本開発は

(独)科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業(CREST)

の中の「実用化を目指した組込みシステム用ディペンダブ

ルオペレーティングシステム」領域により実施したものhttpjapanrenesascompressnews2011news20110224jsp

【フレキシブル色素増感太陽電池】透明導電膜不要の「色素増感太陽電池」を開発 薄型軽量でフレキシブルを実現 (2011223)新日鐵化学(株)九州工業大学

両者は透明導電膜を用いない独自構造によりこれまで

耐熱温度の問題から技術的に困難とされてきた樹脂基板

による色素増感太陽電池の開発に成功薄型軽量でフレ

キシブルといった色素増感太陽電池の特長を最大限に活か

す性能を実現したまた透明導電膜を用いない本製品で

は電気抵抗を下げるための集電配線が不要となるため

複数の発電色素と組み合わせることで集電配線に邪魔さ

れないカラフルな絵画様の設計も可能となるhttpwwwnscccojpnewsdownload110223pdf

【エコハウス実証試験】電気自動車の駆動用バッテリーを住宅用蓄電池として利用できる 「インテリジェントパワーコンディショナ」を開発 (2011222)シャープ

シャープは太陽光発電システム用パワーコンディショナ

の開発で培った電力制御技術を活用し「太陽電池」「蓄電

22

PEN

Mar

ch 池」が系統電力と連携して安定した電力を供給する「イ

ンテリジェントパワーコンディショナ」を開発した将

来の「DC 家電」の普及を見込み直流電力の供給も可能

さらにこの技術を応用することで今後普及が見込ま

れる電気自動車の駆動用バッテリーを住宅用蓄電池とし

て活用が可能となる実証実験では市販の電気自動車

をベースに電気自動車の駆動用バッテリーから 8kW の

電力供給に成功した一般的な家庭で消費する電力が賄

え「インテリジェントパワーコンディショナ」から電気

自動車の駆動用バッテリーに対し4kWh のエネルギーを

約 30 分で充電できたhttpwwwsharpcojpcorporatenews110222-ahtml

【活性酸素中間体大気汚染】オゾンとエアロゾル粒子の反応における活性酸素中間体を発見 大気汚染におけるアレルギー物質の生成に重要な関与 (2011221)東京大学マックスプランク化学研究所ポールシェラー

研究所

大気中に浮遊するエアロゾル粒子とオゾンの表面反応に

おいて1分以上存在できる寿命の長い活性酸素中間体が

生成していることを発見したこの中間体はがんやア

レルギーを引き起こす有害な大気汚染物質を生成し重

大な健康影響を引き起こすこの長寿命中間体の発見に

より10 年以上も謎とされてきたオゾンの表面での吸

着時間に関する実験と理論値の間の 10 億倍ものズレの矛

盾を解明したhttpreleasenikkeicojpdetailcfmrelID=274299amplindID=4

【スーパーキャパシタ】高性能スーパーキャパシタの開発に成功 ナノポーラス金属と酸化物とのハイブリッド化 (2011221)東北大学

東北大学は3 次元ナノポーラス金属 酸化物ハイブリッ

ド電極を用いた高性能電気化学キャパシタの開発に成功

したこれは高電力高エネルギー貯蔵供給に向けた

次世代スーパーキャパシタの開発において重要な成果で

2 月 20 日発行の英国科学雑誌「Nature Nanotechnology」

のオンライン速報版に掲載された httpwwwtohokuacjpjapanesenewimgpressimgtohokuuniv-

press_20110218_2pdf

【発行材料蛍光色素】凝集すると発光する新タイプの有機系蛍光色素分子を開発 分子の集積を可視化し毒性タンパク質の凝集現象を解明へ (2011215)理化学研究所

有機系蛍光色素は溶液中や固体状態で使用する場合色

素分子同士が凝集して発光効率発色性光感受性や光増

感性などの機能が著しく低下し色素本来の特性を制限し

てしまうことが大きな問題となっていた理研は色素分

子の凝集によって蛍光が増大する新しいタイプの有機系蛍

光性色素であるアミノベンゾピロキサンテン系色素を開発

したこれは理研と岡山大学大阪薬科大学鈴鹿医

療科学大学(株)日立ハイテクノロジーズおよび奈良先

端科学技術大学院大学との共同研究の成果httpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110215indexhtml

【カーボンナノチューブ量産】大量生産で単層カーボンナノチューブの研究開発を加速

(2011214)産総研

産総研は平成 21 年度の経済産業省の補正事業により

日本ゼオン株式会社の協力を得てスーパーグロース法に

よる高純度単層カーボンナノチューブの大量生産設備の開

発を進めこの度1 日あたり 600 g の生産能力を実現し

た従来の実験室レベルの合成装置はバッチ式で生産量

は一日あたり 1 g 程度にとどまっていたが飛躍的に生産

能力を向上させたこの設備の開発には(独)新エネル

ギー産業技術総合開発機構 (NEDO) 「カーボンナノチュー

ブキャパシタ開発プロジェクト」の成果が活用されそれ

を発展させることで実現したものである得られた単層

カーボンナノチューブの形状はこれまで研究開発設備で

製造した試料とほぼ同等であり単層カーボンナノチュー

ブの持つ優れた機能を最大限に発揮した透明導電膜太陽

電池薄膜トランジスタキャパシタ等への応用に弾みが

つく この成果を活かし産総研はつくばイノベーショ

ンアリーナ(TIA)のカーボンナノチューブ研究コアの活

動の一環として技術研究組合 単層 CNT 融合新材料研究開

発機構(TASC)との協力の下単層カーボンナノチュー

ブの基盤研究を加速し大量試料を必要とする用途研究開

発を推進する計画である httpwwwaistgojpaist_jpress_releasepr2011pr20110214

pr20110214html

23

PEN M

arch【素粒子物理】

米偏極陽子衝突型加速器「RHIC」で W 粒子を生成 陽子スピンの成り立ちを解く直接的な測定法を確立 

(2011214)理化学研究所

原子核を構成する陽子は万物をつくる基本的な粒子で

クォークと反クォークそして「強い相互作用」を媒介す

るグルーオンという素粒子から構成されているクォーク

にはアップ(u)ダウン(d)ストレンジ(s)チャーム(c)

ボトム(b)トップ(t)の 6 種類が存在するが陽子は

2 個の u クォークと 1 個の d クォークおよびそれらの反

クォークとこれら粒子を結びつけるグルーオンで構成さ

れていることが分かっている一般に全ての粒子は質量

電荷スピンといった固有の性質を持っているが陽子の

スピンをその内部にあるクォークや反クォークグルー

オンのスピンで説明することは困難で「陽子スピンの謎」

と呼ばれてきた

理研は米国ブルックヘブン国立研究所と共同で建設した

偏極陽子衝突型加速器「RHIC」によってスピンの向き

をそろえた陽子偏極陽子同士を 250GeV の高エネルギー

で衝突させ素粒子間の「弱い相互作用」の媒介粒子で

ある W 粒子を生成測定することに世界で初めて成功し

たRHIC の 2 大国際共同実験グループである PHENIX と

STAR が偏極陽子の衝突による W 粒子の生成を同時に

確認しこのうち PHENIX による W 粒子の測定は理研

BNL 研究センターが中心となって行った理研仁科加速器

研究センターが中心となって BNL と進めてきた国際協力

研究「スピン物理研究」の節目となる大きな成果であるhttpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110214indexhtml

httpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110214indexhtml

24

PEN

Mar

ch 豊蔵レポートより豊蔵信夫氏が個人的に収集配信されている情報を PEN 読者の皆様にも共有させていただきます

ナノテク起業(英国Southampton 大学)

Optoelectronics researchers buy DPN 5000 for applied

photonics and nanotechnology studiesh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display8722944134articlessmall-timesnanotechmemsindustry-

news20112optoelectronics-researchers-buy-dpn-5000-for-photonics-

and-nanothtml

2012 年度大統領予算教書(論評)

House Panel to Take Second Bite Out of Science Budgetshttpnewssciencemagorgscienceinsider201102house-panel-to-take-

second-bitehtml 

欧州政策(EC技術開発FP-8)

Europe Asks Researchers for Funding Ideashttpnewssciencemagorgscienceinsider201102europe-asks-

researchers-for-fundhtml

イベント(ARPA-E Energy Innovation Summit)

Arnold Schwarzenegger to Join Secretary Chu at ARPA-E

Energy Innovation Summithttpwwwenergygovnews10060htm

メタ知識(科学への応用)

Powerful new ways to electronically mine research may

lead to scientific breakthroughshttpwwweurekalertorgpub_releases2011-02uoc-pn021011php

世界の情報総量

How much information is there in the worldhttpwwweurekalertorgpub_releases2011-02uosc-hmi020811php

超ハロゲン(原子クラスターmagnetic superhalogens)

Researchers discover a new class of magic atomic clusters

called superhalogenshttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20112php

ナノ粒子(合成法コバルト粒子)

Fundamental processes involved in nanoparticle synthesis

still not fully understoodhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20071php

カンファレンス(ISSCC 2011CEA-Leti)

CEA-Leti reports progress in computing medical

electronics communications and other fields at ISSCC

2011httpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20077php

太陽電池(多結晶シリコン大粒径化)

Research yields new way to create poly-silicon as

competitor for fossil fuel energyhttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20073php

太陽電池(人工光合成発色団CNT)

New Solar Cell Self-Repairs Like Natural Plant Systemshttpwwwsciencedailycomreleases201101110104133909htm

電子デバイス(ナノ技術programmable nanoprocessor)

Mitre Corp Harvard University announce nanotech

breakthroughhttpwwwsilobreakercommitre-corp-harvard-university-announce-

nanotech-breakthrough-5_2264347523059548355

httpwwwbizjournalscomwashingtonblog201102mitre-and-harvard-

announce-nanotechhtmlana=RSSamps=article_search

電子デバイス(CNT 薄膜トランジスタ順序論理回路プ

ラスチック基板)

New CNT fab method enables high-quality low-cost

flexible electronicshttpelectronicstkkfiencurrentnewsviewhiilen_nanoputket_

valmistettu_muovikalvolle 

ナノサイエンス(金属クラスター移動グラフェン表面)

Graphene Tracks for Aluminum Trains Nanomaterials

Engineering httpwwwmaterialsviewscomdetailsnews1006181Graphene_Tracks_

for_Aluminum_Trains_Nanomaterials_Engineeringhtml

25

PEN M

archコンソーシアム(FD-SOI 技術)

SOI Industry Consortium announces FD-SOI technology

offers substantial power advantages for next-generation

mobile and consumer applicationshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41671

イベント(ナノテクテクノロジー持続的経済効果)

100 global leaders one nanotechnologisthttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41674

熱電材料(Bismuth telluridemodify surface conduction)

UCLA advance with news nanomaterials good new

for next-generation electronic devices team controls

conduction surface states in topological insulator

nanoribbonsh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - w i r e -

news1358613507html

高 度 研 究 施 設(Institut Laue-Langevin and the ISIS

neutron source)

Study of Volcanoes in the Outer Solar System Produces

Unexpected Bonus for Nanotechnologyhttpwwwsciencedailycomreleases201102110210141027htm

人材(中国の学位取得者数)

中国 過去 30 年間で博士修士学士の 2100 万人httpj1peoplecomcn959527286982html

2012 年度大統領予算教書(解説)

2012 年度米予算教書の骨子httpjpreuterscomarticlemarketsNewsidJPnJS885273920110215

2012 年度大統領予算教書(概説)

The Budget for Fiscal Year 2012httpwwwwhitehousegovomboverview

httpmsnbcmediamsncomiMSNBCSectionsNEWSA_Politics___

Politics_Today_Stories_Teasesbudgetpdf

2012 年度大統領予算教書(解説)

Clean investment Solar energy gets a larger slice of the

pie in Obamarsquos new DOE budget plan

httpwwwpv-techorgchip_shots_blogclean_investment_solar_energy_

gets_a_larger_slice_of_the_pie_in_obamas_new

2012 年度大統領予算教書(解説)

Presidents Energy Budget Invests in Innovation Clean

Energy and National Security Prioritieshttpwwwenergygovnews10064htm

2012 年度大統領予算教書(解説)

NSF Presents Presidents Fiscal Year 2012 Budget Request

of $ 776 Billionh t t p w w w n s f g o v n e w s n e w s _ s u m m j s p c n t n _

id=118642amporg=NSFampfrom=news

ドイツのナノテクノロジー事情(ナノテクノロジー活動計

画 2015出展活動)

Germany Expands Nanotechnology Funding With New

Action Plan httpwwwprnewswirecoukcginewsreleaseid=311854

ドイツのナノテクノロジー事情(政策)

Germany publishes nano action plan 2015httpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4184~htmlaction=longviewamp

ネットワーク(African Network for Solar Energ)

African Network for Solar Energy mini-symposiumhttpwwwicpc-nanonetorgmosFrontpageItemid1

有機 EL(カネカのビジネス戦略)

カネカ照明パネルを 2011 年春に販売へhttptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110215189573ST=PV

次世代通信技術(スタンフォード大学)

Stanford researchers develop wireless technology for

faster more efficient communication networks httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110216189585

http news s tanford edunews2011februaryduplex-rad io -

transmission-021411html

26

PEN

Mar

ch 医学(脱毛と前立腺癌発症の関係)

20 歳のときに髪を失い始める男性は晩年に前立腺癌を

より発症しやすい

Losing hair at 20 is linked to increased risk of prostate

cancer in later lifehttpwwwphysorgcomnews2011-02-hair-linked-prostate-cancer-life

html

物性研究(Andreev bound states超電導プローブグラフェ

ン量子ドット)

Phys i c i s t s I so l a t e Bound S t a t e s i n G raphene -

Superconductor Junctionshttpwwwsciencedailycomreleases201102110214142348htm

政策(ECナノテクノロジー安全性標準化)

European Repository Of Reference Nanomaterials Will

Improve Safety Assessmenthttpwwwmedilexiconcommedicalnewsphpnewsid=216489

グラフェン(ドーピングITO 代替)

Doped graphene electrodes for organic solar cellshttpiopscienceioporg0957-44842150505204

印刷技術(エレクトロニクス)

Printed electronics widens its scopehttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20143php

グリーンビジネス(TSMC)

TSMC preps solar LED lineshttpwwweetimescomelectronics-news4213169TSMC-preps-solar--

LED-lines

2012 年度大統領予算教書(論評)

Will Obamas SunShot Initiative See the Light of Dayhttpnewssciencemagorgscienceinsider201102will-obamas-sunshot-

initiativehtmlref=hp

httpwww1eereenergygovsolarsunshot

物理現象(Condensation)

Physicists create lightest condensate from substantial

particleshttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20160php

カンファレンス(nanotechnology regulation)

ASU College of Laws national nanotechnology regulation

conference to tackle big policy questions for the small

sciencehttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41714

発電(集光方式)

Super-Efficient Cells Key to Low-Cost Solar Powerhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41706

熱電材料(高性能化技術Rare-earth elements doping

lattice modify) 

New Material Provides 25 Percent Greater Thermoelectric

Conversion Efficiencyhttpwwwameslabgovnewsnews-releasesthermoelectric-conversion

2012 年度大統領予算教書(Steven Chu DOE 長官のコメ

ント)

DOEs Chu Says Proposed House Cuts Could Trigger Brain

Drainhttpnewssciencemagorgscienceinsider201102does-chu-says-

proposed-house-cuthtmlref=hp

グラフェン(CVD 法1cm 角)

名城ナノカーボンナノテク展に CVD 法で作製の 1cm 角

グラフェンを出展httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110217189668

ナノ現象(セレン化銅ナノ粒子表面反応)

Versatility of a new material makes for more efficient solar

cellshttpwwwphysorgcomnews2011-02-versatility-material-efficient-solar-

cellshtml

27

PEN M

arch電子デバイス(カーボンナノチューブネットワーク)

Carbon nanotube transistors could lead to inexpensive

flexible electronicshttpwwwphysorgcomnews2011-02-carbon-nanotube-transistors-

inexpensive-flexiblehtml

食品包装(銀ナノ粒子)

Silver nanoparticle coated killer paper for food packaginghttpwwwnews-medicalnetnews20110217Silver-nanoparticle-coated-

killer-paper-for-food-packagingaspx

太陽電池(多結晶ジョイントベンチャーSamsung

MEMC)

MEMC and Samsung Fine Chemicals to build polysilicon

planthttpwwwpv-techorgnewsmemc_and_samsung_fine_chemicals_to_

build_polysilicon_plant

太陽電池(NREL 多接合セル 変換効率 414 )

News feature NREL confirms 414-efficient Solar

Junction CPV cell firm on DOE loan shortlisthttpwwwpv-techorgnewsnews_feature_nrel_confirms_414_efficient_

solar_junction_cpv_cell_firm_on_d

リサイクル(半導体材料SiC懸濁液)

SiC Processing Capital Injection for Asian Expansionhttpnewsenfcnennewsnews_18483html

太陽電池(JA Solarmaple 技術変換効率 182 )

JA Solar unveils high-power multicrystalline silicon solar

cell with 182 conversion efficiencyhttp investors jasolarcomphoenix zhtmlc=208005ampp=irol -

newsArticleampID=1530012amphighlight=

物性(酸化物界面界面制御電子ガス)

Engineering Atomic Interfaces For New Electronicshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41724

安全性(食料飲料水)

Agricultural food and water nanotechnologies for the

poorhttpwwwifpriorgsitesdefaultfilespublicationsifpridp01064pdf

httpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20184php

イニシアティブ(Energy Research Initiative)

米 SRCグリーンエネルギー研究イニシアティブ始動httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110217189687ST=energ

ytech

コミュニケーション(研究者間の物理的な距離)

The Importance Of Physical Space

研究者間の物理的な距離が重要な意味を持つという

クオリティ評価が最高レベルだった研究はいずれも研究

者間の距離が 10 メートル以内だったのに対しクオリティ

評価が最低レベルだった研究は研究者間の距離が 1km

かそれ以上離れている傾向にあったまた執筆者の数が

4 人以下で全員が同じ建物内にいる状況で書かれた研究

論文は執筆者が別々の建物にいた研究論文に比べ引用

数が平均で 45多かったというhttpwwwwiredcomwiredscience201102the-importance-of-physical-

space

医療(心臓発作血清バイオマーカー)

Detecting whether a heart attack has occurredhttpwebmitedunewsoffice2011cardiac-implant-0214html

カンファレンス(SNEC 2011中国)

SNEC 2011 Chinarsquos largest solar exibition set to get

underwayhttpwwwpv-techorgnewssnec_2011_chinas_largest_solar_exibition_

set_to_get_underway

カンファレンス(SNEC 2011Applied Materials)

SNEC 2011 Applied Materials unveils selective emitter

wire saw innovationshttpwwwpv-techorgnewssnec_2011_applied_materials_unveils_

selective_emitter_wire_saw_innovations

28

PEN

Mar

ch 太陽電池(高効率化有機分子量子ドット)

New Technology for Cheaper More Efficient Solar Cellshttpwwwsciencedailycomreleases201102110220091834htm

安全性(ナノテクノロジー)

Nanotechnology and safety truths and misconceptionsh t t p w w w s o u t h b e n d t r i b u n e c o m a r t i c l e 2 0 1 1 0 2 2 1

THRIVE1102299021256THRIVE

物性(ペンタフェニレン分子サイズ効果)

Molecule orientation varies conductance at nanoscale in

ASU researchh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display9273538421articlessmall-timesnanotechmemsresearch-

and_developmentuniversities20112molecule-orientation-varies-

conductance-at-nanoscale-in-asu-resehtml

圧電素子(PZT耐歪性高効率化)

Breathe and a nanogenerator will power your pacemakerhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20192php

飲料水(ナノメンブレンブロック共重合体)

A nano-solution to global water problem Nanomembranes

could filter bacteriahttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20228php

政策(欧州イノベーション技術研究所イノベーション

コミュニティ調整)

Europersquos innovation hub finally KICs offhttpwwwnaturecomnews2011110221full470450ahtml

健康(ナノテクノロジー安全性半導体ニューヨーク州

立大学)

UAlbany Launching NanoHealth And Safety Centerhttpwwwnewhavenindependentorgindexphparchivesentryualbany_

launching_nanohealth_and_safety_centerid_33850

バイオセンサ(ナノ孔制御)

Controlling protein translocation through nanopores with

bio-inspired fluid wallshttpwwwnaturecomnnanojournalvaopncurrentfullnnano201112

html

カンファレンス(ISSCC中国科学技術イニシアティブ)

ISSCC China eyes petaflops IBM hits 5 GHzhttpwwweetimescomelectronics-news4213365ISSCC-China-eyes-

petaflops-IBM-hits-5-GHz

政策(米国科学技術予算教書)

Americas Economic Recovery Depends on Innovation

Investments httpnewsaaasorg2011_annual_meeting0220holdren-plenary-talk

shtml

政策(地球温暖化即効性)

A Stopgap for Climate Changehttpgreenblogsnytimescom20110222a-stopgap-for-global-

warmingref=energy-environment

医療(ナノ粒子ワクチン送達)

MIT engineers design new nanoparticle that could lead to

vaccines for HIV malaria other diseaseshttpwwwbio-medicineorgmedicine-news-1MIT-engineers-design-

new-nanoparticle-that-could-lead-to-vaccines-for-HIV--malaria--other-

diseases-79497-1

市場予測(ナノバイオ)

Global Nanobiotechnology Market to Reach US$44 Billion

by 2014 According to New Report by Global Industry

Analysts Inchttpwwwbenzingacompress-releases1102p876562global-

nanobiotechnology-market-to-reach-us-4-4-billion-by-2014-accordi

httpwwwstrategyrcomNanobiotechnology_Market_Reportasp

起業(Crystal Solar 社NREL薄層結晶技術)

Silicon Solar Cells Ditch the Wafershttpwwwtechnologyreviewcomenergy32406nlid=4159

29

PEN M

arch計測技術(FEI CEA-Leti連携)

FEI and CEA-Leti Enter Joint Agreement to Characterize

Advanced Semiconductor Materialshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41766

政策(EUfeed-in tariffs)

Feed-in Tariffs Needed After Grid Parityhttpwwwrenewableenergyworldcomreanewsarticle201102feed-

in-tariffs-needed-after-grid-parity

評価技術(C-TPESaluminum-doped zinc oxide)

Defects in ZnO transparent conductors studied by

capacitance transients at ZnOSi interfaceh t t p a p l a i p o r g r e s o u r c e 1 a p p l a b v 9 8 i 8 p 0 8 2 1 0 1 _

s1isAuthorized=no

触媒(ナノ粒子設計)

Researchers discover new way to design metal

nanoparticle catalystshttpscienceblogcom42998researchers-discover-new-way-to-

design-metal-nanoparticle-catalystsutm_source=feedburneramputm_

medium=feedamputm_campaign=Feed3A+scienceblogrssfeed+28Science+

Blog29

センサー(タンパク質バイオマーカーnanochannels

簡易分析)

Novel nanosensor platform for direct detection of a

cancer biomarker in bloodhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20257php

カンファレンス(ISSCC再構成可能トランシーバーI

MEC)

Imec and Renesas Electronics Announce Development of

an Innovative SAW-Less Reconfigurable Transceiverhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41777

医療(ナノ粒子乳がん)

Engineered Breast Aims to Improve Nanoparticle

Testingshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41789

計測技術(ナノ粒子3D 構造解析)

3-D Nanoparticle in Atomic Resolutionhttpwwwsciencedailycomreleases201102110222122353htm

安 全 性( 研 究 支 援EPAUKs Natural Environment

Research Council)

EPA awards $55 Million for nanotechnology researchhttpwwwpackagingdigestcomarticle512852-EPA_awards_5_5_

Million_for_nanotechnology_researchphp

計測機器(医療小型核磁気共鳴装置)

Cancer Diagnosis by Smart Phonehttpnewssciencemagorgsciencenow201102cancer-diagnosis-by-

smart-phonehtmlref=hp

カンファレンス(ISSCCエネルギーハーベスティング)

エネルギーハーベスティングの発表は大盛況httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110224189865

中国革新都市評価報告

北京中国革新都市ランキングで首位httpj1peoplecomcn959527298926html

センサー(超高感度電子皮膚)

Stanford researchers new stretchable solar cells will

power artificial electronic super skinhttpnewsstanfordedunews2011februarybao-stretchable-

solar-022211html

有機太陽電池(PPE-PPV polymerfullerene)

The latest developments in nanotechnology for solar

energy h t tp co rd i s eu ropa euw i re index c fm fuseac t i on=ar t i c l e

Detailamprcn=25809amprev=0

量子ドット(製作技術電子ビーム露光エッチング)

E-beam litho etch make identical quantum dotsh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display2359882263articlessmall-timesnanotechmemsresearch-and_

development20112e-beam-litho-etch-make-identical-quantum-dotshtml

30

PEN

Mar

ch Li イオン電池(高性能化技術)

Scientists Develop Advanced Lithium-Ion Battery Using

Nanostructured AnodehttpwwwazonanocomnewsaspnewsID=21753

色素増感太陽電池(円筒型高効率化)

新日鐵化学と九工大耐久性の高い円筒形の色素増感太陽

電池を作製httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110223189830ST=PV

httpwwwnsccojpnewsdata20110222171555_1pdf

ナノ粒子(金Fingerprints)

Fingerprints of a gold cluster revealedhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41808

医療(短いタンパク鎖螺旋構造)

Simpler Way of Making Proteins Could Lead to New

Nanomedicine Agentshttpwwwsciencedailycomreleases201102110223092402htm

コンファレンス(ISSCC)

Photo gallery Eye on innovations at ISSCChttpwwweetimescomelectronics-news4213523Photo-gallery-Eye-on-

innovations-at-ISSCC

グラフェン(成膜技術高品質化生産性)

Physicists develop scalable method for making graphenehttpwwwphysorgcomnews2011-02-physicists-scalable-method-

graphenehtml

不揮発性メモリ(graphenendashferroelectric FETs)

Nonvolatile memory based on ferroelectric-graphene field-

effect transistors is now a step closer to realityhttpwwwphysorgcomnews2011-02-nonvolatile-memory-based-

ferroelectric-graphene-field-effecthtml

情報誌 PEN 購読のご案内

PEN の継続的な購読をご希望の方はお名前ご所属メールアドレスをご記入の上下記のメールアドレスまでご連絡くださいなおPEN への登録配信は無料ですnano-penmaistgojp

PEN は原則月 1 回配信しますこれまでに発行した PEN と【AIST-TOKYO ナノテク情報】(PEN の前身)は産総研ナノシステム研究部門ホームページにて公開していますhttpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

PEN は皆さまとの情報共有を目的としていますお持ちの情報で共有すべきものがあれば nano-penmaistgojp までお寄せ下さい

いただいた個人情報は産総研 個人情報保護方針(プライバシーポリシー)に基づき大切に管理し情報誌 PEN の運営と私達のイベントのご案内のみに使用させていただきます

31

PEN M

arch

寄稿国際シンポジウム「ネオバイオミメティクス IIソフトマテリアルとやわらかいロボット」 開催産総研ナノシステム研究部門 副研究部門長 山口智彦

バイオミメティクスや生体模倣材料に関する研究の近年

の展開には目を見張るものがありますがその根底には

生物の仕組みや生物多様性に対する確かな理解があるよ

うです2009 年(独)産業技術総合研究所(産総研)

と東北大学は連携を組んでエンジニアリングネオバ

イオミメティクスに関する国際会議を開催しバイオミ

メティクス研究の確かなポテンシャルと産業への応用に

ついて活発な議論を行いましたその際取り上げた項目

は以下のとおりです(1)ナノバイオ自己組織自己

集合(2)バイオミネラリゼーション(3)バイオメカ

ニクス(4)トライボロジーフルイディクス(5)超

撥水超親水濡れ(6)センシング(7)フォトニクス

オプティクス(8)バイオエナジェティクスネイチャー

テックこの国際シンポジウムは出席した生物学者材

料科学者産業界の研究者間の新たな人脈形成にも大き

く貢献しました

この成功を受けて第二回の国際シンポジウムが本年 2

月 25 日(金)~ 26 日(土)に茨城県つくば市の産総研

で開催されました(図1)今回は産総研と 5 大学附置

研究所アライアンス(東北大学多元物質科学研究所(東

北大多元研)原子分子材料高等研究機構北海道大学電

子科学研究所東京工業大学資源化学研究所大阪大学

産業科学研究所(阪大産研)九州大学先導物質化学研究

所)(独)物質材料研究機構 (NIMS)バイオミメティ

クス研究会の共催となりました副題にもあるように

今回は第一回の話題に加えて「ソフトマテリアルとやわ

らかいロボット」を主題として取り上げましたアカデ

ミックプログラムは 18 件の招待依頼講演と 61 件の

ポスターセッション(図 23)から構成されバンケッ

トでは参加者の互選によるポスター賞の授与式も行わ

れ賞状と副賞として産総研土産の化石チョコレートが手

渡されました(図 4)図 1 集合写真(3 月 25 日)

図 2 ポスターセッション(田中求氏(ワイシャツ姿)高原淳氏(九大右端))

図 3 ポスターセッション

32

PEN

Mar

ch

ポスター賞受賞者は以下のとおりです青柳裕子氏(産

総研)木村太郎氏(東工大)中西尚志氏(NIMS)DF

Cheng 氏(産総研)また授与式に先立ち産総研の清

水敏美副研究統括(ナノテクノロジー材料製造分野)

からソフトマテリアル研究開発における日本の国際優位

性と今後のバイオミメティクス研究への期待をよせる挨

拶NIMS 野田哲二理事からバイオミメティクスデータ

ベースに関連した東大通ハイウエイ構想を踏まえた挨拶

がありました5 大学附置研究所アライアンスからは議

長である東北大多元研の河村純一所長ならびに阪大産研

の山口明人所長のメッセージが齊藤正男東北大教授

により伝えられました出席者は約 180 名(うち企業か

らの参加者 41 名海外研究機関関係者 3 名産総研関係

者 62 名)海外からの招待講演者は英米独仏中

韓シンガポールから各 1 名です

では本題に移りましょう本シンポジウムがイメージし

た「やわらかいロボット」とはヒューマノイド型ロボッ

トではなくわれわれの生活環境の中に自然に溶け込む

昆虫のような小型ロボットでしかもモーター駆動では

なくソフトアクチュエータのように柔らかく軽い部材で

構成されるものですそのようなロボットはまだ実現し

ていませんがすでに米国ではハチドリを模した 20 gに

満たない偵察用メカニックロボットが開発されていま

す昆虫は哺乳類とは全く異なった進化を遂げた地球上

の成功者であり神経系やセンシングの仕組み飛翔す

る仕組み体液循環の仕組みなども哺乳類とは大きく異

なるメカニズムを持っていますこのような仕組みを学

んで活用してゆくことも生物に学ぶというバイオミメ

ティクスの一つの姿であろうと思われます

本シンポジウムはまず開催側議長である産総研の八瀬清

ナノシステム研究部門長のオープニングの挨拶でスター

トし続いてバイオミメティクス研究会の議長である下

村政嗣東北大教授による本シンポジウム開催の経緯を交

えた挨拶がありました個々の講演の概要は以下のとお

りですが全体像をつかみやすいように講演順ではな

く内容で大き括ってみました

まず学ばれる側の生物関連の講演を紹介します

Marian PLOTKIN 氏 (シンガポール大)はスズメバチの

一種がクチクラ層の黄色い色素顆粒(Xanthopterin)を

利用して何らかの形で太陽光のエネルギーを利用してい

ることが示唆されるという興味深い講演を行いました

これはイスラエルで行われた学位論文の研究内容とのこ

とで昨年度末に新聞でもセンセーショナルに報道され

たのでご記憶の方も多いことでしょう奥田隆氏(農研

機構)はアフリカに生息するネムリユスリカの幼虫の

クリプトバイオシスについて実演を交えて紹介しました

一たび完全な乾燥状態になれば低温高温真空下やマ

イクロ波照射にも耐性を示し水分を得れば元の(ような)

生命体に復活するというクリプトバイオシスは生命と

物を行き来する物質系の驚くべき現象ということができ

ましょう(図 5)

柳田敏雄氏(阪大)は「ゆらぎ」をキーワードに分子

機能から脳機能に至る様々な研究事例に基づいた壮大な

階層的生命観「柳田ワールド」を紹介し出席者をすっ

かり魅了しました(図 6)

生物の機能を学びロボットなどに繋げてゆこうという

試みも大変興味深いものでした神崎亮平氏(東大)は

カイコガのフェロモンセンシングメカニズムと雌か

らの距離に応じてジグザグ行動から周回行動に至る一連

の行動の仕組みとそれを模したメカロボットの作成まで

を一気通貫する見事な講演を行いました

図 4 ポスター賞受賞者3名 ( 左から山口田中氏Cheng 氏青柳氏下村氏八瀬氏)

図 5 奥田氏によるデモ実験(ネムリユスリカの幼虫)

33

PEN M

arch

Nicolas FRANCESCHINI 氏(CNRS地中海大)はハエの

視覚系の生理学的研究をもとにオプティカルフローと

呼ばれる動画像計測の手法を活用した独自の視覚センシ

ングシステムを構成し自動飛翔システムを構成する試

みについて紹介しました(図 7)

図 6 柳田教授の講演風景

森島圭祐氏(東農工大)は蛾の幼虫の心筋細胞で構成

した心筋細胞ゲルの拍動を利用するソフトアクチュエー

タについて紹介しました昆虫の心筋細胞は培養寿命が

長いのが特色とのことまたクラゲのようなゲルも紹

介されました馬籠信之氏(京大)は配向性ナノファ

イバ―上に播種した心筋細胞の拍動挙動や興奮性媒体

である心筋培養系にアゾベンゼン誘導体を共存させて拍

動リズムの時空間パターンを光で制御する試みについて

発表しました拍動ゲルが化学エネルギーで駆動できる

と部材デザインの可能性が大きく広がります原雄介氏

(産総研)はベローソフジャボチン反応という振動反

応の化学エネルギーをゲルの体積変化に変換する N -イ

ソプロピルアクリルアミド-ルテニウム錯体共重合体を

ベースとする様々な高分子ゲルの調製とその特性につい

て紹介しましたPeter PALFFY-MUHORAY 氏(ケント州

立大)は液晶と架橋されたポリマーとしての固体の両

図 7 FRANCESCHINI 氏

方の性質を兼ね備えた液晶エラストマーについて紹介し

UV 光照射による振動子やベルトにより回転するモー

ターなどへの応用例についても言及しました

表面構造と接着や濡れの問題はバイオミメティクスの

重要課題の一つであると同時に微小生物を模倣しよう

というやわらかいロボットとも不可分ではありません

田中求氏(ハイデルベルグ大)は細胞表層の機能に焦

点を当てた懐の深い研究紹介を行いました細胞外マト

リックス等を通じて細胞のやわらかな表層がどのように

自己組織化されているかを学際的手法で解明してゆく研

究スタイルは欧州の懐の深さを感じさせるものでした

細田奈麻絵氏(NIMS)は落葉などの生命現象との類似

性を交えつつAlSUS304 や AlAlIC パーツなどの接

着脱着技術や甲虫の足先構造と個体表面凹凸と摩擦力

との興味深い研究成果を紹介しましたHyuneui LIM 氏

(Korea Institute of Machinery and Materials)はコロイダ

ルリソグラフィーやエレクトロスピニング法などの手

法を活用して如何に安価で優れた超撥水 撥油性表面を

創製するかという KIMM の試みを紹介しましたまた

ナミブ砂漠のキリアツメゴミダマムの背中の表面構造(撥

水 親水領域から構成される凸凹表面)を模倣した大

気中から水を回収する表面の創製についても紹介されま

したZhong-Ze GU 氏(中国南東大)は昆虫の構造

色などで知られるフォトニック結晶の話題を論じ構造

色を用いたフォトニックディスプレイやバイオアッセ

イ等のバイオ応用について紹介しました昆虫などは構

造色と色素を巧みに組み合わせているというコメントも

大いに参考になるものでした

ところで私たちは分子が持つ豊かな情報量をどれほ

ど享受し自家薬籠中のものとして使いこなしているので

しょうか実はこの問題意識こそが分子の自己組織

化にもつながるバイオミメティクスの一つの源流でもあ

るのです小田玲子氏(ボルドー大)は二つの四級ア

ンモニウムをブリッジした双頭型界面活性剤から成る超

分子組織体の構造制御について論じました対アニオン

の分子種や他の陰イオンの存在等により超分子組織体

はリボン状ツイスト状チューブ状などにダイナミッ

クにその構造を変換ししかも相互変換が可能であるこ

とを示しましたAndrew PIKE 氏(ニューカッスル大)は

DNA は導電性あるいは半導体性ナノワイヤと等価である

みなすことができるというナノテクノロジーの視点を背

景としてDNA- ポリピロール系高分子ハイブリッドから

金属ナノワイヤを構成する手法を紹介しました前田瑞

夫氏(理研)は金ナノ粒子やポリ(N -イソプロピル

アクリルアミド)のナノ核から 多数の一本鎖 DNA をコロ

34

PEN

Mar

ch

IInntteerrnnaattiioonnaall SSyymmppoossiiuumm oonnEEnnggiinneeeerriinngg NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss IIII

ndashndash SSoofftt NNaannoommaatteerriiaallss aanndd SSoofftt RRoobboottiiccss ndashndash

2011 FFeebbrruuaarryy 2255tthh ((FFrrii)) -- 2266tthh ((SSaatt))

VVeennuuee AAIISSTT TTssuukkuubbaa CCeennttrraall 11 ((AAuuddiittoorriiuumm))NNaattiioonnaall IInnssttiittuuttee ooff AAddvvaanncceedd IInndduussttrriiaall SScciieennccee aanndd TTeecchhnnoollooggyy 11--11--11 HHiiggaasshhii TTssuukkuubbaa 330055--88556611 JJaappaann

OOrrggaanniizzeedd bbyyAAIISSTT

TToohhookkuu UUnniivveerrssiittyy IIMMRRAAMM ampamp WWPPII--AAIIMMRRHHookkkkaaiiddoo UUnniivveerrssiittyy RRIIEESS

KKyyuusshhuu UUnniivveerrssiittyy IIMMCCEEOOssaakkaa UUnniivveerrssiittyy IISSIIRR

TTookkyyoo IInnssttiittuuttee ooff TTeecchhnnoollooggyy CCRRLLNNIIMMSS

NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss FFoorruumm

Photo M ATA

ナ状に伸長させた高分子コロイド(DNA ナノ粒子)を設

計し遺伝子診断などへの展開についての紹介を行いま

したところでDNA 塩基対の相補的な認識能を遺伝情

報としてではなく分子認識機能を持つ部材の一種とみ

なしてその特性を突き詰めたものがDNA タイリングや

DNA 演算などではないでしょうか村田智氏(東北大)は

情報担体分子の持つ豊かな可能性特に DNA 演算の観点

からその研究動向を詳細に論じた上で分子ロボティク

スという新しい考え方を紹介されました熱ゆらぎにさ

らされながら ldquo うごく rdquoナノワールドの ldquo ロボット rdquo です

最後に企画側からのメッセージが述べられました著

者は軽量小型システムのエネルギー効率階層論から

見たゆらぎの起源などについて言及しソフトマテリア

ルとバイオミメティクスとナノテクノロジーと IT が融合

する総合技術としての「やわからいロボット」という構

想を紹介しました最後に下村教授がバイオミメティ

クス研究の進展と今後についてを鳥瞰するとともに(図

8)今後の展開を出席者に約束して閉会となりました

本シンポジウムの要旨集を無料で配布しています

図 8 バイオミメティクスの潮流M Shimomura Science and Technology Trends 37 Oct 2010

お問い合わせはメールで横嶋正子(yokoshimamaistgojp)まで

35

PEN M

arch

旅する蝶 アサギマダラ

3 月に入りPEN の表紙に登場したナベヅルやハクチョウたちもいよいよ北に向けて日本各地から旅立ちはじめました鳥よりははるかに小さく強い風に吹かれたらどこまでもなすすべなく飛ばされてしまいそうなチョウの仲間にもこのような渡りをするものがいます

昨年 7 月の PEN の表紙に登場したアサギマダラは翅を広げた大きさがおおよそ 10~12cm 程度です暖かな春の空のような淡く霞む薄緑色の半透明の斑紋を持つチョウですこの緑がかった薄い水色を古語で浅葱と呼びこのチョウの名前はその模様の色に由来していますふわふわと踊るように飛ぶ姿からは長距離を旅するようにはみえません

しかしこのアサギマダラはかなりの距離を移動します夏の間を本州の標高 1000m 程度の高原で過ごし秋になると避寒のために偏西風に逆らって九州や沖縄地方に南下します少数ですが沖縄のさらにその先の台湾まで旅をしているものまで観察されています

アサギマダラの旅とハクチョウやツルの旅とでは一つだけ大きく違うことがありますそれは北から南に飛んだチョウと次の年に南から北に戻ってくるチョウは同じ個体ではないということですアサギマダラは世代を超えて旅をしているのです

Column

36

PEN

Mar

ch イベント案内

イベント案内へ掲載を希望される方は nano-penmaistgojp までご一報ください

【第 3 期科学技術基本計画】日本の代表的な研究者有識者への大規模意識定点調査からの警鐘とメッセージ― 第 3 期科学技術基本計画期間における日本の科学技術システムの変化をどうとらえるか ―日時2011 年 3 月 14 日 ( 月 ) 1330 ~ 1810

場所政策研究大学院大学 会議室 1A ~ 1C

主催文部科学省科学技術政策研究所 (NISTEP)

概要本ワークショップでは科学技術政策研究所が日本

の代表的な研究者有識者約 1400 名を対象に実施して

きた意識定点調査(定点調査)から明らかになってきた

日本の科学技術システムの変化について原因や対応策

について議論し今後の科学技術イノベーション政策への

メッセージを見いだすことを目指していますhttpwwwnistepgojpPDF110314_teitenpdf

【世界化学年関連行事】第 26 回固体飛跡検出器研究会 公開講演

『マリーキュリーの考えたこと』日時2011 年 3 月 15 日(火)1320 ~ 1350

場所神戸大学深江キャンパス 4 号館 4102 号教室

主催固体飛跡検出器研究会

概要本講演は第 26 回固体飛跡検出器研究会の中の公開

講演です2011 年はマリーキュリーが 2 回目のノー

ベル賞を 受賞して 100 年目です新しい元素ポロニウム

とラジウムを発見し事象として実体として科学的概

念としての放射能を発見し核化学という新しい科学領域

の創始を成し遂げたマリーキュリーの足跡を伝記そ

の時代の音楽後年のハリウッド映画の映像などを含む豊

富な資料から辿りますhttpwwwmaritimekobe-uacjpnews201020110222html

【世界化学年関連行事】世界化学年行事 大人のための化学実験教室(第 1 回)日時2011 年 3 月 12 日(土)1400 ~ 1530

場所法政大学 自然科学センター サイエンスルーム

主催大人のための化学実験教室事務局

概要「銅」を実験テーマに酸化還元反応など高校で学

ぶ化学実験の内容を体験し化学の面白さや大切さを楽し

く学びます定員 20 名httpwwwthoseiacjp~yyukipdfchemical_exp2011_01pdf

【第 4 期科学技術基本計画】国際フォーラム 新たな政策形成プロセスの構築に向けて ~科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」の推進~日時2011 年 3 月 15 日(火)1300 ~ 1700

               (開場 1230)

場所ベルサール飯田橋

主催文部科学省文部科学省科学技術政策研究所(独)

科学技術振興機構研究開発戦略センター社会技術研究開

発センター

概要文部科学省は2011 年 4 月より経済社会等の

状況を多面的な視点から分析把握したうえで課題対応

等に向けた有効な政策を立案する「客観的根拠に基づく政

策形成」の実現に向け「科学技術イノベーション政策に

おける『政策のための科学』推進事業」を開始します本

フォーラムではその構想や取り組みの内容について紹介

するとともに広く皆様の意見を伺います日英同時通訳

がつきますhttpwwwhakushu-artscojppolicy

【科学技術政策】科学技術シンポジウム「システム構築による重要課題の解決に向けて」日時2011 年 3 月 16 日(水)1330 ~ 1715 

               (開場 1300)

場所学士会館 2F 202 号室

主催(独)科学技術振興機構 研究開発戦略センター

概要現代は大規模で複雑なシステムにより成り立つ「シ

ステムの時代」であり社会が期待する重要課題の解決は

システム構築によって達成されることが多くなっていま

すそこで社会の期待に応えるシステム構築とはある

いはシステム構築を支えるシステム科学技術の推進方策に

必要ことはという問いかけに応えるために科学技術振

37

PEN M

arch

イベント案内

興機構 研究開発戦略センターがまとめたシステム科学技

術の推進方策に関する戦略提言「システム構築による重要

課題の解決に向けて」の内容について紹介し今後の展開

について議論しますhttpcrdsjstgojpsymposys2011

【世界化学年関連行事】理系白書シンポジウム ‐ 化学の力が世界を変える ‐日時2011 年 3 月 17 日(木)1330 ~ 1700(開場

1300)

場所早稲田大学 大隈記念講堂

主催毎日新聞社

概要日本が世界に誇る化学分野での開発技術の原動力を

探ります基調講演に 2010 年のノーベル化学賞受賞者で

ある根岸英一氏をお招きし日本の化学研究の現状や今後

の展望についてお話いただきます

入場は無料です申込しめ切りは 3 月 14 日(月)ですhttpswwwmainichi-kscojpformrikei-1103

【コミュニケーション】科学コミュニケーション研究会 第 6 回関東支部勉強会日時2011 年 3 月 24 日 ( 木 ) 1830 ~ 2030

場所東京大学 本郷キャンパス 理学部 1 号館(予定)

主催科学コミュニケーション研究会 関東支部有志

概要日本広報学会常任理事である和田仁氏を講師にお招

きしパブリックリレーションの視点を取り込んだ科学

コミュニケーションについて議論しますコミュニケー

ションが難しい無関心層との対話をどのようにして活性化

するかについて考察しますhttpwwwscicomsocietyjppage_id=25

【コミュニケーション】サイエンス映像学会 第 4 回大会日時2011 年 3 月 27 日(日)28 日(月)

場所青山学院大学 青山キャンパス

   総研ビル 11 階12 階

主催サイエンス映像学会

概要サイエンス映像学会は映像を通して自然や科学の

世界を理解すること映像をアーカイブ化し様々な年齢

層の教育に役立てることを目指しています今大会では

科学者テレビ番組制作に携わる方々映像クリエイター

教師学生等の多様な参加者の協働によって進めている

サイエンス映像のアーカイブ化や活用するためのシステム

等について議論しますhttpgmsvsnetjp

38

PEN

Mar

ch

人工臓器

20110309 日経産業新

大河内記念賞

20110307 日刊産業新聞

カーボン

20110307 化学工業日報

ナノ環境拠点

20110304 日刊工業新聞

アスベスト高温無害化

20110304 日刊工業新聞

負極材料

20110304 日経産業新聞

炭素繊維

20110303 化学工業日報

軽元素顕微鏡

20110303 日刊工業新聞

研究開発評価

20110303 化学工業日報

DDS

20110302 産経新聞

産総研ナノチューブ

20110302 日経産業新聞

炭素繊維構造材

20110302 朝日新聞

キャパシタ

20110301 日経産業新聞

ナノテクノロジー拠点

20110301 毎日新聞

中国「115」計画期

20110301 新華社ニュース

新発想

20110301 日経サイエンス

産総研ナノチューブ応用研究センター

20110301 日経産業新聞

半導体百科事典

20110228 日本経済新聞

ゲノム解読装置

20110228 日本経済新聞

BASF の投資

20110228 化学工業日報

アメリカ研究開発予算

20110225 科学新聞

科学カフェ

20110225 東京読売新聞

青野氏インタビュー

20110225 日刊工業新聞

環境経営

20110224 日経産業新聞

粉体技術

20110223 化学工業日報

単層ナノチューブ

20110223 環境新聞

ナノテク拠点

20110222 日本経済新聞

最小磁気センサー

20110221 毎日新聞

TIA 関連

20110221 化学工業日報

イタリアのナノテク

20110221 日刊工業新聞

学生科学賞

20110220 東京読売新聞

ナノテク拠点

20110219 朝日新聞

NEWS POD 著作権の関係で記事のタイトルと詳細内容は標記できませんので簡略に表示しています詳しい内容に関しては各新聞及び雑誌をご覧ください

39

PEN M

arch

PEN 編集室関谷瑞木阿多誠文独立行政法人産業技術総合研究所 ナノシステム研究部門 305-8565 つくば市東 1-1-1  産総研つくばセンター中央第 5-1 4203a 室Email nano-penmaistgojpTel029-861-4433 Fax 029-861-4433httpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

編集後記

昨年 4 月に第 1 号を発行した PEN も今号でちょうど 1 周年を迎えました地域コンソーシアム企業連合企業さらには個人と購読の申し込みも毎月着実に増えてきています

毎号取り上げる内容はこれでいいのかこの表現で正しく伝わるのかどこまで踏み込んで書いていいのか表紙をどうするか等々すべてが試行錯誤の連続でした編集室に届く読者の皆様からの情報やコメントはそのような試行錯誤のなかで進める編集作業にとって大変暖かい励ましでありありがたいものでしたまた学会やシンポジウムなどに際して主催者や事務局の方々のご厚意により PEN を多くの参加者の皆様にお渡しすることもできましたいろいろな形で多くの皆様と関わり共に創りあげてきたからこそ本日配信します第 12 号にまで辿りつけたと思っています

PEN は皆様と産総研のコミュニケーションを橋渡しするツールですPEN が皆様の日々の研究開発や業務に役立てば幸いですし私ども産総研も皆様の研究開発の状況や課題を理解するために役立てたいと思っています今後も現状に満足せず読者の皆様と共に PEN の内容の充実とその発展的な活用を目指してまいります

PEN 編集室 一同2011 年 3 月 11 日

Page 7: ISSN 2185 - 3231 PEN · 統計解析手法を利用し、ナノ粒子の医療応用を支援 (2011.3.4) 英国のスウォンジー大学とカーディフ大学の研究者が、こ

7

PEN M

arch

政治主導の科学技術関連予算3 月 9 日付毎日新聞「霞が関ウォッチャー」は科学政策「壁」

崩すと題して総合科学技術会議議員の相沢益男元東京

工業大学長のコメントを取り上げたこの中で相沢議員は

来年度予算策定において総合科学技術会議が地球温暖化

と少子高齢化の 2 大課題を「アクションプラン」として設

定し政治主導でこれらの予算が増額した実績を強調した

人工視覚装置3 月 9 日付日経産業新聞は奈良先端科学技術大学院大学

と眼科医療機器のニデックが人工視覚装置を試作し動

物実験で効果を確認したことを伝えた

情報モラル教育の必要性強調3 月 4 日に行われた髙木義明文部科学大臣の定例記者会見

において記者からは京都大などの入試問題がインター

ネットの質問サイトに投稿された事件が集中的に質問さ

れた高木文部科学相は今回の事案をネット社会の思い

がけない大きな事件とし「科学技術の進歩が国民の安心

安全につながるようにしなければならない教育の場でも

その辺をしっかり周知徹底したい」と語ったまたこれに

先立ち3 月 3 日には鈴木寛文部科学副大臣の記者会見が

行われたhttpwwwmextgojpb_menudaijindetail1302920htm

国大協不正行為の最大限の再発防止措置を宣言社団法人国立大学協会は 3 月 2 日の総会で京都大の前

期日程試験の入試問題がインターネット上に投稿されたこ

とについて入試の公平性信頼性を損なう由々しき問題

であると断じた12 日以降に実施される後期日程試験に

向け監督を強化するなど各大学の実情に応じた現時点

での最大限の再発防止措置を講ずることを宣言した httppassnavieviduscomteacherstopics11030302pdf

バイオサイエンスデータベースセンター設置へ科学技術振興機構 (JST) はバイオインフォマティクスの発

展とそれを基盤とした新しい生物科学の創造を目指し当

時の科学技術会議の答申に基づいて平成 13 年度にバイ

オインフォマティクス推進センター(BIRD)を設置した

バイオインフォマティクスの創造的な研究開発や生命情

報データベースの高度化や標準化を支援しまたこれに携

わる人材の育成を図るなど様々な事業を展開してきた2

月 16 日付日刊工業新聞によるとJST は 4 月 1 日「バイ

オサイエンスデータベースセンター」を設置文部科学

国内情報

8

PEN

Mar

ch 経済産業農林水産厚生労働の4省が所管する関係機関

などに分散している約 300 の関連データベースを統合的

に利用できるようにするhttpwwwprime-pcocom7th-bird

炭素繊維は車体軽量素材の主力となりえるかみずほ情報総研 CSE ニュース年 2 月 15 日付は低炭素社

会実現に向けて開発が加速する自動車業界と題して炭素繊

維の応用展開を取り上げた自動車業界の現状炭素繊維

の現状構造材への適用展望が簡潔にまとめられている

また経済産業省審議会研究会資料「自動車産業を巡る現

状と課題」「炭素繊維協会資料」「NEDO の自動車軽量化

炭素繊維強化複合材料の研究開発」といった付帯資料も充

実しているhttpwwwmizuho-ircojppublicationcolumn20110215html

国際水素燃料電池展「FC EXPO2011」開催3 月 3 ~ 5 日東京ビッグサイトで FC EXPO2011 が開催

されたモバイル機器充電用の小型燃料電池高電圧リチ

ウム電池プラグインハイブリッド電気自動車用リチウ

ムイオン電池など注目のエネルギーデバイスが出典され

た荷台にボンベを積載して燃料電池を稼働させる水素自

転車等の出典も注目を集めたhttpwwwfcexpojp

コンペット CS-10A 情報処理技術遺産にシャープが世界に先駆けて商品化した電子式卓上電卓「コ

ンペット CS-10A」が日本の情報処理技術の発展を示す

歴史的文物として一般社団法人情報処理学会より『情

報処理技術遺産』に認定された1964 年発売時の価格は

535000 円当時の 1300cc クラスの一般乗用車とほぼ

同等の高額な商品で英国の大英科学博物館にも永久保存

されている

コンペット CS-10Aシャープホームページよりhttpwwwsharpcojpcorporatenews110223-ahtml

訃報本多健一氏3 月 4 日付新聞各紙は東京大名誉教授で日本学士院会員

の本多健一氏が 2 月 26 日に 85 歳で逝去され近親者で

密葬が執り行われたことを報じた氏は 1967 年現東京

理科大学長藤嶋昭氏と共に「本多藤嶋効果」と呼ばれ

ている二酸化チタン光触媒能を発見今日様々な応用が展

開しつつある

9

PEN M

arch

寄稿nano tech 2011 における NBCI の活動ご紹介ナノテクノロジービジネス推進協議会(NBCI) 事務局

2011 年 2 月 16 日(水)~ 18 日(金)の 3 日間東京ビッ

グサイトにおいて「第 10 回国際ナノテクノロジー総合展

技術会議(nano tech 2011)」が開催され同時開催展と

合わせて 3 日間で国内外より約 46000 名の来場者があ

りました

ナノテクノロジービジネス推進協議会(NBCI)は後援

団体のひとつとして準備段階から参画するとともに開

催期間中の NBCI ブースではナノテクノロジーが既に身

近なところでいろいろ使用されていることを「見える化」

するため住居の中のナノテクノロジーについて省エネ

ルギー(照明ディスプレイ系)蓄エネルギー快適さ

地球環境にやさしい安心安全に分類してパネルを展示

しましたさらにこの中からいくつかのナノテクノロ

ジー材料とこの技術を用いた製品の実物も展示しました

またナノテクノロジーの英語版ロードマップの展示も

行いブースには VIP も含め多くの方々にお越しいただ

きましたまたメインシアターでは「見える化」の講演

シーズニーズセミナー会場では国内外の厳選企業によ

るナノテクノロジー関連製品技術紹介も行いいずれ

の会場も満席となる盛況ぶりでした

なお17 日の展示会終了後nano tech 実行委員会およ

び NBCI 共催により民主党ナノテク振興議員連盟自由

民主党ナノテクノロジー推進議員連盟内閣府文部科

学省経済産業省海外出展国国内出展企業などの代

表の方々をご招待して国内外のナノテクノロジー関係

者が一同に会するナノビズネットワーキングレセプショ

ンを開催し盛況の内に終了しました

本件についてのお問合せは下記 URL よりお願いいたしま

一般社団法人 ナノテクノロジービジネス推進協議会

httpwwwnbcijp

自由民主党ナノテクノロジー推進議員連盟会長

谷垣禎一氏(左から2人目)NBCI を見学

NBCI 高橋会長(昭和電工代表取締役会長中央)によ

るレセプションでの鏡開き

10

PEN

Mar

ch

ケータイ

ケータイで撮影された情報がインターネットに転送されそれが反政府デモにつながり中東やアフリカで次々に政変が起きているその波及を恐れてインターネット情報をコントロールしている国もある日本では今月初め大学の入学試験でのケータイの不正使用が明らかになった大学側の狼狽ぶりはハイテク不正への対応ができていないことを露呈していた

携帯電話と呼ばなくなって久しいrdquo ケータイrdquo である我々の生活に不可欠の便利で身近なコミュニケーションツールとして広く浸透している反面ケータイへの依存やケータイを使った犯罪といった形でその負の影響も顕在化している時代を写す文化としてみると漢字カタカナひらがなRoman に加えてケータイは ldquo顔文字rdquo という新しい ldquoLETTER ldquoも創り出している

ところで今年も第一生命のサラリーマン川柳優秀作品の投票が開始された第 24 回目を数えるこれまでのサラリーマン川柳の優秀作 100 選は「テーマ別に見るサラ川優秀作品 」として整理されておりそのなかに「パソコン携帯電話編」というカテゴリーがある2008 年まではまだ「携帯」という漢字が使われているが2009 年以降は「ケータイ」というカタカナ表記になっている

今年も 100 選のなかにケータイがないと字が書けないとかアイパッドを指舐めしてめくるとかスマートフォンが上司より頼れるといった川柳が並んでいる生活に広く浸透している高度な技術を悪戦苦闘しながら使っている人たちの本音が凝縮されていて面白い

httpeventdai-ichi-lifecojpcompanysenryuindexhtml

Column

11

PEN M

arch

特集第 4 期科学技術基本計画の施行を控えて変革への期待

来月 4 月 1 日から 2011 会計年度がはじまり管首相を議

長とする内閣府の総合科学技術会議が策定した 2016 年度

までの 5 年間の第 4 期科学技術基本計画が施行される

政権が交代し民主党の鳩山内閣が発足したのは 2009 年 9

月で2006 年 4 月に施行された第 3 期科学技術基本計画

も 3 年半が過ぎちょうど次期科学技術基本計画の策定に

向けた議論が本格化した頃だった早くも 2 カ月後の 11

月には日本学術会議の日本の展望委員会が「第4期科

学技術基本計画への日本学術会議の提言」をまとめている

[1]

100 年に一度の深刻な経済危機とまで表現されたリーマン

ショックから 1 年が経過した当時日本の経済は大きく落

ち込んでいた2002 年から 07 年にかけていざなみ景気

と呼ばれる経済の拡大期があったものの好景気の実感はな

く中長期的にみると 1990 年代初頭のバブル経済の崩壊

から続いてきた経済不況は「失われた 10 年」をとっくに

通り越し「失われた 20 年」に近づきつつあったとみて

よい景気が後退局面に入りそれが長く続くと1990 年

頃までの東西冷戦の時代に右肩上がりの日本の高度経済成

長を支えてきた価値観や社会の仕組みが通用しなくなり

閉塞感が覆い始めた多くの人がその閉塞感からの脱却を

望んだことを背景に発足した新政権には当然のことなが

ら様々な変革への期待が寄せられた

厳しい状況にある日本経済を抜本的に立て直していくそ

の最も重要な戦略課題としての新しい科学技術振興策が打

ち出されるのではないか単に第 3 期を継承発展させて

第 4 期科学技術基本計画と継承するのではなく全く新し

い新期科学技術が新政権から示されるのではないか当時

多くの人が日本再生へ向けた科学技術政策の改革に期待を

持ったスタンフォード大から学位を受けた科学者であっ

た当時の鳩山首相に対する期待は小さくなかった

科学技術創造立国という考え方は5 年ごとに策定される

日本の科学技術基本計画の枠組みを定めた「科学技術基本

法」に示されているこの基本法が施行されたのは 1995

年 11 月 15 日であるその実践のために内閣府に総合科

学技術会議が設置された 2001 年のはじめにこの法律は部

分的に改正され今日に至っているこれまで 3 期 15 年

にわたりこの法律に基づいて科学技術基本計画が施行さ

れてきた科学と技術を一つにした「科学技術」の振興を

国の発展の礎にしようとする考えは時代のニーズに応じ

て特定の研究開発領域へ戦略的集中投資を行うといった具

体的な施策によりこれまで一定の成果を上げてきた

ただ21 世紀に入って 10 年が過ぎた今日科学技術を取

り巻く状況は激変と言ってもよいほど大きく様変わりして

きているしその変化はさらに加速してきている先月号

の本誌 PEN で示したように経済だけではなく科学技術

もすでに米中 2 強時代に入ってきている今月 5 日から

始まった中国の全国人民代表大会では将来ビジョンが具

体的に明示されそれに向けた施策が議論されている中

国の国際的立場の推移だけでも日本を取り巻く状況の大

きな変化を説明するには充分であろう問題は日本を取

り巻く状況が大きく変わってきたことではないその大き

な変化に呼応して日本が自ら変わっていかないそのこと

が本質的な問題である

12

PEN

Mar

ch 2001 年はじめの科学技術基本計画の改訂に際してその

実行を目的に内閣府に設置された総合科学技術会議の機能

や役割も今日の科学技術を取り巻く状況への迅速な対応

が求められており大幅な直しが必須とされている10

年後 20 年後の日本のあるべき姿やビジョンを示しながら

新しく科学技術基本計画として日本の科学技術政策を仕切

り直すためには科学技術政策の公共性をどのようにして

高めていくのか科学技術戦略とイノベーション戦略を互

いにどのように位置づけていくのかといったこれまで充

分に議論されてこなかった新しい課題を正面から捉え科

学技術基本法そのものを現状に合わせて大胆に見直してい

く必要がある

第 4 期科学技術基本計画へ

今 3 月末が3 期 15 年におよぶ科学技術基本計画の区切

りである結局政府主導で抜本的に新しい科学技術基本

計画が仕切りなおされるといったようなことにはならず

来月 4 月 1 日から施行されるのはこれまでの第 1 期か

ら 3 期までの科学技術基本計画を継承発展させた「第 4

期科学技術基本計画」になったその第 4 期科学技術基本

計画にも新しい側面はあるこれまでの研究開発分野の括

りから課題解決型の計画へシフトする具体的にはこ

れまでのように「ナノテクノロジー材料」といった研究

開発分野への戦略的研究開発投資ではなくグリーンイ

ノベーションライフイノベーションといった実際の社

会の課題を解決していく姿勢が明確に示されているのが

次年度から施行される第 4 期科学技術基計画である

地球規模の人類全体の存亡にかかわる課題への取り組みを

前面に押し出した科学技術政策は日本だけの独創的な科

学技術政策ではない地球温暖化やエネルギー水食料

といった地球的規模の課題への対応を図り科学によるグ

ランドチャレンジを経済の活性化に結び付けようとする科

学技術政策はアメリカや欧州でも具体的なプログラムと

して進められるようになっておりその推進のための枠組

みつくりも進められているただ第 4 期科学技術基本計

画と欧米の施策との間に一つだけ大きく異なる点がある

ように思う

比較論になって申し訳ないのだが欧米の科学技術支援プ

ログラムでは様々な地球的規模の課題に取り組むグラン

ドチャレンジを支えるための科学的基盤としてのナノサイ

エンスやナノテクノロジーの研究開発への継続的支援策が

明確に示されているこれに対して日本の第 4 期科学技

術基本計画の原案にはイノベーションという言葉は溢れ

ているものの「今後もグリーンイノベーションやライ

フイノベーションを支える基盤科学技術としてのナノテ

クノロジーの研究開発を継続的に支援していく」といった

明確な政策方針を読み取ることができない決して「もう

ナノテクノロジーは終わりでこれからはグリーンイノ

ベーションでライフイノベーションの時代だ」といった

ようなことではないはずであるイノベーションの実現に

は中長期的視点で一貫性のある科学技術政策が必要なこ

とは言うまでもないこれまで本誌で明らかにしてきたよ

うに10 年間の科学技術の研究開発支援策においてナ

ノテクノロジーの研究開発は特にその初期の 2003 年頃に

過剰なまでの盛り上がりを見せた今後の科学技術基本計

画において今度は逆にナノテクノロジーの研究開発があ

まりにも軽視されることになればその落差はこれまでの

研究開発成果の応用実用化への発展的継承を妨げ結果

的にこれまでの研究開発に投入された多大な資源の損失に

なるように思えてならない

第 4 期科学技術基本計画でイノベーションが強く意識され

ているのは結構なことなのだがそれを支える基盤的な研

究開発の継続的支援があって初めてイノベーションに結び

つくはずである科学技術基本法が目指した日本の科学技

術創造立国という選択肢は基礎的な知識の探求とその応

用実用化の両方がリンクしてはじめて実現する科学技

術政策だけでもイノベーション政策だけでもなくその両

方がうまくリンクしていくことが大事である具体的には

今後基本計画を実行していくなかで各省庁や公的研究機

関民間市民団体を含めた広範な議論を進め真に公共

政策としての科学技術政策を立案しどのようにイノベー

ション政策と一体に進めていくかを考える必要があるそ

のような議論を積み重ねることで我々がめざす将来の社会

像が具体的に見えてきてこれからの社会を担う若い研究

者技術者が元気を出してその実現に向けて新しい科学技

術の研究開発に没頭できる環境が整う今後の科学技術政

策とイノベーション政策の司令塔として総合科学技術会

議の活動に期待する

[1]httpwwwscjgojpjainfokohyopdfkohyo-21-t85-1pdf

13

PEN M

arch

C60 に代表されるフラーレン類は特異なπ電子構造に由

来する種々の興味深い物理的化学的特性を有しており

化学物理医薬材料分野など多分野で研究が進められ

ている物質群として知られているその中でも金属内包フ

ラーレンは球面の内側に金属原子を取り込んだ特異な構造

を持つ[1]代表的な金属内包フラーレン LaC82( は

内包を示す)は内包された La 原子からフラーレンケージ

へ電子が移動し形式電荷 La3+C823- と記述される電子

構造を有しているLaC82 は HOMOndashLUMO のエネルギー

差が空フラーレンに比べて圧倒的に小さいことに起因して

酸化還元電位が低く空フラーレンとは大きく異なる電子

特性を有するしかしそのような魅力的な性質を有する一

方で扱うことができる量が少なくまた配向制御が困難

であることから固体物性に関する研究例は少ないそこ

で我々は LaC82 の高い電子授受能に着目し化学修飾に

より剛直なアダマンチル基を導入した誘導体(LaC82Ad

図 1)の合成および集積化を行いこれまで未解明であっ

た金属内包フラーレンの電荷輸送特性評価を試みた

電 荷 輸 送 特 性 評 価 は Time-resolved microwave

conductivity(TRMC)法を用いて行った[2]TRMC 法

はパルスレーザー照射により生成したキャリアをマイクロ

波により定量する方法であり電極を用いない非接触の測

定法であるため電極界面の影響を受けず様々な形態の微

量サンプルを異方的に測定できるこの測定法を用いて

LaC82Ad の単結晶やナノロッドの電荷輸送特性を評価し

LaC82Ad の単結晶およびナノロッドではTRMC 法に

より異方的な伝導度が観測され電子移動度μ = 10cm2

V-1s-1 という値が見積もられた[3]この電子移動度はこ

れまでに報告された電子共役系有機材料の中でも格段に高

い値であり配向制御された LaC82 誘導体が非常に優れ

た電荷輸送特性を有することを示す結果であるさらに

LaC82Ad 単結晶に対してキャリア濃度定量のため接触電

極を用いた電荷積算法により I-V 特性を評価したところ

図 1 LaC82Ad

光照射によるキャリア生成を行っていない状態においても

電流を観測することができたすなわちこれは LaC82Ad

単結晶が導体であることを示唆する結果であるそこで密

度汎関数を用いた理論計算によりLaC82Ad 単結晶のバ

ンド構造の計算を行ったその結果バンドギャップが

5meV と非常に小さいエネルギー差であることが明らかと

なったそのため LaC82Ad 単結晶は有機導体としての性

質を示したと考えられる

金属内包フラーレンは内包金属種やフラーレンケージを

構成する炭素数および対称性の違いによりその電子状態

は大きく異なる有機化学的アプローチによる金属内包フ

ラーレンの配向制御によりこれまでほとんど未解明で

あった金属内包フラーレンの固体物性を明らかにすること

で金属内包フラーレンを用いた新規有機材料の開拓が期

待できる

参考文献

[1]Chemistry of Nanocarbons Akasaka T Wudl F

Nagase S Eds Wiley-Blackwell London 2010

[2]有機薄膜太陽電池の最新技術 IIrdquo 関修平佐伯昭紀

CMC 出版2008

[3] Sato S Seki S Honsho Y Wang L Nikawa H Luo

G Lu J Haranaka M Tsuchiya T Nagase S Akasaka T

J Am Chem Soc 2011 133 2766ndash2771

寄稿常磁性金属内包フラーレン誘導体の電荷輸送特性筑波大数理物質科学研究科 博士後期課程3年    佐藤 悟大阪大学大学院工学研究科 教授          関 修平分子科学研究所 教授               永瀬 茂筑波大学生命領域学祭研究センター 教授      赤阪 健

14

PEN

Mar

ch

これまで欧州を中心に環境規制の現状を整理してきたが

今号ではアジアに目を向けタイの環境規制への取り組み

の現状について紹介する

タイの化学物質管理策

タイの化学物質管理策は周辺諸国に比べて進んでおり国

家戦略としての化学物質管理策が進められているタイの

化学物質管理戦略計画は1997 年に始まり現在 2007

年から 2011 年までの第 3 次戦略計画が実施されている

次期 4 年間の戦略計画は 2012 年に開始される化学物質

管理戦略計画は「化学物質を適切に管理し持続的開発

及び国際競争力獲得を実現する」ために国際的な化学物

質管理に関する戦略的アプローチ(SAICM)に沿った体系

的な化学物質管理を実施する関係者および関係省庁間の

連携の促進専門家の育成すなわちキャパシティビルディ

ングをはかる市民の化学物質管理プロセスへの参加を促

すことを目標としている

タイでは関係者が化学物質の毒性についての正しい知識

や適切な取扱いに関する知識を持っていないことが問題と

認識されておりこのような状況に対処するためのキャパ

シティビルディングが重要な要素として化学物質管理戦略

計画に盛り込まれているなおキャパシティビルディ

ングには欧州や日本など先進的な管理策を構築してい

る国々の協力連携を仰いでいるタイは欧州の RoHS

指令に対応するため国立金属材料技術研究センター

タイ工業連盟電気電子インスティチュートが連携して

2004 年 9 月に ThaiRoHS Alliance を組織した2009 年

2 月には RoHS 指令の内容を反映させた国内標準を発行し

ているまた関係省庁が協力し REACH 規則に対応する

ための REACH Watch を立ち上げ国内の関係者間の情報

共有を図っているしたがって将来欧州で RoHS 指令や

REACH 規則の対象としてナノマテリアルが取り上げられ

る場合にはタイにおいてもこれらの枠組みを利用して速

やかに対応が図られるものと考えられる

第 4 次化学物質管理戦略とナノテクノロジー

PEN No11 の 海 外 情 報 で お 伝 え し た よ う に タ イ は

2012 年に始まる第 4 次国家化学物質管理戦略計画の一環

としてナノテクノロジーの安全と倫理の課題に取り組む

という方針を示した

タイのナノテクノロジーの研究開発においては国家科学

技術開発庁(NSTDA)管轄下の国立研究所 NANOTEC が

研究開発を行う公的研究機関大学企業等の間の連携の

連載環境規制 第 11 回

タイ製品認証に乗り出す

15

PEN M

arch促進なども含め中心的な役割を果たしておりナノテクノ

ロジーの安全と倫理に取り組むための戦略計画立案でも中

心的役割を果たしている2011 年 1 月 12 日に首都バン

コクで全国保健評議会が開催され包括的なナノテクノロ

ジー管理策のための戦略計画について 3 つの戦略課題を中

心に審議がなされた戦略課題として(1)データベース

の整備などナノテクノロジーの安全性と倫理的課題に取り

組むための総合的なナレッジマネジメントシステムの構

築(2)規制策の策定や製品ラベルなどのガバナンスメカ

ニズムの確立そして(3)情報共有の仕組みづくりなど

パブリックエンゲージメントの促進と強化の 3 つの目標が

掲げられているこの目標を実現し包括的なナノテクノ

ロジーの管理策を構築するためには関連する法律有害

物質法環境の維持と向上法そして労働者保護法やその他

の規則の修正が必要となる主要な関連法規においてナ

ノマテリアルへの対応は次のように予定されている

有害物質法有害物質法では管理のために有害物質を

4 つのカテゴリに分類しているナノマテリアルはその

うち 3 つのカテゴリのいずれかに分類される(4 つ目のカ

テゴリ Type 4 は使用禁止物質)

環境の維持と向上法ナノマテリアルの環境への影響を

最小限に抑えるため適切な汚染廃棄基準を設定する

労働者保護法労働者を保護するためにナノマテリア

ル取扱いのためのガイドラインを策定する

評議会では必要な法律や規則の修正についても審議され

たまた翌 1 月 13 日にはNANOTEC 主催で戦略計画

案についてのパブリックヒアリングが行われた評議会で

の審議やパブリックヒアリングの内容を反映させた戦略計

画案は 6 か月以内に政府に提出される予定である

新たにナノテクノロジー製品表示も開始される

現在タイ国内の市場では繊維製品化粧品食品包装材

など 1000 を超える種類のナノテクノロジー製品が流通

しているという2006 年にタイ国王が在位 60 周年を迎

えた際には市民が様々な種類の黄色いシャツを着て祝っ

たがなかにはナノテクノロジーで防汚加工が施されたポ

ロシャツもあった変わったところでは化学的に着色し

た宝石なども市場化に向けて開発が進められているただ

し市場の実態は不明であるまたナノテクノロジー製

品に適切な情報が付されていないため消費者はナノテク

ノロジーについての正確な知識に乏しくまたナノテクノ

ロジーの安全や倫理の課題への関心もごく限られた人々に

とどまっている

そこで包括的なナノテクノロジー管理策の一環として

台湾で 2004 年に始められたナノテクノロジー製品認証

システム nannoMark のような製品認証システムの運用

が計画されているNanoQ と名付けられたシステムは

2011 年中の実施が予定されており台湾の nanoMark 同

様まずは塗料繊維製品トイレタリなどの日用品を対

象とするものとみられる

なおタイは 2 月に東京ビッグサイトで開催された nano

tech 2011 に出展しておりブースの一角に掲示されてい

た資料に NanoQ の文字がしっかりと書きこまれていたが

まだウェブサイトなどは用意されていないとのことであっ

台湾の nannoMark の仕組みにおいてEHS や ELSI の課題

への取り組みは製品開発のプロセスの重要な一部と認識

されているタイの NanoQ も包括的なナノテクノロジー

管理策の一環であるということを考えれば当然このよう

な認識が共有されていると思われる

これまで本連載では欧米の規制策について紹介するとと

もに環境規制はビジネスルールと述べてきたルールで

あればそれに積極的に対応することで新たなビジネスの

好機とすることもできるタイで予定されている包括的な

管理の実施や製品認証システムの取り組みは今後ますま

す厳しさ増す環境規制のなかで自国の産業を育成するだ

けでなくその国際競争力を高めるための積極的な行動で

ある

References

NANOTEChttpwwwnanotecorthen

rdquoThailand develops nanosafety strategyrdquohttpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4180~htmlaction=longviewamp

rdquoThai nanosafety strategy continuesrdquohttpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4181~htmlaction=longview

ThaiRoHS Alliancehttpwwwthairohsorg

REACH WatchhttpwwwchemtrackorgReachWatch

16

PEN

Mar

ch

【気候システムの化石中の証拠】最古のエルニーニョ現象の証拠をフィリピン産化石サンゴに発見  (2011310)産総研

将来の温暖化した地球環境に最も類似している時代である

鮮新世温暖期(約 460 万年前~約 300 万年前)において

気候システムの中で重要な役割を果たしているエルニー

ニョ現象の存在に関する論争が盛んに行われている産総

研はフィリピンでこの温暖期に相当する地層から極めて保

存状態のよい化石サンゴを発見しその化学組成解析から

エルニーニョ現象の直接的な証拠としては最古となる水温

の変動記録を得ることに成功したこの発見は一連の論

争に決着をつけるものであり将来の温暖化におけるエル

ニーニョ現象の挙動を予測するための重要な知見となるhttpwwwaistgojpaist_jpress_releasepr2011pr20110310

pr20110310html

【光伝送高速通信】冷却不要の直接変調レーザーで毎秒 40 ギガビットの光伝送に成功 従来と比べて消費電力を半分以下にし次世代高速光通信に向けて大きく前進 (2011310)富士通(株)(株)富士通研究所

クラウドコンピューティングサービスや高精細画質の映

像配信サービスなどネットワークを流れるデータ量が急

速に増大していることに対応するためデータセンター内

では伝送速度 10Gbps を超える高速光通信の導入が始まっ

ており環境負荷低減のために低消費電力の光通信が求め

られている両社は冷却不要の直接変調レーザーで毎秒

40 ギガビット(Gbps)の光伝送に成功した高速動作に

適した構造と駆動電流を低減して高温動作を可能とする

構造を組み合わせることで従来の 40Gbps の伝送光源に

おいて消費電力の半分以上を占めていた温度調節素子を不

要にしたhttpprfujitsucomjpnews20110310-1html

CUTTING-EDGE TECHNOLOGIES

プレスリリースより1カ月間の国内の最先端技術を網羅して配信します

17

PEN M

arch【燃料電池欧州認証】

燃料電池スクーターで世界初となる「欧州統一型式認証」を取得 (201139)スズキ(株)

同社が現在英国で実証実験を行っている燃料電池スクー

ター「バーグマン フューエルセル スクーター」が二輪

車四輪車の燃料電池を搭載した車両としては世界で初め

て「欧州統一型式認証WVTA」を取得した燃料電池スクー

ター「バーグマン フューエルセル スクーター」はスズ

キが 2009 年 10 月の第 41 回東京モーターショーに出品

した燃料電池システムを搭載した二輪車スズキは英国

の燃料電池システムの開発企業である「インテリジェント

エナジー」社と共同で英国の技術開発を促進する政府機

関(TSB)が主催する燃料電池車の実証実験に2010 年

2 月より参加している実証実験は英国中部のラフバラ大

学を中心とした地域で行なわれておりスズキは「バーグ

マン フューエルセル スクーター」1 台を使って実証実験

中で今後さらに台数を追加する予定httpwwwsuzukicojpreleased20100309indexhtml

【グリーン実用化開発】「グリーンイノベーション」による成長の実現へ イノ

ベーション推進事業の助成先決定 (201139)新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)

NEDO は「グリーンイノベーション」による成長の実

現に向け民間企業などが実施する優れた技術の実用化

開発を支援するイノベーション推進事業の助成先を決定し

た対象はリチウムイオン電池の金属異物を製造ライン

中で検査できる装置の実用化や賞味期限切れで大量に廃

棄されている食品量の削減に貢献できるシステムの開発な

ど26 件NEDO はこれらの事業を通じ民間企業の優

れた技術力を支援することで我が国の経済成長の鍵を握

る技術力の強化につながることを期待しているhttpapp3infocnedogojpinformationskoubopressCAnedopresspla

ce2009-02-092910332142nedopress2011-03-048247485727

【共有電材料圧電材料】強誘電体ニオブ酸銀の結晶構造を解明 有害な鉛を使わない電子材料の開発を促進  (201139)東京工業大学東北大学静岡大学高エネルギー加速器

研究機構

共同研究チームは有害な鉛を含まない電子材料や光触媒

として注目されている強誘電体ニオブ酸銀(AgNbO3)の

結晶構造を世界で初めて解明することに成功したニオブ

酸銀は有害な鉛を含まない強誘電体であり優れた圧電性

を示すしかし1958 年の発見以来正確な結晶構造は

分かっておらずなぜ強誘電性や圧電性を示すのか理解で

きていなかった

今回電子回折実験収束電子回折実験中性子回折実験

放射光 X 線回折実験第一原理計算を駆使してニオブ

酸銀の正確な結晶構造を世界で初めて解明強誘電性と圧

電性が生じるメカニズムを突き止めたこれによって原子

スケールでの材料デザインが可能になりニオブ酸銀系で

鉛を含む材料をしのぐ性能の圧電素子を作るための電子材

料や光触媒の開発を促進すると期待されるhttpwwwtitechacjpfile110308_yashimapdf

【テラヘルツカメラ】テラヘルツ波による危険ガスの遠隔検知に成功 火災現場での二次災害リスクの大幅な軽減に期待 (201138)産総研日本電信電話(株)(有)スペクトルデザイン

共同研究チームはテラヘルツ波を用いた遠隔分光センシン

グシステムのプロトタイプを開発したまた東京理科大

学総合研究機構 火災科学研究センターにおいて本シス

テムの評価実験を行った結果火災現場などで発生する危

険ガスの一種とされるシアン化水素ガスの遠隔検知に有

効であることが検証された本システムにより火災現場

に足を踏み入れることなく危険ガスを検知できるようにな

ることから火災現場で救助活動にあたる消防士の二次災

害リスクを大幅に軽減できることが期待されるhttpwwwaistgojpaist_jpress_releasepr2011pr20110308

pr20110308html

【テラヘルツカメラ】火災現場におけるテラヘルツカメラの有効性を示す実証実験に成功 テラヘルツ波の活用により黒煙を透過して撮像できることを実証 (201138)日本電気(株)東京大学情報通信研究機構(NICT)

黒煙が発生する火災現場では目視による視認性が低下す

るため煙を透過して現場の状況を把握できる撮像技術の

実用化が強く求められるNEC は火災環境下においてテ

ラヘルツ波による画像計測技術が可視光および赤外線に

よる計測技術に比べて優位性があることを実証したNEC

と NICT が共同開発した「高感度実時間非冷却テラヘルツ

カメラ」を用いて実証試験が行われテラヘルツ波を活用

した画像計測技術によって模擬火災現場の黒煙を透過し

て画像を撮影できることを確認したものテラヘルツ波は

赤外線と電波の中間に位置する電磁波で計測や通信等に

おける新たな利用技術の研究が進められており紙プラ

スティック繊維煙などを透過しまたテラヘルツ波を

18

PEN

Mar

ch用いた画像計測はX線よりも安全であると考えられている

ため次世代の非破壊検査技術として注目されているhttpwwwneccojppressja11030802html

【太陽電池関連投資】ポーランドでの太陽電池用接着フィルムの生産を決定 グローバル生産供給体制整備に向け525 億円の投資 

(201137)(株) ブリヂストン

ブリヂストンは太陽電池用接着封止膜として使用される

EVA フィルムの世界的な需要増加に対応するためポー

ランドにある子会社ブリヂストンディバーシファイド

プロダクツポーランドスプーカゾーに生産ラインを設

け新たにポーランドでの生産を決定致した総投資額は

525 億円で2013 年上期からの生産開始を予定しており

生産能力は月産約 1080 トンを見込んでいるhttpwwwbridgestonecojpcorporatenews2011030703html

【機器操作技術】腕 を タ ッ プ し て 情 報 機 器 を 操 作 す る 技 術 を 開 発 

(201137)日本電気(株)

NEC は腕を軽く叩く(タップする)ことで情報機器の操

作を可能とする技術を開発したこの技術はまずユーザ

の両手首に加速度センサを取り付け腕をスイッチに見立

ててタップするセンサで検出する加速度の大きさがタッ

プした腕の位置から両手首の加速度センサまでの距離に

よって変わることを利用してタップ位置を特定し位置

ごとに割り当てた操作命令に基づいて機器を操作する本

技術では両腕の上腕前腕上部前腕下部へのタップと

手を叩く動作の計 7 通りの入力を可能としたhttpwwwneccojppressja11030706html

【爆発的星生成銀河】すばる望遠鏡爆発的星生成銀河 M82 の銀河風の起源を解明 (201137)国立天文台

JAXA 宇宙科学研究所と京都大学は大気圏外の赤外線望

遠鏡に比べて口径の大きなすばる望遠鏡を用いることで

爆発的星生成銀河 M82 の赤外線放射を既存の望遠鏡で得

られる最高の解像度でとらえることに成功したこの観測

により温められたダストからの赤外線放射についてこ

れまででもっとも詳細な分布が描き出されたこの銀河は

太陽系から 1200 万光年の距離にあり銀河から1万光年

以上におよぶダストを含んだガスが秒速数百キロメートル

の銀河風として放出されていることが知られている今回

の観測によって赤外線放射の分布を詳細に解析すること

ができるようになりその結果この銀河風は1 つの星

団ではなく複数の星団から吹き出したものが合わさって

できていることが観測的に明確になった httpsubarutelescopeorgPressrelease20110307j_indexhtml

【新型電池】新型電池の開発に成功 完全不燃材料で構成組電池の小型化を実現 (201134)住友電気工業(株)

同社は世界初となる新型電池を開発した今回開発に成功

した新型電池は電解液に溶融塩のみを使用した二次電池

(溶融塩電解液電池)であり290WhL という高エネルギー

密度を有するとともに完全不燃性であり組電池の小型

軽量化を実現する今回開発した溶融塩電解液電池は資

源豊富なナトリウム化合物からなる正極及び負極溶融し

た NaFSAKFSA 混合物の電解液で構成され充電時にナ

トリウムイオンが正極から出て負極に入り放電時にはナ

トリウムイオンが負極から出て正極に入るhttpwwwseicojpnewspress11prs894_shtml

【3 次元内部構造顕微鏡】素材内部の元素分布を 3 次元解析する新システムを確立 工業材料内の介在物の形態観察や組成解析破壊予測技術に寄与 (201133)理化学研究所

理研は試料切断と光学顕微鏡観察を繰り返す従来の逐次

断面切削観察システムに X 線元素分析装置を搭載し素材

内部の元素分布を 3 次元的に可視化する機能を持った「元

素分析型 3 次元内部構造顕微鏡システム」を開発した理

研はこれまで耐熱性や耐食性に優れた立方晶窒化ホウ素

(cBN)焼結体による硬組織対応型の逐次断面切削観察シ

ステムや鏡面加工と撮影を高精度(1 μ m 以下)に制

御して3 次元の画像処理までを完全に自動化した観察シ

ステムを開発してきた今回これらの特徴を持つ観察シ

ステムにX 線照射ビームの直径が 10 μmという高分解

能な X 線元素分析装置を搭載したその結果鏡面加工

観察元素分析を多断面にわたって実施することが可能と

なり世界で初めてシリアルセクショニング法による元

素分析型 3 次元内部構造顕微鏡システムを開発することに

成功したhttpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110303indexhtml

19

PEN M

arch【3 次元顕微鏡】

縦 型 全 自 動 シ リ ア ル セ ク シ ョ ニ ン グ 3D 顕 微 鏡 rdquoGenus_3Drdquo の開発 (201133)物質材料研究機構(NIMS)

NIMS は(株)中山電機と共同で三次元(3D)組織像を

観察する全自動シリアルセクショニング装置 rdquoGenus_3Drdquo

の開発に成功した本装置の開発によって金属材料の断

層写真を効率よく取得できるようになり同時に小型卓上

型(総重量約 40kg)で湿式研磨法を採用していることから

鉄鋼材料をはじめとする金属無機材料などのセクショニ

ング像の取得が可能となるhttpwwwnimsgojpnewspress201103p201103030html

【グラフェン電子デバイス】絶縁体基板上のグラフェンの電子状態を理論的に解明 ポストシリコン材料の有力候補として期待 (201133)科学技術振興機構(JST)産総研筑波大学

JST 課題解決型基礎研究の一環として産総研と筑波大学

はポストシリコン材料として注目されている炭素原子の

シート「グラフェン」が絶縁体基板である酸化シリコン上

に吸着されるとその電子物性が基板との相互作用によ

り狭小なバンドギャップを持つ半導体へと変わり本来

備わっている金属的な性質が損なわれることグラフェン

の高い電子移動度を応用した電子デバイスの設計に際して

は絶縁体基板との相互作用の効果も含めた複合構造を考

慮することの重要性を明らかにしたまた絶縁体基板の

物質種表面構造の制御によってグラフェンの物性機

能をデザインすることが可能になると考えられ今後のグ

ラフェンデバイス実現設計において重要な知見となるhttpwwwjstgojpprannounce20110303indexhtml

【レアアース磁石】世界初レアアースレス磁石(強磁性窒化鉄)粉末の単相分離生成に成功 (201133)

(独)新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)東

北大学 戸田工業(株)

NEDO の「希少金属代替材料開発プロジェクト」に取り組

んでいる研究グループはこれまで粉末として単相を分離

生成することができなかった強磁性窒化鉄を合成する手法

を世界で初めて確立した強磁性窒化鉄は現在最強の磁

石とされるネオジム - 鉄 - ボロン磁石の性能を凌駕する可

能性のある物質でこの成果によりレアアース(希土類)

を使用しない磁石の実現に大きく近づくことになる今後

強磁性窒化鉄の生成機構解明や微細ナノ構造制御などを検

討しより高性能な磁石材料設計を行う予定でまたスケー

ルアップを段階的に進めながら磁石メーカーとの連携を行

いレアアースレス磁石モーターの実用化検討を進める

なおこのプロジェクトの参加機関は東北大学京都大学

千葉工業大学倉敷芸術科学大学戸田工業帝人(株)

トヨタ自動車(株)(独)物質材料研究機構産総研(財)

電気磁気材料研究所の 10 機関httpwwwtodakogyocojpdocsnewsmenu110303html

【単分子メモリー】分子をくるりと回して磁石のオンオフ制御  単分子磁石を用いた単分子メモリー開発へ道 (201132)東北大学科学技術振興機構(JST)

JST の課題解決型基礎研究の一環として東北大学は1

つの分子で 磁石の性質を示す単分子磁石を用いて単分

子の単位で磁石をオンオフすることに成功した本研究

では単分子磁石であるテルビウムフタロシアニン錯体分

子を用いて単分子の磁石をオンオフさせることが可能

であることを示したこの分子は平面型のフタロシアニン

配位子2枚が互いに向き合うように重なって1つのテル

ビウム金属原子を挟む構造をしている今回これに電流

を流して向かい合う配位子をくるりと回転させるという手

法を開発し2枚の配位子の相対角度を制御することで分

子磁石をオンオフさせることに成功した この成果は

電流による分子の構造変化を利用した単一分子のスピン操

作手法を示したもので今後単一分子メモリーへの応用

が期待される単分子磁石は1分子が1個のメモリーと

して働くとすると1モルで6x1023 ビットのメモリー(片

面1層 DVD ディスクの 15 兆倍)となり究極の高密度

記録につながるものと期待される  httpwwwtohokuacjpjapanese201103press20110302-01html

【有機太陽電池フラーレン基礎物性】1 種類の有機半導体で太陽電池を可能に フラーレン(n型)をp型にすることに成功 (201131)分子科学研究所

分子研は有機薄膜型の太陽電池の研究を進めているが

これまでフラーレン分子(n 型)とフタロシアニン分子(p

型)の 2 種類の有機半導体を用いていた今回最も優

れた n 型有機半導体として知られるフラーレンにモリブ

デン酸化物をドープすることによりp 型にすることに成

功した具体的には有機太陽電池に必ず用いられているフ

ラーレン分子とモリブデン酸化物とを同時に蒸着する共

蒸着法によりモリブデン酸化物をドープしたフラーレンを

作製し物性を調べた結果p 型として働くことが世界で

初めて明らかになったものこの方法によれば1 種類の

20

PEN

Mar

ch 有機半導体のみを用いて n 型p 型の両方を得ることがで

き電池の電圧の起源となる内蔵電界を得られるこのこ

とは有機太陽電池もシリコン(無機系)太陽電池のよう

に設計した性能のものを制御可能な方法で製造すること

ができることに基礎科学的な根拠を与えるものである本

成果は科学技術振興機構の CREST 研究領域名「太陽光

を利用した独創的クリーンエネルギー生成技術の創出」の

一環として行われたhttpwwwimsacjptopics2010110301html

【窒化ガリウム結晶成長】アモノサーマル法による高純度窒化ガリウムバルク単結晶育成に成功 (201131)東北大学原子分子材料科学高等研究機構

両者は超臨界アンモニアを用いる「アモノサーマル法」

による窒化ガリウム(GaN)結晶成長において酸性鉱化

剤の気相合成法を開発し育成結晶中の残留酸素濃度が従

来の 100 分の 1 以上低い窒化ガリウムバルク単結晶の高

速育成に成功したさらにこれを基板結晶として歪み

のない窒化ガリウム結晶や原子層オーダーで平坦かつ急

峻な窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)と窒化ガリウム

のヘテロ接合のエピタキシャル成長にも成功しヘテロ界

面に形成される二次元電子ガスを観測したhttpwwwtohokuacjpjapanese201103press20110301-01html

【電子ブック】電子ブックストアサービス「TSUTAYA GALAPAGOS」の 定期配信サービスに「スポニチ」を追加 (201131)

(株)TSUTAYA GALAPAGOSシャープ(株)

両 社 は 電 子 ブ ッ ク ス ト ア サ ー ビ ス「TSUTAYA

GALAPAGOS」の定期配信サービスに「スポニチ」を

追 加 す る 月 額 は 税 込 み で 525 円 な お TSUTAYA

GALAPAGOS は電子ブックストアサービスをシャープ製ス

マートフォン向けに 2 日より提供を開始するhttpwwwsharpcojpcorporatenews110301-ahtml

【LED】LED の光出力を大幅に向上する製造技術の開発に成功 

(201131)科学技術振興機構(JST)

JST は独創的シーズ展開事業委託開発の開発課題「LDE

モスアイ構造製造技術」の開発結果を成功と認定したこ

の開発課題は名古屋大学の研究成果をもとに平成 19

年 3 月から平成 22 年 9 月にかけてエルシード (株)に委

託して企業化開発を進めていたものhttpwwwjstgojpprinfoinfo788indexhtml

【超伝導メカニズム】新しい鉄系高温超伝導物質の意外な電子構造 高温超伝導物質の開発への光明  (2011228)分子科学研究所中国復旦大学

共同研究グループは分子科学研究所の極端紫外光研究施

設(UVSOR 施設)のシンクロトロン光源(UVSOR-II)を

用いて超伝導を微視的に示した BCS 理論の予想よりも

高温で超伝導状態となる新規な鉄系超伝導物質について同

状態となる仕組みを解明した研究グループはUVSOR-II

からのシンクロトロン光を使って光電効果によって飛び

出してきた電子のエネルギーと運動量を観測する高分解能

3次元角度分解光電子分光法という手法を用いて鉄系高

温超伝導物質 A08Fe2Se2 (A = KCs)の電子構造を詳細に

調べたその結果現在盛んに議論されている理論ではな

く従来の BCS 理論の枠組みで説明可能な電子構造であ

ることが明らかになったこの成果はBCS 理論の予想を

超える高温で超伝導を示す物質がさらに開発できる可能性

を示しており高い効率で電力供給が可能となることなど

が期待されるhttpwwwimsacjptopics2010110228html

【リチウムイオン電池用負極材】GS カルテックス社とのリチウムイオン電池用負極材の合弁事業 (2011228)JX 日鉱日石エネルギー(株)

同社と大韓民国ソウル市の GS カルテックス社はリチウ

ムイオン電池用負極材の合弁事業に関する契約を締結し

た両社は大韓民国慶尚北道に合弁会社パワー カーボ

ン テクノロジー社を設立し2010 年 4 月よりキャパシ

タ電極用炭素材の製造販売を開始しているが新たに

PCT 社においてリチウムイオン電池用負極材事業も展開す

ることに合意したものh t t p w w w n o e j x - g r o u p c o j p n e w s r e l e a

se201020110228_01_0794529html

【水素ステーション】「水素ステーション集中管理システム」を構築 水素社会

の実現に向け将来のビジネスモデルの実証事業を開始 (2011228)水素供給利用技術研究組合富士通(株)

両者は共同で水素ステーションにおける水素の在庫状況

21

PEN M

archや充填情報水素ステーションの稼働情報燃料電池車両

走行情報などの実証データをトータルに管理する「水素ス

テーション集中管理システム」を構築した

水素供給利用技術研究組合は東京都杉並区に杉並水素

ステーション東京都大田区に羽田水素ステーション千

葉県成田市に成田水素ステーションを開設し本システム

での運用を行っているhttpprfujitsucomjpnews20110228-1html

【有機ナノチューブ】フラスコで簡単に合成できるナノチューブの作製に世界で初めて成功 パーツの組み換えで性質のコントロールが可能な新材料の開発 (2011228) 京都大学科学技術振興機構(JST)高輝度光科学研究セ

ンター(JASRI)

JST の戦略的創造研究推進事業 チーム型研究(CREST)の

研究領域「ナノ界面技術の基盤構築」における研究課題「錯

体プロトニクスの創成と集積機能ナノ界面システムの開

発」の一環として京都大学と JASRI の共同研究チームは

金属イオンや有機分子からなる金属錯体をパーツとして組

み上げるボトムアップ法に着目し対角方向の直径がおよ

そ 15nm で形状が完全に揃ったナノチューブを室温下で

合成することに世界で初めて成功したこのナノチューブ

は内部に細孔を持っており水やアルコールといった蒸

気を選択的に取り込む機能を持つことが分かったさらに

この物質は半導体的な性質を示し構成要素を組み替える

ことによってその電子的性質を幅広くコントロールでき

ることも分かった

多孔性材料を用いた新しいセンサー材料や電子デバイスと

しての応用につながることが期待されるhttpwwwjstgojpprannounce20110228indexhtml

【SiC パワー半導体】SiC 採用により当社比約 40の低損失化を実現したパワー半導体の発売 エアコン通信基地局太陽光発電等高出力のエレクトロニクス機器における省電力化に貢献 

(2011228)ルネサス エレクトロニクス(株)

同社はエアコン通信基地局や PC サーバ太陽光発電

など高出力のエレクトロニクス機器向けに次世代のパ

ワー半導体用材料として注目されている炭化ケイ素 (SiC)

を用いたパワー半導体ショットキーバリアダイオードを

開発した本技術による第一弾の製品として 600V 耐圧の

「RJS6005TDPP」を 2011 年 3 月末よりサンプル出荷する

本製品は(株)日立製作所とルネサスが共同開発した技

術を適用している新製品は従来のシリコン素材の製品

に比べ約 40の低損失化を実現しており機器の省電力

化に貢献するhttpjapanrenesascompressnews2011news20110228jsp

【コミュニケータチップ】80Gbps データ転送を PCI Express とマルチコアで実現したコミュニケータチップを開発 組込み分野での省電力高信頼高速ネットワーク通信が実現可能 (2011224)ルネサス エレクトロニクス(株)筑波大学

両者は共同開発によりPCI Express インタフェースを 4

伝送路とマルチコアプロセッサ(8 個の CPU)を搭載した

高速ネットワーク通信向け SoC(System on Chip)コミュ

ニケータチップを開発し業界最高レベルとなる 80Gbps

の転送能力を実現したコミュニケータチップはデータ

量に応じたきめ細かい電力制御やネットワークの障害回

避を行うなど組込み分野における低消費電力かつ高性能

な高信頼ネットワーク通信が可能になるなお本開発は

(独)科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業(CREST)

の中の「実用化を目指した組込みシステム用ディペンダブ

ルオペレーティングシステム」領域により実施したものhttpjapanrenesascompressnews2011news20110224jsp

【フレキシブル色素増感太陽電池】透明導電膜不要の「色素増感太陽電池」を開発 薄型軽量でフレキシブルを実現 (2011223)新日鐵化学(株)九州工業大学

両者は透明導電膜を用いない独自構造によりこれまで

耐熱温度の問題から技術的に困難とされてきた樹脂基板

による色素増感太陽電池の開発に成功薄型軽量でフレ

キシブルといった色素増感太陽電池の特長を最大限に活か

す性能を実現したまた透明導電膜を用いない本製品で

は電気抵抗を下げるための集電配線が不要となるため

複数の発電色素と組み合わせることで集電配線に邪魔さ

れないカラフルな絵画様の設計も可能となるhttpwwwnscccojpnewsdownload110223pdf

【エコハウス実証試験】電気自動車の駆動用バッテリーを住宅用蓄電池として利用できる 「インテリジェントパワーコンディショナ」を開発 (2011222)シャープ

シャープは太陽光発電システム用パワーコンディショナ

の開発で培った電力制御技術を活用し「太陽電池」「蓄電

22

PEN

Mar

ch 池」が系統電力と連携して安定した電力を供給する「イ

ンテリジェントパワーコンディショナ」を開発した将

来の「DC 家電」の普及を見込み直流電力の供給も可能

さらにこの技術を応用することで今後普及が見込ま

れる電気自動車の駆動用バッテリーを住宅用蓄電池とし

て活用が可能となる実証実験では市販の電気自動車

をベースに電気自動車の駆動用バッテリーから 8kW の

電力供給に成功した一般的な家庭で消費する電力が賄

え「インテリジェントパワーコンディショナ」から電気

自動車の駆動用バッテリーに対し4kWh のエネルギーを

約 30 分で充電できたhttpwwwsharpcojpcorporatenews110222-ahtml

【活性酸素中間体大気汚染】オゾンとエアロゾル粒子の反応における活性酸素中間体を発見 大気汚染におけるアレルギー物質の生成に重要な関与 (2011221)東京大学マックスプランク化学研究所ポールシェラー

研究所

大気中に浮遊するエアロゾル粒子とオゾンの表面反応に

おいて1分以上存在できる寿命の長い活性酸素中間体が

生成していることを発見したこの中間体はがんやア

レルギーを引き起こす有害な大気汚染物質を生成し重

大な健康影響を引き起こすこの長寿命中間体の発見に

より10 年以上も謎とされてきたオゾンの表面での吸

着時間に関する実験と理論値の間の 10 億倍ものズレの矛

盾を解明したhttpreleasenikkeicojpdetailcfmrelID=274299amplindID=4

【スーパーキャパシタ】高性能スーパーキャパシタの開発に成功 ナノポーラス金属と酸化物とのハイブリッド化 (2011221)東北大学

東北大学は3 次元ナノポーラス金属 酸化物ハイブリッ

ド電極を用いた高性能電気化学キャパシタの開発に成功

したこれは高電力高エネルギー貯蔵供給に向けた

次世代スーパーキャパシタの開発において重要な成果で

2 月 20 日発行の英国科学雑誌「Nature Nanotechnology」

のオンライン速報版に掲載された httpwwwtohokuacjpjapanesenewimgpressimgtohokuuniv-

press_20110218_2pdf

【発行材料蛍光色素】凝集すると発光する新タイプの有機系蛍光色素分子を開発 分子の集積を可視化し毒性タンパク質の凝集現象を解明へ (2011215)理化学研究所

有機系蛍光色素は溶液中や固体状態で使用する場合色

素分子同士が凝集して発光効率発色性光感受性や光増

感性などの機能が著しく低下し色素本来の特性を制限し

てしまうことが大きな問題となっていた理研は色素分

子の凝集によって蛍光が増大する新しいタイプの有機系蛍

光性色素であるアミノベンゾピロキサンテン系色素を開発

したこれは理研と岡山大学大阪薬科大学鈴鹿医

療科学大学(株)日立ハイテクノロジーズおよび奈良先

端科学技術大学院大学との共同研究の成果httpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110215indexhtml

【カーボンナノチューブ量産】大量生産で単層カーボンナノチューブの研究開発を加速

(2011214)産総研

産総研は平成 21 年度の経済産業省の補正事業により

日本ゼオン株式会社の協力を得てスーパーグロース法に

よる高純度単層カーボンナノチューブの大量生産設備の開

発を進めこの度1 日あたり 600 g の生産能力を実現し

た従来の実験室レベルの合成装置はバッチ式で生産量

は一日あたり 1 g 程度にとどまっていたが飛躍的に生産

能力を向上させたこの設備の開発には(独)新エネル

ギー産業技術総合開発機構 (NEDO) 「カーボンナノチュー

ブキャパシタ開発プロジェクト」の成果が活用されそれ

を発展させることで実現したものである得られた単層

カーボンナノチューブの形状はこれまで研究開発設備で

製造した試料とほぼ同等であり単層カーボンナノチュー

ブの持つ優れた機能を最大限に発揮した透明導電膜太陽

電池薄膜トランジスタキャパシタ等への応用に弾みが

つく この成果を活かし産総研はつくばイノベーショ

ンアリーナ(TIA)のカーボンナノチューブ研究コアの活

動の一環として技術研究組合 単層 CNT 融合新材料研究開

発機構(TASC)との協力の下単層カーボンナノチュー

ブの基盤研究を加速し大量試料を必要とする用途研究開

発を推進する計画である httpwwwaistgojpaist_jpress_releasepr2011pr20110214

pr20110214html

23

PEN M

arch【素粒子物理】

米偏極陽子衝突型加速器「RHIC」で W 粒子を生成 陽子スピンの成り立ちを解く直接的な測定法を確立 

(2011214)理化学研究所

原子核を構成する陽子は万物をつくる基本的な粒子で

クォークと反クォークそして「強い相互作用」を媒介す

るグルーオンという素粒子から構成されているクォーク

にはアップ(u)ダウン(d)ストレンジ(s)チャーム(c)

ボトム(b)トップ(t)の 6 種類が存在するが陽子は

2 個の u クォークと 1 個の d クォークおよびそれらの反

クォークとこれら粒子を結びつけるグルーオンで構成さ

れていることが分かっている一般に全ての粒子は質量

電荷スピンといった固有の性質を持っているが陽子の

スピンをその内部にあるクォークや反クォークグルー

オンのスピンで説明することは困難で「陽子スピンの謎」

と呼ばれてきた

理研は米国ブルックヘブン国立研究所と共同で建設した

偏極陽子衝突型加速器「RHIC」によってスピンの向き

をそろえた陽子偏極陽子同士を 250GeV の高エネルギー

で衝突させ素粒子間の「弱い相互作用」の媒介粒子で

ある W 粒子を生成測定することに世界で初めて成功し

たRHIC の 2 大国際共同実験グループである PHENIX と

STAR が偏極陽子の衝突による W 粒子の生成を同時に

確認しこのうち PHENIX による W 粒子の測定は理研

BNL 研究センターが中心となって行った理研仁科加速器

研究センターが中心となって BNL と進めてきた国際協力

研究「スピン物理研究」の節目となる大きな成果であるhttpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110214indexhtml

httpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110214indexhtml

24

PEN

Mar

ch 豊蔵レポートより豊蔵信夫氏が個人的に収集配信されている情報を PEN 読者の皆様にも共有させていただきます

ナノテク起業(英国Southampton 大学)

Optoelectronics researchers buy DPN 5000 for applied

photonics and nanotechnology studiesh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display8722944134articlessmall-timesnanotechmemsindustry-

news20112optoelectronics-researchers-buy-dpn-5000-for-photonics-

and-nanothtml

2012 年度大統領予算教書(論評)

House Panel to Take Second Bite Out of Science Budgetshttpnewssciencemagorgscienceinsider201102house-panel-to-take-

second-bitehtml 

欧州政策(EC技術開発FP-8)

Europe Asks Researchers for Funding Ideashttpnewssciencemagorgscienceinsider201102europe-asks-

researchers-for-fundhtml

イベント(ARPA-E Energy Innovation Summit)

Arnold Schwarzenegger to Join Secretary Chu at ARPA-E

Energy Innovation Summithttpwwwenergygovnews10060htm

メタ知識(科学への応用)

Powerful new ways to electronically mine research may

lead to scientific breakthroughshttpwwweurekalertorgpub_releases2011-02uoc-pn021011php

世界の情報総量

How much information is there in the worldhttpwwweurekalertorgpub_releases2011-02uosc-hmi020811php

超ハロゲン(原子クラスターmagnetic superhalogens)

Researchers discover a new class of magic atomic clusters

called superhalogenshttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20112php

ナノ粒子(合成法コバルト粒子)

Fundamental processes involved in nanoparticle synthesis

still not fully understoodhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20071php

カンファレンス(ISSCC 2011CEA-Leti)

CEA-Leti reports progress in computing medical

electronics communications and other fields at ISSCC

2011httpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20077php

太陽電池(多結晶シリコン大粒径化)

Research yields new way to create poly-silicon as

competitor for fossil fuel energyhttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20073php

太陽電池(人工光合成発色団CNT)

New Solar Cell Self-Repairs Like Natural Plant Systemshttpwwwsciencedailycomreleases201101110104133909htm

電子デバイス(ナノ技術programmable nanoprocessor)

Mitre Corp Harvard University announce nanotech

breakthroughhttpwwwsilobreakercommitre-corp-harvard-university-announce-

nanotech-breakthrough-5_2264347523059548355

httpwwwbizjournalscomwashingtonblog201102mitre-and-harvard-

announce-nanotechhtmlana=RSSamps=article_search

電子デバイス(CNT 薄膜トランジスタ順序論理回路プ

ラスチック基板)

New CNT fab method enables high-quality low-cost

flexible electronicshttpelectronicstkkfiencurrentnewsviewhiilen_nanoputket_

valmistettu_muovikalvolle 

ナノサイエンス(金属クラスター移動グラフェン表面)

Graphene Tracks for Aluminum Trains Nanomaterials

Engineering httpwwwmaterialsviewscomdetailsnews1006181Graphene_Tracks_

for_Aluminum_Trains_Nanomaterials_Engineeringhtml

25

PEN M

archコンソーシアム(FD-SOI 技術)

SOI Industry Consortium announces FD-SOI technology

offers substantial power advantages for next-generation

mobile and consumer applicationshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41671

イベント(ナノテクテクノロジー持続的経済効果)

100 global leaders one nanotechnologisthttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41674

熱電材料(Bismuth telluridemodify surface conduction)

UCLA advance with news nanomaterials good new

for next-generation electronic devices team controls

conduction surface states in topological insulator

nanoribbonsh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - w i r e -

news1358613507html

高 度 研 究 施 設(Institut Laue-Langevin and the ISIS

neutron source)

Study of Volcanoes in the Outer Solar System Produces

Unexpected Bonus for Nanotechnologyhttpwwwsciencedailycomreleases201102110210141027htm

人材(中国の学位取得者数)

中国 過去 30 年間で博士修士学士の 2100 万人httpj1peoplecomcn959527286982html

2012 年度大統領予算教書(解説)

2012 年度米予算教書の骨子httpjpreuterscomarticlemarketsNewsidJPnJS885273920110215

2012 年度大統領予算教書(概説)

The Budget for Fiscal Year 2012httpwwwwhitehousegovomboverview

httpmsnbcmediamsncomiMSNBCSectionsNEWSA_Politics___

Politics_Today_Stories_Teasesbudgetpdf

2012 年度大統領予算教書(解説)

Clean investment Solar energy gets a larger slice of the

pie in Obamarsquos new DOE budget plan

httpwwwpv-techorgchip_shots_blogclean_investment_solar_energy_

gets_a_larger_slice_of_the_pie_in_obamas_new

2012 年度大統領予算教書(解説)

Presidents Energy Budget Invests in Innovation Clean

Energy and National Security Prioritieshttpwwwenergygovnews10064htm

2012 年度大統領予算教書(解説)

NSF Presents Presidents Fiscal Year 2012 Budget Request

of $ 776 Billionh t t p w w w n s f g o v n e w s n e w s _ s u m m j s p c n t n _

id=118642amporg=NSFampfrom=news

ドイツのナノテクノロジー事情(ナノテクノロジー活動計

画 2015出展活動)

Germany Expands Nanotechnology Funding With New

Action Plan httpwwwprnewswirecoukcginewsreleaseid=311854

ドイツのナノテクノロジー事情(政策)

Germany publishes nano action plan 2015httpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4184~htmlaction=longviewamp

ネットワーク(African Network for Solar Energ)

African Network for Solar Energy mini-symposiumhttpwwwicpc-nanonetorgmosFrontpageItemid1

有機 EL(カネカのビジネス戦略)

カネカ照明パネルを 2011 年春に販売へhttptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110215189573ST=PV

次世代通信技術(スタンフォード大学)

Stanford researchers develop wireless technology for

faster more efficient communication networks httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110216189585

http news s tanford edunews2011februaryduplex-rad io -

transmission-021411html

26

PEN

Mar

ch 医学(脱毛と前立腺癌発症の関係)

20 歳のときに髪を失い始める男性は晩年に前立腺癌を

より発症しやすい

Losing hair at 20 is linked to increased risk of prostate

cancer in later lifehttpwwwphysorgcomnews2011-02-hair-linked-prostate-cancer-life

html

物性研究(Andreev bound states超電導プローブグラフェ

ン量子ドット)

Phys i c i s t s I so l a t e Bound S t a t e s i n G raphene -

Superconductor Junctionshttpwwwsciencedailycomreleases201102110214142348htm

政策(ECナノテクノロジー安全性標準化)

European Repository Of Reference Nanomaterials Will

Improve Safety Assessmenthttpwwwmedilexiconcommedicalnewsphpnewsid=216489

グラフェン(ドーピングITO 代替)

Doped graphene electrodes for organic solar cellshttpiopscienceioporg0957-44842150505204

印刷技術(エレクトロニクス)

Printed electronics widens its scopehttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20143php

グリーンビジネス(TSMC)

TSMC preps solar LED lineshttpwwweetimescomelectronics-news4213169TSMC-preps-solar--

LED-lines

2012 年度大統領予算教書(論評)

Will Obamas SunShot Initiative See the Light of Dayhttpnewssciencemagorgscienceinsider201102will-obamas-sunshot-

initiativehtmlref=hp

httpwww1eereenergygovsolarsunshot

物理現象(Condensation)

Physicists create lightest condensate from substantial

particleshttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20160php

カンファレンス(nanotechnology regulation)

ASU College of Laws national nanotechnology regulation

conference to tackle big policy questions for the small

sciencehttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41714

発電(集光方式)

Super-Efficient Cells Key to Low-Cost Solar Powerhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41706

熱電材料(高性能化技術Rare-earth elements doping

lattice modify) 

New Material Provides 25 Percent Greater Thermoelectric

Conversion Efficiencyhttpwwwameslabgovnewsnews-releasesthermoelectric-conversion

2012 年度大統領予算教書(Steven Chu DOE 長官のコメ

ント)

DOEs Chu Says Proposed House Cuts Could Trigger Brain

Drainhttpnewssciencemagorgscienceinsider201102does-chu-says-

proposed-house-cuthtmlref=hp

グラフェン(CVD 法1cm 角)

名城ナノカーボンナノテク展に CVD 法で作製の 1cm 角

グラフェンを出展httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110217189668

ナノ現象(セレン化銅ナノ粒子表面反応)

Versatility of a new material makes for more efficient solar

cellshttpwwwphysorgcomnews2011-02-versatility-material-efficient-solar-

cellshtml

27

PEN M

arch電子デバイス(カーボンナノチューブネットワーク)

Carbon nanotube transistors could lead to inexpensive

flexible electronicshttpwwwphysorgcomnews2011-02-carbon-nanotube-transistors-

inexpensive-flexiblehtml

食品包装(銀ナノ粒子)

Silver nanoparticle coated killer paper for food packaginghttpwwwnews-medicalnetnews20110217Silver-nanoparticle-coated-

killer-paper-for-food-packagingaspx

太陽電池(多結晶ジョイントベンチャーSamsung

MEMC)

MEMC and Samsung Fine Chemicals to build polysilicon

planthttpwwwpv-techorgnewsmemc_and_samsung_fine_chemicals_to_

build_polysilicon_plant

太陽電池(NREL 多接合セル 変換効率 414 )

News feature NREL confirms 414-efficient Solar

Junction CPV cell firm on DOE loan shortlisthttpwwwpv-techorgnewsnews_feature_nrel_confirms_414_efficient_

solar_junction_cpv_cell_firm_on_d

リサイクル(半導体材料SiC懸濁液)

SiC Processing Capital Injection for Asian Expansionhttpnewsenfcnennewsnews_18483html

太陽電池(JA Solarmaple 技術変換効率 182 )

JA Solar unveils high-power multicrystalline silicon solar

cell with 182 conversion efficiencyhttp investors jasolarcomphoenix zhtmlc=208005ampp=irol -

newsArticleampID=1530012amphighlight=

物性(酸化物界面界面制御電子ガス)

Engineering Atomic Interfaces For New Electronicshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41724

安全性(食料飲料水)

Agricultural food and water nanotechnologies for the

poorhttpwwwifpriorgsitesdefaultfilespublicationsifpridp01064pdf

httpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20184php

イニシアティブ(Energy Research Initiative)

米 SRCグリーンエネルギー研究イニシアティブ始動httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110217189687ST=energ

ytech

コミュニケーション(研究者間の物理的な距離)

The Importance Of Physical Space

研究者間の物理的な距離が重要な意味を持つという

クオリティ評価が最高レベルだった研究はいずれも研究

者間の距離が 10 メートル以内だったのに対しクオリティ

評価が最低レベルだった研究は研究者間の距離が 1km

かそれ以上離れている傾向にあったまた執筆者の数が

4 人以下で全員が同じ建物内にいる状況で書かれた研究

論文は執筆者が別々の建物にいた研究論文に比べ引用

数が平均で 45多かったというhttpwwwwiredcomwiredscience201102the-importance-of-physical-

space

医療(心臓発作血清バイオマーカー)

Detecting whether a heart attack has occurredhttpwebmitedunewsoffice2011cardiac-implant-0214html

カンファレンス(SNEC 2011中国)

SNEC 2011 Chinarsquos largest solar exibition set to get

underwayhttpwwwpv-techorgnewssnec_2011_chinas_largest_solar_exibition_

set_to_get_underway

カンファレンス(SNEC 2011Applied Materials)

SNEC 2011 Applied Materials unveils selective emitter

wire saw innovationshttpwwwpv-techorgnewssnec_2011_applied_materials_unveils_

selective_emitter_wire_saw_innovations

28

PEN

Mar

ch 太陽電池(高効率化有機分子量子ドット)

New Technology for Cheaper More Efficient Solar Cellshttpwwwsciencedailycomreleases201102110220091834htm

安全性(ナノテクノロジー)

Nanotechnology and safety truths and misconceptionsh t t p w w w s o u t h b e n d t r i b u n e c o m a r t i c l e 2 0 1 1 0 2 2 1

THRIVE1102299021256THRIVE

物性(ペンタフェニレン分子サイズ効果)

Molecule orientation varies conductance at nanoscale in

ASU researchh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display9273538421articlessmall-timesnanotechmemsresearch-

and_developmentuniversities20112molecule-orientation-varies-

conductance-at-nanoscale-in-asu-resehtml

圧電素子(PZT耐歪性高効率化)

Breathe and a nanogenerator will power your pacemakerhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20192php

飲料水(ナノメンブレンブロック共重合体)

A nano-solution to global water problem Nanomembranes

could filter bacteriahttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20228php

政策(欧州イノベーション技術研究所イノベーション

コミュニティ調整)

Europersquos innovation hub finally KICs offhttpwwwnaturecomnews2011110221full470450ahtml

健康(ナノテクノロジー安全性半導体ニューヨーク州

立大学)

UAlbany Launching NanoHealth And Safety Centerhttpwwwnewhavenindependentorgindexphparchivesentryualbany_

launching_nanohealth_and_safety_centerid_33850

バイオセンサ(ナノ孔制御)

Controlling protein translocation through nanopores with

bio-inspired fluid wallshttpwwwnaturecomnnanojournalvaopncurrentfullnnano201112

html

カンファレンス(ISSCC中国科学技術イニシアティブ)

ISSCC China eyes petaflops IBM hits 5 GHzhttpwwweetimescomelectronics-news4213365ISSCC-China-eyes-

petaflops-IBM-hits-5-GHz

政策(米国科学技術予算教書)

Americas Economic Recovery Depends on Innovation

Investments httpnewsaaasorg2011_annual_meeting0220holdren-plenary-talk

shtml

政策(地球温暖化即効性)

A Stopgap for Climate Changehttpgreenblogsnytimescom20110222a-stopgap-for-global-

warmingref=energy-environment

医療(ナノ粒子ワクチン送達)

MIT engineers design new nanoparticle that could lead to

vaccines for HIV malaria other diseaseshttpwwwbio-medicineorgmedicine-news-1MIT-engineers-design-

new-nanoparticle-that-could-lead-to-vaccines-for-HIV--malaria--other-

diseases-79497-1

市場予測(ナノバイオ)

Global Nanobiotechnology Market to Reach US$44 Billion

by 2014 According to New Report by Global Industry

Analysts Inchttpwwwbenzingacompress-releases1102p876562global-

nanobiotechnology-market-to-reach-us-4-4-billion-by-2014-accordi

httpwwwstrategyrcomNanobiotechnology_Market_Reportasp

起業(Crystal Solar 社NREL薄層結晶技術)

Silicon Solar Cells Ditch the Wafershttpwwwtechnologyreviewcomenergy32406nlid=4159

29

PEN M

arch計測技術(FEI CEA-Leti連携)

FEI and CEA-Leti Enter Joint Agreement to Characterize

Advanced Semiconductor Materialshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41766

政策(EUfeed-in tariffs)

Feed-in Tariffs Needed After Grid Parityhttpwwwrenewableenergyworldcomreanewsarticle201102feed-

in-tariffs-needed-after-grid-parity

評価技術(C-TPESaluminum-doped zinc oxide)

Defects in ZnO transparent conductors studied by

capacitance transients at ZnOSi interfaceh t t p a p l a i p o r g r e s o u r c e 1 a p p l a b v 9 8 i 8 p 0 8 2 1 0 1 _

s1isAuthorized=no

触媒(ナノ粒子設計)

Researchers discover new way to design metal

nanoparticle catalystshttpscienceblogcom42998researchers-discover-new-way-to-

design-metal-nanoparticle-catalystsutm_source=feedburneramputm_

medium=feedamputm_campaign=Feed3A+scienceblogrssfeed+28Science+

Blog29

センサー(タンパク質バイオマーカーnanochannels

簡易分析)

Novel nanosensor platform for direct detection of a

cancer biomarker in bloodhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20257php

カンファレンス(ISSCC再構成可能トランシーバーI

MEC)

Imec and Renesas Electronics Announce Development of

an Innovative SAW-Less Reconfigurable Transceiverhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41777

医療(ナノ粒子乳がん)

Engineered Breast Aims to Improve Nanoparticle

Testingshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41789

計測技術(ナノ粒子3D 構造解析)

3-D Nanoparticle in Atomic Resolutionhttpwwwsciencedailycomreleases201102110222122353htm

安 全 性( 研 究 支 援EPAUKs Natural Environment

Research Council)

EPA awards $55 Million for nanotechnology researchhttpwwwpackagingdigestcomarticle512852-EPA_awards_5_5_

Million_for_nanotechnology_researchphp

計測機器(医療小型核磁気共鳴装置)

Cancer Diagnosis by Smart Phonehttpnewssciencemagorgsciencenow201102cancer-diagnosis-by-

smart-phonehtmlref=hp

カンファレンス(ISSCCエネルギーハーベスティング)

エネルギーハーベスティングの発表は大盛況httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110224189865

中国革新都市評価報告

北京中国革新都市ランキングで首位httpj1peoplecomcn959527298926html

センサー(超高感度電子皮膚)

Stanford researchers new stretchable solar cells will

power artificial electronic super skinhttpnewsstanfordedunews2011februarybao-stretchable-

solar-022211html

有機太陽電池(PPE-PPV polymerfullerene)

The latest developments in nanotechnology for solar

energy h t tp co rd i s eu ropa euw i re index c fm fuseac t i on=ar t i c l e

Detailamprcn=25809amprev=0

量子ドット(製作技術電子ビーム露光エッチング)

E-beam litho etch make identical quantum dotsh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display2359882263articlessmall-timesnanotechmemsresearch-and_

development20112e-beam-litho-etch-make-identical-quantum-dotshtml

30

PEN

Mar

ch Li イオン電池(高性能化技術)

Scientists Develop Advanced Lithium-Ion Battery Using

Nanostructured AnodehttpwwwazonanocomnewsaspnewsID=21753

色素増感太陽電池(円筒型高効率化)

新日鐵化学と九工大耐久性の高い円筒形の色素増感太陽

電池を作製httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110223189830ST=PV

httpwwwnsccojpnewsdata20110222171555_1pdf

ナノ粒子(金Fingerprints)

Fingerprints of a gold cluster revealedhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41808

医療(短いタンパク鎖螺旋構造)

Simpler Way of Making Proteins Could Lead to New

Nanomedicine Agentshttpwwwsciencedailycomreleases201102110223092402htm

コンファレンス(ISSCC)

Photo gallery Eye on innovations at ISSCChttpwwweetimescomelectronics-news4213523Photo-gallery-Eye-on-

innovations-at-ISSCC

グラフェン(成膜技術高品質化生産性)

Physicists develop scalable method for making graphenehttpwwwphysorgcomnews2011-02-physicists-scalable-method-

graphenehtml

不揮発性メモリ(graphenendashferroelectric FETs)

Nonvolatile memory based on ferroelectric-graphene field-

effect transistors is now a step closer to realityhttpwwwphysorgcomnews2011-02-nonvolatile-memory-based-

ferroelectric-graphene-field-effecthtml

情報誌 PEN 購読のご案内

PEN の継続的な購読をご希望の方はお名前ご所属メールアドレスをご記入の上下記のメールアドレスまでご連絡くださいなおPEN への登録配信は無料ですnano-penmaistgojp

PEN は原則月 1 回配信しますこれまでに発行した PEN と【AIST-TOKYO ナノテク情報】(PEN の前身)は産総研ナノシステム研究部門ホームページにて公開していますhttpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

PEN は皆さまとの情報共有を目的としていますお持ちの情報で共有すべきものがあれば nano-penmaistgojp までお寄せ下さい

いただいた個人情報は産総研 個人情報保護方針(プライバシーポリシー)に基づき大切に管理し情報誌 PEN の運営と私達のイベントのご案内のみに使用させていただきます

31

PEN M

arch

寄稿国際シンポジウム「ネオバイオミメティクス IIソフトマテリアルとやわらかいロボット」 開催産総研ナノシステム研究部門 副研究部門長 山口智彦

バイオミメティクスや生体模倣材料に関する研究の近年

の展開には目を見張るものがありますがその根底には

生物の仕組みや生物多様性に対する確かな理解があるよ

うです2009 年(独)産業技術総合研究所(産総研)

と東北大学は連携を組んでエンジニアリングネオバ

イオミメティクスに関する国際会議を開催しバイオミ

メティクス研究の確かなポテンシャルと産業への応用に

ついて活発な議論を行いましたその際取り上げた項目

は以下のとおりです(1)ナノバイオ自己組織自己

集合(2)バイオミネラリゼーション(3)バイオメカ

ニクス(4)トライボロジーフルイディクス(5)超

撥水超親水濡れ(6)センシング(7)フォトニクス

オプティクス(8)バイオエナジェティクスネイチャー

テックこの国際シンポジウムは出席した生物学者材

料科学者産業界の研究者間の新たな人脈形成にも大き

く貢献しました

この成功を受けて第二回の国際シンポジウムが本年 2

月 25 日(金)~ 26 日(土)に茨城県つくば市の産総研

で開催されました(図1)今回は産総研と 5 大学附置

研究所アライアンス(東北大学多元物質科学研究所(東

北大多元研)原子分子材料高等研究機構北海道大学電

子科学研究所東京工業大学資源化学研究所大阪大学

産業科学研究所(阪大産研)九州大学先導物質化学研究

所)(独)物質材料研究機構 (NIMS)バイオミメティ

クス研究会の共催となりました副題にもあるように

今回は第一回の話題に加えて「ソフトマテリアルとやわ

らかいロボット」を主題として取り上げましたアカデ

ミックプログラムは 18 件の招待依頼講演と 61 件の

ポスターセッション(図 23)から構成されバンケッ

トでは参加者の互選によるポスター賞の授与式も行わ

れ賞状と副賞として産総研土産の化石チョコレートが手

渡されました(図 4)図 1 集合写真(3 月 25 日)

図 2 ポスターセッション(田中求氏(ワイシャツ姿)高原淳氏(九大右端))

図 3 ポスターセッション

32

PEN

Mar

ch

ポスター賞受賞者は以下のとおりです青柳裕子氏(産

総研)木村太郎氏(東工大)中西尚志氏(NIMS)DF

Cheng 氏(産総研)また授与式に先立ち産総研の清

水敏美副研究統括(ナノテクノロジー材料製造分野)

からソフトマテリアル研究開発における日本の国際優位

性と今後のバイオミメティクス研究への期待をよせる挨

拶NIMS 野田哲二理事からバイオミメティクスデータ

ベースに関連した東大通ハイウエイ構想を踏まえた挨拶

がありました5 大学附置研究所アライアンスからは議

長である東北大多元研の河村純一所長ならびに阪大産研

の山口明人所長のメッセージが齊藤正男東北大教授

により伝えられました出席者は約 180 名(うち企業か

らの参加者 41 名海外研究機関関係者 3 名産総研関係

者 62 名)海外からの招待講演者は英米独仏中

韓シンガポールから各 1 名です

では本題に移りましょう本シンポジウムがイメージし

た「やわらかいロボット」とはヒューマノイド型ロボッ

トではなくわれわれの生活環境の中に自然に溶け込む

昆虫のような小型ロボットでしかもモーター駆動では

なくソフトアクチュエータのように柔らかく軽い部材で

構成されるものですそのようなロボットはまだ実現し

ていませんがすでに米国ではハチドリを模した 20 gに

満たない偵察用メカニックロボットが開発されていま

す昆虫は哺乳類とは全く異なった進化を遂げた地球上

の成功者であり神経系やセンシングの仕組み飛翔す

る仕組み体液循環の仕組みなども哺乳類とは大きく異

なるメカニズムを持っていますこのような仕組みを学

んで活用してゆくことも生物に学ぶというバイオミメ

ティクスの一つの姿であろうと思われます

本シンポジウムはまず開催側議長である産総研の八瀬清

ナノシステム研究部門長のオープニングの挨拶でスター

トし続いてバイオミメティクス研究会の議長である下

村政嗣東北大教授による本シンポジウム開催の経緯を交

えた挨拶がありました個々の講演の概要は以下のとお

りですが全体像をつかみやすいように講演順ではな

く内容で大き括ってみました

まず学ばれる側の生物関連の講演を紹介します

Marian PLOTKIN 氏 (シンガポール大)はスズメバチの

一種がクチクラ層の黄色い色素顆粒(Xanthopterin)を

利用して何らかの形で太陽光のエネルギーを利用してい

ることが示唆されるという興味深い講演を行いました

これはイスラエルで行われた学位論文の研究内容とのこ

とで昨年度末に新聞でもセンセーショナルに報道され

たのでご記憶の方も多いことでしょう奥田隆氏(農研

機構)はアフリカに生息するネムリユスリカの幼虫の

クリプトバイオシスについて実演を交えて紹介しました

一たび完全な乾燥状態になれば低温高温真空下やマ

イクロ波照射にも耐性を示し水分を得れば元の(ような)

生命体に復活するというクリプトバイオシスは生命と

物を行き来する物質系の驚くべき現象ということができ

ましょう(図 5)

柳田敏雄氏(阪大)は「ゆらぎ」をキーワードに分子

機能から脳機能に至る様々な研究事例に基づいた壮大な

階層的生命観「柳田ワールド」を紹介し出席者をすっ

かり魅了しました(図 6)

生物の機能を学びロボットなどに繋げてゆこうという

試みも大変興味深いものでした神崎亮平氏(東大)は

カイコガのフェロモンセンシングメカニズムと雌か

らの距離に応じてジグザグ行動から周回行動に至る一連

の行動の仕組みとそれを模したメカロボットの作成まで

を一気通貫する見事な講演を行いました

図 4 ポスター賞受賞者3名 ( 左から山口田中氏Cheng 氏青柳氏下村氏八瀬氏)

図 5 奥田氏によるデモ実験(ネムリユスリカの幼虫)

33

PEN M

arch

Nicolas FRANCESCHINI 氏(CNRS地中海大)はハエの

視覚系の生理学的研究をもとにオプティカルフローと

呼ばれる動画像計測の手法を活用した独自の視覚センシ

ングシステムを構成し自動飛翔システムを構成する試

みについて紹介しました(図 7)

図 6 柳田教授の講演風景

森島圭祐氏(東農工大)は蛾の幼虫の心筋細胞で構成

した心筋細胞ゲルの拍動を利用するソフトアクチュエー

タについて紹介しました昆虫の心筋細胞は培養寿命が

長いのが特色とのことまたクラゲのようなゲルも紹

介されました馬籠信之氏(京大)は配向性ナノファ

イバ―上に播種した心筋細胞の拍動挙動や興奮性媒体

である心筋培養系にアゾベンゼン誘導体を共存させて拍

動リズムの時空間パターンを光で制御する試みについて

発表しました拍動ゲルが化学エネルギーで駆動できる

と部材デザインの可能性が大きく広がります原雄介氏

(産総研)はベローソフジャボチン反応という振動反

応の化学エネルギーをゲルの体積変化に変換する N -イ

ソプロピルアクリルアミド-ルテニウム錯体共重合体を

ベースとする様々な高分子ゲルの調製とその特性につい

て紹介しましたPeter PALFFY-MUHORAY 氏(ケント州

立大)は液晶と架橋されたポリマーとしての固体の両

図 7 FRANCESCHINI 氏

方の性質を兼ね備えた液晶エラストマーについて紹介し

UV 光照射による振動子やベルトにより回転するモー

ターなどへの応用例についても言及しました

表面構造と接着や濡れの問題はバイオミメティクスの

重要課題の一つであると同時に微小生物を模倣しよう

というやわらかいロボットとも不可分ではありません

田中求氏(ハイデルベルグ大)は細胞表層の機能に焦

点を当てた懐の深い研究紹介を行いました細胞外マト

リックス等を通じて細胞のやわらかな表層がどのように

自己組織化されているかを学際的手法で解明してゆく研

究スタイルは欧州の懐の深さを感じさせるものでした

細田奈麻絵氏(NIMS)は落葉などの生命現象との類似

性を交えつつAlSUS304 や AlAlIC パーツなどの接

着脱着技術や甲虫の足先構造と個体表面凹凸と摩擦力

との興味深い研究成果を紹介しましたHyuneui LIM 氏

(Korea Institute of Machinery and Materials)はコロイダ

ルリソグラフィーやエレクトロスピニング法などの手

法を活用して如何に安価で優れた超撥水 撥油性表面を

創製するかという KIMM の試みを紹介しましたまた

ナミブ砂漠のキリアツメゴミダマムの背中の表面構造(撥

水 親水領域から構成される凸凹表面)を模倣した大

気中から水を回収する表面の創製についても紹介されま

したZhong-Ze GU 氏(中国南東大)は昆虫の構造

色などで知られるフォトニック結晶の話題を論じ構造

色を用いたフォトニックディスプレイやバイオアッセ

イ等のバイオ応用について紹介しました昆虫などは構

造色と色素を巧みに組み合わせているというコメントも

大いに参考になるものでした

ところで私たちは分子が持つ豊かな情報量をどれほ

ど享受し自家薬籠中のものとして使いこなしているので

しょうか実はこの問題意識こそが分子の自己組織

化にもつながるバイオミメティクスの一つの源流でもあ

るのです小田玲子氏(ボルドー大)は二つの四級ア

ンモニウムをブリッジした双頭型界面活性剤から成る超

分子組織体の構造制御について論じました対アニオン

の分子種や他の陰イオンの存在等により超分子組織体

はリボン状ツイスト状チューブ状などにダイナミッ

クにその構造を変換ししかも相互変換が可能であるこ

とを示しましたAndrew PIKE 氏(ニューカッスル大)は

DNA は導電性あるいは半導体性ナノワイヤと等価である

みなすことができるというナノテクノロジーの視点を背

景としてDNA- ポリピロール系高分子ハイブリッドから

金属ナノワイヤを構成する手法を紹介しました前田瑞

夫氏(理研)は金ナノ粒子やポリ(N -イソプロピル

アクリルアミド)のナノ核から 多数の一本鎖 DNA をコロ

34

PEN

Mar

ch

IInntteerrnnaattiioonnaall SSyymmppoossiiuumm oonnEEnnggiinneeeerriinngg NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss IIII

ndashndash SSoofftt NNaannoommaatteerriiaallss aanndd SSoofftt RRoobboottiiccss ndashndash

2011 FFeebbrruuaarryy 2255tthh ((FFrrii)) -- 2266tthh ((SSaatt))

VVeennuuee AAIISSTT TTssuukkuubbaa CCeennttrraall 11 ((AAuuddiittoorriiuumm))NNaattiioonnaall IInnssttiittuuttee ooff AAddvvaanncceedd IInndduussttrriiaall SScciieennccee aanndd TTeecchhnnoollooggyy 11--11--11 HHiiggaasshhii TTssuukkuubbaa 330055--88556611 JJaappaann

OOrrggaanniizzeedd bbyyAAIISSTT

TToohhookkuu UUnniivveerrssiittyy IIMMRRAAMM ampamp WWPPII--AAIIMMRRHHookkkkaaiiddoo UUnniivveerrssiittyy RRIIEESS

KKyyuusshhuu UUnniivveerrssiittyy IIMMCCEEOOssaakkaa UUnniivveerrssiittyy IISSIIRR

TTookkyyoo IInnssttiittuuttee ooff TTeecchhnnoollooggyy CCRRLLNNIIMMSS

NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss FFoorruumm

Photo M ATA

ナ状に伸長させた高分子コロイド(DNA ナノ粒子)を設

計し遺伝子診断などへの展開についての紹介を行いま

したところでDNA 塩基対の相補的な認識能を遺伝情

報としてではなく分子認識機能を持つ部材の一種とみ

なしてその特性を突き詰めたものがDNA タイリングや

DNA 演算などではないでしょうか村田智氏(東北大)は

情報担体分子の持つ豊かな可能性特に DNA 演算の観点

からその研究動向を詳細に論じた上で分子ロボティク

スという新しい考え方を紹介されました熱ゆらぎにさ

らされながら ldquo うごく rdquoナノワールドの ldquo ロボット rdquo です

最後に企画側からのメッセージが述べられました著

者は軽量小型システムのエネルギー効率階層論から

見たゆらぎの起源などについて言及しソフトマテリア

ルとバイオミメティクスとナノテクノロジーと IT が融合

する総合技術としての「やわからいロボット」という構

想を紹介しました最後に下村教授がバイオミメティ

クス研究の進展と今後についてを鳥瞰するとともに(図

8)今後の展開を出席者に約束して閉会となりました

本シンポジウムの要旨集を無料で配布しています

図 8 バイオミメティクスの潮流M Shimomura Science and Technology Trends 37 Oct 2010

お問い合わせはメールで横嶋正子(yokoshimamaistgojp)まで

35

PEN M

arch

旅する蝶 アサギマダラ

3 月に入りPEN の表紙に登場したナベヅルやハクチョウたちもいよいよ北に向けて日本各地から旅立ちはじめました鳥よりははるかに小さく強い風に吹かれたらどこまでもなすすべなく飛ばされてしまいそうなチョウの仲間にもこのような渡りをするものがいます

昨年 7 月の PEN の表紙に登場したアサギマダラは翅を広げた大きさがおおよそ 10~12cm 程度です暖かな春の空のような淡く霞む薄緑色の半透明の斑紋を持つチョウですこの緑がかった薄い水色を古語で浅葱と呼びこのチョウの名前はその模様の色に由来していますふわふわと踊るように飛ぶ姿からは長距離を旅するようにはみえません

しかしこのアサギマダラはかなりの距離を移動します夏の間を本州の標高 1000m 程度の高原で過ごし秋になると避寒のために偏西風に逆らって九州や沖縄地方に南下します少数ですが沖縄のさらにその先の台湾まで旅をしているものまで観察されています

アサギマダラの旅とハクチョウやツルの旅とでは一つだけ大きく違うことがありますそれは北から南に飛んだチョウと次の年に南から北に戻ってくるチョウは同じ個体ではないということですアサギマダラは世代を超えて旅をしているのです

Column

36

PEN

Mar

ch イベント案内

イベント案内へ掲載を希望される方は nano-penmaistgojp までご一報ください

【第 3 期科学技術基本計画】日本の代表的な研究者有識者への大規模意識定点調査からの警鐘とメッセージ― 第 3 期科学技術基本計画期間における日本の科学技術システムの変化をどうとらえるか ―日時2011 年 3 月 14 日 ( 月 ) 1330 ~ 1810

場所政策研究大学院大学 会議室 1A ~ 1C

主催文部科学省科学技術政策研究所 (NISTEP)

概要本ワークショップでは科学技術政策研究所が日本

の代表的な研究者有識者約 1400 名を対象に実施して

きた意識定点調査(定点調査)から明らかになってきた

日本の科学技術システムの変化について原因や対応策

について議論し今後の科学技術イノベーション政策への

メッセージを見いだすことを目指していますhttpwwwnistepgojpPDF110314_teitenpdf

【世界化学年関連行事】第 26 回固体飛跡検出器研究会 公開講演

『マリーキュリーの考えたこと』日時2011 年 3 月 15 日(火)1320 ~ 1350

場所神戸大学深江キャンパス 4 号館 4102 号教室

主催固体飛跡検出器研究会

概要本講演は第 26 回固体飛跡検出器研究会の中の公開

講演です2011 年はマリーキュリーが 2 回目のノー

ベル賞を 受賞して 100 年目です新しい元素ポロニウム

とラジウムを発見し事象として実体として科学的概

念としての放射能を発見し核化学という新しい科学領域

の創始を成し遂げたマリーキュリーの足跡を伝記そ

の時代の音楽後年のハリウッド映画の映像などを含む豊

富な資料から辿りますhttpwwwmaritimekobe-uacjpnews201020110222html

【世界化学年関連行事】世界化学年行事 大人のための化学実験教室(第 1 回)日時2011 年 3 月 12 日(土)1400 ~ 1530

場所法政大学 自然科学センター サイエンスルーム

主催大人のための化学実験教室事務局

概要「銅」を実験テーマに酸化還元反応など高校で学

ぶ化学実験の内容を体験し化学の面白さや大切さを楽し

く学びます定員 20 名httpwwwthoseiacjp~yyukipdfchemical_exp2011_01pdf

【第 4 期科学技術基本計画】国際フォーラム 新たな政策形成プロセスの構築に向けて ~科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」の推進~日時2011 年 3 月 15 日(火)1300 ~ 1700

               (開場 1230)

場所ベルサール飯田橋

主催文部科学省文部科学省科学技術政策研究所(独)

科学技術振興機構研究開発戦略センター社会技術研究開

発センター

概要文部科学省は2011 年 4 月より経済社会等の

状況を多面的な視点から分析把握したうえで課題対応

等に向けた有効な政策を立案する「客観的根拠に基づく政

策形成」の実現に向け「科学技術イノベーション政策に

おける『政策のための科学』推進事業」を開始します本

フォーラムではその構想や取り組みの内容について紹介

するとともに広く皆様の意見を伺います日英同時通訳

がつきますhttpwwwhakushu-artscojppolicy

【科学技術政策】科学技術シンポジウム「システム構築による重要課題の解決に向けて」日時2011 年 3 月 16 日(水)1330 ~ 1715 

               (開場 1300)

場所学士会館 2F 202 号室

主催(独)科学技術振興機構 研究開発戦略センター

概要現代は大規模で複雑なシステムにより成り立つ「シ

ステムの時代」であり社会が期待する重要課題の解決は

システム構築によって達成されることが多くなっていま

すそこで社会の期待に応えるシステム構築とはある

いはシステム構築を支えるシステム科学技術の推進方策に

必要ことはという問いかけに応えるために科学技術振

37

PEN M

arch

イベント案内

興機構 研究開発戦略センターがまとめたシステム科学技

術の推進方策に関する戦略提言「システム構築による重要

課題の解決に向けて」の内容について紹介し今後の展開

について議論しますhttpcrdsjstgojpsymposys2011

【世界化学年関連行事】理系白書シンポジウム ‐ 化学の力が世界を変える ‐日時2011 年 3 月 17 日(木)1330 ~ 1700(開場

1300)

場所早稲田大学 大隈記念講堂

主催毎日新聞社

概要日本が世界に誇る化学分野での開発技術の原動力を

探ります基調講演に 2010 年のノーベル化学賞受賞者で

ある根岸英一氏をお招きし日本の化学研究の現状や今後

の展望についてお話いただきます

入場は無料です申込しめ切りは 3 月 14 日(月)ですhttpswwwmainichi-kscojpformrikei-1103

【コミュニケーション】科学コミュニケーション研究会 第 6 回関東支部勉強会日時2011 年 3 月 24 日 ( 木 ) 1830 ~ 2030

場所東京大学 本郷キャンパス 理学部 1 号館(予定)

主催科学コミュニケーション研究会 関東支部有志

概要日本広報学会常任理事である和田仁氏を講師にお招

きしパブリックリレーションの視点を取り込んだ科学

コミュニケーションについて議論しますコミュニケー

ションが難しい無関心層との対話をどのようにして活性化

するかについて考察しますhttpwwwscicomsocietyjppage_id=25

【コミュニケーション】サイエンス映像学会 第 4 回大会日時2011 年 3 月 27 日(日)28 日(月)

場所青山学院大学 青山キャンパス

   総研ビル 11 階12 階

主催サイエンス映像学会

概要サイエンス映像学会は映像を通して自然や科学の

世界を理解すること映像をアーカイブ化し様々な年齢

層の教育に役立てることを目指しています今大会では

科学者テレビ番組制作に携わる方々映像クリエイター

教師学生等の多様な参加者の協働によって進めている

サイエンス映像のアーカイブ化や活用するためのシステム

等について議論しますhttpgmsvsnetjp

38

PEN

Mar

ch

人工臓器

20110309 日経産業新

大河内記念賞

20110307 日刊産業新聞

カーボン

20110307 化学工業日報

ナノ環境拠点

20110304 日刊工業新聞

アスベスト高温無害化

20110304 日刊工業新聞

負極材料

20110304 日経産業新聞

炭素繊維

20110303 化学工業日報

軽元素顕微鏡

20110303 日刊工業新聞

研究開発評価

20110303 化学工業日報

DDS

20110302 産経新聞

産総研ナノチューブ

20110302 日経産業新聞

炭素繊維構造材

20110302 朝日新聞

キャパシタ

20110301 日経産業新聞

ナノテクノロジー拠点

20110301 毎日新聞

中国「115」計画期

20110301 新華社ニュース

新発想

20110301 日経サイエンス

産総研ナノチューブ応用研究センター

20110301 日経産業新聞

半導体百科事典

20110228 日本経済新聞

ゲノム解読装置

20110228 日本経済新聞

BASF の投資

20110228 化学工業日報

アメリカ研究開発予算

20110225 科学新聞

科学カフェ

20110225 東京読売新聞

青野氏インタビュー

20110225 日刊工業新聞

環境経営

20110224 日経産業新聞

粉体技術

20110223 化学工業日報

単層ナノチューブ

20110223 環境新聞

ナノテク拠点

20110222 日本経済新聞

最小磁気センサー

20110221 毎日新聞

TIA 関連

20110221 化学工業日報

イタリアのナノテク

20110221 日刊工業新聞

学生科学賞

20110220 東京読売新聞

ナノテク拠点

20110219 朝日新聞

NEWS POD 著作権の関係で記事のタイトルと詳細内容は標記できませんので簡略に表示しています詳しい内容に関しては各新聞及び雑誌をご覧ください

39

PEN M

arch

PEN 編集室関谷瑞木阿多誠文独立行政法人産業技術総合研究所 ナノシステム研究部門 305-8565 つくば市東 1-1-1  産総研つくばセンター中央第 5-1 4203a 室Email nano-penmaistgojpTel029-861-4433 Fax 029-861-4433httpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

編集後記

昨年 4 月に第 1 号を発行した PEN も今号でちょうど 1 周年を迎えました地域コンソーシアム企業連合企業さらには個人と購読の申し込みも毎月着実に増えてきています

毎号取り上げる内容はこれでいいのかこの表現で正しく伝わるのかどこまで踏み込んで書いていいのか表紙をどうするか等々すべてが試行錯誤の連続でした編集室に届く読者の皆様からの情報やコメントはそのような試行錯誤のなかで進める編集作業にとって大変暖かい励ましでありありがたいものでしたまた学会やシンポジウムなどに際して主催者や事務局の方々のご厚意により PEN を多くの参加者の皆様にお渡しすることもできましたいろいろな形で多くの皆様と関わり共に創りあげてきたからこそ本日配信します第 12 号にまで辿りつけたと思っています

PEN は皆様と産総研のコミュニケーションを橋渡しするツールですPEN が皆様の日々の研究開発や業務に役立てば幸いですし私ども産総研も皆様の研究開発の状況や課題を理解するために役立てたいと思っています今後も現状に満足せず読者の皆様と共に PEN の内容の充実とその発展的な活用を目指してまいります

PEN 編集室 一同2011 年 3 月 11 日

Page 8: ISSN 2185 - 3231 PEN · 統計解析手法を利用し、ナノ粒子の医療応用を支援 (2011.3.4) 英国のスウォンジー大学とカーディフ大学の研究者が、こ

8

PEN

Mar

ch 経済産業農林水産厚生労働の4省が所管する関係機関

などに分散している約 300 の関連データベースを統合的

に利用できるようにするhttpwwwprime-pcocom7th-bird

炭素繊維は車体軽量素材の主力となりえるかみずほ情報総研 CSE ニュース年 2 月 15 日付は低炭素社

会実現に向けて開発が加速する自動車業界と題して炭素繊

維の応用展開を取り上げた自動車業界の現状炭素繊維

の現状構造材への適用展望が簡潔にまとめられている

また経済産業省審議会研究会資料「自動車産業を巡る現

状と課題」「炭素繊維協会資料」「NEDO の自動車軽量化

炭素繊維強化複合材料の研究開発」といった付帯資料も充

実しているhttpwwwmizuho-ircojppublicationcolumn20110215html

国際水素燃料電池展「FC EXPO2011」開催3 月 3 ~ 5 日東京ビッグサイトで FC EXPO2011 が開催

されたモバイル機器充電用の小型燃料電池高電圧リチ

ウム電池プラグインハイブリッド電気自動車用リチウ

ムイオン電池など注目のエネルギーデバイスが出典され

た荷台にボンベを積載して燃料電池を稼働させる水素自

転車等の出典も注目を集めたhttpwwwfcexpojp

コンペット CS-10A 情報処理技術遺産にシャープが世界に先駆けて商品化した電子式卓上電卓「コ

ンペット CS-10A」が日本の情報処理技術の発展を示す

歴史的文物として一般社団法人情報処理学会より『情

報処理技術遺産』に認定された1964 年発売時の価格は

535000 円当時の 1300cc クラスの一般乗用車とほぼ

同等の高額な商品で英国の大英科学博物館にも永久保存

されている

コンペット CS-10Aシャープホームページよりhttpwwwsharpcojpcorporatenews110223-ahtml

訃報本多健一氏3 月 4 日付新聞各紙は東京大名誉教授で日本学士院会員

の本多健一氏が 2 月 26 日に 85 歳で逝去され近親者で

密葬が執り行われたことを報じた氏は 1967 年現東京

理科大学長藤嶋昭氏と共に「本多藤嶋効果」と呼ばれ

ている二酸化チタン光触媒能を発見今日様々な応用が展

開しつつある

9

PEN M

arch

寄稿nano tech 2011 における NBCI の活動ご紹介ナノテクノロジービジネス推進協議会(NBCI) 事務局

2011 年 2 月 16 日(水)~ 18 日(金)の 3 日間東京ビッ

グサイトにおいて「第 10 回国際ナノテクノロジー総合展

技術会議(nano tech 2011)」が開催され同時開催展と

合わせて 3 日間で国内外より約 46000 名の来場者があ

りました

ナノテクノロジービジネス推進協議会(NBCI)は後援

団体のひとつとして準備段階から参画するとともに開

催期間中の NBCI ブースではナノテクノロジーが既に身

近なところでいろいろ使用されていることを「見える化」

するため住居の中のナノテクノロジーについて省エネ

ルギー(照明ディスプレイ系)蓄エネルギー快適さ

地球環境にやさしい安心安全に分類してパネルを展示

しましたさらにこの中からいくつかのナノテクノロ

ジー材料とこの技術を用いた製品の実物も展示しました

またナノテクノロジーの英語版ロードマップの展示も

行いブースには VIP も含め多くの方々にお越しいただ

きましたまたメインシアターでは「見える化」の講演

シーズニーズセミナー会場では国内外の厳選企業によ

るナノテクノロジー関連製品技術紹介も行いいずれ

の会場も満席となる盛況ぶりでした

なお17 日の展示会終了後nano tech 実行委員会およ

び NBCI 共催により民主党ナノテク振興議員連盟自由

民主党ナノテクノロジー推進議員連盟内閣府文部科

学省経済産業省海外出展国国内出展企業などの代

表の方々をご招待して国内外のナノテクノロジー関係

者が一同に会するナノビズネットワーキングレセプショ

ンを開催し盛況の内に終了しました

本件についてのお問合せは下記 URL よりお願いいたしま

一般社団法人 ナノテクノロジービジネス推進協議会

httpwwwnbcijp

自由民主党ナノテクノロジー推進議員連盟会長

谷垣禎一氏(左から2人目)NBCI を見学

NBCI 高橋会長(昭和電工代表取締役会長中央)によ

るレセプションでの鏡開き

10

PEN

Mar

ch

ケータイ

ケータイで撮影された情報がインターネットに転送されそれが反政府デモにつながり中東やアフリカで次々に政変が起きているその波及を恐れてインターネット情報をコントロールしている国もある日本では今月初め大学の入学試験でのケータイの不正使用が明らかになった大学側の狼狽ぶりはハイテク不正への対応ができていないことを露呈していた

携帯電話と呼ばなくなって久しいrdquo ケータイrdquo である我々の生活に不可欠の便利で身近なコミュニケーションツールとして広く浸透している反面ケータイへの依存やケータイを使った犯罪といった形でその負の影響も顕在化している時代を写す文化としてみると漢字カタカナひらがなRoman に加えてケータイは ldquo顔文字rdquo という新しい ldquoLETTER ldquoも創り出している

ところで今年も第一生命のサラリーマン川柳優秀作品の投票が開始された第 24 回目を数えるこれまでのサラリーマン川柳の優秀作 100 選は「テーマ別に見るサラ川優秀作品 」として整理されておりそのなかに「パソコン携帯電話編」というカテゴリーがある2008 年まではまだ「携帯」という漢字が使われているが2009 年以降は「ケータイ」というカタカナ表記になっている

今年も 100 選のなかにケータイがないと字が書けないとかアイパッドを指舐めしてめくるとかスマートフォンが上司より頼れるといった川柳が並んでいる生活に広く浸透している高度な技術を悪戦苦闘しながら使っている人たちの本音が凝縮されていて面白い

httpeventdai-ichi-lifecojpcompanysenryuindexhtml

Column

11

PEN M

arch

特集第 4 期科学技術基本計画の施行を控えて変革への期待

来月 4 月 1 日から 2011 会計年度がはじまり管首相を議

長とする内閣府の総合科学技術会議が策定した 2016 年度

までの 5 年間の第 4 期科学技術基本計画が施行される

政権が交代し民主党の鳩山内閣が発足したのは 2009 年 9

月で2006 年 4 月に施行された第 3 期科学技術基本計画

も 3 年半が過ぎちょうど次期科学技術基本計画の策定に

向けた議論が本格化した頃だった早くも 2 カ月後の 11

月には日本学術会議の日本の展望委員会が「第4期科

学技術基本計画への日本学術会議の提言」をまとめている

[1]

100 年に一度の深刻な経済危機とまで表現されたリーマン

ショックから 1 年が経過した当時日本の経済は大きく落

ち込んでいた2002 年から 07 年にかけていざなみ景気

と呼ばれる経済の拡大期があったものの好景気の実感はな

く中長期的にみると 1990 年代初頭のバブル経済の崩壊

から続いてきた経済不況は「失われた 10 年」をとっくに

通り越し「失われた 20 年」に近づきつつあったとみて

よい景気が後退局面に入りそれが長く続くと1990 年

頃までの東西冷戦の時代に右肩上がりの日本の高度経済成

長を支えてきた価値観や社会の仕組みが通用しなくなり

閉塞感が覆い始めた多くの人がその閉塞感からの脱却を

望んだことを背景に発足した新政権には当然のことなが

ら様々な変革への期待が寄せられた

厳しい状況にある日本経済を抜本的に立て直していくそ

の最も重要な戦略課題としての新しい科学技術振興策が打

ち出されるのではないか単に第 3 期を継承発展させて

第 4 期科学技術基本計画と継承するのではなく全く新し

い新期科学技術が新政権から示されるのではないか当時

多くの人が日本再生へ向けた科学技術政策の改革に期待を

持ったスタンフォード大から学位を受けた科学者であっ

た当時の鳩山首相に対する期待は小さくなかった

科学技術創造立国という考え方は5 年ごとに策定される

日本の科学技術基本計画の枠組みを定めた「科学技術基本

法」に示されているこの基本法が施行されたのは 1995

年 11 月 15 日であるその実践のために内閣府に総合科

学技術会議が設置された 2001 年のはじめにこの法律は部

分的に改正され今日に至っているこれまで 3 期 15 年

にわたりこの法律に基づいて科学技術基本計画が施行さ

れてきた科学と技術を一つにした「科学技術」の振興を

国の発展の礎にしようとする考えは時代のニーズに応じ

て特定の研究開発領域へ戦略的集中投資を行うといった具

体的な施策によりこれまで一定の成果を上げてきた

ただ21 世紀に入って 10 年が過ぎた今日科学技術を取

り巻く状況は激変と言ってもよいほど大きく様変わりして

きているしその変化はさらに加速してきている先月号

の本誌 PEN で示したように経済だけではなく科学技術

もすでに米中 2 強時代に入ってきている今月 5 日から

始まった中国の全国人民代表大会では将来ビジョンが具

体的に明示されそれに向けた施策が議論されている中

国の国際的立場の推移だけでも日本を取り巻く状況の大

きな変化を説明するには充分であろう問題は日本を取

り巻く状況が大きく変わってきたことではないその大き

な変化に呼応して日本が自ら変わっていかないそのこと

が本質的な問題である

12

PEN

Mar

ch 2001 年はじめの科学技術基本計画の改訂に際してその

実行を目的に内閣府に設置された総合科学技術会議の機能

や役割も今日の科学技術を取り巻く状況への迅速な対応

が求められており大幅な直しが必須とされている10

年後 20 年後の日本のあるべき姿やビジョンを示しながら

新しく科学技術基本計画として日本の科学技術政策を仕切

り直すためには科学技術政策の公共性をどのようにして

高めていくのか科学技術戦略とイノベーション戦略を互

いにどのように位置づけていくのかといったこれまで充

分に議論されてこなかった新しい課題を正面から捉え科

学技術基本法そのものを現状に合わせて大胆に見直してい

く必要がある

第 4 期科学技術基本計画へ

今 3 月末が3 期 15 年におよぶ科学技術基本計画の区切

りである結局政府主導で抜本的に新しい科学技術基本

計画が仕切りなおされるといったようなことにはならず

来月 4 月 1 日から施行されるのはこれまでの第 1 期か

ら 3 期までの科学技術基本計画を継承発展させた「第 4

期科学技術基本計画」になったその第 4 期科学技術基本

計画にも新しい側面はあるこれまでの研究開発分野の括

りから課題解決型の計画へシフトする具体的にはこ

れまでのように「ナノテクノロジー材料」といった研究

開発分野への戦略的研究開発投資ではなくグリーンイ

ノベーションライフイノベーションといった実際の社

会の課題を解決していく姿勢が明確に示されているのが

次年度から施行される第 4 期科学技術基計画である

地球規模の人類全体の存亡にかかわる課題への取り組みを

前面に押し出した科学技術政策は日本だけの独創的な科

学技術政策ではない地球温暖化やエネルギー水食料

といった地球的規模の課題への対応を図り科学によるグ

ランドチャレンジを経済の活性化に結び付けようとする科

学技術政策はアメリカや欧州でも具体的なプログラムと

して進められるようになっておりその推進のための枠組

みつくりも進められているただ第 4 期科学技術基本計

画と欧米の施策との間に一つだけ大きく異なる点がある

ように思う

比較論になって申し訳ないのだが欧米の科学技術支援プ

ログラムでは様々な地球的規模の課題に取り組むグラン

ドチャレンジを支えるための科学的基盤としてのナノサイ

エンスやナノテクノロジーの研究開発への継続的支援策が

明確に示されているこれに対して日本の第 4 期科学技

術基本計画の原案にはイノベーションという言葉は溢れ

ているものの「今後もグリーンイノベーションやライ

フイノベーションを支える基盤科学技術としてのナノテ

クノロジーの研究開発を継続的に支援していく」といった

明確な政策方針を読み取ることができない決して「もう

ナノテクノロジーは終わりでこれからはグリーンイノ

ベーションでライフイノベーションの時代だ」といった

ようなことではないはずであるイノベーションの実現に

は中長期的視点で一貫性のある科学技術政策が必要なこ

とは言うまでもないこれまで本誌で明らかにしてきたよ

うに10 年間の科学技術の研究開発支援策においてナ

ノテクノロジーの研究開発は特にその初期の 2003 年頃に

過剰なまでの盛り上がりを見せた今後の科学技術基本計

画において今度は逆にナノテクノロジーの研究開発があ

まりにも軽視されることになればその落差はこれまでの

研究開発成果の応用実用化への発展的継承を妨げ結果

的にこれまでの研究開発に投入された多大な資源の損失に

なるように思えてならない

第 4 期科学技術基本計画でイノベーションが強く意識され

ているのは結構なことなのだがそれを支える基盤的な研

究開発の継続的支援があって初めてイノベーションに結び

つくはずである科学技術基本法が目指した日本の科学技

術創造立国という選択肢は基礎的な知識の探求とその応

用実用化の両方がリンクしてはじめて実現する科学技

術政策だけでもイノベーション政策だけでもなくその両

方がうまくリンクしていくことが大事である具体的には

今後基本計画を実行していくなかで各省庁や公的研究機

関民間市民団体を含めた広範な議論を進め真に公共

政策としての科学技術政策を立案しどのようにイノベー

ション政策と一体に進めていくかを考える必要があるそ

のような議論を積み重ねることで我々がめざす将来の社会

像が具体的に見えてきてこれからの社会を担う若い研究

者技術者が元気を出してその実現に向けて新しい科学技

術の研究開発に没頭できる環境が整う今後の科学技術政

策とイノベーション政策の司令塔として総合科学技術会

議の活動に期待する

[1]httpwwwscjgojpjainfokohyopdfkohyo-21-t85-1pdf

13

PEN M

arch

C60 に代表されるフラーレン類は特異なπ電子構造に由

来する種々の興味深い物理的化学的特性を有しており

化学物理医薬材料分野など多分野で研究が進められ

ている物質群として知られているその中でも金属内包フ

ラーレンは球面の内側に金属原子を取り込んだ特異な構造

を持つ[1]代表的な金属内包フラーレン LaC82( は

内包を示す)は内包された La 原子からフラーレンケージ

へ電子が移動し形式電荷 La3+C823- と記述される電子

構造を有しているLaC82 は HOMOndashLUMO のエネルギー

差が空フラーレンに比べて圧倒的に小さいことに起因して

酸化還元電位が低く空フラーレンとは大きく異なる電子

特性を有するしかしそのような魅力的な性質を有する一

方で扱うことができる量が少なくまた配向制御が困難

であることから固体物性に関する研究例は少ないそこ

で我々は LaC82 の高い電子授受能に着目し化学修飾に

より剛直なアダマンチル基を導入した誘導体(LaC82Ad

図 1)の合成および集積化を行いこれまで未解明であっ

た金属内包フラーレンの電荷輸送特性評価を試みた

電 荷 輸 送 特 性 評 価 は Time-resolved microwave

conductivity(TRMC)法を用いて行った[2]TRMC 法

はパルスレーザー照射により生成したキャリアをマイクロ

波により定量する方法であり電極を用いない非接触の測

定法であるため電極界面の影響を受けず様々な形態の微

量サンプルを異方的に測定できるこの測定法を用いて

LaC82Ad の単結晶やナノロッドの電荷輸送特性を評価し

LaC82Ad の単結晶およびナノロッドではTRMC 法に

より異方的な伝導度が観測され電子移動度μ = 10cm2

V-1s-1 という値が見積もられた[3]この電子移動度はこ

れまでに報告された電子共役系有機材料の中でも格段に高

い値であり配向制御された LaC82 誘導体が非常に優れ

た電荷輸送特性を有することを示す結果であるさらに

LaC82Ad 単結晶に対してキャリア濃度定量のため接触電

極を用いた電荷積算法により I-V 特性を評価したところ

図 1 LaC82Ad

光照射によるキャリア生成を行っていない状態においても

電流を観測することができたすなわちこれは LaC82Ad

単結晶が導体であることを示唆する結果であるそこで密

度汎関数を用いた理論計算によりLaC82Ad 単結晶のバ

ンド構造の計算を行ったその結果バンドギャップが

5meV と非常に小さいエネルギー差であることが明らかと

なったそのため LaC82Ad 単結晶は有機導体としての性

質を示したと考えられる

金属内包フラーレンは内包金属種やフラーレンケージを

構成する炭素数および対称性の違いによりその電子状態

は大きく異なる有機化学的アプローチによる金属内包フ

ラーレンの配向制御によりこれまでほとんど未解明で

あった金属内包フラーレンの固体物性を明らかにすること

で金属内包フラーレンを用いた新規有機材料の開拓が期

待できる

参考文献

[1]Chemistry of Nanocarbons Akasaka T Wudl F

Nagase S Eds Wiley-Blackwell London 2010

[2]有機薄膜太陽電池の最新技術 IIrdquo 関修平佐伯昭紀

CMC 出版2008

[3] Sato S Seki S Honsho Y Wang L Nikawa H Luo

G Lu J Haranaka M Tsuchiya T Nagase S Akasaka T

J Am Chem Soc 2011 133 2766ndash2771

寄稿常磁性金属内包フラーレン誘導体の電荷輸送特性筑波大数理物質科学研究科 博士後期課程3年    佐藤 悟大阪大学大学院工学研究科 教授          関 修平分子科学研究所 教授               永瀬 茂筑波大学生命領域学祭研究センター 教授      赤阪 健

14

PEN

Mar

ch

これまで欧州を中心に環境規制の現状を整理してきたが

今号ではアジアに目を向けタイの環境規制への取り組み

の現状について紹介する

タイの化学物質管理策

タイの化学物質管理策は周辺諸国に比べて進んでおり国

家戦略としての化学物質管理策が進められているタイの

化学物質管理戦略計画は1997 年に始まり現在 2007

年から 2011 年までの第 3 次戦略計画が実施されている

次期 4 年間の戦略計画は 2012 年に開始される化学物質

管理戦略計画は「化学物質を適切に管理し持続的開発

及び国際競争力獲得を実現する」ために国際的な化学物

質管理に関する戦略的アプローチ(SAICM)に沿った体系

的な化学物質管理を実施する関係者および関係省庁間の

連携の促進専門家の育成すなわちキャパシティビルディ

ングをはかる市民の化学物質管理プロセスへの参加を促

すことを目標としている

タイでは関係者が化学物質の毒性についての正しい知識

や適切な取扱いに関する知識を持っていないことが問題と

認識されておりこのような状況に対処するためのキャパ

シティビルディングが重要な要素として化学物質管理戦略

計画に盛り込まれているなおキャパシティビルディ

ングには欧州や日本など先進的な管理策を構築してい

る国々の協力連携を仰いでいるタイは欧州の RoHS

指令に対応するため国立金属材料技術研究センター

タイ工業連盟電気電子インスティチュートが連携して

2004 年 9 月に ThaiRoHS Alliance を組織した2009 年

2 月には RoHS 指令の内容を反映させた国内標準を発行し

ているまた関係省庁が協力し REACH 規則に対応する

ための REACH Watch を立ち上げ国内の関係者間の情報

共有を図っているしたがって将来欧州で RoHS 指令や

REACH 規則の対象としてナノマテリアルが取り上げられ

る場合にはタイにおいてもこれらの枠組みを利用して速

やかに対応が図られるものと考えられる

第 4 次化学物質管理戦略とナノテクノロジー

PEN No11 の 海 外 情 報 で お 伝 え し た よ う に タ イ は

2012 年に始まる第 4 次国家化学物質管理戦略計画の一環

としてナノテクノロジーの安全と倫理の課題に取り組む

という方針を示した

タイのナノテクノロジーの研究開発においては国家科学

技術開発庁(NSTDA)管轄下の国立研究所 NANOTEC が

研究開発を行う公的研究機関大学企業等の間の連携の

連載環境規制 第 11 回

タイ製品認証に乗り出す

15

PEN M

arch促進なども含め中心的な役割を果たしておりナノテクノ

ロジーの安全と倫理に取り組むための戦略計画立案でも中

心的役割を果たしている2011 年 1 月 12 日に首都バン

コクで全国保健評議会が開催され包括的なナノテクノロ

ジー管理策のための戦略計画について 3 つの戦略課題を中

心に審議がなされた戦略課題として(1)データベース

の整備などナノテクノロジーの安全性と倫理的課題に取り

組むための総合的なナレッジマネジメントシステムの構

築(2)規制策の策定や製品ラベルなどのガバナンスメカ

ニズムの確立そして(3)情報共有の仕組みづくりなど

パブリックエンゲージメントの促進と強化の 3 つの目標が

掲げられているこの目標を実現し包括的なナノテクノ

ロジーの管理策を構築するためには関連する法律有害

物質法環境の維持と向上法そして労働者保護法やその他

の規則の修正が必要となる主要な関連法規においてナ

ノマテリアルへの対応は次のように予定されている

有害物質法有害物質法では管理のために有害物質を

4 つのカテゴリに分類しているナノマテリアルはその

うち 3 つのカテゴリのいずれかに分類される(4 つ目のカ

テゴリ Type 4 は使用禁止物質)

環境の維持と向上法ナノマテリアルの環境への影響を

最小限に抑えるため適切な汚染廃棄基準を設定する

労働者保護法労働者を保護するためにナノマテリア

ル取扱いのためのガイドラインを策定する

評議会では必要な法律や規則の修正についても審議され

たまた翌 1 月 13 日にはNANOTEC 主催で戦略計画

案についてのパブリックヒアリングが行われた評議会で

の審議やパブリックヒアリングの内容を反映させた戦略計

画案は 6 か月以内に政府に提出される予定である

新たにナノテクノロジー製品表示も開始される

現在タイ国内の市場では繊維製品化粧品食品包装材

など 1000 を超える種類のナノテクノロジー製品が流通

しているという2006 年にタイ国王が在位 60 周年を迎

えた際には市民が様々な種類の黄色いシャツを着て祝っ

たがなかにはナノテクノロジーで防汚加工が施されたポ

ロシャツもあった変わったところでは化学的に着色し

た宝石なども市場化に向けて開発が進められているただ

し市場の実態は不明であるまたナノテクノロジー製

品に適切な情報が付されていないため消費者はナノテク

ノロジーについての正確な知識に乏しくまたナノテクノ

ロジーの安全や倫理の課題への関心もごく限られた人々に

とどまっている

そこで包括的なナノテクノロジー管理策の一環として

台湾で 2004 年に始められたナノテクノロジー製品認証

システム nannoMark のような製品認証システムの運用

が計画されているNanoQ と名付けられたシステムは

2011 年中の実施が予定されており台湾の nanoMark 同

様まずは塗料繊維製品トイレタリなどの日用品を対

象とするものとみられる

なおタイは 2 月に東京ビッグサイトで開催された nano

tech 2011 に出展しておりブースの一角に掲示されてい

た資料に NanoQ の文字がしっかりと書きこまれていたが

まだウェブサイトなどは用意されていないとのことであっ

台湾の nannoMark の仕組みにおいてEHS や ELSI の課題

への取り組みは製品開発のプロセスの重要な一部と認識

されているタイの NanoQ も包括的なナノテクノロジー

管理策の一環であるということを考えれば当然このよう

な認識が共有されていると思われる

これまで本連載では欧米の規制策について紹介するとと

もに環境規制はビジネスルールと述べてきたルールで

あればそれに積極的に対応することで新たなビジネスの

好機とすることもできるタイで予定されている包括的な

管理の実施や製品認証システムの取り組みは今後ますま

す厳しさ増す環境規制のなかで自国の産業を育成するだ

けでなくその国際競争力を高めるための積極的な行動で

ある

References

NANOTEChttpwwwnanotecorthen

rdquoThailand develops nanosafety strategyrdquohttpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4180~htmlaction=longviewamp

rdquoThai nanosafety strategy continuesrdquohttpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4181~htmlaction=longview

ThaiRoHS Alliancehttpwwwthairohsorg

REACH WatchhttpwwwchemtrackorgReachWatch

16

PEN

Mar

ch

【気候システムの化石中の証拠】最古のエルニーニョ現象の証拠をフィリピン産化石サンゴに発見  (2011310)産総研

将来の温暖化した地球環境に最も類似している時代である

鮮新世温暖期(約 460 万年前~約 300 万年前)において

気候システムの中で重要な役割を果たしているエルニー

ニョ現象の存在に関する論争が盛んに行われている産総

研はフィリピンでこの温暖期に相当する地層から極めて保

存状態のよい化石サンゴを発見しその化学組成解析から

エルニーニョ現象の直接的な証拠としては最古となる水温

の変動記録を得ることに成功したこの発見は一連の論

争に決着をつけるものであり将来の温暖化におけるエル

ニーニョ現象の挙動を予測するための重要な知見となるhttpwwwaistgojpaist_jpress_releasepr2011pr20110310

pr20110310html

【光伝送高速通信】冷却不要の直接変調レーザーで毎秒 40 ギガビットの光伝送に成功 従来と比べて消費電力を半分以下にし次世代高速光通信に向けて大きく前進 (2011310)富士通(株)(株)富士通研究所

クラウドコンピューティングサービスや高精細画質の映

像配信サービスなどネットワークを流れるデータ量が急

速に増大していることに対応するためデータセンター内

では伝送速度 10Gbps を超える高速光通信の導入が始まっ

ており環境負荷低減のために低消費電力の光通信が求め

られている両社は冷却不要の直接変調レーザーで毎秒

40 ギガビット(Gbps)の光伝送に成功した高速動作に

適した構造と駆動電流を低減して高温動作を可能とする

構造を組み合わせることで従来の 40Gbps の伝送光源に

おいて消費電力の半分以上を占めていた温度調節素子を不

要にしたhttpprfujitsucomjpnews20110310-1html

CUTTING-EDGE TECHNOLOGIES

プレスリリースより1カ月間の国内の最先端技術を網羅して配信します

17

PEN M

arch【燃料電池欧州認証】

燃料電池スクーターで世界初となる「欧州統一型式認証」を取得 (201139)スズキ(株)

同社が現在英国で実証実験を行っている燃料電池スクー

ター「バーグマン フューエルセル スクーター」が二輪

車四輪車の燃料電池を搭載した車両としては世界で初め

て「欧州統一型式認証WVTA」を取得した燃料電池スクー

ター「バーグマン フューエルセル スクーター」はスズ

キが 2009 年 10 月の第 41 回東京モーターショーに出品

した燃料電池システムを搭載した二輪車スズキは英国

の燃料電池システムの開発企業である「インテリジェント

エナジー」社と共同で英国の技術開発を促進する政府機

関(TSB)が主催する燃料電池車の実証実験に2010 年

2 月より参加している実証実験は英国中部のラフバラ大

学を中心とした地域で行なわれておりスズキは「バーグ

マン フューエルセル スクーター」1 台を使って実証実験

中で今後さらに台数を追加する予定httpwwwsuzukicojpreleased20100309indexhtml

【グリーン実用化開発】「グリーンイノベーション」による成長の実現へ イノ

ベーション推進事業の助成先決定 (201139)新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)

NEDO は「グリーンイノベーション」による成長の実

現に向け民間企業などが実施する優れた技術の実用化

開発を支援するイノベーション推進事業の助成先を決定し

た対象はリチウムイオン電池の金属異物を製造ライン

中で検査できる装置の実用化や賞味期限切れで大量に廃

棄されている食品量の削減に貢献できるシステムの開発な

ど26 件NEDO はこれらの事業を通じ民間企業の優

れた技術力を支援することで我が国の経済成長の鍵を握

る技術力の強化につながることを期待しているhttpapp3infocnedogojpinformationskoubopressCAnedopresspla

ce2009-02-092910332142nedopress2011-03-048247485727

【共有電材料圧電材料】強誘電体ニオブ酸銀の結晶構造を解明 有害な鉛を使わない電子材料の開発を促進  (201139)東京工業大学東北大学静岡大学高エネルギー加速器

研究機構

共同研究チームは有害な鉛を含まない電子材料や光触媒

として注目されている強誘電体ニオブ酸銀(AgNbO3)の

結晶構造を世界で初めて解明することに成功したニオブ

酸銀は有害な鉛を含まない強誘電体であり優れた圧電性

を示すしかし1958 年の発見以来正確な結晶構造は

分かっておらずなぜ強誘電性や圧電性を示すのか理解で

きていなかった

今回電子回折実験収束電子回折実験中性子回折実験

放射光 X 線回折実験第一原理計算を駆使してニオブ

酸銀の正確な結晶構造を世界で初めて解明強誘電性と圧

電性が生じるメカニズムを突き止めたこれによって原子

スケールでの材料デザインが可能になりニオブ酸銀系で

鉛を含む材料をしのぐ性能の圧電素子を作るための電子材

料や光触媒の開発を促進すると期待されるhttpwwwtitechacjpfile110308_yashimapdf

【テラヘルツカメラ】テラヘルツ波による危険ガスの遠隔検知に成功 火災現場での二次災害リスクの大幅な軽減に期待 (201138)産総研日本電信電話(株)(有)スペクトルデザイン

共同研究チームはテラヘルツ波を用いた遠隔分光センシン

グシステムのプロトタイプを開発したまた東京理科大

学総合研究機構 火災科学研究センターにおいて本シス

テムの評価実験を行った結果火災現場などで発生する危

険ガスの一種とされるシアン化水素ガスの遠隔検知に有

効であることが検証された本システムにより火災現場

に足を踏み入れることなく危険ガスを検知できるようにな

ることから火災現場で救助活動にあたる消防士の二次災

害リスクを大幅に軽減できることが期待されるhttpwwwaistgojpaist_jpress_releasepr2011pr20110308

pr20110308html

【テラヘルツカメラ】火災現場におけるテラヘルツカメラの有効性を示す実証実験に成功 テラヘルツ波の活用により黒煙を透過して撮像できることを実証 (201138)日本電気(株)東京大学情報通信研究機構(NICT)

黒煙が発生する火災現場では目視による視認性が低下す

るため煙を透過して現場の状況を把握できる撮像技術の

実用化が強く求められるNEC は火災環境下においてテ

ラヘルツ波による画像計測技術が可視光および赤外線に

よる計測技術に比べて優位性があることを実証したNEC

と NICT が共同開発した「高感度実時間非冷却テラヘルツ

カメラ」を用いて実証試験が行われテラヘルツ波を活用

した画像計測技術によって模擬火災現場の黒煙を透過し

て画像を撮影できることを確認したものテラヘルツ波は

赤外線と電波の中間に位置する電磁波で計測や通信等に

おける新たな利用技術の研究が進められており紙プラ

スティック繊維煙などを透過しまたテラヘルツ波を

18

PEN

Mar

ch用いた画像計測はX線よりも安全であると考えられている

ため次世代の非破壊検査技術として注目されているhttpwwwneccojppressja11030802html

【太陽電池関連投資】ポーランドでの太陽電池用接着フィルムの生産を決定 グローバル生産供給体制整備に向け525 億円の投資 

(201137)(株) ブリヂストン

ブリヂストンは太陽電池用接着封止膜として使用される

EVA フィルムの世界的な需要増加に対応するためポー

ランドにある子会社ブリヂストンディバーシファイド

プロダクツポーランドスプーカゾーに生産ラインを設

け新たにポーランドでの生産を決定致した総投資額は

525 億円で2013 年上期からの生産開始を予定しており

生産能力は月産約 1080 トンを見込んでいるhttpwwwbridgestonecojpcorporatenews2011030703html

【機器操作技術】腕 を タ ッ プ し て 情 報 機 器 を 操 作 す る 技 術 を 開 発 

(201137)日本電気(株)

NEC は腕を軽く叩く(タップする)ことで情報機器の操

作を可能とする技術を開発したこの技術はまずユーザ

の両手首に加速度センサを取り付け腕をスイッチに見立

ててタップするセンサで検出する加速度の大きさがタッ

プした腕の位置から両手首の加速度センサまでの距離に

よって変わることを利用してタップ位置を特定し位置

ごとに割り当てた操作命令に基づいて機器を操作する本

技術では両腕の上腕前腕上部前腕下部へのタップと

手を叩く動作の計 7 通りの入力を可能としたhttpwwwneccojppressja11030706html

【爆発的星生成銀河】すばる望遠鏡爆発的星生成銀河 M82 の銀河風の起源を解明 (201137)国立天文台

JAXA 宇宙科学研究所と京都大学は大気圏外の赤外線望

遠鏡に比べて口径の大きなすばる望遠鏡を用いることで

爆発的星生成銀河 M82 の赤外線放射を既存の望遠鏡で得

られる最高の解像度でとらえることに成功したこの観測

により温められたダストからの赤外線放射についてこ

れまででもっとも詳細な分布が描き出されたこの銀河は

太陽系から 1200 万光年の距離にあり銀河から1万光年

以上におよぶダストを含んだガスが秒速数百キロメートル

の銀河風として放出されていることが知られている今回

の観測によって赤外線放射の分布を詳細に解析すること

ができるようになりその結果この銀河風は1 つの星

団ではなく複数の星団から吹き出したものが合わさって

できていることが観測的に明確になった httpsubarutelescopeorgPressrelease20110307j_indexhtml

【新型電池】新型電池の開発に成功 完全不燃材料で構成組電池の小型化を実現 (201134)住友電気工業(株)

同社は世界初となる新型電池を開発した今回開発に成功

した新型電池は電解液に溶融塩のみを使用した二次電池

(溶融塩電解液電池)であり290WhL という高エネルギー

密度を有するとともに完全不燃性であり組電池の小型

軽量化を実現する今回開発した溶融塩電解液電池は資

源豊富なナトリウム化合物からなる正極及び負極溶融し

た NaFSAKFSA 混合物の電解液で構成され充電時にナ

トリウムイオンが正極から出て負極に入り放電時にはナ

トリウムイオンが負極から出て正極に入るhttpwwwseicojpnewspress11prs894_shtml

【3 次元内部構造顕微鏡】素材内部の元素分布を 3 次元解析する新システムを確立 工業材料内の介在物の形態観察や組成解析破壊予測技術に寄与 (201133)理化学研究所

理研は試料切断と光学顕微鏡観察を繰り返す従来の逐次

断面切削観察システムに X 線元素分析装置を搭載し素材

内部の元素分布を 3 次元的に可視化する機能を持った「元

素分析型 3 次元内部構造顕微鏡システム」を開発した理

研はこれまで耐熱性や耐食性に優れた立方晶窒化ホウ素

(cBN)焼結体による硬組織対応型の逐次断面切削観察シ

ステムや鏡面加工と撮影を高精度(1 μ m 以下)に制

御して3 次元の画像処理までを完全に自動化した観察シ

ステムを開発してきた今回これらの特徴を持つ観察シ

ステムにX 線照射ビームの直径が 10 μmという高分解

能な X 線元素分析装置を搭載したその結果鏡面加工

観察元素分析を多断面にわたって実施することが可能と

なり世界で初めてシリアルセクショニング法による元

素分析型 3 次元内部構造顕微鏡システムを開発することに

成功したhttpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110303indexhtml

19

PEN M

arch【3 次元顕微鏡】

縦 型 全 自 動 シ リ ア ル セ ク シ ョ ニ ン グ 3D 顕 微 鏡 rdquoGenus_3Drdquo の開発 (201133)物質材料研究機構(NIMS)

NIMS は(株)中山電機と共同で三次元(3D)組織像を

観察する全自動シリアルセクショニング装置 rdquoGenus_3Drdquo

の開発に成功した本装置の開発によって金属材料の断

層写真を効率よく取得できるようになり同時に小型卓上

型(総重量約 40kg)で湿式研磨法を採用していることから

鉄鋼材料をはじめとする金属無機材料などのセクショニ

ング像の取得が可能となるhttpwwwnimsgojpnewspress201103p201103030html

【グラフェン電子デバイス】絶縁体基板上のグラフェンの電子状態を理論的に解明 ポストシリコン材料の有力候補として期待 (201133)科学技術振興機構(JST)産総研筑波大学

JST 課題解決型基礎研究の一環として産総研と筑波大学

はポストシリコン材料として注目されている炭素原子の

シート「グラフェン」が絶縁体基板である酸化シリコン上

に吸着されるとその電子物性が基板との相互作用によ

り狭小なバンドギャップを持つ半導体へと変わり本来

備わっている金属的な性質が損なわれることグラフェン

の高い電子移動度を応用した電子デバイスの設計に際して

は絶縁体基板との相互作用の効果も含めた複合構造を考

慮することの重要性を明らかにしたまた絶縁体基板の

物質種表面構造の制御によってグラフェンの物性機

能をデザインすることが可能になると考えられ今後のグ

ラフェンデバイス実現設計において重要な知見となるhttpwwwjstgojpprannounce20110303indexhtml

【レアアース磁石】世界初レアアースレス磁石(強磁性窒化鉄)粉末の単相分離生成に成功 (201133)

(独)新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)東

北大学 戸田工業(株)

NEDO の「希少金属代替材料開発プロジェクト」に取り組

んでいる研究グループはこれまで粉末として単相を分離

生成することができなかった強磁性窒化鉄を合成する手法

を世界で初めて確立した強磁性窒化鉄は現在最強の磁

石とされるネオジム - 鉄 - ボロン磁石の性能を凌駕する可

能性のある物質でこの成果によりレアアース(希土類)

を使用しない磁石の実現に大きく近づくことになる今後

強磁性窒化鉄の生成機構解明や微細ナノ構造制御などを検

討しより高性能な磁石材料設計を行う予定でまたスケー

ルアップを段階的に進めながら磁石メーカーとの連携を行

いレアアースレス磁石モーターの実用化検討を進める

なおこのプロジェクトの参加機関は東北大学京都大学

千葉工業大学倉敷芸術科学大学戸田工業帝人(株)

トヨタ自動車(株)(独)物質材料研究機構産総研(財)

電気磁気材料研究所の 10 機関httpwwwtodakogyocojpdocsnewsmenu110303html

【単分子メモリー】分子をくるりと回して磁石のオンオフ制御  単分子磁石を用いた単分子メモリー開発へ道 (201132)東北大学科学技術振興機構(JST)

JST の課題解決型基礎研究の一環として東北大学は1

つの分子で 磁石の性質を示す単分子磁石を用いて単分

子の単位で磁石をオンオフすることに成功した本研究

では単分子磁石であるテルビウムフタロシアニン錯体分

子を用いて単分子の磁石をオンオフさせることが可能

であることを示したこの分子は平面型のフタロシアニン

配位子2枚が互いに向き合うように重なって1つのテル

ビウム金属原子を挟む構造をしている今回これに電流

を流して向かい合う配位子をくるりと回転させるという手

法を開発し2枚の配位子の相対角度を制御することで分

子磁石をオンオフさせることに成功した この成果は

電流による分子の構造変化を利用した単一分子のスピン操

作手法を示したもので今後単一分子メモリーへの応用

が期待される単分子磁石は1分子が1個のメモリーと

して働くとすると1モルで6x1023 ビットのメモリー(片

面1層 DVD ディスクの 15 兆倍)となり究極の高密度

記録につながるものと期待される  httpwwwtohokuacjpjapanese201103press20110302-01html

【有機太陽電池フラーレン基礎物性】1 種類の有機半導体で太陽電池を可能に フラーレン(n型)をp型にすることに成功 (201131)分子科学研究所

分子研は有機薄膜型の太陽電池の研究を進めているが

これまでフラーレン分子(n 型)とフタロシアニン分子(p

型)の 2 種類の有機半導体を用いていた今回最も優

れた n 型有機半導体として知られるフラーレンにモリブ

デン酸化物をドープすることによりp 型にすることに成

功した具体的には有機太陽電池に必ず用いられているフ

ラーレン分子とモリブデン酸化物とを同時に蒸着する共

蒸着法によりモリブデン酸化物をドープしたフラーレンを

作製し物性を調べた結果p 型として働くことが世界で

初めて明らかになったものこの方法によれば1 種類の

20

PEN

Mar

ch 有機半導体のみを用いて n 型p 型の両方を得ることがで

き電池の電圧の起源となる内蔵電界を得られるこのこ

とは有機太陽電池もシリコン(無機系)太陽電池のよう

に設計した性能のものを制御可能な方法で製造すること

ができることに基礎科学的な根拠を与えるものである本

成果は科学技術振興機構の CREST 研究領域名「太陽光

を利用した独創的クリーンエネルギー生成技術の創出」の

一環として行われたhttpwwwimsacjptopics2010110301html

【窒化ガリウム結晶成長】アモノサーマル法による高純度窒化ガリウムバルク単結晶育成に成功 (201131)東北大学原子分子材料科学高等研究機構

両者は超臨界アンモニアを用いる「アモノサーマル法」

による窒化ガリウム(GaN)結晶成長において酸性鉱化

剤の気相合成法を開発し育成結晶中の残留酸素濃度が従

来の 100 分の 1 以上低い窒化ガリウムバルク単結晶の高

速育成に成功したさらにこれを基板結晶として歪み

のない窒化ガリウム結晶や原子層オーダーで平坦かつ急

峻な窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)と窒化ガリウム

のヘテロ接合のエピタキシャル成長にも成功しヘテロ界

面に形成される二次元電子ガスを観測したhttpwwwtohokuacjpjapanese201103press20110301-01html

【電子ブック】電子ブックストアサービス「TSUTAYA GALAPAGOS」の 定期配信サービスに「スポニチ」を追加 (201131)

(株)TSUTAYA GALAPAGOSシャープ(株)

両 社 は 電 子 ブ ッ ク ス ト ア サ ー ビ ス「TSUTAYA

GALAPAGOS」の定期配信サービスに「スポニチ」を

追 加 す る 月 額 は 税 込 み で 525 円 な お TSUTAYA

GALAPAGOS は電子ブックストアサービスをシャープ製ス

マートフォン向けに 2 日より提供を開始するhttpwwwsharpcojpcorporatenews110301-ahtml

【LED】LED の光出力を大幅に向上する製造技術の開発に成功 

(201131)科学技術振興機構(JST)

JST は独創的シーズ展開事業委託開発の開発課題「LDE

モスアイ構造製造技術」の開発結果を成功と認定したこ

の開発課題は名古屋大学の研究成果をもとに平成 19

年 3 月から平成 22 年 9 月にかけてエルシード (株)に委

託して企業化開発を進めていたものhttpwwwjstgojpprinfoinfo788indexhtml

【超伝導メカニズム】新しい鉄系高温超伝導物質の意外な電子構造 高温超伝導物質の開発への光明  (2011228)分子科学研究所中国復旦大学

共同研究グループは分子科学研究所の極端紫外光研究施

設(UVSOR 施設)のシンクロトロン光源(UVSOR-II)を

用いて超伝導を微視的に示した BCS 理論の予想よりも

高温で超伝導状態となる新規な鉄系超伝導物質について同

状態となる仕組みを解明した研究グループはUVSOR-II

からのシンクロトロン光を使って光電効果によって飛び

出してきた電子のエネルギーと運動量を観測する高分解能

3次元角度分解光電子分光法という手法を用いて鉄系高

温超伝導物質 A08Fe2Se2 (A = KCs)の電子構造を詳細に

調べたその結果現在盛んに議論されている理論ではな

く従来の BCS 理論の枠組みで説明可能な電子構造であ

ることが明らかになったこの成果はBCS 理論の予想を

超える高温で超伝導を示す物質がさらに開発できる可能性

を示しており高い効率で電力供給が可能となることなど

が期待されるhttpwwwimsacjptopics2010110228html

【リチウムイオン電池用負極材】GS カルテックス社とのリチウムイオン電池用負極材の合弁事業 (2011228)JX 日鉱日石エネルギー(株)

同社と大韓民国ソウル市の GS カルテックス社はリチウ

ムイオン電池用負極材の合弁事業に関する契約を締結し

た両社は大韓民国慶尚北道に合弁会社パワー カーボ

ン テクノロジー社を設立し2010 年 4 月よりキャパシ

タ電極用炭素材の製造販売を開始しているが新たに

PCT 社においてリチウムイオン電池用負極材事業も展開す

ることに合意したものh t t p w w w n o e j x - g r o u p c o j p n e w s r e l e a

se201020110228_01_0794529html

【水素ステーション】「水素ステーション集中管理システム」を構築 水素社会

の実現に向け将来のビジネスモデルの実証事業を開始 (2011228)水素供給利用技術研究組合富士通(株)

両者は共同で水素ステーションにおける水素の在庫状況

21

PEN M

archや充填情報水素ステーションの稼働情報燃料電池車両

走行情報などの実証データをトータルに管理する「水素ス

テーション集中管理システム」を構築した

水素供給利用技術研究組合は東京都杉並区に杉並水素

ステーション東京都大田区に羽田水素ステーション千

葉県成田市に成田水素ステーションを開設し本システム

での運用を行っているhttpprfujitsucomjpnews20110228-1html

【有機ナノチューブ】フラスコで簡単に合成できるナノチューブの作製に世界で初めて成功 パーツの組み換えで性質のコントロールが可能な新材料の開発 (2011228) 京都大学科学技術振興機構(JST)高輝度光科学研究セ

ンター(JASRI)

JST の戦略的創造研究推進事業 チーム型研究(CREST)の

研究領域「ナノ界面技術の基盤構築」における研究課題「錯

体プロトニクスの創成と集積機能ナノ界面システムの開

発」の一環として京都大学と JASRI の共同研究チームは

金属イオンや有機分子からなる金属錯体をパーツとして組

み上げるボトムアップ法に着目し対角方向の直径がおよ

そ 15nm で形状が完全に揃ったナノチューブを室温下で

合成することに世界で初めて成功したこのナノチューブ

は内部に細孔を持っており水やアルコールといった蒸

気を選択的に取り込む機能を持つことが分かったさらに

この物質は半導体的な性質を示し構成要素を組み替える

ことによってその電子的性質を幅広くコントロールでき

ることも分かった

多孔性材料を用いた新しいセンサー材料や電子デバイスと

しての応用につながることが期待されるhttpwwwjstgojpprannounce20110228indexhtml

【SiC パワー半導体】SiC 採用により当社比約 40の低損失化を実現したパワー半導体の発売 エアコン通信基地局太陽光発電等高出力のエレクトロニクス機器における省電力化に貢献 

(2011228)ルネサス エレクトロニクス(株)

同社はエアコン通信基地局や PC サーバ太陽光発電

など高出力のエレクトロニクス機器向けに次世代のパ

ワー半導体用材料として注目されている炭化ケイ素 (SiC)

を用いたパワー半導体ショットキーバリアダイオードを

開発した本技術による第一弾の製品として 600V 耐圧の

「RJS6005TDPP」を 2011 年 3 月末よりサンプル出荷する

本製品は(株)日立製作所とルネサスが共同開発した技

術を適用している新製品は従来のシリコン素材の製品

に比べ約 40の低損失化を実現しており機器の省電力

化に貢献するhttpjapanrenesascompressnews2011news20110228jsp

【コミュニケータチップ】80Gbps データ転送を PCI Express とマルチコアで実現したコミュニケータチップを開発 組込み分野での省電力高信頼高速ネットワーク通信が実現可能 (2011224)ルネサス エレクトロニクス(株)筑波大学

両者は共同開発によりPCI Express インタフェースを 4

伝送路とマルチコアプロセッサ(8 個の CPU)を搭載した

高速ネットワーク通信向け SoC(System on Chip)コミュ

ニケータチップを開発し業界最高レベルとなる 80Gbps

の転送能力を実現したコミュニケータチップはデータ

量に応じたきめ細かい電力制御やネットワークの障害回

避を行うなど組込み分野における低消費電力かつ高性能

な高信頼ネットワーク通信が可能になるなお本開発は

(独)科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業(CREST)

の中の「実用化を目指した組込みシステム用ディペンダブ

ルオペレーティングシステム」領域により実施したものhttpjapanrenesascompressnews2011news20110224jsp

【フレキシブル色素増感太陽電池】透明導電膜不要の「色素増感太陽電池」を開発 薄型軽量でフレキシブルを実現 (2011223)新日鐵化学(株)九州工業大学

両者は透明導電膜を用いない独自構造によりこれまで

耐熱温度の問題から技術的に困難とされてきた樹脂基板

による色素増感太陽電池の開発に成功薄型軽量でフレ

キシブルといった色素増感太陽電池の特長を最大限に活か

す性能を実現したまた透明導電膜を用いない本製品で

は電気抵抗を下げるための集電配線が不要となるため

複数の発電色素と組み合わせることで集電配線に邪魔さ

れないカラフルな絵画様の設計も可能となるhttpwwwnscccojpnewsdownload110223pdf

【エコハウス実証試験】電気自動車の駆動用バッテリーを住宅用蓄電池として利用できる 「インテリジェントパワーコンディショナ」を開発 (2011222)シャープ

シャープは太陽光発電システム用パワーコンディショナ

の開発で培った電力制御技術を活用し「太陽電池」「蓄電

22

PEN

Mar

ch 池」が系統電力と連携して安定した電力を供給する「イ

ンテリジェントパワーコンディショナ」を開発した将

来の「DC 家電」の普及を見込み直流電力の供給も可能

さらにこの技術を応用することで今後普及が見込ま

れる電気自動車の駆動用バッテリーを住宅用蓄電池とし

て活用が可能となる実証実験では市販の電気自動車

をベースに電気自動車の駆動用バッテリーから 8kW の

電力供給に成功した一般的な家庭で消費する電力が賄

え「インテリジェントパワーコンディショナ」から電気

自動車の駆動用バッテリーに対し4kWh のエネルギーを

約 30 分で充電できたhttpwwwsharpcojpcorporatenews110222-ahtml

【活性酸素中間体大気汚染】オゾンとエアロゾル粒子の反応における活性酸素中間体を発見 大気汚染におけるアレルギー物質の生成に重要な関与 (2011221)東京大学マックスプランク化学研究所ポールシェラー

研究所

大気中に浮遊するエアロゾル粒子とオゾンの表面反応に

おいて1分以上存在できる寿命の長い活性酸素中間体が

生成していることを発見したこの中間体はがんやア

レルギーを引き起こす有害な大気汚染物質を生成し重

大な健康影響を引き起こすこの長寿命中間体の発見に

より10 年以上も謎とされてきたオゾンの表面での吸

着時間に関する実験と理論値の間の 10 億倍ものズレの矛

盾を解明したhttpreleasenikkeicojpdetailcfmrelID=274299amplindID=4

【スーパーキャパシタ】高性能スーパーキャパシタの開発に成功 ナノポーラス金属と酸化物とのハイブリッド化 (2011221)東北大学

東北大学は3 次元ナノポーラス金属 酸化物ハイブリッ

ド電極を用いた高性能電気化学キャパシタの開発に成功

したこれは高電力高エネルギー貯蔵供給に向けた

次世代スーパーキャパシタの開発において重要な成果で

2 月 20 日発行の英国科学雑誌「Nature Nanotechnology」

のオンライン速報版に掲載された httpwwwtohokuacjpjapanesenewimgpressimgtohokuuniv-

press_20110218_2pdf

【発行材料蛍光色素】凝集すると発光する新タイプの有機系蛍光色素分子を開発 分子の集積を可視化し毒性タンパク質の凝集現象を解明へ (2011215)理化学研究所

有機系蛍光色素は溶液中や固体状態で使用する場合色

素分子同士が凝集して発光効率発色性光感受性や光増

感性などの機能が著しく低下し色素本来の特性を制限し

てしまうことが大きな問題となっていた理研は色素分

子の凝集によって蛍光が増大する新しいタイプの有機系蛍

光性色素であるアミノベンゾピロキサンテン系色素を開発

したこれは理研と岡山大学大阪薬科大学鈴鹿医

療科学大学(株)日立ハイテクノロジーズおよび奈良先

端科学技術大学院大学との共同研究の成果httpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110215indexhtml

【カーボンナノチューブ量産】大量生産で単層カーボンナノチューブの研究開発を加速

(2011214)産総研

産総研は平成 21 年度の経済産業省の補正事業により

日本ゼオン株式会社の協力を得てスーパーグロース法に

よる高純度単層カーボンナノチューブの大量生産設備の開

発を進めこの度1 日あたり 600 g の生産能力を実現し

た従来の実験室レベルの合成装置はバッチ式で生産量

は一日あたり 1 g 程度にとどまっていたが飛躍的に生産

能力を向上させたこの設備の開発には(独)新エネル

ギー産業技術総合開発機構 (NEDO) 「カーボンナノチュー

ブキャパシタ開発プロジェクト」の成果が活用されそれ

を発展させることで実現したものである得られた単層

カーボンナノチューブの形状はこれまで研究開発設備で

製造した試料とほぼ同等であり単層カーボンナノチュー

ブの持つ優れた機能を最大限に発揮した透明導電膜太陽

電池薄膜トランジスタキャパシタ等への応用に弾みが

つく この成果を活かし産総研はつくばイノベーショ

ンアリーナ(TIA)のカーボンナノチューブ研究コアの活

動の一環として技術研究組合 単層 CNT 融合新材料研究開

発機構(TASC)との協力の下単層カーボンナノチュー

ブの基盤研究を加速し大量試料を必要とする用途研究開

発を推進する計画である httpwwwaistgojpaist_jpress_releasepr2011pr20110214

pr20110214html

23

PEN M

arch【素粒子物理】

米偏極陽子衝突型加速器「RHIC」で W 粒子を生成 陽子スピンの成り立ちを解く直接的な測定法を確立 

(2011214)理化学研究所

原子核を構成する陽子は万物をつくる基本的な粒子で

クォークと反クォークそして「強い相互作用」を媒介す

るグルーオンという素粒子から構成されているクォーク

にはアップ(u)ダウン(d)ストレンジ(s)チャーム(c)

ボトム(b)トップ(t)の 6 種類が存在するが陽子は

2 個の u クォークと 1 個の d クォークおよびそれらの反

クォークとこれら粒子を結びつけるグルーオンで構成さ

れていることが分かっている一般に全ての粒子は質量

電荷スピンといった固有の性質を持っているが陽子の

スピンをその内部にあるクォークや反クォークグルー

オンのスピンで説明することは困難で「陽子スピンの謎」

と呼ばれてきた

理研は米国ブルックヘブン国立研究所と共同で建設した

偏極陽子衝突型加速器「RHIC」によってスピンの向き

をそろえた陽子偏極陽子同士を 250GeV の高エネルギー

で衝突させ素粒子間の「弱い相互作用」の媒介粒子で

ある W 粒子を生成測定することに世界で初めて成功し

たRHIC の 2 大国際共同実験グループである PHENIX と

STAR が偏極陽子の衝突による W 粒子の生成を同時に

確認しこのうち PHENIX による W 粒子の測定は理研

BNL 研究センターが中心となって行った理研仁科加速器

研究センターが中心となって BNL と進めてきた国際協力

研究「スピン物理研究」の節目となる大きな成果であるhttpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110214indexhtml

httpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110214indexhtml

24

PEN

Mar

ch 豊蔵レポートより豊蔵信夫氏が個人的に収集配信されている情報を PEN 読者の皆様にも共有させていただきます

ナノテク起業(英国Southampton 大学)

Optoelectronics researchers buy DPN 5000 for applied

photonics and nanotechnology studiesh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display8722944134articlessmall-timesnanotechmemsindustry-

news20112optoelectronics-researchers-buy-dpn-5000-for-photonics-

and-nanothtml

2012 年度大統領予算教書(論評)

House Panel to Take Second Bite Out of Science Budgetshttpnewssciencemagorgscienceinsider201102house-panel-to-take-

second-bitehtml 

欧州政策(EC技術開発FP-8)

Europe Asks Researchers for Funding Ideashttpnewssciencemagorgscienceinsider201102europe-asks-

researchers-for-fundhtml

イベント(ARPA-E Energy Innovation Summit)

Arnold Schwarzenegger to Join Secretary Chu at ARPA-E

Energy Innovation Summithttpwwwenergygovnews10060htm

メタ知識(科学への応用)

Powerful new ways to electronically mine research may

lead to scientific breakthroughshttpwwweurekalertorgpub_releases2011-02uoc-pn021011php

世界の情報総量

How much information is there in the worldhttpwwweurekalertorgpub_releases2011-02uosc-hmi020811php

超ハロゲン(原子クラスターmagnetic superhalogens)

Researchers discover a new class of magic atomic clusters

called superhalogenshttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20112php

ナノ粒子(合成法コバルト粒子)

Fundamental processes involved in nanoparticle synthesis

still not fully understoodhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20071php

カンファレンス(ISSCC 2011CEA-Leti)

CEA-Leti reports progress in computing medical

electronics communications and other fields at ISSCC

2011httpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20077php

太陽電池(多結晶シリコン大粒径化)

Research yields new way to create poly-silicon as

competitor for fossil fuel energyhttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20073php

太陽電池(人工光合成発色団CNT)

New Solar Cell Self-Repairs Like Natural Plant Systemshttpwwwsciencedailycomreleases201101110104133909htm

電子デバイス(ナノ技術programmable nanoprocessor)

Mitre Corp Harvard University announce nanotech

breakthroughhttpwwwsilobreakercommitre-corp-harvard-university-announce-

nanotech-breakthrough-5_2264347523059548355

httpwwwbizjournalscomwashingtonblog201102mitre-and-harvard-

announce-nanotechhtmlana=RSSamps=article_search

電子デバイス(CNT 薄膜トランジスタ順序論理回路プ

ラスチック基板)

New CNT fab method enables high-quality low-cost

flexible electronicshttpelectronicstkkfiencurrentnewsviewhiilen_nanoputket_

valmistettu_muovikalvolle 

ナノサイエンス(金属クラスター移動グラフェン表面)

Graphene Tracks for Aluminum Trains Nanomaterials

Engineering httpwwwmaterialsviewscomdetailsnews1006181Graphene_Tracks_

for_Aluminum_Trains_Nanomaterials_Engineeringhtml

25

PEN M

archコンソーシアム(FD-SOI 技術)

SOI Industry Consortium announces FD-SOI technology

offers substantial power advantages for next-generation

mobile and consumer applicationshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41671

イベント(ナノテクテクノロジー持続的経済効果)

100 global leaders one nanotechnologisthttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41674

熱電材料(Bismuth telluridemodify surface conduction)

UCLA advance with news nanomaterials good new

for next-generation electronic devices team controls

conduction surface states in topological insulator

nanoribbonsh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - w i r e -

news1358613507html

高 度 研 究 施 設(Institut Laue-Langevin and the ISIS

neutron source)

Study of Volcanoes in the Outer Solar System Produces

Unexpected Bonus for Nanotechnologyhttpwwwsciencedailycomreleases201102110210141027htm

人材(中国の学位取得者数)

中国 過去 30 年間で博士修士学士の 2100 万人httpj1peoplecomcn959527286982html

2012 年度大統領予算教書(解説)

2012 年度米予算教書の骨子httpjpreuterscomarticlemarketsNewsidJPnJS885273920110215

2012 年度大統領予算教書(概説)

The Budget for Fiscal Year 2012httpwwwwhitehousegovomboverview

httpmsnbcmediamsncomiMSNBCSectionsNEWSA_Politics___

Politics_Today_Stories_Teasesbudgetpdf

2012 年度大統領予算教書(解説)

Clean investment Solar energy gets a larger slice of the

pie in Obamarsquos new DOE budget plan

httpwwwpv-techorgchip_shots_blogclean_investment_solar_energy_

gets_a_larger_slice_of_the_pie_in_obamas_new

2012 年度大統領予算教書(解説)

Presidents Energy Budget Invests in Innovation Clean

Energy and National Security Prioritieshttpwwwenergygovnews10064htm

2012 年度大統領予算教書(解説)

NSF Presents Presidents Fiscal Year 2012 Budget Request

of $ 776 Billionh t t p w w w n s f g o v n e w s n e w s _ s u m m j s p c n t n _

id=118642amporg=NSFampfrom=news

ドイツのナノテクノロジー事情(ナノテクノロジー活動計

画 2015出展活動)

Germany Expands Nanotechnology Funding With New

Action Plan httpwwwprnewswirecoukcginewsreleaseid=311854

ドイツのナノテクノロジー事情(政策)

Germany publishes nano action plan 2015httpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4184~htmlaction=longviewamp

ネットワーク(African Network for Solar Energ)

African Network for Solar Energy mini-symposiumhttpwwwicpc-nanonetorgmosFrontpageItemid1

有機 EL(カネカのビジネス戦略)

カネカ照明パネルを 2011 年春に販売へhttptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110215189573ST=PV

次世代通信技術(スタンフォード大学)

Stanford researchers develop wireless technology for

faster more efficient communication networks httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110216189585

http news s tanford edunews2011februaryduplex-rad io -

transmission-021411html

26

PEN

Mar

ch 医学(脱毛と前立腺癌発症の関係)

20 歳のときに髪を失い始める男性は晩年に前立腺癌を

より発症しやすい

Losing hair at 20 is linked to increased risk of prostate

cancer in later lifehttpwwwphysorgcomnews2011-02-hair-linked-prostate-cancer-life

html

物性研究(Andreev bound states超電導プローブグラフェ

ン量子ドット)

Phys i c i s t s I so l a t e Bound S t a t e s i n G raphene -

Superconductor Junctionshttpwwwsciencedailycomreleases201102110214142348htm

政策(ECナノテクノロジー安全性標準化)

European Repository Of Reference Nanomaterials Will

Improve Safety Assessmenthttpwwwmedilexiconcommedicalnewsphpnewsid=216489

グラフェン(ドーピングITO 代替)

Doped graphene electrodes for organic solar cellshttpiopscienceioporg0957-44842150505204

印刷技術(エレクトロニクス)

Printed electronics widens its scopehttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20143php

グリーンビジネス(TSMC)

TSMC preps solar LED lineshttpwwweetimescomelectronics-news4213169TSMC-preps-solar--

LED-lines

2012 年度大統領予算教書(論評)

Will Obamas SunShot Initiative See the Light of Dayhttpnewssciencemagorgscienceinsider201102will-obamas-sunshot-

initiativehtmlref=hp

httpwww1eereenergygovsolarsunshot

物理現象(Condensation)

Physicists create lightest condensate from substantial

particleshttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20160php

カンファレンス(nanotechnology regulation)

ASU College of Laws national nanotechnology regulation

conference to tackle big policy questions for the small

sciencehttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41714

発電(集光方式)

Super-Efficient Cells Key to Low-Cost Solar Powerhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41706

熱電材料(高性能化技術Rare-earth elements doping

lattice modify) 

New Material Provides 25 Percent Greater Thermoelectric

Conversion Efficiencyhttpwwwameslabgovnewsnews-releasesthermoelectric-conversion

2012 年度大統領予算教書(Steven Chu DOE 長官のコメ

ント)

DOEs Chu Says Proposed House Cuts Could Trigger Brain

Drainhttpnewssciencemagorgscienceinsider201102does-chu-says-

proposed-house-cuthtmlref=hp

グラフェン(CVD 法1cm 角)

名城ナノカーボンナノテク展に CVD 法で作製の 1cm 角

グラフェンを出展httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110217189668

ナノ現象(セレン化銅ナノ粒子表面反応)

Versatility of a new material makes for more efficient solar

cellshttpwwwphysorgcomnews2011-02-versatility-material-efficient-solar-

cellshtml

27

PEN M

arch電子デバイス(カーボンナノチューブネットワーク)

Carbon nanotube transistors could lead to inexpensive

flexible electronicshttpwwwphysorgcomnews2011-02-carbon-nanotube-transistors-

inexpensive-flexiblehtml

食品包装(銀ナノ粒子)

Silver nanoparticle coated killer paper for food packaginghttpwwwnews-medicalnetnews20110217Silver-nanoparticle-coated-

killer-paper-for-food-packagingaspx

太陽電池(多結晶ジョイントベンチャーSamsung

MEMC)

MEMC and Samsung Fine Chemicals to build polysilicon

planthttpwwwpv-techorgnewsmemc_and_samsung_fine_chemicals_to_

build_polysilicon_plant

太陽電池(NREL 多接合セル 変換効率 414 )

News feature NREL confirms 414-efficient Solar

Junction CPV cell firm on DOE loan shortlisthttpwwwpv-techorgnewsnews_feature_nrel_confirms_414_efficient_

solar_junction_cpv_cell_firm_on_d

リサイクル(半導体材料SiC懸濁液)

SiC Processing Capital Injection for Asian Expansionhttpnewsenfcnennewsnews_18483html

太陽電池(JA Solarmaple 技術変換効率 182 )

JA Solar unveils high-power multicrystalline silicon solar

cell with 182 conversion efficiencyhttp investors jasolarcomphoenix zhtmlc=208005ampp=irol -

newsArticleampID=1530012amphighlight=

物性(酸化物界面界面制御電子ガス)

Engineering Atomic Interfaces For New Electronicshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41724

安全性(食料飲料水)

Agricultural food and water nanotechnologies for the

poorhttpwwwifpriorgsitesdefaultfilespublicationsifpridp01064pdf

httpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20184php

イニシアティブ(Energy Research Initiative)

米 SRCグリーンエネルギー研究イニシアティブ始動httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110217189687ST=energ

ytech

コミュニケーション(研究者間の物理的な距離)

The Importance Of Physical Space

研究者間の物理的な距離が重要な意味を持つという

クオリティ評価が最高レベルだった研究はいずれも研究

者間の距離が 10 メートル以内だったのに対しクオリティ

評価が最低レベルだった研究は研究者間の距離が 1km

かそれ以上離れている傾向にあったまた執筆者の数が

4 人以下で全員が同じ建物内にいる状況で書かれた研究

論文は執筆者が別々の建物にいた研究論文に比べ引用

数が平均で 45多かったというhttpwwwwiredcomwiredscience201102the-importance-of-physical-

space

医療(心臓発作血清バイオマーカー)

Detecting whether a heart attack has occurredhttpwebmitedunewsoffice2011cardiac-implant-0214html

カンファレンス(SNEC 2011中国)

SNEC 2011 Chinarsquos largest solar exibition set to get

underwayhttpwwwpv-techorgnewssnec_2011_chinas_largest_solar_exibition_

set_to_get_underway

カンファレンス(SNEC 2011Applied Materials)

SNEC 2011 Applied Materials unveils selective emitter

wire saw innovationshttpwwwpv-techorgnewssnec_2011_applied_materials_unveils_

selective_emitter_wire_saw_innovations

28

PEN

Mar

ch 太陽電池(高効率化有機分子量子ドット)

New Technology for Cheaper More Efficient Solar Cellshttpwwwsciencedailycomreleases201102110220091834htm

安全性(ナノテクノロジー)

Nanotechnology and safety truths and misconceptionsh t t p w w w s o u t h b e n d t r i b u n e c o m a r t i c l e 2 0 1 1 0 2 2 1

THRIVE1102299021256THRIVE

物性(ペンタフェニレン分子サイズ効果)

Molecule orientation varies conductance at nanoscale in

ASU researchh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display9273538421articlessmall-timesnanotechmemsresearch-

and_developmentuniversities20112molecule-orientation-varies-

conductance-at-nanoscale-in-asu-resehtml

圧電素子(PZT耐歪性高効率化)

Breathe and a nanogenerator will power your pacemakerhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20192php

飲料水(ナノメンブレンブロック共重合体)

A nano-solution to global water problem Nanomembranes

could filter bacteriahttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20228php

政策(欧州イノベーション技術研究所イノベーション

コミュニティ調整)

Europersquos innovation hub finally KICs offhttpwwwnaturecomnews2011110221full470450ahtml

健康(ナノテクノロジー安全性半導体ニューヨーク州

立大学)

UAlbany Launching NanoHealth And Safety Centerhttpwwwnewhavenindependentorgindexphparchivesentryualbany_

launching_nanohealth_and_safety_centerid_33850

バイオセンサ(ナノ孔制御)

Controlling protein translocation through nanopores with

bio-inspired fluid wallshttpwwwnaturecomnnanojournalvaopncurrentfullnnano201112

html

カンファレンス(ISSCC中国科学技術イニシアティブ)

ISSCC China eyes petaflops IBM hits 5 GHzhttpwwweetimescomelectronics-news4213365ISSCC-China-eyes-

petaflops-IBM-hits-5-GHz

政策(米国科学技術予算教書)

Americas Economic Recovery Depends on Innovation

Investments httpnewsaaasorg2011_annual_meeting0220holdren-plenary-talk

shtml

政策(地球温暖化即効性)

A Stopgap for Climate Changehttpgreenblogsnytimescom20110222a-stopgap-for-global-

warmingref=energy-environment

医療(ナノ粒子ワクチン送達)

MIT engineers design new nanoparticle that could lead to

vaccines for HIV malaria other diseaseshttpwwwbio-medicineorgmedicine-news-1MIT-engineers-design-

new-nanoparticle-that-could-lead-to-vaccines-for-HIV--malaria--other-

diseases-79497-1

市場予測(ナノバイオ)

Global Nanobiotechnology Market to Reach US$44 Billion

by 2014 According to New Report by Global Industry

Analysts Inchttpwwwbenzingacompress-releases1102p876562global-

nanobiotechnology-market-to-reach-us-4-4-billion-by-2014-accordi

httpwwwstrategyrcomNanobiotechnology_Market_Reportasp

起業(Crystal Solar 社NREL薄層結晶技術)

Silicon Solar Cells Ditch the Wafershttpwwwtechnologyreviewcomenergy32406nlid=4159

29

PEN M

arch計測技術(FEI CEA-Leti連携)

FEI and CEA-Leti Enter Joint Agreement to Characterize

Advanced Semiconductor Materialshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41766

政策(EUfeed-in tariffs)

Feed-in Tariffs Needed After Grid Parityhttpwwwrenewableenergyworldcomreanewsarticle201102feed-

in-tariffs-needed-after-grid-parity

評価技術(C-TPESaluminum-doped zinc oxide)

Defects in ZnO transparent conductors studied by

capacitance transients at ZnOSi interfaceh t t p a p l a i p o r g r e s o u r c e 1 a p p l a b v 9 8 i 8 p 0 8 2 1 0 1 _

s1isAuthorized=no

触媒(ナノ粒子設計)

Researchers discover new way to design metal

nanoparticle catalystshttpscienceblogcom42998researchers-discover-new-way-to-

design-metal-nanoparticle-catalystsutm_source=feedburneramputm_

medium=feedamputm_campaign=Feed3A+scienceblogrssfeed+28Science+

Blog29

センサー(タンパク質バイオマーカーnanochannels

簡易分析)

Novel nanosensor platform for direct detection of a

cancer biomarker in bloodhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20257php

カンファレンス(ISSCC再構成可能トランシーバーI

MEC)

Imec and Renesas Electronics Announce Development of

an Innovative SAW-Less Reconfigurable Transceiverhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41777

医療(ナノ粒子乳がん)

Engineered Breast Aims to Improve Nanoparticle

Testingshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41789

計測技術(ナノ粒子3D 構造解析)

3-D Nanoparticle in Atomic Resolutionhttpwwwsciencedailycomreleases201102110222122353htm

安 全 性( 研 究 支 援EPAUKs Natural Environment

Research Council)

EPA awards $55 Million for nanotechnology researchhttpwwwpackagingdigestcomarticle512852-EPA_awards_5_5_

Million_for_nanotechnology_researchphp

計測機器(医療小型核磁気共鳴装置)

Cancer Diagnosis by Smart Phonehttpnewssciencemagorgsciencenow201102cancer-diagnosis-by-

smart-phonehtmlref=hp

カンファレンス(ISSCCエネルギーハーベスティング)

エネルギーハーベスティングの発表は大盛況httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110224189865

中国革新都市評価報告

北京中国革新都市ランキングで首位httpj1peoplecomcn959527298926html

センサー(超高感度電子皮膚)

Stanford researchers new stretchable solar cells will

power artificial electronic super skinhttpnewsstanfordedunews2011februarybao-stretchable-

solar-022211html

有機太陽電池(PPE-PPV polymerfullerene)

The latest developments in nanotechnology for solar

energy h t tp co rd i s eu ropa euw i re index c fm fuseac t i on=ar t i c l e

Detailamprcn=25809amprev=0

量子ドット(製作技術電子ビーム露光エッチング)

E-beam litho etch make identical quantum dotsh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display2359882263articlessmall-timesnanotechmemsresearch-and_

development20112e-beam-litho-etch-make-identical-quantum-dotshtml

30

PEN

Mar

ch Li イオン電池(高性能化技術)

Scientists Develop Advanced Lithium-Ion Battery Using

Nanostructured AnodehttpwwwazonanocomnewsaspnewsID=21753

色素増感太陽電池(円筒型高効率化)

新日鐵化学と九工大耐久性の高い円筒形の色素増感太陽

電池を作製httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110223189830ST=PV

httpwwwnsccojpnewsdata20110222171555_1pdf

ナノ粒子(金Fingerprints)

Fingerprints of a gold cluster revealedhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41808

医療(短いタンパク鎖螺旋構造)

Simpler Way of Making Proteins Could Lead to New

Nanomedicine Agentshttpwwwsciencedailycomreleases201102110223092402htm

コンファレンス(ISSCC)

Photo gallery Eye on innovations at ISSCChttpwwweetimescomelectronics-news4213523Photo-gallery-Eye-on-

innovations-at-ISSCC

グラフェン(成膜技術高品質化生産性)

Physicists develop scalable method for making graphenehttpwwwphysorgcomnews2011-02-physicists-scalable-method-

graphenehtml

不揮発性メモリ(graphenendashferroelectric FETs)

Nonvolatile memory based on ferroelectric-graphene field-

effect transistors is now a step closer to realityhttpwwwphysorgcomnews2011-02-nonvolatile-memory-based-

ferroelectric-graphene-field-effecthtml

情報誌 PEN 購読のご案内

PEN の継続的な購読をご希望の方はお名前ご所属メールアドレスをご記入の上下記のメールアドレスまでご連絡くださいなおPEN への登録配信は無料ですnano-penmaistgojp

PEN は原則月 1 回配信しますこれまでに発行した PEN と【AIST-TOKYO ナノテク情報】(PEN の前身)は産総研ナノシステム研究部門ホームページにて公開していますhttpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

PEN は皆さまとの情報共有を目的としていますお持ちの情報で共有すべきものがあれば nano-penmaistgojp までお寄せ下さい

いただいた個人情報は産総研 個人情報保護方針(プライバシーポリシー)に基づき大切に管理し情報誌 PEN の運営と私達のイベントのご案内のみに使用させていただきます

31

PEN M

arch

寄稿国際シンポジウム「ネオバイオミメティクス IIソフトマテリアルとやわらかいロボット」 開催産総研ナノシステム研究部門 副研究部門長 山口智彦

バイオミメティクスや生体模倣材料に関する研究の近年

の展開には目を見張るものがありますがその根底には

生物の仕組みや生物多様性に対する確かな理解があるよ

うです2009 年(独)産業技術総合研究所(産総研)

と東北大学は連携を組んでエンジニアリングネオバ

イオミメティクスに関する国際会議を開催しバイオミ

メティクス研究の確かなポテンシャルと産業への応用に

ついて活発な議論を行いましたその際取り上げた項目

は以下のとおりです(1)ナノバイオ自己組織自己

集合(2)バイオミネラリゼーション(3)バイオメカ

ニクス(4)トライボロジーフルイディクス(5)超

撥水超親水濡れ(6)センシング(7)フォトニクス

オプティクス(8)バイオエナジェティクスネイチャー

テックこの国際シンポジウムは出席した生物学者材

料科学者産業界の研究者間の新たな人脈形成にも大き

く貢献しました

この成功を受けて第二回の国際シンポジウムが本年 2

月 25 日(金)~ 26 日(土)に茨城県つくば市の産総研

で開催されました(図1)今回は産総研と 5 大学附置

研究所アライアンス(東北大学多元物質科学研究所(東

北大多元研)原子分子材料高等研究機構北海道大学電

子科学研究所東京工業大学資源化学研究所大阪大学

産業科学研究所(阪大産研)九州大学先導物質化学研究

所)(独)物質材料研究機構 (NIMS)バイオミメティ

クス研究会の共催となりました副題にもあるように

今回は第一回の話題に加えて「ソフトマテリアルとやわ

らかいロボット」を主題として取り上げましたアカデ

ミックプログラムは 18 件の招待依頼講演と 61 件の

ポスターセッション(図 23)から構成されバンケッ

トでは参加者の互選によるポスター賞の授与式も行わ

れ賞状と副賞として産総研土産の化石チョコレートが手

渡されました(図 4)図 1 集合写真(3 月 25 日)

図 2 ポスターセッション(田中求氏(ワイシャツ姿)高原淳氏(九大右端))

図 3 ポスターセッション

32

PEN

Mar

ch

ポスター賞受賞者は以下のとおりです青柳裕子氏(産

総研)木村太郎氏(東工大)中西尚志氏(NIMS)DF

Cheng 氏(産総研)また授与式に先立ち産総研の清

水敏美副研究統括(ナノテクノロジー材料製造分野)

からソフトマテリアル研究開発における日本の国際優位

性と今後のバイオミメティクス研究への期待をよせる挨

拶NIMS 野田哲二理事からバイオミメティクスデータ

ベースに関連した東大通ハイウエイ構想を踏まえた挨拶

がありました5 大学附置研究所アライアンスからは議

長である東北大多元研の河村純一所長ならびに阪大産研

の山口明人所長のメッセージが齊藤正男東北大教授

により伝えられました出席者は約 180 名(うち企業か

らの参加者 41 名海外研究機関関係者 3 名産総研関係

者 62 名)海外からの招待講演者は英米独仏中

韓シンガポールから各 1 名です

では本題に移りましょう本シンポジウムがイメージし

た「やわらかいロボット」とはヒューマノイド型ロボッ

トではなくわれわれの生活環境の中に自然に溶け込む

昆虫のような小型ロボットでしかもモーター駆動では

なくソフトアクチュエータのように柔らかく軽い部材で

構成されるものですそのようなロボットはまだ実現し

ていませんがすでに米国ではハチドリを模した 20 gに

満たない偵察用メカニックロボットが開発されていま

す昆虫は哺乳類とは全く異なった進化を遂げた地球上

の成功者であり神経系やセンシングの仕組み飛翔す

る仕組み体液循環の仕組みなども哺乳類とは大きく異

なるメカニズムを持っていますこのような仕組みを学

んで活用してゆくことも生物に学ぶというバイオミメ

ティクスの一つの姿であろうと思われます

本シンポジウムはまず開催側議長である産総研の八瀬清

ナノシステム研究部門長のオープニングの挨拶でスター

トし続いてバイオミメティクス研究会の議長である下

村政嗣東北大教授による本シンポジウム開催の経緯を交

えた挨拶がありました個々の講演の概要は以下のとお

りですが全体像をつかみやすいように講演順ではな

く内容で大き括ってみました

まず学ばれる側の生物関連の講演を紹介します

Marian PLOTKIN 氏 (シンガポール大)はスズメバチの

一種がクチクラ層の黄色い色素顆粒(Xanthopterin)を

利用して何らかの形で太陽光のエネルギーを利用してい

ることが示唆されるという興味深い講演を行いました

これはイスラエルで行われた学位論文の研究内容とのこ

とで昨年度末に新聞でもセンセーショナルに報道され

たのでご記憶の方も多いことでしょう奥田隆氏(農研

機構)はアフリカに生息するネムリユスリカの幼虫の

クリプトバイオシスについて実演を交えて紹介しました

一たび完全な乾燥状態になれば低温高温真空下やマ

イクロ波照射にも耐性を示し水分を得れば元の(ような)

生命体に復活するというクリプトバイオシスは生命と

物を行き来する物質系の驚くべき現象ということができ

ましょう(図 5)

柳田敏雄氏(阪大)は「ゆらぎ」をキーワードに分子

機能から脳機能に至る様々な研究事例に基づいた壮大な

階層的生命観「柳田ワールド」を紹介し出席者をすっ

かり魅了しました(図 6)

生物の機能を学びロボットなどに繋げてゆこうという

試みも大変興味深いものでした神崎亮平氏(東大)は

カイコガのフェロモンセンシングメカニズムと雌か

らの距離に応じてジグザグ行動から周回行動に至る一連

の行動の仕組みとそれを模したメカロボットの作成まで

を一気通貫する見事な講演を行いました

図 4 ポスター賞受賞者3名 ( 左から山口田中氏Cheng 氏青柳氏下村氏八瀬氏)

図 5 奥田氏によるデモ実験(ネムリユスリカの幼虫)

33

PEN M

arch

Nicolas FRANCESCHINI 氏(CNRS地中海大)はハエの

視覚系の生理学的研究をもとにオプティカルフローと

呼ばれる動画像計測の手法を活用した独自の視覚センシ

ングシステムを構成し自動飛翔システムを構成する試

みについて紹介しました(図 7)

図 6 柳田教授の講演風景

森島圭祐氏(東農工大)は蛾の幼虫の心筋細胞で構成

した心筋細胞ゲルの拍動を利用するソフトアクチュエー

タについて紹介しました昆虫の心筋細胞は培養寿命が

長いのが特色とのことまたクラゲのようなゲルも紹

介されました馬籠信之氏(京大)は配向性ナノファ

イバ―上に播種した心筋細胞の拍動挙動や興奮性媒体

である心筋培養系にアゾベンゼン誘導体を共存させて拍

動リズムの時空間パターンを光で制御する試みについて

発表しました拍動ゲルが化学エネルギーで駆動できる

と部材デザインの可能性が大きく広がります原雄介氏

(産総研)はベローソフジャボチン反応という振動反

応の化学エネルギーをゲルの体積変化に変換する N -イ

ソプロピルアクリルアミド-ルテニウム錯体共重合体を

ベースとする様々な高分子ゲルの調製とその特性につい

て紹介しましたPeter PALFFY-MUHORAY 氏(ケント州

立大)は液晶と架橋されたポリマーとしての固体の両

図 7 FRANCESCHINI 氏

方の性質を兼ね備えた液晶エラストマーについて紹介し

UV 光照射による振動子やベルトにより回転するモー

ターなどへの応用例についても言及しました

表面構造と接着や濡れの問題はバイオミメティクスの

重要課題の一つであると同時に微小生物を模倣しよう

というやわらかいロボットとも不可分ではありません

田中求氏(ハイデルベルグ大)は細胞表層の機能に焦

点を当てた懐の深い研究紹介を行いました細胞外マト

リックス等を通じて細胞のやわらかな表層がどのように

自己組織化されているかを学際的手法で解明してゆく研

究スタイルは欧州の懐の深さを感じさせるものでした

細田奈麻絵氏(NIMS)は落葉などの生命現象との類似

性を交えつつAlSUS304 や AlAlIC パーツなどの接

着脱着技術や甲虫の足先構造と個体表面凹凸と摩擦力

との興味深い研究成果を紹介しましたHyuneui LIM 氏

(Korea Institute of Machinery and Materials)はコロイダ

ルリソグラフィーやエレクトロスピニング法などの手

法を活用して如何に安価で優れた超撥水 撥油性表面を

創製するかという KIMM の試みを紹介しましたまた

ナミブ砂漠のキリアツメゴミダマムの背中の表面構造(撥

水 親水領域から構成される凸凹表面)を模倣した大

気中から水を回収する表面の創製についても紹介されま

したZhong-Ze GU 氏(中国南東大)は昆虫の構造

色などで知られるフォトニック結晶の話題を論じ構造

色を用いたフォトニックディスプレイやバイオアッセ

イ等のバイオ応用について紹介しました昆虫などは構

造色と色素を巧みに組み合わせているというコメントも

大いに参考になるものでした

ところで私たちは分子が持つ豊かな情報量をどれほ

ど享受し自家薬籠中のものとして使いこなしているので

しょうか実はこの問題意識こそが分子の自己組織

化にもつながるバイオミメティクスの一つの源流でもあ

るのです小田玲子氏(ボルドー大)は二つの四級ア

ンモニウムをブリッジした双頭型界面活性剤から成る超

分子組織体の構造制御について論じました対アニオン

の分子種や他の陰イオンの存在等により超分子組織体

はリボン状ツイスト状チューブ状などにダイナミッ

クにその構造を変換ししかも相互変換が可能であるこ

とを示しましたAndrew PIKE 氏(ニューカッスル大)は

DNA は導電性あるいは半導体性ナノワイヤと等価である

みなすことができるというナノテクノロジーの視点を背

景としてDNA- ポリピロール系高分子ハイブリッドから

金属ナノワイヤを構成する手法を紹介しました前田瑞

夫氏(理研)は金ナノ粒子やポリ(N -イソプロピル

アクリルアミド)のナノ核から 多数の一本鎖 DNA をコロ

34

PEN

Mar

ch

IInntteerrnnaattiioonnaall SSyymmppoossiiuumm oonnEEnnggiinneeeerriinngg NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss IIII

ndashndash SSoofftt NNaannoommaatteerriiaallss aanndd SSoofftt RRoobboottiiccss ndashndash

2011 FFeebbrruuaarryy 2255tthh ((FFrrii)) -- 2266tthh ((SSaatt))

VVeennuuee AAIISSTT TTssuukkuubbaa CCeennttrraall 11 ((AAuuddiittoorriiuumm))NNaattiioonnaall IInnssttiittuuttee ooff AAddvvaanncceedd IInndduussttrriiaall SScciieennccee aanndd TTeecchhnnoollooggyy 11--11--11 HHiiggaasshhii TTssuukkuubbaa 330055--88556611 JJaappaann

OOrrggaanniizzeedd bbyyAAIISSTT

TToohhookkuu UUnniivveerrssiittyy IIMMRRAAMM ampamp WWPPII--AAIIMMRRHHookkkkaaiiddoo UUnniivveerrssiittyy RRIIEESS

KKyyuusshhuu UUnniivveerrssiittyy IIMMCCEEOOssaakkaa UUnniivveerrssiittyy IISSIIRR

TTookkyyoo IInnssttiittuuttee ooff TTeecchhnnoollooggyy CCRRLLNNIIMMSS

NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss FFoorruumm

Photo M ATA

ナ状に伸長させた高分子コロイド(DNA ナノ粒子)を設

計し遺伝子診断などへの展開についての紹介を行いま

したところでDNA 塩基対の相補的な認識能を遺伝情

報としてではなく分子認識機能を持つ部材の一種とみ

なしてその特性を突き詰めたものがDNA タイリングや

DNA 演算などではないでしょうか村田智氏(東北大)は

情報担体分子の持つ豊かな可能性特に DNA 演算の観点

からその研究動向を詳細に論じた上で分子ロボティク

スという新しい考え方を紹介されました熱ゆらぎにさ

らされながら ldquo うごく rdquoナノワールドの ldquo ロボット rdquo です

最後に企画側からのメッセージが述べられました著

者は軽量小型システムのエネルギー効率階層論から

見たゆらぎの起源などについて言及しソフトマテリア

ルとバイオミメティクスとナノテクノロジーと IT が融合

する総合技術としての「やわからいロボット」という構

想を紹介しました最後に下村教授がバイオミメティ

クス研究の進展と今後についてを鳥瞰するとともに(図

8)今後の展開を出席者に約束して閉会となりました

本シンポジウムの要旨集を無料で配布しています

図 8 バイオミメティクスの潮流M Shimomura Science and Technology Trends 37 Oct 2010

お問い合わせはメールで横嶋正子(yokoshimamaistgojp)まで

35

PEN M

arch

旅する蝶 アサギマダラ

3 月に入りPEN の表紙に登場したナベヅルやハクチョウたちもいよいよ北に向けて日本各地から旅立ちはじめました鳥よりははるかに小さく強い風に吹かれたらどこまでもなすすべなく飛ばされてしまいそうなチョウの仲間にもこのような渡りをするものがいます

昨年 7 月の PEN の表紙に登場したアサギマダラは翅を広げた大きさがおおよそ 10~12cm 程度です暖かな春の空のような淡く霞む薄緑色の半透明の斑紋を持つチョウですこの緑がかった薄い水色を古語で浅葱と呼びこのチョウの名前はその模様の色に由来していますふわふわと踊るように飛ぶ姿からは長距離を旅するようにはみえません

しかしこのアサギマダラはかなりの距離を移動します夏の間を本州の標高 1000m 程度の高原で過ごし秋になると避寒のために偏西風に逆らって九州や沖縄地方に南下します少数ですが沖縄のさらにその先の台湾まで旅をしているものまで観察されています

アサギマダラの旅とハクチョウやツルの旅とでは一つだけ大きく違うことがありますそれは北から南に飛んだチョウと次の年に南から北に戻ってくるチョウは同じ個体ではないということですアサギマダラは世代を超えて旅をしているのです

Column

36

PEN

Mar

ch イベント案内

イベント案内へ掲載を希望される方は nano-penmaistgojp までご一報ください

【第 3 期科学技術基本計画】日本の代表的な研究者有識者への大規模意識定点調査からの警鐘とメッセージ― 第 3 期科学技術基本計画期間における日本の科学技術システムの変化をどうとらえるか ―日時2011 年 3 月 14 日 ( 月 ) 1330 ~ 1810

場所政策研究大学院大学 会議室 1A ~ 1C

主催文部科学省科学技術政策研究所 (NISTEP)

概要本ワークショップでは科学技術政策研究所が日本

の代表的な研究者有識者約 1400 名を対象に実施して

きた意識定点調査(定点調査)から明らかになってきた

日本の科学技術システムの変化について原因や対応策

について議論し今後の科学技術イノベーション政策への

メッセージを見いだすことを目指していますhttpwwwnistepgojpPDF110314_teitenpdf

【世界化学年関連行事】第 26 回固体飛跡検出器研究会 公開講演

『マリーキュリーの考えたこと』日時2011 年 3 月 15 日(火)1320 ~ 1350

場所神戸大学深江キャンパス 4 号館 4102 号教室

主催固体飛跡検出器研究会

概要本講演は第 26 回固体飛跡検出器研究会の中の公開

講演です2011 年はマリーキュリーが 2 回目のノー

ベル賞を 受賞して 100 年目です新しい元素ポロニウム

とラジウムを発見し事象として実体として科学的概

念としての放射能を発見し核化学という新しい科学領域

の創始を成し遂げたマリーキュリーの足跡を伝記そ

の時代の音楽後年のハリウッド映画の映像などを含む豊

富な資料から辿りますhttpwwwmaritimekobe-uacjpnews201020110222html

【世界化学年関連行事】世界化学年行事 大人のための化学実験教室(第 1 回)日時2011 年 3 月 12 日(土)1400 ~ 1530

場所法政大学 自然科学センター サイエンスルーム

主催大人のための化学実験教室事務局

概要「銅」を実験テーマに酸化還元反応など高校で学

ぶ化学実験の内容を体験し化学の面白さや大切さを楽し

く学びます定員 20 名httpwwwthoseiacjp~yyukipdfchemical_exp2011_01pdf

【第 4 期科学技術基本計画】国際フォーラム 新たな政策形成プロセスの構築に向けて ~科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」の推進~日時2011 年 3 月 15 日(火)1300 ~ 1700

               (開場 1230)

場所ベルサール飯田橋

主催文部科学省文部科学省科学技術政策研究所(独)

科学技術振興機構研究開発戦略センター社会技術研究開

発センター

概要文部科学省は2011 年 4 月より経済社会等の

状況を多面的な視点から分析把握したうえで課題対応

等に向けた有効な政策を立案する「客観的根拠に基づく政

策形成」の実現に向け「科学技術イノベーション政策に

おける『政策のための科学』推進事業」を開始します本

フォーラムではその構想や取り組みの内容について紹介

するとともに広く皆様の意見を伺います日英同時通訳

がつきますhttpwwwhakushu-artscojppolicy

【科学技術政策】科学技術シンポジウム「システム構築による重要課題の解決に向けて」日時2011 年 3 月 16 日(水)1330 ~ 1715 

               (開場 1300)

場所学士会館 2F 202 号室

主催(独)科学技術振興機構 研究開発戦略センター

概要現代は大規模で複雑なシステムにより成り立つ「シ

ステムの時代」であり社会が期待する重要課題の解決は

システム構築によって達成されることが多くなっていま

すそこで社会の期待に応えるシステム構築とはある

いはシステム構築を支えるシステム科学技術の推進方策に

必要ことはという問いかけに応えるために科学技術振

37

PEN M

arch

イベント案内

興機構 研究開発戦略センターがまとめたシステム科学技

術の推進方策に関する戦略提言「システム構築による重要

課題の解決に向けて」の内容について紹介し今後の展開

について議論しますhttpcrdsjstgojpsymposys2011

【世界化学年関連行事】理系白書シンポジウム ‐ 化学の力が世界を変える ‐日時2011 年 3 月 17 日(木)1330 ~ 1700(開場

1300)

場所早稲田大学 大隈記念講堂

主催毎日新聞社

概要日本が世界に誇る化学分野での開発技術の原動力を

探ります基調講演に 2010 年のノーベル化学賞受賞者で

ある根岸英一氏をお招きし日本の化学研究の現状や今後

の展望についてお話いただきます

入場は無料です申込しめ切りは 3 月 14 日(月)ですhttpswwwmainichi-kscojpformrikei-1103

【コミュニケーション】科学コミュニケーション研究会 第 6 回関東支部勉強会日時2011 年 3 月 24 日 ( 木 ) 1830 ~ 2030

場所東京大学 本郷キャンパス 理学部 1 号館(予定)

主催科学コミュニケーション研究会 関東支部有志

概要日本広報学会常任理事である和田仁氏を講師にお招

きしパブリックリレーションの視点を取り込んだ科学

コミュニケーションについて議論しますコミュニケー

ションが難しい無関心層との対話をどのようにして活性化

するかについて考察しますhttpwwwscicomsocietyjppage_id=25

【コミュニケーション】サイエンス映像学会 第 4 回大会日時2011 年 3 月 27 日(日)28 日(月)

場所青山学院大学 青山キャンパス

   総研ビル 11 階12 階

主催サイエンス映像学会

概要サイエンス映像学会は映像を通して自然や科学の

世界を理解すること映像をアーカイブ化し様々な年齢

層の教育に役立てることを目指しています今大会では

科学者テレビ番組制作に携わる方々映像クリエイター

教師学生等の多様な参加者の協働によって進めている

サイエンス映像のアーカイブ化や活用するためのシステム

等について議論しますhttpgmsvsnetjp

38

PEN

Mar

ch

人工臓器

20110309 日経産業新

大河内記念賞

20110307 日刊産業新聞

カーボン

20110307 化学工業日報

ナノ環境拠点

20110304 日刊工業新聞

アスベスト高温無害化

20110304 日刊工業新聞

負極材料

20110304 日経産業新聞

炭素繊維

20110303 化学工業日報

軽元素顕微鏡

20110303 日刊工業新聞

研究開発評価

20110303 化学工業日報

DDS

20110302 産経新聞

産総研ナノチューブ

20110302 日経産業新聞

炭素繊維構造材

20110302 朝日新聞

キャパシタ

20110301 日経産業新聞

ナノテクノロジー拠点

20110301 毎日新聞

中国「115」計画期

20110301 新華社ニュース

新発想

20110301 日経サイエンス

産総研ナノチューブ応用研究センター

20110301 日経産業新聞

半導体百科事典

20110228 日本経済新聞

ゲノム解読装置

20110228 日本経済新聞

BASF の投資

20110228 化学工業日報

アメリカ研究開発予算

20110225 科学新聞

科学カフェ

20110225 東京読売新聞

青野氏インタビュー

20110225 日刊工業新聞

環境経営

20110224 日経産業新聞

粉体技術

20110223 化学工業日報

単層ナノチューブ

20110223 環境新聞

ナノテク拠点

20110222 日本経済新聞

最小磁気センサー

20110221 毎日新聞

TIA 関連

20110221 化学工業日報

イタリアのナノテク

20110221 日刊工業新聞

学生科学賞

20110220 東京読売新聞

ナノテク拠点

20110219 朝日新聞

NEWS POD 著作権の関係で記事のタイトルと詳細内容は標記できませんので簡略に表示しています詳しい内容に関しては各新聞及び雑誌をご覧ください

39

PEN M

arch

PEN 編集室関谷瑞木阿多誠文独立行政法人産業技術総合研究所 ナノシステム研究部門 305-8565 つくば市東 1-1-1  産総研つくばセンター中央第 5-1 4203a 室Email nano-penmaistgojpTel029-861-4433 Fax 029-861-4433httpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

編集後記

昨年 4 月に第 1 号を発行した PEN も今号でちょうど 1 周年を迎えました地域コンソーシアム企業連合企業さらには個人と購読の申し込みも毎月着実に増えてきています

毎号取り上げる内容はこれでいいのかこの表現で正しく伝わるのかどこまで踏み込んで書いていいのか表紙をどうするか等々すべてが試行錯誤の連続でした編集室に届く読者の皆様からの情報やコメントはそのような試行錯誤のなかで進める編集作業にとって大変暖かい励ましでありありがたいものでしたまた学会やシンポジウムなどに際して主催者や事務局の方々のご厚意により PEN を多くの参加者の皆様にお渡しすることもできましたいろいろな形で多くの皆様と関わり共に創りあげてきたからこそ本日配信します第 12 号にまで辿りつけたと思っています

PEN は皆様と産総研のコミュニケーションを橋渡しするツールですPEN が皆様の日々の研究開発や業務に役立てば幸いですし私ども産総研も皆様の研究開発の状況や課題を理解するために役立てたいと思っています今後も現状に満足せず読者の皆様と共に PEN の内容の充実とその発展的な活用を目指してまいります

PEN 編集室 一同2011 年 3 月 11 日

Page 9: ISSN 2185 - 3231 PEN · 統計解析手法を利用し、ナノ粒子の医療応用を支援 (2011.3.4) 英国のスウォンジー大学とカーディフ大学の研究者が、こ

9

PEN M

arch

寄稿nano tech 2011 における NBCI の活動ご紹介ナノテクノロジービジネス推進協議会(NBCI) 事務局

2011 年 2 月 16 日(水)~ 18 日(金)の 3 日間東京ビッ

グサイトにおいて「第 10 回国際ナノテクノロジー総合展

技術会議(nano tech 2011)」が開催され同時開催展と

合わせて 3 日間で国内外より約 46000 名の来場者があ

りました

ナノテクノロジービジネス推進協議会(NBCI)は後援

団体のひとつとして準備段階から参画するとともに開

催期間中の NBCI ブースではナノテクノロジーが既に身

近なところでいろいろ使用されていることを「見える化」

するため住居の中のナノテクノロジーについて省エネ

ルギー(照明ディスプレイ系)蓄エネルギー快適さ

地球環境にやさしい安心安全に分類してパネルを展示

しましたさらにこの中からいくつかのナノテクノロ

ジー材料とこの技術を用いた製品の実物も展示しました

またナノテクノロジーの英語版ロードマップの展示も

行いブースには VIP も含め多くの方々にお越しいただ

きましたまたメインシアターでは「見える化」の講演

シーズニーズセミナー会場では国内外の厳選企業によ

るナノテクノロジー関連製品技術紹介も行いいずれ

の会場も満席となる盛況ぶりでした

なお17 日の展示会終了後nano tech 実行委員会およ

び NBCI 共催により民主党ナノテク振興議員連盟自由

民主党ナノテクノロジー推進議員連盟内閣府文部科

学省経済産業省海外出展国国内出展企業などの代

表の方々をご招待して国内外のナノテクノロジー関係

者が一同に会するナノビズネットワーキングレセプショ

ンを開催し盛況の内に終了しました

本件についてのお問合せは下記 URL よりお願いいたしま

一般社団法人 ナノテクノロジービジネス推進協議会

httpwwwnbcijp

自由民主党ナノテクノロジー推進議員連盟会長

谷垣禎一氏(左から2人目)NBCI を見学

NBCI 高橋会長(昭和電工代表取締役会長中央)によ

るレセプションでの鏡開き

10

PEN

Mar

ch

ケータイ

ケータイで撮影された情報がインターネットに転送されそれが反政府デモにつながり中東やアフリカで次々に政変が起きているその波及を恐れてインターネット情報をコントロールしている国もある日本では今月初め大学の入学試験でのケータイの不正使用が明らかになった大学側の狼狽ぶりはハイテク不正への対応ができていないことを露呈していた

携帯電話と呼ばなくなって久しいrdquo ケータイrdquo である我々の生活に不可欠の便利で身近なコミュニケーションツールとして広く浸透している反面ケータイへの依存やケータイを使った犯罪といった形でその負の影響も顕在化している時代を写す文化としてみると漢字カタカナひらがなRoman に加えてケータイは ldquo顔文字rdquo という新しい ldquoLETTER ldquoも創り出している

ところで今年も第一生命のサラリーマン川柳優秀作品の投票が開始された第 24 回目を数えるこれまでのサラリーマン川柳の優秀作 100 選は「テーマ別に見るサラ川優秀作品 」として整理されておりそのなかに「パソコン携帯電話編」というカテゴリーがある2008 年まではまだ「携帯」という漢字が使われているが2009 年以降は「ケータイ」というカタカナ表記になっている

今年も 100 選のなかにケータイがないと字が書けないとかアイパッドを指舐めしてめくるとかスマートフォンが上司より頼れるといった川柳が並んでいる生活に広く浸透している高度な技術を悪戦苦闘しながら使っている人たちの本音が凝縮されていて面白い

httpeventdai-ichi-lifecojpcompanysenryuindexhtml

Column

11

PEN M

arch

特集第 4 期科学技術基本計画の施行を控えて変革への期待

来月 4 月 1 日から 2011 会計年度がはじまり管首相を議

長とする内閣府の総合科学技術会議が策定した 2016 年度

までの 5 年間の第 4 期科学技術基本計画が施行される

政権が交代し民主党の鳩山内閣が発足したのは 2009 年 9

月で2006 年 4 月に施行された第 3 期科学技術基本計画

も 3 年半が過ぎちょうど次期科学技術基本計画の策定に

向けた議論が本格化した頃だった早くも 2 カ月後の 11

月には日本学術会議の日本の展望委員会が「第4期科

学技術基本計画への日本学術会議の提言」をまとめている

[1]

100 年に一度の深刻な経済危機とまで表現されたリーマン

ショックから 1 年が経過した当時日本の経済は大きく落

ち込んでいた2002 年から 07 年にかけていざなみ景気

と呼ばれる経済の拡大期があったものの好景気の実感はな

く中長期的にみると 1990 年代初頭のバブル経済の崩壊

から続いてきた経済不況は「失われた 10 年」をとっくに

通り越し「失われた 20 年」に近づきつつあったとみて

よい景気が後退局面に入りそれが長く続くと1990 年

頃までの東西冷戦の時代に右肩上がりの日本の高度経済成

長を支えてきた価値観や社会の仕組みが通用しなくなり

閉塞感が覆い始めた多くの人がその閉塞感からの脱却を

望んだことを背景に発足した新政権には当然のことなが

ら様々な変革への期待が寄せられた

厳しい状況にある日本経済を抜本的に立て直していくそ

の最も重要な戦略課題としての新しい科学技術振興策が打

ち出されるのではないか単に第 3 期を継承発展させて

第 4 期科学技術基本計画と継承するのではなく全く新し

い新期科学技術が新政権から示されるのではないか当時

多くの人が日本再生へ向けた科学技術政策の改革に期待を

持ったスタンフォード大から学位を受けた科学者であっ

た当時の鳩山首相に対する期待は小さくなかった

科学技術創造立国という考え方は5 年ごとに策定される

日本の科学技術基本計画の枠組みを定めた「科学技術基本

法」に示されているこの基本法が施行されたのは 1995

年 11 月 15 日であるその実践のために内閣府に総合科

学技術会議が設置された 2001 年のはじめにこの法律は部

分的に改正され今日に至っているこれまで 3 期 15 年

にわたりこの法律に基づいて科学技術基本計画が施行さ

れてきた科学と技術を一つにした「科学技術」の振興を

国の発展の礎にしようとする考えは時代のニーズに応じ

て特定の研究開発領域へ戦略的集中投資を行うといった具

体的な施策によりこれまで一定の成果を上げてきた

ただ21 世紀に入って 10 年が過ぎた今日科学技術を取

り巻く状況は激変と言ってもよいほど大きく様変わりして

きているしその変化はさらに加速してきている先月号

の本誌 PEN で示したように経済だけではなく科学技術

もすでに米中 2 強時代に入ってきている今月 5 日から

始まった中国の全国人民代表大会では将来ビジョンが具

体的に明示されそれに向けた施策が議論されている中

国の国際的立場の推移だけでも日本を取り巻く状況の大

きな変化を説明するには充分であろう問題は日本を取

り巻く状況が大きく変わってきたことではないその大き

な変化に呼応して日本が自ら変わっていかないそのこと

が本質的な問題である

12

PEN

Mar

ch 2001 年はじめの科学技術基本計画の改訂に際してその

実行を目的に内閣府に設置された総合科学技術会議の機能

や役割も今日の科学技術を取り巻く状況への迅速な対応

が求められており大幅な直しが必須とされている10

年後 20 年後の日本のあるべき姿やビジョンを示しながら

新しく科学技術基本計画として日本の科学技術政策を仕切

り直すためには科学技術政策の公共性をどのようにして

高めていくのか科学技術戦略とイノベーション戦略を互

いにどのように位置づけていくのかといったこれまで充

分に議論されてこなかった新しい課題を正面から捉え科

学技術基本法そのものを現状に合わせて大胆に見直してい

く必要がある

第 4 期科学技術基本計画へ

今 3 月末が3 期 15 年におよぶ科学技術基本計画の区切

りである結局政府主導で抜本的に新しい科学技術基本

計画が仕切りなおされるといったようなことにはならず

来月 4 月 1 日から施行されるのはこれまでの第 1 期か

ら 3 期までの科学技術基本計画を継承発展させた「第 4

期科学技術基本計画」になったその第 4 期科学技術基本

計画にも新しい側面はあるこれまでの研究開発分野の括

りから課題解決型の計画へシフトする具体的にはこ

れまでのように「ナノテクノロジー材料」といった研究

開発分野への戦略的研究開発投資ではなくグリーンイ

ノベーションライフイノベーションといった実際の社

会の課題を解決していく姿勢が明確に示されているのが

次年度から施行される第 4 期科学技術基計画である

地球規模の人類全体の存亡にかかわる課題への取り組みを

前面に押し出した科学技術政策は日本だけの独創的な科

学技術政策ではない地球温暖化やエネルギー水食料

といった地球的規模の課題への対応を図り科学によるグ

ランドチャレンジを経済の活性化に結び付けようとする科

学技術政策はアメリカや欧州でも具体的なプログラムと

して進められるようになっておりその推進のための枠組

みつくりも進められているただ第 4 期科学技術基本計

画と欧米の施策との間に一つだけ大きく異なる点がある

ように思う

比較論になって申し訳ないのだが欧米の科学技術支援プ

ログラムでは様々な地球的規模の課題に取り組むグラン

ドチャレンジを支えるための科学的基盤としてのナノサイ

エンスやナノテクノロジーの研究開発への継続的支援策が

明確に示されているこれに対して日本の第 4 期科学技

術基本計画の原案にはイノベーションという言葉は溢れ

ているものの「今後もグリーンイノベーションやライ

フイノベーションを支える基盤科学技術としてのナノテ

クノロジーの研究開発を継続的に支援していく」といった

明確な政策方針を読み取ることができない決して「もう

ナノテクノロジーは終わりでこれからはグリーンイノ

ベーションでライフイノベーションの時代だ」といった

ようなことではないはずであるイノベーションの実現に

は中長期的視点で一貫性のある科学技術政策が必要なこ

とは言うまでもないこれまで本誌で明らかにしてきたよ

うに10 年間の科学技術の研究開発支援策においてナ

ノテクノロジーの研究開発は特にその初期の 2003 年頃に

過剰なまでの盛り上がりを見せた今後の科学技術基本計

画において今度は逆にナノテクノロジーの研究開発があ

まりにも軽視されることになればその落差はこれまでの

研究開発成果の応用実用化への発展的継承を妨げ結果

的にこれまでの研究開発に投入された多大な資源の損失に

なるように思えてならない

第 4 期科学技術基本計画でイノベーションが強く意識され

ているのは結構なことなのだがそれを支える基盤的な研

究開発の継続的支援があって初めてイノベーションに結び

つくはずである科学技術基本法が目指した日本の科学技

術創造立国という選択肢は基礎的な知識の探求とその応

用実用化の両方がリンクしてはじめて実現する科学技

術政策だけでもイノベーション政策だけでもなくその両

方がうまくリンクしていくことが大事である具体的には

今後基本計画を実行していくなかで各省庁や公的研究機

関民間市民団体を含めた広範な議論を進め真に公共

政策としての科学技術政策を立案しどのようにイノベー

ション政策と一体に進めていくかを考える必要があるそ

のような議論を積み重ねることで我々がめざす将来の社会

像が具体的に見えてきてこれからの社会を担う若い研究

者技術者が元気を出してその実現に向けて新しい科学技

術の研究開発に没頭できる環境が整う今後の科学技術政

策とイノベーション政策の司令塔として総合科学技術会

議の活動に期待する

[1]httpwwwscjgojpjainfokohyopdfkohyo-21-t85-1pdf

13

PEN M

arch

C60 に代表されるフラーレン類は特異なπ電子構造に由

来する種々の興味深い物理的化学的特性を有しており

化学物理医薬材料分野など多分野で研究が進められ

ている物質群として知られているその中でも金属内包フ

ラーレンは球面の内側に金属原子を取り込んだ特異な構造

を持つ[1]代表的な金属内包フラーレン LaC82( は

内包を示す)は内包された La 原子からフラーレンケージ

へ電子が移動し形式電荷 La3+C823- と記述される電子

構造を有しているLaC82 は HOMOndashLUMO のエネルギー

差が空フラーレンに比べて圧倒的に小さいことに起因して

酸化還元電位が低く空フラーレンとは大きく異なる電子

特性を有するしかしそのような魅力的な性質を有する一

方で扱うことができる量が少なくまた配向制御が困難

であることから固体物性に関する研究例は少ないそこ

で我々は LaC82 の高い電子授受能に着目し化学修飾に

より剛直なアダマンチル基を導入した誘導体(LaC82Ad

図 1)の合成および集積化を行いこれまで未解明であっ

た金属内包フラーレンの電荷輸送特性評価を試みた

電 荷 輸 送 特 性 評 価 は Time-resolved microwave

conductivity(TRMC)法を用いて行った[2]TRMC 法

はパルスレーザー照射により生成したキャリアをマイクロ

波により定量する方法であり電極を用いない非接触の測

定法であるため電極界面の影響を受けず様々な形態の微

量サンプルを異方的に測定できるこの測定法を用いて

LaC82Ad の単結晶やナノロッドの電荷輸送特性を評価し

LaC82Ad の単結晶およびナノロッドではTRMC 法に

より異方的な伝導度が観測され電子移動度μ = 10cm2

V-1s-1 という値が見積もられた[3]この電子移動度はこ

れまでに報告された電子共役系有機材料の中でも格段に高

い値であり配向制御された LaC82 誘導体が非常に優れ

た電荷輸送特性を有することを示す結果であるさらに

LaC82Ad 単結晶に対してキャリア濃度定量のため接触電

極を用いた電荷積算法により I-V 特性を評価したところ

図 1 LaC82Ad

光照射によるキャリア生成を行っていない状態においても

電流を観測することができたすなわちこれは LaC82Ad

単結晶が導体であることを示唆する結果であるそこで密

度汎関数を用いた理論計算によりLaC82Ad 単結晶のバ

ンド構造の計算を行ったその結果バンドギャップが

5meV と非常に小さいエネルギー差であることが明らかと

なったそのため LaC82Ad 単結晶は有機導体としての性

質を示したと考えられる

金属内包フラーレンは内包金属種やフラーレンケージを

構成する炭素数および対称性の違いによりその電子状態

は大きく異なる有機化学的アプローチによる金属内包フ

ラーレンの配向制御によりこれまでほとんど未解明で

あった金属内包フラーレンの固体物性を明らかにすること

で金属内包フラーレンを用いた新規有機材料の開拓が期

待できる

参考文献

[1]Chemistry of Nanocarbons Akasaka T Wudl F

Nagase S Eds Wiley-Blackwell London 2010

[2]有機薄膜太陽電池の最新技術 IIrdquo 関修平佐伯昭紀

CMC 出版2008

[3] Sato S Seki S Honsho Y Wang L Nikawa H Luo

G Lu J Haranaka M Tsuchiya T Nagase S Akasaka T

J Am Chem Soc 2011 133 2766ndash2771

寄稿常磁性金属内包フラーレン誘導体の電荷輸送特性筑波大数理物質科学研究科 博士後期課程3年    佐藤 悟大阪大学大学院工学研究科 教授          関 修平分子科学研究所 教授               永瀬 茂筑波大学生命領域学祭研究センター 教授      赤阪 健

14

PEN

Mar

ch

これまで欧州を中心に環境規制の現状を整理してきたが

今号ではアジアに目を向けタイの環境規制への取り組み

の現状について紹介する

タイの化学物質管理策

タイの化学物質管理策は周辺諸国に比べて進んでおり国

家戦略としての化学物質管理策が進められているタイの

化学物質管理戦略計画は1997 年に始まり現在 2007

年から 2011 年までの第 3 次戦略計画が実施されている

次期 4 年間の戦略計画は 2012 年に開始される化学物質

管理戦略計画は「化学物質を適切に管理し持続的開発

及び国際競争力獲得を実現する」ために国際的な化学物

質管理に関する戦略的アプローチ(SAICM)に沿った体系

的な化学物質管理を実施する関係者および関係省庁間の

連携の促進専門家の育成すなわちキャパシティビルディ

ングをはかる市民の化学物質管理プロセスへの参加を促

すことを目標としている

タイでは関係者が化学物質の毒性についての正しい知識

や適切な取扱いに関する知識を持っていないことが問題と

認識されておりこのような状況に対処するためのキャパ

シティビルディングが重要な要素として化学物質管理戦略

計画に盛り込まれているなおキャパシティビルディ

ングには欧州や日本など先進的な管理策を構築してい

る国々の協力連携を仰いでいるタイは欧州の RoHS

指令に対応するため国立金属材料技術研究センター

タイ工業連盟電気電子インスティチュートが連携して

2004 年 9 月に ThaiRoHS Alliance を組織した2009 年

2 月には RoHS 指令の内容を反映させた国内標準を発行し

ているまた関係省庁が協力し REACH 規則に対応する

ための REACH Watch を立ち上げ国内の関係者間の情報

共有を図っているしたがって将来欧州で RoHS 指令や

REACH 規則の対象としてナノマテリアルが取り上げられ

る場合にはタイにおいてもこれらの枠組みを利用して速

やかに対応が図られるものと考えられる

第 4 次化学物質管理戦略とナノテクノロジー

PEN No11 の 海 外 情 報 で お 伝 え し た よ う に タ イ は

2012 年に始まる第 4 次国家化学物質管理戦略計画の一環

としてナノテクノロジーの安全と倫理の課題に取り組む

という方針を示した

タイのナノテクノロジーの研究開発においては国家科学

技術開発庁(NSTDA)管轄下の国立研究所 NANOTEC が

研究開発を行う公的研究機関大学企業等の間の連携の

連載環境規制 第 11 回

タイ製品認証に乗り出す

15

PEN M

arch促進なども含め中心的な役割を果たしておりナノテクノ

ロジーの安全と倫理に取り組むための戦略計画立案でも中

心的役割を果たしている2011 年 1 月 12 日に首都バン

コクで全国保健評議会が開催され包括的なナノテクノロ

ジー管理策のための戦略計画について 3 つの戦略課題を中

心に審議がなされた戦略課題として(1)データベース

の整備などナノテクノロジーの安全性と倫理的課題に取り

組むための総合的なナレッジマネジメントシステムの構

築(2)規制策の策定や製品ラベルなどのガバナンスメカ

ニズムの確立そして(3)情報共有の仕組みづくりなど

パブリックエンゲージメントの促進と強化の 3 つの目標が

掲げられているこの目標を実現し包括的なナノテクノ

ロジーの管理策を構築するためには関連する法律有害

物質法環境の維持と向上法そして労働者保護法やその他

の規則の修正が必要となる主要な関連法規においてナ

ノマテリアルへの対応は次のように予定されている

有害物質法有害物質法では管理のために有害物質を

4 つのカテゴリに分類しているナノマテリアルはその

うち 3 つのカテゴリのいずれかに分類される(4 つ目のカ

テゴリ Type 4 は使用禁止物質)

環境の維持と向上法ナノマテリアルの環境への影響を

最小限に抑えるため適切な汚染廃棄基準を設定する

労働者保護法労働者を保護するためにナノマテリア

ル取扱いのためのガイドラインを策定する

評議会では必要な法律や規則の修正についても審議され

たまた翌 1 月 13 日にはNANOTEC 主催で戦略計画

案についてのパブリックヒアリングが行われた評議会で

の審議やパブリックヒアリングの内容を反映させた戦略計

画案は 6 か月以内に政府に提出される予定である

新たにナノテクノロジー製品表示も開始される

現在タイ国内の市場では繊維製品化粧品食品包装材

など 1000 を超える種類のナノテクノロジー製品が流通

しているという2006 年にタイ国王が在位 60 周年を迎

えた際には市民が様々な種類の黄色いシャツを着て祝っ

たがなかにはナノテクノロジーで防汚加工が施されたポ

ロシャツもあった変わったところでは化学的に着色し

た宝石なども市場化に向けて開発が進められているただ

し市場の実態は不明であるまたナノテクノロジー製

品に適切な情報が付されていないため消費者はナノテク

ノロジーについての正確な知識に乏しくまたナノテクノ

ロジーの安全や倫理の課題への関心もごく限られた人々に

とどまっている

そこで包括的なナノテクノロジー管理策の一環として

台湾で 2004 年に始められたナノテクノロジー製品認証

システム nannoMark のような製品認証システムの運用

が計画されているNanoQ と名付けられたシステムは

2011 年中の実施が予定されており台湾の nanoMark 同

様まずは塗料繊維製品トイレタリなどの日用品を対

象とするものとみられる

なおタイは 2 月に東京ビッグサイトで開催された nano

tech 2011 に出展しておりブースの一角に掲示されてい

た資料に NanoQ の文字がしっかりと書きこまれていたが

まだウェブサイトなどは用意されていないとのことであっ

台湾の nannoMark の仕組みにおいてEHS や ELSI の課題

への取り組みは製品開発のプロセスの重要な一部と認識

されているタイの NanoQ も包括的なナノテクノロジー

管理策の一環であるということを考えれば当然このよう

な認識が共有されていると思われる

これまで本連載では欧米の規制策について紹介するとと

もに環境規制はビジネスルールと述べてきたルールで

あればそれに積極的に対応することで新たなビジネスの

好機とすることもできるタイで予定されている包括的な

管理の実施や製品認証システムの取り組みは今後ますま

す厳しさ増す環境規制のなかで自国の産業を育成するだ

けでなくその国際競争力を高めるための積極的な行動で

ある

References

NANOTEChttpwwwnanotecorthen

rdquoThailand develops nanosafety strategyrdquohttpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4180~htmlaction=longviewamp

rdquoThai nanosafety strategy continuesrdquohttpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4181~htmlaction=longview

ThaiRoHS Alliancehttpwwwthairohsorg

REACH WatchhttpwwwchemtrackorgReachWatch

16

PEN

Mar

ch

【気候システムの化石中の証拠】最古のエルニーニョ現象の証拠をフィリピン産化石サンゴに発見  (2011310)産総研

将来の温暖化した地球環境に最も類似している時代である

鮮新世温暖期(約 460 万年前~約 300 万年前)において

気候システムの中で重要な役割を果たしているエルニー

ニョ現象の存在に関する論争が盛んに行われている産総

研はフィリピンでこの温暖期に相当する地層から極めて保

存状態のよい化石サンゴを発見しその化学組成解析から

エルニーニョ現象の直接的な証拠としては最古となる水温

の変動記録を得ることに成功したこの発見は一連の論

争に決着をつけるものであり将来の温暖化におけるエル

ニーニョ現象の挙動を予測するための重要な知見となるhttpwwwaistgojpaist_jpress_releasepr2011pr20110310

pr20110310html

【光伝送高速通信】冷却不要の直接変調レーザーで毎秒 40 ギガビットの光伝送に成功 従来と比べて消費電力を半分以下にし次世代高速光通信に向けて大きく前進 (2011310)富士通(株)(株)富士通研究所

クラウドコンピューティングサービスや高精細画質の映

像配信サービスなどネットワークを流れるデータ量が急

速に増大していることに対応するためデータセンター内

では伝送速度 10Gbps を超える高速光通信の導入が始まっ

ており環境負荷低減のために低消費電力の光通信が求め

られている両社は冷却不要の直接変調レーザーで毎秒

40 ギガビット(Gbps)の光伝送に成功した高速動作に

適した構造と駆動電流を低減して高温動作を可能とする

構造を組み合わせることで従来の 40Gbps の伝送光源に

おいて消費電力の半分以上を占めていた温度調節素子を不

要にしたhttpprfujitsucomjpnews20110310-1html

CUTTING-EDGE TECHNOLOGIES

プレスリリースより1カ月間の国内の最先端技術を網羅して配信します

17

PEN M

arch【燃料電池欧州認証】

燃料電池スクーターで世界初となる「欧州統一型式認証」を取得 (201139)スズキ(株)

同社が現在英国で実証実験を行っている燃料電池スクー

ター「バーグマン フューエルセル スクーター」が二輪

車四輪車の燃料電池を搭載した車両としては世界で初め

て「欧州統一型式認証WVTA」を取得した燃料電池スクー

ター「バーグマン フューエルセル スクーター」はスズ

キが 2009 年 10 月の第 41 回東京モーターショーに出品

した燃料電池システムを搭載した二輪車スズキは英国

の燃料電池システムの開発企業である「インテリジェント

エナジー」社と共同で英国の技術開発を促進する政府機

関(TSB)が主催する燃料電池車の実証実験に2010 年

2 月より参加している実証実験は英国中部のラフバラ大

学を中心とした地域で行なわれておりスズキは「バーグ

マン フューエルセル スクーター」1 台を使って実証実験

中で今後さらに台数を追加する予定httpwwwsuzukicojpreleased20100309indexhtml

【グリーン実用化開発】「グリーンイノベーション」による成長の実現へ イノ

ベーション推進事業の助成先決定 (201139)新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)

NEDO は「グリーンイノベーション」による成長の実

現に向け民間企業などが実施する優れた技術の実用化

開発を支援するイノベーション推進事業の助成先を決定し

た対象はリチウムイオン電池の金属異物を製造ライン

中で検査できる装置の実用化や賞味期限切れで大量に廃

棄されている食品量の削減に貢献できるシステムの開発な

ど26 件NEDO はこれらの事業を通じ民間企業の優

れた技術力を支援することで我が国の経済成長の鍵を握

る技術力の強化につながることを期待しているhttpapp3infocnedogojpinformationskoubopressCAnedopresspla

ce2009-02-092910332142nedopress2011-03-048247485727

【共有電材料圧電材料】強誘電体ニオブ酸銀の結晶構造を解明 有害な鉛を使わない電子材料の開発を促進  (201139)東京工業大学東北大学静岡大学高エネルギー加速器

研究機構

共同研究チームは有害な鉛を含まない電子材料や光触媒

として注目されている強誘電体ニオブ酸銀(AgNbO3)の

結晶構造を世界で初めて解明することに成功したニオブ

酸銀は有害な鉛を含まない強誘電体であり優れた圧電性

を示すしかし1958 年の発見以来正確な結晶構造は

分かっておらずなぜ強誘電性や圧電性を示すのか理解で

きていなかった

今回電子回折実験収束電子回折実験中性子回折実験

放射光 X 線回折実験第一原理計算を駆使してニオブ

酸銀の正確な結晶構造を世界で初めて解明強誘電性と圧

電性が生じるメカニズムを突き止めたこれによって原子

スケールでの材料デザインが可能になりニオブ酸銀系で

鉛を含む材料をしのぐ性能の圧電素子を作るための電子材

料や光触媒の開発を促進すると期待されるhttpwwwtitechacjpfile110308_yashimapdf

【テラヘルツカメラ】テラヘルツ波による危険ガスの遠隔検知に成功 火災現場での二次災害リスクの大幅な軽減に期待 (201138)産総研日本電信電話(株)(有)スペクトルデザイン

共同研究チームはテラヘルツ波を用いた遠隔分光センシン

グシステムのプロトタイプを開発したまた東京理科大

学総合研究機構 火災科学研究センターにおいて本シス

テムの評価実験を行った結果火災現場などで発生する危

険ガスの一種とされるシアン化水素ガスの遠隔検知に有

効であることが検証された本システムにより火災現場

に足を踏み入れることなく危険ガスを検知できるようにな

ることから火災現場で救助活動にあたる消防士の二次災

害リスクを大幅に軽減できることが期待されるhttpwwwaistgojpaist_jpress_releasepr2011pr20110308

pr20110308html

【テラヘルツカメラ】火災現場におけるテラヘルツカメラの有効性を示す実証実験に成功 テラヘルツ波の活用により黒煙を透過して撮像できることを実証 (201138)日本電気(株)東京大学情報通信研究機構(NICT)

黒煙が発生する火災現場では目視による視認性が低下す

るため煙を透過して現場の状況を把握できる撮像技術の

実用化が強く求められるNEC は火災環境下においてテ

ラヘルツ波による画像計測技術が可視光および赤外線に

よる計測技術に比べて優位性があることを実証したNEC

と NICT が共同開発した「高感度実時間非冷却テラヘルツ

カメラ」を用いて実証試験が行われテラヘルツ波を活用

した画像計測技術によって模擬火災現場の黒煙を透過し

て画像を撮影できることを確認したものテラヘルツ波は

赤外線と電波の中間に位置する電磁波で計測や通信等に

おける新たな利用技術の研究が進められており紙プラ

スティック繊維煙などを透過しまたテラヘルツ波を

18

PEN

Mar

ch用いた画像計測はX線よりも安全であると考えられている

ため次世代の非破壊検査技術として注目されているhttpwwwneccojppressja11030802html

【太陽電池関連投資】ポーランドでの太陽電池用接着フィルムの生産を決定 グローバル生産供給体制整備に向け525 億円の投資 

(201137)(株) ブリヂストン

ブリヂストンは太陽電池用接着封止膜として使用される

EVA フィルムの世界的な需要増加に対応するためポー

ランドにある子会社ブリヂストンディバーシファイド

プロダクツポーランドスプーカゾーに生産ラインを設

け新たにポーランドでの生産を決定致した総投資額は

525 億円で2013 年上期からの生産開始を予定しており

生産能力は月産約 1080 トンを見込んでいるhttpwwwbridgestonecojpcorporatenews2011030703html

【機器操作技術】腕 を タ ッ プ し て 情 報 機 器 を 操 作 す る 技 術 を 開 発 

(201137)日本電気(株)

NEC は腕を軽く叩く(タップする)ことで情報機器の操

作を可能とする技術を開発したこの技術はまずユーザ

の両手首に加速度センサを取り付け腕をスイッチに見立

ててタップするセンサで検出する加速度の大きさがタッ

プした腕の位置から両手首の加速度センサまでの距離に

よって変わることを利用してタップ位置を特定し位置

ごとに割り当てた操作命令に基づいて機器を操作する本

技術では両腕の上腕前腕上部前腕下部へのタップと

手を叩く動作の計 7 通りの入力を可能としたhttpwwwneccojppressja11030706html

【爆発的星生成銀河】すばる望遠鏡爆発的星生成銀河 M82 の銀河風の起源を解明 (201137)国立天文台

JAXA 宇宙科学研究所と京都大学は大気圏外の赤外線望

遠鏡に比べて口径の大きなすばる望遠鏡を用いることで

爆発的星生成銀河 M82 の赤外線放射を既存の望遠鏡で得

られる最高の解像度でとらえることに成功したこの観測

により温められたダストからの赤外線放射についてこ

れまででもっとも詳細な分布が描き出されたこの銀河は

太陽系から 1200 万光年の距離にあり銀河から1万光年

以上におよぶダストを含んだガスが秒速数百キロメートル

の銀河風として放出されていることが知られている今回

の観測によって赤外線放射の分布を詳細に解析すること

ができるようになりその結果この銀河風は1 つの星

団ではなく複数の星団から吹き出したものが合わさって

できていることが観測的に明確になった httpsubarutelescopeorgPressrelease20110307j_indexhtml

【新型電池】新型電池の開発に成功 完全不燃材料で構成組電池の小型化を実現 (201134)住友電気工業(株)

同社は世界初となる新型電池を開発した今回開発に成功

した新型電池は電解液に溶融塩のみを使用した二次電池

(溶融塩電解液電池)であり290WhL という高エネルギー

密度を有するとともに完全不燃性であり組電池の小型

軽量化を実現する今回開発した溶融塩電解液電池は資

源豊富なナトリウム化合物からなる正極及び負極溶融し

た NaFSAKFSA 混合物の電解液で構成され充電時にナ

トリウムイオンが正極から出て負極に入り放電時にはナ

トリウムイオンが負極から出て正極に入るhttpwwwseicojpnewspress11prs894_shtml

【3 次元内部構造顕微鏡】素材内部の元素分布を 3 次元解析する新システムを確立 工業材料内の介在物の形態観察や組成解析破壊予測技術に寄与 (201133)理化学研究所

理研は試料切断と光学顕微鏡観察を繰り返す従来の逐次

断面切削観察システムに X 線元素分析装置を搭載し素材

内部の元素分布を 3 次元的に可視化する機能を持った「元

素分析型 3 次元内部構造顕微鏡システム」を開発した理

研はこれまで耐熱性や耐食性に優れた立方晶窒化ホウ素

(cBN)焼結体による硬組織対応型の逐次断面切削観察シ

ステムや鏡面加工と撮影を高精度(1 μ m 以下)に制

御して3 次元の画像処理までを完全に自動化した観察シ

ステムを開発してきた今回これらの特徴を持つ観察シ

ステムにX 線照射ビームの直径が 10 μmという高分解

能な X 線元素分析装置を搭載したその結果鏡面加工

観察元素分析を多断面にわたって実施することが可能と

なり世界で初めてシリアルセクショニング法による元

素分析型 3 次元内部構造顕微鏡システムを開発することに

成功したhttpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110303indexhtml

19

PEN M

arch【3 次元顕微鏡】

縦 型 全 自 動 シ リ ア ル セ ク シ ョ ニ ン グ 3D 顕 微 鏡 rdquoGenus_3Drdquo の開発 (201133)物質材料研究機構(NIMS)

NIMS は(株)中山電機と共同で三次元(3D)組織像を

観察する全自動シリアルセクショニング装置 rdquoGenus_3Drdquo

の開発に成功した本装置の開発によって金属材料の断

層写真を効率よく取得できるようになり同時に小型卓上

型(総重量約 40kg)で湿式研磨法を採用していることから

鉄鋼材料をはじめとする金属無機材料などのセクショニ

ング像の取得が可能となるhttpwwwnimsgojpnewspress201103p201103030html

【グラフェン電子デバイス】絶縁体基板上のグラフェンの電子状態を理論的に解明 ポストシリコン材料の有力候補として期待 (201133)科学技術振興機構(JST)産総研筑波大学

JST 課題解決型基礎研究の一環として産総研と筑波大学

はポストシリコン材料として注目されている炭素原子の

シート「グラフェン」が絶縁体基板である酸化シリコン上

に吸着されるとその電子物性が基板との相互作用によ

り狭小なバンドギャップを持つ半導体へと変わり本来

備わっている金属的な性質が損なわれることグラフェン

の高い電子移動度を応用した電子デバイスの設計に際して

は絶縁体基板との相互作用の効果も含めた複合構造を考

慮することの重要性を明らかにしたまた絶縁体基板の

物質種表面構造の制御によってグラフェンの物性機

能をデザインすることが可能になると考えられ今後のグ

ラフェンデバイス実現設計において重要な知見となるhttpwwwjstgojpprannounce20110303indexhtml

【レアアース磁石】世界初レアアースレス磁石(強磁性窒化鉄)粉末の単相分離生成に成功 (201133)

(独)新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)東

北大学 戸田工業(株)

NEDO の「希少金属代替材料開発プロジェクト」に取り組

んでいる研究グループはこれまで粉末として単相を分離

生成することができなかった強磁性窒化鉄を合成する手法

を世界で初めて確立した強磁性窒化鉄は現在最強の磁

石とされるネオジム - 鉄 - ボロン磁石の性能を凌駕する可

能性のある物質でこの成果によりレアアース(希土類)

を使用しない磁石の実現に大きく近づくことになる今後

強磁性窒化鉄の生成機構解明や微細ナノ構造制御などを検

討しより高性能な磁石材料設計を行う予定でまたスケー

ルアップを段階的に進めながら磁石メーカーとの連携を行

いレアアースレス磁石モーターの実用化検討を進める

なおこのプロジェクトの参加機関は東北大学京都大学

千葉工業大学倉敷芸術科学大学戸田工業帝人(株)

トヨタ自動車(株)(独)物質材料研究機構産総研(財)

電気磁気材料研究所の 10 機関httpwwwtodakogyocojpdocsnewsmenu110303html

【単分子メモリー】分子をくるりと回して磁石のオンオフ制御  単分子磁石を用いた単分子メモリー開発へ道 (201132)東北大学科学技術振興機構(JST)

JST の課題解決型基礎研究の一環として東北大学は1

つの分子で 磁石の性質を示す単分子磁石を用いて単分

子の単位で磁石をオンオフすることに成功した本研究

では単分子磁石であるテルビウムフタロシアニン錯体分

子を用いて単分子の磁石をオンオフさせることが可能

であることを示したこの分子は平面型のフタロシアニン

配位子2枚が互いに向き合うように重なって1つのテル

ビウム金属原子を挟む構造をしている今回これに電流

を流して向かい合う配位子をくるりと回転させるという手

法を開発し2枚の配位子の相対角度を制御することで分

子磁石をオンオフさせることに成功した この成果は

電流による分子の構造変化を利用した単一分子のスピン操

作手法を示したもので今後単一分子メモリーへの応用

が期待される単分子磁石は1分子が1個のメモリーと

して働くとすると1モルで6x1023 ビットのメモリー(片

面1層 DVD ディスクの 15 兆倍)となり究極の高密度

記録につながるものと期待される  httpwwwtohokuacjpjapanese201103press20110302-01html

【有機太陽電池フラーレン基礎物性】1 種類の有機半導体で太陽電池を可能に フラーレン(n型)をp型にすることに成功 (201131)分子科学研究所

分子研は有機薄膜型の太陽電池の研究を進めているが

これまでフラーレン分子(n 型)とフタロシアニン分子(p

型)の 2 種類の有機半導体を用いていた今回最も優

れた n 型有機半導体として知られるフラーレンにモリブ

デン酸化物をドープすることによりp 型にすることに成

功した具体的には有機太陽電池に必ず用いられているフ

ラーレン分子とモリブデン酸化物とを同時に蒸着する共

蒸着法によりモリブデン酸化物をドープしたフラーレンを

作製し物性を調べた結果p 型として働くことが世界で

初めて明らかになったものこの方法によれば1 種類の

20

PEN

Mar

ch 有機半導体のみを用いて n 型p 型の両方を得ることがで

き電池の電圧の起源となる内蔵電界を得られるこのこ

とは有機太陽電池もシリコン(無機系)太陽電池のよう

に設計した性能のものを制御可能な方法で製造すること

ができることに基礎科学的な根拠を与えるものである本

成果は科学技術振興機構の CREST 研究領域名「太陽光

を利用した独創的クリーンエネルギー生成技術の創出」の

一環として行われたhttpwwwimsacjptopics2010110301html

【窒化ガリウム結晶成長】アモノサーマル法による高純度窒化ガリウムバルク単結晶育成に成功 (201131)東北大学原子分子材料科学高等研究機構

両者は超臨界アンモニアを用いる「アモノサーマル法」

による窒化ガリウム(GaN)結晶成長において酸性鉱化

剤の気相合成法を開発し育成結晶中の残留酸素濃度が従

来の 100 分の 1 以上低い窒化ガリウムバルク単結晶の高

速育成に成功したさらにこれを基板結晶として歪み

のない窒化ガリウム結晶や原子層オーダーで平坦かつ急

峻な窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)と窒化ガリウム

のヘテロ接合のエピタキシャル成長にも成功しヘテロ界

面に形成される二次元電子ガスを観測したhttpwwwtohokuacjpjapanese201103press20110301-01html

【電子ブック】電子ブックストアサービス「TSUTAYA GALAPAGOS」の 定期配信サービスに「スポニチ」を追加 (201131)

(株)TSUTAYA GALAPAGOSシャープ(株)

両 社 は 電 子 ブ ッ ク ス ト ア サ ー ビ ス「TSUTAYA

GALAPAGOS」の定期配信サービスに「スポニチ」を

追 加 す る 月 額 は 税 込 み で 525 円 な お TSUTAYA

GALAPAGOS は電子ブックストアサービスをシャープ製ス

マートフォン向けに 2 日より提供を開始するhttpwwwsharpcojpcorporatenews110301-ahtml

【LED】LED の光出力を大幅に向上する製造技術の開発に成功 

(201131)科学技術振興機構(JST)

JST は独創的シーズ展開事業委託開発の開発課題「LDE

モスアイ構造製造技術」の開発結果を成功と認定したこ

の開発課題は名古屋大学の研究成果をもとに平成 19

年 3 月から平成 22 年 9 月にかけてエルシード (株)に委

託して企業化開発を進めていたものhttpwwwjstgojpprinfoinfo788indexhtml

【超伝導メカニズム】新しい鉄系高温超伝導物質の意外な電子構造 高温超伝導物質の開発への光明  (2011228)分子科学研究所中国復旦大学

共同研究グループは分子科学研究所の極端紫外光研究施

設(UVSOR 施設)のシンクロトロン光源(UVSOR-II)を

用いて超伝導を微視的に示した BCS 理論の予想よりも

高温で超伝導状態となる新規な鉄系超伝導物質について同

状態となる仕組みを解明した研究グループはUVSOR-II

からのシンクロトロン光を使って光電効果によって飛び

出してきた電子のエネルギーと運動量を観測する高分解能

3次元角度分解光電子分光法という手法を用いて鉄系高

温超伝導物質 A08Fe2Se2 (A = KCs)の電子構造を詳細に

調べたその結果現在盛んに議論されている理論ではな

く従来の BCS 理論の枠組みで説明可能な電子構造であ

ることが明らかになったこの成果はBCS 理論の予想を

超える高温で超伝導を示す物質がさらに開発できる可能性

を示しており高い効率で電力供給が可能となることなど

が期待されるhttpwwwimsacjptopics2010110228html

【リチウムイオン電池用負極材】GS カルテックス社とのリチウムイオン電池用負極材の合弁事業 (2011228)JX 日鉱日石エネルギー(株)

同社と大韓民国ソウル市の GS カルテックス社はリチウ

ムイオン電池用負極材の合弁事業に関する契約を締結し

た両社は大韓民国慶尚北道に合弁会社パワー カーボ

ン テクノロジー社を設立し2010 年 4 月よりキャパシ

タ電極用炭素材の製造販売を開始しているが新たに

PCT 社においてリチウムイオン電池用負極材事業も展開す

ることに合意したものh t t p w w w n o e j x - g r o u p c o j p n e w s r e l e a

se201020110228_01_0794529html

【水素ステーション】「水素ステーション集中管理システム」を構築 水素社会

の実現に向け将来のビジネスモデルの実証事業を開始 (2011228)水素供給利用技術研究組合富士通(株)

両者は共同で水素ステーションにおける水素の在庫状況

21

PEN M

archや充填情報水素ステーションの稼働情報燃料電池車両

走行情報などの実証データをトータルに管理する「水素ス

テーション集中管理システム」を構築した

水素供給利用技術研究組合は東京都杉並区に杉並水素

ステーション東京都大田区に羽田水素ステーション千

葉県成田市に成田水素ステーションを開設し本システム

での運用を行っているhttpprfujitsucomjpnews20110228-1html

【有機ナノチューブ】フラスコで簡単に合成できるナノチューブの作製に世界で初めて成功 パーツの組み換えで性質のコントロールが可能な新材料の開発 (2011228) 京都大学科学技術振興機構(JST)高輝度光科学研究セ

ンター(JASRI)

JST の戦略的創造研究推進事業 チーム型研究(CREST)の

研究領域「ナノ界面技術の基盤構築」における研究課題「錯

体プロトニクスの創成と集積機能ナノ界面システムの開

発」の一環として京都大学と JASRI の共同研究チームは

金属イオンや有機分子からなる金属錯体をパーツとして組

み上げるボトムアップ法に着目し対角方向の直径がおよ

そ 15nm で形状が完全に揃ったナノチューブを室温下で

合成することに世界で初めて成功したこのナノチューブ

は内部に細孔を持っており水やアルコールといった蒸

気を選択的に取り込む機能を持つことが分かったさらに

この物質は半導体的な性質を示し構成要素を組み替える

ことによってその電子的性質を幅広くコントロールでき

ることも分かった

多孔性材料を用いた新しいセンサー材料や電子デバイスと

しての応用につながることが期待されるhttpwwwjstgojpprannounce20110228indexhtml

【SiC パワー半導体】SiC 採用により当社比約 40の低損失化を実現したパワー半導体の発売 エアコン通信基地局太陽光発電等高出力のエレクトロニクス機器における省電力化に貢献 

(2011228)ルネサス エレクトロニクス(株)

同社はエアコン通信基地局や PC サーバ太陽光発電

など高出力のエレクトロニクス機器向けに次世代のパ

ワー半導体用材料として注目されている炭化ケイ素 (SiC)

を用いたパワー半導体ショットキーバリアダイオードを

開発した本技術による第一弾の製品として 600V 耐圧の

「RJS6005TDPP」を 2011 年 3 月末よりサンプル出荷する

本製品は(株)日立製作所とルネサスが共同開発した技

術を適用している新製品は従来のシリコン素材の製品

に比べ約 40の低損失化を実現しており機器の省電力

化に貢献するhttpjapanrenesascompressnews2011news20110228jsp

【コミュニケータチップ】80Gbps データ転送を PCI Express とマルチコアで実現したコミュニケータチップを開発 組込み分野での省電力高信頼高速ネットワーク通信が実現可能 (2011224)ルネサス エレクトロニクス(株)筑波大学

両者は共同開発によりPCI Express インタフェースを 4

伝送路とマルチコアプロセッサ(8 個の CPU)を搭載した

高速ネットワーク通信向け SoC(System on Chip)コミュ

ニケータチップを開発し業界最高レベルとなる 80Gbps

の転送能力を実現したコミュニケータチップはデータ

量に応じたきめ細かい電力制御やネットワークの障害回

避を行うなど組込み分野における低消費電力かつ高性能

な高信頼ネットワーク通信が可能になるなお本開発は

(独)科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業(CREST)

の中の「実用化を目指した組込みシステム用ディペンダブ

ルオペレーティングシステム」領域により実施したものhttpjapanrenesascompressnews2011news20110224jsp

【フレキシブル色素増感太陽電池】透明導電膜不要の「色素増感太陽電池」を開発 薄型軽量でフレキシブルを実現 (2011223)新日鐵化学(株)九州工業大学

両者は透明導電膜を用いない独自構造によりこれまで

耐熱温度の問題から技術的に困難とされてきた樹脂基板

による色素増感太陽電池の開発に成功薄型軽量でフレ

キシブルといった色素増感太陽電池の特長を最大限に活か

す性能を実現したまた透明導電膜を用いない本製品で

は電気抵抗を下げるための集電配線が不要となるため

複数の発電色素と組み合わせることで集電配線に邪魔さ

れないカラフルな絵画様の設計も可能となるhttpwwwnscccojpnewsdownload110223pdf

【エコハウス実証試験】電気自動車の駆動用バッテリーを住宅用蓄電池として利用できる 「インテリジェントパワーコンディショナ」を開発 (2011222)シャープ

シャープは太陽光発電システム用パワーコンディショナ

の開発で培った電力制御技術を活用し「太陽電池」「蓄電

22

PEN

Mar

ch 池」が系統電力と連携して安定した電力を供給する「イ

ンテリジェントパワーコンディショナ」を開発した将

来の「DC 家電」の普及を見込み直流電力の供給も可能

さらにこの技術を応用することで今後普及が見込ま

れる電気自動車の駆動用バッテリーを住宅用蓄電池とし

て活用が可能となる実証実験では市販の電気自動車

をベースに電気自動車の駆動用バッテリーから 8kW の

電力供給に成功した一般的な家庭で消費する電力が賄

え「インテリジェントパワーコンディショナ」から電気

自動車の駆動用バッテリーに対し4kWh のエネルギーを

約 30 分で充電できたhttpwwwsharpcojpcorporatenews110222-ahtml

【活性酸素中間体大気汚染】オゾンとエアロゾル粒子の反応における活性酸素中間体を発見 大気汚染におけるアレルギー物質の生成に重要な関与 (2011221)東京大学マックスプランク化学研究所ポールシェラー

研究所

大気中に浮遊するエアロゾル粒子とオゾンの表面反応に

おいて1分以上存在できる寿命の長い活性酸素中間体が

生成していることを発見したこの中間体はがんやア

レルギーを引き起こす有害な大気汚染物質を生成し重

大な健康影響を引き起こすこの長寿命中間体の発見に

より10 年以上も謎とされてきたオゾンの表面での吸

着時間に関する実験と理論値の間の 10 億倍ものズレの矛

盾を解明したhttpreleasenikkeicojpdetailcfmrelID=274299amplindID=4

【スーパーキャパシタ】高性能スーパーキャパシタの開発に成功 ナノポーラス金属と酸化物とのハイブリッド化 (2011221)東北大学

東北大学は3 次元ナノポーラス金属 酸化物ハイブリッ

ド電極を用いた高性能電気化学キャパシタの開発に成功

したこれは高電力高エネルギー貯蔵供給に向けた

次世代スーパーキャパシタの開発において重要な成果で

2 月 20 日発行の英国科学雑誌「Nature Nanotechnology」

のオンライン速報版に掲載された httpwwwtohokuacjpjapanesenewimgpressimgtohokuuniv-

press_20110218_2pdf

【発行材料蛍光色素】凝集すると発光する新タイプの有機系蛍光色素分子を開発 分子の集積を可視化し毒性タンパク質の凝集現象を解明へ (2011215)理化学研究所

有機系蛍光色素は溶液中や固体状態で使用する場合色

素分子同士が凝集して発光効率発色性光感受性や光増

感性などの機能が著しく低下し色素本来の特性を制限し

てしまうことが大きな問題となっていた理研は色素分

子の凝集によって蛍光が増大する新しいタイプの有機系蛍

光性色素であるアミノベンゾピロキサンテン系色素を開発

したこれは理研と岡山大学大阪薬科大学鈴鹿医

療科学大学(株)日立ハイテクノロジーズおよび奈良先

端科学技術大学院大学との共同研究の成果httpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110215indexhtml

【カーボンナノチューブ量産】大量生産で単層カーボンナノチューブの研究開発を加速

(2011214)産総研

産総研は平成 21 年度の経済産業省の補正事業により

日本ゼオン株式会社の協力を得てスーパーグロース法に

よる高純度単層カーボンナノチューブの大量生産設備の開

発を進めこの度1 日あたり 600 g の生産能力を実現し

た従来の実験室レベルの合成装置はバッチ式で生産量

は一日あたり 1 g 程度にとどまっていたが飛躍的に生産

能力を向上させたこの設備の開発には(独)新エネル

ギー産業技術総合開発機構 (NEDO) 「カーボンナノチュー

ブキャパシタ開発プロジェクト」の成果が活用されそれ

を発展させることで実現したものである得られた単層

カーボンナノチューブの形状はこれまで研究開発設備で

製造した試料とほぼ同等であり単層カーボンナノチュー

ブの持つ優れた機能を最大限に発揮した透明導電膜太陽

電池薄膜トランジスタキャパシタ等への応用に弾みが

つく この成果を活かし産総研はつくばイノベーショ

ンアリーナ(TIA)のカーボンナノチューブ研究コアの活

動の一環として技術研究組合 単層 CNT 融合新材料研究開

発機構(TASC)との協力の下単層カーボンナノチュー

ブの基盤研究を加速し大量試料を必要とする用途研究開

発を推進する計画である httpwwwaistgojpaist_jpress_releasepr2011pr20110214

pr20110214html

23

PEN M

arch【素粒子物理】

米偏極陽子衝突型加速器「RHIC」で W 粒子を生成 陽子スピンの成り立ちを解く直接的な測定法を確立 

(2011214)理化学研究所

原子核を構成する陽子は万物をつくる基本的な粒子で

クォークと反クォークそして「強い相互作用」を媒介す

るグルーオンという素粒子から構成されているクォーク

にはアップ(u)ダウン(d)ストレンジ(s)チャーム(c)

ボトム(b)トップ(t)の 6 種類が存在するが陽子は

2 個の u クォークと 1 個の d クォークおよびそれらの反

クォークとこれら粒子を結びつけるグルーオンで構成さ

れていることが分かっている一般に全ての粒子は質量

電荷スピンといった固有の性質を持っているが陽子の

スピンをその内部にあるクォークや反クォークグルー

オンのスピンで説明することは困難で「陽子スピンの謎」

と呼ばれてきた

理研は米国ブルックヘブン国立研究所と共同で建設した

偏極陽子衝突型加速器「RHIC」によってスピンの向き

をそろえた陽子偏極陽子同士を 250GeV の高エネルギー

で衝突させ素粒子間の「弱い相互作用」の媒介粒子で

ある W 粒子を生成測定することに世界で初めて成功し

たRHIC の 2 大国際共同実験グループである PHENIX と

STAR が偏極陽子の衝突による W 粒子の生成を同時に

確認しこのうち PHENIX による W 粒子の測定は理研

BNL 研究センターが中心となって行った理研仁科加速器

研究センターが中心となって BNL と進めてきた国際協力

研究「スピン物理研究」の節目となる大きな成果であるhttpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110214indexhtml

httpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110214indexhtml

24

PEN

Mar

ch 豊蔵レポートより豊蔵信夫氏が個人的に収集配信されている情報を PEN 読者の皆様にも共有させていただきます

ナノテク起業(英国Southampton 大学)

Optoelectronics researchers buy DPN 5000 for applied

photonics and nanotechnology studiesh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display8722944134articlessmall-timesnanotechmemsindustry-

news20112optoelectronics-researchers-buy-dpn-5000-for-photonics-

and-nanothtml

2012 年度大統領予算教書(論評)

House Panel to Take Second Bite Out of Science Budgetshttpnewssciencemagorgscienceinsider201102house-panel-to-take-

second-bitehtml 

欧州政策(EC技術開発FP-8)

Europe Asks Researchers for Funding Ideashttpnewssciencemagorgscienceinsider201102europe-asks-

researchers-for-fundhtml

イベント(ARPA-E Energy Innovation Summit)

Arnold Schwarzenegger to Join Secretary Chu at ARPA-E

Energy Innovation Summithttpwwwenergygovnews10060htm

メタ知識(科学への応用)

Powerful new ways to electronically mine research may

lead to scientific breakthroughshttpwwweurekalertorgpub_releases2011-02uoc-pn021011php

世界の情報総量

How much information is there in the worldhttpwwweurekalertorgpub_releases2011-02uosc-hmi020811php

超ハロゲン(原子クラスターmagnetic superhalogens)

Researchers discover a new class of magic atomic clusters

called superhalogenshttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20112php

ナノ粒子(合成法コバルト粒子)

Fundamental processes involved in nanoparticle synthesis

still not fully understoodhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20071php

カンファレンス(ISSCC 2011CEA-Leti)

CEA-Leti reports progress in computing medical

electronics communications and other fields at ISSCC

2011httpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20077php

太陽電池(多結晶シリコン大粒径化)

Research yields new way to create poly-silicon as

competitor for fossil fuel energyhttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20073php

太陽電池(人工光合成発色団CNT)

New Solar Cell Self-Repairs Like Natural Plant Systemshttpwwwsciencedailycomreleases201101110104133909htm

電子デバイス(ナノ技術programmable nanoprocessor)

Mitre Corp Harvard University announce nanotech

breakthroughhttpwwwsilobreakercommitre-corp-harvard-university-announce-

nanotech-breakthrough-5_2264347523059548355

httpwwwbizjournalscomwashingtonblog201102mitre-and-harvard-

announce-nanotechhtmlana=RSSamps=article_search

電子デバイス(CNT 薄膜トランジスタ順序論理回路プ

ラスチック基板)

New CNT fab method enables high-quality low-cost

flexible electronicshttpelectronicstkkfiencurrentnewsviewhiilen_nanoputket_

valmistettu_muovikalvolle 

ナノサイエンス(金属クラスター移動グラフェン表面)

Graphene Tracks for Aluminum Trains Nanomaterials

Engineering httpwwwmaterialsviewscomdetailsnews1006181Graphene_Tracks_

for_Aluminum_Trains_Nanomaterials_Engineeringhtml

25

PEN M

archコンソーシアム(FD-SOI 技術)

SOI Industry Consortium announces FD-SOI technology

offers substantial power advantages for next-generation

mobile and consumer applicationshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41671

イベント(ナノテクテクノロジー持続的経済効果)

100 global leaders one nanotechnologisthttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41674

熱電材料(Bismuth telluridemodify surface conduction)

UCLA advance with news nanomaterials good new

for next-generation electronic devices team controls

conduction surface states in topological insulator

nanoribbonsh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - w i r e -

news1358613507html

高 度 研 究 施 設(Institut Laue-Langevin and the ISIS

neutron source)

Study of Volcanoes in the Outer Solar System Produces

Unexpected Bonus for Nanotechnologyhttpwwwsciencedailycomreleases201102110210141027htm

人材(中国の学位取得者数)

中国 過去 30 年間で博士修士学士の 2100 万人httpj1peoplecomcn959527286982html

2012 年度大統領予算教書(解説)

2012 年度米予算教書の骨子httpjpreuterscomarticlemarketsNewsidJPnJS885273920110215

2012 年度大統領予算教書(概説)

The Budget for Fiscal Year 2012httpwwwwhitehousegovomboverview

httpmsnbcmediamsncomiMSNBCSectionsNEWSA_Politics___

Politics_Today_Stories_Teasesbudgetpdf

2012 年度大統領予算教書(解説)

Clean investment Solar energy gets a larger slice of the

pie in Obamarsquos new DOE budget plan

httpwwwpv-techorgchip_shots_blogclean_investment_solar_energy_

gets_a_larger_slice_of_the_pie_in_obamas_new

2012 年度大統領予算教書(解説)

Presidents Energy Budget Invests in Innovation Clean

Energy and National Security Prioritieshttpwwwenergygovnews10064htm

2012 年度大統領予算教書(解説)

NSF Presents Presidents Fiscal Year 2012 Budget Request

of $ 776 Billionh t t p w w w n s f g o v n e w s n e w s _ s u m m j s p c n t n _

id=118642amporg=NSFampfrom=news

ドイツのナノテクノロジー事情(ナノテクノロジー活動計

画 2015出展活動)

Germany Expands Nanotechnology Funding With New

Action Plan httpwwwprnewswirecoukcginewsreleaseid=311854

ドイツのナノテクノロジー事情(政策)

Germany publishes nano action plan 2015httpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4184~htmlaction=longviewamp

ネットワーク(African Network for Solar Energ)

African Network for Solar Energy mini-symposiumhttpwwwicpc-nanonetorgmosFrontpageItemid1

有機 EL(カネカのビジネス戦略)

カネカ照明パネルを 2011 年春に販売へhttptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110215189573ST=PV

次世代通信技術(スタンフォード大学)

Stanford researchers develop wireless technology for

faster more efficient communication networks httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110216189585

http news s tanford edunews2011februaryduplex-rad io -

transmission-021411html

26

PEN

Mar

ch 医学(脱毛と前立腺癌発症の関係)

20 歳のときに髪を失い始める男性は晩年に前立腺癌を

より発症しやすい

Losing hair at 20 is linked to increased risk of prostate

cancer in later lifehttpwwwphysorgcomnews2011-02-hair-linked-prostate-cancer-life

html

物性研究(Andreev bound states超電導プローブグラフェ

ン量子ドット)

Phys i c i s t s I so l a t e Bound S t a t e s i n G raphene -

Superconductor Junctionshttpwwwsciencedailycomreleases201102110214142348htm

政策(ECナノテクノロジー安全性標準化)

European Repository Of Reference Nanomaterials Will

Improve Safety Assessmenthttpwwwmedilexiconcommedicalnewsphpnewsid=216489

グラフェン(ドーピングITO 代替)

Doped graphene electrodes for organic solar cellshttpiopscienceioporg0957-44842150505204

印刷技術(エレクトロニクス)

Printed electronics widens its scopehttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20143php

グリーンビジネス(TSMC)

TSMC preps solar LED lineshttpwwweetimescomelectronics-news4213169TSMC-preps-solar--

LED-lines

2012 年度大統領予算教書(論評)

Will Obamas SunShot Initiative See the Light of Dayhttpnewssciencemagorgscienceinsider201102will-obamas-sunshot-

initiativehtmlref=hp

httpwww1eereenergygovsolarsunshot

物理現象(Condensation)

Physicists create lightest condensate from substantial

particleshttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20160php

カンファレンス(nanotechnology regulation)

ASU College of Laws national nanotechnology regulation

conference to tackle big policy questions for the small

sciencehttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41714

発電(集光方式)

Super-Efficient Cells Key to Low-Cost Solar Powerhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41706

熱電材料(高性能化技術Rare-earth elements doping

lattice modify) 

New Material Provides 25 Percent Greater Thermoelectric

Conversion Efficiencyhttpwwwameslabgovnewsnews-releasesthermoelectric-conversion

2012 年度大統領予算教書(Steven Chu DOE 長官のコメ

ント)

DOEs Chu Says Proposed House Cuts Could Trigger Brain

Drainhttpnewssciencemagorgscienceinsider201102does-chu-says-

proposed-house-cuthtmlref=hp

グラフェン(CVD 法1cm 角)

名城ナノカーボンナノテク展に CVD 法で作製の 1cm 角

グラフェンを出展httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110217189668

ナノ現象(セレン化銅ナノ粒子表面反応)

Versatility of a new material makes for more efficient solar

cellshttpwwwphysorgcomnews2011-02-versatility-material-efficient-solar-

cellshtml

27

PEN M

arch電子デバイス(カーボンナノチューブネットワーク)

Carbon nanotube transistors could lead to inexpensive

flexible electronicshttpwwwphysorgcomnews2011-02-carbon-nanotube-transistors-

inexpensive-flexiblehtml

食品包装(銀ナノ粒子)

Silver nanoparticle coated killer paper for food packaginghttpwwwnews-medicalnetnews20110217Silver-nanoparticle-coated-

killer-paper-for-food-packagingaspx

太陽電池(多結晶ジョイントベンチャーSamsung

MEMC)

MEMC and Samsung Fine Chemicals to build polysilicon

planthttpwwwpv-techorgnewsmemc_and_samsung_fine_chemicals_to_

build_polysilicon_plant

太陽電池(NREL 多接合セル 変換効率 414 )

News feature NREL confirms 414-efficient Solar

Junction CPV cell firm on DOE loan shortlisthttpwwwpv-techorgnewsnews_feature_nrel_confirms_414_efficient_

solar_junction_cpv_cell_firm_on_d

リサイクル(半導体材料SiC懸濁液)

SiC Processing Capital Injection for Asian Expansionhttpnewsenfcnennewsnews_18483html

太陽電池(JA Solarmaple 技術変換効率 182 )

JA Solar unveils high-power multicrystalline silicon solar

cell with 182 conversion efficiencyhttp investors jasolarcomphoenix zhtmlc=208005ampp=irol -

newsArticleampID=1530012amphighlight=

物性(酸化物界面界面制御電子ガス)

Engineering Atomic Interfaces For New Electronicshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41724

安全性(食料飲料水)

Agricultural food and water nanotechnologies for the

poorhttpwwwifpriorgsitesdefaultfilespublicationsifpridp01064pdf

httpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20184php

イニシアティブ(Energy Research Initiative)

米 SRCグリーンエネルギー研究イニシアティブ始動httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110217189687ST=energ

ytech

コミュニケーション(研究者間の物理的な距離)

The Importance Of Physical Space

研究者間の物理的な距離が重要な意味を持つという

クオリティ評価が最高レベルだった研究はいずれも研究

者間の距離が 10 メートル以内だったのに対しクオリティ

評価が最低レベルだった研究は研究者間の距離が 1km

かそれ以上離れている傾向にあったまた執筆者の数が

4 人以下で全員が同じ建物内にいる状況で書かれた研究

論文は執筆者が別々の建物にいた研究論文に比べ引用

数が平均で 45多かったというhttpwwwwiredcomwiredscience201102the-importance-of-physical-

space

医療(心臓発作血清バイオマーカー)

Detecting whether a heart attack has occurredhttpwebmitedunewsoffice2011cardiac-implant-0214html

カンファレンス(SNEC 2011中国)

SNEC 2011 Chinarsquos largest solar exibition set to get

underwayhttpwwwpv-techorgnewssnec_2011_chinas_largest_solar_exibition_

set_to_get_underway

カンファレンス(SNEC 2011Applied Materials)

SNEC 2011 Applied Materials unveils selective emitter

wire saw innovationshttpwwwpv-techorgnewssnec_2011_applied_materials_unveils_

selective_emitter_wire_saw_innovations

28

PEN

Mar

ch 太陽電池(高効率化有機分子量子ドット)

New Technology for Cheaper More Efficient Solar Cellshttpwwwsciencedailycomreleases201102110220091834htm

安全性(ナノテクノロジー)

Nanotechnology and safety truths and misconceptionsh t t p w w w s o u t h b e n d t r i b u n e c o m a r t i c l e 2 0 1 1 0 2 2 1

THRIVE1102299021256THRIVE

物性(ペンタフェニレン分子サイズ効果)

Molecule orientation varies conductance at nanoscale in

ASU researchh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display9273538421articlessmall-timesnanotechmemsresearch-

and_developmentuniversities20112molecule-orientation-varies-

conductance-at-nanoscale-in-asu-resehtml

圧電素子(PZT耐歪性高効率化)

Breathe and a nanogenerator will power your pacemakerhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20192php

飲料水(ナノメンブレンブロック共重合体)

A nano-solution to global water problem Nanomembranes

could filter bacteriahttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20228php

政策(欧州イノベーション技術研究所イノベーション

コミュニティ調整)

Europersquos innovation hub finally KICs offhttpwwwnaturecomnews2011110221full470450ahtml

健康(ナノテクノロジー安全性半導体ニューヨーク州

立大学)

UAlbany Launching NanoHealth And Safety Centerhttpwwwnewhavenindependentorgindexphparchivesentryualbany_

launching_nanohealth_and_safety_centerid_33850

バイオセンサ(ナノ孔制御)

Controlling protein translocation through nanopores with

bio-inspired fluid wallshttpwwwnaturecomnnanojournalvaopncurrentfullnnano201112

html

カンファレンス(ISSCC中国科学技術イニシアティブ)

ISSCC China eyes petaflops IBM hits 5 GHzhttpwwweetimescomelectronics-news4213365ISSCC-China-eyes-

petaflops-IBM-hits-5-GHz

政策(米国科学技術予算教書)

Americas Economic Recovery Depends on Innovation

Investments httpnewsaaasorg2011_annual_meeting0220holdren-plenary-talk

shtml

政策(地球温暖化即効性)

A Stopgap for Climate Changehttpgreenblogsnytimescom20110222a-stopgap-for-global-

warmingref=energy-environment

医療(ナノ粒子ワクチン送達)

MIT engineers design new nanoparticle that could lead to

vaccines for HIV malaria other diseaseshttpwwwbio-medicineorgmedicine-news-1MIT-engineers-design-

new-nanoparticle-that-could-lead-to-vaccines-for-HIV--malaria--other-

diseases-79497-1

市場予測(ナノバイオ)

Global Nanobiotechnology Market to Reach US$44 Billion

by 2014 According to New Report by Global Industry

Analysts Inchttpwwwbenzingacompress-releases1102p876562global-

nanobiotechnology-market-to-reach-us-4-4-billion-by-2014-accordi

httpwwwstrategyrcomNanobiotechnology_Market_Reportasp

起業(Crystal Solar 社NREL薄層結晶技術)

Silicon Solar Cells Ditch the Wafershttpwwwtechnologyreviewcomenergy32406nlid=4159

29

PEN M

arch計測技術(FEI CEA-Leti連携)

FEI and CEA-Leti Enter Joint Agreement to Characterize

Advanced Semiconductor Materialshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41766

政策(EUfeed-in tariffs)

Feed-in Tariffs Needed After Grid Parityhttpwwwrenewableenergyworldcomreanewsarticle201102feed-

in-tariffs-needed-after-grid-parity

評価技術(C-TPESaluminum-doped zinc oxide)

Defects in ZnO transparent conductors studied by

capacitance transients at ZnOSi interfaceh t t p a p l a i p o r g r e s o u r c e 1 a p p l a b v 9 8 i 8 p 0 8 2 1 0 1 _

s1isAuthorized=no

触媒(ナノ粒子設計)

Researchers discover new way to design metal

nanoparticle catalystshttpscienceblogcom42998researchers-discover-new-way-to-

design-metal-nanoparticle-catalystsutm_source=feedburneramputm_

medium=feedamputm_campaign=Feed3A+scienceblogrssfeed+28Science+

Blog29

センサー(タンパク質バイオマーカーnanochannels

簡易分析)

Novel nanosensor platform for direct detection of a

cancer biomarker in bloodhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20257php

カンファレンス(ISSCC再構成可能トランシーバーI

MEC)

Imec and Renesas Electronics Announce Development of

an Innovative SAW-Less Reconfigurable Transceiverhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41777

医療(ナノ粒子乳がん)

Engineered Breast Aims to Improve Nanoparticle

Testingshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41789

計測技術(ナノ粒子3D 構造解析)

3-D Nanoparticle in Atomic Resolutionhttpwwwsciencedailycomreleases201102110222122353htm

安 全 性( 研 究 支 援EPAUKs Natural Environment

Research Council)

EPA awards $55 Million for nanotechnology researchhttpwwwpackagingdigestcomarticle512852-EPA_awards_5_5_

Million_for_nanotechnology_researchphp

計測機器(医療小型核磁気共鳴装置)

Cancer Diagnosis by Smart Phonehttpnewssciencemagorgsciencenow201102cancer-diagnosis-by-

smart-phonehtmlref=hp

カンファレンス(ISSCCエネルギーハーベスティング)

エネルギーハーベスティングの発表は大盛況httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110224189865

中国革新都市評価報告

北京中国革新都市ランキングで首位httpj1peoplecomcn959527298926html

センサー(超高感度電子皮膚)

Stanford researchers new stretchable solar cells will

power artificial electronic super skinhttpnewsstanfordedunews2011februarybao-stretchable-

solar-022211html

有機太陽電池(PPE-PPV polymerfullerene)

The latest developments in nanotechnology for solar

energy h t tp co rd i s eu ropa euw i re index c fm fuseac t i on=ar t i c l e

Detailamprcn=25809amprev=0

量子ドット(製作技術電子ビーム露光エッチング)

E-beam litho etch make identical quantum dotsh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display2359882263articlessmall-timesnanotechmemsresearch-and_

development20112e-beam-litho-etch-make-identical-quantum-dotshtml

30

PEN

Mar

ch Li イオン電池(高性能化技術)

Scientists Develop Advanced Lithium-Ion Battery Using

Nanostructured AnodehttpwwwazonanocomnewsaspnewsID=21753

色素増感太陽電池(円筒型高効率化)

新日鐵化学と九工大耐久性の高い円筒形の色素増感太陽

電池を作製httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110223189830ST=PV

httpwwwnsccojpnewsdata20110222171555_1pdf

ナノ粒子(金Fingerprints)

Fingerprints of a gold cluster revealedhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41808

医療(短いタンパク鎖螺旋構造)

Simpler Way of Making Proteins Could Lead to New

Nanomedicine Agentshttpwwwsciencedailycomreleases201102110223092402htm

コンファレンス(ISSCC)

Photo gallery Eye on innovations at ISSCChttpwwweetimescomelectronics-news4213523Photo-gallery-Eye-on-

innovations-at-ISSCC

グラフェン(成膜技術高品質化生産性)

Physicists develop scalable method for making graphenehttpwwwphysorgcomnews2011-02-physicists-scalable-method-

graphenehtml

不揮発性メモリ(graphenendashferroelectric FETs)

Nonvolatile memory based on ferroelectric-graphene field-

effect transistors is now a step closer to realityhttpwwwphysorgcomnews2011-02-nonvolatile-memory-based-

ferroelectric-graphene-field-effecthtml

情報誌 PEN 購読のご案内

PEN の継続的な購読をご希望の方はお名前ご所属メールアドレスをご記入の上下記のメールアドレスまでご連絡くださいなおPEN への登録配信は無料ですnano-penmaistgojp

PEN は原則月 1 回配信しますこれまでに発行した PEN と【AIST-TOKYO ナノテク情報】(PEN の前身)は産総研ナノシステム研究部門ホームページにて公開していますhttpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

PEN は皆さまとの情報共有を目的としていますお持ちの情報で共有すべきものがあれば nano-penmaistgojp までお寄せ下さい

いただいた個人情報は産総研 個人情報保護方針(プライバシーポリシー)に基づき大切に管理し情報誌 PEN の運営と私達のイベントのご案内のみに使用させていただきます

31

PEN M

arch

寄稿国際シンポジウム「ネオバイオミメティクス IIソフトマテリアルとやわらかいロボット」 開催産総研ナノシステム研究部門 副研究部門長 山口智彦

バイオミメティクスや生体模倣材料に関する研究の近年

の展開には目を見張るものがありますがその根底には

生物の仕組みや生物多様性に対する確かな理解があるよ

うです2009 年(独)産業技術総合研究所(産総研)

と東北大学は連携を組んでエンジニアリングネオバ

イオミメティクスに関する国際会議を開催しバイオミ

メティクス研究の確かなポテンシャルと産業への応用に

ついて活発な議論を行いましたその際取り上げた項目

は以下のとおりです(1)ナノバイオ自己組織自己

集合(2)バイオミネラリゼーション(3)バイオメカ

ニクス(4)トライボロジーフルイディクス(5)超

撥水超親水濡れ(6)センシング(7)フォトニクス

オプティクス(8)バイオエナジェティクスネイチャー

テックこの国際シンポジウムは出席した生物学者材

料科学者産業界の研究者間の新たな人脈形成にも大き

く貢献しました

この成功を受けて第二回の国際シンポジウムが本年 2

月 25 日(金)~ 26 日(土)に茨城県つくば市の産総研

で開催されました(図1)今回は産総研と 5 大学附置

研究所アライアンス(東北大学多元物質科学研究所(東

北大多元研)原子分子材料高等研究機構北海道大学電

子科学研究所東京工業大学資源化学研究所大阪大学

産業科学研究所(阪大産研)九州大学先導物質化学研究

所)(独)物質材料研究機構 (NIMS)バイオミメティ

クス研究会の共催となりました副題にもあるように

今回は第一回の話題に加えて「ソフトマテリアルとやわ

らかいロボット」を主題として取り上げましたアカデ

ミックプログラムは 18 件の招待依頼講演と 61 件の

ポスターセッション(図 23)から構成されバンケッ

トでは参加者の互選によるポスター賞の授与式も行わ

れ賞状と副賞として産総研土産の化石チョコレートが手

渡されました(図 4)図 1 集合写真(3 月 25 日)

図 2 ポスターセッション(田中求氏(ワイシャツ姿)高原淳氏(九大右端))

図 3 ポスターセッション

32

PEN

Mar

ch

ポスター賞受賞者は以下のとおりです青柳裕子氏(産

総研)木村太郎氏(東工大)中西尚志氏(NIMS)DF

Cheng 氏(産総研)また授与式に先立ち産総研の清

水敏美副研究統括(ナノテクノロジー材料製造分野)

からソフトマテリアル研究開発における日本の国際優位

性と今後のバイオミメティクス研究への期待をよせる挨

拶NIMS 野田哲二理事からバイオミメティクスデータ

ベースに関連した東大通ハイウエイ構想を踏まえた挨拶

がありました5 大学附置研究所アライアンスからは議

長である東北大多元研の河村純一所長ならびに阪大産研

の山口明人所長のメッセージが齊藤正男東北大教授

により伝えられました出席者は約 180 名(うち企業か

らの参加者 41 名海外研究機関関係者 3 名産総研関係

者 62 名)海外からの招待講演者は英米独仏中

韓シンガポールから各 1 名です

では本題に移りましょう本シンポジウムがイメージし

た「やわらかいロボット」とはヒューマノイド型ロボッ

トではなくわれわれの生活環境の中に自然に溶け込む

昆虫のような小型ロボットでしかもモーター駆動では

なくソフトアクチュエータのように柔らかく軽い部材で

構成されるものですそのようなロボットはまだ実現し

ていませんがすでに米国ではハチドリを模した 20 gに

満たない偵察用メカニックロボットが開発されていま

す昆虫は哺乳類とは全く異なった進化を遂げた地球上

の成功者であり神経系やセンシングの仕組み飛翔す

る仕組み体液循環の仕組みなども哺乳類とは大きく異

なるメカニズムを持っていますこのような仕組みを学

んで活用してゆくことも生物に学ぶというバイオミメ

ティクスの一つの姿であろうと思われます

本シンポジウムはまず開催側議長である産総研の八瀬清

ナノシステム研究部門長のオープニングの挨拶でスター

トし続いてバイオミメティクス研究会の議長である下

村政嗣東北大教授による本シンポジウム開催の経緯を交

えた挨拶がありました個々の講演の概要は以下のとお

りですが全体像をつかみやすいように講演順ではな

く内容で大き括ってみました

まず学ばれる側の生物関連の講演を紹介します

Marian PLOTKIN 氏 (シンガポール大)はスズメバチの

一種がクチクラ層の黄色い色素顆粒(Xanthopterin)を

利用して何らかの形で太陽光のエネルギーを利用してい

ることが示唆されるという興味深い講演を行いました

これはイスラエルで行われた学位論文の研究内容とのこ

とで昨年度末に新聞でもセンセーショナルに報道され

たのでご記憶の方も多いことでしょう奥田隆氏(農研

機構)はアフリカに生息するネムリユスリカの幼虫の

クリプトバイオシスについて実演を交えて紹介しました

一たび完全な乾燥状態になれば低温高温真空下やマ

イクロ波照射にも耐性を示し水分を得れば元の(ような)

生命体に復活するというクリプトバイオシスは生命と

物を行き来する物質系の驚くべき現象ということができ

ましょう(図 5)

柳田敏雄氏(阪大)は「ゆらぎ」をキーワードに分子

機能から脳機能に至る様々な研究事例に基づいた壮大な

階層的生命観「柳田ワールド」を紹介し出席者をすっ

かり魅了しました(図 6)

生物の機能を学びロボットなどに繋げてゆこうという

試みも大変興味深いものでした神崎亮平氏(東大)は

カイコガのフェロモンセンシングメカニズムと雌か

らの距離に応じてジグザグ行動から周回行動に至る一連

の行動の仕組みとそれを模したメカロボットの作成まで

を一気通貫する見事な講演を行いました

図 4 ポスター賞受賞者3名 ( 左から山口田中氏Cheng 氏青柳氏下村氏八瀬氏)

図 5 奥田氏によるデモ実験(ネムリユスリカの幼虫)

33

PEN M

arch

Nicolas FRANCESCHINI 氏(CNRS地中海大)はハエの

視覚系の生理学的研究をもとにオプティカルフローと

呼ばれる動画像計測の手法を活用した独自の視覚センシ

ングシステムを構成し自動飛翔システムを構成する試

みについて紹介しました(図 7)

図 6 柳田教授の講演風景

森島圭祐氏(東農工大)は蛾の幼虫の心筋細胞で構成

した心筋細胞ゲルの拍動を利用するソフトアクチュエー

タについて紹介しました昆虫の心筋細胞は培養寿命が

長いのが特色とのことまたクラゲのようなゲルも紹

介されました馬籠信之氏(京大)は配向性ナノファ

イバ―上に播種した心筋細胞の拍動挙動や興奮性媒体

である心筋培養系にアゾベンゼン誘導体を共存させて拍

動リズムの時空間パターンを光で制御する試みについて

発表しました拍動ゲルが化学エネルギーで駆動できる

と部材デザインの可能性が大きく広がります原雄介氏

(産総研)はベローソフジャボチン反応という振動反

応の化学エネルギーをゲルの体積変化に変換する N -イ

ソプロピルアクリルアミド-ルテニウム錯体共重合体を

ベースとする様々な高分子ゲルの調製とその特性につい

て紹介しましたPeter PALFFY-MUHORAY 氏(ケント州

立大)は液晶と架橋されたポリマーとしての固体の両

図 7 FRANCESCHINI 氏

方の性質を兼ね備えた液晶エラストマーについて紹介し

UV 光照射による振動子やベルトにより回転するモー

ターなどへの応用例についても言及しました

表面構造と接着や濡れの問題はバイオミメティクスの

重要課題の一つであると同時に微小生物を模倣しよう

というやわらかいロボットとも不可分ではありません

田中求氏(ハイデルベルグ大)は細胞表層の機能に焦

点を当てた懐の深い研究紹介を行いました細胞外マト

リックス等を通じて細胞のやわらかな表層がどのように

自己組織化されているかを学際的手法で解明してゆく研

究スタイルは欧州の懐の深さを感じさせるものでした

細田奈麻絵氏(NIMS)は落葉などの生命現象との類似

性を交えつつAlSUS304 や AlAlIC パーツなどの接

着脱着技術や甲虫の足先構造と個体表面凹凸と摩擦力

との興味深い研究成果を紹介しましたHyuneui LIM 氏

(Korea Institute of Machinery and Materials)はコロイダ

ルリソグラフィーやエレクトロスピニング法などの手

法を活用して如何に安価で優れた超撥水 撥油性表面を

創製するかという KIMM の試みを紹介しましたまた

ナミブ砂漠のキリアツメゴミダマムの背中の表面構造(撥

水 親水領域から構成される凸凹表面)を模倣した大

気中から水を回収する表面の創製についても紹介されま

したZhong-Ze GU 氏(中国南東大)は昆虫の構造

色などで知られるフォトニック結晶の話題を論じ構造

色を用いたフォトニックディスプレイやバイオアッセ

イ等のバイオ応用について紹介しました昆虫などは構

造色と色素を巧みに組み合わせているというコメントも

大いに参考になるものでした

ところで私たちは分子が持つ豊かな情報量をどれほ

ど享受し自家薬籠中のものとして使いこなしているので

しょうか実はこの問題意識こそが分子の自己組織

化にもつながるバイオミメティクスの一つの源流でもあ

るのです小田玲子氏(ボルドー大)は二つの四級ア

ンモニウムをブリッジした双頭型界面活性剤から成る超

分子組織体の構造制御について論じました対アニオン

の分子種や他の陰イオンの存在等により超分子組織体

はリボン状ツイスト状チューブ状などにダイナミッ

クにその構造を変換ししかも相互変換が可能であるこ

とを示しましたAndrew PIKE 氏(ニューカッスル大)は

DNA は導電性あるいは半導体性ナノワイヤと等価である

みなすことができるというナノテクノロジーの視点を背

景としてDNA- ポリピロール系高分子ハイブリッドから

金属ナノワイヤを構成する手法を紹介しました前田瑞

夫氏(理研)は金ナノ粒子やポリ(N -イソプロピル

アクリルアミド)のナノ核から 多数の一本鎖 DNA をコロ

34

PEN

Mar

ch

IInntteerrnnaattiioonnaall SSyymmppoossiiuumm oonnEEnnggiinneeeerriinngg NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss IIII

ndashndash SSoofftt NNaannoommaatteerriiaallss aanndd SSoofftt RRoobboottiiccss ndashndash

2011 FFeebbrruuaarryy 2255tthh ((FFrrii)) -- 2266tthh ((SSaatt))

VVeennuuee AAIISSTT TTssuukkuubbaa CCeennttrraall 11 ((AAuuddiittoorriiuumm))NNaattiioonnaall IInnssttiittuuttee ooff AAddvvaanncceedd IInndduussttrriiaall SScciieennccee aanndd TTeecchhnnoollooggyy 11--11--11 HHiiggaasshhii TTssuukkuubbaa 330055--88556611 JJaappaann

OOrrggaanniizzeedd bbyyAAIISSTT

TToohhookkuu UUnniivveerrssiittyy IIMMRRAAMM ampamp WWPPII--AAIIMMRRHHookkkkaaiiddoo UUnniivveerrssiittyy RRIIEESS

KKyyuusshhuu UUnniivveerrssiittyy IIMMCCEEOOssaakkaa UUnniivveerrssiittyy IISSIIRR

TTookkyyoo IInnssttiittuuttee ooff TTeecchhnnoollooggyy CCRRLLNNIIMMSS

NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss FFoorruumm

Photo M ATA

ナ状に伸長させた高分子コロイド(DNA ナノ粒子)を設

計し遺伝子診断などへの展開についての紹介を行いま

したところでDNA 塩基対の相補的な認識能を遺伝情

報としてではなく分子認識機能を持つ部材の一種とみ

なしてその特性を突き詰めたものがDNA タイリングや

DNA 演算などではないでしょうか村田智氏(東北大)は

情報担体分子の持つ豊かな可能性特に DNA 演算の観点

からその研究動向を詳細に論じた上で分子ロボティク

スという新しい考え方を紹介されました熱ゆらぎにさ

らされながら ldquo うごく rdquoナノワールドの ldquo ロボット rdquo です

最後に企画側からのメッセージが述べられました著

者は軽量小型システムのエネルギー効率階層論から

見たゆらぎの起源などについて言及しソフトマテリア

ルとバイオミメティクスとナノテクノロジーと IT が融合

する総合技術としての「やわからいロボット」という構

想を紹介しました最後に下村教授がバイオミメティ

クス研究の進展と今後についてを鳥瞰するとともに(図

8)今後の展開を出席者に約束して閉会となりました

本シンポジウムの要旨集を無料で配布しています

図 8 バイオミメティクスの潮流M Shimomura Science and Technology Trends 37 Oct 2010

お問い合わせはメールで横嶋正子(yokoshimamaistgojp)まで

35

PEN M

arch

旅する蝶 アサギマダラ

3 月に入りPEN の表紙に登場したナベヅルやハクチョウたちもいよいよ北に向けて日本各地から旅立ちはじめました鳥よりははるかに小さく強い風に吹かれたらどこまでもなすすべなく飛ばされてしまいそうなチョウの仲間にもこのような渡りをするものがいます

昨年 7 月の PEN の表紙に登場したアサギマダラは翅を広げた大きさがおおよそ 10~12cm 程度です暖かな春の空のような淡く霞む薄緑色の半透明の斑紋を持つチョウですこの緑がかった薄い水色を古語で浅葱と呼びこのチョウの名前はその模様の色に由来していますふわふわと踊るように飛ぶ姿からは長距離を旅するようにはみえません

しかしこのアサギマダラはかなりの距離を移動します夏の間を本州の標高 1000m 程度の高原で過ごし秋になると避寒のために偏西風に逆らって九州や沖縄地方に南下します少数ですが沖縄のさらにその先の台湾まで旅をしているものまで観察されています

アサギマダラの旅とハクチョウやツルの旅とでは一つだけ大きく違うことがありますそれは北から南に飛んだチョウと次の年に南から北に戻ってくるチョウは同じ個体ではないということですアサギマダラは世代を超えて旅をしているのです

Column

36

PEN

Mar

ch イベント案内

イベント案内へ掲載を希望される方は nano-penmaistgojp までご一報ください

【第 3 期科学技術基本計画】日本の代表的な研究者有識者への大規模意識定点調査からの警鐘とメッセージ― 第 3 期科学技術基本計画期間における日本の科学技術システムの変化をどうとらえるか ―日時2011 年 3 月 14 日 ( 月 ) 1330 ~ 1810

場所政策研究大学院大学 会議室 1A ~ 1C

主催文部科学省科学技術政策研究所 (NISTEP)

概要本ワークショップでは科学技術政策研究所が日本

の代表的な研究者有識者約 1400 名を対象に実施して

きた意識定点調査(定点調査)から明らかになってきた

日本の科学技術システムの変化について原因や対応策

について議論し今後の科学技術イノベーション政策への

メッセージを見いだすことを目指していますhttpwwwnistepgojpPDF110314_teitenpdf

【世界化学年関連行事】第 26 回固体飛跡検出器研究会 公開講演

『マリーキュリーの考えたこと』日時2011 年 3 月 15 日(火)1320 ~ 1350

場所神戸大学深江キャンパス 4 号館 4102 号教室

主催固体飛跡検出器研究会

概要本講演は第 26 回固体飛跡検出器研究会の中の公開

講演です2011 年はマリーキュリーが 2 回目のノー

ベル賞を 受賞して 100 年目です新しい元素ポロニウム

とラジウムを発見し事象として実体として科学的概

念としての放射能を発見し核化学という新しい科学領域

の創始を成し遂げたマリーキュリーの足跡を伝記そ

の時代の音楽後年のハリウッド映画の映像などを含む豊

富な資料から辿りますhttpwwwmaritimekobe-uacjpnews201020110222html

【世界化学年関連行事】世界化学年行事 大人のための化学実験教室(第 1 回)日時2011 年 3 月 12 日(土)1400 ~ 1530

場所法政大学 自然科学センター サイエンスルーム

主催大人のための化学実験教室事務局

概要「銅」を実験テーマに酸化還元反応など高校で学

ぶ化学実験の内容を体験し化学の面白さや大切さを楽し

く学びます定員 20 名httpwwwthoseiacjp~yyukipdfchemical_exp2011_01pdf

【第 4 期科学技術基本計画】国際フォーラム 新たな政策形成プロセスの構築に向けて ~科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」の推進~日時2011 年 3 月 15 日(火)1300 ~ 1700

               (開場 1230)

場所ベルサール飯田橋

主催文部科学省文部科学省科学技術政策研究所(独)

科学技術振興機構研究開発戦略センター社会技術研究開

発センター

概要文部科学省は2011 年 4 月より経済社会等の

状況を多面的な視点から分析把握したうえで課題対応

等に向けた有効な政策を立案する「客観的根拠に基づく政

策形成」の実現に向け「科学技術イノベーション政策に

おける『政策のための科学』推進事業」を開始します本

フォーラムではその構想や取り組みの内容について紹介

するとともに広く皆様の意見を伺います日英同時通訳

がつきますhttpwwwhakushu-artscojppolicy

【科学技術政策】科学技術シンポジウム「システム構築による重要課題の解決に向けて」日時2011 年 3 月 16 日(水)1330 ~ 1715 

               (開場 1300)

場所学士会館 2F 202 号室

主催(独)科学技術振興機構 研究開発戦略センター

概要現代は大規模で複雑なシステムにより成り立つ「シ

ステムの時代」であり社会が期待する重要課題の解決は

システム構築によって達成されることが多くなっていま

すそこで社会の期待に応えるシステム構築とはある

いはシステム構築を支えるシステム科学技術の推進方策に

必要ことはという問いかけに応えるために科学技術振

37

PEN M

arch

イベント案内

興機構 研究開発戦略センターがまとめたシステム科学技

術の推進方策に関する戦略提言「システム構築による重要

課題の解決に向けて」の内容について紹介し今後の展開

について議論しますhttpcrdsjstgojpsymposys2011

【世界化学年関連行事】理系白書シンポジウム ‐ 化学の力が世界を変える ‐日時2011 年 3 月 17 日(木)1330 ~ 1700(開場

1300)

場所早稲田大学 大隈記念講堂

主催毎日新聞社

概要日本が世界に誇る化学分野での開発技術の原動力を

探ります基調講演に 2010 年のノーベル化学賞受賞者で

ある根岸英一氏をお招きし日本の化学研究の現状や今後

の展望についてお話いただきます

入場は無料です申込しめ切りは 3 月 14 日(月)ですhttpswwwmainichi-kscojpformrikei-1103

【コミュニケーション】科学コミュニケーション研究会 第 6 回関東支部勉強会日時2011 年 3 月 24 日 ( 木 ) 1830 ~ 2030

場所東京大学 本郷キャンパス 理学部 1 号館(予定)

主催科学コミュニケーション研究会 関東支部有志

概要日本広報学会常任理事である和田仁氏を講師にお招

きしパブリックリレーションの視点を取り込んだ科学

コミュニケーションについて議論しますコミュニケー

ションが難しい無関心層との対話をどのようにして活性化

するかについて考察しますhttpwwwscicomsocietyjppage_id=25

【コミュニケーション】サイエンス映像学会 第 4 回大会日時2011 年 3 月 27 日(日)28 日(月)

場所青山学院大学 青山キャンパス

   総研ビル 11 階12 階

主催サイエンス映像学会

概要サイエンス映像学会は映像を通して自然や科学の

世界を理解すること映像をアーカイブ化し様々な年齢

層の教育に役立てることを目指しています今大会では

科学者テレビ番組制作に携わる方々映像クリエイター

教師学生等の多様な参加者の協働によって進めている

サイエンス映像のアーカイブ化や活用するためのシステム

等について議論しますhttpgmsvsnetjp

38

PEN

Mar

ch

人工臓器

20110309 日経産業新

大河内記念賞

20110307 日刊産業新聞

カーボン

20110307 化学工業日報

ナノ環境拠点

20110304 日刊工業新聞

アスベスト高温無害化

20110304 日刊工業新聞

負極材料

20110304 日経産業新聞

炭素繊維

20110303 化学工業日報

軽元素顕微鏡

20110303 日刊工業新聞

研究開発評価

20110303 化学工業日報

DDS

20110302 産経新聞

産総研ナノチューブ

20110302 日経産業新聞

炭素繊維構造材

20110302 朝日新聞

キャパシタ

20110301 日経産業新聞

ナノテクノロジー拠点

20110301 毎日新聞

中国「115」計画期

20110301 新華社ニュース

新発想

20110301 日経サイエンス

産総研ナノチューブ応用研究センター

20110301 日経産業新聞

半導体百科事典

20110228 日本経済新聞

ゲノム解読装置

20110228 日本経済新聞

BASF の投資

20110228 化学工業日報

アメリカ研究開発予算

20110225 科学新聞

科学カフェ

20110225 東京読売新聞

青野氏インタビュー

20110225 日刊工業新聞

環境経営

20110224 日経産業新聞

粉体技術

20110223 化学工業日報

単層ナノチューブ

20110223 環境新聞

ナノテク拠点

20110222 日本経済新聞

最小磁気センサー

20110221 毎日新聞

TIA 関連

20110221 化学工業日報

イタリアのナノテク

20110221 日刊工業新聞

学生科学賞

20110220 東京読売新聞

ナノテク拠点

20110219 朝日新聞

NEWS POD 著作権の関係で記事のタイトルと詳細内容は標記できませんので簡略に表示しています詳しい内容に関しては各新聞及び雑誌をご覧ください

39

PEN M

arch

PEN 編集室関谷瑞木阿多誠文独立行政法人産業技術総合研究所 ナノシステム研究部門 305-8565 つくば市東 1-1-1  産総研つくばセンター中央第 5-1 4203a 室Email nano-penmaistgojpTel029-861-4433 Fax 029-861-4433httpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

編集後記

昨年 4 月に第 1 号を発行した PEN も今号でちょうど 1 周年を迎えました地域コンソーシアム企業連合企業さらには個人と購読の申し込みも毎月着実に増えてきています

毎号取り上げる内容はこれでいいのかこの表現で正しく伝わるのかどこまで踏み込んで書いていいのか表紙をどうするか等々すべてが試行錯誤の連続でした編集室に届く読者の皆様からの情報やコメントはそのような試行錯誤のなかで進める編集作業にとって大変暖かい励ましでありありがたいものでしたまた学会やシンポジウムなどに際して主催者や事務局の方々のご厚意により PEN を多くの参加者の皆様にお渡しすることもできましたいろいろな形で多くの皆様と関わり共に創りあげてきたからこそ本日配信します第 12 号にまで辿りつけたと思っています

PEN は皆様と産総研のコミュニケーションを橋渡しするツールですPEN が皆様の日々の研究開発や業務に役立てば幸いですし私ども産総研も皆様の研究開発の状況や課題を理解するために役立てたいと思っています今後も現状に満足せず読者の皆様と共に PEN の内容の充実とその発展的な活用を目指してまいります

PEN 編集室 一同2011 年 3 月 11 日

Page 10: ISSN 2185 - 3231 PEN · 統計解析手法を利用し、ナノ粒子の医療応用を支援 (2011.3.4) 英国のスウォンジー大学とカーディフ大学の研究者が、こ

10

PEN

Mar

ch

ケータイ

ケータイで撮影された情報がインターネットに転送されそれが反政府デモにつながり中東やアフリカで次々に政変が起きているその波及を恐れてインターネット情報をコントロールしている国もある日本では今月初め大学の入学試験でのケータイの不正使用が明らかになった大学側の狼狽ぶりはハイテク不正への対応ができていないことを露呈していた

携帯電話と呼ばなくなって久しいrdquo ケータイrdquo である我々の生活に不可欠の便利で身近なコミュニケーションツールとして広く浸透している反面ケータイへの依存やケータイを使った犯罪といった形でその負の影響も顕在化している時代を写す文化としてみると漢字カタカナひらがなRoman に加えてケータイは ldquo顔文字rdquo という新しい ldquoLETTER ldquoも創り出している

ところで今年も第一生命のサラリーマン川柳優秀作品の投票が開始された第 24 回目を数えるこれまでのサラリーマン川柳の優秀作 100 選は「テーマ別に見るサラ川優秀作品 」として整理されておりそのなかに「パソコン携帯電話編」というカテゴリーがある2008 年まではまだ「携帯」という漢字が使われているが2009 年以降は「ケータイ」というカタカナ表記になっている

今年も 100 選のなかにケータイがないと字が書けないとかアイパッドを指舐めしてめくるとかスマートフォンが上司より頼れるといった川柳が並んでいる生活に広く浸透している高度な技術を悪戦苦闘しながら使っている人たちの本音が凝縮されていて面白い

httpeventdai-ichi-lifecojpcompanysenryuindexhtml

Column

11

PEN M

arch

特集第 4 期科学技術基本計画の施行を控えて変革への期待

来月 4 月 1 日から 2011 会計年度がはじまり管首相を議

長とする内閣府の総合科学技術会議が策定した 2016 年度

までの 5 年間の第 4 期科学技術基本計画が施行される

政権が交代し民主党の鳩山内閣が発足したのは 2009 年 9

月で2006 年 4 月に施行された第 3 期科学技術基本計画

も 3 年半が過ぎちょうど次期科学技術基本計画の策定に

向けた議論が本格化した頃だった早くも 2 カ月後の 11

月には日本学術会議の日本の展望委員会が「第4期科

学技術基本計画への日本学術会議の提言」をまとめている

[1]

100 年に一度の深刻な経済危機とまで表現されたリーマン

ショックから 1 年が経過した当時日本の経済は大きく落

ち込んでいた2002 年から 07 年にかけていざなみ景気

と呼ばれる経済の拡大期があったものの好景気の実感はな

く中長期的にみると 1990 年代初頭のバブル経済の崩壊

から続いてきた経済不況は「失われた 10 年」をとっくに

通り越し「失われた 20 年」に近づきつつあったとみて

よい景気が後退局面に入りそれが長く続くと1990 年

頃までの東西冷戦の時代に右肩上がりの日本の高度経済成

長を支えてきた価値観や社会の仕組みが通用しなくなり

閉塞感が覆い始めた多くの人がその閉塞感からの脱却を

望んだことを背景に発足した新政権には当然のことなが

ら様々な変革への期待が寄せられた

厳しい状況にある日本経済を抜本的に立て直していくそ

の最も重要な戦略課題としての新しい科学技術振興策が打

ち出されるのではないか単に第 3 期を継承発展させて

第 4 期科学技術基本計画と継承するのではなく全く新し

い新期科学技術が新政権から示されるのではないか当時

多くの人が日本再生へ向けた科学技術政策の改革に期待を

持ったスタンフォード大から学位を受けた科学者であっ

た当時の鳩山首相に対する期待は小さくなかった

科学技術創造立国という考え方は5 年ごとに策定される

日本の科学技術基本計画の枠組みを定めた「科学技術基本

法」に示されているこの基本法が施行されたのは 1995

年 11 月 15 日であるその実践のために内閣府に総合科

学技術会議が設置された 2001 年のはじめにこの法律は部

分的に改正され今日に至っているこれまで 3 期 15 年

にわたりこの法律に基づいて科学技術基本計画が施行さ

れてきた科学と技術を一つにした「科学技術」の振興を

国の発展の礎にしようとする考えは時代のニーズに応じ

て特定の研究開発領域へ戦略的集中投資を行うといった具

体的な施策によりこれまで一定の成果を上げてきた

ただ21 世紀に入って 10 年が過ぎた今日科学技術を取

り巻く状況は激変と言ってもよいほど大きく様変わりして

きているしその変化はさらに加速してきている先月号

の本誌 PEN で示したように経済だけではなく科学技術

もすでに米中 2 強時代に入ってきている今月 5 日から

始まった中国の全国人民代表大会では将来ビジョンが具

体的に明示されそれに向けた施策が議論されている中

国の国際的立場の推移だけでも日本を取り巻く状況の大

きな変化を説明するには充分であろう問題は日本を取

り巻く状況が大きく変わってきたことではないその大き

な変化に呼応して日本が自ら変わっていかないそのこと

が本質的な問題である

12

PEN

Mar

ch 2001 年はじめの科学技術基本計画の改訂に際してその

実行を目的に内閣府に設置された総合科学技術会議の機能

や役割も今日の科学技術を取り巻く状況への迅速な対応

が求められており大幅な直しが必須とされている10

年後 20 年後の日本のあるべき姿やビジョンを示しながら

新しく科学技術基本計画として日本の科学技術政策を仕切

り直すためには科学技術政策の公共性をどのようにして

高めていくのか科学技術戦略とイノベーション戦略を互

いにどのように位置づけていくのかといったこれまで充

分に議論されてこなかった新しい課題を正面から捉え科

学技術基本法そのものを現状に合わせて大胆に見直してい

く必要がある

第 4 期科学技術基本計画へ

今 3 月末が3 期 15 年におよぶ科学技術基本計画の区切

りである結局政府主導で抜本的に新しい科学技術基本

計画が仕切りなおされるといったようなことにはならず

来月 4 月 1 日から施行されるのはこれまでの第 1 期か

ら 3 期までの科学技術基本計画を継承発展させた「第 4

期科学技術基本計画」になったその第 4 期科学技術基本

計画にも新しい側面はあるこれまでの研究開発分野の括

りから課題解決型の計画へシフトする具体的にはこ

れまでのように「ナノテクノロジー材料」といった研究

開発分野への戦略的研究開発投資ではなくグリーンイ

ノベーションライフイノベーションといった実際の社

会の課題を解決していく姿勢が明確に示されているのが

次年度から施行される第 4 期科学技術基計画である

地球規模の人類全体の存亡にかかわる課題への取り組みを

前面に押し出した科学技術政策は日本だけの独創的な科

学技術政策ではない地球温暖化やエネルギー水食料

といった地球的規模の課題への対応を図り科学によるグ

ランドチャレンジを経済の活性化に結び付けようとする科

学技術政策はアメリカや欧州でも具体的なプログラムと

して進められるようになっておりその推進のための枠組

みつくりも進められているただ第 4 期科学技術基本計

画と欧米の施策との間に一つだけ大きく異なる点がある

ように思う

比較論になって申し訳ないのだが欧米の科学技術支援プ

ログラムでは様々な地球的規模の課題に取り組むグラン

ドチャレンジを支えるための科学的基盤としてのナノサイ

エンスやナノテクノロジーの研究開発への継続的支援策が

明確に示されているこれに対して日本の第 4 期科学技

術基本計画の原案にはイノベーションという言葉は溢れ

ているものの「今後もグリーンイノベーションやライ

フイノベーションを支える基盤科学技術としてのナノテ

クノロジーの研究開発を継続的に支援していく」といった

明確な政策方針を読み取ることができない決して「もう

ナノテクノロジーは終わりでこれからはグリーンイノ

ベーションでライフイノベーションの時代だ」といった

ようなことではないはずであるイノベーションの実現に

は中長期的視点で一貫性のある科学技術政策が必要なこ

とは言うまでもないこれまで本誌で明らかにしてきたよ

うに10 年間の科学技術の研究開発支援策においてナ

ノテクノロジーの研究開発は特にその初期の 2003 年頃に

過剰なまでの盛り上がりを見せた今後の科学技術基本計

画において今度は逆にナノテクノロジーの研究開発があ

まりにも軽視されることになればその落差はこれまでの

研究開発成果の応用実用化への発展的継承を妨げ結果

的にこれまでの研究開発に投入された多大な資源の損失に

なるように思えてならない

第 4 期科学技術基本計画でイノベーションが強く意識され

ているのは結構なことなのだがそれを支える基盤的な研

究開発の継続的支援があって初めてイノベーションに結び

つくはずである科学技術基本法が目指した日本の科学技

術創造立国という選択肢は基礎的な知識の探求とその応

用実用化の両方がリンクしてはじめて実現する科学技

術政策だけでもイノベーション政策だけでもなくその両

方がうまくリンクしていくことが大事である具体的には

今後基本計画を実行していくなかで各省庁や公的研究機

関民間市民団体を含めた広範な議論を進め真に公共

政策としての科学技術政策を立案しどのようにイノベー

ション政策と一体に進めていくかを考える必要があるそ

のような議論を積み重ねることで我々がめざす将来の社会

像が具体的に見えてきてこれからの社会を担う若い研究

者技術者が元気を出してその実現に向けて新しい科学技

術の研究開発に没頭できる環境が整う今後の科学技術政

策とイノベーション政策の司令塔として総合科学技術会

議の活動に期待する

[1]httpwwwscjgojpjainfokohyopdfkohyo-21-t85-1pdf

13

PEN M

arch

C60 に代表されるフラーレン類は特異なπ電子構造に由

来する種々の興味深い物理的化学的特性を有しており

化学物理医薬材料分野など多分野で研究が進められ

ている物質群として知られているその中でも金属内包フ

ラーレンは球面の内側に金属原子を取り込んだ特異な構造

を持つ[1]代表的な金属内包フラーレン LaC82( は

内包を示す)は内包された La 原子からフラーレンケージ

へ電子が移動し形式電荷 La3+C823- と記述される電子

構造を有しているLaC82 は HOMOndashLUMO のエネルギー

差が空フラーレンに比べて圧倒的に小さいことに起因して

酸化還元電位が低く空フラーレンとは大きく異なる電子

特性を有するしかしそのような魅力的な性質を有する一

方で扱うことができる量が少なくまた配向制御が困難

であることから固体物性に関する研究例は少ないそこ

で我々は LaC82 の高い電子授受能に着目し化学修飾に

より剛直なアダマンチル基を導入した誘導体(LaC82Ad

図 1)の合成および集積化を行いこれまで未解明であっ

た金属内包フラーレンの電荷輸送特性評価を試みた

電 荷 輸 送 特 性 評 価 は Time-resolved microwave

conductivity(TRMC)法を用いて行った[2]TRMC 法

はパルスレーザー照射により生成したキャリアをマイクロ

波により定量する方法であり電極を用いない非接触の測

定法であるため電極界面の影響を受けず様々な形態の微

量サンプルを異方的に測定できるこの測定法を用いて

LaC82Ad の単結晶やナノロッドの電荷輸送特性を評価し

LaC82Ad の単結晶およびナノロッドではTRMC 法に

より異方的な伝導度が観測され電子移動度μ = 10cm2

V-1s-1 という値が見積もられた[3]この電子移動度はこ

れまでに報告された電子共役系有機材料の中でも格段に高

い値であり配向制御された LaC82 誘導体が非常に優れ

た電荷輸送特性を有することを示す結果であるさらに

LaC82Ad 単結晶に対してキャリア濃度定量のため接触電

極を用いた電荷積算法により I-V 特性を評価したところ

図 1 LaC82Ad

光照射によるキャリア生成を行っていない状態においても

電流を観測することができたすなわちこれは LaC82Ad

単結晶が導体であることを示唆する結果であるそこで密

度汎関数を用いた理論計算によりLaC82Ad 単結晶のバ

ンド構造の計算を行ったその結果バンドギャップが

5meV と非常に小さいエネルギー差であることが明らかと

なったそのため LaC82Ad 単結晶は有機導体としての性

質を示したと考えられる

金属内包フラーレンは内包金属種やフラーレンケージを

構成する炭素数および対称性の違いによりその電子状態

は大きく異なる有機化学的アプローチによる金属内包フ

ラーレンの配向制御によりこれまでほとんど未解明で

あった金属内包フラーレンの固体物性を明らかにすること

で金属内包フラーレンを用いた新規有機材料の開拓が期

待できる

参考文献

[1]Chemistry of Nanocarbons Akasaka T Wudl F

Nagase S Eds Wiley-Blackwell London 2010

[2]有機薄膜太陽電池の最新技術 IIrdquo 関修平佐伯昭紀

CMC 出版2008

[3] Sato S Seki S Honsho Y Wang L Nikawa H Luo

G Lu J Haranaka M Tsuchiya T Nagase S Akasaka T

J Am Chem Soc 2011 133 2766ndash2771

寄稿常磁性金属内包フラーレン誘導体の電荷輸送特性筑波大数理物質科学研究科 博士後期課程3年    佐藤 悟大阪大学大学院工学研究科 教授          関 修平分子科学研究所 教授               永瀬 茂筑波大学生命領域学祭研究センター 教授      赤阪 健

14

PEN

Mar

ch

これまで欧州を中心に環境規制の現状を整理してきたが

今号ではアジアに目を向けタイの環境規制への取り組み

の現状について紹介する

タイの化学物質管理策

タイの化学物質管理策は周辺諸国に比べて進んでおり国

家戦略としての化学物質管理策が進められているタイの

化学物質管理戦略計画は1997 年に始まり現在 2007

年から 2011 年までの第 3 次戦略計画が実施されている

次期 4 年間の戦略計画は 2012 年に開始される化学物質

管理戦略計画は「化学物質を適切に管理し持続的開発

及び国際競争力獲得を実現する」ために国際的な化学物

質管理に関する戦略的アプローチ(SAICM)に沿った体系

的な化学物質管理を実施する関係者および関係省庁間の

連携の促進専門家の育成すなわちキャパシティビルディ

ングをはかる市民の化学物質管理プロセスへの参加を促

すことを目標としている

タイでは関係者が化学物質の毒性についての正しい知識

や適切な取扱いに関する知識を持っていないことが問題と

認識されておりこのような状況に対処するためのキャパ

シティビルディングが重要な要素として化学物質管理戦略

計画に盛り込まれているなおキャパシティビルディ

ングには欧州や日本など先進的な管理策を構築してい

る国々の協力連携を仰いでいるタイは欧州の RoHS

指令に対応するため国立金属材料技術研究センター

タイ工業連盟電気電子インスティチュートが連携して

2004 年 9 月に ThaiRoHS Alliance を組織した2009 年

2 月には RoHS 指令の内容を反映させた国内標準を発行し

ているまた関係省庁が協力し REACH 規則に対応する

ための REACH Watch を立ち上げ国内の関係者間の情報

共有を図っているしたがって将来欧州で RoHS 指令や

REACH 規則の対象としてナノマテリアルが取り上げられ

る場合にはタイにおいてもこれらの枠組みを利用して速

やかに対応が図られるものと考えられる

第 4 次化学物質管理戦略とナノテクノロジー

PEN No11 の 海 外 情 報 で お 伝 え し た よ う に タ イ は

2012 年に始まる第 4 次国家化学物質管理戦略計画の一環

としてナノテクノロジーの安全と倫理の課題に取り組む

という方針を示した

タイのナノテクノロジーの研究開発においては国家科学

技術開発庁(NSTDA)管轄下の国立研究所 NANOTEC が

研究開発を行う公的研究機関大学企業等の間の連携の

連載環境規制 第 11 回

タイ製品認証に乗り出す

15

PEN M

arch促進なども含め中心的な役割を果たしておりナノテクノ

ロジーの安全と倫理に取り組むための戦略計画立案でも中

心的役割を果たしている2011 年 1 月 12 日に首都バン

コクで全国保健評議会が開催され包括的なナノテクノロ

ジー管理策のための戦略計画について 3 つの戦略課題を中

心に審議がなされた戦略課題として(1)データベース

の整備などナノテクノロジーの安全性と倫理的課題に取り

組むための総合的なナレッジマネジメントシステムの構

築(2)規制策の策定や製品ラベルなどのガバナンスメカ

ニズムの確立そして(3)情報共有の仕組みづくりなど

パブリックエンゲージメントの促進と強化の 3 つの目標が

掲げられているこの目標を実現し包括的なナノテクノ

ロジーの管理策を構築するためには関連する法律有害

物質法環境の維持と向上法そして労働者保護法やその他

の規則の修正が必要となる主要な関連法規においてナ

ノマテリアルへの対応は次のように予定されている

有害物質法有害物質法では管理のために有害物質を

4 つのカテゴリに分類しているナノマテリアルはその

うち 3 つのカテゴリのいずれかに分類される(4 つ目のカ

テゴリ Type 4 は使用禁止物質)

環境の維持と向上法ナノマテリアルの環境への影響を

最小限に抑えるため適切な汚染廃棄基準を設定する

労働者保護法労働者を保護するためにナノマテリア

ル取扱いのためのガイドラインを策定する

評議会では必要な法律や規則の修正についても審議され

たまた翌 1 月 13 日にはNANOTEC 主催で戦略計画

案についてのパブリックヒアリングが行われた評議会で

の審議やパブリックヒアリングの内容を反映させた戦略計

画案は 6 か月以内に政府に提出される予定である

新たにナノテクノロジー製品表示も開始される

現在タイ国内の市場では繊維製品化粧品食品包装材

など 1000 を超える種類のナノテクノロジー製品が流通

しているという2006 年にタイ国王が在位 60 周年を迎

えた際には市民が様々な種類の黄色いシャツを着て祝っ

たがなかにはナノテクノロジーで防汚加工が施されたポ

ロシャツもあった変わったところでは化学的に着色し

た宝石なども市場化に向けて開発が進められているただ

し市場の実態は不明であるまたナノテクノロジー製

品に適切な情報が付されていないため消費者はナノテク

ノロジーについての正確な知識に乏しくまたナノテクノ

ロジーの安全や倫理の課題への関心もごく限られた人々に

とどまっている

そこで包括的なナノテクノロジー管理策の一環として

台湾で 2004 年に始められたナノテクノロジー製品認証

システム nannoMark のような製品認証システムの運用

が計画されているNanoQ と名付けられたシステムは

2011 年中の実施が予定されており台湾の nanoMark 同

様まずは塗料繊維製品トイレタリなどの日用品を対

象とするものとみられる

なおタイは 2 月に東京ビッグサイトで開催された nano

tech 2011 に出展しておりブースの一角に掲示されてい

た資料に NanoQ の文字がしっかりと書きこまれていたが

まだウェブサイトなどは用意されていないとのことであっ

台湾の nannoMark の仕組みにおいてEHS や ELSI の課題

への取り組みは製品開発のプロセスの重要な一部と認識

されているタイの NanoQ も包括的なナノテクノロジー

管理策の一環であるということを考えれば当然このよう

な認識が共有されていると思われる

これまで本連載では欧米の規制策について紹介するとと

もに環境規制はビジネスルールと述べてきたルールで

あればそれに積極的に対応することで新たなビジネスの

好機とすることもできるタイで予定されている包括的な

管理の実施や製品認証システムの取り組みは今後ますま

す厳しさ増す環境規制のなかで自国の産業を育成するだ

けでなくその国際競争力を高めるための積極的な行動で

ある

References

NANOTEChttpwwwnanotecorthen

rdquoThailand develops nanosafety strategyrdquohttpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4180~htmlaction=longviewamp

rdquoThai nanosafety strategy continuesrdquohttpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4181~htmlaction=longview

ThaiRoHS Alliancehttpwwwthairohsorg

REACH WatchhttpwwwchemtrackorgReachWatch

16

PEN

Mar

ch

【気候システムの化石中の証拠】最古のエルニーニョ現象の証拠をフィリピン産化石サンゴに発見  (2011310)産総研

将来の温暖化した地球環境に最も類似している時代である

鮮新世温暖期(約 460 万年前~約 300 万年前)において

気候システムの中で重要な役割を果たしているエルニー

ニョ現象の存在に関する論争が盛んに行われている産総

研はフィリピンでこの温暖期に相当する地層から極めて保

存状態のよい化石サンゴを発見しその化学組成解析から

エルニーニョ現象の直接的な証拠としては最古となる水温

の変動記録を得ることに成功したこの発見は一連の論

争に決着をつけるものであり将来の温暖化におけるエル

ニーニョ現象の挙動を予測するための重要な知見となるhttpwwwaistgojpaist_jpress_releasepr2011pr20110310

pr20110310html

【光伝送高速通信】冷却不要の直接変調レーザーで毎秒 40 ギガビットの光伝送に成功 従来と比べて消費電力を半分以下にし次世代高速光通信に向けて大きく前進 (2011310)富士通(株)(株)富士通研究所

クラウドコンピューティングサービスや高精細画質の映

像配信サービスなどネットワークを流れるデータ量が急

速に増大していることに対応するためデータセンター内

では伝送速度 10Gbps を超える高速光通信の導入が始まっ

ており環境負荷低減のために低消費電力の光通信が求め

られている両社は冷却不要の直接変調レーザーで毎秒

40 ギガビット(Gbps)の光伝送に成功した高速動作に

適した構造と駆動電流を低減して高温動作を可能とする

構造を組み合わせることで従来の 40Gbps の伝送光源に

おいて消費電力の半分以上を占めていた温度調節素子を不

要にしたhttpprfujitsucomjpnews20110310-1html

CUTTING-EDGE TECHNOLOGIES

プレスリリースより1カ月間の国内の最先端技術を網羅して配信します

17

PEN M

arch【燃料電池欧州認証】

燃料電池スクーターで世界初となる「欧州統一型式認証」を取得 (201139)スズキ(株)

同社が現在英国で実証実験を行っている燃料電池スクー

ター「バーグマン フューエルセル スクーター」が二輪

車四輪車の燃料電池を搭載した車両としては世界で初め

て「欧州統一型式認証WVTA」を取得した燃料電池スクー

ター「バーグマン フューエルセル スクーター」はスズ

キが 2009 年 10 月の第 41 回東京モーターショーに出品

した燃料電池システムを搭載した二輪車スズキは英国

の燃料電池システムの開発企業である「インテリジェント

エナジー」社と共同で英国の技術開発を促進する政府機

関(TSB)が主催する燃料電池車の実証実験に2010 年

2 月より参加している実証実験は英国中部のラフバラ大

学を中心とした地域で行なわれておりスズキは「バーグ

マン フューエルセル スクーター」1 台を使って実証実験

中で今後さらに台数を追加する予定httpwwwsuzukicojpreleased20100309indexhtml

【グリーン実用化開発】「グリーンイノベーション」による成長の実現へ イノ

ベーション推進事業の助成先決定 (201139)新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)

NEDO は「グリーンイノベーション」による成長の実

現に向け民間企業などが実施する優れた技術の実用化

開発を支援するイノベーション推進事業の助成先を決定し

た対象はリチウムイオン電池の金属異物を製造ライン

中で検査できる装置の実用化や賞味期限切れで大量に廃

棄されている食品量の削減に貢献できるシステムの開発な

ど26 件NEDO はこれらの事業を通じ民間企業の優

れた技術力を支援することで我が国の経済成長の鍵を握

る技術力の強化につながることを期待しているhttpapp3infocnedogojpinformationskoubopressCAnedopresspla

ce2009-02-092910332142nedopress2011-03-048247485727

【共有電材料圧電材料】強誘電体ニオブ酸銀の結晶構造を解明 有害な鉛を使わない電子材料の開発を促進  (201139)東京工業大学東北大学静岡大学高エネルギー加速器

研究機構

共同研究チームは有害な鉛を含まない電子材料や光触媒

として注目されている強誘電体ニオブ酸銀(AgNbO3)の

結晶構造を世界で初めて解明することに成功したニオブ

酸銀は有害な鉛を含まない強誘電体であり優れた圧電性

を示すしかし1958 年の発見以来正確な結晶構造は

分かっておらずなぜ強誘電性や圧電性を示すのか理解で

きていなかった

今回電子回折実験収束電子回折実験中性子回折実験

放射光 X 線回折実験第一原理計算を駆使してニオブ

酸銀の正確な結晶構造を世界で初めて解明強誘電性と圧

電性が生じるメカニズムを突き止めたこれによって原子

スケールでの材料デザインが可能になりニオブ酸銀系で

鉛を含む材料をしのぐ性能の圧電素子を作るための電子材

料や光触媒の開発を促進すると期待されるhttpwwwtitechacjpfile110308_yashimapdf

【テラヘルツカメラ】テラヘルツ波による危険ガスの遠隔検知に成功 火災現場での二次災害リスクの大幅な軽減に期待 (201138)産総研日本電信電話(株)(有)スペクトルデザイン

共同研究チームはテラヘルツ波を用いた遠隔分光センシン

グシステムのプロトタイプを開発したまた東京理科大

学総合研究機構 火災科学研究センターにおいて本シス

テムの評価実験を行った結果火災現場などで発生する危

険ガスの一種とされるシアン化水素ガスの遠隔検知に有

効であることが検証された本システムにより火災現場

に足を踏み入れることなく危険ガスを検知できるようにな

ることから火災現場で救助活動にあたる消防士の二次災

害リスクを大幅に軽減できることが期待されるhttpwwwaistgojpaist_jpress_releasepr2011pr20110308

pr20110308html

【テラヘルツカメラ】火災現場におけるテラヘルツカメラの有効性を示す実証実験に成功 テラヘルツ波の活用により黒煙を透過して撮像できることを実証 (201138)日本電気(株)東京大学情報通信研究機構(NICT)

黒煙が発生する火災現場では目視による視認性が低下す

るため煙を透過して現場の状況を把握できる撮像技術の

実用化が強く求められるNEC は火災環境下においてテ

ラヘルツ波による画像計測技術が可視光および赤外線に

よる計測技術に比べて優位性があることを実証したNEC

と NICT が共同開発した「高感度実時間非冷却テラヘルツ

カメラ」を用いて実証試験が行われテラヘルツ波を活用

した画像計測技術によって模擬火災現場の黒煙を透過し

て画像を撮影できることを確認したものテラヘルツ波は

赤外線と電波の中間に位置する電磁波で計測や通信等に

おける新たな利用技術の研究が進められており紙プラ

スティック繊維煙などを透過しまたテラヘルツ波を

18

PEN

Mar

ch用いた画像計測はX線よりも安全であると考えられている

ため次世代の非破壊検査技術として注目されているhttpwwwneccojppressja11030802html

【太陽電池関連投資】ポーランドでの太陽電池用接着フィルムの生産を決定 グローバル生産供給体制整備に向け525 億円の投資 

(201137)(株) ブリヂストン

ブリヂストンは太陽電池用接着封止膜として使用される

EVA フィルムの世界的な需要増加に対応するためポー

ランドにある子会社ブリヂストンディバーシファイド

プロダクツポーランドスプーカゾーに生産ラインを設

け新たにポーランドでの生産を決定致した総投資額は

525 億円で2013 年上期からの生産開始を予定しており

生産能力は月産約 1080 トンを見込んでいるhttpwwwbridgestonecojpcorporatenews2011030703html

【機器操作技術】腕 を タ ッ プ し て 情 報 機 器 を 操 作 す る 技 術 を 開 発 

(201137)日本電気(株)

NEC は腕を軽く叩く(タップする)ことで情報機器の操

作を可能とする技術を開発したこの技術はまずユーザ

の両手首に加速度センサを取り付け腕をスイッチに見立

ててタップするセンサで検出する加速度の大きさがタッ

プした腕の位置から両手首の加速度センサまでの距離に

よって変わることを利用してタップ位置を特定し位置

ごとに割り当てた操作命令に基づいて機器を操作する本

技術では両腕の上腕前腕上部前腕下部へのタップと

手を叩く動作の計 7 通りの入力を可能としたhttpwwwneccojppressja11030706html

【爆発的星生成銀河】すばる望遠鏡爆発的星生成銀河 M82 の銀河風の起源を解明 (201137)国立天文台

JAXA 宇宙科学研究所と京都大学は大気圏外の赤外線望

遠鏡に比べて口径の大きなすばる望遠鏡を用いることで

爆発的星生成銀河 M82 の赤外線放射を既存の望遠鏡で得

られる最高の解像度でとらえることに成功したこの観測

により温められたダストからの赤外線放射についてこ

れまででもっとも詳細な分布が描き出されたこの銀河は

太陽系から 1200 万光年の距離にあり銀河から1万光年

以上におよぶダストを含んだガスが秒速数百キロメートル

の銀河風として放出されていることが知られている今回

の観測によって赤外線放射の分布を詳細に解析すること

ができるようになりその結果この銀河風は1 つの星

団ではなく複数の星団から吹き出したものが合わさって

できていることが観測的に明確になった httpsubarutelescopeorgPressrelease20110307j_indexhtml

【新型電池】新型電池の開発に成功 完全不燃材料で構成組電池の小型化を実現 (201134)住友電気工業(株)

同社は世界初となる新型電池を開発した今回開発に成功

した新型電池は電解液に溶融塩のみを使用した二次電池

(溶融塩電解液電池)であり290WhL という高エネルギー

密度を有するとともに完全不燃性であり組電池の小型

軽量化を実現する今回開発した溶融塩電解液電池は資

源豊富なナトリウム化合物からなる正極及び負極溶融し

た NaFSAKFSA 混合物の電解液で構成され充電時にナ

トリウムイオンが正極から出て負極に入り放電時にはナ

トリウムイオンが負極から出て正極に入るhttpwwwseicojpnewspress11prs894_shtml

【3 次元内部構造顕微鏡】素材内部の元素分布を 3 次元解析する新システムを確立 工業材料内の介在物の形態観察や組成解析破壊予測技術に寄与 (201133)理化学研究所

理研は試料切断と光学顕微鏡観察を繰り返す従来の逐次

断面切削観察システムに X 線元素分析装置を搭載し素材

内部の元素分布を 3 次元的に可視化する機能を持った「元

素分析型 3 次元内部構造顕微鏡システム」を開発した理

研はこれまで耐熱性や耐食性に優れた立方晶窒化ホウ素

(cBN)焼結体による硬組織対応型の逐次断面切削観察シ

ステムや鏡面加工と撮影を高精度(1 μ m 以下)に制

御して3 次元の画像処理までを完全に自動化した観察シ

ステムを開発してきた今回これらの特徴を持つ観察シ

ステムにX 線照射ビームの直径が 10 μmという高分解

能な X 線元素分析装置を搭載したその結果鏡面加工

観察元素分析を多断面にわたって実施することが可能と

なり世界で初めてシリアルセクショニング法による元

素分析型 3 次元内部構造顕微鏡システムを開発することに

成功したhttpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110303indexhtml

19

PEN M

arch【3 次元顕微鏡】

縦 型 全 自 動 シ リ ア ル セ ク シ ョ ニ ン グ 3D 顕 微 鏡 rdquoGenus_3Drdquo の開発 (201133)物質材料研究機構(NIMS)

NIMS は(株)中山電機と共同で三次元(3D)組織像を

観察する全自動シリアルセクショニング装置 rdquoGenus_3Drdquo

の開発に成功した本装置の開発によって金属材料の断

層写真を効率よく取得できるようになり同時に小型卓上

型(総重量約 40kg)で湿式研磨法を採用していることから

鉄鋼材料をはじめとする金属無機材料などのセクショニ

ング像の取得が可能となるhttpwwwnimsgojpnewspress201103p201103030html

【グラフェン電子デバイス】絶縁体基板上のグラフェンの電子状態を理論的に解明 ポストシリコン材料の有力候補として期待 (201133)科学技術振興機構(JST)産総研筑波大学

JST 課題解決型基礎研究の一環として産総研と筑波大学

はポストシリコン材料として注目されている炭素原子の

シート「グラフェン」が絶縁体基板である酸化シリコン上

に吸着されるとその電子物性が基板との相互作用によ

り狭小なバンドギャップを持つ半導体へと変わり本来

備わっている金属的な性質が損なわれることグラフェン

の高い電子移動度を応用した電子デバイスの設計に際して

は絶縁体基板との相互作用の効果も含めた複合構造を考

慮することの重要性を明らかにしたまた絶縁体基板の

物質種表面構造の制御によってグラフェンの物性機

能をデザインすることが可能になると考えられ今後のグ

ラフェンデバイス実現設計において重要な知見となるhttpwwwjstgojpprannounce20110303indexhtml

【レアアース磁石】世界初レアアースレス磁石(強磁性窒化鉄)粉末の単相分離生成に成功 (201133)

(独)新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)東

北大学 戸田工業(株)

NEDO の「希少金属代替材料開発プロジェクト」に取り組

んでいる研究グループはこれまで粉末として単相を分離

生成することができなかった強磁性窒化鉄を合成する手法

を世界で初めて確立した強磁性窒化鉄は現在最強の磁

石とされるネオジム - 鉄 - ボロン磁石の性能を凌駕する可

能性のある物質でこの成果によりレアアース(希土類)

を使用しない磁石の実現に大きく近づくことになる今後

強磁性窒化鉄の生成機構解明や微細ナノ構造制御などを検

討しより高性能な磁石材料設計を行う予定でまたスケー

ルアップを段階的に進めながら磁石メーカーとの連携を行

いレアアースレス磁石モーターの実用化検討を進める

なおこのプロジェクトの参加機関は東北大学京都大学

千葉工業大学倉敷芸術科学大学戸田工業帝人(株)

トヨタ自動車(株)(独)物質材料研究機構産総研(財)

電気磁気材料研究所の 10 機関httpwwwtodakogyocojpdocsnewsmenu110303html

【単分子メモリー】分子をくるりと回して磁石のオンオフ制御  単分子磁石を用いた単分子メモリー開発へ道 (201132)東北大学科学技術振興機構(JST)

JST の課題解決型基礎研究の一環として東北大学は1

つの分子で 磁石の性質を示す単分子磁石を用いて単分

子の単位で磁石をオンオフすることに成功した本研究

では単分子磁石であるテルビウムフタロシアニン錯体分

子を用いて単分子の磁石をオンオフさせることが可能

であることを示したこの分子は平面型のフタロシアニン

配位子2枚が互いに向き合うように重なって1つのテル

ビウム金属原子を挟む構造をしている今回これに電流

を流して向かい合う配位子をくるりと回転させるという手

法を開発し2枚の配位子の相対角度を制御することで分

子磁石をオンオフさせることに成功した この成果は

電流による分子の構造変化を利用した単一分子のスピン操

作手法を示したもので今後単一分子メモリーへの応用

が期待される単分子磁石は1分子が1個のメモリーと

して働くとすると1モルで6x1023 ビットのメモリー(片

面1層 DVD ディスクの 15 兆倍)となり究極の高密度

記録につながるものと期待される  httpwwwtohokuacjpjapanese201103press20110302-01html

【有機太陽電池フラーレン基礎物性】1 種類の有機半導体で太陽電池を可能に フラーレン(n型)をp型にすることに成功 (201131)分子科学研究所

分子研は有機薄膜型の太陽電池の研究を進めているが

これまでフラーレン分子(n 型)とフタロシアニン分子(p

型)の 2 種類の有機半導体を用いていた今回最も優

れた n 型有機半導体として知られるフラーレンにモリブ

デン酸化物をドープすることによりp 型にすることに成

功した具体的には有機太陽電池に必ず用いられているフ

ラーレン分子とモリブデン酸化物とを同時に蒸着する共

蒸着法によりモリブデン酸化物をドープしたフラーレンを

作製し物性を調べた結果p 型として働くことが世界で

初めて明らかになったものこの方法によれば1 種類の

20

PEN

Mar

ch 有機半導体のみを用いて n 型p 型の両方を得ることがで

き電池の電圧の起源となる内蔵電界を得られるこのこ

とは有機太陽電池もシリコン(無機系)太陽電池のよう

に設計した性能のものを制御可能な方法で製造すること

ができることに基礎科学的な根拠を与えるものである本

成果は科学技術振興機構の CREST 研究領域名「太陽光

を利用した独創的クリーンエネルギー生成技術の創出」の

一環として行われたhttpwwwimsacjptopics2010110301html

【窒化ガリウム結晶成長】アモノサーマル法による高純度窒化ガリウムバルク単結晶育成に成功 (201131)東北大学原子分子材料科学高等研究機構

両者は超臨界アンモニアを用いる「アモノサーマル法」

による窒化ガリウム(GaN)結晶成長において酸性鉱化

剤の気相合成法を開発し育成結晶中の残留酸素濃度が従

来の 100 分の 1 以上低い窒化ガリウムバルク単結晶の高

速育成に成功したさらにこれを基板結晶として歪み

のない窒化ガリウム結晶や原子層オーダーで平坦かつ急

峻な窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)と窒化ガリウム

のヘテロ接合のエピタキシャル成長にも成功しヘテロ界

面に形成される二次元電子ガスを観測したhttpwwwtohokuacjpjapanese201103press20110301-01html

【電子ブック】電子ブックストアサービス「TSUTAYA GALAPAGOS」の 定期配信サービスに「スポニチ」を追加 (201131)

(株)TSUTAYA GALAPAGOSシャープ(株)

両 社 は 電 子 ブ ッ ク ス ト ア サ ー ビ ス「TSUTAYA

GALAPAGOS」の定期配信サービスに「スポニチ」を

追 加 す る 月 額 は 税 込 み で 525 円 な お TSUTAYA

GALAPAGOS は電子ブックストアサービスをシャープ製ス

マートフォン向けに 2 日より提供を開始するhttpwwwsharpcojpcorporatenews110301-ahtml

【LED】LED の光出力を大幅に向上する製造技術の開発に成功 

(201131)科学技術振興機構(JST)

JST は独創的シーズ展開事業委託開発の開発課題「LDE

モスアイ構造製造技術」の開発結果を成功と認定したこ

の開発課題は名古屋大学の研究成果をもとに平成 19

年 3 月から平成 22 年 9 月にかけてエルシード (株)に委

託して企業化開発を進めていたものhttpwwwjstgojpprinfoinfo788indexhtml

【超伝導メカニズム】新しい鉄系高温超伝導物質の意外な電子構造 高温超伝導物質の開発への光明  (2011228)分子科学研究所中国復旦大学

共同研究グループは分子科学研究所の極端紫外光研究施

設(UVSOR 施設)のシンクロトロン光源(UVSOR-II)を

用いて超伝導を微視的に示した BCS 理論の予想よりも

高温で超伝導状態となる新規な鉄系超伝導物質について同

状態となる仕組みを解明した研究グループはUVSOR-II

からのシンクロトロン光を使って光電効果によって飛び

出してきた電子のエネルギーと運動量を観測する高分解能

3次元角度分解光電子分光法という手法を用いて鉄系高

温超伝導物質 A08Fe2Se2 (A = KCs)の電子構造を詳細に

調べたその結果現在盛んに議論されている理論ではな

く従来の BCS 理論の枠組みで説明可能な電子構造であ

ることが明らかになったこの成果はBCS 理論の予想を

超える高温で超伝導を示す物質がさらに開発できる可能性

を示しており高い効率で電力供給が可能となることなど

が期待されるhttpwwwimsacjptopics2010110228html

【リチウムイオン電池用負極材】GS カルテックス社とのリチウムイオン電池用負極材の合弁事業 (2011228)JX 日鉱日石エネルギー(株)

同社と大韓民国ソウル市の GS カルテックス社はリチウ

ムイオン電池用負極材の合弁事業に関する契約を締結し

た両社は大韓民国慶尚北道に合弁会社パワー カーボ

ン テクノロジー社を設立し2010 年 4 月よりキャパシ

タ電極用炭素材の製造販売を開始しているが新たに

PCT 社においてリチウムイオン電池用負極材事業も展開す

ることに合意したものh t t p w w w n o e j x - g r o u p c o j p n e w s r e l e a

se201020110228_01_0794529html

【水素ステーション】「水素ステーション集中管理システム」を構築 水素社会

の実現に向け将来のビジネスモデルの実証事業を開始 (2011228)水素供給利用技術研究組合富士通(株)

両者は共同で水素ステーションにおける水素の在庫状況

21

PEN M

archや充填情報水素ステーションの稼働情報燃料電池車両

走行情報などの実証データをトータルに管理する「水素ス

テーション集中管理システム」を構築した

水素供給利用技術研究組合は東京都杉並区に杉並水素

ステーション東京都大田区に羽田水素ステーション千

葉県成田市に成田水素ステーションを開設し本システム

での運用を行っているhttpprfujitsucomjpnews20110228-1html

【有機ナノチューブ】フラスコで簡単に合成できるナノチューブの作製に世界で初めて成功 パーツの組み換えで性質のコントロールが可能な新材料の開発 (2011228) 京都大学科学技術振興機構(JST)高輝度光科学研究セ

ンター(JASRI)

JST の戦略的創造研究推進事業 チーム型研究(CREST)の

研究領域「ナノ界面技術の基盤構築」における研究課題「錯

体プロトニクスの創成と集積機能ナノ界面システムの開

発」の一環として京都大学と JASRI の共同研究チームは

金属イオンや有機分子からなる金属錯体をパーツとして組

み上げるボトムアップ法に着目し対角方向の直径がおよ

そ 15nm で形状が完全に揃ったナノチューブを室温下で

合成することに世界で初めて成功したこのナノチューブ

は内部に細孔を持っており水やアルコールといった蒸

気を選択的に取り込む機能を持つことが分かったさらに

この物質は半導体的な性質を示し構成要素を組み替える

ことによってその電子的性質を幅広くコントロールでき

ることも分かった

多孔性材料を用いた新しいセンサー材料や電子デバイスと

しての応用につながることが期待されるhttpwwwjstgojpprannounce20110228indexhtml

【SiC パワー半導体】SiC 採用により当社比約 40の低損失化を実現したパワー半導体の発売 エアコン通信基地局太陽光発電等高出力のエレクトロニクス機器における省電力化に貢献 

(2011228)ルネサス エレクトロニクス(株)

同社はエアコン通信基地局や PC サーバ太陽光発電

など高出力のエレクトロニクス機器向けに次世代のパ

ワー半導体用材料として注目されている炭化ケイ素 (SiC)

を用いたパワー半導体ショットキーバリアダイオードを

開発した本技術による第一弾の製品として 600V 耐圧の

「RJS6005TDPP」を 2011 年 3 月末よりサンプル出荷する

本製品は(株)日立製作所とルネサスが共同開発した技

術を適用している新製品は従来のシリコン素材の製品

に比べ約 40の低損失化を実現しており機器の省電力

化に貢献するhttpjapanrenesascompressnews2011news20110228jsp

【コミュニケータチップ】80Gbps データ転送を PCI Express とマルチコアで実現したコミュニケータチップを開発 組込み分野での省電力高信頼高速ネットワーク通信が実現可能 (2011224)ルネサス エレクトロニクス(株)筑波大学

両者は共同開発によりPCI Express インタフェースを 4

伝送路とマルチコアプロセッサ(8 個の CPU)を搭載した

高速ネットワーク通信向け SoC(System on Chip)コミュ

ニケータチップを開発し業界最高レベルとなる 80Gbps

の転送能力を実現したコミュニケータチップはデータ

量に応じたきめ細かい電力制御やネットワークの障害回

避を行うなど組込み分野における低消費電力かつ高性能

な高信頼ネットワーク通信が可能になるなお本開発は

(独)科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業(CREST)

の中の「実用化を目指した組込みシステム用ディペンダブ

ルオペレーティングシステム」領域により実施したものhttpjapanrenesascompressnews2011news20110224jsp

【フレキシブル色素増感太陽電池】透明導電膜不要の「色素増感太陽電池」を開発 薄型軽量でフレキシブルを実現 (2011223)新日鐵化学(株)九州工業大学

両者は透明導電膜を用いない独自構造によりこれまで

耐熱温度の問題から技術的に困難とされてきた樹脂基板

による色素増感太陽電池の開発に成功薄型軽量でフレ

キシブルといった色素増感太陽電池の特長を最大限に活か

す性能を実現したまた透明導電膜を用いない本製品で

は電気抵抗を下げるための集電配線が不要となるため

複数の発電色素と組み合わせることで集電配線に邪魔さ

れないカラフルな絵画様の設計も可能となるhttpwwwnscccojpnewsdownload110223pdf

【エコハウス実証試験】電気自動車の駆動用バッテリーを住宅用蓄電池として利用できる 「インテリジェントパワーコンディショナ」を開発 (2011222)シャープ

シャープは太陽光発電システム用パワーコンディショナ

の開発で培った電力制御技術を活用し「太陽電池」「蓄電

22

PEN

Mar

ch 池」が系統電力と連携して安定した電力を供給する「イ

ンテリジェントパワーコンディショナ」を開発した将

来の「DC 家電」の普及を見込み直流電力の供給も可能

さらにこの技術を応用することで今後普及が見込ま

れる電気自動車の駆動用バッテリーを住宅用蓄電池とし

て活用が可能となる実証実験では市販の電気自動車

をベースに電気自動車の駆動用バッテリーから 8kW の

電力供給に成功した一般的な家庭で消費する電力が賄

え「インテリジェントパワーコンディショナ」から電気

自動車の駆動用バッテリーに対し4kWh のエネルギーを

約 30 分で充電できたhttpwwwsharpcojpcorporatenews110222-ahtml

【活性酸素中間体大気汚染】オゾンとエアロゾル粒子の反応における活性酸素中間体を発見 大気汚染におけるアレルギー物質の生成に重要な関与 (2011221)東京大学マックスプランク化学研究所ポールシェラー

研究所

大気中に浮遊するエアロゾル粒子とオゾンの表面反応に

おいて1分以上存在できる寿命の長い活性酸素中間体が

生成していることを発見したこの中間体はがんやア

レルギーを引き起こす有害な大気汚染物質を生成し重

大な健康影響を引き起こすこの長寿命中間体の発見に

より10 年以上も謎とされてきたオゾンの表面での吸

着時間に関する実験と理論値の間の 10 億倍ものズレの矛

盾を解明したhttpreleasenikkeicojpdetailcfmrelID=274299amplindID=4

【スーパーキャパシタ】高性能スーパーキャパシタの開発に成功 ナノポーラス金属と酸化物とのハイブリッド化 (2011221)東北大学

東北大学は3 次元ナノポーラス金属 酸化物ハイブリッ

ド電極を用いた高性能電気化学キャパシタの開発に成功

したこれは高電力高エネルギー貯蔵供給に向けた

次世代スーパーキャパシタの開発において重要な成果で

2 月 20 日発行の英国科学雑誌「Nature Nanotechnology」

のオンライン速報版に掲載された httpwwwtohokuacjpjapanesenewimgpressimgtohokuuniv-

press_20110218_2pdf

【発行材料蛍光色素】凝集すると発光する新タイプの有機系蛍光色素分子を開発 分子の集積を可視化し毒性タンパク質の凝集現象を解明へ (2011215)理化学研究所

有機系蛍光色素は溶液中や固体状態で使用する場合色

素分子同士が凝集して発光効率発色性光感受性や光増

感性などの機能が著しく低下し色素本来の特性を制限し

てしまうことが大きな問題となっていた理研は色素分

子の凝集によって蛍光が増大する新しいタイプの有機系蛍

光性色素であるアミノベンゾピロキサンテン系色素を開発

したこれは理研と岡山大学大阪薬科大学鈴鹿医

療科学大学(株)日立ハイテクノロジーズおよび奈良先

端科学技術大学院大学との共同研究の成果httpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110215indexhtml

【カーボンナノチューブ量産】大量生産で単層カーボンナノチューブの研究開発を加速

(2011214)産総研

産総研は平成 21 年度の経済産業省の補正事業により

日本ゼオン株式会社の協力を得てスーパーグロース法に

よる高純度単層カーボンナノチューブの大量生産設備の開

発を進めこの度1 日あたり 600 g の生産能力を実現し

た従来の実験室レベルの合成装置はバッチ式で生産量

は一日あたり 1 g 程度にとどまっていたが飛躍的に生産

能力を向上させたこの設備の開発には(独)新エネル

ギー産業技術総合開発機構 (NEDO) 「カーボンナノチュー

ブキャパシタ開発プロジェクト」の成果が活用されそれ

を発展させることで実現したものである得られた単層

カーボンナノチューブの形状はこれまで研究開発設備で

製造した試料とほぼ同等であり単層カーボンナノチュー

ブの持つ優れた機能を最大限に発揮した透明導電膜太陽

電池薄膜トランジスタキャパシタ等への応用に弾みが

つく この成果を活かし産総研はつくばイノベーショ

ンアリーナ(TIA)のカーボンナノチューブ研究コアの活

動の一環として技術研究組合 単層 CNT 融合新材料研究開

発機構(TASC)との協力の下単層カーボンナノチュー

ブの基盤研究を加速し大量試料を必要とする用途研究開

発を推進する計画である httpwwwaistgojpaist_jpress_releasepr2011pr20110214

pr20110214html

23

PEN M

arch【素粒子物理】

米偏極陽子衝突型加速器「RHIC」で W 粒子を生成 陽子スピンの成り立ちを解く直接的な測定法を確立 

(2011214)理化学研究所

原子核を構成する陽子は万物をつくる基本的な粒子で

クォークと反クォークそして「強い相互作用」を媒介す

るグルーオンという素粒子から構成されているクォーク

にはアップ(u)ダウン(d)ストレンジ(s)チャーム(c)

ボトム(b)トップ(t)の 6 種類が存在するが陽子は

2 個の u クォークと 1 個の d クォークおよびそれらの反

クォークとこれら粒子を結びつけるグルーオンで構成さ

れていることが分かっている一般に全ての粒子は質量

電荷スピンといった固有の性質を持っているが陽子の

スピンをその内部にあるクォークや反クォークグルー

オンのスピンで説明することは困難で「陽子スピンの謎」

と呼ばれてきた

理研は米国ブルックヘブン国立研究所と共同で建設した

偏極陽子衝突型加速器「RHIC」によってスピンの向き

をそろえた陽子偏極陽子同士を 250GeV の高エネルギー

で衝突させ素粒子間の「弱い相互作用」の媒介粒子で

ある W 粒子を生成測定することに世界で初めて成功し

たRHIC の 2 大国際共同実験グループである PHENIX と

STAR が偏極陽子の衝突による W 粒子の生成を同時に

確認しこのうち PHENIX による W 粒子の測定は理研

BNL 研究センターが中心となって行った理研仁科加速器

研究センターが中心となって BNL と進めてきた国際協力

研究「スピン物理研究」の節目となる大きな成果であるhttpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110214indexhtml

httpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110214indexhtml

24

PEN

Mar

ch 豊蔵レポートより豊蔵信夫氏が個人的に収集配信されている情報を PEN 読者の皆様にも共有させていただきます

ナノテク起業(英国Southampton 大学)

Optoelectronics researchers buy DPN 5000 for applied

photonics and nanotechnology studiesh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display8722944134articlessmall-timesnanotechmemsindustry-

news20112optoelectronics-researchers-buy-dpn-5000-for-photonics-

and-nanothtml

2012 年度大統領予算教書(論評)

House Panel to Take Second Bite Out of Science Budgetshttpnewssciencemagorgscienceinsider201102house-panel-to-take-

second-bitehtml 

欧州政策(EC技術開発FP-8)

Europe Asks Researchers for Funding Ideashttpnewssciencemagorgscienceinsider201102europe-asks-

researchers-for-fundhtml

イベント(ARPA-E Energy Innovation Summit)

Arnold Schwarzenegger to Join Secretary Chu at ARPA-E

Energy Innovation Summithttpwwwenergygovnews10060htm

メタ知識(科学への応用)

Powerful new ways to electronically mine research may

lead to scientific breakthroughshttpwwweurekalertorgpub_releases2011-02uoc-pn021011php

世界の情報総量

How much information is there in the worldhttpwwweurekalertorgpub_releases2011-02uosc-hmi020811php

超ハロゲン(原子クラスターmagnetic superhalogens)

Researchers discover a new class of magic atomic clusters

called superhalogenshttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20112php

ナノ粒子(合成法コバルト粒子)

Fundamental processes involved in nanoparticle synthesis

still not fully understoodhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20071php

カンファレンス(ISSCC 2011CEA-Leti)

CEA-Leti reports progress in computing medical

electronics communications and other fields at ISSCC

2011httpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20077php

太陽電池(多結晶シリコン大粒径化)

Research yields new way to create poly-silicon as

competitor for fossil fuel energyhttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20073php

太陽電池(人工光合成発色団CNT)

New Solar Cell Self-Repairs Like Natural Plant Systemshttpwwwsciencedailycomreleases201101110104133909htm

電子デバイス(ナノ技術programmable nanoprocessor)

Mitre Corp Harvard University announce nanotech

breakthroughhttpwwwsilobreakercommitre-corp-harvard-university-announce-

nanotech-breakthrough-5_2264347523059548355

httpwwwbizjournalscomwashingtonblog201102mitre-and-harvard-

announce-nanotechhtmlana=RSSamps=article_search

電子デバイス(CNT 薄膜トランジスタ順序論理回路プ

ラスチック基板)

New CNT fab method enables high-quality low-cost

flexible electronicshttpelectronicstkkfiencurrentnewsviewhiilen_nanoputket_

valmistettu_muovikalvolle 

ナノサイエンス(金属クラスター移動グラフェン表面)

Graphene Tracks for Aluminum Trains Nanomaterials

Engineering httpwwwmaterialsviewscomdetailsnews1006181Graphene_Tracks_

for_Aluminum_Trains_Nanomaterials_Engineeringhtml

25

PEN M

archコンソーシアム(FD-SOI 技術)

SOI Industry Consortium announces FD-SOI technology

offers substantial power advantages for next-generation

mobile and consumer applicationshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41671

イベント(ナノテクテクノロジー持続的経済効果)

100 global leaders one nanotechnologisthttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41674

熱電材料(Bismuth telluridemodify surface conduction)

UCLA advance with news nanomaterials good new

for next-generation electronic devices team controls

conduction surface states in topological insulator

nanoribbonsh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - w i r e -

news1358613507html

高 度 研 究 施 設(Institut Laue-Langevin and the ISIS

neutron source)

Study of Volcanoes in the Outer Solar System Produces

Unexpected Bonus for Nanotechnologyhttpwwwsciencedailycomreleases201102110210141027htm

人材(中国の学位取得者数)

中国 過去 30 年間で博士修士学士の 2100 万人httpj1peoplecomcn959527286982html

2012 年度大統領予算教書(解説)

2012 年度米予算教書の骨子httpjpreuterscomarticlemarketsNewsidJPnJS885273920110215

2012 年度大統領予算教書(概説)

The Budget for Fiscal Year 2012httpwwwwhitehousegovomboverview

httpmsnbcmediamsncomiMSNBCSectionsNEWSA_Politics___

Politics_Today_Stories_Teasesbudgetpdf

2012 年度大統領予算教書(解説)

Clean investment Solar energy gets a larger slice of the

pie in Obamarsquos new DOE budget plan

httpwwwpv-techorgchip_shots_blogclean_investment_solar_energy_

gets_a_larger_slice_of_the_pie_in_obamas_new

2012 年度大統領予算教書(解説)

Presidents Energy Budget Invests in Innovation Clean

Energy and National Security Prioritieshttpwwwenergygovnews10064htm

2012 年度大統領予算教書(解説)

NSF Presents Presidents Fiscal Year 2012 Budget Request

of $ 776 Billionh t t p w w w n s f g o v n e w s n e w s _ s u m m j s p c n t n _

id=118642amporg=NSFampfrom=news

ドイツのナノテクノロジー事情(ナノテクノロジー活動計

画 2015出展活動)

Germany Expands Nanotechnology Funding With New

Action Plan httpwwwprnewswirecoukcginewsreleaseid=311854

ドイツのナノテクノロジー事情(政策)

Germany publishes nano action plan 2015httpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4184~htmlaction=longviewamp

ネットワーク(African Network for Solar Energ)

African Network for Solar Energy mini-symposiumhttpwwwicpc-nanonetorgmosFrontpageItemid1

有機 EL(カネカのビジネス戦略)

カネカ照明パネルを 2011 年春に販売へhttptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110215189573ST=PV

次世代通信技術(スタンフォード大学)

Stanford researchers develop wireless technology for

faster more efficient communication networks httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110216189585

http news s tanford edunews2011februaryduplex-rad io -

transmission-021411html

26

PEN

Mar

ch 医学(脱毛と前立腺癌発症の関係)

20 歳のときに髪を失い始める男性は晩年に前立腺癌を

より発症しやすい

Losing hair at 20 is linked to increased risk of prostate

cancer in later lifehttpwwwphysorgcomnews2011-02-hair-linked-prostate-cancer-life

html

物性研究(Andreev bound states超電導プローブグラフェ

ン量子ドット)

Phys i c i s t s I so l a t e Bound S t a t e s i n G raphene -

Superconductor Junctionshttpwwwsciencedailycomreleases201102110214142348htm

政策(ECナノテクノロジー安全性標準化)

European Repository Of Reference Nanomaterials Will

Improve Safety Assessmenthttpwwwmedilexiconcommedicalnewsphpnewsid=216489

グラフェン(ドーピングITO 代替)

Doped graphene electrodes for organic solar cellshttpiopscienceioporg0957-44842150505204

印刷技術(エレクトロニクス)

Printed electronics widens its scopehttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20143php

グリーンビジネス(TSMC)

TSMC preps solar LED lineshttpwwweetimescomelectronics-news4213169TSMC-preps-solar--

LED-lines

2012 年度大統領予算教書(論評)

Will Obamas SunShot Initiative See the Light of Dayhttpnewssciencemagorgscienceinsider201102will-obamas-sunshot-

initiativehtmlref=hp

httpwww1eereenergygovsolarsunshot

物理現象(Condensation)

Physicists create lightest condensate from substantial

particleshttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20160php

カンファレンス(nanotechnology regulation)

ASU College of Laws national nanotechnology regulation

conference to tackle big policy questions for the small

sciencehttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41714

発電(集光方式)

Super-Efficient Cells Key to Low-Cost Solar Powerhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41706

熱電材料(高性能化技術Rare-earth elements doping

lattice modify) 

New Material Provides 25 Percent Greater Thermoelectric

Conversion Efficiencyhttpwwwameslabgovnewsnews-releasesthermoelectric-conversion

2012 年度大統領予算教書(Steven Chu DOE 長官のコメ

ント)

DOEs Chu Says Proposed House Cuts Could Trigger Brain

Drainhttpnewssciencemagorgscienceinsider201102does-chu-says-

proposed-house-cuthtmlref=hp

グラフェン(CVD 法1cm 角)

名城ナノカーボンナノテク展に CVD 法で作製の 1cm 角

グラフェンを出展httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110217189668

ナノ現象(セレン化銅ナノ粒子表面反応)

Versatility of a new material makes for more efficient solar

cellshttpwwwphysorgcomnews2011-02-versatility-material-efficient-solar-

cellshtml

27

PEN M

arch電子デバイス(カーボンナノチューブネットワーク)

Carbon nanotube transistors could lead to inexpensive

flexible electronicshttpwwwphysorgcomnews2011-02-carbon-nanotube-transistors-

inexpensive-flexiblehtml

食品包装(銀ナノ粒子)

Silver nanoparticle coated killer paper for food packaginghttpwwwnews-medicalnetnews20110217Silver-nanoparticle-coated-

killer-paper-for-food-packagingaspx

太陽電池(多結晶ジョイントベンチャーSamsung

MEMC)

MEMC and Samsung Fine Chemicals to build polysilicon

planthttpwwwpv-techorgnewsmemc_and_samsung_fine_chemicals_to_

build_polysilicon_plant

太陽電池(NREL 多接合セル 変換効率 414 )

News feature NREL confirms 414-efficient Solar

Junction CPV cell firm on DOE loan shortlisthttpwwwpv-techorgnewsnews_feature_nrel_confirms_414_efficient_

solar_junction_cpv_cell_firm_on_d

リサイクル(半導体材料SiC懸濁液)

SiC Processing Capital Injection for Asian Expansionhttpnewsenfcnennewsnews_18483html

太陽電池(JA Solarmaple 技術変換効率 182 )

JA Solar unveils high-power multicrystalline silicon solar

cell with 182 conversion efficiencyhttp investors jasolarcomphoenix zhtmlc=208005ampp=irol -

newsArticleampID=1530012amphighlight=

物性(酸化物界面界面制御電子ガス)

Engineering Atomic Interfaces For New Electronicshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41724

安全性(食料飲料水)

Agricultural food and water nanotechnologies for the

poorhttpwwwifpriorgsitesdefaultfilespublicationsifpridp01064pdf

httpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20184php

イニシアティブ(Energy Research Initiative)

米 SRCグリーンエネルギー研究イニシアティブ始動httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110217189687ST=energ

ytech

コミュニケーション(研究者間の物理的な距離)

The Importance Of Physical Space

研究者間の物理的な距離が重要な意味を持つという

クオリティ評価が最高レベルだった研究はいずれも研究

者間の距離が 10 メートル以内だったのに対しクオリティ

評価が最低レベルだった研究は研究者間の距離が 1km

かそれ以上離れている傾向にあったまた執筆者の数が

4 人以下で全員が同じ建物内にいる状況で書かれた研究

論文は執筆者が別々の建物にいた研究論文に比べ引用

数が平均で 45多かったというhttpwwwwiredcomwiredscience201102the-importance-of-physical-

space

医療(心臓発作血清バイオマーカー)

Detecting whether a heart attack has occurredhttpwebmitedunewsoffice2011cardiac-implant-0214html

カンファレンス(SNEC 2011中国)

SNEC 2011 Chinarsquos largest solar exibition set to get

underwayhttpwwwpv-techorgnewssnec_2011_chinas_largest_solar_exibition_

set_to_get_underway

カンファレンス(SNEC 2011Applied Materials)

SNEC 2011 Applied Materials unveils selective emitter

wire saw innovationshttpwwwpv-techorgnewssnec_2011_applied_materials_unveils_

selective_emitter_wire_saw_innovations

28

PEN

Mar

ch 太陽電池(高効率化有機分子量子ドット)

New Technology for Cheaper More Efficient Solar Cellshttpwwwsciencedailycomreleases201102110220091834htm

安全性(ナノテクノロジー)

Nanotechnology and safety truths and misconceptionsh t t p w w w s o u t h b e n d t r i b u n e c o m a r t i c l e 2 0 1 1 0 2 2 1

THRIVE1102299021256THRIVE

物性(ペンタフェニレン分子サイズ効果)

Molecule orientation varies conductance at nanoscale in

ASU researchh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display9273538421articlessmall-timesnanotechmemsresearch-

and_developmentuniversities20112molecule-orientation-varies-

conductance-at-nanoscale-in-asu-resehtml

圧電素子(PZT耐歪性高効率化)

Breathe and a nanogenerator will power your pacemakerhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20192php

飲料水(ナノメンブレンブロック共重合体)

A nano-solution to global water problem Nanomembranes

could filter bacteriahttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20228php

政策(欧州イノベーション技術研究所イノベーション

コミュニティ調整)

Europersquos innovation hub finally KICs offhttpwwwnaturecomnews2011110221full470450ahtml

健康(ナノテクノロジー安全性半導体ニューヨーク州

立大学)

UAlbany Launching NanoHealth And Safety Centerhttpwwwnewhavenindependentorgindexphparchivesentryualbany_

launching_nanohealth_and_safety_centerid_33850

バイオセンサ(ナノ孔制御)

Controlling protein translocation through nanopores with

bio-inspired fluid wallshttpwwwnaturecomnnanojournalvaopncurrentfullnnano201112

html

カンファレンス(ISSCC中国科学技術イニシアティブ)

ISSCC China eyes petaflops IBM hits 5 GHzhttpwwweetimescomelectronics-news4213365ISSCC-China-eyes-

petaflops-IBM-hits-5-GHz

政策(米国科学技術予算教書)

Americas Economic Recovery Depends on Innovation

Investments httpnewsaaasorg2011_annual_meeting0220holdren-plenary-talk

shtml

政策(地球温暖化即効性)

A Stopgap for Climate Changehttpgreenblogsnytimescom20110222a-stopgap-for-global-

warmingref=energy-environment

医療(ナノ粒子ワクチン送達)

MIT engineers design new nanoparticle that could lead to

vaccines for HIV malaria other diseaseshttpwwwbio-medicineorgmedicine-news-1MIT-engineers-design-

new-nanoparticle-that-could-lead-to-vaccines-for-HIV--malaria--other-

diseases-79497-1

市場予測(ナノバイオ)

Global Nanobiotechnology Market to Reach US$44 Billion

by 2014 According to New Report by Global Industry

Analysts Inchttpwwwbenzingacompress-releases1102p876562global-

nanobiotechnology-market-to-reach-us-4-4-billion-by-2014-accordi

httpwwwstrategyrcomNanobiotechnology_Market_Reportasp

起業(Crystal Solar 社NREL薄層結晶技術)

Silicon Solar Cells Ditch the Wafershttpwwwtechnologyreviewcomenergy32406nlid=4159

29

PEN M

arch計測技術(FEI CEA-Leti連携)

FEI and CEA-Leti Enter Joint Agreement to Characterize

Advanced Semiconductor Materialshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41766

政策(EUfeed-in tariffs)

Feed-in Tariffs Needed After Grid Parityhttpwwwrenewableenergyworldcomreanewsarticle201102feed-

in-tariffs-needed-after-grid-parity

評価技術(C-TPESaluminum-doped zinc oxide)

Defects in ZnO transparent conductors studied by

capacitance transients at ZnOSi interfaceh t t p a p l a i p o r g r e s o u r c e 1 a p p l a b v 9 8 i 8 p 0 8 2 1 0 1 _

s1isAuthorized=no

触媒(ナノ粒子設計)

Researchers discover new way to design metal

nanoparticle catalystshttpscienceblogcom42998researchers-discover-new-way-to-

design-metal-nanoparticle-catalystsutm_source=feedburneramputm_

medium=feedamputm_campaign=Feed3A+scienceblogrssfeed+28Science+

Blog29

センサー(タンパク質バイオマーカーnanochannels

簡易分析)

Novel nanosensor platform for direct detection of a

cancer biomarker in bloodhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20257php

カンファレンス(ISSCC再構成可能トランシーバーI

MEC)

Imec and Renesas Electronics Announce Development of

an Innovative SAW-Less Reconfigurable Transceiverhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41777

医療(ナノ粒子乳がん)

Engineered Breast Aims to Improve Nanoparticle

Testingshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41789

計測技術(ナノ粒子3D 構造解析)

3-D Nanoparticle in Atomic Resolutionhttpwwwsciencedailycomreleases201102110222122353htm

安 全 性( 研 究 支 援EPAUKs Natural Environment

Research Council)

EPA awards $55 Million for nanotechnology researchhttpwwwpackagingdigestcomarticle512852-EPA_awards_5_5_

Million_for_nanotechnology_researchphp

計測機器(医療小型核磁気共鳴装置)

Cancer Diagnosis by Smart Phonehttpnewssciencemagorgsciencenow201102cancer-diagnosis-by-

smart-phonehtmlref=hp

カンファレンス(ISSCCエネルギーハーベスティング)

エネルギーハーベスティングの発表は大盛況httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110224189865

中国革新都市評価報告

北京中国革新都市ランキングで首位httpj1peoplecomcn959527298926html

センサー(超高感度電子皮膚)

Stanford researchers new stretchable solar cells will

power artificial electronic super skinhttpnewsstanfordedunews2011februarybao-stretchable-

solar-022211html

有機太陽電池(PPE-PPV polymerfullerene)

The latest developments in nanotechnology for solar

energy h t tp co rd i s eu ropa euw i re index c fm fuseac t i on=ar t i c l e

Detailamprcn=25809amprev=0

量子ドット(製作技術電子ビーム露光エッチング)

E-beam litho etch make identical quantum dotsh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display2359882263articlessmall-timesnanotechmemsresearch-and_

development20112e-beam-litho-etch-make-identical-quantum-dotshtml

30

PEN

Mar

ch Li イオン電池(高性能化技術)

Scientists Develop Advanced Lithium-Ion Battery Using

Nanostructured AnodehttpwwwazonanocomnewsaspnewsID=21753

色素増感太陽電池(円筒型高効率化)

新日鐵化学と九工大耐久性の高い円筒形の色素増感太陽

電池を作製httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110223189830ST=PV

httpwwwnsccojpnewsdata20110222171555_1pdf

ナノ粒子(金Fingerprints)

Fingerprints of a gold cluster revealedhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41808

医療(短いタンパク鎖螺旋構造)

Simpler Way of Making Proteins Could Lead to New

Nanomedicine Agentshttpwwwsciencedailycomreleases201102110223092402htm

コンファレンス(ISSCC)

Photo gallery Eye on innovations at ISSCChttpwwweetimescomelectronics-news4213523Photo-gallery-Eye-on-

innovations-at-ISSCC

グラフェン(成膜技術高品質化生産性)

Physicists develop scalable method for making graphenehttpwwwphysorgcomnews2011-02-physicists-scalable-method-

graphenehtml

不揮発性メモリ(graphenendashferroelectric FETs)

Nonvolatile memory based on ferroelectric-graphene field-

effect transistors is now a step closer to realityhttpwwwphysorgcomnews2011-02-nonvolatile-memory-based-

ferroelectric-graphene-field-effecthtml

情報誌 PEN 購読のご案内

PEN の継続的な購読をご希望の方はお名前ご所属メールアドレスをご記入の上下記のメールアドレスまでご連絡くださいなおPEN への登録配信は無料ですnano-penmaistgojp

PEN は原則月 1 回配信しますこれまでに発行した PEN と【AIST-TOKYO ナノテク情報】(PEN の前身)は産総研ナノシステム研究部門ホームページにて公開していますhttpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

PEN は皆さまとの情報共有を目的としていますお持ちの情報で共有すべきものがあれば nano-penmaistgojp までお寄せ下さい

いただいた個人情報は産総研 個人情報保護方針(プライバシーポリシー)に基づき大切に管理し情報誌 PEN の運営と私達のイベントのご案内のみに使用させていただきます

31

PEN M

arch

寄稿国際シンポジウム「ネオバイオミメティクス IIソフトマテリアルとやわらかいロボット」 開催産総研ナノシステム研究部門 副研究部門長 山口智彦

バイオミメティクスや生体模倣材料に関する研究の近年

の展開には目を見張るものがありますがその根底には

生物の仕組みや生物多様性に対する確かな理解があるよ

うです2009 年(独)産業技術総合研究所(産総研)

と東北大学は連携を組んでエンジニアリングネオバ

イオミメティクスに関する国際会議を開催しバイオミ

メティクス研究の確かなポテンシャルと産業への応用に

ついて活発な議論を行いましたその際取り上げた項目

は以下のとおりです(1)ナノバイオ自己組織自己

集合(2)バイオミネラリゼーション(3)バイオメカ

ニクス(4)トライボロジーフルイディクス(5)超

撥水超親水濡れ(6)センシング(7)フォトニクス

オプティクス(8)バイオエナジェティクスネイチャー

テックこの国際シンポジウムは出席した生物学者材

料科学者産業界の研究者間の新たな人脈形成にも大き

く貢献しました

この成功を受けて第二回の国際シンポジウムが本年 2

月 25 日(金)~ 26 日(土)に茨城県つくば市の産総研

で開催されました(図1)今回は産総研と 5 大学附置

研究所アライアンス(東北大学多元物質科学研究所(東

北大多元研)原子分子材料高等研究機構北海道大学電

子科学研究所東京工業大学資源化学研究所大阪大学

産業科学研究所(阪大産研)九州大学先導物質化学研究

所)(独)物質材料研究機構 (NIMS)バイオミメティ

クス研究会の共催となりました副題にもあるように

今回は第一回の話題に加えて「ソフトマテリアルとやわ

らかいロボット」を主題として取り上げましたアカデ

ミックプログラムは 18 件の招待依頼講演と 61 件の

ポスターセッション(図 23)から構成されバンケッ

トでは参加者の互選によるポスター賞の授与式も行わ

れ賞状と副賞として産総研土産の化石チョコレートが手

渡されました(図 4)図 1 集合写真(3 月 25 日)

図 2 ポスターセッション(田中求氏(ワイシャツ姿)高原淳氏(九大右端))

図 3 ポスターセッション

32

PEN

Mar

ch

ポスター賞受賞者は以下のとおりです青柳裕子氏(産

総研)木村太郎氏(東工大)中西尚志氏(NIMS)DF

Cheng 氏(産総研)また授与式に先立ち産総研の清

水敏美副研究統括(ナノテクノロジー材料製造分野)

からソフトマテリアル研究開発における日本の国際優位

性と今後のバイオミメティクス研究への期待をよせる挨

拶NIMS 野田哲二理事からバイオミメティクスデータ

ベースに関連した東大通ハイウエイ構想を踏まえた挨拶

がありました5 大学附置研究所アライアンスからは議

長である東北大多元研の河村純一所長ならびに阪大産研

の山口明人所長のメッセージが齊藤正男東北大教授

により伝えられました出席者は約 180 名(うち企業か

らの参加者 41 名海外研究機関関係者 3 名産総研関係

者 62 名)海外からの招待講演者は英米独仏中

韓シンガポールから各 1 名です

では本題に移りましょう本シンポジウムがイメージし

た「やわらかいロボット」とはヒューマノイド型ロボッ

トではなくわれわれの生活環境の中に自然に溶け込む

昆虫のような小型ロボットでしかもモーター駆動では

なくソフトアクチュエータのように柔らかく軽い部材で

構成されるものですそのようなロボットはまだ実現し

ていませんがすでに米国ではハチドリを模した 20 gに

満たない偵察用メカニックロボットが開発されていま

す昆虫は哺乳類とは全く異なった進化を遂げた地球上

の成功者であり神経系やセンシングの仕組み飛翔す

る仕組み体液循環の仕組みなども哺乳類とは大きく異

なるメカニズムを持っていますこのような仕組みを学

んで活用してゆくことも生物に学ぶというバイオミメ

ティクスの一つの姿であろうと思われます

本シンポジウムはまず開催側議長である産総研の八瀬清

ナノシステム研究部門長のオープニングの挨拶でスター

トし続いてバイオミメティクス研究会の議長である下

村政嗣東北大教授による本シンポジウム開催の経緯を交

えた挨拶がありました個々の講演の概要は以下のとお

りですが全体像をつかみやすいように講演順ではな

く内容で大き括ってみました

まず学ばれる側の生物関連の講演を紹介します

Marian PLOTKIN 氏 (シンガポール大)はスズメバチの

一種がクチクラ層の黄色い色素顆粒(Xanthopterin)を

利用して何らかの形で太陽光のエネルギーを利用してい

ることが示唆されるという興味深い講演を行いました

これはイスラエルで行われた学位論文の研究内容とのこ

とで昨年度末に新聞でもセンセーショナルに報道され

たのでご記憶の方も多いことでしょう奥田隆氏(農研

機構)はアフリカに生息するネムリユスリカの幼虫の

クリプトバイオシスについて実演を交えて紹介しました

一たび完全な乾燥状態になれば低温高温真空下やマ

イクロ波照射にも耐性を示し水分を得れば元の(ような)

生命体に復活するというクリプトバイオシスは生命と

物を行き来する物質系の驚くべき現象ということができ

ましょう(図 5)

柳田敏雄氏(阪大)は「ゆらぎ」をキーワードに分子

機能から脳機能に至る様々な研究事例に基づいた壮大な

階層的生命観「柳田ワールド」を紹介し出席者をすっ

かり魅了しました(図 6)

生物の機能を学びロボットなどに繋げてゆこうという

試みも大変興味深いものでした神崎亮平氏(東大)は

カイコガのフェロモンセンシングメカニズムと雌か

らの距離に応じてジグザグ行動から周回行動に至る一連

の行動の仕組みとそれを模したメカロボットの作成まで

を一気通貫する見事な講演を行いました

図 4 ポスター賞受賞者3名 ( 左から山口田中氏Cheng 氏青柳氏下村氏八瀬氏)

図 5 奥田氏によるデモ実験(ネムリユスリカの幼虫)

33

PEN M

arch

Nicolas FRANCESCHINI 氏(CNRS地中海大)はハエの

視覚系の生理学的研究をもとにオプティカルフローと

呼ばれる動画像計測の手法を活用した独自の視覚センシ

ングシステムを構成し自動飛翔システムを構成する試

みについて紹介しました(図 7)

図 6 柳田教授の講演風景

森島圭祐氏(東農工大)は蛾の幼虫の心筋細胞で構成

した心筋細胞ゲルの拍動を利用するソフトアクチュエー

タについて紹介しました昆虫の心筋細胞は培養寿命が

長いのが特色とのことまたクラゲのようなゲルも紹

介されました馬籠信之氏(京大)は配向性ナノファ

イバ―上に播種した心筋細胞の拍動挙動や興奮性媒体

である心筋培養系にアゾベンゼン誘導体を共存させて拍

動リズムの時空間パターンを光で制御する試みについて

発表しました拍動ゲルが化学エネルギーで駆動できる

と部材デザインの可能性が大きく広がります原雄介氏

(産総研)はベローソフジャボチン反応という振動反

応の化学エネルギーをゲルの体積変化に変換する N -イ

ソプロピルアクリルアミド-ルテニウム錯体共重合体を

ベースとする様々な高分子ゲルの調製とその特性につい

て紹介しましたPeter PALFFY-MUHORAY 氏(ケント州

立大)は液晶と架橋されたポリマーとしての固体の両

図 7 FRANCESCHINI 氏

方の性質を兼ね備えた液晶エラストマーについて紹介し

UV 光照射による振動子やベルトにより回転するモー

ターなどへの応用例についても言及しました

表面構造と接着や濡れの問題はバイオミメティクスの

重要課題の一つであると同時に微小生物を模倣しよう

というやわらかいロボットとも不可分ではありません

田中求氏(ハイデルベルグ大)は細胞表層の機能に焦

点を当てた懐の深い研究紹介を行いました細胞外マト

リックス等を通じて細胞のやわらかな表層がどのように

自己組織化されているかを学際的手法で解明してゆく研

究スタイルは欧州の懐の深さを感じさせるものでした

細田奈麻絵氏(NIMS)は落葉などの生命現象との類似

性を交えつつAlSUS304 や AlAlIC パーツなどの接

着脱着技術や甲虫の足先構造と個体表面凹凸と摩擦力

との興味深い研究成果を紹介しましたHyuneui LIM 氏

(Korea Institute of Machinery and Materials)はコロイダ

ルリソグラフィーやエレクトロスピニング法などの手

法を活用して如何に安価で優れた超撥水 撥油性表面を

創製するかという KIMM の試みを紹介しましたまた

ナミブ砂漠のキリアツメゴミダマムの背中の表面構造(撥

水 親水領域から構成される凸凹表面)を模倣した大

気中から水を回収する表面の創製についても紹介されま

したZhong-Ze GU 氏(中国南東大)は昆虫の構造

色などで知られるフォトニック結晶の話題を論じ構造

色を用いたフォトニックディスプレイやバイオアッセ

イ等のバイオ応用について紹介しました昆虫などは構

造色と色素を巧みに組み合わせているというコメントも

大いに参考になるものでした

ところで私たちは分子が持つ豊かな情報量をどれほ

ど享受し自家薬籠中のものとして使いこなしているので

しょうか実はこの問題意識こそが分子の自己組織

化にもつながるバイオミメティクスの一つの源流でもあ

るのです小田玲子氏(ボルドー大)は二つの四級ア

ンモニウムをブリッジした双頭型界面活性剤から成る超

分子組織体の構造制御について論じました対アニオン

の分子種や他の陰イオンの存在等により超分子組織体

はリボン状ツイスト状チューブ状などにダイナミッ

クにその構造を変換ししかも相互変換が可能であるこ

とを示しましたAndrew PIKE 氏(ニューカッスル大)は

DNA は導電性あるいは半導体性ナノワイヤと等価である

みなすことができるというナノテクノロジーの視点を背

景としてDNA- ポリピロール系高分子ハイブリッドから

金属ナノワイヤを構成する手法を紹介しました前田瑞

夫氏(理研)は金ナノ粒子やポリ(N -イソプロピル

アクリルアミド)のナノ核から 多数の一本鎖 DNA をコロ

34

PEN

Mar

ch

IInntteerrnnaattiioonnaall SSyymmppoossiiuumm oonnEEnnggiinneeeerriinngg NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss IIII

ndashndash SSoofftt NNaannoommaatteerriiaallss aanndd SSoofftt RRoobboottiiccss ndashndash

2011 FFeebbrruuaarryy 2255tthh ((FFrrii)) -- 2266tthh ((SSaatt))

VVeennuuee AAIISSTT TTssuukkuubbaa CCeennttrraall 11 ((AAuuddiittoorriiuumm))NNaattiioonnaall IInnssttiittuuttee ooff AAddvvaanncceedd IInndduussttrriiaall SScciieennccee aanndd TTeecchhnnoollooggyy 11--11--11 HHiiggaasshhii TTssuukkuubbaa 330055--88556611 JJaappaann

OOrrggaanniizzeedd bbyyAAIISSTT

TToohhookkuu UUnniivveerrssiittyy IIMMRRAAMM ampamp WWPPII--AAIIMMRRHHookkkkaaiiddoo UUnniivveerrssiittyy RRIIEESS

KKyyuusshhuu UUnniivveerrssiittyy IIMMCCEEOOssaakkaa UUnniivveerrssiittyy IISSIIRR

TTookkyyoo IInnssttiittuuttee ooff TTeecchhnnoollooggyy CCRRLLNNIIMMSS

NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss FFoorruumm

Photo M ATA

ナ状に伸長させた高分子コロイド(DNA ナノ粒子)を設

計し遺伝子診断などへの展開についての紹介を行いま

したところでDNA 塩基対の相補的な認識能を遺伝情

報としてではなく分子認識機能を持つ部材の一種とみ

なしてその特性を突き詰めたものがDNA タイリングや

DNA 演算などではないでしょうか村田智氏(東北大)は

情報担体分子の持つ豊かな可能性特に DNA 演算の観点

からその研究動向を詳細に論じた上で分子ロボティク

スという新しい考え方を紹介されました熱ゆらぎにさ

らされながら ldquo うごく rdquoナノワールドの ldquo ロボット rdquo です

最後に企画側からのメッセージが述べられました著

者は軽量小型システムのエネルギー効率階層論から

見たゆらぎの起源などについて言及しソフトマテリア

ルとバイオミメティクスとナノテクノロジーと IT が融合

する総合技術としての「やわからいロボット」という構

想を紹介しました最後に下村教授がバイオミメティ

クス研究の進展と今後についてを鳥瞰するとともに(図

8)今後の展開を出席者に約束して閉会となりました

本シンポジウムの要旨集を無料で配布しています

図 8 バイオミメティクスの潮流M Shimomura Science and Technology Trends 37 Oct 2010

お問い合わせはメールで横嶋正子(yokoshimamaistgojp)まで

35

PEN M

arch

旅する蝶 アサギマダラ

3 月に入りPEN の表紙に登場したナベヅルやハクチョウたちもいよいよ北に向けて日本各地から旅立ちはじめました鳥よりははるかに小さく強い風に吹かれたらどこまでもなすすべなく飛ばされてしまいそうなチョウの仲間にもこのような渡りをするものがいます

昨年 7 月の PEN の表紙に登場したアサギマダラは翅を広げた大きさがおおよそ 10~12cm 程度です暖かな春の空のような淡く霞む薄緑色の半透明の斑紋を持つチョウですこの緑がかった薄い水色を古語で浅葱と呼びこのチョウの名前はその模様の色に由来していますふわふわと踊るように飛ぶ姿からは長距離を旅するようにはみえません

しかしこのアサギマダラはかなりの距離を移動します夏の間を本州の標高 1000m 程度の高原で過ごし秋になると避寒のために偏西風に逆らって九州や沖縄地方に南下します少数ですが沖縄のさらにその先の台湾まで旅をしているものまで観察されています

アサギマダラの旅とハクチョウやツルの旅とでは一つだけ大きく違うことがありますそれは北から南に飛んだチョウと次の年に南から北に戻ってくるチョウは同じ個体ではないということですアサギマダラは世代を超えて旅をしているのです

Column

36

PEN

Mar

ch イベント案内

イベント案内へ掲載を希望される方は nano-penmaistgojp までご一報ください

【第 3 期科学技術基本計画】日本の代表的な研究者有識者への大規模意識定点調査からの警鐘とメッセージ― 第 3 期科学技術基本計画期間における日本の科学技術システムの変化をどうとらえるか ―日時2011 年 3 月 14 日 ( 月 ) 1330 ~ 1810

場所政策研究大学院大学 会議室 1A ~ 1C

主催文部科学省科学技術政策研究所 (NISTEP)

概要本ワークショップでは科学技術政策研究所が日本

の代表的な研究者有識者約 1400 名を対象に実施して

きた意識定点調査(定点調査)から明らかになってきた

日本の科学技術システムの変化について原因や対応策

について議論し今後の科学技術イノベーション政策への

メッセージを見いだすことを目指していますhttpwwwnistepgojpPDF110314_teitenpdf

【世界化学年関連行事】第 26 回固体飛跡検出器研究会 公開講演

『マリーキュリーの考えたこと』日時2011 年 3 月 15 日(火)1320 ~ 1350

場所神戸大学深江キャンパス 4 号館 4102 号教室

主催固体飛跡検出器研究会

概要本講演は第 26 回固体飛跡検出器研究会の中の公開

講演です2011 年はマリーキュリーが 2 回目のノー

ベル賞を 受賞して 100 年目です新しい元素ポロニウム

とラジウムを発見し事象として実体として科学的概

念としての放射能を発見し核化学という新しい科学領域

の創始を成し遂げたマリーキュリーの足跡を伝記そ

の時代の音楽後年のハリウッド映画の映像などを含む豊

富な資料から辿りますhttpwwwmaritimekobe-uacjpnews201020110222html

【世界化学年関連行事】世界化学年行事 大人のための化学実験教室(第 1 回)日時2011 年 3 月 12 日(土)1400 ~ 1530

場所法政大学 自然科学センター サイエンスルーム

主催大人のための化学実験教室事務局

概要「銅」を実験テーマに酸化還元反応など高校で学

ぶ化学実験の内容を体験し化学の面白さや大切さを楽し

く学びます定員 20 名httpwwwthoseiacjp~yyukipdfchemical_exp2011_01pdf

【第 4 期科学技術基本計画】国際フォーラム 新たな政策形成プロセスの構築に向けて ~科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」の推進~日時2011 年 3 月 15 日(火)1300 ~ 1700

               (開場 1230)

場所ベルサール飯田橋

主催文部科学省文部科学省科学技術政策研究所(独)

科学技術振興機構研究開発戦略センター社会技術研究開

発センター

概要文部科学省は2011 年 4 月より経済社会等の

状況を多面的な視点から分析把握したうえで課題対応

等に向けた有効な政策を立案する「客観的根拠に基づく政

策形成」の実現に向け「科学技術イノベーション政策に

おける『政策のための科学』推進事業」を開始します本

フォーラムではその構想や取り組みの内容について紹介

するとともに広く皆様の意見を伺います日英同時通訳

がつきますhttpwwwhakushu-artscojppolicy

【科学技術政策】科学技術シンポジウム「システム構築による重要課題の解決に向けて」日時2011 年 3 月 16 日(水)1330 ~ 1715 

               (開場 1300)

場所学士会館 2F 202 号室

主催(独)科学技術振興機構 研究開発戦略センター

概要現代は大規模で複雑なシステムにより成り立つ「シ

ステムの時代」であり社会が期待する重要課題の解決は

システム構築によって達成されることが多くなっていま

すそこで社会の期待に応えるシステム構築とはある

いはシステム構築を支えるシステム科学技術の推進方策に

必要ことはという問いかけに応えるために科学技術振

37

PEN M

arch

イベント案内

興機構 研究開発戦略センターがまとめたシステム科学技

術の推進方策に関する戦略提言「システム構築による重要

課題の解決に向けて」の内容について紹介し今後の展開

について議論しますhttpcrdsjstgojpsymposys2011

【世界化学年関連行事】理系白書シンポジウム ‐ 化学の力が世界を変える ‐日時2011 年 3 月 17 日(木)1330 ~ 1700(開場

1300)

場所早稲田大学 大隈記念講堂

主催毎日新聞社

概要日本が世界に誇る化学分野での開発技術の原動力を

探ります基調講演に 2010 年のノーベル化学賞受賞者で

ある根岸英一氏をお招きし日本の化学研究の現状や今後

の展望についてお話いただきます

入場は無料です申込しめ切りは 3 月 14 日(月)ですhttpswwwmainichi-kscojpformrikei-1103

【コミュニケーション】科学コミュニケーション研究会 第 6 回関東支部勉強会日時2011 年 3 月 24 日 ( 木 ) 1830 ~ 2030

場所東京大学 本郷キャンパス 理学部 1 号館(予定)

主催科学コミュニケーション研究会 関東支部有志

概要日本広報学会常任理事である和田仁氏を講師にお招

きしパブリックリレーションの視点を取り込んだ科学

コミュニケーションについて議論しますコミュニケー

ションが難しい無関心層との対話をどのようにして活性化

するかについて考察しますhttpwwwscicomsocietyjppage_id=25

【コミュニケーション】サイエンス映像学会 第 4 回大会日時2011 年 3 月 27 日(日)28 日(月)

場所青山学院大学 青山キャンパス

   総研ビル 11 階12 階

主催サイエンス映像学会

概要サイエンス映像学会は映像を通して自然や科学の

世界を理解すること映像をアーカイブ化し様々な年齢

層の教育に役立てることを目指しています今大会では

科学者テレビ番組制作に携わる方々映像クリエイター

教師学生等の多様な参加者の協働によって進めている

サイエンス映像のアーカイブ化や活用するためのシステム

等について議論しますhttpgmsvsnetjp

38

PEN

Mar

ch

人工臓器

20110309 日経産業新

大河内記念賞

20110307 日刊産業新聞

カーボン

20110307 化学工業日報

ナノ環境拠点

20110304 日刊工業新聞

アスベスト高温無害化

20110304 日刊工業新聞

負極材料

20110304 日経産業新聞

炭素繊維

20110303 化学工業日報

軽元素顕微鏡

20110303 日刊工業新聞

研究開発評価

20110303 化学工業日報

DDS

20110302 産経新聞

産総研ナノチューブ

20110302 日経産業新聞

炭素繊維構造材

20110302 朝日新聞

キャパシタ

20110301 日経産業新聞

ナノテクノロジー拠点

20110301 毎日新聞

中国「115」計画期

20110301 新華社ニュース

新発想

20110301 日経サイエンス

産総研ナノチューブ応用研究センター

20110301 日経産業新聞

半導体百科事典

20110228 日本経済新聞

ゲノム解読装置

20110228 日本経済新聞

BASF の投資

20110228 化学工業日報

アメリカ研究開発予算

20110225 科学新聞

科学カフェ

20110225 東京読売新聞

青野氏インタビュー

20110225 日刊工業新聞

環境経営

20110224 日経産業新聞

粉体技術

20110223 化学工業日報

単層ナノチューブ

20110223 環境新聞

ナノテク拠点

20110222 日本経済新聞

最小磁気センサー

20110221 毎日新聞

TIA 関連

20110221 化学工業日報

イタリアのナノテク

20110221 日刊工業新聞

学生科学賞

20110220 東京読売新聞

ナノテク拠点

20110219 朝日新聞

NEWS POD 著作権の関係で記事のタイトルと詳細内容は標記できませんので簡略に表示しています詳しい内容に関しては各新聞及び雑誌をご覧ください

39

PEN M

arch

PEN 編集室関谷瑞木阿多誠文独立行政法人産業技術総合研究所 ナノシステム研究部門 305-8565 つくば市東 1-1-1  産総研つくばセンター中央第 5-1 4203a 室Email nano-penmaistgojpTel029-861-4433 Fax 029-861-4433httpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

編集後記

昨年 4 月に第 1 号を発行した PEN も今号でちょうど 1 周年を迎えました地域コンソーシアム企業連合企業さらには個人と購読の申し込みも毎月着実に増えてきています

毎号取り上げる内容はこれでいいのかこの表現で正しく伝わるのかどこまで踏み込んで書いていいのか表紙をどうするか等々すべてが試行錯誤の連続でした編集室に届く読者の皆様からの情報やコメントはそのような試行錯誤のなかで進める編集作業にとって大変暖かい励ましでありありがたいものでしたまた学会やシンポジウムなどに際して主催者や事務局の方々のご厚意により PEN を多くの参加者の皆様にお渡しすることもできましたいろいろな形で多くの皆様と関わり共に創りあげてきたからこそ本日配信します第 12 号にまで辿りつけたと思っています

PEN は皆様と産総研のコミュニケーションを橋渡しするツールですPEN が皆様の日々の研究開発や業務に役立てば幸いですし私ども産総研も皆様の研究開発の状況や課題を理解するために役立てたいと思っています今後も現状に満足せず読者の皆様と共に PEN の内容の充実とその発展的な活用を目指してまいります

PEN 編集室 一同2011 年 3 月 11 日

Page 11: ISSN 2185 - 3231 PEN · 統計解析手法を利用し、ナノ粒子の医療応用を支援 (2011.3.4) 英国のスウォンジー大学とカーディフ大学の研究者が、こ

11

PEN M

arch

特集第 4 期科学技術基本計画の施行を控えて変革への期待

来月 4 月 1 日から 2011 会計年度がはじまり管首相を議

長とする内閣府の総合科学技術会議が策定した 2016 年度

までの 5 年間の第 4 期科学技術基本計画が施行される

政権が交代し民主党の鳩山内閣が発足したのは 2009 年 9

月で2006 年 4 月に施行された第 3 期科学技術基本計画

も 3 年半が過ぎちょうど次期科学技術基本計画の策定に

向けた議論が本格化した頃だった早くも 2 カ月後の 11

月には日本学術会議の日本の展望委員会が「第4期科

学技術基本計画への日本学術会議の提言」をまとめている

[1]

100 年に一度の深刻な経済危機とまで表現されたリーマン

ショックから 1 年が経過した当時日本の経済は大きく落

ち込んでいた2002 年から 07 年にかけていざなみ景気

と呼ばれる経済の拡大期があったものの好景気の実感はな

く中長期的にみると 1990 年代初頭のバブル経済の崩壊

から続いてきた経済不況は「失われた 10 年」をとっくに

通り越し「失われた 20 年」に近づきつつあったとみて

よい景気が後退局面に入りそれが長く続くと1990 年

頃までの東西冷戦の時代に右肩上がりの日本の高度経済成

長を支えてきた価値観や社会の仕組みが通用しなくなり

閉塞感が覆い始めた多くの人がその閉塞感からの脱却を

望んだことを背景に発足した新政権には当然のことなが

ら様々な変革への期待が寄せられた

厳しい状況にある日本経済を抜本的に立て直していくそ

の最も重要な戦略課題としての新しい科学技術振興策が打

ち出されるのではないか単に第 3 期を継承発展させて

第 4 期科学技術基本計画と継承するのではなく全く新し

い新期科学技術が新政権から示されるのではないか当時

多くの人が日本再生へ向けた科学技術政策の改革に期待を

持ったスタンフォード大から学位を受けた科学者であっ

た当時の鳩山首相に対する期待は小さくなかった

科学技術創造立国という考え方は5 年ごとに策定される

日本の科学技術基本計画の枠組みを定めた「科学技術基本

法」に示されているこの基本法が施行されたのは 1995

年 11 月 15 日であるその実践のために内閣府に総合科

学技術会議が設置された 2001 年のはじめにこの法律は部

分的に改正され今日に至っているこれまで 3 期 15 年

にわたりこの法律に基づいて科学技術基本計画が施行さ

れてきた科学と技術を一つにした「科学技術」の振興を

国の発展の礎にしようとする考えは時代のニーズに応じ

て特定の研究開発領域へ戦略的集中投資を行うといった具

体的な施策によりこれまで一定の成果を上げてきた

ただ21 世紀に入って 10 年が過ぎた今日科学技術を取

り巻く状況は激変と言ってもよいほど大きく様変わりして

きているしその変化はさらに加速してきている先月号

の本誌 PEN で示したように経済だけではなく科学技術

もすでに米中 2 強時代に入ってきている今月 5 日から

始まった中国の全国人民代表大会では将来ビジョンが具

体的に明示されそれに向けた施策が議論されている中

国の国際的立場の推移だけでも日本を取り巻く状況の大

きな変化を説明するには充分であろう問題は日本を取

り巻く状況が大きく変わってきたことではないその大き

な変化に呼応して日本が自ら変わっていかないそのこと

が本質的な問題である

12

PEN

Mar

ch 2001 年はじめの科学技術基本計画の改訂に際してその

実行を目的に内閣府に設置された総合科学技術会議の機能

や役割も今日の科学技術を取り巻く状況への迅速な対応

が求められており大幅な直しが必須とされている10

年後 20 年後の日本のあるべき姿やビジョンを示しながら

新しく科学技術基本計画として日本の科学技術政策を仕切

り直すためには科学技術政策の公共性をどのようにして

高めていくのか科学技術戦略とイノベーション戦略を互

いにどのように位置づけていくのかといったこれまで充

分に議論されてこなかった新しい課題を正面から捉え科

学技術基本法そのものを現状に合わせて大胆に見直してい

く必要がある

第 4 期科学技術基本計画へ

今 3 月末が3 期 15 年におよぶ科学技術基本計画の区切

りである結局政府主導で抜本的に新しい科学技術基本

計画が仕切りなおされるといったようなことにはならず

来月 4 月 1 日から施行されるのはこれまでの第 1 期か

ら 3 期までの科学技術基本計画を継承発展させた「第 4

期科学技術基本計画」になったその第 4 期科学技術基本

計画にも新しい側面はあるこれまでの研究開発分野の括

りから課題解決型の計画へシフトする具体的にはこ

れまでのように「ナノテクノロジー材料」といった研究

開発分野への戦略的研究開発投資ではなくグリーンイ

ノベーションライフイノベーションといった実際の社

会の課題を解決していく姿勢が明確に示されているのが

次年度から施行される第 4 期科学技術基計画である

地球規模の人類全体の存亡にかかわる課題への取り組みを

前面に押し出した科学技術政策は日本だけの独創的な科

学技術政策ではない地球温暖化やエネルギー水食料

といった地球的規模の課題への対応を図り科学によるグ

ランドチャレンジを経済の活性化に結び付けようとする科

学技術政策はアメリカや欧州でも具体的なプログラムと

して進められるようになっておりその推進のための枠組

みつくりも進められているただ第 4 期科学技術基本計

画と欧米の施策との間に一つだけ大きく異なる点がある

ように思う

比較論になって申し訳ないのだが欧米の科学技術支援プ

ログラムでは様々な地球的規模の課題に取り組むグラン

ドチャレンジを支えるための科学的基盤としてのナノサイ

エンスやナノテクノロジーの研究開発への継続的支援策が

明確に示されているこれに対して日本の第 4 期科学技

術基本計画の原案にはイノベーションという言葉は溢れ

ているものの「今後もグリーンイノベーションやライ

フイノベーションを支える基盤科学技術としてのナノテ

クノロジーの研究開発を継続的に支援していく」といった

明確な政策方針を読み取ることができない決して「もう

ナノテクノロジーは終わりでこれからはグリーンイノ

ベーションでライフイノベーションの時代だ」といった

ようなことではないはずであるイノベーションの実現に

は中長期的視点で一貫性のある科学技術政策が必要なこ

とは言うまでもないこれまで本誌で明らかにしてきたよ

うに10 年間の科学技術の研究開発支援策においてナ

ノテクノロジーの研究開発は特にその初期の 2003 年頃に

過剰なまでの盛り上がりを見せた今後の科学技術基本計

画において今度は逆にナノテクノロジーの研究開発があ

まりにも軽視されることになればその落差はこれまでの

研究開発成果の応用実用化への発展的継承を妨げ結果

的にこれまでの研究開発に投入された多大な資源の損失に

なるように思えてならない

第 4 期科学技術基本計画でイノベーションが強く意識され

ているのは結構なことなのだがそれを支える基盤的な研

究開発の継続的支援があって初めてイノベーションに結び

つくはずである科学技術基本法が目指した日本の科学技

術創造立国という選択肢は基礎的な知識の探求とその応

用実用化の両方がリンクしてはじめて実現する科学技

術政策だけでもイノベーション政策だけでもなくその両

方がうまくリンクしていくことが大事である具体的には

今後基本計画を実行していくなかで各省庁や公的研究機

関民間市民団体を含めた広範な議論を進め真に公共

政策としての科学技術政策を立案しどのようにイノベー

ション政策と一体に進めていくかを考える必要があるそ

のような議論を積み重ねることで我々がめざす将来の社会

像が具体的に見えてきてこれからの社会を担う若い研究

者技術者が元気を出してその実現に向けて新しい科学技

術の研究開発に没頭できる環境が整う今後の科学技術政

策とイノベーション政策の司令塔として総合科学技術会

議の活動に期待する

[1]httpwwwscjgojpjainfokohyopdfkohyo-21-t85-1pdf

13

PEN M

arch

C60 に代表されるフラーレン類は特異なπ電子構造に由

来する種々の興味深い物理的化学的特性を有しており

化学物理医薬材料分野など多分野で研究が進められ

ている物質群として知られているその中でも金属内包フ

ラーレンは球面の内側に金属原子を取り込んだ特異な構造

を持つ[1]代表的な金属内包フラーレン LaC82( は

内包を示す)は内包された La 原子からフラーレンケージ

へ電子が移動し形式電荷 La3+C823- と記述される電子

構造を有しているLaC82 は HOMOndashLUMO のエネルギー

差が空フラーレンに比べて圧倒的に小さいことに起因して

酸化還元電位が低く空フラーレンとは大きく異なる電子

特性を有するしかしそのような魅力的な性質を有する一

方で扱うことができる量が少なくまた配向制御が困難

であることから固体物性に関する研究例は少ないそこ

で我々は LaC82 の高い電子授受能に着目し化学修飾に

より剛直なアダマンチル基を導入した誘導体(LaC82Ad

図 1)の合成および集積化を行いこれまで未解明であっ

た金属内包フラーレンの電荷輸送特性評価を試みた

電 荷 輸 送 特 性 評 価 は Time-resolved microwave

conductivity(TRMC)法を用いて行った[2]TRMC 法

はパルスレーザー照射により生成したキャリアをマイクロ

波により定量する方法であり電極を用いない非接触の測

定法であるため電極界面の影響を受けず様々な形態の微

量サンプルを異方的に測定できるこの測定法を用いて

LaC82Ad の単結晶やナノロッドの電荷輸送特性を評価し

LaC82Ad の単結晶およびナノロッドではTRMC 法に

より異方的な伝導度が観測され電子移動度μ = 10cm2

V-1s-1 という値が見積もられた[3]この電子移動度はこ

れまでに報告された電子共役系有機材料の中でも格段に高

い値であり配向制御された LaC82 誘導体が非常に優れ

た電荷輸送特性を有することを示す結果であるさらに

LaC82Ad 単結晶に対してキャリア濃度定量のため接触電

極を用いた電荷積算法により I-V 特性を評価したところ

図 1 LaC82Ad

光照射によるキャリア生成を行っていない状態においても

電流を観測することができたすなわちこれは LaC82Ad

単結晶が導体であることを示唆する結果であるそこで密

度汎関数を用いた理論計算によりLaC82Ad 単結晶のバ

ンド構造の計算を行ったその結果バンドギャップが

5meV と非常に小さいエネルギー差であることが明らかと

なったそのため LaC82Ad 単結晶は有機導体としての性

質を示したと考えられる

金属内包フラーレンは内包金属種やフラーレンケージを

構成する炭素数および対称性の違いによりその電子状態

は大きく異なる有機化学的アプローチによる金属内包フ

ラーレンの配向制御によりこれまでほとんど未解明で

あった金属内包フラーレンの固体物性を明らかにすること

で金属内包フラーレンを用いた新規有機材料の開拓が期

待できる

参考文献

[1]Chemistry of Nanocarbons Akasaka T Wudl F

Nagase S Eds Wiley-Blackwell London 2010

[2]有機薄膜太陽電池の最新技術 IIrdquo 関修平佐伯昭紀

CMC 出版2008

[3] Sato S Seki S Honsho Y Wang L Nikawa H Luo

G Lu J Haranaka M Tsuchiya T Nagase S Akasaka T

J Am Chem Soc 2011 133 2766ndash2771

寄稿常磁性金属内包フラーレン誘導体の電荷輸送特性筑波大数理物質科学研究科 博士後期課程3年    佐藤 悟大阪大学大学院工学研究科 教授          関 修平分子科学研究所 教授               永瀬 茂筑波大学生命領域学祭研究センター 教授      赤阪 健

14

PEN

Mar

ch

これまで欧州を中心に環境規制の現状を整理してきたが

今号ではアジアに目を向けタイの環境規制への取り組み

の現状について紹介する

タイの化学物質管理策

タイの化学物質管理策は周辺諸国に比べて進んでおり国

家戦略としての化学物質管理策が進められているタイの

化学物質管理戦略計画は1997 年に始まり現在 2007

年から 2011 年までの第 3 次戦略計画が実施されている

次期 4 年間の戦略計画は 2012 年に開始される化学物質

管理戦略計画は「化学物質を適切に管理し持続的開発

及び国際競争力獲得を実現する」ために国際的な化学物

質管理に関する戦略的アプローチ(SAICM)に沿った体系

的な化学物質管理を実施する関係者および関係省庁間の

連携の促進専門家の育成すなわちキャパシティビルディ

ングをはかる市民の化学物質管理プロセスへの参加を促

すことを目標としている

タイでは関係者が化学物質の毒性についての正しい知識

や適切な取扱いに関する知識を持っていないことが問題と

認識されておりこのような状況に対処するためのキャパ

シティビルディングが重要な要素として化学物質管理戦略

計画に盛り込まれているなおキャパシティビルディ

ングには欧州や日本など先進的な管理策を構築してい

る国々の協力連携を仰いでいるタイは欧州の RoHS

指令に対応するため国立金属材料技術研究センター

タイ工業連盟電気電子インスティチュートが連携して

2004 年 9 月に ThaiRoHS Alliance を組織した2009 年

2 月には RoHS 指令の内容を反映させた国内標準を発行し

ているまた関係省庁が協力し REACH 規則に対応する

ための REACH Watch を立ち上げ国内の関係者間の情報

共有を図っているしたがって将来欧州で RoHS 指令や

REACH 規則の対象としてナノマテリアルが取り上げられ

る場合にはタイにおいてもこれらの枠組みを利用して速

やかに対応が図られるものと考えられる

第 4 次化学物質管理戦略とナノテクノロジー

PEN No11 の 海 外 情 報 で お 伝 え し た よ う に タ イ は

2012 年に始まる第 4 次国家化学物質管理戦略計画の一環

としてナノテクノロジーの安全と倫理の課題に取り組む

という方針を示した

タイのナノテクノロジーの研究開発においては国家科学

技術開発庁(NSTDA)管轄下の国立研究所 NANOTEC が

研究開発を行う公的研究機関大学企業等の間の連携の

連載環境規制 第 11 回

タイ製品認証に乗り出す

15

PEN M

arch促進なども含め中心的な役割を果たしておりナノテクノ

ロジーの安全と倫理に取り組むための戦略計画立案でも中

心的役割を果たしている2011 年 1 月 12 日に首都バン

コクで全国保健評議会が開催され包括的なナノテクノロ

ジー管理策のための戦略計画について 3 つの戦略課題を中

心に審議がなされた戦略課題として(1)データベース

の整備などナノテクノロジーの安全性と倫理的課題に取り

組むための総合的なナレッジマネジメントシステムの構

築(2)規制策の策定や製品ラベルなどのガバナンスメカ

ニズムの確立そして(3)情報共有の仕組みづくりなど

パブリックエンゲージメントの促進と強化の 3 つの目標が

掲げられているこの目標を実現し包括的なナノテクノ

ロジーの管理策を構築するためには関連する法律有害

物質法環境の維持と向上法そして労働者保護法やその他

の規則の修正が必要となる主要な関連法規においてナ

ノマテリアルへの対応は次のように予定されている

有害物質法有害物質法では管理のために有害物質を

4 つのカテゴリに分類しているナノマテリアルはその

うち 3 つのカテゴリのいずれかに分類される(4 つ目のカ

テゴリ Type 4 は使用禁止物質)

環境の維持と向上法ナノマテリアルの環境への影響を

最小限に抑えるため適切な汚染廃棄基準を設定する

労働者保護法労働者を保護するためにナノマテリア

ル取扱いのためのガイドラインを策定する

評議会では必要な法律や規則の修正についても審議され

たまた翌 1 月 13 日にはNANOTEC 主催で戦略計画

案についてのパブリックヒアリングが行われた評議会で

の審議やパブリックヒアリングの内容を反映させた戦略計

画案は 6 か月以内に政府に提出される予定である

新たにナノテクノロジー製品表示も開始される

現在タイ国内の市場では繊維製品化粧品食品包装材

など 1000 を超える種類のナノテクノロジー製品が流通

しているという2006 年にタイ国王が在位 60 周年を迎

えた際には市民が様々な種類の黄色いシャツを着て祝っ

たがなかにはナノテクノロジーで防汚加工が施されたポ

ロシャツもあった変わったところでは化学的に着色し

た宝石なども市場化に向けて開発が進められているただ

し市場の実態は不明であるまたナノテクノロジー製

品に適切な情報が付されていないため消費者はナノテク

ノロジーについての正確な知識に乏しくまたナノテクノ

ロジーの安全や倫理の課題への関心もごく限られた人々に

とどまっている

そこで包括的なナノテクノロジー管理策の一環として

台湾で 2004 年に始められたナノテクノロジー製品認証

システム nannoMark のような製品認証システムの運用

が計画されているNanoQ と名付けられたシステムは

2011 年中の実施が予定されており台湾の nanoMark 同

様まずは塗料繊維製品トイレタリなどの日用品を対

象とするものとみられる

なおタイは 2 月に東京ビッグサイトで開催された nano

tech 2011 に出展しておりブースの一角に掲示されてい

た資料に NanoQ の文字がしっかりと書きこまれていたが

まだウェブサイトなどは用意されていないとのことであっ

台湾の nannoMark の仕組みにおいてEHS や ELSI の課題

への取り組みは製品開発のプロセスの重要な一部と認識

されているタイの NanoQ も包括的なナノテクノロジー

管理策の一環であるということを考えれば当然このよう

な認識が共有されていると思われる

これまで本連載では欧米の規制策について紹介するとと

もに環境規制はビジネスルールと述べてきたルールで

あればそれに積極的に対応することで新たなビジネスの

好機とすることもできるタイで予定されている包括的な

管理の実施や製品認証システムの取り組みは今後ますま

す厳しさ増す環境規制のなかで自国の産業を育成するだ

けでなくその国際競争力を高めるための積極的な行動で

ある

References

NANOTEChttpwwwnanotecorthen

rdquoThailand develops nanosafety strategyrdquohttpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4180~htmlaction=longviewamp

rdquoThai nanosafety strategy continuesrdquohttpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4181~htmlaction=longview

ThaiRoHS Alliancehttpwwwthairohsorg

REACH WatchhttpwwwchemtrackorgReachWatch

16

PEN

Mar

ch

【気候システムの化石中の証拠】最古のエルニーニョ現象の証拠をフィリピン産化石サンゴに発見  (2011310)産総研

将来の温暖化した地球環境に最も類似している時代である

鮮新世温暖期(約 460 万年前~約 300 万年前)において

気候システムの中で重要な役割を果たしているエルニー

ニョ現象の存在に関する論争が盛んに行われている産総

研はフィリピンでこの温暖期に相当する地層から極めて保

存状態のよい化石サンゴを発見しその化学組成解析から

エルニーニョ現象の直接的な証拠としては最古となる水温

の変動記録を得ることに成功したこの発見は一連の論

争に決着をつけるものであり将来の温暖化におけるエル

ニーニョ現象の挙動を予測するための重要な知見となるhttpwwwaistgojpaist_jpress_releasepr2011pr20110310

pr20110310html

【光伝送高速通信】冷却不要の直接変調レーザーで毎秒 40 ギガビットの光伝送に成功 従来と比べて消費電力を半分以下にし次世代高速光通信に向けて大きく前進 (2011310)富士通(株)(株)富士通研究所

クラウドコンピューティングサービスや高精細画質の映

像配信サービスなどネットワークを流れるデータ量が急

速に増大していることに対応するためデータセンター内

では伝送速度 10Gbps を超える高速光通信の導入が始まっ

ており環境負荷低減のために低消費電力の光通信が求め

られている両社は冷却不要の直接変調レーザーで毎秒

40 ギガビット(Gbps)の光伝送に成功した高速動作に

適した構造と駆動電流を低減して高温動作を可能とする

構造を組み合わせることで従来の 40Gbps の伝送光源に

おいて消費電力の半分以上を占めていた温度調節素子を不

要にしたhttpprfujitsucomjpnews20110310-1html

CUTTING-EDGE TECHNOLOGIES

プレスリリースより1カ月間の国内の最先端技術を網羅して配信します

17

PEN M

arch【燃料電池欧州認証】

燃料電池スクーターで世界初となる「欧州統一型式認証」を取得 (201139)スズキ(株)

同社が現在英国で実証実験を行っている燃料電池スクー

ター「バーグマン フューエルセル スクーター」が二輪

車四輪車の燃料電池を搭載した車両としては世界で初め

て「欧州統一型式認証WVTA」を取得した燃料電池スクー

ター「バーグマン フューエルセル スクーター」はスズ

キが 2009 年 10 月の第 41 回東京モーターショーに出品

した燃料電池システムを搭載した二輪車スズキは英国

の燃料電池システムの開発企業である「インテリジェント

エナジー」社と共同で英国の技術開発を促進する政府機

関(TSB)が主催する燃料電池車の実証実験に2010 年

2 月より参加している実証実験は英国中部のラフバラ大

学を中心とした地域で行なわれておりスズキは「バーグ

マン フューエルセル スクーター」1 台を使って実証実験

中で今後さらに台数を追加する予定httpwwwsuzukicojpreleased20100309indexhtml

【グリーン実用化開発】「グリーンイノベーション」による成長の実現へ イノ

ベーション推進事業の助成先決定 (201139)新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)

NEDO は「グリーンイノベーション」による成長の実

現に向け民間企業などが実施する優れた技術の実用化

開発を支援するイノベーション推進事業の助成先を決定し

た対象はリチウムイオン電池の金属異物を製造ライン

中で検査できる装置の実用化や賞味期限切れで大量に廃

棄されている食品量の削減に貢献できるシステムの開発な

ど26 件NEDO はこれらの事業を通じ民間企業の優

れた技術力を支援することで我が国の経済成長の鍵を握

る技術力の強化につながることを期待しているhttpapp3infocnedogojpinformationskoubopressCAnedopresspla

ce2009-02-092910332142nedopress2011-03-048247485727

【共有電材料圧電材料】強誘電体ニオブ酸銀の結晶構造を解明 有害な鉛を使わない電子材料の開発を促進  (201139)東京工業大学東北大学静岡大学高エネルギー加速器

研究機構

共同研究チームは有害な鉛を含まない電子材料や光触媒

として注目されている強誘電体ニオブ酸銀(AgNbO3)の

結晶構造を世界で初めて解明することに成功したニオブ

酸銀は有害な鉛を含まない強誘電体であり優れた圧電性

を示すしかし1958 年の発見以来正確な結晶構造は

分かっておらずなぜ強誘電性や圧電性を示すのか理解で

きていなかった

今回電子回折実験収束電子回折実験中性子回折実験

放射光 X 線回折実験第一原理計算を駆使してニオブ

酸銀の正確な結晶構造を世界で初めて解明強誘電性と圧

電性が生じるメカニズムを突き止めたこれによって原子

スケールでの材料デザインが可能になりニオブ酸銀系で

鉛を含む材料をしのぐ性能の圧電素子を作るための電子材

料や光触媒の開発を促進すると期待されるhttpwwwtitechacjpfile110308_yashimapdf

【テラヘルツカメラ】テラヘルツ波による危険ガスの遠隔検知に成功 火災現場での二次災害リスクの大幅な軽減に期待 (201138)産総研日本電信電話(株)(有)スペクトルデザイン

共同研究チームはテラヘルツ波を用いた遠隔分光センシン

グシステムのプロトタイプを開発したまた東京理科大

学総合研究機構 火災科学研究センターにおいて本シス

テムの評価実験を行った結果火災現場などで発生する危

険ガスの一種とされるシアン化水素ガスの遠隔検知に有

効であることが検証された本システムにより火災現場

に足を踏み入れることなく危険ガスを検知できるようにな

ることから火災現場で救助活動にあたる消防士の二次災

害リスクを大幅に軽減できることが期待されるhttpwwwaistgojpaist_jpress_releasepr2011pr20110308

pr20110308html

【テラヘルツカメラ】火災現場におけるテラヘルツカメラの有効性を示す実証実験に成功 テラヘルツ波の活用により黒煙を透過して撮像できることを実証 (201138)日本電気(株)東京大学情報通信研究機構(NICT)

黒煙が発生する火災現場では目視による視認性が低下す

るため煙を透過して現場の状況を把握できる撮像技術の

実用化が強く求められるNEC は火災環境下においてテ

ラヘルツ波による画像計測技術が可視光および赤外線に

よる計測技術に比べて優位性があることを実証したNEC

と NICT が共同開発した「高感度実時間非冷却テラヘルツ

カメラ」を用いて実証試験が行われテラヘルツ波を活用

した画像計測技術によって模擬火災現場の黒煙を透過し

て画像を撮影できることを確認したものテラヘルツ波は

赤外線と電波の中間に位置する電磁波で計測や通信等に

おける新たな利用技術の研究が進められており紙プラ

スティック繊維煙などを透過しまたテラヘルツ波を

18

PEN

Mar

ch用いた画像計測はX線よりも安全であると考えられている

ため次世代の非破壊検査技術として注目されているhttpwwwneccojppressja11030802html

【太陽電池関連投資】ポーランドでの太陽電池用接着フィルムの生産を決定 グローバル生産供給体制整備に向け525 億円の投資 

(201137)(株) ブリヂストン

ブリヂストンは太陽電池用接着封止膜として使用される

EVA フィルムの世界的な需要増加に対応するためポー

ランドにある子会社ブリヂストンディバーシファイド

プロダクツポーランドスプーカゾーに生産ラインを設

け新たにポーランドでの生産を決定致した総投資額は

525 億円で2013 年上期からの生産開始を予定しており

生産能力は月産約 1080 トンを見込んでいるhttpwwwbridgestonecojpcorporatenews2011030703html

【機器操作技術】腕 を タ ッ プ し て 情 報 機 器 を 操 作 す る 技 術 を 開 発 

(201137)日本電気(株)

NEC は腕を軽く叩く(タップする)ことで情報機器の操

作を可能とする技術を開発したこの技術はまずユーザ

の両手首に加速度センサを取り付け腕をスイッチに見立

ててタップするセンサで検出する加速度の大きさがタッ

プした腕の位置から両手首の加速度センサまでの距離に

よって変わることを利用してタップ位置を特定し位置

ごとに割り当てた操作命令に基づいて機器を操作する本

技術では両腕の上腕前腕上部前腕下部へのタップと

手を叩く動作の計 7 通りの入力を可能としたhttpwwwneccojppressja11030706html

【爆発的星生成銀河】すばる望遠鏡爆発的星生成銀河 M82 の銀河風の起源を解明 (201137)国立天文台

JAXA 宇宙科学研究所と京都大学は大気圏外の赤外線望

遠鏡に比べて口径の大きなすばる望遠鏡を用いることで

爆発的星生成銀河 M82 の赤外線放射を既存の望遠鏡で得

られる最高の解像度でとらえることに成功したこの観測

により温められたダストからの赤外線放射についてこ

れまででもっとも詳細な分布が描き出されたこの銀河は

太陽系から 1200 万光年の距離にあり銀河から1万光年

以上におよぶダストを含んだガスが秒速数百キロメートル

の銀河風として放出されていることが知られている今回

の観測によって赤外線放射の分布を詳細に解析すること

ができるようになりその結果この銀河風は1 つの星

団ではなく複数の星団から吹き出したものが合わさって

できていることが観測的に明確になった httpsubarutelescopeorgPressrelease20110307j_indexhtml

【新型電池】新型電池の開発に成功 完全不燃材料で構成組電池の小型化を実現 (201134)住友電気工業(株)

同社は世界初となる新型電池を開発した今回開発に成功

した新型電池は電解液に溶融塩のみを使用した二次電池

(溶融塩電解液電池)であり290WhL という高エネルギー

密度を有するとともに完全不燃性であり組電池の小型

軽量化を実現する今回開発した溶融塩電解液電池は資

源豊富なナトリウム化合物からなる正極及び負極溶融し

た NaFSAKFSA 混合物の電解液で構成され充電時にナ

トリウムイオンが正極から出て負極に入り放電時にはナ

トリウムイオンが負極から出て正極に入るhttpwwwseicojpnewspress11prs894_shtml

【3 次元内部構造顕微鏡】素材内部の元素分布を 3 次元解析する新システムを確立 工業材料内の介在物の形態観察や組成解析破壊予測技術に寄与 (201133)理化学研究所

理研は試料切断と光学顕微鏡観察を繰り返す従来の逐次

断面切削観察システムに X 線元素分析装置を搭載し素材

内部の元素分布を 3 次元的に可視化する機能を持った「元

素分析型 3 次元内部構造顕微鏡システム」を開発した理

研はこれまで耐熱性や耐食性に優れた立方晶窒化ホウ素

(cBN)焼結体による硬組織対応型の逐次断面切削観察シ

ステムや鏡面加工と撮影を高精度(1 μ m 以下)に制

御して3 次元の画像処理までを完全に自動化した観察シ

ステムを開発してきた今回これらの特徴を持つ観察シ

ステムにX 線照射ビームの直径が 10 μmという高分解

能な X 線元素分析装置を搭載したその結果鏡面加工

観察元素分析を多断面にわたって実施することが可能と

なり世界で初めてシリアルセクショニング法による元

素分析型 3 次元内部構造顕微鏡システムを開発することに

成功したhttpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110303indexhtml

19

PEN M

arch【3 次元顕微鏡】

縦 型 全 自 動 シ リ ア ル セ ク シ ョ ニ ン グ 3D 顕 微 鏡 rdquoGenus_3Drdquo の開発 (201133)物質材料研究機構(NIMS)

NIMS は(株)中山電機と共同で三次元(3D)組織像を

観察する全自動シリアルセクショニング装置 rdquoGenus_3Drdquo

の開発に成功した本装置の開発によって金属材料の断

層写真を効率よく取得できるようになり同時に小型卓上

型(総重量約 40kg)で湿式研磨法を採用していることから

鉄鋼材料をはじめとする金属無機材料などのセクショニ

ング像の取得が可能となるhttpwwwnimsgojpnewspress201103p201103030html

【グラフェン電子デバイス】絶縁体基板上のグラフェンの電子状態を理論的に解明 ポストシリコン材料の有力候補として期待 (201133)科学技術振興機構(JST)産総研筑波大学

JST 課題解決型基礎研究の一環として産総研と筑波大学

はポストシリコン材料として注目されている炭素原子の

シート「グラフェン」が絶縁体基板である酸化シリコン上

に吸着されるとその電子物性が基板との相互作用によ

り狭小なバンドギャップを持つ半導体へと変わり本来

備わっている金属的な性質が損なわれることグラフェン

の高い電子移動度を応用した電子デバイスの設計に際して

は絶縁体基板との相互作用の効果も含めた複合構造を考

慮することの重要性を明らかにしたまた絶縁体基板の

物質種表面構造の制御によってグラフェンの物性機

能をデザインすることが可能になると考えられ今後のグ

ラフェンデバイス実現設計において重要な知見となるhttpwwwjstgojpprannounce20110303indexhtml

【レアアース磁石】世界初レアアースレス磁石(強磁性窒化鉄)粉末の単相分離生成に成功 (201133)

(独)新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)東

北大学 戸田工業(株)

NEDO の「希少金属代替材料開発プロジェクト」に取り組

んでいる研究グループはこれまで粉末として単相を分離

生成することができなかった強磁性窒化鉄を合成する手法

を世界で初めて確立した強磁性窒化鉄は現在最強の磁

石とされるネオジム - 鉄 - ボロン磁石の性能を凌駕する可

能性のある物質でこの成果によりレアアース(希土類)

を使用しない磁石の実現に大きく近づくことになる今後

強磁性窒化鉄の生成機構解明や微細ナノ構造制御などを検

討しより高性能な磁石材料設計を行う予定でまたスケー

ルアップを段階的に進めながら磁石メーカーとの連携を行

いレアアースレス磁石モーターの実用化検討を進める

なおこのプロジェクトの参加機関は東北大学京都大学

千葉工業大学倉敷芸術科学大学戸田工業帝人(株)

トヨタ自動車(株)(独)物質材料研究機構産総研(財)

電気磁気材料研究所の 10 機関httpwwwtodakogyocojpdocsnewsmenu110303html

【単分子メモリー】分子をくるりと回して磁石のオンオフ制御  単分子磁石を用いた単分子メモリー開発へ道 (201132)東北大学科学技術振興機構(JST)

JST の課題解決型基礎研究の一環として東北大学は1

つの分子で 磁石の性質を示す単分子磁石を用いて単分

子の単位で磁石をオンオフすることに成功した本研究

では単分子磁石であるテルビウムフタロシアニン錯体分

子を用いて単分子の磁石をオンオフさせることが可能

であることを示したこの分子は平面型のフタロシアニン

配位子2枚が互いに向き合うように重なって1つのテル

ビウム金属原子を挟む構造をしている今回これに電流

を流して向かい合う配位子をくるりと回転させるという手

法を開発し2枚の配位子の相対角度を制御することで分

子磁石をオンオフさせることに成功した この成果は

電流による分子の構造変化を利用した単一分子のスピン操

作手法を示したもので今後単一分子メモリーへの応用

が期待される単分子磁石は1分子が1個のメモリーと

して働くとすると1モルで6x1023 ビットのメモリー(片

面1層 DVD ディスクの 15 兆倍)となり究極の高密度

記録につながるものと期待される  httpwwwtohokuacjpjapanese201103press20110302-01html

【有機太陽電池フラーレン基礎物性】1 種類の有機半導体で太陽電池を可能に フラーレン(n型)をp型にすることに成功 (201131)分子科学研究所

分子研は有機薄膜型の太陽電池の研究を進めているが

これまでフラーレン分子(n 型)とフタロシアニン分子(p

型)の 2 種類の有機半導体を用いていた今回最も優

れた n 型有機半導体として知られるフラーレンにモリブ

デン酸化物をドープすることによりp 型にすることに成

功した具体的には有機太陽電池に必ず用いられているフ

ラーレン分子とモリブデン酸化物とを同時に蒸着する共

蒸着法によりモリブデン酸化物をドープしたフラーレンを

作製し物性を調べた結果p 型として働くことが世界で

初めて明らかになったものこの方法によれば1 種類の

20

PEN

Mar

ch 有機半導体のみを用いて n 型p 型の両方を得ることがで

き電池の電圧の起源となる内蔵電界を得られるこのこ

とは有機太陽電池もシリコン(無機系)太陽電池のよう

に設計した性能のものを制御可能な方法で製造すること

ができることに基礎科学的な根拠を与えるものである本

成果は科学技術振興機構の CREST 研究領域名「太陽光

を利用した独創的クリーンエネルギー生成技術の創出」の

一環として行われたhttpwwwimsacjptopics2010110301html

【窒化ガリウム結晶成長】アモノサーマル法による高純度窒化ガリウムバルク単結晶育成に成功 (201131)東北大学原子分子材料科学高等研究機構

両者は超臨界アンモニアを用いる「アモノサーマル法」

による窒化ガリウム(GaN)結晶成長において酸性鉱化

剤の気相合成法を開発し育成結晶中の残留酸素濃度が従

来の 100 分の 1 以上低い窒化ガリウムバルク単結晶の高

速育成に成功したさらにこれを基板結晶として歪み

のない窒化ガリウム結晶や原子層オーダーで平坦かつ急

峻な窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)と窒化ガリウム

のヘテロ接合のエピタキシャル成長にも成功しヘテロ界

面に形成される二次元電子ガスを観測したhttpwwwtohokuacjpjapanese201103press20110301-01html

【電子ブック】電子ブックストアサービス「TSUTAYA GALAPAGOS」の 定期配信サービスに「スポニチ」を追加 (201131)

(株)TSUTAYA GALAPAGOSシャープ(株)

両 社 は 電 子 ブ ッ ク ス ト ア サ ー ビ ス「TSUTAYA

GALAPAGOS」の定期配信サービスに「スポニチ」を

追 加 す る 月 額 は 税 込 み で 525 円 な お TSUTAYA

GALAPAGOS は電子ブックストアサービスをシャープ製ス

マートフォン向けに 2 日より提供を開始するhttpwwwsharpcojpcorporatenews110301-ahtml

【LED】LED の光出力を大幅に向上する製造技術の開発に成功 

(201131)科学技術振興機構(JST)

JST は独創的シーズ展開事業委託開発の開発課題「LDE

モスアイ構造製造技術」の開発結果を成功と認定したこ

の開発課題は名古屋大学の研究成果をもとに平成 19

年 3 月から平成 22 年 9 月にかけてエルシード (株)に委

託して企業化開発を進めていたものhttpwwwjstgojpprinfoinfo788indexhtml

【超伝導メカニズム】新しい鉄系高温超伝導物質の意外な電子構造 高温超伝導物質の開発への光明  (2011228)分子科学研究所中国復旦大学

共同研究グループは分子科学研究所の極端紫外光研究施

設(UVSOR 施設)のシンクロトロン光源(UVSOR-II)を

用いて超伝導を微視的に示した BCS 理論の予想よりも

高温で超伝導状態となる新規な鉄系超伝導物質について同

状態となる仕組みを解明した研究グループはUVSOR-II

からのシンクロトロン光を使って光電効果によって飛び

出してきた電子のエネルギーと運動量を観測する高分解能

3次元角度分解光電子分光法という手法を用いて鉄系高

温超伝導物質 A08Fe2Se2 (A = KCs)の電子構造を詳細に

調べたその結果現在盛んに議論されている理論ではな

く従来の BCS 理論の枠組みで説明可能な電子構造であ

ることが明らかになったこの成果はBCS 理論の予想を

超える高温で超伝導を示す物質がさらに開発できる可能性

を示しており高い効率で電力供給が可能となることなど

が期待されるhttpwwwimsacjptopics2010110228html

【リチウムイオン電池用負極材】GS カルテックス社とのリチウムイオン電池用負極材の合弁事業 (2011228)JX 日鉱日石エネルギー(株)

同社と大韓民国ソウル市の GS カルテックス社はリチウ

ムイオン電池用負極材の合弁事業に関する契約を締結し

た両社は大韓民国慶尚北道に合弁会社パワー カーボ

ン テクノロジー社を設立し2010 年 4 月よりキャパシ

タ電極用炭素材の製造販売を開始しているが新たに

PCT 社においてリチウムイオン電池用負極材事業も展開す

ることに合意したものh t t p w w w n o e j x - g r o u p c o j p n e w s r e l e a

se201020110228_01_0794529html

【水素ステーション】「水素ステーション集中管理システム」を構築 水素社会

の実現に向け将来のビジネスモデルの実証事業を開始 (2011228)水素供給利用技術研究組合富士通(株)

両者は共同で水素ステーションにおける水素の在庫状況

21

PEN M

archや充填情報水素ステーションの稼働情報燃料電池車両

走行情報などの実証データをトータルに管理する「水素ス

テーション集中管理システム」を構築した

水素供給利用技術研究組合は東京都杉並区に杉並水素

ステーション東京都大田区に羽田水素ステーション千

葉県成田市に成田水素ステーションを開設し本システム

での運用を行っているhttpprfujitsucomjpnews20110228-1html

【有機ナノチューブ】フラスコで簡単に合成できるナノチューブの作製に世界で初めて成功 パーツの組み換えで性質のコントロールが可能な新材料の開発 (2011228) 京都大学科学技術振興機構(JST)高輝度光科学研究セ

ンター(JASRI)

JST の戦略的創造研究推進事業 チーム型研究(CREST)の

研究領域「ナノ界面技術の基盤構築」における研究課題「錯

体プロトニクスの創成と集積機能ナノ界面システムの開

発」の一環として京都大学と JASRI の共同研究チームは

金属イオンや有機分子からなる金属錯体をパーツとして組

み上げるボトムアップ法に着目し対角方向の直径がおよ

そ 15nm で形状が完全に揃ったナノチューブを室温下で

合成することに世界で初めて成功したこのナノチューブ

は内部に細孔を持っており水やアルコールといった蒸

気を選択的に取り込む機能を持つことが分かったさらに

この物質は半導体的な性質を示し構成要素を組み替える

ことによってその電子的性質を幅広くコントロールでき

ることも分かった

多孔性材料を用いた新しいセンサー材料や電子デバイスと

しての応用につながることが期待されるhttpwwwjstgojpprannounce20110228indexhtml

【SiC パワー半導体】SiC 採用により当社比約 40の低損失化を実現したパワー半導体の発売 エアコン通信基地局太陽光発電等高出力のエレクトロニクス機器における省電力化に貢献 

(2011228)ルネサス エレクトロニクス(株)

同社はエアコン通信基地局や PC サーバ太陽光発電

など高出力のエレクトロニクス機器向けに次世代のパ

ワー半導体用材料として注目されている炭化ケイ素 (SiC)

を用いたパワー半導体ショットキーバリアダイオードを

開発した本技術による第一弾の製品として 600V 耐圧の

「RJS6005TDPP」を 2011 年 3 月末よりサンプル出荷する

本製品は(株)日立製作所とルネサスが共同開発した技

術を適用している新製品は従来のシリコン素材の製品

に比べ約 40の低損失化を実現しており機器の省電力

化に貢献するhttpjapanrenesascompressnews2011news20110228jsp

【コミュニケータチップ】80Gbps データ転送を PCI Express とマルチコアで実現したコミュニケータチップを開発 組込み分野での省電力高信頼高速ネットワーク通信が実現可能 (2011224)ルネサス エレクトロニクス(株)筑波大学

両者は共同開発によりPCI Express インタフェースを 4

伝送路とマルチコアプロセッサ(8 個の CPU)を搭載した

高速ネットワーク通信向け SoC(System on Chip)コミュ

ニケータチップを開発し業界最高レベルとなる 80Gbps

の転送能力を実現したコミュニケータチップはデータ

量に応じたきめ細かい電力制御やネットワークの障害回

避を行うなど組込み分野における低消費電力かつ高性能

な高信頼ネットワーク通信が可能になるなお本開発は

(独)科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業(CREST)

の中の「実用化を目指した組込みシステム用ディペンダブ

ルオペレーティングシステム」領域により実施したものhttpjapanrenesascompressnews2011news20110224jsp

【フレキシブル色素増感太陽電池】透明導電膜不要の「色素増感太陽電池」を開発 薄型軽量でフレキシブルを実現 (2011223)新日鐵化学(株)九州工業大学

両者は透明導電膜を用いない独自構造によりこれまで

耐熱温度の問題から技術的に困難とされてきた樹脂基板

による色素増感太陽電池の開発に成功薄型軽量でフレ

キシブルといった色素増感太陽電池の特長を最大限に活か

す性能を実現したまた透明導電膜を用いない本製品で

は電気抵抗を下げるための集電配線が不要となるため

複数の発電色素と組み合わせることで集電配線に邪魔さ

れないカラフルな絵画様の設計も可能となるhttpwwwnscccojpnewsdownload110223pdf

【エコハウス実証試験】電気自動車の駆動用バッテリーを住宅用蓄電池として利用できる 「インテリジェントパワーコンディショナ」を開発 (2011222)シャープ

シャープは太陽光発電システム用パワーコンディショナ

の開発で培った電力制御技術を活用し「太陽電池」「蓄電

22

PEN

Mar

ch 池」が系統電力と連携して安定した電力を供給する「イ

ンテリジェントパワーコンディショナ」を開発した将

来の「DC 家電」の普及を見込み直流電力の供給も可能

さらにこの技術を応用することで今後普及が見込ま

れる電気自動車の駆動用バッテリーを住宅用蓄電池とし

て活用が可能となる実証実験では市販の電気自動車

をベースに電気自動車の駆動用バッテリーから 8kW の

電力供給に成功した一般的な家庭で消費する電力が賄

え「インテリジェントパワーコンディショナ」から電気

自動車の駆動用バッテリーに対し4kWh のエネルギーを

約 30 分で充電できたhttpwwwsharpcojpcorporatenews110222-ahtml

【活性酸素中間体大気汚染】オゾンとエアロゾル粒子の反応における活性酸素中間体を発見 大気汚染におけるアレルギー物質の生成に重要な関与 (2011221)東京大学マックスプランク化学研究所ポールシェラー

研究所

大気中に浮遊するエアロゾル粒子とオゾンの表面反応に

おいて1分以上存在できる寿命の長い活性酸素中間体が

生成していることを発見したこの中間体はがんやア

レルギーを引き起こす有害な大気汚染物質を生成し重

大な健康影響を引き起こすこの長寿命中間体の発見に

より10 年以上も謎とされてきたオゾンの表面での吸

着時間に関する実験と理論値の間の 10 億倍ものズレの矛

盾を解明したhttpreleasenikkeicojpdetailcfmrelID=274299amplindID=4

【スーパーキャパシタ】高性能スーパーキャパシタの開発に成功 ナノポーラス金属と酸化物とのハイブリッド化 (2011221)東北大学

東北大学は3 次元ナノポーラス金属 酸化物ハイブリッ

ド電極を用いた高性能電気化学キャパシタの開発に成功

したこれは高電力高エネルギー貯蔵供給に向けた

次世代スーパーキャパシタの開発において重要な成果で

2 月 20 日発行の英国科学雑誌「Nature Nanotechnology」

のオンライン速報版に掲載された httpwwwtohokuacjpjapanesenewimgpressimgtohokuuniv-

press_20110218_2pdf

【発行材料蛍光色素】凝集すると発光する新タイプの有機系蛍光色素分子を開発 分子の集積を可視化し毒性タンパク質の凝集現象を解明へ (2011215)理化学研究所

有機系蛍光色素は溶液中や固体状態で使用する場合色

素分子同士が凝集して発光効率発色性光感受性や光増

感性などの機能が著しく低下し色素本来の特性を制限し

てしまうことが大きな問題となっていた理研は色素分

子の凝集によって蛍光が増大する新しいタイプの有機系蛍

光性色素であるアミノベンゾピロキサンテン系色素を開発

したこれは理研と岡山大学大阪薬科大学鈴鹿医

療科学大学(株)日立ハイテクノロジーズおよび奈良先

端科学技術大学院大学との共同研究の成果httpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110215indexhtml

【カーボンナノチューブ量産】大量生産で単層カーボンナノチューブの研究開発を加速

(2011214)産総研

産総研は平成 21 年度の経済産業省の補正事業により

日本ゼオン株式会社の協力を得てスーパーグロース法に

よる高純度単層カーボンナノチューブの大量生産設備の開

発を進めこの度1 日あたり 600 g の生産能力を実現し

た従来の実験室レベルの合成装置はバッチ式で生産量

は一日あたり 1 g 程度にとどまっていたが飛躍的に生産

能力を向上させたこの設備の開発には(独)新エネル

ギー産業技術総合開発機構 (NEDO) 「カーボンナノチュー

ブキャパシタ開発プロジェクト」の成果が活用されそれ

を発展させることで実現したものである得られた単層

カーボンナノチューブの形状はこれまで研究開発設備で

製造した試料とほぼ同等であり単層カーボンナノチュー

ブの持つ優れた機能を最大限に発揮した透明導電膜太陽

電池薄膜トランジスタキャパシタ等への応用に弾みが

つく この成果を活かし産総研はつくばイノベーショ

ンアリーナ(TIA)のカーボンナノチューブ研究コアの活

動の一環として技術研究組合 単層 CNT 融合新材料研究開

発機構(TASC)との協力の下単層カーボンナノチュー

ブの基盤研究を加速し大量試料を必要とする用途研究開

発を推進する計画である httpwwwaistgojpaist_jpress_releasepr2011pr20110214

pr20110214html

23

PEN M

arch【素粒子物理】

米偏極陽子衝突型加速器「RHIC」で W 粒子を生成 陽子スピンの成り立ちを解く直接的な測定法を確立 

(2011214)理化学研究所

原子核を構成する陽子は万物をつくる基本的な粒子で

クォークと反クォークそして「強い相互作用」を媒介す

るグルーオンという素粒子から構成されているクォーク

にはアップ(u)ダウン(d)ストレンジ(s)チャーム(c)

ボトム(b)トップ(t)の 6 種類が存在するが陽子は

2 個の u クォークと 1 個の d クォークおよびそれらの反

クォークとこれら粒子を結びつけるグルーオンで構成さ

れていることが分かっている一般に全ての粒子は質量

電荷スピンといった固有の性質を持っているが陽子の

スピンをその内部にあるクォークや反クォークグルー

オンのスピンで説明することは困難で「陽子スピンの謎」

と呼ばれてきた

理研は米国ブルックヘブン国立研究所と共同で建設した

偏極陽子衝突型加速器「RHIC」によってスピンの向き

をそろえた陽子偏極陽子同士を 250GeV の高エネルギー

で衝突させ素粒子間の「弱い相互作用」の媒介粒子で

ある W 粒子を生成測定することに世界で初めて成功し

たRHIC の 2 大国際共同実験グループである PHENIX と

STAR が偏極陽子の衝突による W 粒子の生成を同時に

確認しこのうち PHENIX による W 粒子の測定は理研

BNL 研究センターが中心となって行った理研仁科加速器

研究センターが中心となって BNL と進めてきた国際協力

研究「スピン物理研究」の節目となる大きな成果であるhttpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110214indexhtml

httpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110214indexhtml

24

PEN

Mar

ch 豊蔵レポートより豊蔵信夫氏が個人的に収集配信されている情報を PEN 読者の皆様にも共有させていただきます

ナノテク起業(英国Southampton 大学)

Optoelectronics researchers buy DPN 5000 for applied

photonics and nanotechnology studiesh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display8722944134articlessmall-timesnanotechmemsindustry-

news20112optoelectronics-researchers-buy-dpn-5000-for-photonics-

and-nanothtml

2012 年度大統領予算教書(論評)

House Panel to Take Second Bite Out of Science Budgetshttpnewssciencemagorgscienceinsider201102house-panel-to-take-

second-bitehtml 

欧州政策(EC技術開発FP-8)

Europe Asks Researchers for Funding Ideashttpnewssciencemagorgscienceinsider201102europe-asks-

researchers-for-fundhtml

イベント(ARPA-E Energy Innovation Summit)

Arnold Schwarzenegger to Join Secretary Chu at ARPA-E

Energy Innovation Summithttpwwwenergygovnews10060htm

メタ知識(科学への応用)

Powerful new ways to electronically mine research may

lead to scientific breakthroughshttpwwweurekalertorgpub_releases2011-02uoc-pn021011php

世界の情報総量

How much information is there in the worldhttpwwweurekalertorgpub_releases2011-02uosc-hmi020811php

超ハロゲン(原子クラスターmagnetic superhalogens)

Researchers discover a new class of magic atomic clusters

called superhalogenshttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20112php

ナノ粒子(合成法コバルト粒子)

Fundamental processes involved in nanoparticle synthesis

still not fully understoodhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20071php

カンファレンス(ISSCC 2011CEA-Leti)

CEA-Leti reports progress in computing medical

electronics communications and other fields at ISSCC

2011httpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20077php

太陽電池(多結晶シリコン大粒径化)

Research yields new way to create poly-silicon as

competitor for fossil fuel energyhttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20073php

太陽電池(人工光合成発色団CNT)

New Solar Cell Self-Repairs Like Natural Plant Systemshttpwwwsciencedailycomreleases201101110104133909htm

電子デバイス(ナノ技術programmable nanoprocessor)

Mitre Corp Harvard University announce nanotech

breakthroughhttpwwwsilobreakercommitre-corp-harvard-university-announce-

nanotech-breakthrough-5_2264347523059548355

httpwwwbizjournalscomwashingtonblog201102mitre-and-harvard-

announce-nanotechhtmlana=RSSamps=article_search

電子デバイス(CNT 薄膜トランジスタ順序論理回路プ

ラスチック基板)

New CNT fab method enables high-quality low-cost

flexible electronicshttpelectronicstkkfiencurrentnewsviewhiilen_nanoputket_

valmistettu_muovikalvolle 

ナノサイエンス(金属クラスター移動グラフェン表面)

Graphene Tracks for Aluminum Trains Nanomaterials

Engineering httpwwwmaterialsviewscomdetailsnews1006181Graphene_Tracks_

for_Aluminum_Trains_Nanomaterials_Engineeringhtml

25

PEN M

archコンソーシアム(FD-SOI 技術)

SOI Industry Consortium announces FD-SOI technology

offers substantial power advantages for next-generation

mobile and consumer applicationshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41671

イベント(ナノテクテクノロジー持続的経済効果)

100 global leaders one nanotechnologisthttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41674

熱電材料(Bismuth telluridemodify surface conduction)

UCLA advance with news nanomaterials good new

for next-generation electronic devices team controls

conduction surface states in topological insulator

nanoribbonsh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - w i r e -

news1358613507html

高 度 研 究 施 設(Institut Laue-Langevin and the ISIS

neutron source)

Study of Volcanoes in the Outer Solar System Produces

Unexpected Bonus for Nanotechnologyhttpwwwsciencedailycomreleases201102110210141027htm

人材(中国の学位取得者数)

中国 過去 30 年間で博士修士学士の 2100 万人httpj1peoplecomcn959527286982html

2012 年度大統領予算教書(解説)

2012 年度米予算教書の骨子httpjpreuterscomarticlemarketsNewsidJPnJS885273920110215

2012 年度大統領予算教書(概説)

The Budget for Fiscal Year 2012httpwwwwhitehousegovomboverview

httpmsnbcmediamsncomiMSNBCSectionsNEWSA_Politics___

Politics_Today_Stories_Teasesbudgetpdf

2012 年度大統領予算教書(解説)

Clean investment Solar energy gets a larger slice of the

pie in Obamarsquos new DOE budget plan

httpwwwpv-techorgchip_shots_blogclean_investment_solar_energy_

gets_a_larger_slice_of_the_pie_in_obamas_new

2012 年度大統領予算教書(解説)

Presidents Energy Budget Invests in Innovation Clean

Energy and National Security Prioritieshttpwwwenergygovnews10064htm

2012 年度大統領予算教書(解説)

NSF Presents Presidents Fiscal Year 2012 Budget Request

of $ 776 Billionh t t p w w w n s f g o v n e w s n e w s _ s u m m j s p c n t n _

id=118642amporg=NSFampfrom=news

ドイツのナノテクノロジー事情(ナノテクノロジー活動計

画 2015出展活動)

Germany Expands Nanotechnology Funding With New

Action Plan httpwwwprnewswirecoukcginewsreleaseid=311854

ドイツのナノテクノロジー事情(政策)

Germany publishes nano action plan 2015httpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4184~htmlaction=longviewamp

ネットワーク(African Network for Solar Energ)

African Network for Solar Energy mini-symposiumhttpwwwicpc-nanonetorgmosFrontpageItemid1

有機 EL(カネカのビジネス戦略)

カネカ照明パネルを 2011 年春に販売へhttptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110215189573ST=PV

次世代通信技術(スタンフォード大学)

Stanford researchers develop wireless technology for

faster more efficient communication networks httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110216189585

http news s tanford edunews2011februaryduplex-rad io -

transmission-021411html

26

PEN

Mar

ch 医学(脱毛と前立腺癌発症の関係)

20 歳のときに髪を失い始める男性は晩年に前立腺癌を

より発症しやすい

Losing hair at 20 is linked to increased risk of prostate

cancer in later lifehttpwwwphysorgcomnews2011-02-hair-linked-prostate-cancer-life

html

物性研究(Andreev bound states超電導プローブグラフェ

ン量子ドット)

Phys i c i s t s I so l a t e Bound S t a t e s i n G raphene -

Superconductor Junctionshttpwwwsciencedailycomreleases201102110214142348htm

政策(ECナノテクノロジー安全性標準化)

European Repository Of Reference Nanomaterials Will

Improve Safety Assessmenthttpwwwmedilexiconcommedicalnewsphpnewsid=216489

グラフェン(ドーピングITO 代替)

Doped graphene electrodes for organic solar cellshttpiopscienceioporg0957-44842150505204

印刷技術(エレクトロニクス)

Printed electronics widens its scopehttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20143php

グリーンビジネス(TSMC)

TSMC preps solar LED lineshttpwwweetimescomelectronics-news4213169TSMC-preps-solar--

LED-lines

2012 年度大統領予算教書(論評)

Will Obamas SunShot Initiative See the Light of Dayhttpnewssciencemagorgscienceinsider201102will-obamas-sunshot-

initiativehtmlref=hp

httpwww1eereenergygovsolarsunshot

物理現象(Condensation)

Physicists create lightest condensate from substantial

particleshttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20160php

カンファレンス(nanotechnology regulation)

ASU College of Laws national nanotechnology regulation

conference to tackle big policy questions for the small

sciencehttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41714

発電(集光方式)

Super-Efficient Cells Key to Low-Cost Solar Powerhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41706

熱電材料(高性能化技術Rare-earth elements doping

lattice modify) 

New Material Provides 25 Percent Greater Thermoelectric

Conversion Efficiencyhttpwwwameslabgovnewsnews-releasesthermoelectric-conversion

2012 年度大統領予算教書(Steven Chu DOE 長官のコメ

ント)

DOEs Chu Says Proposed House Cuts Could Trigger Brain

Drainhttpnewssciencemagorgscienceinsider201102does-chu-says-

proposed-house-cuthtmlref=hp

グラフェン(CVD 法1cm 角)

名城ナノカーボンナノテク展に CVD 法で作製の 1cm 角

グラフェンを出展httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110217189668

ナノ現象(セレン化銅ナノ粒子表面反応)

Versatility of a new material makes for more efficient solar

cellshttpwwwphysorgcomnews2011-02-versatility-material-efficient-solar-

cellshtml

27

PEN M

arch電子デバイス(カーボンナノチューブネットワーク)

Carbon nanotube transistors could lead to inexpensive

flexible electronicshttpwwwphysorgcomnews2011-02-carbon-nanotube-transistors-

inexpensive-flexiblehtml

食品包装(銀ナノ粒子)

Silver nanoparticle coated killer paper for food packaginghttpwwwnews-medicalnetnews20110217Silver-nanoparticle-coated-

killer-paper-for-food-packagingaspx

太陽電池(多結晶ジョイントベンチャーSamsung

MEMC)

MEMC and Samsung Fine Chemicals to build polysilicon

planthttpwwwpv-techorgnewsmemc_and_samsung_fine_chemicals_to_

build_polysilicon_plant

太陽電池(NREL 多接合セル 変換効率 414 )

News feature NREL confirms 414-efficient Solar

Junction CPV cell firm on DOE loan shortlisthttpwwwpv-techorgnewsnews_feature_nrel_confirms_414_efficient_

solar_junction_cpv_cell_firm_on_d

リサイクル(半導体材料SiC懸濁液)

SiC Processing Capital Injection for Asian Expansionhttpnewsenfcnennewsnews_18483html

太陽電池(JA Solarmaple 技術変換効率 182 )

JA Solar unveils high-power multicrystalline silicon solar

cell with 182 conversion efficiencyhttp investors jasolarcomphoenix zhtmlc=208005ampp=irol -

newsArticleampID=1530012amphighlight=

物性(酸化物界面界面制御電子ガス)

Engineering Atomic Interfaces For New Electronicshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41724

安全性(食料飲料水)

Agricultural food and water nanotechnologies for the

poorhttpwwwifpriorgsitesdefaultfilespublicationsifpridp01064pdf

httpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20184php

イニシアティブ(Energy Research Initiative)

米 SRCグリーンエネルギー研究イニシアティブ始動httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110217189687ST=energ

ytech

コミュニケーション(研究者間の物理的な距離)

The Importance Of Physical Space

研究者間の物理的な距離が重要な意味を持つという

クオリティ評価が最高レベルだった研究はいずれも研究

者間の距離が 10 メートル以内だったのに対しクオリティ

評価が最低レベルだった研究は研究者間の距離が 1km

かそれ以上離れている傾向にあったまた執筆者の数が

4 人以下で全員が同じ建物内にいる状況で書かれた研究

論文は執筆者が別々の建物にいた研究論文に比べ引用

数が平均で 45多かったというhttpwwwwiredcomwiredscience201102the-importance-of-physical-

space

医療(心臓発作血清バイオマーカー)

Detecting whether a heart attack has occurredhttpwebmitedunewsoffice2011cardiac-implant-0214html

カンファレンス(SNEC 2011中国)

SNEC 2011 Chinarsquos largest solar exibition set to get

underwayhttpwwwpv-techorgnewssnec_2011_chinas_largest_solar_exibition_

set_to_get_underway

カンファレンス(SNEC 2011Applied Materials)

SNEC 2011 Applied Materials unveils selective emitter

wire saw innovationshttpwwwpv-techorgnewssnec_2011_applied_materials_unveils_

selective_emitter_wire_saw_innovations

28

PEN

Mar

ch 太陽電池(高効率化有機分子量子ドット)

New Technology for Cheaper More Efficient Solar Cellshttpwwwsciencedailycomreleases201102110220091834htm

安全性(ナノテクノロジー)

Nanotechnology and safety truths and misconceptionsh t t p w w w s o u t h b e n d t r i b u n e c o m a r t i c l e 2 0 1 1 0 2 2 1

THRIVE1102299021256THRIVE

物性(ペンタフェニレン分子サイズ効果)

Molecule orientation varies conductance at nanoscale in

ASU researchh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display9273538421articlessmall-timesnanotechmemsresearch-

and_developmentuniversities20112molecule-orientation-varies-

conductance-at-nanoscale-in-asu-resehtml

圧電素子(PZT耐歪性高効率化)

Breathe and a nanogenerator will power your pacemakerhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20192php

飲料水(ナノメンブレンブロック共重合体)

A nano-solution to global water problem Nanomembranes

could filter bacteriahttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20228php

政策(欧州イノベーション技術研究所イノベーション

コミュニティ調整)

Europersquos innovation hub finally KICs offhttpwwwnaturecomnews2011110221full470450ahtml

健康(ナノテクノロジー安全性半導体ニューヨーク州

立大学)

UAlbany Launching NanoHealth And Safety Centerhttpwwwnewhavenindependentorgindexphparchivesentryualbany_

launching_nanohealth_and_safety_centerid_33850

バイオセンサ(ナノ孔制御)

Controlling protein translocation through nanopores with

bio-inspired fluid wallshttpwwwnaturecomnnanojournalvaopncurrentfullnnano201112

html

カンファレンス(ISSCC中国科学技術イニシアティブ)

ISSCC China eyes petaflops IBM hits 5 GHzhttpwwweetimescomelectronics-news4213365ISSCC-China-eyes-

petaflops-IBM-hits-5-GHz

政策(米国科学技術予算教書)

Americas Economic Recovery Depends on Innovation

Investments httpnewsaaasorg2011_annual_meeting0220holdren-plenary-talk

shtml

政策(地球温暖化即効性)

A Stopgap for Climate Changehttpgreenblogsnytimescom20110222a-stopgap-for-global-

warmingref=energy-environment

医療(ナノ粒子ワクチン送達)

MIT engineers design new nanoparticle that could lead to

vaccines for HIV malaria other diseaseshttpwwwbio-medicineorgmedicine-news-1MIT-engineers-design-

new-nanoparticle-that-could-lead-to-vaccines-for-HIV--malaria--other-

diseases-79497-1

市場予測(ナノバイオ)

Global Nanobiotechnology Market to Reach US$44 Billion

by 2014 According to New Report by Global Industry

Analysts Inchttpwwwbenzingacompress-releases1102p876562global-

nanobiotechnology-market-to-reach-us-4-4-billion-by-2014-accordi

httpwwwstrategyrcomNanobiotechnology_Market_Reportasp

起業(Crystal Solar 社NREL薄層結晶技術)

Silicon Solar Cells Ditch the Wafershttpwwwtechnologyreviewcomenergy32406nlid=4159

29

PEN M

arch計測技術(FEI CEA-Leti連携)

FEI and CEA-Leti Enter Joint Agreement to Characterize

Advanced Semiconductor Materialshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41766

政策(EUfeed-in tariffs)

Feed-in Tariffs Needed After Grid Parityhttpwwwrenewableenergyworldcomreanewsarticle201102feed-

in-tariffs-needed-after-grid-parity

評価技術(C-TPESaluminum-doped zinc oxide)

Defects in ZnO transparent conductors studied by

capacitance transients at ZnOSi interfaceh t t p a p l a i p o r g r e s o u r c e 1 a p p l a b v 9 8 i 8 p 0 8 2 1 0 1 _

s1isAuthorized=no

触媒(ナノ粒子設計)

Researchers discover new way to design metal

nanoparticle catalystshttpscienceblogcom42998researchers-discover-new-way-to-

design-metal-nanoparticle-catalystsutm_source=feedburneramputm_

medium=feedamputm_campaign=Feed3A+scienceblogrssfeed+28Science+

Blog29

センサー(タンパク質バイオマーカーnanochannels

簡易分析)

Novel nanosensor platform for direct detection of a

cancer biomarker in bloodhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20257php

カンファレンス(ISSCC再構成可能トランシーバーI

MEC)

Imec and Renesas Electronics Announce Development of

an Innovative SAW-Less Reconfigurable Transceiverhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41777

医療(ナノ粒子乳がん)

Engineered Breast Aims to Improve Nanoparticle

Testingshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41789

計測技術(ナノ粒子3D 構造解析)

3-D Nanoparticle in Atomic Resolutionhttpwwwsciencedailycomreleases201102110222122353htm

安 全 性( 研 究 支 援EPAUKs Natural Environment

Research Council)

EPA awards $55 Million for nanotechnology researchhttpwwwpackagingdigestcomarticle512852-EPA_awards_5_5_

Million_for_nanotechnology_researchphp

計測機器(医療小型核磁気共鳴装置)

Cancer Diagnosis by Smart Phonehttpnewssciencemagorgsciencenow201102cancer-diagnosis-by-

smart-phonehtmlref=hp

カンファレンス(ISSCCエネルギーハーベスティング)

エネルギーハーベスティングの発表は大盛況httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110224189865

中国革新都市評価報告

北京中国革新都市ランキングで首位httpj1peoplecomcn959527298926html

センサー(超高感度電子皮膚)

Stanford researchers new stretchable solar cells will

power artificial electronic super skinhttpnewsstanfordedunews2011februarybao-stretchable-

solar-022211html

有機太陽電池(PPE-PPV polymerfullerene)

The latest developments in nanotechnology for solar

energy h t tp co rd i s eu ropa euw i re index c fm fuseac t i on=ar t i c l e

Detailamprcn=25809amprev=0

量子ドット(製作技術電子ビーム露光エッチング)

E-beam litho etch make identical quantum dotsh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display2359882263articlessmall-timesnanotechmemsresearch-and_

development20112e-beam-litho-etch-make-identical-quantum-dotshtml

30

PEN

Mar

ch Li イオン電池(高性能化技術)

Scientists Develop Advanced Lithium-Ion Battery Using

Nanostructured AnodehttpwwwazonanocomnewsaspnewsID=21753

色素増感太陽電池(円筒型高効率化)

新日鐵化学と九工大耐久性の高い円筒形の色素増感太陽

電池を作製httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110223189830ST=PV

httpwwwnsccojpnewsdata20110222171555_1pdf

ナノ粒子(金Fingerprints)

Fingerprints of a gold cluster revealedhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41808

医療(短いタンパク鎖螺旋構造)

Simpler Way of Making Proteins Could Lead to New

Nanomedicine Agentshttpwwwsciencedailycomreleases201102110223092402htm

コンファレンス(ISSCC)

Photo gallery Eye on innovations at ISSCChttpwwweetimescomelectronics-news4213523Photo-gallery-Eye-on-

innovations-at-ISSCC

グラフェン(成膜技術高品質化生産性)

Physicists develop scalable method for making graphenehttpwwwphysorgcomnews2011-02-physicists-scalable-method-

graphenehtml

不揮発性メモリ(graphenendashferroelectric FETs)

Nonvolatile memory based on ferroelectric-graphene field-

effect transistors is now a step closer to realityhttpwwwphysorgcomnews2011-02-nonvolatile-memory-based-

ferroelectric-graphene-field-effecthtml

情報誌 PEN 購読のご案内

PEN の継続的な購読をご希望の方はお名前ご所属メールアドレスをご記入の上下記のメールアドレスまでご連絡くださいなおPEN への登録配信は無料ですnano-penmaistgojp

PEN は原則月 1 回配信しますこれまでに発行した PEN と【AIST-TOKYO ナノテク情報】(PEN の前身)は産総研ナノシステム研究部門ホームページにて公開していますhttpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

PEN は皆さまとの情報共有を目的としていますお持ちの情報で共有すべきものがあれば nano-penmaistgojp までお寄せ下さい

いただいた個人情報は産総研 個人情報保護方針(プライバシーポリシー)に基づき大切に管理し情報誌 PEN の運営と私達のイベントのご案内のみに使用させていただきます

31

PEN M

arch

寄稿国際シンポジウム「ネオバイオミメティクス IIソフトマテリアルとやわらかいロボット」 開催産総研ナノシステム研究部門 副研究部門長 山口智彦

バイオミメティクスや生体模倣材料に関する研究の近年

の展開には目を見張るものがありますがその根底には

生物の仕組みや生物多様性に対する確かな理解があるよ

うです2009 年(独)産業技術総合研究所(産総研)

と東北大学は連携を組んでエンジニアリングネオバ

イオミメティクスに関する国際会議を開催しバイオミ

メティクス研究の確かなポテンシャルと産業への応用に

ついて活発な議論を行いましたその際取り上げた項目

は以下のとおりです(1)ナノバイオ自己組織自己

集合(2)バイオミネラリゼーション(3)バイオメカ

ニクス(4)トライボロジーフルイディクス(5)超

撥水超親水濡れ(6)センシング(7)フォトニクス

オプティクス(8)バイオエナジェティクスネイチャー

テックこの国際シンポジウムは出席した生物学者材

料科学者産業界の研究者間の新たな人脈形成にも大き

く貢献しました

この成功を受けて第二回の国際シンポジウムが本年 2

月 25 日(金)~ 26 日(土)に茨城県つくば市の産総研

で開催されました(図1)今回は産総研と 5 大学附置

研究所アライアンス(東北大学多元物質科学研究所(東

北大多元研)原子分子材料高等研究機構北海道大学電

子科学研究所東京工業大学資源化学研究所大阪大学

産業科学研究所(阪大産研)九州大学先導物質化学研究

所)(独)物質材料研究機構 (NIMS)バイオミメティ

クス研究会の共催となりました副題にもあるように

今回は第一回の話題に加えて「ソフトマテリアルとやわ

らかいロボット」を主題として取り上げましたアカデ

ミックプログラムは 18 件の招待依頼講演と 61 件の

ポスターセッション(図 23)から構成されバンケッ

トでは参加者の互選によるポスター賞の授与式も行わ

れ賞状と副賞として産総研土産の化石チョコレートが手

渡されました(図 4)図 1 集合写真(3 月 25 日)

図 2 ポスターセッション(田中求氏(ワイシャツ姿)高原淳氏(九大右端))

図 3 ポスターセッション

32

PEN

Mar

ch

ポスター賞受賞者は以下のとおりです青柳裕子氏(産

総研)木村太郎氏(東工大)中西尚志氏(NIMS)DF

Cheng 氏(産総研)また授与式に先立ち産総研の清

水敏美副研究統括(ナノテクノロジー材料製造分野)

からソフトマテリアル研究開発における日本の国際優位

性と今後のバイオミメティクス研究への期待をよせる挨

拶NIMS 野田哲二理事からバイオミメティクスデータ

ベースに関連した東大通ハイウエイ構想を踏まえた挨拶

がありました5 大学附置研究所アライアンスからは議

長である東北大多元研の河村純一所長ならびに阪大産研

の山口明人所長のメッセージが齊藤正男東北大教授

により伝えられました出席者は約 180 名(うち企業か

らの参加者 41 名海外研究機関関係者 3 名産総研関係

者 62 名)海外からの招待講演者は英米独仏中

韓シンガポールから各 1 名です

では本題に移りましょう本シンポジウムがイメージし

た「やわらかいロボット」とはヒューマノイド型ロボッ

トではなくわれわれの生活環境の中に自然に溶け込む

昆虫のような小型ロボットでしかもモーター駆動では

なくソフトアクチュエータのように柔らかく軽い部材で

構成されるものですそのようなロボットはまだ実現し

ていませんがすでに米国ではハチドリを模した 20 gに

満たない偵察用メカニックロボットが開発されていま

す昆虫は哺乳類とは全く異なった進化を遂げた地球上

の成功者であり神経系やセンシングの仕組み飛翔す

る仕組み体液循環の仕組みなども哺乳類とは大きく異

なるメカニズムを持っていますこのような仕組みを学

んで活用してゆくことも生物に学ぶというバイオミメ

ティクスの一つの姿であろうと思われます

本シンポジウムはまず開催側議長である産総研の八瀬清

ナノシステム研究部門長のオープニングの挨拶でスター

トし続いてバイオミメティクス研究会の議長である下

村政嗣東北大教授による本シンポジウム開催の経緯を交

えた挨拶がありました個々の講演の概要は以下のとお

りですが全体像をつかみやすいように講演順ではな

く内容で大き括ってみました

まず学ばれる側の生物関連の講演を紹介します

Marian PLOTKIN 氏 (シンガポール大)はスズメバチの

一種がクチクラ層の黄色い色素顆粒(Xanthopterin)を

利用して何らかの形で太陽光のエネルギーを利用してい

ることが示唆されるという興味深い講演を行いました

これはイスラエルで行われた学位論文の研究内容とのこ

とで昨年度末に新聞でもセンセーショナルに報道され

たのでご記憶の方も多いことでしょう奥田隆氏(農研

機構)はアフリカに生息するネムリユスリカの幼虫の

クリプトバイオシスについて実演を交えて紹介しました

一たび完全な乾燥状態になれば低温高温真空下やマ

イクロ波照射にも耐性を示し水分を得れば元の(ような)

生命体に復活するというクリプトバイオシスは生命と

物を行き来する物質系の驚くべき現象ということができ

ましょう(図 5)

柳田敏雄氏(阪大)は「ゆらぎ」をキーワードに分子

機能から脳機能に至る様々な研究事例に基づいた壮大な

階層的生命観「柳田ワールド」を紹介し出席者をすっ

かり魅了しました(図 6)

生物の機能を学びロボットなどに繋げてゆこうという

試みも大変興味深いものでした神崎亮平氏(東大)は

カイコガのフェロモンセンシングメカニズムと雌か

らの距離に応じてジグザグ行動から周回行動に至る一連

の行動の仕組みとそれを模したメカロボットの作成まで

を一気通貫する見事な講演を行いました

図 4 ポスター賞受賞者3名 ( 左から山口田中氏Cheng 氏青柳氏下村氏八瀬氏)

図 5 奥田氏によるデモ実験(ネムリユスリカの幼虫)

33

PEN M

arch

Nicolas FRANCESCHINI 氏(CNRS地中海大)はハエの

視覚系の生理学的研究をもとにオプティカルフローと

呼ばれる動画像計測の手法を活用した独自の視覚センシ

ングシステムを構成し自動飛翔システムを構成する試

みについて紹介しました(図 7)

図 6 柳田教授の講演風景

森島圭祐氏(東農工大)は蛾の幼虫の心筋細胞で構成

した心筋細胞ゲルの拍動を利用するソフトアクチュエー

タについて紹介しました昆虫の心筋細胞は培養寿命が

長いのが特色とのことまたクラゲのようなゲルも紹

介されました馬籠信之氏(京大)は配向性ナノファ

イバ―上に播種した心筋細胞の拍動挙動や興奮性媒体

である心筋培養系にアゾベンゼン誘導体を共存させて拍

動リズムの時空間パターンを光で制御する試みについて

発表しました拍動ゲルが化学エネルギーで駆動できる

と部材デザインの可能性が大きく広がります原雄介氏

(産総研)はベローソフジャボチン反応という振動反

応の化学エネルギーをゲルの体積変化に変換する N -イ

ソプロピルアクリルアミド-ルテニウム錯体共重合体を

ベースとする様々な高分子ゲルの調製とその特性につい

て紹介しましたPeter PALFFY-MUHORAY 氏(ケント州

立大)は液晶と架橋されたポリマーとしての固体の両

図 7 FRANCESCHINI 氏

方の性質を兼ね備えた液晶エラストマーについて紹介し

UV 光照射による振動子やベルトにより回転するモー

ターなどへの応用例についても言及しました

表面構造と接着や濡れの問題はバイオミメティクスの

重要課題の一つであると同時に微小生物を模倣しよう

というやわらかいロボットとも不可分ではありません

田中求氏(ハイデルベルグ大)は細胞表層の機能に焦

点を当てた懐の深い研究紹介を行いました細胞外マト

リックス等を通じて細胞のやわらかな表層がどのように

自己組織化されているかを学際的手法で解明してゆく研

究スタイルは欧州の懐の深さを感じさせるものでした

細田奈麻絵氏(NIMS)は落葉などの生命現象との類似

性を交えつつAlSUS304 や AlAlIC パーツなどの接

着脱着技術や甲虫の足先構造と個体表面凹凸と摩擦力

との興味深い研究成果を紹介しましたHyuneui LIM 氏

(Korea Institute of Machinery and Materials)はコロイダ

ルリソグラフィーやエレクトロスピニング法などの手

法を活用して如何に安価で優れた超撥水 撥油性表面を

創製するかという KIMM の試みを紹介しましたまた

ナミブ砂漠のキリアツメゴミダマムの背中の表面構造(撥

水 親水領域から構成される凸凹表面)を模倣した大

気中から水を回収する表面の創製についても紹介されま

したZhong-Ze GU 氏(中国南東大)は昆虫の構造

色などで知られるフォトニック結晶の話題を論じ構造

色を用いたフォトニックディスプレイやバイオアッセ

イ等のバイオ応用について紹介しました昆虫などは構

造色と色素を巧みに組み合わせているというコメントも

大いに参考になるものでした

ところで私たちは分子が持つ豊かな情報量をどれほ

ど享受し自家薬籠中のものとして使いこなしているので

しょうか実はこの問題意識こそが分子の自己組織

化にもつながるバイオミメティクスの一つの源流でもあ

るのです小田玲子氏(ボルドー大)は二つの四級ア

ンモニウムをブリッジした双頭型界面活性剤から成る超

分子組織体の構造制御について論じました対アニオン

の分子種や他の陰イオンの存在等により超分子組織体

はリボン状ツイスト状チューブ状などにダイナミッ

クにその構造を変換ししかも相互変換が可能であるこ

とを示しましたAndrew PIKE 氏(ニューカッスル大)は

DNA は導電性あるいは半導体性ナノワイヤと等価である

みなすことができるというナノテクノロジーの視点を背

景としてDNA- ポリピロール系高分子ハイブリッドから

金属ナノワイヤを構成する手法を紹介しました前田瑞

夫氏(理研)は金ナノ粒子やポリ(N -イソプロピル

アクリルアミド)のナノ核から 多数の一本鎖 DNA をコロ

34

PEN

Mar

ch

IInntteerrnnaattiioonnaall SSyymmppoossiiuumm oonnEEnnggiinneeeerriinngg NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss IIII

ndashndash SSoofftt NNaannoommaatteerriiaallss aanndd SSoofftt RRoobboottiiccss ndashndash

2011 FFeebbrruuaarryy 2255tthh ((FFrrii)) -- 2266tthh ((SSaatt))

VVeennuuee AAIISSTT TTssuukkuubbaa CCeennttrraall 11 ((AAuuddiittoorriiuumm))NNaattiioonnaall IInnssttiittuuttee ooff AAddvvaanncceedd IInndduussttrriiaall SScciieennccee aanndd TTeecchhnnoollooggyy 11--11--11 HHiiggaasshhii TTssuukkuubbaa 330055--88556611 JJaappaann

OOrrggaanniizzeedd bbyyAAIISSTT

TToohhookkuu UUnniivveerrssiittyy IIMMRRAAMM ampamp WWPPII--AAIIMMRRHHookkkkaaiiddoo UUnniivveerrssiittyy RRIIEESS

KKyyuusshhuu UUnniivveerrssiittyy IIMMCCEEOOssaakkaa UUnniivveerrssiittyy IISSIIRR

TTookkyyoo IInnssttiittuuttee ooff TTeecchhnnoollooggyy CCRRLLNNIIMMSS

NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss FFoorruumm

Photo M ATA

ナ状に伸長させた高分子コロイド(DNA ナノ粒子)を設

計し遺伝子診断などへの展開についての紹介を行いま

したところでDNA 塩基対の相補的な認識能を遺伝情

報としてではなく分子認識機能を持つ部材の一種とみ

なしてその特性を突き詰めたものがDNA タイリングや

DNA 演算などではないでしょうか村田智氏(東北大)は

情報担体分子の持つ豊かな可能性特に DNA 演算の観点

からその研究動向を詳細に論じた上で分子ロボティク

スという新しい考え方を紹介されました熱ゆらぎにさ

らされながら ldquo うごく rdquoナノワールドの ldquo ロボット rdquo です

最後に企画側からのメッセージが述べられました著

者は軽量小型システムのエネルギー効率階層論から

見たゆらぎの起源などについて言及しソフトマテリア

ルとバイオミメティクスとナノテクノロジーと IT が融合

する総合技術としての「やわからいロボット」という構

想を紹介しました最後に下村教授がバイオミメティ

クス研究の進展と今後についてを鳥瞰するとともに(図

8)今後の展開を出席者に約束して閉会となりました

本シンポジウムの要旨集を無料で配布しています

図 8 バイオミメティクスの潮流M Shimomura Science and Technology Trends 37 Oct 2010

お問い合わせはメールで横嶋正子(yokoshimamaistgojp)まで

35

PEN M

arch

旅する蝶 アサギマダラ

3 月に入りPEN の表紙に登場したナベヅルやハクチョウたちもいよいよ北に向けて日本各地から旅立ちはじめました鳥よりははるかに小さく強い風に吹かれたらどこまでもなすすべなく飛ばされてしまいそうなチョウの仲間にもこのような渡りをするものがいます

昨年 7 月の PEN の表紙に登場したアサギマダラは翅を広げた大きさがおおよそ 10~12cm 程度です暖かな春の空のような淡く霞む薄緑色の半透明の斑紋を持つチョウですこの緑がかった薄い水色を古語で浅葱と呼びこのチョウの名前はその模様の色に由来していますふわふわと踊るように飛ぶ姿からは長距離を旅するようにはみえません

しかしこのアサギマダラはかなりの距離を移動します夏の間を本州の標高 1000m 程度の高原で過ごし秋になると避寒のために偏西風に逆らって九州や沖縄地方に南下します少数ですが沖縄のさらにその先の台湾まで旅をしているものまで観察されています

アサギマダラの旅とハクチョウやツルの旅とでは一つだけ大きく違うことがありますそれは北から南に飛んだチョウと次の年に南から北に戻ってくるチョウは同じ個体ではないということですアサギマダラは世代を超えて旅をしているのです

Column

36

PEN

Mar

ch イベント案内

イベント案内へ掲載を希望される方は nano-penmaistgojp までご一報ください

【第 3 期科学技術基本計画】日本の代表的な研究者有識者への大規模意識定点調査からの警鐘とメッセージ― 第 3 期科学技術基本計画期間における日本の科学技術システムの変化をどうとらえるか ―日時2011 年 3 月 14 日 ( 月 ) 1330 ~ 1810

場所政策研究大学院大学 会議室 1A ~ 1C

主催文部科学省科学技術政策研究所 (NISTEP)

概要本ワークショップでは科学技術政策研究所が日本

の代表的な研究者有識者約 1400 名を対象に実施して

きた意識定点調査(定点調査)から明らかになってきた

日本の科学技術システムの変化について原因や対応策

について議論し今後の科学技術イノベーション政策への

メッセージを見いだすことを目指していますhttpwwwnistepgojpPDF110314_teitenpdf

【世界化学年関連行事】第 26 回固体飛跡検出器研究会 公開講演

『マリーキュリーの考えたこと』日時2011 年 3 月 15 日(火)1320 ~ 1350

場所神戸大学深江キャンパス 4 号館 4102 号教室

主催固体飛跡検出器研究会

概要本講演は第 26 回固体飛跡検出器研究会の中の公開

講演です2011 年はマリーキュリーが 2 回目のノー

ベル賞を 受賞して 100 年目です新しい元素ポロニウム

とラジウムを発見し事象として実体として科学的概

念としての放射能を発見し核化学という新しい科学領域

の創始を成し遂げたマリーキュリーの足跡を伝記そ

の時代の音楽後年のハリウッド映画の映像などを含む豊

富な資料から辿りますhttpwwwmaritimekobe-uacjpnews201020110222html

【世界化学年関連行事】世界化学年行事 大人のための化学実験教室(第 1 回)日時2011 年 3 月 12 日(土)1400 ~ 1530

場所法政大学 自然科学センター サイエンスルーム

主催大人のための化学実験教室事務局

概要「銅」を実験テーマに酸化還元反応など高校で学

ぶ化学実験の内容を体験し化学の面白さや大切さを楽し

く学びます定員 20 名httpwwwthoseiacjp~yyukipdfchemical_exp2011_01pdf

【第 4 期科学技術基本計画】国際フォーラム 新たな政策形成プロセスの構築に向けて ~科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」の推進~日時2011 年 3 月 15 日(火)1300 ~ 1700

               (開場 1230)

場所ベルサール飯田橋

主催文部科学省文部科学省科学技術政策研究所(独)

科学技術振興機構研究開発戦略センター社会技術研究開

発センター

概要文部科学省は2011 年 4 月より経済社会等の

状況を多面的な視点から分析把握したうえで課題対応

等に向けた有効な政策を立案する「客観的根拠に基づく政

策形成」の実現に向け「科学技術イノベーション政策に

おける『政策のための科学』推進事業」を開始します本

フォーラムではその構想や取り組みの内容について紹介

するとともに広く皆様の意見を伺います日英同時通訳

がつきますhttpwwwhakushu-artscojppolicy

【科学技術政策】科学技術シンポジウム「システム構築による重要課題の解決に向けて」日時2011 年 3 月 16 日(水)1330 ~ 1715 

               (開場 1300)

場所学士会館 2F 202 号室

主催(独)科学技術振興機構 研究開発戦略センター

概要現代は大規模で複雑なシステムにより成り立つ「シ

ステムの時代」であり社会が期待する重要課題の解決は

システム構築によって達成されることが多くなっていま

すそこで社会の期待に応えるシステム構築とはある

いはシステム構築を支えるシステム科学技術の推進方策に

必要ことはという問いかけに応えるために科学技術振

37

PEN M

arch

イベント案内

興機構 研究開発戦略センターがまとめたシステム科学技

術の推進方策に関する戦略提言「システム構築による重要

課題の解決に向けて」の内容について紹介し今後の展開

について議論しますhttpcrdsjstgojpsymposys2011

【世界化学年関連行事】理系白書シンポジウム ‐ 化学の力が世界を変える ‐日時2011 年 3 月 17 日(木)1330 ~ 1700(開場

1300)

場所早稲田大学 大隈記念講堂

主催毎日新聞社

概要日本が世界に誇る化学分野での開発技術の原動力を

探ります基調講演に 2010 年のノーベル化学賞受賞者で

ある根岸英一氏をお招きし日本の化学研究の現状や今後

の展望についてお話いただきます

入場は無料です申込しめ切りは 3 月 14 日(月)ですhttpswwwmainichi-kscojpformrikei-1103

【コミュニケーション】科学コミュニケーション研究会 第 6 回関東支部勉強会日時2011 年 3 月 24 日 ( 木 ) 1830 ~ 2030

場所東京大学 本郷キャンパス 理学部 1 号館(予定)

主催科学コミュニケーション研究会 関東支部有志

概要日本広報学会常任理事である和田仁氏を講師にお招

きしパブリックリレーションの視点を取り込んだ科学

コミュニケーションについて議論しますコミュニケー

ションが難しい無関心層との対話をどのようにして活性化

するかについて考察しますhttpwwwscicomsocietyjppage_id=25

【コミュニケーション】サイエンス映像学会 第 4 回大会日時2011 年 3 月 27 日(日)28 日(月)

場所青山学院大学 青山キャンパス

   総研ビル 11 階12 階

主催サイエンス映像学会

概要サイエンス映像学会は映像を通して自然や科学の

世界を理解すること映像をアーカイブ化し様々な年齢

層の教育に役立てることを目指しています今大会では

科学者テレビ番組制作に携わる方々映像クリエイター

教師学生等の多様な参加者の協働によって進めている

サイエンス映像のアーカイブ化や活用するためのシステム

等について議論しますhttpgmsvsnetjp

38

PEN

Mar

ch

人工臓器

20110309 日経産業新

大河内記念賞

20110307 日刊産業新聞

カーボン

20110307 化学工業日報

ナノ環境拠点

20110304 日刊工業新聞

アスベスト高温無害化

20110304 日刊工業新聞

負極材料

20110304 日経産業新聞

炭素繊維

20110303 化学工業日報

軽元素顕微鏡

20110303 日刊工業新聞

研究開発評価

20110303 化学工業日報

DDS

20110302 産経新聞

産総研ナノチューブ

20110302 日経産業新聞

炭素繊維構造材

20110302 朝日新聞

キャパシタ

20110301 日経産業新聞

ナノテクノロジー拠点

20110301 毎日新聞

中国「115」計画期

20110301 新華社ニュース

新発想

20110301 日経サイエンス

産総研ナノチューブ応用研究センター

20110301 日経産業新聞

半導体百科事典

20110228 日本経済新聞

ゲノム解読装置

20110228 日本経済新聞

BASF の投資

20110228 化学工業日報

アメリカ研究開発予算

20110225 科学新聞

科学カフェ

20110225 東京読売新聞

青野氏インタビュー

20110225 日刊工業新聞

環境経営

20110224 日経産業新聞

粉体技術

20110223 化学工業日報

単層ナノチューブ

20110223 環境新聞

ナノテク拠点

20110222 日本経済新聞

最小磁気センサー

20110221 毎日新聞

TIA 関連

20110221 化学工業日報

イタリアのナノテク

20110221 日刊工業新聞

学生科学賞

20110220 東京読売新聞

ナノテク拠点

20110219 朝日新聞

NEWS POD 著作権の関係で記事のタイトルと詳細内容は標記できませんので簡略に表示しています詳しい内容に関しては各新聞及び雑誌をご覧ください

39

PEN M

arch

PEN 編集室関谷瑞木阿多誠文独立行政法人産業技術総合研究所 ナノシステム研究部門 305-8565 つくば市東 1-1-1  産総研つくばセンター中央第 5-1 4203a 室Email nano-penmaistgojpTel029-861-4433 Fax 029-861-4433httpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

編集後記

昨年 4 月に第 1 号を発行した PEN も今号でちょうど 1 周年を迎えました地域コンソーシアム企業連合企業さらには個人と購読の申し込みも毎月着実に増えてきています

毎号取り上げる内容はこれでいいのかこの表現で正しく伝わるのかどこまで踏み込んで書いていいのか表紙をどうするか等々すべてが試行錯誤の連続でした編集室に届く読者の皆様からの情報やコメントはそのような試行錯誤のなかで進める編集作業にとって大変暖かい励ましでありありがたいものでしたまた学会やシンポジウムなどに際して主催者や事務局の方々のご厚意により PEN を多くの参加者の皆様にお渡しすることもできましたいろいろな形で多くの皆様と関わり共に創りあげてきたからこそ本日配信します第 12 号にまで辿りつけたと思っています

PEN は皆様と産総研のコミュニケーションを橋渡しするツールですPEN が皆様の日々の研究開発や業務に役立てば幸いですし私ども産総研も皆様の研究開発の状況や課題を理解するために役立てたいと思っています今後も現状に満足せず読者の皆様と共に PEN の内容の充実とその発展的な活用を目指してまいります

PEN 編集室 一同2011 年 3 月 11 日

Page 12: ISSN 2185 - 3231 PEN · 統計解析手法を利用し、ナノ粒子の医療応用を支援 (2011.3.4) 英国のスウォンジー大学とカーディフ大学の研究者が、こ

12

PEN

Mar

ch 2001 年はじめの科学技術基本計画の改訂に際してその

実行を目的に内閣府に設置された総合科学技術会議の機能

や役割も今日の科学技術を取り巻く状況への迅速な対応

が求められており大幅な直しが必須とされている10

年後 20 年後の日本のあるべき姿やビジョンを示しながら

新しく科学技術基本計画として日本の科学技術政策を仕切

り直すためには科学技術政策の公共性をどのようにして

高めていくのか科学技術戦略とイノベーション戦略を互

いにどのように位置づけていくのかといったこれまで充

分に議論されてこなかった新しい課題を正面から捉え科

学技術基本法そのものを現状に合わせて大胆に見直してい

く必要がある

第 4 期科学技術基本計画へ

今 3 月末が3 期 15 年におよぶ科学技術基本計画の区切

りである結局政府主導で抜本的に新しい科学技術基本

計画が仕切りなおされるといったようなことにはならず

来月 4 月 1 日から施行されるのはこれまでの第 1 期か

ら 3 期までの科学技術基本計画を継承発展させた「第 4

期科学技術基本計画」になったその第 4 期科学技術基本

計画にも新しい側面はあるこれまでの研究開発分野の括

りから課題解決型の計画へシフトする具体的にはこ

れまでのように「ナノテクノロジー材料」といった研究

開発分野への戦略的研究開発投資ではなくグリーンイ

ノベーションライフイノベーションといった実際の社

会の課題を解決していく姿勢が明確に示されているのが

次年度から施行される第 4 期科学技術基計画である

地球規模の人類全体の存亡にかかわる課題への取り組みを

前面に押し出した科学技術政策は日本だけの独創的な科

学技術政策ではない地球温暖化やエネルギー水食料

といった地球的規模の課題への対応を図り科学によるグ

ランドチャレンジを経済の活性化に結び付けようとする科

学技術政策はアメリカや欧州でも具体的なプログラムと

して進められるようになっておりその推進のための枠組

みつくりも進められているただ第 4 期科学技術基本計

画と欧米の施策との間に一つだけ大きく異なる点がある

ように思う

比較論になって申し訳ないのだが欧米の科学技術支援プ

ログラムでは様々な地球的規模の課題に取り組むグラン

ドチャレンジを支えるための科学的基盤としてのナノサイ

エンスやナノテクノロジーの研究開発への継続的支援策が

明確に示されているこれに対して日本の第 4 期科学技

術基本計画の原案にはイノベーションという言葉は溢れ

ているものの「今後もグリーンイノベーションやライ

フイノベーションを支える基盤科学技術としてのナノテ

クノロジーの研究開発を継続的に支援していく」といった

明確な政策方針を読み取ることができない決して「もう

ナノテクノロジーは終わりでこれからはグリーンイノ

ベーションでライフイノベーションの時代だ」といった

ようなことではないはずであるイノベーションの実現に

は中長期的視点で一貫性のある科学技術政策が必要なこ

とは言うまでもないこれまで本誌で明らかにしてきたよ

うに10 年間の科学技術の研究開発支援策においてナ

ノテクノロジーの研究開発は特にその初期の 2003 年頃に

過剰なまでの盛り上がりを見せた今後の科学技術基本計

画において今度は逆にナノテクノロジーの研究開発があ

まりにも軽視されることになればその落差はこれまでの

研究開発成果の応用実用化への発展的継承を妨げ結果

的にこれまでの研究開発に投入された多大な資源の損失に

なるように思えてならない

第 4 期科学技術基本計画でイノベーションが強く意識され

ているのは結構なことなのだがそれを支える基盤的な研

究開発の継続的支援があって初めてイノベーションに結び

つくはずである科学技術基本法が目指した日本の科学技

術創造立国という選択肢は基礎的な知識の探求とその応

用実用化の両方がリンクしてはじめて実現する科学技

術政策だけでもイノベーション政策だけでもなくその両

方がうまくリンクしていくことが大事である具体的には

今後基本計画を実行していくなかで各省庁や公的研究機

関民間市民団体を含めた広範な議論を進め真に公共

政策としての科学技術政策を立案しどのようにイノベー

ション政策と一体に進めていくかを考える必要があるそ

のような議論を積み重ねることで我々がめざす将来の社会

像が具体的に見えてきてこれからの社会を担う若い研究

者技術者が元気を出してその実現に向けて新しい科学技

術の研究開発に没頭できる環境が整う今後の科学技術政

策とイノベーション政策の司令塔として総合科学技術会

議の活動に期待する

[1]httpwwwscjgojpjainfokohyopdfkohyo-21-t85-1pdf

13

PEN M

arch

C60 に代表されるフラーレン類は特異なπ電子構造に由

来する種々の興味深い物理的化学的特性を有しており

化学物理医薬材料分野など多分野で研究が進められ

ている物質群として知られているその中でも金属内包フ

ラーレンは球面の内側に金属原子を取り込んだ特異な構造

を持つ[1]代表的な金属内包フラーレン LaC82( は

内包を示す)は内包された La 原子からフラーレンケージ

へ電子が移動し形式電荷 La3+C823- と記述される電子

構造を有しているLaC82 は HOMOndashLUMO のエネルギー

差が空フラーレンに比べて圧倒的に小さいことに起因して

酸化還元電位が低く空フラーレンとは大きく異なる電子

特性を有するしかしそのような魅力的な性質を有する一

方で扱うことができる量が少なくまた配向制御が困難

であることから固体物性に関する研究例は少ないそこ

で我々は LaC82 の高い電子授受能に着目し化学修飾に

より剛直なアダマンチル基を導入した誘導体(LaC82Ad

図 1)の合成および集積化を行いこれまで未解明であっ

た金属内包フラーレンの電荷輸送特性評価を試みた

電 荷 輸 送 特 性 評 価 は Time-resolved microwave

conductivity(TRMC)法を用いて行った[2]TRMC 法

はパルスレーザー照射により生成したキャリアをマイクロ

波により定量する方法であり電極を用いない非接触の測

定法であるため電極界面の影響を受けず様々な形態の微

量サンプルを異方的に測定できるこの測定法を用いて

LaC82Ad の単結晶やナノロッドの電荷輸送特性を評価し

LaC82Ad の単結晶およびナノロッドではTRMC 法に

より異方的な伝導度が観測され電子移動度μ = 10cm2

V-1s-1 という値が見積もられた[3]この電子移動度はこ

れまでに報告された電子共役系有機材料の中でも格段に高

い値であり配向制御された LaC82 誘導体が非常に優れ

た電荷輸送特性を有することを示す結果であるさらに

LaC82Ad 単結晶に対してキャリア濃度定量のため接触電

極を用いた電荷積算法により I-V 特性を評価したところ

図 1 LaC82Ad

光照射によるキャリア生成を行っていない状態においても

電流を観測することができたすなわちこれは LaC82Ad

単結晶が導体であることを示唆する結果であるそこで密

度汎関数を用いた理論計算によりLaC82Ad 単結晶のバ

ンド構造の計算を行ったその結果バンドギャップが

5meV と非常に小さいエネルギー差であることが明らかと

なったそのため LaC82Ad 単結晶は有機導体としての性

質を示したと考えられる

金属内包フラーレンは内包金属種やフラーレンケージを

構成する炭素数および対称性の違いによりその電子状態

は大きく異なる有機化学的アプローチによる金属内包フ

ラーレンの配向制御によりこれまでほとんど未解明で

あった金属内包フラーレンの固体物性を明らかにすること

で金属内包フラーレンを用いた新規有機材料の開拓が期

待できる

参考文献

[1]Chemistry of Nanocarbons Akasaka T Wudl F

Nagase S Eds Wiley-Blackwell London 2010

[2]有機薄膜太陽電池の最新技術 IIrdquo 関修平佐伯昭紀

CMC 出版2008

[3] Sato S Seki S Honsho Y Wang L Nikawa H Luo

G Lu J Haranaka M Tsuchiya T Nagase S Akasaka T

J Am Chem Soc 2011 133 2766ndash2771

寄稿常磁性金属内包フラーレン誘導体の電荷輸送特性筑波大数理物質科学研究科 博士後期課程3年    佐藤 悟大阪大学大学院工学研究科 教授          関 修平分子科学研究所 教授               永瀬 茂筑波大学生命領域学祭研究センター 教授      赤阪 健

14

PEN

Mar

ch

これまで欧州を中心に環境規制の現状を整理してきたが

今号ではアジアに目を向けタイの環境規制への取り組み

の現状について紹介する

タイの化学物質管理策

タイの化学物質管理策は周辺諸国に比べて進んでおり国

家戦略としての化学物質管理策が進められているタイの

化学物質管理戦略計画は1997 年に始まり現在 2007

年から 2011 年までの第 3 次戦略計画が実施されている

次期 4 年間の戦略計画は 2012 年に開始される化学物質

管理戦略計画は「化学物質を適切に管理し持続的開発

及び国際競争力獲得を実現する」ために国際的な化学物

質管理に関する戦略的アプローチ(SAICM)に沿った体系

的な化学物質管理を実施する関係者および関係省庁間の

連携の促進専門家の育成すなわちキャパシティビルディ

ングをはかる市民の化学物質管理プロセスへの参加を促

すことを目標としている

タイでは関係者が化学物質の毒性についての正しい知識

や適切な取扱いに関する知識を持っていないことが問題と

認識されておりこのような状況に対処するためのキャパ

シティビルディングが重要な要素として化学物質管理戦略

計画に盛り込まれているなおキャパシティビルディ

ングには欧州や日本など先進的な管理策を構築してい

る国々の協力連携を仰いでいるタイは欧州の RoHS

指令に対応するため国立金属材料技術研究センター

タイ工業連盟電気電子インスティチュートが連携して

2004 年 9 月に ThaiRoHS Alliance を組織した2009 年

2 月には RoHS 指令の内容を反映させた国内標準を発行し

ているまた関係省庁が協力し REACH 規則に対応する

ための REACH Watch を立ち上げ国内の関係者間の情報

共有を図っているしたがって将来欧州で RoHS 指令や

REACH 規則の対象としてナノマテリアルが取り上げられ

る場合にはタイにおいてもこれらの枠組みを利用して速

やかに対応が図られるものと考えられる

第 4 次化学物質管理戦略とナノテクノロジー

PEN No11 の 海 外 情 報 で お 伝 え し た よ う に タ イ は

2012 年に始まる第 4 次国家化学物質管理戦略計画の一環

としてナノテクノロジーの安全と倫理の課題に取り組む

という方針を示した

タイのナノテクノロジーの研究開発においては国家科学

技術開発庁(NSTDA)管轄下の国立研究所 NANOTEC が

研究開発を行う公的研究機関大学企業等の間の連携の

連載環境規制 第 11 回

タイ製品認証に乗り出す

15

PEN M

arch促進なども含め中心的な役割を果たしておりナノテクノ

ロジーの安全と倫理に取り組むための戦略計画立案でも中

心的役割を果たしている2011 年 1 月 12 日に首都バン

コクで全国保健評議会が開催され包括的なナノテクノロ

ジー管理策のための戦略計画について 3 つの戦略課題を中

心に審議がなされた戦略課題として(1)データベース

の整備などナノテクノロジーの安全性と倫理的課題に取り

組むための総合的なナレッジマネジメントシステムの構

築(2)規制策の策定や製品ラベルなどのガバナンスメカ

ニズムの確立そして(3)情報共有の仕組みづくりなど

パブリックエンゲージメントの促進と強化の 3 つの目標が

掲げられているこの目標を実現し包括的なナノテクノ

ロジーの管理策を構築するためには関連する法律有害

物質法環境の維持と向上法そして労働者保護法やその他

の規則の修正が必要となる主要な関連法規においてナ

ノマテリアルへの対応は次のように予定されている

有害物質法有害物質法では管理のために有害物質を

4 つのカテゴリに分類しているナノマテリアルはその

うち 3 つのカテゴリのいずれかに分類される(4 つ目のカ

テゴリ Type 4 は使用禁止物質)

環境の維持と向上法ナノマテリアルの環境への影響を

最小限に抑えるため適切な汚染廃棄基準を設定する

労働者保護法労働者を保護するためにナノマテリア

ル取扱いのためのガイドラインを策定する

評議会では必要な法律や規則の修正についても審議され

たまた翌 1 月 13 日にはNANOTEC 主催で戦略計画

案についてのパブリックヒアリングが行われた評議会で

の審議やパブリックヒアリングの内容を反映させた戦略計

画案は 6 か月以内に政府に提出される予定である

新たにナノテクノロジー製品表示も開始される

現在タイ国内の市場では繊維製品化粧品食品包装材

など 1000 を超える種類のナノテクノロジー製品が流通

しているという2006 年にタイ国王が在位 60 周年を迎

えた際には市民が様々な種類の黄色いシャツを着て祝っ

たがなかにはナノテクノロジーで防汚加工が施されたポ

ロシャツもあった変わったところでは化学的に着色し

た宝石なども市場化に向けて開発が進められているただ

し市場の実態は不明であるまたナノテクノロジー製

品に適切な情報が付されていないため消費者はナノテク

ノロジーについての正確な知識に乏しくまたナノテクノ

ロジーの安全や倫理の課題への関心もごく限られた人々に

とどまっている

そこで包括的なナノテクノロジー管理策の一環として

台湾で 2004 年に始められたナノテクノロジー製品認証

システム nannoMark のような製品認証システムの運用

が計画されているNanoQ と名付けられたシステムは

2011 年中の実施が予定されており台湾の nanoMark 同

様まずは塗料繊維製品トイレタリなどの日用品を対

象とするものとみられる

なおタイは 2 月に東京ビッグサイトで開催された nano

tech 2011 に出展しておりブースの一角に掲示されてい

た資料に NanoQ の文字がしっかりと書きこまれていたが

まだウェブサイトなどは用意されていないとのことであっ

台湾の nannoMark の仕組みにおいてEHS や ELSI の課題

への取り組みは製品開発のプロセスの重要な一部と認識

されているタイの NanoQ も包括的なナノテクノロジー

管理策の一環であるということを考えれば当然このよう

な認識が共有されていると思われる

これまで本連載では欧米の規制策について紹介するとと

もに環境規制はビジネスルールと述べてきたルールで

あればそれに積極的に対応することで新たなビジネスの

好機とすることもできるタイで予定されている包括的な

管理の実施や製品認証システムの取り組みは今後ますま

す厳しさ増す環境規制のなかで自国の産業を育成するだ

けでなくその国際競争力を高めるための積極的な行動で

ある

References

NANOTEChttpwwwnanotecorthen

rdquoThailand develops nanosafety strategyrdquohttpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4180~htmlaction=longviewamp

rdquoThai nanosafety strategy continuesrdquohttpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4181~htmlaction=longview

ThaiRoHS Alliancehttpwwwthairohsorg

REACH WatchhttpwwwchemtrackorgReachWatch

16

PEN

Mar

ch

【気候システムの化石中の証拠】最古のエルニーニョ現象の証拠をフィリピン産化石サンゴに発見  (2011310)産総研

将来の温暖化した地球環境に最も類似している時代である

鮮新世温暖期(約 460 万年前~約 300 万年前)において

気候システムの中で重要な役割を果たしているエルニー

ニョ現象の存在に関する論争が盛んに行われている産総

研はフィリピンでこの温暖期に相当する地層から極めて保

存状態のよい化石サンゴを発見しその化学組成解析から

エルニーニョ現象の直接的な証拠としては最古となる水温

の変動記録を得ることに成功したこの発見は一連の論

争に決着をつけるものであり将来の温暖化におけるエル

ニーニョ現象の挙動を予測するための重要な知見となるhttpwwwaistgojpaist_jpress_releasepr2011pr20110310

pr20110310html

【光伝送高速通信】冷却不要の直接変調レーザーで毎秒 40 ギガビットの光伝送に成功 従来と比べて消費電力を半分以下にし次世代高速光通信に向けて大きく前進 (2011310)富士通(株)(株)富士通研究所

クラウドコンピューティングサービスや高精細画質の映

像配信サービスなどネットワークを流れるデータ量が急

速に増大していることに対応するためデータセンター内

では伝送速度 10Gbps を超える高速光通信の導入が始まっ

ており環境負荷低減のために低消費電力の光通信が求め

られている両社は冷却不要の直接変調レーザーで毎秒

40 ギガビット(Gbps)の光伝送に成功した高速動作に

適した構造と駆動電流を低減して高温動作を可能とする

構造を組み合わせることで従来の 40Gbps の伝送光源に

おいて消費電力の半分以上を占めていた温度調節素子を不

要にしたhttpprfujitsucomjpnews20110310-1html

CUTTING-EDGE TECHNOLOGIES

プレスリリースより1カ月間の国内の最先端技術を網羅して配信します

17

PEN M

arch【燃料電池欧州認証】

燃料電池スクーターで世界初となる「欧州統一型式認証」を取得 (201139)スズキ(株)

同社が現在英国で実証実験を行っている燃料電池スクー

ター「バーグマン フューエルセル スクーター」が二輪

車四輪車の燃料電池を搭載した車両としては世界で初め

て「欧州統一型式認証WVTA」を取得した燃料電池スクー

ター「バーグマン フューエルセル スクーター」はスズ

キが 2009 年 10 月の第 41 回東京モーターショーに出品

した燃料電池システムを搭載した二輪車スズキは英国

の燃料電池システムの開発企業である「インテリジェント

エナジー」社と共同で英国の技術開発を促進する政府機

関(TSB)が主催する燃料電池車の実証実験に2010 年

2 月より参加している実証実験は英国中部のラフバラ大

学を中心とした地域で行なわれておりスズキは「バーグ

マン フューエルセル スクーター」1 台を使って実証実験

中で今後さらに台数を追加する予定httpwwwsuzukicojpreleased20100309indexhtml

【グリーン実用化開発】「グリーンイノベーション」による成長の実現へ イノ

ベーション推進事業の助成先決定 (201139)新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)

NEDO は「グリーンイノベーション」による成長の実

現に向け民間企業などが実施する優れた技術の実用化

開発を支援するイノベーション推進事業の助成先を決定し

た対象はリチウムイオン電池の金属異物を製造ライン

中で検査できる装置の実用化や賞味期限切れで大量に廃

棄されている食品量の削減に貢献できるシステムの開発な

ど26 件NEDO はこれらの事業を通じ民間企業の優

れた技術力を支援することで我が国の経済成長の鍵を握

る技術力の強化につながることを期待しているhttpapp3infocnedogojpinformationskoubopressCAnedopresspla

ce2009-02-092910332142nedopress2011-03-048247485727

【共有電材料圧電材料】強誘電体ニオブ酸銀の結晶構造を解明 有害な鉛を使わない電子材料の開発を促進  (201139)東京工業大学東北大学静岡大学高エネルギー加速器

研究機構

共同研究チームは有害な鉛を含まない電子材料や光触媒

として注目されている強誘電体ニオブ酸銀(AgNbO3)の

結晶構造を世界で初めて解明することに成功したニオブ

酸銀は有害な鉛を含まない強誘電体であり優れた圧電性

を示すしかし1958 年の発見以来正確な結晶構造は

分かっておらずなぜ強誘電性や圧電性を示すのか理解で

きていなかった

今回電子回折実験収束電子回折実験中性子回折実験

放射光 X 線回折実験第一原理計算を駆使してニオブ

酸銀の正確な結晶構造を世界で初めて解明強誘電性と圧

電性が生じるメカニズムを突き止めたこれによって原子

スケールでの材料デザインが可能になりニオブ酸銀系で

鉛を含む材料をしのぐ性能の圧電素子を作るための電子材

料や光触媒の開発を促進すると期待されるhttpwwwtitechacjpfile110308_yashimapdf

【テラヘルツカメラ】テラヘルツ波による危険ガスの遠隔検知に成功 火災現場での二次災害リスクの大幅な軽減に期待 (201138)産総研日本電信電話(株)(有)スペクトルデザイン

共同研究チームはテラヘルツ波を用いた遠隔分光センシン

グシステムのプロトタイプを開発したまた東京理科大

学総合研究機構 火災科学研究センターにおいて本シス

テムの評価実験を行った結果火災現場などで発生する危

険ガスの一種とされるシアン化水素ガスの遠隔検知に有

効であることが検証された本システムにより火災現場

に足を踏み入れることなく危険ガスを検知できるようにな

ることから火災現場で救助活動にあたる消防士の二次災

害リスクを大幅に軽減できることが期待されるhttpwwwaistgojpaist_jpress_releasepr2011pr20110308

pr20110308html

【テラヘルツカメラ】火災現場におけるテラヘルツカメラの有効性を示す実証実験に成功 テラヘルツ波の活用により黒煙を透過して撮像できることを実証 (201138)日本電気(株)東京大学情報通信研究機構(NICT)

黒煙が発生する火災現場では目視による視認性が低下す

るため煙を透過して現場の状況を把握できる撮像技術の

実用化が強く求められるNEC は火災環境下においてテ

ラヘルツ波による画像計測技術が可視光および赤外線に

よる計測技術に比べて優位性があることを実証したNEC

と NICT が共同開発した「高感度実時間非冷却テラヘルツ

カメラ」を用いて実証試験が行われテラヘルツ波を活用

した画像計測技術によって模擬火災現場の黒煙を透過し

て画像を撮影できることを確認したものテラヘルツ波は

赤外線と電波の中間に位置する電磁波で計測や通信等に

おける新たな利用技術の研究が進められており紙プラ

スティック繊維煙などを透過しまたテラヘルツ波を

18

PEN

Mar

ch用いた画像計測はX線よりも安全であると考えられている

ため次世代の非破壊検査技術として注目されているhttpwwwneccojppressja11030802html

【太陽電池関連投資】ポーランドでの太陽電池用接着フィルムの生産を決定 グローバル生産供給体制整備に向け525 億円の投資 

(201137)(株) ブリヂストン

ブリヂストンは太陽電池用接着封止膜として使用される

EVA フィルムの世界的な需要増加に対応するためポー

ランドにある子会社ブリヂストンディバーシファイド

プロダクツポーランドスプーカゾーに生産ラインを設

け新たにポーランドでの生産を決定致した総投資額は

525 億円で2013 年上期からの生産開始を予定しており

生産能力は月産約 1080 トンを見込んでいるhttpwwwbridgestonecojpcorporatenews2011030703html

【機器操作技術】腕 を タ ッ プ し て 情 報 機 器 を 操 作 す る 技 術 を 開 発 

(201137)日本電気(株)

NEC は腕を軽く叩く(タップする)ことで情報機器の操

作を可能とする技術を開発したこの技術はまずユーザ

の両手首に加速度センサを取り付け腕をスイッチに見立

ててタップするセンサで検出する加速度の大きさがタッ

プした腕の位置から両手首の加速度センサまでの距離に

よって変わることを利用してタップ位置を特定し位置

ごとに割り当てた操作命令に基づいて機器を操作する本

技術では両腕の上腕前腕上部前腕下部へのタップと

手を叩く動作の計 7 通りの入力を可能としたhttpwwwneccojppressja11030706html

【爆発的星生成銀河】すばる望遠鏡爆発的星生成銀河 M82 の銀河風の起源を解明 (201137)国立天文台

JAXA 宇宙科学研究所と京都大学は大気圏外の赤外線望

遠鏡に比べて口径の大きなすばる望遠鏡を用いることで

爆発的星生成銀河 M82 の赤外線放射を既存の望遠鏡で得

られる最高の解像度でとらえることに成功したこの観測

により温められたダストからの赤外線放射についてこ

れまででもっとも詳細な分布が描き出されたこの銀河は

太陽系から 1200 万光年の距離にあり銀河から1万光年

以上におよぶダストを含んだガスが秒速数百キロメートル

の銀河風として放出されていることが知られている今回

の観測によって赤外線放射の分布を詳細に解析すること

ができるようになりその結果この銀河風は1 つの星

団ではなく複数の星団から吹き出したものが合わさって

できていることが観測的に明確になった httpsubarutelescopeorgPressrelease20110307j_indexhtml

【新型電池】新型電池の開発に成功 完全不燃材料で構成組電池の小型化を実現 (201134)住友電気工業(株)

同社は世界初となる新型電池を開発した今回開発に成功

した新型電池は電解液に溶融塩のみを使用した二次電池

(溶融塩電解液電池)であり290WhL という高エネルギー

密度を有するとともに完全不燃性であり組電池の小型

軽量化を実現する今回開発した溶融塩電解液電池は資

源豊富なナトリウム化合物からなる正極及び負極溶融し

た NaFSAKFSA 混合物の電解液で構成され充電時にナ

トリウムイオンが正極から出て負極に入り放電時にはナ

トリウムイオンが負極から出て正極に入るhttpwwwseicojpnewspress11prs894_shtml

【3 次元内部構造顕微鏡】素材内部の元素分布を 3 次元解析する新システムを確立 工業材料内の介在物の形態観察や組成解析破壊予測技術に寄与 (201133)理化学研究所

理研は試料切断と光学顕微鏡観察を繰り返す従来の逐次

断面切削観察システムに X 線元素分析装置を搭載し素材

内部の元素分布を 3 次元的に可視化する機能を持った「元

素分析型 3 次元内部構造顕微鏡システム」を開発した理

研はこれまで耐熱性や耐食性に優れた立方晶窒化ホウ素

(cBN)焼結体による硬組織対応型の逐次断面切削観察シ

ステムや鏡面加工と撮影を高精度(1 μ m 以下)に制

御して3 次元の画像処理までを完全に自動化した観察シ

ステムを開発してきた今回これらの特徴を持つ観察シ

ステムにX 線照射ビームの直径が 10 μmという高分解

能な X 線元素分析装置を搭載したその結果鏡面加工

観察元素分析を多断面にわたって実施することが可能と

なり世界で初めてシリアルセクショニング法による元

素分析型 3 次元内部構造顕微鏡システムを開発することに

成功したhttpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110303indexhtml

19

PEN M

arch【3 次元顕微鏡】

縦 型 全 自 動 シ リ ア ル セ ク シ ョ ニ ン グ 3D 顕 微 鏡 rdquoGenus_3Drdquo の開発 (201133)物質材料研究機構(NIMS)

NIMS は(株)中山電機と共同で三次元(3D)組織像を

観察する全自動シリアルセクショニング装置 rdquoGenus_3Drdquo

の開発に成功した本装置の開発によって金属材料の断

層写真を効率よく取得できるようになり同時に小型卓上

型(総重量約 40kg)で湿式研磨法を採用していることから

鉄鋼材料をはじめとする金属無機材料などのセクショニ

ング像の取得が可能となるhttpwwwnimsgojpnewspress201103p201103030html

【グラフェン電子デバイス】絶縁体基板上のグラフェンの電子状態を理論的に解明 ポストシリコン材料の有力候補として期待 (201133)科学技術振興機構(JST)産総研筑波大学

JST 課題解決型基礎研究の一環として産総研と筑波大学

はポストシリコン材料として注目されている炭素原子の

シート「グラフェン」が絶縁体基板である酸化シリコン上

に吸着されるとその電子物性が基板との相互作用によ

り狭小なバンドギャップを持つ半導体へと変わり本来

備わっている金属的な性質が損なわれることグラフェン

の高い電子移動度を応用した電子デバイスの設計に際して

は絶縁体基板との相互作用の効果も含めた複合構造を考

慮することの重要性を明らかにしたまた絶縁体基板の

物質種表面構造の制御によってグラフェンの物性機

能をデザインすることが可能になると考えられ今後のグ

ラフェンデバイス実現設計において重要な知見となるhttpwwwjstgojpprannounce20110303indexhtml

【レアアース磁石】世界初レアアースレス磁石(強磁性窒化鉄)粉末の単相分離生成に成功 (201133)

(独)新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)東

北大学 戸田工業(株)

NEDO の「希少金属代替材料開発プロジェクト」に取り組

んでいる研究グループはこれまで粉末として単相を分離

生成することができなかった強磁性窒化鉄を合成する手法

を世界で初めて確立した強磁性窒化鉄は現在最強の磁

石とされるネオジム - 鉄 - ボロン磁石の性能を凌駕する可

能性のある物質でこの成果によりレアアース(希土類)

を使用しない磁石の実現に大きく近づくことになる今後

強磁性窒化鉄の生成機構解明や微細ナノ構造制御などを検

討しより高性能な磁石材料設計を行う予定でまたスケー

ルアップを段階的に進めながら磁石メーカーとの連携を行

いレアアースレス磁石モーターの実用化検討を進める

なおこのプロジェクトの参加機関は東北大学京都大学

千葉工業大学倉敷芸術科学大学戸田工業帝人(株)

トヨタ自動車(株)(独)物質材料研究機構産総研(財)

電気磁気材料研究所の 10 機関httpwwwtodakogyocojpdocsnewsmenu110303html

【単分子メモリー】分子をくるりと回して磁石のオンオフ制御  単分子磁石を用いた単分子メモリー開発へ道 (201132)東北大学科学技術振興機構(JST)

JST の課題解決型基礎研究の一環として東北大学は1

つの分子で 磁石の性質を示す単分子磁石を用いて単分

子の単位で磁石をオンオフすることに成功した本研究

では単分子磁石であるテルビウムフタロシアニン錯体分

子を用いて単分子の磁石をオンオフさせることが可能

であることを示したこの分子は平面型のフタロシアニン

配位子2枚が互いに向き合うように重なって1つのテル

ビウム金属原子を挟む構造をしている今回これに電流

を流して向かい合う配位子をくるりと回転させるという手

法を開発し2枚の配位子の相対角度を制御することで分

子磁石をオンオフさせることに成功した この成果は

電流による分子の構造変化を利用した単一分子のスピン操

作手法を示したもので今後単一分子メモリーへの応用

が期待される単分子磁石は1分子が1個のメモリーと

して働くとすると1モルで6x1023 ビットのメモリー(片

面1層 DVD ディスクの 15 兆倍)となり究極の高密度

記録につながるものと期待される  httpwwwtohokuacjpjapanese201103press20110302-01html

【有機太陽電池フラーレン基礎物性】1 種類の有機半導体で太陽電池を可能に フラーレン(n型)をp型にすることに成功 (201131)分子科学研究所

分子研は有機薄膜型の太陽電池の研究を進めているが

これまでフラーレン分子(n 型)とフタロシアニン分子(p

型)の 2 種類の有機半導体を用いていた今回最も優

れた n 型有機半導体として知られるフラーレンにモリブ

デン酸化物をドープすることによりp 型にすることに成

功した具体的には有機太陽電池に必ず用いられているフ

ラーレン分子とモリブデン酸化物とを同時に蒸着する共

蒸着法によりモリブデン酸化物をドープしたフラーレンを

作製し物性を調べた結果p 型として働くことが世界で

初めて明らかになったものこの方法によれば1 種類の

20

PEN

Mar

ch 有機半導体のみを用いて n 型p 型の両方を得ることがで

き電池の電圧の起源となる内蔵電界を得られるこのこ

とは有機太陽電池もシリコン(無機系)太陽電池のよう

に設計した性能のものを制御可能な方法で製造すること

ができることに基礎科学的な根拠を与えるものである本

成果は科学技術振興機構の CREST 研究領域名「太陽光

を利用した独創的クリーンエネルギー生成技術の創出」の

一環として行われたhttpwwwimsacjptopics2010110301html

【窒化ガリウム結晶成長】アモノサーマル法による高純度窒化ガリウムバルク単結晶育成に成功 (201131)東北大学原子分子材料科学高等研究機構

両者は超臨界アンモニアを用いる「アモノサーマル法」

による窒化ガリウム(GaN)結晶成長において酸性鉱化

剤の気相合成法を開発し育成結晶中の残留酸素濃度が従

来の 100 分の 1 以上低い窒化ガリウムバルク単結晶の高

速育成に成功したさらにこれを基板結晶として歪み

のない窒化ガリウム結晶や原子層オーダーで平坦かつ急

峻な窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)と窒化ガリウム

のヘテロ接合のエピタキシャル成長にも成功しヘテロ界

面に形成される二次元電子ガスを観測したhttpwwwtohokuacjpjapanese201103press20110301-01html

【電子ブック】電子ブックストアサービス「TSUTAYA GALAPAGOS」の 定期配信サービスに「スポニチ」を追加 (201131)

(株)TSUTAYA GALAPAGOSシャープ(株)

両 社 は 電 子 ブ ッ ク ス ト ア サ ー ビ ス「TSUTAYA

GALAPAGOS」の定期配信サービスに「スポニチ」を

追 加 す る 月 額 は 税 込 み で 525 円 な お TSUTAYA

GALAPAGOS は電子ブックストアサービスをシャープ製ス

マートフォン向けに 2 日より提供を開始するhttpwwwsharpcojpcorporatenews110301-ahtml

【LED】LED の光出力を大幅に向上する製造技術の開発に成功 

(201131)科学技術振興機構(JST)

JST は独創的シーズ展開事業委託開発の開発課題「LDE

モスアイ構造製造技術」の開発結果を成功と認定したこ

の開発課題は名古屋大学の研究成果をもとに平成 19

年 3 月から平成 22 年 9 月にかけてエルシード (株)に委

託して企業化開発を進めていたものhttpwwwjstgojpprinfoinfo788indexhtml

【超伝導メカニズム】新しい鉄系高温超伝導物質の意外な電子構造 高温超伝導物質の開発への光明  (2011228)分子科学研究所中国復旦大学

共同研究グループは分子科学研究所の極端紫外光研究施

設(UVSOR 施設)のシンクロトロン光源(UVSOR-II)を

用いて超伝導を微視的に示した BCS 理論の予想よりも

高温で超伝導状態となる新規な鉄系超伝導物質について同

状態となる仕組みを解明した研究グループはUVSOR-II

からのシンクロトロン光を使って光電効果によって飛び

出してきた電子のエネルギーと運動量を観測する高分解能

3次元角度分解光電子分光法という手法を用いて鉄系高

温超伝導物質 A08Fe2Se2 (A = KCs)の電子構造を詳細に

調べたその結果現在盛んに議論されている理論ではな

く従来の BCS 理論の枠組みで説明可能な電子構造であ

ることが明らかになったこの成果はBCS 理論の予想を

超える高温で超伝導を示す物質がさらに開発できる可能性

を示しており高い効率で電力供給が可能となることなど

が期待されるhttpwwwimsacjptopics2010110228html

【リチウムイオン電池用負極材】GS カルテックス社とのリチウムイオン電池用負極材の合弁事業 (2011228)JX 日鉱日石エネルギー(株)

同社と大韓民国ソウル市の GS カルテックス社はリチウ

ムイオン電池用負極材の合弁事業に関する契約を締結し

た両社は大韓民国慶尚北道に合弁会社パワー カーボ

ン テクノロジー社を設立し2010 年 4 月よりキャパシ

タ電極用炭素材の製造販売を開始しているが新たに

PCT 社においてリチウムイオン電池用負極材事業も展開す

ることに合意したものh t t p w w w n o e j x - g r o u p c o j p n e w s r e l e a

se201020110228_01_0794529html

【水素ステーション】「水素ステーション集中管理システム」を構築 水素社会

の実現に向け将来のビジネスモデルの実証事業を開始 (2011228)水素供給利用技術研究組合富士通(株)

両者は共同で水素ステーションにおける水素の在庫状況

21

PEN M

archや充填情報水素ステーションの稼働情報燃料電池車両

走行情報などの実証データをトータルに管理する「水素ス

テーション集中管理システム」を構築した

水素供給利用技術研究組合は東京都杉並区に杉並水素

ステーション東京都大田区に羽田水素ステーション千

葉県成田市に成田水素ステーションを開設し本システム

での運用を行っているhttpprfujitsucomjpnews20110228-1html

【有機ナノチューブ】フラスコで簡単に合成できるナノチューブの作製に世界で初めて成功 パーツの組み換えで性質のコントロールが可能な新材料の開発 (2011228) 京都大学科学技術振興機構(JST)高輝度光科学研究セ

ンター(JASRI)

JST の戦略的創造研究推進事業 チーム型研究(CREST)の

研究領域「ナノ界面技術の基盤構築」における研究課題「錯

体プロトニクスの創成と集積機能ナノ界面システムの開

発」の一環として京都大学と JASRI の共同研究チームは

金属イオンや有機分子からなる金属錯体をパーツとして組

み上げるボトムアップ法に着目し対角方向の直径がおよ

そ 15nm で形状が完全に揃ったナノチューブを室温下で

合成することに世界で初めて成功したこのナノチューブ

は内部に細孔を持っており水やアルコールといった蒸

気を選択的に取り込む機能を持つことが分かったさらに

この物質は半導体的な性質を示し構成要素を組み替える

ことによってその電子的性質を幅広くコントロールでき

ることも分かった

多孔性材料を用いた新しいセンサー材料や電子デバイスと

しての応用につながることが期待されるhttpwwwjstgojpprannounce20110228indexhtml

【SiC パワー半導体】SiC 採用により当社比約 40の低損失化を実現したパワー半導体の発売 エアコン通信基地局太陽光発電等高出力のエレクトロニクス機器における省電力化に貢献 

(2011228)ルネサス エレクトロニクス(株)

同社はエアコン通信基地局や PC サーバ太陽光発電

など高出力のエレクトロニクス機器向けに次世代のパ

ワー半導体用材料として注目されている炭化ケイ素 (SiC)

を用いたパワー半導体ショットキーバリアダイオードを

開発した本技術による第一弾の製品として 600V 耐圧の

「RJS6005TDPP」を 2011 年 3 月末よりサンプル出荷する

本製品は(株)日立製作所とルネサスが共同開発した技

術を適用している新製品は従来のシリコン素材の製品

に比べ約 40の低損失化を実現しており機器の省電力

化に貢献するhttpjapanrenesascompressnews2011news20110228jsp

【コミュニケータチップ】80Gbps データ転送を PCI Express とマルチコアで実現したコミュニケータチップを開発 組込み分野での省電力高信頼高速ネットワーク通信が実現可能 (2011224)ルネサス エレクトロニクス(株)筑波大学

両者は共同開発によりPCI Express インタフェースを 4

伝送路とマルチコアプロセッサ(8 個の CPU)を搭載した

高速ネットワーク通信向け SoC(System on Chip)コミュ

ニケータチップを開発し業界最高レベルとなる 80Gbps

の転送能力を実現したコミュニケータチップはデータ

量に応じたきめ細かい電力制御やネットワークの障害回

避を行うなど組込み分野における低消費電力かつ高性能

な高信頼ネットワーク通信が可能になるなお本開発は

(独)科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業(CREST)

の中の「実用化を目指した組込みシステム用ディペンダブ

ルオペレーティングシステム」領域により実施したものhttpjapanrenesascompressnews2011news20110224jsp

【フレキシブル色素増感太陽電池】透明導電膜不要の「色素増感太陽電池」を開発 薄型軽量でフレキシブルを実現 (2011223)新日鐵化学(株)九州工業大学

両者は透明導電膜を用いない独自構造によりこれまで

耐熱温度の問題から技術的に困難とされてきた樹脂基板

による色素増感太陽電池の開発に成功薄型軽量でフレ

キシブルといった色素増感太陽電池の特長を最大限に活か

す性能を実現したまた透明導電膜を用いない本製品で

は電気抵抗を下げるための集電配線が不要となるため

複数の発電色素と組み合わせることで集電配線に邪魔さ

れないカラフルな絵画様の設計も可能となるhttpwwwnscccojpnewsdownload110223pdf

【エコハウス実証試験】電気自動車の駆動用バッテリーを住宅用蓄電池として利用できる 「インテリジェントパワーコンディショナ」を開発 (2011222)シャープ

シャープは太陽光発電システム用パワーコンディショナ

の開発で培った電力制御技術を活用し「太陽電池」「蓄電

22

PEN

Mar

ch 池」が系統電力と連携して安定した電力を供給する「イ

ンテリジェントパワーコンディショナ」を開発した将

来の「DC 家電」の普及を見込み直流電力の供給も可能

さらにこの技術を応用することで今後普及が見込ま

れる電気自動車の駆動用バッテリーを住宅用蓄電池とし

て活用が可能となる実証実験では市販の電気自動車

をベースに電気自動車の駆動用バッテリーから 8kW の

電力供給に成功した一般的な家庭で消費する電力が賄

え「インテリジェントパワーコンディショナ」から電気

自動車の駆動用バッテリーに対し4kWh のエネルギーを

約 30 分で充電できたhttpwwwsharpcojpcorporatenews110222-ahtml

【活性酸素中間体大気汚染】オゾンとエアロゾル粒子の反応における活性酸素中間体を発見 大気汚染におけるアレルギー物質の生成に重要な関与 (2011221)東京大学マックスプランク化学研究所ポールシェラー

研究所

大気中に浮遊するエアロゾル粒子とオゾンの表面反応に

おいて1分以上存在できる寿命の長い活性酸素中間体が

生成していることを発見したこの中間体はがんやア

レルギーを引き起こす有害な大気汚染物質を生成し重

大な健康影響を引き起こすこの長寿命中間体の発見に

より10 年以上も謎とされてきたオゾンの表面での吸

着時間に関する実験と理論値の間の 10 億倍ものズレの矛

盾を解明したhttpreleasenikkeicojpdetailcfmrelID=274299amplindID=4

【スーパーキャパシタ】高性能スーパーキャパシタの開発に成功 ナノポーラス金属と酸化物とのハイブリッド化 (2011221)東北大学

東北大学は3 次元ナノポーラス金属 酸化物ハイブリッ

ド電極を用いた高性能電気化学キャパシタの開発に成功

したこれは高電力高エネルギー貯蔵供給に向けた

次世代スーパーキャパシタの開発において重要な成果で

2 月 20 日発行の英国科学雑誌「Nature Nanotechnology」

のオンライン速報版に掲載された httpwwwtohokuacjpjapanesenewimgpressimgtohokuuniv-

press_20110218_2pdf

【発行材料蛍光色素】凝集すると発光する新タイプの有機系蛍光色素分子を開発 分子の集積を可視化し毒性タンパク質の凝集現象を解明へ (2011215)理化学研究所

有機系蛍光色素は溶液中や固体状態で使用する場合色

素分子同士が凝集して発光効率発色性光感受性や光増

感性などの機能が著しく低下し色素本来の特性を制限し

てしまうことが大きな問題となっていた理研は色素分

子の凝集によって蛍光が増大する新しいタイプの有機系蛍

光性色素であるアミノベンゾピロキサンテン系色素を開発

したこれは理研と岡山大学大阪薬科大学鈴鹿医

療科学大学(株)日立ハイテクノロジーズおよび奈良先

端科学技術大学院大学との共同研究の成果httpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110215indexhtml

【カーボンナノチューブ量産】大量生産で単層カーボンナノチューブの研究開発を加速

(2011214)産総研

産総研は平成 21 年度の経済産業省の補正事業により

日本ゼオン株式会社の協力を得てスーパーグロース法に

よる高純度単層カーボンナノチューブの大量生産設備の開

発を進めこの度1 日あたり 600 g の生産能力を実現し

た従来の実験室レベルの合成装置はバッチ式で生産量

は一日あたり 1 g 程度にとどまっていたが飛躍的に生産

能力を向上させたこの設備の開発には(独)新エネル

ギー産業技術総合開発機構 (NEDO) 「カーボンナノチュー

ブキャパシタ開発プロジェクト」の成果が活用されそれ

を発展させることで実現したものである得られた単層

カーボンナノチューブの形状はこれまで研究開発設備で

製造した試料とほぼ同等であり単層カーボンナノチュー

ブの持つ優れた機能を最大限に発揮した透明導電膜太陽

電池薄膜トランジスタキャパシタ等への応用に弾みが

つく この成果を活かし産総研はつくばイノベーショ

ンアリーナ(TIA)のカーボンナノチューブ研究コアの活

動の一環として技術研究組合 単層 CNT 融合新材料研究開

発機構(TASC)との協力の下単層カーボンナノチュー

ブの基盤研究を加速し大量試料を必要とする用途研究開

発を推進する計画である httpwwwaistgojpaist_jpress_releasepr2011pr20110214

pr20110214html

23

PEN M

arch【素粒子物理】

米偏極陽子衝突型加速器「RHIC」で W 粒子を生成 陽子スピンの成り立ちを解く直接的な測定法を確立 

(2011214)理化学研究所

原子核を構成する陽子は万物をつくる基本的な粒子で

クォークと反クォークそして「強い相互作用」を媒介す

るグルーオンという素粒子から構成されているクォーク

にはアップ(u)ダウン(d)ストレンジ(s)チャーム(c)

ボトム(b)トップ(t)の 6 種類が存在するが陽子は

2 個の u クォークと 1 個の d クォークおよびそれらの反

クォークとこれら粒子を結びつけるグルーオンで構成さ

れていることが分かっている一般に全ての粒子は質量

電荷スピンといった固有の性質を持っているが陽子の

スピンをその内部にあるクォークや反クォークグルー

オンのスピンで説明することは困難で「陽子スピンの謎」

と呼ばれてきた

理研は米国ブルックヘブン国立研究所と共同で建設した

偏極陽子衝突型加速器「RHIC」によってスピンの向き

をそろえた陽子偏極陽子同士を 250GeV の高エネルギー

で衝突させ素粒子間の「弱い相互作用」の媒介粒子で

ある W 粒子を生成測定することに世界で初めて成功し

たRHIC の 2 大国際共同実験グループである PHENIX と

STAR が偏極陽子の衝突による W 粒子の生成を同時に

確認しこのうち PHENIX による W 粒子の測定は理研

BNL 研究センターが中心となって行った理研仁科加速器

研究センターが中心となって BNL と進めてきた国際協力

研究「スピン物理研究」の節目となる大きな成果であるhttpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110214indexhtml

httpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110214indexhtml

24

PEN

Mar

ch 豊蔵レポートより豊蔵信夫氏が個人的に収集配信されている情報を PEN 読者の皆様にも共有させていただきます

ナノテク起業(英国Southampton 大学)

Optoelectronics researchers buy DPN 5000 for applied

photonics and nanotechnology studiesh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display8722944134articlessmall-timesnanotechmemsindustry-

news20112optoelectronics-researchers-buy-dpn-5000-for-photonics-

and-nanothtml

2012 年度大統領予算教書(論評)

House Panel to Take Second Bite Out of Science Budgetshttpnewssciencemagorgscienceinsider201102house-panel-to-take-

second-bitehtml 

欧州政策(EC技術開発FP-8)

Europe Asks Researchers for Funding Ideashttpnewssciencemagorgscienceinsider201102europe-asks-

researchers-for-fundhtml

イベント(ARPA-E Energy Innovation Summit)

Arnold Schwarzenegger to Join Secretary Chu at ARPA-E

Energy Innovation Summithttpwwwenergygovnews10060htm

メタ知識(科学への応用)

Powerful new ways to electronically mine research may

lead to scientific breakthroughshttpwwweurekalertorgpub_releases2011-02uoc-pn021011php

世界の情報総量

How much information is there in the worldhttpwwweurekalertorgpub_releases2011-02uosc-hmi020811php

超ハロゲン(原子クラスターmagnetic superhalogens)

Researchers discover a new class of magic atomic clusters

called superhalogenshttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20112php

ナノ粒子(合成法コバルト粒子)

Fundamental processes involved in nanoparticle synthesis

still not fully understoodhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20071php

カンファレンス(ISSCC 2011CEA-Leti)

CEA-Leti reports progress in computing medical

electronics communications and other fields at ISSCC

2011httpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20077php

太陽電池(多結晶シリコン大粒径化)

Research yields new way to create poly-silicon as

competitor for fossil fuel energyhttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20073php

太陽電池(人工光合成発色団CNT)

New Solar Cell Self-Repairs Like Natural Plant Systemshttpwwwsciencedailycomreleases201101110104133909htm

電子デバイス(ナノ技術programmable nanoprocessor)

Mitre Corp Harvard University announce nanotech

breakthroughhttpwwwsilobreakercommitre-corp-harvard-university-announce-

nanotech-breakthrough-5_2264347523059548355

httpwwwbizjournalscomwashingtonblog201102mitre-and-harvard-

announce-nanotechhtmlana=RSSamps=article_search

電子デバイス(CNT 薄膜トランジスタ順序論理回路プ

ラスチック基板)

New CNT fab method enables high-quality low-cost

flexible electronicshttpelectronicstkkfiencurrentnewsviewhiilen_nanoputket_

valmistettu_muovikalvolle 

ナノサイエンス(金属クラスター移動グラフェン表面)

Graphene Tracks for Aluminum Trains Nanomaterials

Engineering httpwwwmaterialsviewscomdetailsnews1006181Graphene_Tracks_

for_Aluminum_Trains_Nanomaterials_Engineeringhtml

25

PEN M

archコンソーシアム(FD-SOI 技術)

SOI Industry Consortium announces FD-SOI technology

offers substantial power advantages for next-generation

mobile and consumer applicationshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41671

イベント(ナノテクテクノロジー持続的経済効果)

100 global leaders one nanotechnologisthttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41674

熱電材料(Bismuth telluridemodify surface conduction)

UCLA advance with news nanomaterials good new

for next-generation electronic devices team controls

conduction surface states in topological insulator

nanoribbonsh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - w i r e -

news1358613507html

高 度 研 究 施 設(Institut Laue-Langevin and the ISIS

neutron source)

Study of Volcanoes in the Outer Solar System Produces

Unexpected Bonus for Nanotechnologyhttpwwwsciencedailycomreleases201102110210141027htm

人材(中国の学位取得者数)

中国 過去 30 年間で博士修士学士の 2100 万人httpj1peoplecomcn959527286982html

2012 年度大統領予算教書(解説)

2012 年度米予算教書の骨子httpjpreuterscomarticlemarketsNewsidJPnJS885273920110215

2012 年度大統領予算教書(概説)

The Budget for Fiscal Year 2012httpwwwwhitehousegovomboverview

httpmsnbcmediamsncomiMSNBCSectionsNEWSA_Politics___

Politics_Today_Stories_Teasesbudgetpdf

2012 年度大統領予算教書(解説)

Clean investment Solar energy gets a larger slice of the

pie in Obamarsquos new DOE budget plan

httpwwwpv-techorgchip_shots_blogclean_investment_solar_energy_

gets_a_larger_slice_of_the_pie_in_obamas_new

2012 年度大統領予算教書(解説)

Presidents Energy Budget Invests in Innovation Clean

Energy and National Security Prioritieshttpwwwenergygovnews10064htm

2012 年度大統領予算教書(解説)

NSF Presents Presidents Fiscal Year 2012 Budget Request

of $ 776 Billionh t t p w w w n s f g o v n e w s n e w s _ s u m m j s p c n t n _

id=118642amporg=NSFampfrom=news

ドイツのナノテクノロジー事情(ナノテクノロジー活動計

画 2015出展活動)

Germany Expands Nanotechnology Funding With New

Action Plan httpwwwprnewswirecoukcginewsreleaseid=311854

ドイツのナノテクノロジー事情(政策)

Germany publishes nano action plan 2015httpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4184~htmlaction=longviewamp

ネットワーク(African Network for Solar Energ)

African Network for Solar Energy mini-symposiumhttpwwwicpc-nanonetorgmosFrontpageItemid1

有機 EL(カネカのビジネス戦略)

カネカ照明パネルを 2011 年春に販売へhttptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110215189573ST=PV

次世代通信技術(スタンフォード大学)

Stanford researchers develop wireless technology for

faster more efficient communication networks httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110216189585

http news s tanford edunews2011februaryduplex-rad io -

transmission-021411html

26

PEN

Mar

ch 医学(脱毛と前立腺癌発症の関係)

20 歳のときに髪を失い始める男性は晩年に前立腺癌を

より発症しやすい

Losing hair at 20 is linked to increased risk of prostate

cancer in later lifehttpwwwphysorgcomnews2011-02-hair-linked-prostate-cancer-life

html

物性研究(Andreev bound states超電導プローブグラフェ

ン量子ドット)

Phys i c i s t s I so l a t e Bound S t a t e s i n G raphene -

Superconductor Junctionshttpwwwsciencedailycomreleases201102110214142348htm

政策(ECナノテクノロジー安全性標準化)

European Repository Of Reference Nanomaterials Will

Improve Safety Assessmenthttpwwwmedilexiconcommedicalnewsphpnewsid=216489

グラフェン(ドーピングITO 代替)

Doped graphene electrodes for organic solar cellshttpiopscienceioporg0957-44842150505204

印刷技術(エレクトロニクス)

Printed electronics widens its scopehttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20143php

グリーンビジネス(TSMC)

TSMC preps solar LED lineshttpwwweetimescomelectronics-news4213169TSMC-preps-solar--

LED-lines

2012 年度大統領予算教書(論評)

Will Obamas SunShot Initiative See the Light of Dayhttpnewssciencemagorgscienceinsider201102will-obamas-sunshot-

initiativehtmlref=hp

httpwww1eereenergygovsolarsunshot

物理現象(Condensation)

Physicists create lightest condensate from substantial

particleshttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20160php

カンファレンス(nanotechnology regulation)

ASU College of Laws national nanotechnology regulation

conference to tackle big policy questions for the small

sciencehttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41714

発電(集光方式)

Super-Efficient Cells Key to Low-Cost Solar Powerhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41706

熱電材料(高性能化技術Rare-earth elements doping

lattice modify) 

New Material Provides 25 Percent Greater Thermoelectric

Conversion Efficiencyhttpwwwameslabgovnewsnews-releasesthermoelectric-conversion

2012 年度大統領予算教書(Steven Chu DOE 長官のコメ

ント)

DOEs Chu Says Proposed House Cuts Could Trigger Brain

Drainhttpnewssciencemagorgscienceinsider201102does-chu-says-

proposed-house-cuthtmlref=hp

グラフェン(CVD 法1cm 角)

名城ナノカーボンナノテク展に CVD 法で作製の 1cm 角

グラフェンを出展httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110217189668

ナノ現象(セレン化銅ナノ粒子表面反応)

Versatility of a new material makes for more efficient solar

cellshttpwwwphysorgcomnews2011-02-versatility-material-efficient-solar-

cellshtml

27

PEN M

arch電子デバイス(カーボンナノチューブネットワーク)

Carbon nanotube transistors could lead to inexpensive

flexible electronicshttpwwwphysorgcomnews2011-02-carbon-nanotube-transistors-

inexpensive-flexiblehtml

食品包装(銀ナノ粒子)

Silver nanoparticle coated killer paper for food packaginghttpwwwnews-medicalnetnews20110217Silver-nanoparticle-coated-

killer-paper-for-food-packagingaspx

太陽電池(多結晶ジョイントベンチャーSamsung

MEMC)

MEMC and Samsung Fine Chemicals to build polysilicon

planthttpwwwpv-techorgnewsmemc_and_samsung_fine_chemicals_to_

build_polysilicon_plant

太陽電池(NREL 多接合セル 変換効率 414 )

News feature NREL confirms 414-efficient Solar

Junction CPV cell firm on DOE loan shortlisthttpwwwpv-techorgnewsnews_feature_nrel_confirms_414_efficient_

solar_junction_cpv_cell_firm_on_d

リサイクル(半導体材料SiC懸濁液)

SiC Processing Capital Injection for Asian Expansionhttpnewsenfcnennewsnews_18483html

太陽電池(JA Solarmaple 技術変換効率 182 )

JA Solar unveils high-power multicrystalline silicon solar

cell with 182 conversion efficiencyhttp investors jasolarcomphoenix zhtmlc=208005ampp=irol -

newsArticleampID=1530012amphighlight=

物性(酸化物界面界面制御電子ガス)

Engineering Atomic Interfaces For New Electronicshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41724

安全性(食料飲料水)

Agricultural food and water nanotechnologies for the

poorhttpwwwifpriorgsitesdefaultfilespublicationsifpridp01064pdf

httpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20184php

イニシアティブ(Energy Research Initiative)

米 SRCグリーンエネルギー研究イニシアティブ始動httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110217189687ST=energ

ytech

コミュニケーション(研究者間の物理的な距離)

The Importance Of Physical Space

研究者間の物理的な距離が重要な意味を持つという

クオリティ評価が最高レベルだった研究はいずれも研究

者間の距離が 10 メートル以内だったのに対しクオリティ

評価が最低レベルだった研究は研究者間の距離が 1km

かそれ以上離れている傾向にあったまた執筆者の数が

4 人以下で全員が同じ建物内にいる状況で書かれた研究

論文は執筆者が別々の建物にいた研究論文に比べ引用

数が平均で 45多かったというhttpwwwwiredcomwiredscience201102the-importance-of-physical-

space

医療(心臓発作血清バイオマーカー)

Detecting whether a heart attack has occurredhttpwebmitedunewsoffice2011cardiac-implant-0214html

カンファレンス(SNEC 2011中国)

SNEC 2011 Chinarsquos largest solar exibition set to get

underwayhttpwwwpv-techorgnewssnec_2011_chinas_largest_solar_exibition_

set_to_get_underway

カンファレンス(SNEC 2011Applied Materials)

SNEC 2011 Applied Materials unveils selective emitter

wire saw innovationshttpwwwpv-techorgnewssnec_2011_applied_materials_unveils_

selective_emitter_wire_saw_innovations

28

PEN

Mar

ch 太陽電池(高効率化有機分子量子ドット)

New Technology for Cheaper More Efficient Solar Cellshttpwwwsciencedailycomreleases201102110220091834htm

安全性(ナノテクノロジー)

Nanotechnology and safety truths and misconceptionsh t t p w w w s o u t h b e n d t r i b u n e c o m a r t i c l e 2 0 1 1 0 2 2 1

THRIVE1102299021256THRIVE

物性(ペンタフェニレン分子サイズ効果)

Molecule orientation varies conductance at nanoscale in

ASU researchh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display9273538421articlessmall-timesnanotechmemsresearch-

and_developmentuniversities20112molecule-orientation-varies-

conductance-at-nanoscale-in-asu-resehtml

圧電素子(PZT耐歪性高効率化)

Breathe and a nanogenerator will power your pacemakerhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20192php

飲料水(ナノメンブレンブロック共重合体)

A nano-solution to global water problem Nanomembranes

could filter bacteriahttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20228php

政策(欧州イノベーション技術研究所イノベーション

コミュニティ調整)

Europersquos innovation hub finally KICs offhttpwwwnaturecomnews2011110221full470450ahtml

健康(ナノテクノロジー安全性半導体ニューヨーク州

立大学)

UAlbany Launching NanoHealth And Safety Centerhttpwwwnewhavenindependentorgindexphparchivesentryualbany_

launching_nanohealth_and_safety_centerid_33850

バイオセンサ(ナノ孔制御)

Controlling protein translocation through nanopores with

bio-inspired fluid wallshttpwwwnaturecomnnanojournalvaopncurrentfullnnano201112

html

カンファレンス(ISSCC中国科学技術イニシアティブ)

ISSCC China eyes petaflops IBM hits 5 GHzhttpwwweetimescomelectronics-news4213365ISSCC-China-eyes-

petaflops-IBM-hits-5-GHz

政策(米国科学技術予算教書)

Americas Economic Recovery Depends on Innovation

Investments httpnewsaaasorg2011_annual_meeting0220holdren-plenary-talk

shtml

政策(地球温暖化即効性)

A Stopgap for Climate Changehttpgreenblogsnytimescom20110222a-stopgap-for-global-

warmingref=energy-environment

医療(ナノ粒子ワクチン送達)

MIT engineers design new nanoparticle that could lead to

vaccines for HIV malaria other diseaseshttpwwwbio-medicineorgmedicine-news-1MIT-engineers-design-

new-nanoparticle-that-could-lead-to-vaccines-for-HIV--malaria--other-

diseases-79497-1

市場予測(ナノバイオ)

Global Nanobiotechnology Market to Reach US$44 Billion

by 2014 According to New Report by Global Industry

Analysts Inchttpwwwbenzingacompress-releases1102p876562global-

nanobiotechnology-market-to-reach-us-4-4-billion-by-2014-accordi

httpwwwstrategyrcomNanobiotechnology_Market_Reportasp

起業(Crystal Solar 社NREL薄層結晶技術)

Silicon Solar Cells Ditch the Wafershttpwwwtechnologyreviewcomenergy32406nlid=4159

29

PEN M

arch計測技術(FEI CEA-Leti連携)

FEI and CEA-Leti Enter Joint Agreement to Characterize

Advanced Semiconductor Materialshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41766

政策(EUfeed-in tariffs)

Feed-in Tariffs Needed After Grid Parityhttpwwwrenewableenergyworldcomreanewsarticle201102feed-

in-tariffs-needed-after-grid-parity

評価技術(C-TPESaluminum-doped zinc oxide)

Defects in ZnO transparent conductors studied by

capacitance transients at ZnOSi interfaceh t t p a p l a i p o r g r e s o u r c e 1 a p p l a b v 9 8 i 8 p 0 8 2 1 0 1 _

s1isAuthorized=no

触媒(ナノ粒子設計)

Researchers discover new way to design metal

nanoparticle catalystshttpscienceblogcom42998researchers-discover-new-way-to-

design-metal-nanoparticle-catalystsutm_source=feedburneramputm_

medium=feedamputm_campaign=Feed3A+scienceblogrssfeed+28Science+

Blog29

センサー(タンパク質バイオマーカーnanochannels

簡易分析)

Novel nanosensor platform for direct detection of a

cancer biomarker in bloodhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20257php

カンファレンス(ISSCC再構成可能トランシーバーI

MEC)

Imec and Renesas Electronics Announce Development of

an Innovative SAW-Less Reconfigurable Transceiverhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41777

医療(ナノ粒子乳がん)

Engineered Breast Aims to Improve Nanoparticle

Testingshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41789

計測技術(ナノ粒子3D 構造解析)

3-D Nanoparticle in Atomic Resolutionhttpwwwsciencedailycomreleases201102110222122353htm

安 全 性( 研 究 支 援EPAUKs Natural Environment

Research Council)

EPA awards $55 Million for nanotechnology researchhttpwwwpackagingdigestcomarticle512852-EPA_awards_5_5_

Million_for_nanotechnology_researchphp

計測機器(医療小型核磁気共鳴装置)

Cancer Diagnosis by Smart Phonehttpnewssciencemagorgsciencenow201102cancer-diagnosis-by-

smart-phonehtmlref=hp

カンファレンス(ISSCCエネルギーハーベスティング)

エネルギーハーベスティングの発表は大盛況httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110224189865

中国革新都市評価報告

北京中国革新都市ランキングで首位httpj1peoplecomcn959527298926html

センサー(超高感度電子皮膚)

Stanford researchers new stretchable solar cells will

power artificial electronic super skinhttpnewsstanfordedunews2011februarybao-stretchable-

solar-022211html

有機太陽電池(PPE-PPV polymerfullerene)

The latest developments in nanotechnology for solar

energy h t tp co rd i s eu ropa euw i re index c fm fuseac t i on=ar t i c l e

Detailamprcn=25809amprev=0

量子ドット(製作技術電子ビーム露光エッチング)

E-beam litho etch make identical quantum dotsh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display2359882263articlessmall-timesnanotechmemsresearch-and_

development20112e-beam-litho-etch-make-identical-quantum-dotshtml

30

PEN

Mar

ch Li イオン電池(高性能化技術)

Scientists Develop Advanced Lithium-Ion Battery Using

Nanostructured AnodehttpwwwazonanocomnewsaspnewsID=21753

色素増感太陽電池(円筒型高効率化)

新日鐵化学と九工大耐久性の高い円筒形の色素増感太陽

電池を作製httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110223189830ST=PV

httpwwwnsccojpnewsdata20110222171555_1pdf

ナノ粒子(金Fingerprints)

Fingerprints of a gold cluster revealedhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41808

医療(短いタンパク鎖螺旋構造)

Simpler Way of Making Proteins Could Lead to New

Nanomedicine Agentshttpwwwsciencedailycomreleases201102110223092402htm

コンファレンス(ISSCC)

Photo gallery Eye on innovations at ISSCChttpwwweetimescomelectronics-news4213523Photo-gallery-Eye-on-

innovations-at-ISSCC

グラフェン(成膜技術高品質化生産性)

Physicists develop scalable method for making graphenehttpwwwphysorgcomnews2011-02-physicists-scalable-method-

graphenehtml

不揮発性メモリ(graphenendashferroelectric FETs)

Nonvolatile memory based on ferroelectric-graphene field-

effect transistors is now a step closer to realityhttpwwwphysorgcomnews2011-02-nonvolatile-memory-based-

ferroelectric-graphene-field-effecthtml

情報誌 PEN 購読のご案内

PEN の継続的な購読をご希望の方はお名前ご所属メールアドレスをご記入の上下記のメールアドレスまでご連絡くださいなおPEN への登録配信は無料ですnano-penmaistgojp

PEN は原則月 1 回配信しますこれまでに発行した PEN と【AIST-TOKYO ナノテク情報】(PEN の前身)は産総研ナノシステム研究部門ホームページにて公開していますhttpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

PEN は皆さまとの情報共有を目的としていますお持ちの情報で共有すべきものがあれば nano-penmaistgojp までお寄せ下さい

いただいた個人情報は産総研 個人情報保護方針(プライバシーポリシー)に基づき大切に管理し情報誌 PEN の運営と私達のイベントのご案内のみに使用させていただきます

31

PEN M

arch

寄稿国際シンポジウム「ネオバイオミメティクス IIソフトマテリアルとやわらかいロボット」 開催産総研ナノシステム研究部門 副研究部門長 山口智彦

バイオミメティクスや生体模倣材料に関する研究の近年

の展開には目を見張るものがありますがその根底には

生物の仕組みや生物多様性に対する確かな理解があるよ

うです2009 年(独)産業技術総合研究所(産総研)

と東北大学は連携を組んでエンジニアリングネオバ

イオミメティクスに関する国際会議を開催しバイオミ

メティクス研究の確かなポテンシャルと産業への応用に

ついて活発な議論を行いましたその際取り上げた項目

は以下のとおりです(1)ナノバイオ自己組織自己

集合(2)バイオミネラリゼーション(3)バイオメカ

ニクス(4)トライボロジーフルイディクス(5)超

撥水超親水濡れ(6)センシング(7)フォトニクス

オプティクス(8)バイオエナジェティクスネイチャー

テックこの国際シンポジウムは出席した生物学者材

料科学者産業界の研究者間の新たな人脈形成にも大き

く貢献しました

この成功を受けて第二回の国際シンポジウムが本年 2

月 25 日(金)~ 26 日(土)に茨城県つくば市の産総研

で開催されました(図1)今回は産総研と 5 大学附置

研究所アライアンス(東北大学多元物質科学研究所(東

北大多元研)原子分子材料高等研究機構北海道大学電

子科学研究所東京工業大学資源化学研究所大阪大学

産業科学研究所(阪大産研)九州大学先導物質化学研究

所)(独)物質材料研究機構 (NIMS)バイオミメティ

クス研究会の共催となりました副題にもあるように

今回は第一回の話題に加えて「ソフトマテリアルとやわ

らかいロボット」を主題として取り上げましたアカデ

ミックプログラムは 18 件の招待依頼講演と 61 件の

ポスターセッション(図 23)から構成されバンケッ

トでは参加者の互選によるポスター賞の授与式も行わ

れ賞状と副賞として産総研土産の化石チョコレートが手

渡されました(図 4)図 1 集合写真(3 月 25 日)

図 2 ポスターセッション(田中求氏(ワイシャツ姿)高原淳氏(九大右端))

図 3 ポスターセッション

32

PEN

Mar

ch

ポスター賞受賞者は以下のとおりです青柳裕子氏(産

総研)木村太郎氏(東工大)中西尚志氏(NIMS)DF

Cheng 氏(産総研)また授与式に先立ち産総研の清

水敏美副研究統括(ナノテクノロジー材料製造分野)

からソフトマテリアル研究開発における日本の国際優位

性と今後のバイオミメティクス研究への期待をよせる挨

拶NIMS 野田哲二理事からバイオミメティクスデータ

ベースに関連した東大通ハイウエイ構想を踏まえた挨拶

がありました5 大学附置研究所アライアンスからは議

長である東北大多元研の河村純一所長ならびに阪大産研

の山口明人所長のメッセージが齊藤正男東北大教授

により伝えられました出席者は約 180 名(うち企業か

らの参加者 41 名海外研究機関関係者 3 名産総研関係

者 62 名)海外からの招待講演者は英米独仏中

韓シンガポールから各 1 名です

では本題に移りましょう本シンポジウムがイメージし

た「やわらかいロボット」とはヒューマノイド型ロボッ

トではなくわれわれの生活環境の中に自然に溶け込む

昆虫のような小型ロボットでしかもモーター駆動では

なくソフトアクチュエータのように柔らかく軽い部材で

構成されるものですそのようなロボットはまだ実現し

ていませんがすでに米国ではハチドリを模した 20 gに

満たない偵察用メカニックロボットが開発されていま

す昆虫は哺乳類とは全く異なった進化を遂げた地球上

の成功者であり神経系やセンシングの仕組み飛翔す

る仕組み体液循環の仕組みなども哺乳類とは大きく異

なるメカニズムを持っていますこのような仕組みを学

んで活用してゆくことも生物に学ぶというバイオミメ

ティクスの一つの姿であろうと思われます

本シンポジウムはまず開催側議長である産総研の八瀬清

ナノシステム研究部門長のオープニングの挨拶でスター

トし続いてバイオミメティクス研究会の議長である下

村政嗣東北大教授による本シンポジウム開催の経緯を交

えた挨拶がありました個々の講演の概要は以下のとお

りですが全体像をつかみやすいように講演順ではな

く内容で大き括ってみました

まず学ばれる側の生物関連の講演を紹介します

Marian PLOTKIN 氏 (シンガポール大)はスズメバチの

一種がクチクラ層の黄色い色素顆粒(Xanthopterin)を

利用して何らかの形で太陽光のエネルギーを利用してい

ることが示唆されるという興味深い講演を行いました

これはイスラエルで行われた学位論文の研究内容とのこ

とで昨年度末に新聞でもセンセーショナルに報道され

たのでご記憶の方も多いことでしょう奥田隆氏(農研

機構)はアフリカに生息するネムリユスリカの幼虫の

クリプトバイオシスについて実演を交えて紹介しました

一たび完全な乾燥状態になれば低温高温真空下やマ

イクロ波照射にも耐性を示し水分を得れば元の(ような)

生命体に復活するというクリプトバイオシスは生命と

物を行き来する物質系の驚くべき現象ということができ

ましょう(図 5)

柳田敏雄氏(阪大)は「ゆらぎ」をキーワードに分子

機能から脳機能に至る様々な研究事例に基づいた壮大な

階層的生命観「柳田ワールド」を紹介し出席者をすっ

かり魅了しました(図 6)

生物の機能を学びロボットなどに繋げてゆこうという

試みも大変興味深いものでした神崎亮平氏(東大)は

カイコガのフェロモンセンシングメカニズムと雌か

らの距離に応じてジグザグ行動から周回行動に至る一連

の行動の仕組みとそれを模したメカロボットの作成まで

を一気通貫する見事な講演を行いました

図 4 ポスター賞受賞者3名 ( 左から山口田中氏Cheng 氏青柳氏下村氏八瀬氏)

図 5 奥田氏によるデモ実験(ネムリユスリカの幼虫)

33

PEN M

arch

Nicolas FRANCESCHINI 氏(CNRS地中海大)はハエの

視覚系の生理学的研究をもとにオプティカルフローと

呼ばれる動画像計測の手法を活用した独自の視覚センシ

ングシステムを構成し自動飛翔システムを構成する試

みについて紹介しました(図 7)

図 6 柳田教授の講演風景

森島圭祐氏(東農工大)は蛾の幼虫の心筋細胞で構成

した心筋細胞ゲルの拍動を利用するソフトアクチュエー

タについて紹介しました昆虫の心筋細胞は培養寿命が

長いのが特色とのことまたクラゲのようなゲルも紹

介されました馬籠信之氏(京大)は配向性ナノファ

イバ―上に播種した心筋細胞の拍動挙動や興奮性媒体

である心筋培養系にアゾベンゼン誘導体を共存させて拍

動リズムの時空間パターンを光で制御する試みについて

発表しました拍動ゲルが化学エネルギーで駆動できる

と部材デザインの可能性が大きく広がります原雄介氏

(産総研)はベローソフジャボチン反応という振動反

応の化学エネルギーをゲルの体積変化に変換する N -イ

ソプロピルアクリルアミド-ルテニウム錯体共重合体を

ベースとする様々な高分子ゲルの調製とその特性につい

て紹介しましたPeter PALFFY-MUHORAY 氏(ケント州

立大)は液晶と架橋されたポリマーとしての固体の両

図 7 FRANCESCHINI 氏

方の性質を兼ね備えた液晶エラストマーについて紹介し

UV 光照射による振動子やベルトにより回転するモー

ターなどへの応用例についても言及しました

表面構造と接着や濡れの問題はバイオミメティクスの

重要課題の一つであると同時に微小生物を模倣しよう

というやわらかいロボットとも不可分ではありません

田中求氏(ハイデルベルグ大)は細胞表層の機能に焦

点を当てた懐の深い研究紹介を行いました細胞外マト

リックス等を通じて細胞のやわらかな表層がどのように

自己組織化されているかを学際的手法で解明してゆく研

究スタイルは欧州の懐の深さを感じさせるものでした

細田奈麻絵氏(NIMS)は落葉などの生命現象との類似

性を交えつつAlSUS304 や AlAlIC パーツなどの接

着脱着技術や甲虫の足先構造と個体表面凹凸と摩擦力

との興味深い研究成果を紹介しましたHyuneui LIM 氏

(Korea Institute of Machinery and Materials)はコロイダ

ルリソグラフィーやエレクトロスピニング法などの手

法を活用して如何に安価で優れた超撥水 撥油性表面を

創製するかという KIMM の試みを紹介しましたまた

ナミブ砂漠のキリアツメゴミダマムの背中の表面構造(撥

水 親水領域から構成される凸凹表面)を模倣した大

気中から水を回収する表面の創製についても紹介されま

したZhong-Ze GU 氏(中国南東大)は昆虫の構造

色などで知られるフォトニック結晶の話題を論じ構造

色を用いたフォトニックディスプレイやバイオアッセ

イ等のバイオ応用について紹介しました昆虫などは構

造色と色素を巧みに組み合わせているというコメントも

大いに参考になるものでした

ところで私たちは分子が持つ豊かな情報量をどれほ

ど享受し自家薬籠中のものとして使いこなしているので

しょうか実はこの問題意識こそが分子の自己組織

化にもつながるバイオミメティクスの一つの源流でもあ

るのです小田玲子氏(ボルドー大)は二つの四級ア

ンモニウムをブリッジした双頭型界面活性剤から成る超

分子組織体の構造制御について論じました対アニオン

の分子種や他の陰イオンの存在等により超分子組織体

はリボン状ツイスト状チューブ状などにダイナミッ

クにその構造を変換ししかも相互変換が可能であるこ

とを示しましたAndrew PIKE 氏(ニューカッスル大)は

DNA は導電性あるいは半導体性ナノワイヤと等価である

みなすことができるというナノテクノロジーの視点を背

景としてDNA- ポリピロール系高分子ハイブリッドから

金属ナノワイヤを構成する手法を紹介しました前田瑞

夫氏(理研)は金ナノ粒子やポリ(N -イソプロピル

アクリルアミド)のナノ核から 多数の一本鎖 DNA をコロ

34

PEN

Mar

ch

IInntteerrnnaattiioonnaall SSyymmppoossiiuumm oonnEEnnggiinneeeerriinngg NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss IIII

ndashndash SSoofftt NNaannoommaatteerriiaallss aanndd SSoofftt RRoobboottiiccss ndashndash

2011 FFeebbrruuaarryy 2255tthh ((FFrrii)) -- 2266tthh ((SSaatt))

VVeennuuee AAIISSTT TTssuukkuubbaa CCeennttrraall 11 ((AAuuddiittoorriiuumm))NNaattiioonnaall IInnssttiittuuttee ooff AAddvvaanncceedd IInndduussttrriiaall SScciieennccee aanndd TTeecchhnnoollooggyy 11--11--11 HHiiggaasshhii TTssuukkuubbaa 330055--88556611 JJaappaann

OOrrggaanniizzeedd bbyyAAIISSTT

TToohhookkuu UUnniivveerrssiittyy IIMMRRAAMM ampamp WWPPII--AAIIMMRRHHookkkkaaiiddoo UUnniivveerrssiittyy RRIIEESS

KKyyuusshhuu UUnniivveerrssiittyy IIMMCCEEOOssaakkaa UUnniivveerrssiittyy IISSIIRR

TTookkyyoo IInnssttiittuuttee ooff TTeecchhnnoollooggyy CCRRLLNNIIMMSS

NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss FFoorruumm

Photo M ATA

ナ状に伸長させた高分子コロイド(DNA ナノ粒子)を設

計し遺伝子診断などへの展開についての紹介を行いま

したところでDNA 塩基対の相補的な認識能を遺伝情

報としてではなく分子認識機能を持つ部材の一種とみ

なしてその特性を突き詰めたものがDNA タイリングや

DNA 演算などではないでしょうか村田智氏(東北大)は

情報担体分子の持つ豊かな可能性特に DNA 演算の観点

からその研究動向を詳細に論じた上で分子ロボティク

スという新しい考え方を紹介されました熱ゆらぎにさ

らされながら ldquo うごく rdquoナノワールドの ldquo ロボット rdquo です

最後に企画側からのメッセージが述べられました著

者は軽量小型システムのエネルギー効率階層論から

見たゆらぎの起源などについて言及しソフトマテリア

ルとバイオミメティクスとナノテクノロジーと IT が融合

する総合技術としての「やわからいロボット」という構

想を紹介しました最後に下村教授がバイオミメティ

クス研究の進展と今後についてを鳥瞰するとともに(図

8)今後の展開を出席者に約束して閉会となりました

本シンポジウムの要旨集を無料で配布しています

図 8 バイオミメティクスの潮流M Shimomura Science and Technology Trends 37 Oct 2010

お問い合わせはメールで横嶋正子(yokoshimamaistgojp)まで

35

PEN M

arch

旅する蝶 アサギマダラ

3 月に入りPEN の表紙に登場したナベヅルやハクチョウたちもいよいよ北に向けて日本各地から旅立ちはじめました鳥よりははるかに小さく強い風に吹かれたらどこまでもなすすべなく飛ばされてしまいそうなチョウの仲間にもこのような渡りをするものがいます

昨年 7 月の PEN の表紙に登場したアサギマダラは翅を広げた大きさがおおよそ 10~12cm 程度です暖かな春の空のような淡く霞む薄緑色の半透明の斑紋を持つチョウですこの緑がかった薄い水色を古語で浅葱と呼びこのチョウの名前はその模様の色に由来していますふわふわと踊るように飛ぶ姿からは長距離を旅するようにはみえません

しかしこのアサギマダラはかなりの距離を移動します夏の間を本州の標高 1000m 程度の高原で過ごし秋になると避寒のために偏西風に逆らって九州や沖縄地方に南下します少数ですが沖縄のさらにその先の台湾まで旅をしているものまで観察されています

アサギマダラの旅とハクチョウやツルの旅とでは一つだけ大きく違うことがありますそれは北から南に飛んだチョウと次の年に南から北に戻ってくるチョウは同じ個体ではないということですアサギマダラは世代を超えて旅をしているのです

Column

36

PEN

Mar

ch イベント案内

イベント案内へ掲載を希望される方は nano-penmaistgojp までご一報ください

【第 3 期科学技術基本計画】日本の代表的な研究者有識者への大規模意識定点調査からの警鐘とメッセージ― 第 3 期科学技術基本計画期間における日本の科学技術システムの変化をどうとらえるか ―日時2011 年 3 月 14 日 ( 月 ) 1330 ~ 1810

場所政策研究大学院大学 会議室 1A ~ 1C

主催文部科学省科学技術政策研究所 (NISTEP)

概要本ワークショップでは科学技術政策研究所が日本

の代表的な研究者有識者約 1400 名を対象に実施して

きた意識定点調査(定点調査)から明らかになってきた

日本の科学技術システムの変化について原因や対応策

について議論し今後の科学技術イノベーション政策への

メッセージを見いだすことを目指していますhttpwwwnistepgojpPDF110314_teitenpdf

【世界化学年関連行事】第 26 回固体飛跡検出器研究会 公開講演

『マリーキュリーの考えたこと』日時2011 年 3 月 15 日(火)1320 ~ 1350

場所神戸大学深江キャンパス 4 号館 4102 号教室

主催固体飛跡検出器研究会

概要本講演は第 26 回固体飛跡検出器研究会の中の公開

講演です2011 年はマリーキュリーが 2 回目のノー

ベル賞を 受賞して 100 年目です新しい元素ポロニウム

とラジウムを発見し事象として実体として科学的概

念としての放射能を発見し核化学という新しい科学領域

の創始を成し遂げたマリーキュリーの足跡を伝記そ

の時代の音楽後年のハリウッド映画の映像などを含む豊

富な資料から辿りますhttpwwwmaritimekobe-uacjpnews201020110222html

【世界化学年関連行事】世界化学年行事 大人のための化学実験教室(第 1 回)日時2011 年 3 月 12 日(土)1400 ~ 1530

場所法政大学 自然科学センター サイエンスルーム

主催大人のための化学実験教室事務局

概要「銅」を実験テーマに酸化還元反応など高校で学

ぶ化学実験の内容を体験し化学の面白さや大切さを楽し

く学びます定員 20 名httpwwwthoseiacjp~yyukipdfchemical_exp2011_01pdf

【第 4 期科学技術基本計画】国際フォーラム 新たな政策形成プロセスの構築に向けて ~科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」の推進~日時2011 年 3 月 15 日(火)1300 ~ 1700

               (開場 1230)

場所ベルサール飯田橋

主催文部科学省文部科学省科学技術政策研究所(独)

科学技術振興機構研究開発戦略センター社会技術研究開

発センター

概要文部科学省は2011 年 4 月より経済社会等の

状況を多面的な視点から分析把握したうえで課題対応

等に向けた有効な政策を立案する「客観的根拠に基づく政

策形成」の実現に向け「科学技術イノベーション政策に

おける『政策のための科学』推進事業」を開始します本

フォーラムではその構想や取り組みの内容について紹介

するとともに広く皆様の意見を伺います日英同時通訳

がつきますhttpwwwhakushu-artscojppolicy

【科学技術政策】科学技術シンポジウム「システム構築による重要課題の解決に向けて」日時2011 年 3 月 16 日(水)1330 ~ 1715 

               (開場 1300)

場所学士会館 2F 202 号室

主催(独)科学技術振興機構 研究開発戦略センター

概要現代は大規模で複雑なシステムにより成り立つ「シ

ステムの時代」であり社会が期待する重要課題の解決は

システム構築によって達成されることが多くなっていま

すそこで社会の期待に応えるシステム構築とはある

いはシステム構築を支えるシステム科学技術の推進方策に

必要ことはという問いかけに応えるために科学技術振

37

PEN M

arch

イベント案内

興機構 研究開発戦略センターがまとめたシステム科学技

術の推進方策に関する戦略提言「システム構築による重要

課題の解決に向けて」の内容について紹介し今後の展開

について議論しますhttpcrdsjstgojpsymposys2011

【世界化学年関連行事】理系白書シンポジウム ‐ 化学の力が世界を変える ‐日時2011 年 3 月 17 日(木)1330 ~ 1700(開場

1300)

場所早稲田大学 大隈記念講堂

主催毎日新聞社

概要日本が世界に誇る化学分野での開発技術の原動力を

探ります基調講演に 2010 年のノーベル化学賞受賞者で

ある根岸英一氏をお招きし日本の化学研究の現状や今後

の展望についてお話いただきます

入場は無料です申込しめ切りは 3 月 14 日(月)ですhttpswwwmainichi-kscojpformrikei-1103

【コミュニケーション】科学コミュニケーション研究会 第 6 回関東支部勉強会日時2011 年 3 月 24 日 ( 木 ) 1830 ~ 2030

場所東京大学 本郷キャンパス 理学部 1 号館(予定)

主催科学コミュニケーション研究会 関東支部有志

概要日本広報学会常任理事である和田仁氏を講師にお招

きしパブリックリレーションの視点を取り込んだ科学

コミュニケーションについて議論しますコミュニケー

ションが難しい無関心層との対話をどのようにして活性化

するかについて考察しますhttpwwwscicomsocietyjppage_id=25

【コミュニケーション】サイエンス映像学会 第 4 回大会日時2011 年 3 月 27 日(日)28 日(月)

場所青山学院大学 青山キャンパス

   総研ビル 11 階12 階

主催サイエンス映像学会

概要サイエンス映像学会は映像を通して自然や科学の

世界を理解すること映像をアーカイブ化し様々な年齢

層の教育に役立てることを目指しています今大会では

科学者テレビ番組制作に携わる方々映像クリエイター

教師学生等の多様な参加者の協働によって進めている

サイエンス映像のアーカイブ化や活用するためのシステム

等について議論しますhttpgmsvsnetjp

38

PEN

Mar

ch

人工臓器

20110309 日経産業新

大河内記念賞

20110307 日刊産業新聞

カーボン

20110307 化学工業日報

ナノ環境拠点

20110304 日刊工業新聞

アスベスト高温無害化

20110304 日刊工業新聞

負極材料

20110304 日経産業新聞

炭素繊維

20110303 化学工業日報

軽元素顕微鏡

20110303 日刊工業新聞

研究開発評価

20110303 化学工業日報

DDS

20110302 産経新聞

産総研ナノチューブ

20110302 日経産業新聞

炭素繊維構造材

20110302 朝日新聞

キャパシタ

20110301 日経産業新聞

ナノテクノロジー拠点

20110301 毎日新聞

中国「115」計画期

20110301 新華社ニュース

新発想

20110301 日経サイエンス

産総研ナノチューブ応用研究センター

20110301 日経産業新聞

半導体百科事典

20110228 日本経済新聞

ゲノム解読装置

20110228 日本経済新聞

BASF の投資

20110228 化学工業日報

アメリカ研究開発予算

20110225 科学新聞

科学カフェ

20110225 東京読売新聞

青野氏インタビュー

20110225 日刊工業新聞

環境経営

20110224 日経産業新聞

粉体技術

20110223 化学工業日報

単層ナノチューブ

20110223 環境新聞

ナノテク拠点

20110222 日本経済新聞

最小磁気センサー

20110221 毎日新聞

TIA 関連

20110221 化学工業日報

イタリアのナノテク

20110221 日刊工業新聞

学生科学賞

20110220 東京読売新聞

ナノテク拠点

20110219 朝日新聞

NEWS POD 著作権の関係で記事のタイトルと詳細内容は標記できませんので簡略に表示しています詳しい内容に関しては各新聞及び雑誌をご覧ください

39

PEN M

arch

PEN 編集室関谷瑞木阿多誠文独立行政法人産業技術総合研究所 ナノシステム研究部門 305-8565 つくば市東 1-1-1  産総研つくばセンター中央第 5-1 4203a 室Email nano-penmaistgojpTel029-861-4433 Fax 029-861-4433httpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

編集後記

昨年 4 月に第 1 号を発行した PEN も今号でちょうど 1 周年を迎えました地域コンソーシアム企業連合企業さらには個人と購読の申し込みも毎月着実に増えてきています

毎号取り上げる内容はこれでいいのかこの表現で正しく伝わるのかどこまで踏み込んで書いていいのか表紙をどうするか等々すべてが試行錯誤の連続でした編集室に届く読者の皆様からの情報やコメントはそのような試行錯誤のなかで進める編集作業にとって大変暖かい励ましでありありがたいものでしたまた学会やシンポジウムなどに際して主催者や事務局の方々のご厚意により PEN を多くの参加者の皆様にお渡しすることもできましたいろいろな形で多くの皆様と関わり共に創りあげてきたからこそ本日配信します第 12 号にまで辿りつけたと思っています

PEN は皆様と産総研のコミュニケーションを橋渡しするツールですPEN が皆様の日々の研究開発や業務に役立てば幸いですし私ども産総研も皆様の研究開発の状況や課題を理解するために役立てたいと思っています今後も現状に満足せず読者の皆様と共に PEN の内容の充実とその発展的な活用を目指してまいります

PEN 編集室 一同2011 年 3 月 11 日

Page 13: ISSN 2185 - 3231 PEN · 統計解析手法を利用し、ナノ粒子の医療応用を支援 (2011.3.4) 英国のスウォンジー大学とカーディフ大学の研究者が、こ

13

PEN M

arch

C60 に代表されるフラーレン類は特異なπ電子構造に由

来する種々の興味深い物理的化学的特性を有しており

化学物理医薬材料分野など多分野で研究が進められ

ている物質群として知られているその中でも金属内包フ

ラーレンは球面の内側に金属原子を取り込んだ特異な構造

を持つ[1]代表的な金属内包フラーレン LaC82( は

内包を示す)は内包された La 原子からフラーレンケージ

へ電子が移動し形式電荷 La3+C823- と記述される電子

構造を有しているLaC82 は HOMOndashLUMO のエネルギー

差が空フラーレンに比べて圧倒的に小さいことに起因して

酸化還元電位が低く空フラーレンとは大きく異なる電子

特性を有するしかしそのような魅力的な性質を有する一

方で扱うことができる量が少なくまた配向制御が困難

であることから固体物性に関する研究例は少ないそこ

で我々は LaC82 の高い電子授受能に着目し化学修飾に

より剛直なアダマンチル基を導入した誘導体(LaC82Ad

図 1)の合成および集積化を行いこれまで未解明であっ

た金属内包フラーレンの電荷輸送特性評価を試みた

電 荷 輸 送 特 性 評 価 は Time-resolved microwave

conductivity(TRMC)法を用いて行った[2]TRMC 法

はパルスレーザー照射により生成したキャリアをマイクロ

波により定量する方法であり電極を用いない非接触の測

定法であるため電極界面の影響を受けず様々な形態の微

量サンプルを異方的に測定できるこの測定法を用いて

LaC82Ad の単結晶やナノロッドの電荷輸送特性を評価し

LaC82Ad の単結晶およびナノロッドではTRMC 法に

より異方的な伝導度が観測され電子移動度μ = 10cm2

V-1s-1 という値が見積もられた[3]この電子移動度はこ

れまでに報告された電子共役系有機材料の中でも格段に高

い値であり配向制御された LaC82 誘導体が非常に優れ

た電荷輸送特性を有することを示す結果であるさらに

LaC82Ad 単結晶に対してキャリア濃度定量のため接触電

極を用いた電荷積算法により I-V 特性を評価したところ

図 1 LaC82Ad

光照射によるキャリア生成を行っていない状態においても

電流を観測することができたすなわちこれは LaC82Ad

単結晶が導体であることを示唆する結果であるそこで密

度汎関数を用いた理論計算によりLaC82Ad 単結晶のバ

ンド構造の計算を行ったその結果バンドギャップが

5meV と非常に小さいエネルギー差であることが明らかと

なったそのため LaC82Ad 単結晶は有機導体としての性

質を示したと考えられる

金属内包フラーレンは内包金属種やフラーレンケージを

構成する炭素数および対称性の違いによりその電子状態

は大きく異なる有機化学的アプローチによる金属内包フ

ラーレンの配向制御によりこれまでほとんど未解明で

あった金属内包フラーレンの固体物性を明らかにすること

で金属内包フラーレンを用いた新規有機材料の開拓が期

待できる

参考文献

[1]Chemistry of Nanocarbons Akasaka T Wudl F

Nagase S Eds Wiley-Blackwell London 2010

[2]有機薄膜太陽電池の最新技術 IIrdquo 関修平佐伯昭紀

CMC 出版2008

[3] Sato S Seki S Honsho Y Wang L Nikawa H Luo

G Lu J Haranaka M Tsuchiya T Nagase S Akasaka T

J Am Chem Soc 2011 133 2766ndash2771

寄稿常磁性金属内包フラーレン誘導体の電荷輸送特性筑波大数理物質科学研究科 博士後期課程3年    佐藤 悟大阪大学大学院工学研究科 教授          関 修平分子科学研究所 教授               永瀬 茂筑波大学生命領域学祭研究センター 教授      赤阪 健

14

PEN

Mar

ch

これまで欧州を中心に環境規制の現状を整理してきたが

今号ではアジアに目を向けタイの環境規制への取り組み

の現状について紹介する

タイの化学物質管理策

タイの化学物質管理策は周辺諸国に比べて進んでおり国

家戦略としての化学物質管理策が進められているタイの

化学物質管理戦略計画は1997 年に始まり現在 2007

年から 2011 年までの第 3 次戦略計画が実施されている

次期 4 年間の戦略計画は 2012 年に開始される化学物質

管理戦略計画は「化学物質を適切に管理し持続的開発

及び国際競争力獲得を実現する」ために国際的な化学物

質管理に関する戦略的アプローチ(SAICM)に沿った体系

的な化学物質管理を実施する関係者および関係省庁間の

連携の促進専門家の育成すなわちキャパシティビルディ

ングをはかる市民の化学物質管理プロセスへの参加を促

すことを目標としている

タイでは関係者が化学物質の毒性についての正しい知識

や適切な取扱いに関する知識を持っていないことが問題と

認識されておりこのような状況に対処するためのキャパ

シティビルディングが重要な要素として化学物質管理戦略

計画に盛り込まれているなおキャパシティビルディ

ングには欧州や日本など先進的な管理策を構築してい

る国々の協力連携を仰いでいるタイは欧州の RoHS

指令に対応するため国立金属材料技術研究センター

タイ工業連盟電気電子インスティチュートが連携して

2004 年 9 月に ThaiRoHS Alliance を組織した2009 年

2 月には RoHS 指令の内容を反映させた国内標準を発行し

ているまた関係省庁が協力し REACH 規則に対応する

ための REACH Watch を立ち上げ国内の関係者間の情報

共有を図っているしたがって将来欧州で RoHS 指令や

REACH 規則の対象としてナノマテリアルが取り上げられ

る場合にはタイにおいてもこれらの枠組みを利用して速

やかに対応が図られるものと考えられる

第 4 次化学物質管理戦略とナノテクノロジー

PEN No11 の 海 外 情 報 で お 伝 え し た よ う に タ イ は

2012 年に始まる第 4 次国家化学物質管理戦略計画の一環

としてナノテクノロジーの安全と倫理の課題に取り組む

という方針を示した

タイのナノテクノロジーの研究開発においては国家科学

技術開発庁(NSTDA)管轄下の国立研究所 NANOTEC が

研究開発を行う公的研究機関大学企業等の間の連携の

連載環境規制 第 11 回

タイ製品認証に乗り出す

15

PEN M

arch促進なども含め中心的な役割を果たしておりナノテクノ

ロジーの安全と倫理に取り組むための戦略計画立案でも中

心的役割を果たしている2011 年 1 月 12 日に首都バン

コクで全国保健評議会が開催され包括的なナノテクノロ

ジー管理策のための戦略計画について 3 つの戦略課題を中

心に審議がなされた戦略課題として(1)データベース

の整備などナノテクノロジーの安全性と倫理的課題に取り

組むための総合的なナレッジマネジメントシステムの構

築(2)規制策の策定や製品ラベルなどのガバナンスメカ

ニズムの確立そして(3)情報共有の仕組みづくりなど

パブリックエンゲージメントの促進と強化の 3 つの目標が

掲げられているこの目標を実現し包括的なナノテクノ

ロジーの管理策を構築するためには関連する法律有害

物質法環境の維持と向上法そして労働者保護法やその他

の規則の修正が必要となる主要な関連法規においてナ

ノマテリアルへの対応は次のように予定されている

有害物質法有害物質法では管理のために有害物質を

4 つのカテゴリに分類しているナノマテリアルはその

うち 3 つのカテゴリのいずれかに分類される(4 つ目のカ

テゴリ Type 4 は使用禁止物質)

環境の維持と向上法ナノマテリアルの環境への影響を

最小限に抑えるため適切な汚染廃棄基準を設定する

労働者保護法労働者を保護するためにナノマテリア

ル取扱いのためのガイドラインを策定する

評議会では必要な法律や規則の修正についても審議され

たまた翌 1 月 13 日にはNANOTEC 主催で戦略計画

案についてのパブリックヒアリングが行われた評議会で

の審議やパブリックヒアリングの内容を反映させた戦略計

画案は 6 か月以内に政府に提出される予定である

新たにナノテクノロジー製品表示も開始される

現在タイ国内の市場では繊維製品化粧品食品包装材

など 1000 を超える種類のナノテクノロジー製品が流通

しているという2006 年にタイ国王が在位 60 周年を迎

えた際には市民が様々な種類の黄色いシャツを着て祝っ

たがなかにはナノテクノロジーで防汚加工が施されたポ

ロシャツもあった変わったところでは化学的に着色し

た宝石なども市場化に向けて開発が進められているただ

し市場の実態は不明であるまたナノテクノロジー製

品に適切な情報が付されていないため消費者はナノテク

ノロジーについての正確な知識に乏しくまたナノテクノ

ロジーの安全や倫理の課題への関心もごく限られた人々に

とどまっている

そこで包括的なナノテクノロジー管理策の一環として

台湾で 2004 年に始められたナノテクノロジー製品認証

システム nannoMark のような製品認証システムの運用

が計画されているNanoQ と名付けられたシステムは

2011 年中の実施が予定されており台湾の nanoMark 同

様まずは塗料繊維製品トイレタリなどの日用品を対

象とするものとみられる

なおタイは 2 月に東京ビッグサイトで開催された nano

tech 2011 に出展しておりブースの一角に掲示されてい

た資料に NanoQ の文字がしっかりと書きこまれていたが

まだウェブサイトなどは用意されていないとのことであっ

台湾の nannoMark の仕組みにおいてEHS や ELSI の課題

への取り組みは製品開発のプロセスの重要な一部と認識

されているタイの NanoQ も包括的なナノテクノロジー

管理策の一環であるということを考えれば当然このよう

な認識が共有されていると思われる

これまで本連載では欧米の規制策について紹介するとと

もに環境規制はビジネスルールと述べてきたルールで

あればそれに積極的に対応することで新たなビジネスの

好機とすることもできるタイで予定されている包括的な

管理の実施や製品認証システムの取り組みは今後ますま

す厳しさ増す環境規制のなかで自国の産業を育成するだ

けでなくその国際競争力を高めるための積極的な行動で

ある

References

NANOTEChttpwwwnanotecorthen

rdquoThailand develops nanosafety strategyrdquohttpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4180~htmlaction=longviewamp

rdquoThai nanosafety strategy continuesrdquohttpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4181~htmlaction=longview

ThaiRoHS Alliancehttpwwwthairohsorg

REACH WatchhttpwwwchemtrackorgReachWatch

16

PEN

Mar

ch

【気候システムの化石中の証拠】最古のエルニーニョ現象の証拠をフィリピン産化石サンゴに発見  (2011310)産総研

将来の温暖化した地球環境に最も類似している時代である

鮮新世温暖期(約 460 万年前~約 300 万年前)において

気候システムの中で重要な役割を果たしているエルニー

ニョ現象の存在に関する論争が盛んに行われている産総

研はフィリピンでこの温暖期に相当する地層から極めて保

存状態のよい化石サンゴを発見しその化学組成解析から

エルニーニョ現象の直接的な証拠としては最古となる水温

の変動記録を得ることに成功したこの発見は一連の論

争に決着をつけるものであり将来の温暖化におけるエル

ニーニョ現象の挙動を予測するための重要な知見となるhttpwwwaistgojpaist_jpress_releasepr2011pr20110310

pr20110310html

【光伝送高速通信】冷却不要の直接変調レーザーで毎秒 40 ギガビットの光伝送に成功 従来と比べて消費電力を半分以下にし次世代高速光通信に向けて大きく前進 (2011310)富士通(株)(株)富士通研究所

クラウドコンピューティングサービスや高精細画質の映

像配信サービスなどネットワークを流れるデータ量が急

速に増大していることに対応するためデータセンター内

では伝送速度 10Gbps を超える高速光通信の導入が始まっ

ており環境負荷低減のために低消費電力の光通信が求め

られている両社は冷却不要の直接変調レーザーで毎秒

40 ギガビット(Gbps)の光伝送に成功した高速動作に

適した構造と駆動電流を低減して高温動作を可能とする

構造を組み合わせることで従来の 40Gbps の伝送光源に

おいて消費電力の半分以上を占めていた温度調節素子を不

要にしたhttpprfujitsucomjpnews20110310-1html

CUTTING-EDGE TECHNOLOGIES

プレスリリースより1カ月間の国内の最先端技術を網羅して配信します

17

PEN M

arch【燃料電池欧州認証】

燃料電池スクーターで世界初となる「欧州統一型式認証」を取得 (201139)スズキ(株)

同社が現在英国で実証実験を行っている燃料電池スクー

ター「バーグマン フューエルセル スクーター」が二輪

車四輪車の燃料電池を搭載した車両としては世界で初め

て「欧州統一型式認証WVTA」を取得した燃料電池スクー

ター「バーグマン フューエルセル スクーター」はスズ

キが 2009 年 10 月の第 41 回東京モーターショーに出品

した燃料電池システムを搭載した二輪車スズキは英国

の燃料電池システムの開発企業である「インテリジェント

エナジー」社と共同で英国の技術開発を促進する政府機

関(TSB)が主催する燃料電池車の実証実験に2010 年

2 月より参加している実証実験は英国中部のラフバラ大

学を中心とした地域で行なわれておりスズキは「バーグ

マン フューエルセル スクーター」1 台を使って実証実験

中で今後さらに台数を追加する予定httpwwwsuzukicojpreleased20100309indexhtml

【グリーン実用化開発】「グリーンイノベーション」による成長の実現へ イノ

ベーション推進事業の助成先決定 (201139)新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)

NEDO は「グリーンイノベーション」による成長の実

現に向け民間企業などが実施する優れた技術の実用化

開発を支援するイノベーション推進事業の助成先を決定し

た対象はリチウムイオン電池の金属異物を製造ライン

中で検査できる装置の実用化や賞味期限切れで大量に廃

棄されている食品量の削減に貢献できるシステムの開発な

ど26 件NEDO はこれらの事業を通じ民間企業の優

れた技術力を支援することで我が国の経済成長の鍵を握

る技術力の強化につながることを期待しているhttpapp3infocnedogojpinformationskoubopressCAnedopresspla

ce2009-02-092910332142nedopress2011-03-048247485727

【共有電材料圧電材料】強誘電体ニオブ酸銀の結晶構造を解明 有害な鉛を使わない電子材料の開発を促進  (201139)東京工業大学東北大学静岡大学高エネルギー加速器

研究機構

共同研究チームは有害な鉛を含まない電子材料や光触媒

として注目されている強誘電体ニオブ酸銀(AgNbO3)の

結晶構造を世界で初めて解明することに成功したニオブ

酸銀は有害な鉛を含まない強誘電体であり優れた圧電性

を示すしかし1958 年の発見以来正確な結晶構造は

分かっておらずなぜ強誘電性や圧電性を示すのか理解で

きていなかった

今回電子回折実験収束電子回折実験中性子回折実験

放射光 X 線回折実験第一原理計算を駆使してニオブ

酸銀の正確な結晶構造を世界で初めて解明強誘電性と圧

電性が生じるメカニズムを突き止めたこれによって原子

スケールでの材料デザインが可能になりニオブ酸銀系で

鉛を含む材料をしのぐ性能の圧電素子を作るための電子材

料や光触媒の開発を促進すると期待されるhttpwwwtitechacjpfile110308_yashimapdf

【テラヘルツカメラ】テラヘルツ波による危険ガスの遠隔検知に成功 火災現場での二次災害リスクの大幅な軽減に期待 (201138)産総研日本電信電話(株)(有)スペクトルデザイン

共同研究チームはテラヘルツ波を用いた遠隔分光センシン

グシステムのプロトタイプを開発したまた東京理科大

学総合研究機構 火災科学研究センターにおいて本シス

テムの評価実験を行った結果火災現場などで発生する危

険ガスの一種とされるシアン化水素ガスの遠隔検知に有

効であることが検証された本システムにより火災現場

に足を踏み入れることなく危険ガスを検知できるようにな

ることから火災現場で救助活動にあたる消防士の二次災

害リスクを大幅に軽減できることが期待されるhttpwwwaistgojpaist_jpress_releasepr2011pr20110308

pr20110308html

【テラヘルツカメラ】火災現場におけるテラヘルツカメラの有効性を示す実証実験に成功 テラヘルツ波の活用により黒煙を透過して撮像できることを実証 (201138)日本電気(株)東京大学情報通信研究機構(NICT)

黒煙が発生する火災現場では目視による視認性が低下す

るため煙を透過して現場の状況を把握できる撮像技術の

実用化が強く求められるNEC は火災環境下においてテ

ラヘルツ波による画像計測技術が可視光および赤外線に

よる計測技術に比べて優位性があることを実証したNEC

と NICT が共同開発した「高感度実時間非冷却テラヘルツ

カメラ」を用いて実証試験が行われテラヘルツ波を活用

した画像計測技術によって模擬火災現場の黒煙を透過し

て画像を撮影できることを確認したものテラヘルツ波は

赤外線と電波の中間に位置する電磁波で計測や通信等に

おける新たな利用技術の研究が進められており紙プラ

スティック繊維煙などを透過しまたテラヘルツ波を

18

PEN

Mar

ch用いた画像計測はX線よりも安全であると考えられている

ため次世代の非破壊検査技術として注目されているhttpwwwneccojppressja11030802html

【太陽電池関連投資】ポーランドでの太陽電池用接着フィルムの生産を決定 グローバル生産供給体制整備に向け525 億円の投資 

(201137)(株) ブリヂストン

ブリヂストンは太陽電池用接着封止膜として使用される

EVA フィルムの世界的な需要増加に対応するためポー

ランドにある子会社ブリヂストンディバーシファイド

プロダクツポーランドスプーカゾーに生産ラインを設

け新たにポーランドでの生産を決定致した総投資額は

525 億円で2013 年上期からの生産開始を予定しており

生産能力は月産約 1080 トンを見込んでいるhttpwwwbridgestonecojpcorporatenews2011030703html

【機器操作技術】腕 を タ ッ プ し て 情 報 機 器 を 操 作 す る 技 術 を 開 発 

(201137)日本電気(株)

NEC は腕を軽く叩く(タップする)ことで情報機器の操

作を可能とする技術を開発したこの技術はまずユーザ

の両手首に加速度センサを取り付け腕をスイッチに見立

ててタップするセンサで検出する加速度の大きさがタッ

プした腕の位置から両手首の加速度センサまでの距離に

よって変わることを利用してタップ位置を特定し位置

ごとに割り当てた操作命令に基づいて機器を操作する本

技術では両腕の上腕前腕上部前腕下部へのタップと

手を叩く動作の計 7 通りの入力を可能としたhttpwwwneccojppressja11030706html

【爆発的星生成銀河】すばる望遠鏡爆発的星生成銀河 M82 の銀河風の起源を解明 (201137)国立天文台

JAXA 宇宙科学研究所と京都大学は大気圏外の赤外線望

遠鏡に比べて口径の大きなすばる望遠鏡を用いることで

爆発的星生成銀河 M82 の赤外線放射を既存の望遠鏡で得

られる最高の解像度でとらえることに成功したこの観測

により温められたダストからの赤外線放射についてこ

れまででもっとも詳細な分布が描き出されたこの銀河は

太陽系から 1200 万光年の距離にあり銀河から1万光年

以上におよぶダストを含んだガスが秒速数百キロメートル

の銀河風として放出されていることが知られている今回

の観測によって赤外線放射の分布を詳細に解析すること

ができるようになりその結果この銀河風は1 つの星

団ではなく複数の星団から吹き出したものが合わさって

できていることが観測的に明確になった httpsubarutelescopeorgPressrelease20110307j_indexhtml

【新型電池】新型電池の開発に成功 完全不燃材料で構成組電池の小型化を実現 (201134)住友電気工業(株)

同社は世界初となる新型電池を開発した今回開発に成功

した新型電池は電解液に溶融塩のみを使用した二次電池

(溶融塩電解液電池)であり290WhL という高エネルギー

密度を有するとともに完全不燃性であり組電池の小型

軽量化を実現する今回開発した溶融塩電解液電池は資

源豊富なナトリウム化合物からなる正極及び負極溶融し

た NaFSAKFSA 混合物の電解液で構成され充電時にナ

トリウムイオンが正極から出て負極に入り放電時にはナ

トリウムイオンが負極から出て正極に入るhttpwwwseicojpnewspress11prs894_shtml

【3 次元内部構造顕微鏡】素材内部の元素分布を 3 次元解析する新システムを確立 工業材料内の介在物の形態観察や組成解析破壊予測技術に寄与 (201133)理化学研究所

理研は試料切断と光学顕微鏡観察を繰り返す従来の逐次

断面切削観察システムに X 線元素分析装置を搭載し素材

内部の元素分布を 3 次元的に可視化する機能を持った「元

素分析型 3 次元内部構造顕微鏡システム」を開発した理

研はこれまで耐熱性や耐食性に優れた立方晶窒化ホウ素

(cBN)焼結体による硬組織対応型の逐次断面切削観察シ

ステムや鏡面加工と撮影を高精度(1 μ m 以下)に制

御して3 次元の画像処理までを完全に自動化した観察シ

ステムを開発してきた今回これらの特徴を持つ観察シ

ステムにX 線照射ビームの直径が 10 μmという高分解

能な X 線元素分析装置を搭載したその結果鏡面加工

観察元素分析を多断面にわたって実施することが可能と

なり世界で初めてシリアルセクショニング法による元

素分析型 3 次元内部構造顕微鏡システムを開発することに

成功したhttpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110303indexhtml

19

PEN M

arch【3 次元顕微鏡】

縦 型 全 自 動 シ リ ア ル セ ク シ ョ ニ ン グ 3D 顕 微 鏡 rdquoGenus_3Drdquo の開発 (201133)物質材料研究機構(NIMS)

NIMS は(株)中山電機と共同で三次元(3D)組織像を

観察する全自動シリアルセクショニング装置 rdquoGenus_3Drdquo

の開発に成功した本装置の開発によって金属材料の断

層写真を効率よく取得できるようになり同時に小型卓上

型(総重量約 40kg)で湿式研磨法を採用していることから

鉄鋼材料をはじめとする金属無機材料などのセクショニ

ング像の取得が可能となるhttpwwwnimsgojpnewspress201103p201103030html

【グラフェン電子デバイス】絶縁体基板上のグラフェンの電子状態を理論的に解明 ポストシリコン材料の有力候補として期待 (201133)科学技術振興機構(JST)産総研筑波大学

JST 課題解決型基礎研究の一環として産総研と筑波大学

はポストシリコン材料として注目されている炭素原子の

シート「グラフェン」が絶縁体基板である酸化シリコン上

に吸着されるとその電子物性が基板との相互作用によ

り狭小なバンドギャップを持つ半導体へと変わり本来

備わっている金属的な性質が損なわれることグラフェン

の高い電子移動度を応用した電子デバイスの設計に際して

は絶縁体基板との相互作用の効果も含めた複合構造を考

慮することの重要性を明らかにしたまた絶縁体基板の

物質種表面構造の制御によってグラフェンの物性機

能をデザインすることが可能になると考えられ今後のグ

ラフェンデバイス実現設計において重要な知見となるhttpwwwjstgojpprannounce20110303indexhtml

【レアアース磁石】世界初レアアースレス磁石(強磁性窒化鉄)粉末の単相分離生成に成功 (201133)

(独)新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)東

北大学 戸田工業(株)

NEDO の「希少金属代替材料開発プロジェクト」に取り組

んでいる研究グループはこれまで粉末として単相を分離

生成することができなかった強磁性窒化鉄を合成する手法

を世界で初めて確立した強磁性窒化鉄は現在最強の磁

石とされるネオジム - 鉄 - ボロン磁石の性能を凌駕する可

能性のある物質でこの成果によりレアアース(希土類)

を使用しない磁石の実現に大きく近づくことになる今後

強磁性窒化鉄の生成機構解明や微細ナノ構造制御などを検

討しより高性能な磁石材料設計を行う予定でまたスケー

ルアップを段階的に進めながら磁石メーカーとの連携を行

いレアアースレス磁石モーターの実用化検討を進める

なおこのプロジェクトの参加機関は東北大学京都大学

千葉工業大学倉敷芸術科学大学戸田工業帝人(株)

トヨタ自動車(株)(独)物質材料研究機構産総研(財)

電気磁気材料研究所の 10 機関httpwwwtodakogyocojpdocsnewsmenu110303html

【単分子メモリー】分子をくるりと回して磁石のオンオフ制御  単分子磁石を用いた単分子メモリー開発へ道 (201132)東北大学科学技術振興機構(JST)

JST の課題解決型基礎研究の一環として東北大学は1

つの分子で 磁石の性質を示す単分子磁石を用いて単分

子の単位で磁石をオンオフすることに成功した本研究

では単分子磁石であるテルビウムフタロシアニン錯体分

子を用いて単分子の磁石をオンオフさせることが可能

であることを示したこの分子は平面型のフタロシアニン

配位子2枚が互いに向き合うように重なって1つのテル

ビウム金属原子を挟む構造をしている今回これに電流

を流して向かい合う配位子をくるりと回転させるという手

法を開発し2枚の配位子の相対角度を制御することで分

子磁石をオンオフさせることに成功した この成果は

電流による分子の構造変化を利用した単一分子のスピン操

作手法を示したもので今後単一分子メモリーへの応用

が期待される単分子磁石は1分子が1個のメモリーと

して働くとすると1モルで6x1023 ビットのメモリー(片

面1層 DVD ディスクの 15 兆倍)となり究極の高密度

記録につながるものと期待される  httpwwwtohokuacjpjapanese201103press20110302-01html

【有機太陽電池フラーレン基礎物性】1 種類の有機半導体で太陽電池を可能に フラーレン(n型)をp型にすることに成功 (201131)分子科学研究所

分子研は有機薄膜型の太陽電池の研究を進めているが

これまでフラーレン分子(n 型)とフタロシアニン分子(p

型)の 2 種類の有機半導体を用いていた今回最も優

れた n 型有機半導体として知られるフラーレンにモリブ

デン酸化物をドープすることによりp 型にすることに成

功した具体的には有機太陽電池に必ず用いられているフ

ラーレン分子とモリブデン酸化物とを同時に蒸着する共

蒸着法によりモリブデン酸化物をドープしたフラーレンを

作製し物性を調べた結果p 型として働くことが世界で

初めて明らかになったものこの方法によれば1 種類の

20

PEN

Mar

ch 有機半導体のみを用いて n 型p 型の両方を得ることがで

き電池の電圧の起源となる内蔵電界を得られるこのこ

とは有機太陽電池もシリコン(無機系)太陽電池のよう

に設計した性能のものを制御可能な方法で製造すること

ができることに基礎科学的な根拠を与えるものである本

成果は科学技術振興機構の CREST 研究領域名「太陽光

を利用した独創的クリーンエネルギー生成技術の創出」の

一環として行われたhttpwwwimsacjptopics2010110301html

【窒化ガリウム結晶成長】アモノサーマル法による高純度窒化ガリウムバルク単結晶育成に成功 (201131)東北大学原子分子材料科学高等研究機構

両者は超臨界アンモニアを用いる「アモノサーマル法」

による窒化ガリウム(GaN)結晶成長において酸性鉱化

剤の気相合成法を開発し育成結晶中の残留酸素濃度が従

来の 100 分の 1 以上低い窒化ガリウムバルク単結晶の高

速育成に成功したさらにこれを基板結晶として歪み

のない窒化ガリウム結晶や原子層オーダーで平坦かつ急

峻な窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)と窒化ガリウム

のヘテロ接合のエピタキシャル成長にも成功しヘテロ界

面に形成される二次元電子ガスを観測したhttpwwwtohokuacjpjapanese201103press20110301-01html

【電子ブック】電子ブックストアサービス「TSUTAYA GALAPAGOS」の 定期配信サービスに「スポニチ」を追加 (201131)

(株)TSUTAYA GALAPAGOSシャープ(株)

両 社 は 電 子 ブ ッ ク ス ト ア サ ー ビ ス「TSUTAYA

GALAPAGOS」の定期配信サービスに「スポニチ」を

追 加 す る 月 額 は 税 込 み で 525 円 な お TSUTAYA

GALAPAGOS は電子ブックストアサービスをシャープ製ス

マートフォン向けに 2 日より提供を開始するhttpwwwsharpcojpcorporatenews110301-ahtml

【LED】LED の光出力を大幅に向上する製造技術の開発に成功 

(201131)科学技術振興機構(JST)

JST は独創的シーズ展開事業委託開発の開発課題「LDE

モスアイ構造製造技術」の開発結果を成功と認定したこ

の開発課題は名古屋大学の研究成果をもとに平成 19

年 3 月から平成 22 年 9 月にかけてエルシード (株)に委

託して企業化開発を進めていたものhttpwwwjstgojpprinfoinfo788indexhtml

【超伝導メカニズム】新しい鉄系高温超伝導物質の意外な電子構造 高温超伝導物質の開発への光明  (2011228)分子科学研究所中国復旦大学

共同研究グループは分子科学研究所の極端紫外光研究施

設(UVSOR 施設)のシンクロトロン光源(UVSOR-II)を

用いて超伝導を微視的に示した BCS 理論の予想よりも

高温で超伝導状態となる新規な鉄系超伝導物質について同

状態となる仕組みを解明した研究グループはUVSOR-II

からのシンクロトロン光を使って光電効果によって飛び

出してきた電子のエネルギーと運動量を観測する高分解能

3次元角度分解光電子分光法という手法を用いて鉄系高

温超伝導物質 A08Fe2Se2 (A = KCs)の電子構造を詳細に

調べたその結果現在盛んに議論されている理論ではな

く従来の BCS 理論の枠組みで説明可能な電子構造であ

ることが明らかになったこの成果はBCS 理論の予想を

超える高温で超伝導を示す物質がさらに開発できる可能性

を示しており高い効率で電力供給が可能となることなど

が期待されるhttpwwwimsacjptopics2010110228html

【リチウムイオン電池用負極材】GS カルテックス社とのリチウムイオン電池用負極材の合弁事業 (2011228)JX 日鉱日石エネルギー(株)

同社と大韓民国ソウル市の GS カルテックス社はリチウ

ムイオン電池用負極材の合弁事業に関する契約を締結し

た両社は大韓民国慶尚北道に合弁会社パワー カーボ

ン テクノロジー社を設立し2010 年 4 月よりキャパシ

タ電極用炭素材の製造販売を開始しているが新たに

PCT 社においてリチウムイオン電池用負極材事業も展開す

ることに合意したものh t t p w w w n o e j x - g r o u p c o j p n e w s r e l e a

se201020110228_01_0794529html

【水素ステーション】「水素ステーション集中管理システム」を構築 水素社会

の実現に向け将来のビジネスモデルの実証事業を開始 (2011228)水素供給利用技術研究組合富士通(株)

両者は共同で水素ステーションにおける水素の在庫状況

21

PEN M

archや充填情報水素ステーションの稼働情報燃料電池車両

走行情報などの実証データをトータルに管理する「水素ス

テーション集中管理システム」を構築した

水素供給利用技術研究組合は東京都杉並区に杉並水素

ステーション東京都大田区に羽田水素ステーション千

葉県成田市に成田水素ステーションを開設し本システム

での運用を行っているhttpprfujitsucomjpnews20110228-1html

【有機ナノチューブ】フラスコで簡単に合成できるナノチューブの作製に世界で初めて成功 パーツの組み換えで性質のコントロールが可能な新材料の開発 (2011228) 京都大学科学技術振興機構(JST)高輝度光科学研究セ

ンター(JASRI)

JST の戦略的創造研究推進事業 チーム型研究(CREST)の

研究領域「ナノ界面技術の基盤構築」における研究課題「錯

体プロトニクスの創成と集積機能ナノ界面システムの開

発」の一環として京都大学と JASRI の共同研究チームは

金属イオンや有機分子からなる金属錯体をパーツとして組

み上げるボトムアップ法に着目し対角方向の直径がおよ

そ 15nm で形状が完全に揃ったナノチューブを室温下で

合成することに世界で初めて成功したこのナノチューブ

は内部に細孔を持っており水やアルコールといった蒸

気を選択的に取り込む機能を持つことが分かったさらに

この物質は半導体的な性質を示し構成要素を組み替える

ことによってその電子的性質を幅広くコントロールでき

ることも分かった

多孔性材料を用いた新しいセンサー材料や電子デバイスと

しての応用につながることが期待されるhttpwwwjstgojpprannounce20110228indexhtml

【SiC パワー半導体】SiC 採用により当社比約 40の低損失化を実現したパワー半導体の発売 エアコン通信基地局太陽光発電等高出力のエレクトロニクス機器における省電力化に貢献 

(2011228)ルネサス エレクトロニクス(株)

同社はエアコン通信基地局や PC サーバ太陽光発電

など高出力のエレクトロニクス機器向けに次世代のパ

ワー半導体用材料として注目されている炭化ケイ素 (SiC)

を用いたパワー半導体ショットキーバリアダイオードを

開発した本技術による第一弾の製品として 600V 耐圧の

「RJS6005TDPP」を 2011 年 3 月末よりサンプル出荷する

本製品は(株)日立製作所とルネサスが共同開発した技

術を適用している新製品は従来のシリコン素材の製品

に比べ約 40の低損失化を実現しており機器の省電力

化に貢献するhttpjapanrenesascompressnews2011news20110228jsp

【コミュニケータチップ】80Gbps データ転送を PCI Express とマルチコアで実現したコミュニケータチップを開発 組込み分野での省電力高信頼高速ネットワーク通信が実現可能 (2011224)ルネサス エレクトロニクス(株)筑波大学

両者は共同開発によりPCI Express インタフェースを 4

伝送路とマルチコアプロセッサ(8 個の CPU)を搭載した

高速ネットワーク通信向け SoC(System on Chip)コミュ

ニケータチップを開発し業界最高レベルとなる 80Gbps

の転送能力を実現したコミュニケータチップはデータ

量に応じたきめ細かい電力制御やネットワークの障害回

避を行うなど組込み分野における低消費電力かつ高性能

な高信頼ネットワーク通信が可能になるなお本開発は

(独)科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業(CREST)

の中の「実用化を目指した組込みシステム用ディペンダブ

ルオペレーティングシステム」領域により実施したものhttpjapanrenesascompressnews2011news20110224jsp

【フレキシブル色素増感太陽電池】透明導電膜不要の「色素増感太陽電池」を開発 薄型軽量でフレキシブルを実現 (2011223)新日鐵化学(株)九州工業大学

両者は透明導電膜を用いない独自構造によりこれまで

耐熱温度の問題から技術的に困難とされてきた樹脂基板

による色素増感太陽電池の開発に成功薄型軽量でフレ

キシブルといった色素増感太陽電池の特長を最大限に活か

す性能を実現したまた透明導電膜を用いない本製品で

は電気抵抗を下げるための集電配線が不要となるため

複数の発電色素と組み合わせることで集電配線に邪魔さ

れないカラフルな絵画様の設計も可能となるhttpwwwnscccojpnewsdownload110223pdf

【エコハウス実証試験】電気自動車の駆動用バッテリーを住宅用蓄電池として利用できる 「インテリジェントパワーコンディショナ」を開発 (2011222)シャープ

シャープは太陽光発電システム用パワーコンディショナ

の開発で培った電力制御技術を活用し「太陽電池」「蓄電

22

PEN

Mar

ch 池」が系統電力と連携して安定した電力を供給する「イ

ンテリジェントパワーコンディショナ」を開発した将

来の「DC 家電」の普及を見込み直流電力の供給も可能

さらにこの技術を応用することで今後普及が見込ま

れる電気自動車の駆動用バッテリーを住宅用蓄電池とし

て活用が可能となる実証実験では市販の電気自動車

をベースに電気自動車の駆動用バッテリーから 8kW の

電力供給に成功した一般的な家庭で消費する電力が賄

え「インテリジェントパワーコンディショナ」から電気

自動車の駆動用バッテリーに対し4kWh のエネルギーを

約 30 分で充電できたhttpwwwsharpcojpcorporatenews110222-ahtml

【活性酸素中間体大気汚染】オゾンとエアロゾル粒子の反応における活性酸素中間体を発見 大気汚染におけるアレルギー物質の生成に重要な関与 (2011221)東京大学マックスプランク化学研究所ポールシェラー

研究所

大気中に浮遊するエアロゾル粒子とオゾンの表面反応に

おいて1分以上存在できる寿命の長い活性酸素中間体が

生成していることを発見したこの中間体はがんやア

レルギーを引き起こす有害な大気汚染物質を生成し重

大な健康影響を引き起こすこの長寿命中間体の発見に

より10 年以上も謎とされてきたオゾンの表面での吸

着時間に関する実験と理論値の間の 10 億倍ものズレの矛

盾を解明したhttpreleasenikkeicojpdetailcfmrelID=274299amplindID=4

【スーパーキャパシタ】高性能スーパーキャパシタの開発に成功 ナノポーラス金属と酸化物とのハイブリッド化 (2011221)東北大学

東北大学は3 次元ナノポーラス金属 酸化物ハイブリッ

ド電極を用いた高性能電気化学キャパシタの開発に成功

したこれは高電力高エネルギー貯蔵供給に向けた

次世代スーパーキャパシタの開発において重要な成果で

2 月 20 日発行の英国科学雑誌「Nature Nanotechnology」

のオンライン速報版に掲載された httpwwwtohokuacjpjapanesenewimgpressimgtohokuuniv-

press_20110218_2pdf

【発行材料蛍光色素】凝集すると発光する新タイプの有機系蛍光色素分子を開発 分子の集積を可視化し毒性タンパク質の凝集現象を解明へ (2011215)理化学研究所

有機系蛍光色素は溶液中や固体状態で使用する場合色

素分子同士が凝集して発光効率発色性光感受性や光増

感性などの機能が著しく低下し色素本来の特性を制限し

てしまうことが大きな問題となっていた理研は色素分

子の凝集によって蛍光が増大する新しいタイプの有機系蛍

光性色素であるアミノベンゾピロキサンテン系色素を開発

したこれは理研と岡山大学大阪薬科大学鈴鹿医

療科学大学(株)日立ハイテクノロジーズおよび奈良先

端科学技術大学院大学との共同研究の成果httpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110215indexhtml

【カーボンナノチューブ量産】大量生産で単層カーボンナノチューブの研究開発を加速

(2011214)産総研

産総研は平成 21 年度の経済産業省の補正事業により

日本ゼオン株式会社の協力を得てスーパーグロース法に

よる高純度単層カーボンナノチューブの大量生産設備の開

発を進めこの度1 日あたり 600 g の生産能力を実現し

た従来の実験室レベルの合成装置はバッチ式で生産量

は一日あたり 1 g 程度にとどまっていたが飛躍的に生産

能力を向上させたこの設備の開発には(独)新エネル

ギー産業技術総合開発機構 (NEDO) 「カーボンナノチュー

ブキャパシタ開発プロジェクト」の成果が活用されそれ

を発展させることで実現したものである得られた単層

カーボンナノチューブの形状はこれまで研究開発設備で

製造した試料とほぼ同等であり単層カーボンナノチュー

ブの持つ優れた機能を最大限に発揮した透明導電膜太陽

電池薄膜トランジスタキャパシタ等への応用に弾みが

つく この成果を活かし産総研はつくばイノベーショ

ンアリーナ(TIA)のカーボンナノチューブ研究コアの活

動の一環として技術研究組合 単層 CNT 融合新材料研究開

発機構(TASC)との協力の下単層カーボンナノチュー

ブの基盤研究を加速し大量試料を必要とする用途研究開

発を推進する計画である httpwwwaistgojpaist_jpress_releasepr2011pr20110214

pr20110214html

23

PEN M

arch【素粒子物理】

米偏極陽子衝突型加速器「RHIC」で W 粒子を生成 陽子スピンの成り立ちを解く直接的な測定法を確立 

(2011214)理化学研究所

原子核を構成する陽子は万物をつくる基本的な粒子で

クォークと反クォークそして「強い相互作用」を媒介す

るグルーオンという素粒子から構成されているクォーク

にはアップ(u)ダウン(d)ストレンジ(s)チャーム(c)

ボトム(b)トップ(t)の 6 種類が存在するが陽子は

2 個の u クォークと 1 個の d クォークおよびそれらの反

クォークとこれら粒子を結びつけるグルーオンで構成さ

れていることが分かっている一般に全ての粒子は質量

電荷スピンといった固有の性質を持っているが陽子の

スピンをその内部にあるクォークや反クォークグルー

オンのスピンで説明することは困難で「陽子スピンの謎」

と呼ばれてきた

理研は米国ブルックヘブン国立研究所と共同で建設した

偏極陽子衝突型加速器「RHIC」によってスピンの向き

をそろえた陽子偏極陽子同士を 250GeV の高エネルギー

で衝突させ素粒子間の「弱い相互作用」の媒介粒子で

ある W 粒子を生成測定することに世界で初めて成功し

たRHIC の 2 大国際共同実験グループである PHENIX と

STAR が偏極陽子の衝突による W 粒子の生成を同時に

確認しこのうち PHENIX による W 粒子の測定は理研

BNL 研究センターが中心となって行った理研仁科加速器

研究センターが中心となって BNL と進めてきた国際協力

研究「スピン物理研究」の節目となる大きな成果であるhttpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110214indexhtml

httpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110214indexhtml

24

PEN

Mar

ch 豊蔵レポートより豊蔵信夫氏が個人的に収集配信されている情報を PEN 読者の皆様にも共有させていただきます

ナノテク起業(英国Southampton 大学)

Optoelectronics researchers buy DPN 5000 for applied

photonics and nanotechnology studiesh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display8722944134articlessmall-timesnanotechmemsindustry-

news20112optoelectronics-researchers-buy-dpn-5000-for-photonics-

and-nanothtml

2012 年度大統領予算教書(論評)

House Panel to Take Second Bite Out of Science Budgetshttpnewssciencemagorgscienceinsider201102house-panel-to-take-

second-bitehtml 

欧州政策(EC技術開発FP-8)

Europe Asks Researchers for Funding Ideashttpnewssciencemagorgscienceinsider201102europe-asks-

researchers-for-fundhtml

イベント(ARPA-E Energy Innovation Summit)

Arnold Schwarzenegger to Join Secretary Chu at ARPA-E

Energy Innovation Summithttpwwwenergygovnews10060htm

メタ知識(科学への応用)

Powerful new ways to electronically mine research may

lead to scientific breakthroughshttpwwweurekalertorgpub_releases2011-02uoc-pn021011php

世界の情報総量

How much information is there in the worldhttpwwweurekalertorgpub_releases2011-02uosc-hmi020811php

超ハロゲン(原子クラスターmagnetic superhalogens)

Researchers discover a new class of magic atomic clusters

called superhalogenshttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20112php

ナノ粒子(合成法コバルト粒子)

Fundamental processes involved in nanoparticle synthesis

still not fully understoodhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20071php

カンファレンス(ISSCC 2011CEA-Leti)

CEA-Leti reports progress in computing medical

electronics communications and other fields at ISSCC

2011httpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20077php

太陽電池(多結晶シリコン大粒径化)

Research yields new way to create poly-silicon as

competitor for fossil fuel energyhttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20073php

太陽電池(人工光合成発色団CNT)

New Solar Cell Self-Repairs Like Natural Plant Systemshttpwwwsciencedailycomreleases201101110104133909htm

電子デバイス(ナノ技術programmable nanoprocessor)

Mitre Corp Harvard University announce nanotech

breakthroughhttpwwwsilobreakercommitre-corp-harvard-university-announce-

nanotech-breakthrough-5_2264347523059548355

httpwwwbizjournalscomwashingtonblog201102mitre-and-harvard-

announce-nanotechhtmlana=RSSamps=article_search

電子デバイス(CNT 薄膜トランジスタ順序論理回路プ

ラスチック基板)

New CNT fab method enables high-quality low-cost

flexible electronicshttpelectronicstkkfiencurrentnewsviewhiilen_nanoputket_

valmistettu_muovikalvolle 

ナノサイエンス(金属クラスター移動グラフェン表面)

Graphene Tracks for Aluminum Trains Nanomaterials

Engineering httpwwwmaterialsviewscomdetailsnews1006181Graphene_Tracks_

for_Aluminum_Trains_Nanomaterials_Engineeringhtml

25

PEN M

archコンソーシアム(FD-SOI 技術)

SOI Industry Consortium announces FD-SOI technology

offers substantial power advantages for next-generation

mobile and consumer applicationshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41671

イベント(ナノテクテクノロジー持続的経済効果)

100 global leaders one nanotechnologisthttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41674

熱電材料(Bismuth telluridemodify surface conduction)

UCLA advance with news nanomaterials good new

for next-generation electronic devices team controls

conduction surface states in topological insulator

nanoribbonsh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - w i r e -

news1358613507html

高 度 研 究 施 設(Institut Laue-Langevin and the ISIS

neutron source)

Study of Volcanoes in the Outer Solar System Produces

Unexpected Bonus for Nanotechnologyhttpwwwsciencedailycomreleases201102110210141027htm

人材(中国の学位取得者数)

中国 過去 30 年間で博士修士学士の 2100 万人httpj1peoplecomcn959527286982html

2012 年度大統領予算教書(解説)

2012 年度米予算教書の骨子httpjpreuterscomarticlemarketsNewsidJPnJS885273920110215

2012 年度大統領予算教書(概説)

The Budget for Fiscal Year 2012httpwwwwhitehousegovomboverview

httpmsnbcmediamsncomiMSNBCSectionsNEWSA_Politics___

Politics_Today_Stories_Teasesbudgetpdf

2012 年度大統領予算教書(解説)

Clean investment Solar energy gets a larger slice of the

pie in Obamarsquos new DOE budget plan

httpwwwpv-techorgchip_shots_blogclean_investment_solar_energy_

gets_a_larger_slice_of_the_pie_in_obamas_new

2012 年度大統領予算教書(解説)

Presidents Energy Budget Invests in Innovation Clean

Energy and National Security Prioritieshttpwwwenergygovnews10064htm

2012 年度大統領予算教書(解説)

NSF Presents Presidents Fiscal Year 2012 Budget Request

of $ 776 Billionh t t p w w w n s f g o v n e w s n e w s _ s u m m j s p c n t n _

id=118642amporg=NSFampfrom=news

ドイツのナノテクノロジー事情(ナノテクノロジー活動計

画 2015出展活動)

Germany Expands Nanotechnology Funding With New

Action Plan httpwwwprnewswirecoukcginewsreleaseid=311854

ドイツのナノテクノロジー事情(政策)

Germany publishes nano action plan 2015httpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4184~htmlaction=longviewamp

ネットワーク(African Network for Solar Energ)

African Network for Solar Energy mini-symposiumhttpwwwicpc-nanonetorgmosFrontpageItemid1

有機 EL(カネカのビジネス戦略)

カネカ照明パネルを 2011 年春に販売へhttptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110215189573ST=PV

次世代通信技術(スタンフォード大学)

Stanford researchers develop wireless technology for

faster more efficient communication networks httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110216189585

http news s tanford edunews2011februaryduplex-rad io -

transmission-021411html

26

PEN

Mar

ch 医学(脱毛と前立腺癌発症の関係)

20 歳のときに髪を失い始める男性は晩年に前立腺癌を

より発症しやすい

Losing hair at 20 is linked to increased risk of prostate

cancer in later lifehttpwwwphysorgcomnews2011-02-hair-linked-prostate-cancer-life

html

物性研究(Andreev bound states超電導プローブグラフェ

ン量子ドット)

Phys i c i s t s I so l a t e Bound S t a t e s i n G raphene -

Superconductor Junctionshttpwwwsciencedailycomreleases201102110214142348htm

政策(ECナノテクノロジー安全性標準化)

European Repository Of Reference Nanomaterials Will

Improve Safety Assessmenthttpwwwmedilexiconcommedicalnewsphpnewsid=216489

グラフェン(ドーピングITO 代替)

Doped graphene electrodes for organic solar cellshttpiopscienceioporg0957-44842150505204

印刷技術(エレクトロニクス)

Printed electronics widens its scopehttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20143php

グリーンビジネス(TSMC)

TSMC preps solar LED lineshttpwwweetimescomelectronics-news4213169TSMC-preps-solar--

LED-lines

2012 年度大統領予算教書(論評)

Will Obamas SunShot Initiative See the Light of Dayhttpnewssciencemagorgscienceinsider201102will-obamas-sunshot-

initiativehtmlref=hp

httpwww1eereenergygovsolarsunshot

物理現象(Condensation)

Physicists create lightest condensate from substantial

particleshttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20160php

カンファレンス(nanotechnology regulation)

ASU College of Laws national nanotechnology regulation

conference to tackle big policy questions for the small

sciencehttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41714

発電(集光方式)

Super-Efficient Cells Key to Low-Cost Solar Powerhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41706

熱電材料(高性能化技術Rare-earth elements doping

lattice modify) 

New Material Provides 25 Percent Greater Thermoelectric

Conversion Efficiencyhttpwwwameslabgovnewsnews-releasesthermoelectric-conversion

2012 年度大統領予算教書(Steven Chu DOE 長官のコメ

ント)

DOEs Chu Says Proposed House Cuts Could Trigger Brain

Drainhttpnewssciencemagorgscienceinsider201102does-chu-says-

proposed-house-cuthtmlref=hp

グラフェン(CVD 法1cm 角)

名城ナノカーボンナノテク展に CVD 法で作製の 1cm 角

グラフェンを出展httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110217189668

ナノ現象(セレン化銅ナノ粒子表面反応)

Versatility of a new material makes for more efficient solar

cellshttpwwwphysorgcomnews2011-02-versatility-material-efficient-solar-

cellshtml

27

PEN M

arch電子デバイス(カーボンナノチューブネットワーク)

Carbon nanotube transistors could lead to inexpensive

flexible electronicshttpwwwphysorgcomnews2011-02-carbon-nanotube-transistors-

inexpensive-flexiblehtml

食品包装(銀ナノ粒子)

Silver nanoparticle coated killer paper for food packaginghttpwwwnews-medicalnetnews20110217Silver-nanoparticle-coated-

killer-paper-for-food-packagingaspx

太陽電池(多結晶ジョイントベンチャーSamsung

MEMC)

MEMC and Samsung Fine Chemicals to build polysilicon

planthttpwwwpv-techorgnewsmemc_and_samsung_fine_chemicals_to_

build_polysilicon_plant

太陽電池(NREL 多接合セル 変換効率 414 )

News feature NREL confirms 414-efficient Solar

Junction CPV cell firm on DOE loan shortlisthttpwwwpv-techorgnewsnews_feature_nrel_confirms_414_efficient_

solar_junction_cpv_cell_firm_on_d

リサイクル(半導体材料SiC懸濁液)

SiC Processing Capital Injection for Asian Expansionhttpnewsenfcnennewsnews_18483html

太陽電池(JA Solarmaple 技術変換効率 182 )

JA Solar unveils high-power multicrystalline silicon solar

cell with 182 conversion efficiencyhttp investors jasolarcomphoenix zhtmlc=208005ampp=irol -

newsArticleampID=1530012amphighlight=

物性(酸化物界面界面制御電子ガス)

Engineering Atomic Interfaces For New Electronicshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41724

安全性(食料飲料水)

Agricultural food and water nanotechnologies for the

poorhttpwwwifpriorgsitesdefaultfilespublicationsifpridp01064pdf

httpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20184php

イニシアティブ(Energy Research Initiative)

米 SRCグリーンエネルギー研究イニシアティブ始動httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110217189687ST=energ

ytech

コミュニケーション(研究者間の物理的な距離)

The Importance Of Physical Space

研究者間の物理的な距離が重要な意味を持つという

クオリティ評価が最高レベルだった研究はいずれも研究

者間の距離が 10 メートル以内だったのに対しクオリティ

評価が最低レベルだった研究は研究者間の距離が 1km

かそれ以上離れている傾向にあったまた執筆者の数が

4 人以下で全員が同じ建物内にいる状況で書かれた研究

論文は執筆者が別々の建物にいた研究論文に比べ引用

数が平均で 45多かったというhttpwwwwiredcomwiredscience201102the-importance-of-physical-

space

医療(心臓発作血清バイオマーカー)

Detecting whether a heart attack has occurredhttpwebmitedunewsoffice2011cardiac-implant-0214html

カンファレンス(SNEC 2011中国)

SNEC 2011 Chinarsquos largest solar exibition set to get

underwayhttpwwwpv-techorgnewssnec_2011_chinas_largest_solar_exibition_

set_to_get_underway

カンファレンス(SNEC 2011Applied Materials)

SNEC 2011 Applied Materials unveils selective emitter

wire saw innovationshttpwwwpv-techorgnewssnec_2011_applied_materials_unveils_

selective_emitter_wire_saw_innovations

28

PEN

Mar

ch 太陽電池(高効率化有機分子量子ドット)

New Technology for Cheaper More Efficient Solar Cellshttpwwwsciencedailycomreleases201102110220091834htm

安全性(ナノテクノロジー)

Nanotechnology and safety truths and misconceptionsh t t p w w w s o u t h b e n d t r i b u n e c o m a r t i c l e 2 0 1 1 0 2 2 1

THRIVE1102299021256THRIVE

物性(ペンタフェニレン分子サイズ効果)

Molecule orientation varies conductance at nanoscale in

ASU researchh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display9273538421articlessmall-timesnanotechmemsresearch-

and_developmentuniversities20112molecule-orientation-varies-

conductance-at-nanoscale-in-asu-resehtml

圧電素子(PZT耐歪性高効率化)

Breathe and a nanogenerator will power your pacemakerhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20192php

飲料水(ナノメンブレンブロック共重合体)

A nano-solution to global water problem Nanomembranes

could filter bacteriahttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20228php

政策(欧州イノベーション技術研究所イノベーション

コミュニティ調整)

Europersquos innovation hub finally KICs offhttpwwwnaturecomnews2011110221full470450ahtml

健康(ナノテクノロジー安全性半導体ニューヨーク州

立大学)

UAlbany Launching NanoHealth And Safety Centerhttpwwwnewhavenindependentorgindexphparchivesentryualbany_

launching_nanohealth_and_safety_centerid_33850

バイオセンサ(ナノ孔制御)

Controlling protein translocation through nanopores with

bio-inspired fluid wallshttpwwwnaturecomnnanojournalvaopncurrentfullnnano201112

html

カンファレンス(ISSCC中国科学技術イニシアティブ)

ISSCC China eyes petaflops IBM hits 5 GHzhttpwwweetimescomelectronics-news4213365ISSCC-China-eyes-

petaflops-IBM-hits-5-GHz

政策(米国科学技術予算教書)

Americas Economic Recovery Depends on Innovation

Investments httpnewsaaasorg2011_annual_meeting0220holdren-plenary-talk

shtml

政策(地球温暖化即効性)

A Stopgap for Climate Changehttpgreenblogsnytimescom20110222a-stopgap-for-global-

warmingref=energy-environment

医療(ナノ粒子ワクチン送達)

MIT engineers design new nanoparticle that could lead to

vaccines for HIV malaria other diseaseshttpwwwbio-medicineorgmedicine-news-1MIT-engineers-design-

new-nanoparticle-that-could-lead-to-vaccines-for-HIV--malaria--other-

diseases-79497-1

市場予測(ナノバイオ)

Global Nanobiotechnology Market to Reach US$44 Billion

by 2014 According to New Report by Global Industry

Analysts Inchttpwwwbenzingacompress-releases1102p876562global-

nanobiotechnology-market-to-reach-us-4-4-billion-by-2014-accordi

httpwwwstrategyrcomNanobiotechnology_Market_Reportasp

起業(Crystal Solar 社NREL薄層結晶技術)

Silicon Solar Cells Ditch the Wafershttpwwwtechnologyreviewcomenergy32406nlid=4159

29

PEN M

arch計測技術(FEI CEA-Leti連携)

FEI and CEA-Leti Enter Joint Agreement to Characterize

Advanced Semiconductor Materialshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41766

政策(EUfeed-in tariffs)

Feed-in Tariffs Needed After Grid Parityhttpwwwrenewableenergyworldcomreanewsarticle201102feed-

in-tariffs-needed-after-grid-parity

評価技術(C-TPESaluminum-doped zinc oxide)

Defects in ZnO transparent conductors studied by

capacitance transients at ZnOSi interfaceh t t p a p l a i p o r g r e s o u r c e 1 a p p l a b v 9 8 i 8 p 0 8 2 1 0 1 _

s1isAuthorized=no

触媒(ナノ粒子設計)

Researchers discover new way to design metal

nanoparticle catalystshttpscienceblogcom42998researchers-discover-new-way-to-

design-metal-nanoparticle-catalystsutm_source=feedburneramputm_

medium=feedamputm_campaign=Feed3A+scienceblogrssfeed+28Science+

Blog29

センサー(タンパク質バイオマーカーnanochannels

簡易分析)

Novel nanosensor platform for direct detection of a

cancer biomarker in bloodhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20257php

カンファレンス(ISSCC再構成可能トランシーバーI

MEC)

Imec and Renesas Electronics Announce Development of

an Innovative SAW-Less Reconfigurable Transceiverhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41777

医療(ナノ粒子乳がん)

Engineered Breast Aims to Improve Nanoparticle

Testingshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41789

計測技術(ナノ粒子3D 構造解析)

3-D Nanoparticle in Atomic Resolutionhttpwwwsciencedailycomreleases201102110222122353htm

安 全 性( 研 究 支 援EPAUKs Natural Environment

Research Council)

EPA awards $55 Million for nanotechnology researchhttpwwwpackagingdigestcomarticle512852-EPA_awards_5_5_

Million_for_nanotechnology_researchphp

計測機器(医療小型核磁気共鳴装置)

Cancer Diagnosis by Smart Phonehttpnewssciencemagorgsciencenow201102cancer-diagnosis-by-

smart-phonehtmlref=hp

カンファレンス(ISSCCエネルギーハーベスティング)

エネルギーハーベスティングの発表は大盛況httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110224189865

中国革新都市評価報告

北京中国革新都市ランキングで首位httpj1peoplecomcn959527298926html

センサー(超高感度電子皮膚)

Stanford researchers new stretchable solar cells will

power artificial electronic super skinhttpnewsstanfordedunews2011februarybao-stretchable-

solar-022211html

有機太陽電池(PPE-PPV polymerfullerene)

The latest developments in nanotechnology for solar

energy h t tp co rd i s eu ropa euw i re index c fm fuseac t i on=ar t i c l e

Detailamprcn=25809amprev=0

量子ドット(製作技術電子ビーム露光エッチング)

E-beam litho etch make identical quantum dotsh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display2359882263articlessmall-timesnanotechmemsresearch-and_

development20112e-beam-litho-etch-make-identical-quantum-dotshtml

30

PEN

Mar

ch Li イオン電池(高性能化技術)

Scientists Develop Advanced Lithium-Ion Battery Using

Nanostructured AnodehttpwwwazonanocomnewsaspnewsID=21753

色素増感太陽電池(円筒型高効率化)

新日鐵化学と九工大耐久性の高い円筒形の色素増感太陽

電池を作製httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110223189830ST=PV

httpwwwnsccojpnewsdata20110222171555_1pdf

ナノ粒子(金Fingerprints)

Fingerprints of a gold cluster revealedhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41808

医療(短いタンパク鎖螺旋構造)

Simpler Way of Making Proteins Could Lead to New

Nanomedicine Agentshttpwwwsciencedailycomreleases201102110223092402htm

コンファレンス(ISSCC)

Photo gallery Eye on innovations at ISSCChttpwwweetimescomelectronics-news4213523Photo-gallery-Eye-on-

innovations-at-ISSCC

グラフェン(成膜技術高品質化生産性)

Physicists develop scalable method for making graphenehttpwwwphysorgcomnews2011-02-physicists-scalable-method-

graphenehtml

不揮発性メモリ(graphenendashferroelectric FETs)

Nonvolatile memory based on ferroelectric-graphene field-

effect transistors is now a step closer to realityhttpwwwphysorgcomnews2011-02-nonvolatile-memory-based-

ferroelectric-graphene-field-effecthtml

情報誌 PEN 購読のご案内

PEN の継続的な購読をご希望の方はお名前ご所属メールアドレスをご記入の上下記のメールアドレスまでご連絡くださいなおPEN への登録配信は無料ですnano-penmaistgojp

PEN は原則月 1 回配信しますこれまでに発行した PEN と【AIST-TOKYO ナノテク情報】(PEN の前身)は産総研ナノシステム研究部門ホームページにて公開していますhttpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

PEN は皆さまとの情報共有を目的としていますお持ちの情報で共有すべきものがあれば nano-penmaistgojp までお寄せ下さい

いただいた個人情報は産総研 個人情報保護方針(プライバシーポリシー)に基づき大切に管理し情報誌 PEN の運営と私達のイベントのご案内のみに使用させていただきます

31

PEN M

arch

寄稿国際シンポジウム「ネオバイオミメティクス IIソフトマテリアルとやわらかいロボット」 開催産総研ナノシステム研究部門 副研究部門長 山口智彦

バイオミメティクスや生体模倣材料に関する研究の近年

の展開には目を見張るものがありますがその根底には

生物の仕組みや生物多様性に対する確かな理解があるよ

うです2009 年(独)産業技術総合研究所(産総研)

と東北大学は連携を組んでエンジニアリングネオバ

イオミメティクスに関する国際会議を開催しバイオミ

メティクス研究の確かなポテンシャルと産業への応用に

ついて活発な議論を行いましたその際取り上げた項目

は以下のとおりです(1)ナノバイオ自己組織自己

集合(2)バイオミネラリゼーション(3)バイオメカ

ニクス(4)トライボロジーフルイディクス(5)超

撥水超親水濡れ(6)センシング(7)フォトニクス

オプティクス(8)バイオエナジェティクスネイチャー

テックこの国際シンポジウムは出席した生物学者材

料科学者産業界の研究者間の新たな人脈形成にも大き

く貢献しました

この成功を受けて第二回の国際シンポジウムが本年 2

月 25 日(金)~ 26 日(土)に茨城県つくば市の産総研

で開催されました(図1)今回は産総研と 5 大学附置

研究所アライアンス(東北大学多元物質科学研究所(東

北大多元研)原子分子材料高等研究機構北海道大学電

子科学研究所東京工業大学資源化学研究所大阪大学

産業科学研究所(阪大産研)九州大学先導物質化学研究

所)(独)物質材料研究機構 (NIMS)バイオミメティ

クス研究会の共催となりました副題にもあるように

今回は第一回の話題に加えて「ソフトマテリアルとやわ

らかいロボット」を主題として取り上げましたアカデ

ミックプログラムは 18 件の招待依頼講演と 61 件の

ポスターセッション(図 23)から構成されバンケッ

トでは参加者の互選によるポスター賞の授与式も行わ

れ賞状と副賞として産総研土産の化石チョコレートが手

渡されました(図 4)図 1 集合写真(3 月 25 日)

図 2 ポスターセッション(田中求氏(ワイシャツ姿)高原淳氏(九大右端))

図 3 ポスターセッション

32

PEN

Mar

ch

ポスター賞受賞者は以下のとおりです青柳裕子氏(産

総研)木村太郎氏(東工大)中西尚志氏(NIMS)DF

Cheng 氏(産総研)また授与式に先立ち産総研の清

水敏美副研究統括(ナノテクノロジー材料製造分野)

からソフトマテリアル研究開発における日本の国際優位

性と今後のバイオミメティクス研究への期待をよせる挨

拶NIMS 野田哲二理事からバイオミメティクスデータ

ベースに関連した東大通ハイウエイ構想を踏まえた挨拶

がありました5 大学附置研究所アライアンスからは議

長である東北大多元研の河村純一所長ならびに阪大産研

の山口明人所長のメッセージが齊藤正男東北大教授

により伝えられました出席者は約 180 名(うち企業か

らの参加者 41 名海外研究機関関係者 3 名産総研関係

者 62 名)海外からの招待講演者は英米独仏中

韓シンガポールから各 1 名です

では本題に移りましょう本シンポジウムがイメージし

た「やわらかいロボット」とはヒューマノイド型ロボッ

トではなくわれわれの生活環境の中に自然に溶け込む

昆虫のような小型ロボットでしかもモーター駆動では

なくソフトアクチュエータのように柔らかく軽い部材で

構成されるものですそのようなロボットはまだ実現し

ていませんがすでに米国ではハチドリを模した 20 gに

満たない偵察用メカニックロボットが開発されていま

す昆虫は哺乳類とは全く異なった進化を遂げた地球上

の成功者であり神経系やセンシングの仕組み飛翔す

る仕組み体液循環の仕組みなども哺乳類とは大きく異

なるメカニズムを持っていますこのような仕組みを学

んで活用してゆくことも生物に学ぶというバイオミメ

ティクスの一つの姿であろうと思われます

本シンポジウムはまず開催側議長である産総研の八瀬清

ナノシステム研究部門長のオープニングの挨拶でスター

トし続いてバイオミメティクス研究会の議長である下

村政嗣東北大教授による本シンポジウム開催の経緯を交

えた挨拶がありました個々の講演の概要は以下のとお

りですが全体像をつかみやすいように講演順ではな

く内容で大き括ってみました

まず学ばれる側の生物関連の講演を紹介します

Marian PLOTKIN 氏 (シンガポール大)はスズメバチの

一種がクチクラ層の黄色い色素顆粒(Xanthopterin)を

利用して何らかの形で太陽光のエネルギーを利用してい

ることが示唆されるという興味深い講演を行いました

これはイスラエルで行われた学位論文の研究内容とのこ

とで昨年度末に新聞でもセンセーショナルに報道され

たのでご記憶の方も多いことでしょう奥田隆氏(農研

機構)はアフリカに生息するネムリユスリカの幼虫の

クリプトバイオシスについて実演を交えて紹介しました

一たび完全な乾燥状態になれば低温高温真空下やマ

イクロ波照射にも耐性を示し水分を得れば元の(ような)

生命体に復活するというクリプトバイオシスは生命と

物を行き来する物質系の驚くべき現象ということができ

ましょう(図 5)

柳田敏雄氏(阪大)は「ゆらぎ」をキーワードに分子

機能から脳機能に至る様々な研究事例に基づいた壮大な

階層的生命観「柳田ワールド」を紹介し出席者をすっ

かり魅了しました(図 6)

生物の機能を学びロボットなどに繋げてゆこうという

試みも大変興味深いものでした神崎亮平氏(東大)は

カイコガのフェロモンセンシングメカニズムと雌か

らの距離に応じてジグザグ行動から周回行動に至る一連

の行動の仕組みとそれを模したメカロボットの作成まで

を一気通貫する見事な講演を行いました

図 4 ポスター賞受賞者3名 ( 左から山口田中氏Cheng 氏青柳氏下村氏八瀬氏)

図 5 奥田氏によるデモ実験(ネムリユスリカの幼虫)

33

PEN M

arch

Nicolas FRANCESCHINI 氏(CNRS地中海大)はハエの

視覚系の生理学的研究をもとにオプティカルフローと

呼ばれる動画像計測の手法を活用した独自の視覚センシ

ングシステムを構成し自動飛翔システムを構成する試

みについて紹介しました(図 7)

図 6 柳田教授の講演風景

森島圭祐氏(東農工大)は蛾の幼虫の心筋細胞で構成

した心筋細胞ゲルの拍動を利用するソフトアクチュエー

タについて紹介しました昆虫の心筋細胞は培養寿命が

長いのが特色とのことまたクラゲのようなゲルも紹

介されました馬籠信之氏(京大)は配向性ナノファ

イバ―上に播種した心筋細胞の拍動挙動や興奮性媒体

である心筋培養系にアゾベンゼン誘導体を共存させて拍

動リズムの時空間パターンを光で制御する試みについて

発表しました拍動ゲルが化学エネルギーで駆動できる

と部材デザインの可能性が大きく広がります原雄介氏

(産総研)はベローソフジャボチン反応という振動反

応の化学エネルギーをゲルの体積変化に変換する N -イ

ソプロピルアクリルアミド-ルテニウム錯体共重合体を

ベースとする様々な高分子ゲルの調製とその特性につい

て紹介しましたPeter PALFFY-MUHORAY 氏(ケント州

立大)は液晶と架橋されたポリマーとしての固体の両

図 7 FRANCESCHINI 氏

方の性質を兼ね備えた液晶エラストマーについて紹介し

UV 光照射による振動子やベルトにより回転するモー

ターなどへの応用例についても言及しました

表面構造と接着や濡れの問題はバイオミメティクスの

重要課題の一つであると同時に微小生物を模倣しよう

というやわらかいロボットとも不可分ではありません

田中求氏(ハイデルベルグ大)は細胞表層の機能に焦

点を当てた懐の深い研究紹介を行いました細胞外マト

リックス等を通じて細胞のやわらかな表層がどのように

自己組織化されているかを学際的手法で解明してゆく研

究スタイルは欧州の懐の深さを感じさせるものでした

細田奈麻絵氏(NIMS)は落葉などの生命現象との類似

性を交えつつAlSUS304 や AlAlIC パーツなどの接

着脱着技術や甲虫の足先構造と個体表面凹凸と摩擦力

との興味深い研究成果を紹介しましたHyuneui LIM 氏

(Korea Institute of Machinery and Materials)はコロイダ

ルリソグラフィーやエレクトロスピニング法などの手

法を活用して如何に安価で優れた超撥水 撥油性表面を

創製するかという KIMM の試みを紹介しましたまた

ナミブ砂漠のキリアツメゴミダマムの背中の表面構造(撥

水 親水領域から構成される凸凹表面)を模倣した大

気中から水を回収する表面の創製についても紹介されま

したZhong-Ze GU 氏(中国南東大)は昆虫の構造

色などで知られるフォトニック結晶の話題を論じ構造

色を用いたフォトニックディスプレイやバイオアッセ

イ等のバイオ応用について紹介しました昆虫などは構

造色と色素を巧みに組み合わせているというコメントも

大いに参考になるものでした

ところで私たちは分子が持つ豊かな情報量をどれほ

ど享受し自家薬籠中のものとして使いこなしているので

しょうか実はこの問題意識こそが分子の自己組織

化にもつながるバイオミメティクスの一つの源流でもあ

るのです小田玲子氏(ボルドー大)は二つの四級ア

ンモニウムをブリッジした双頭型界面活性剤から成る超

分子組織体の構造制御について論じました対アニオン

の分子種や他の陰イオンの存在等により超分子組織体

はリボン状ツイスト状チューブ状などにダイナミッ

クにその構造を変換ししかも相互変換が可能であるこ

とを示しましたAndrew PIKE 氏(ニューカッスル大)は

DNA は導電性あるいは半導体性ナノワイヤと等価である

みなすことができるというナノテクノロジーの視点を背

景としてDNA- ポリピロール系高分子ハイブリッドから

金属ナノワイヤを構成する手法を紹介しました前田瑞

夫氏(理研)は金ナノ粒子やポリ(N -イソプロピル

アクリルアミド)のナノ核から 多数の一本鎖 DNA をコロ

34

PEN

Mar

ch

IInntteerrnnaattiioonnaall SSyymmppoossiiuumm oonnEEnnggiinneeeerriinngg NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss IIII

ndashndash SSoofftt NNaannoommaatteerriiaallss aanndd SSoofftt RRoobboottiiccss ndashndash

2011 FFeebbrruuaarryy 2255tthh ((FFrrii)) -- 2266tthh ((SSaatt))

VVeennuuee AAIISSTT TTssuukkuubbaa CCeennttrraall 11 ((AAuuddiittoorriiuumm))NNaattiioonnaall IInnssttiittuuttee ooff AAddvvaanncceedd IInndduussttrriiaall SScciieennccee aanndd TTeecchhnnoollooggyy 11--11--11 HHiiggaasshhii TTssuukkuubbaa 330055--88556611 JJaappaann

OOrrggaanniizzeedd bbyyAAIISSTT

TToohhookkuu UUnniivveerrssiittyy IIMMRRAAMM ampamp WWPPII--AAIIMMRRHHookkkkaaiiddoo UUnniivveerrssiittyy RRIIEESS

KKyyuusshhuu UUnniivveerrssiittyy IIMMCCEEOOssaakkaa UUnniivveerrssiittyy IISSIIRR

TTookkyyoo IInnssttiittuuttee ooff TTeecchhnnoollooggyy CCRRLLNNIIMMSS

NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss FFoorruumm

Photo M ATA

ナ状に伸長させた高分子コロイド(DNA ナノ粒子)を設

計し遺伝子診断などへの展開についての紹介を行いま

したところでDNA 塩基対の相補的な認識能を遺伝情

報としてではなく分子認識機能を持つ部材の一種とみ

なしてその特性を突き詰めたものがDNA タイリングや

DNA 演算などではないでしょうか村田智氏(東北大)は

情報担体分子の持つ豊かな可能性特に DNA 演算の観点

からその研究動向を詳細に論じた上で分子ロボティク

スという新しい考え方を紹介されました熱ゆらぎにさ

らされながら ldquo うごく rdquoナノワールドの ldquo ロボット rdquo です

最後に企画側からのメッセージが述べられました著

者は軽量小型システムのエネルギー効率階層論から

見たゆらぎの起源などについて言及しソフトマテリア

ルとバイオミメティクスとナノテクノロジーと IT が融合

する総合技術としての「やわからいロボット」という構

想を紹介しました最後に下村教授がバイオミメティ

クス研究の進展と今後についてを鳥瞰するとともに(図

8)今後の展開を出席者に約束して閉会となりました

本シンポジウムの要旨集を無料で配布しています

図 8 バイオミメティクスの潮流M Shimomura Science and Technology Trends 37 Oct 2010

お問い合わせはメールで横嶋正子(yokoshimamaistgojp)まで

35

PEN M

arch

旅する蝶 アサギマダラ

3 月に入りPEN の表紙に登場したナベヅルやハクチョウたちもいよいよ北に向けて日本各地から旅立ちはじめました鳥よりははるかに小さく強い風に吹かれたらどこまでもなすすべなく飛ばされてしまいそうなチョウの仲間にもこのような渡りをするものがいます

昨年 7 月の PEN の表紙に登場したアサギマダラは翅を広げた大きさがおおよそ 10~12cm 程度です暖かな春の空のような淡く霞む薄緑色の半透明の斑紋を持つチョウですこの緑がかった薄い水色を古語で浅葱と呼びこのチョウの名前はその模様の色に由来していますふわふわと踊るように飛ぶ姿からは長距離を旅するようにはみえません

しかしこのアサギマダラはかなりの距離を移動します夏の間を本州の標高 1000m 程度の高原で過ごし秋になると避寒のために偏西風に逆らって九州や沖縄地方に南下します少数ですが沖縄のさらにその先の台湾まで旅をしているものまで観察されています

アサギマダラの旅とハクチョウやツルの旅とでは一つだけ大きく違うことがありますそれは北から南に飛んだチョウと次の年に南から北に戻ってくるチョウは同じ個体ではないということですアサギマダラは世代を超えて旅をしているのです

Column

36

PEN

Mar

ch イベント案内

イベント案内へ掲載を希望される方は nano-penmaistgojp までご一報ください

【第 3 期科学技術基本計画】日本の代表的な研究者有識者への大規模意識定点調査からの警鐘とメッセージ― 第 3 期科学技術基本計画期間における日本の科学技術システムの変化をどうとらえるか ―日時2011 年 3 月 14 日 ( 月 ) 1330 ~ 1810

場所政策研究大学院大学 会議室 1A ~ 1C

主催文部科学省科学技術政策研究所 (NISTEP)

概要本ワークショップでは科学技術政策研究所が日本

の代表的な研究者有識者約 1400 名を対象に実施して

きた意識定点調査(定点調査)から明らかになってきた

日本の科学技術システムの変化について原因や対応策

について議論し今後の科学技術イノベーション政策への

メッセージを見いだすことを目指していますhttpwwwnistepgojpPDF110314_teitenpdf

【世界化学年関連行事】第 26 回固体飛跡検出器研究会 公開講演

『マリーキュリーの考えたこと』日時2011 年 3 月 15 日(火)1320 ~ 1350

場所神戸大学深江キャンパス 4 号館 4102 号教室

主催固体飛跡検出器研究会

概要本講演は第 26 回固体飛跡検出器研究会の中の公開

講演です2011 年はマリーキュリーが 2 回目のノー

ベル賞を 受賞して 100 年目です新しい元素ポロニウム

とラジウムを発見し事象として実体として科学的概

念としての放射能を発見し核化学という新しい科学領域

の創始を成し遂げたマリーキュリーの足跡を伝記そ

の時代の音楽後年のハリウッド映画の映像などを含む豊

富な資料から辿りますhttpwwwmaritimekobe-uacjpnews201020110222html

【世界化学年関連行事】世界化学年行事 大人のための化学実験教室(第 1 回)日時2011 年 3 月 12 日(土)1400 ~ 1530

場所法政大学 自然科学センター サイエンスルーム

主催大人のための化学実験教室事務局

概要「銅」を実験テーマに酸化還元反応など高校で学

ぶ化学実験の内容を体験し化学の面白さや大切さを楽し

く学びます定員 20 名httpwwwthoseiacjp~yyukipdfchemical_exp2011_01pdf

【第 4 期科学技術基本計画】国際フォーラム 新たな政策形成プロセスの構築に向けて ~科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」の推進~日時2011 年 3 月 15 日(火)1300 ~ 1700

               (開場 1230)

場所ベルサール飯田橋

主催文部科学省文部科学省科学技術政策研究所(独)

科学技術振興機構研究開発戦略センター社会技術研究開

発センター

概要文部科学省は2011 年 4 月より経済社会等の

状況を多面的な視点から分析把握したうえで課題対応

等に向けた有効な政策を立案する「客観的根拠に基づく政

策形成」の実現に向け「科学技術イノベーション政策に

おける『政策のための科学』推進事業」を開始します本

フォーラムではその構想や取り組みの内容について紹介

するとともに広く皆様の意見を伺います日英同時通訳

がつきますhttpwwwhakushu-artscojppolicy

【科学技術政策】科学技術シンポジウム「システム構築による重要課題の解決に向けて」日時2011 年 3 月 16 日(水)1330 ~ 1715 

               (開場 1300)

場所学士会館 2F 202 号室

主催(独)科学技術振興機構 研究開発戦略センター

概要現代は大規模で複雑なシステムにより成り立つ「シ

ステムの時代」であり社会が期待する重要課題の解決は

システム構築によって達成されることが多くなっていま

すそこで社会の期待に応えるシステム構築とはある

いはシステム構築を支えるシステム科学技術の推進方策に

必要ことはという問いかけに応えるために科学技術振

37

PEN M

arch

イベント案内

興機構 研究開発戦略センターがまとめたシステム科学技

術の推進方策に関する戦略提言「システム構築による重要

課題の解決に向けて」の内容について紹介し今後の展開

について議論しますhttpcrdsjstgojpsymposys2011

【世界化学年関連行事】理系白書シンポジウム ‐ 化学の力が世界を変える ‐日時2011 年 3 月 17 日(木)1330 ~ 1700(開場

1300)

場所早稲田大学 大隈記念講堂

主催毎日新聞社

概要日本が世界に誇る化学分野での開発技術の原動力を

探ります基調講演に 2010 年のノーベル化学賞受賞者で

ある根岸英一氏をお招きし日本の化学研究の現状や今後

の展望についてお話いただきます

入場は無料です申込しめ切りは 3 月 14 日(月)ですhttpswwwmainichi-kscojpformrikei-1103

【コミュニケーション】科学コミュニケーション研究会 第 6 回関東支部勉強会日時2011 年 3 月 24 日 ( 木 ) 1830 ~ 2030

場所東京大学 本郷キャンパス 理学部 1 号館(予定)

主催科学コミュニケーション研究会 関東支部有志

概要日本広報学会常任理事である和田仁氏を講師にお招

きしパブリックリレーションの視点を取り込んだ科学

コミュニケーションについて議論しますコミュニケー

ションが難しい無関心層との対話をどのようにして活性化

するかについて考察しますhttpwwwscicomsocietyjppage_id=25

【コミュニケーション】サイエンス映像学会 第 4 回大会日時2011 年 3 月 27 日(日)28 日(月)

場所青山学院大学 青山キャンパス

   総研ビル 11 階12 階

主催サイエンス映像学会

概要サイエンス映像学会は映像を通して自然や科学の

世界を理解すること映像をアーカイブ化し様々な年齢

層の教育に役立てることを目指しています今大会では

科学者テレビ番組制作に携わる方々映像クリエイター

教師学生等の多様な参加者の協働によって進めている

サイエンス映像のアーカイブ化や活用するためのシステム

等について議論しますhttpgmsvsnetjp

38

PEN

Mar

ch

人工臓器

20110309 日経産業新

大河内記念賞

20110307 日刊産業新聞

カーボン

20110307 化学工業日報

ナノ環境拠点

20110304 日刊工業新聞

アスベスト高温無害化

20110304 日刊工業新聞

負極材料

20110304 日経産業新聞

炭素繊維

20110303 化学工業日報

軽元素顕微鏡

20110303 日刊工業新聞

研究開発評価

20110303 化学工業日報

DDS

20110302 産経新聞

産総研ナノチューブ

20110302 日経産業新聞

炭素繊維構造材

20110302 朝日新聞

キャパシタ

20110301 日経産業新聞

ナノテクノロジー拠点

20110301 毎日新聞

中国「115」計画期

20110301 新華社ニュース

新発想

20110301 日経サイエンス

産総研ナノチューブ応用研究センター

20110301 日経産業新聞

半導体百科事典

20110228 日本経済新聞

ゲノム解読装置

20110228 日本経済新聞

BASF の投資

20110228 化学工業日報

アメリカ研究開発予算

20110225 科学新聞

科学カフェ

20110225 東京読売新聞

青野氏インタビュー

20110225 日刊工業新聞

環境経営

20110224 日経産業新聞

粉体技術

20110223 化学工業日報

単層ナノチューブ

20110223 環境新聞

ナノテク拠点

20110222 日本経済新聞

最小磁気センサー

20110221 毎日新聞

TIA 関連

20110221 化学工業日報

イタリアのナノテク

20110221 日刊工業新聞

学生科学賞

20110220 東京読売新聞

ナノテク拠点

20110219 朝日新聞

NEWS POD 著作権の関係で記事のタイトルと詳細内容は標記できませんので簡略に表示しています詳しい内容に関しては各新聞及び雑誌をご覧ください

39

PEN M

arch

PEN 編集室関谷瑞木阿多誠文独立行政法人産業技術総合研究所 ナノシステム研究部門 305-8565 つくば市東 1-1-1  産総研つくばセンター中央第 5-1 4203a 室Email nano-penmaistgojpTel029-861-4433 Fax 029-861-4433httpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

編集後記

昨年 4 月に第 1 号を発行した PEN も今号でちょうど 1 周年を迎えました地域コンソーシアム企業連合企業さらには個人と購読の申し込みも毎月着実に増えてきています

毎号取り上げる内容はこれでいいのかこの表現で正しく伝わるのかどこまで踏み込んで書いていいのか表紙をどうするか等々すべてが試行錯誤の連続でした編集室に届く読者の皆様からの情報やコメントはそのような試行錯誤のなかで進める編集作業にとって大変暖かい励ましでありありがたいものでしたまた学会やシンポジウムなどに際して主催者や事務局の方々のご厚意により PEN を多くの参加者の皆様にお渡しすることもできましたいろいろな形で多くの皆様と関わり共に創りあげてきたからこそ本日配信します第 12 号にまで辿りつけたと思っています

PEN は皆様と産総研のコミュニケーションを橋渡しするツールですPEN が皆様の日々の研究開発や業務に役立てば幸いですし私ども産総研も皆様の研究開発の状況や課題を理解するために役立てたいと思っています今後も現状に満足せず読者の皆様と共に PEN の内容の充実とその発展的な活用を目指してまいります

PEN 編集室 一同2011 年 3 月 11 日

Page 14: ISSN 2185 - 3231 PEN · 統計解析手法を利用し、ナノ粒子の医療応用を支援 (2011.3.4) 英国のスウォンジー大学とカーディフ大学の研究者が、こ

14

PEN

Mar

ch

これまで欧州を中心に環境規制の現状を整理してきたが

今号ではアジアに目を向けタイの環境規制への取り組み

の現状について紹介する

タイの化学物質管理策

タイの化学物質管理策は周辺諸国に比べて進んでおり国

家戦略としての化学物質管理策が進められているタイの

化学物質管理戦略計画は1997 年に始まり現在 2007

年から 2011 年までの第 3 次戦略計画が実施されている

次期 4 年間の戦略計画は 2012 年に開始される化学物質

管理戦略計画は「化学物質を適切に管理し持続的開発

及び国際競争力獲得を実現する」ために国際的な化学物

質管理に関する戦略的アプローチ(SAICM)に沿った体系

的な化学物質管理を実施する関係者および関係省庁間の

連携の促進専門家の育成すなわちキャパシティビルディ

ングをはかる市民の化学物質管理プロセスへの参加を促

すことを目標としている

タイでは関係者が化学物質の毒性についての正しい知識

や適切な取扱いに関する知識を持っていないことが問題と

認識されておりこのような状況に対処するためのキャパ

シティビルディングが重要な要素として化学物質管理戦略

計画に盛り込まれているなおキャパシティビルディ

ングには欧州や日本など先進的な管理策を構築してい

る国々の協力連携を仰いでいるタイは欧州の RoHS

指令に対応するため国立金属材料技術研究センター

タイ工業連盟電気電子インスティチュートが連携して

2004 年 9 月に ThaiRoHS Alliance を組織した2009 年

2 月には RoHS 指令の内容を反映させた国内標準を発行し

ているまた関係省庁が協力し REACH 規則に対応する

ための REACH Watch を立ち上げ国内の関係者間の情報

共有を図っているしたがって将来欧州で RoHS 指令や

REACH 規則の対象としてナノマテリアルが取り上げられ

る場合にはタイにおいてもこれらの枠組みを利用して速

やかに対応が図られるものと考えられる

第 4 次化学物質管理戦略とナノテクノロジー

PEN No11 の 海 外 情 報 で お 伝 え し た よ う に タ イ は

2012 年に始まる第 4 次国家化学物質管理戦略計画の一環

としてナノテクノロジーの安全と倫理の課題に取り組む

という方針を示した

タイのナノテクノロジーの研究開発においては国家科学

技術開発庁(NSTDA)管轄下の国立研究所 NANOTEC が

研究開発を行う公的研究機関大学企業等の間の連携の

連載環境規制 第 11 回

タイ製品認証に乗り出す

15

PEN M

arch促進なども含め中心的な役割を果たしておりナノテクノ

ロジーの安全と倫理に取り組むための戦略計画立案でも中

心的役割を果たしている2011 年 1 月 12 日に首都バン

コクで全国保健評議会が開催され包括的なナノテクノロ

ジー管理策のための戦略計画について 3 つの戦略課題を中

心に審議がなされた戦略課題として(1)データベース

の整備などナノテクノロジーの安全性と倫理的課題に取り

組むための総合的なナレッジマネジメントシステムの構

築(2)規制策の策定や製品ラベルなどのガバナンスメカ

ニズムの確立そして(3)情報共有の仕組みづくりなど

パブリックエンゲージメントの促進と強化の 3 つの目標が

掲げられているこの目標を実現し包括的なナノテクノ

ロジーの管理策を構築するためには関連する法律有害

物質法環境の維持と向上法そして労働者保護法やその他

の規則の修正が必要となる主要な関連法規においてナ

ノマテリアルへの対応は次のように予定されている

有害物質法有害物質法では管理のために有害物質を

4 つのカテゴリに分類しているナノマテリアルはその

うち 3 つのカテゴリのいずれかに分類される(4 つ目のカ

テゴリ Type 4 は使用禁止物質)

環境の維持と向上法ナノマテリアルの環境への影響を

最小限に抑えるため適切な汚染廃棄基準を設定する

労働者保護法労働者を保護するためにナノマテリア

ル取扱いのためのガイドラインを策定する

評議会では必要な法律や規則の修正についても審議され

たまた翌 1 月 13 日にはNANOTEC 主催で戦略計画

案についてのパブリックヒアリングが行われた評議会で

の審議やパブリックヒアリングの内容を反映させた戦略計

画案は 6 か月以内に政府に提出される予定である

新たにナノテクノロジー製品表示も開始される

現在タイ国内の市場では繊維製品化粧品食品包装材

など 1000 を超える種類のナノテクノロジー製品が流通

しているという2006 年にタイ国王が在位 60 周年を迎

えた際には市民が様々な種類の黄色いシャツを着て祝っ

たがなかにはナノテクノロジーで防汚加工が施されたポ

ロシャツもあった変わったところでは化学的に着色し

た宝石なども市場化に向けて開発が進められているただ

し市場の実態は不明であるまたナノテクノロジー製

品に適切な情報が付されていないため消費者はナノテク

ノロジーについての正確な知識に乏しくまたナノテクノ

ロジーの安全や倫理の課題への関心もごく限られた人々に

とどまっている

そこで包括的なナノテクノロジー管理策の一環として

台湾で 2004 年に始められたナノテクノロジー製品認証

システム nannoMark のような製品認証システムの運用

が計画されているNanoQ と名付けられたシステムは

2011 年中の実施が予定されており台湾の nanoMark 同

様まずは塗料繊維製品トイレタリなどの日用品を対

象とするものとみられる

なおタイは 2 月に東京ビッグサイトで開催された nano

tech 2011 に出展しておりブースの一角に掲示されてい

た資料に NanoQ の文字がしっかりと書きこまれていたが

まだウェブサイトなどは用意されていないとのことであっ

台湾の nannoMark の仕組みにおいてEHS や ELSI の課題

への取り組みは製品開発のプロセスの重要な一部と認識

されているタイの NanoQ も包括的なナノテクノロジー

管理策の一環であるということを考えれば当然このよう

な認識が共有されていると思われる

これまで本連載では欧米の規制策について紹介するとと

もに環境規制はビジネスルールと述べてきたルールで

あればそれに積極的に対応することで新たなビジネスの

好機とすることもできるタイで予定されている包括的な

管理の実施や製品認証システムの取り組みは今後ますま

す厳しさ増す環境規制のなかで自国の産業を育成するだ

けでなくその国際競争力を高めるための積極的な行動で

ある

References

NANOTEChttpwwwnanotecorthen

rdquoThailand develops nanosafety strategyrdquohttpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4180~htmlaction=longviewamp

rdquoThai nanosafety strategy continuesrdquohttpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4181~htmlaction=longview

ThaiRoHS Alliancehttpwwwthairohsorg

REACH WatchhttpwwwchemtrackorgReachWatch

16

PEN

Mar

ch

【気候システムの化石中の証拠】最古のエルニーニョ現象の証拠をフィリピン産化石サンゴに発見  (2011310)産総研

将来の温暖化した地球環境に最も類似している時代である

鮮新世温暖期(約 460 万年前~約 300 万年前)において

気候システムの中で重要な役割を果たしているエルニー

ニョ現象の存在に関する論争が盛んに行われている産総

研はフィリピンでこの温暖期に相当する地層から極めて保

存状態のよい化石サンゴを発見しその化学組成解析から

エルニーニョ現象の直接的な証拠としては最古となる水温

の変動記録を得ることに成功したこの発見は一連の論

争に決着をつけるものであり将来の温暖化におけるエル

ニーニョ現象の挙動を予測するための重要な知見となるhttpwwwaistgojpaist_jpress_releasepr2011pr20110310

pr20110310html

【光伝送高速通信】冷却不要の直接変調レーザーで毎秒 40 ギガビットの光伝送に成功 従来と比べて消費電力を半分以下にし次世代高速光通信に向けて大きく前進 (2011310)富士通(株)(株)富士通研究所

クラウドコンピューティングサービスや高精細画質の映

像配信サービスなどネットワークを流れるデータ量が急

速に増大していることに対応するためデータセンター内

では伝送速度 10Gbps を超える高速光通信の導入が始まっ

ており環境負荷低減のために低消費電力の光通信が求め

られている両社は冷却不要の直接変調レーザーで毎秒

40 ギガビット(Gbps)の光伝送に成功した高速動作に

適した構造と駆動電流を低減して高温動作を可能とする

構造を組み合わせることで従来の 40Gbps の伝送光源に

おいて消費電力の半分以上を占めていた温度調節素子を不

要にしたhttpprfujitsucomjpnews20110310-1html

CUTTING-EDGE TECHNOLOGIES

プレスリリースより1カ月間の国内の最先端技術を網羅して配信します

17

PEN M

arch【燃料電池欧州認証】

燃料電池スクーターで世界初となる「欧州統一型式認証」を取得 (201139)スズキ(株)

同社が現在英国で実証実験を行っている燃料電池スクー

ター「バーグマン フューエルセル スクーター」が二輪

車四輪車の燃料電池を搭載した車両としては世界で初め

て「欧州統一型式認証WVTA」を取得した燃料電池スクー

ター「バーグマン フューエルセル スクーター」はスズ

キが 2009 年 10 月の第 41 回東京モーターショーに出品

した燃料電池システムを搭載した二輪車スズキは英国

の燃料電池システムの開発企業である「インテリジェント

エナジー」社と共同で英国の技術開発を促進する政府機

関(TSB)が主催する燃料電池車の実証実験に2010 年

2 月より参加している実証実験は英国中部のラフバラ大

学を中心とした地域で行なわれておりスズキは「バーグ

マン フューエルセル スクーター」1 台を使って実証実験

中で今後さらに台数を追加する予定httpwwwsuzukicojpreleased20100309indexhtml

【グリーン実用化開発】「グリーンイノベーション」による成長の実現へ イノ

ベーション推進事業の助成先決定 (201139)新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)

NEDO は「グリーンイノベーション」による成長の実

現に向け民間企業などが実施する優れた技術の実用化

開発を支援するイノベーション推進事業の助成先を決定し

た対象はリチウムイオン電池の金属異物を製造ライン

中で検査できる装置の実用化や賞味期限切れで大量に廃

棄されている食品量の削減に貢献できるシステムの開発な

ど26 件NEDO はこれらの事業を通じ民間企業の優

れた技術力を支援することで我が国の経済成長の鍵を握

る技術力の強化につながることを期待しているhttpapp3infocnedogojpinformationskoubopressCAnedopresspla

ce2009-02-092910332142nedopress2011-03-048247485727

【共有電材料圧電材料】強誘電体ニオブ酸銀の結晶構造を解明 有害な鉛を使わない電子材料の開発を促進  (201139)東京工業大学東北大学静岡大学高エネルギー加速器

研究機構

共同研究チームは有害な鉛を含まない電子材料や光触媒

として注目されている強誘電体ニオブ酸銀(AgNbO3)の

結晶構造を世界で初めて解明することに成功したニオブ

酸銀は有害な鉛を含まない強誘電体であり優れた圧電性

を示すしかし1958 年の発見以来正確な結晶構造は

分かっておらずなぜ強誘電性や圧電性を示すのか理解で

きていなかった

今回電子回折実験収束電子回折実験中性子回折実験

放射光 X 線回折実験第一原理計算を駆使してニオブ

酸銀の正確な結晶構造を世界で初めて解明強誘電性と圧

電性が生じるメカニズムを突き止めたこれによって原子

スケールでの材料デザインが可能になりニオブ酸銀系で

鉛を含む材料をしのぐ性能の圧電素子を作るための電子材

料や光触媒の開発を促進すると期待されるhttpwwwtitechacjpfile110308_yashimapdf

【テラヘルツカメラ】テラヘルツ波による危険ガスの遠隔検知に成功 火災現場での二次災害リスクの大幅な軽減に期待 (201138)産総研日本電信電話(株)(有)スペクトルデザイン

共同研究チームはテラヘルツ波を用いた遠隔分光センシン

グシステムのプロトタイプを開発したまた東京理科大

学総合研究機構 火災科学研究センターにおいて本シス

テムの評価実験を行った結果火災現場などで発生する危

険ガスの一種とされるシアン化水素ガスの遠隔検知に有

効であることが検証された本システムにより火災現場

に足を踏み入れることなく危険ガスを検知できるようにな

ることから火災現場で救助活動にあたる消防士の二次災

害リスクを大幅に軽減できることが期待されるhttpwwwaistgojpaist_jpress_releasepr2011pr20110308

pr20110308html

【テラヘルツカメラ】火災現場におけるテラヘルツカメラの有効性を示す実証実験に成功 テラヘルツ波の活用により黒煙を透過して撮像できることを実証 (201138)日本電気(株)東京大学情報通信研究機構(NICT)

黒煙が発生する火災現場では目視による視認性が低下す

るため煙を透過して現場の状況を把握できる撮像技術の

実用化が強く求められるNEC は火災環境下においてテ

ラヘルツ波による画像計測技術が可視光および赤外線に

よる計測技術に比べて優位性があることを実証したNEC

と NICT が共同開発した「高感度実時間非冷却テラヘルツ

カメラ」を用いて実証試験が行われテラヘルツ波を活用

した画像計測技術によって模擬火災現場の黒煙を透過し

て画像を撮影できることを確認したものテラヘルツ波は

赤外線と電波の中間に位置する電磁波で計測や通信等に

おける新たな利用技術の研究が進められており紙プラ

スティック繊維煙などを透過しまたテラヘルツ波を

18

PEN

Mar

ch用いた画像計測はX線よりも安全であると考えられている

ため次世代の非破壊検査技術として注目されているhttpwwwneccojppressja11030802html

【太陽電池関連投資】ポーランドでの太陽電池用接着フィルムの生産を決定 グローバル生産供給体制整備に向け525 億円の投資 

(201137)(株) ブリヂストン

ブリヂストンは太陽電池用接着封止膜として使用される

EVA フィルムの世界的な需要増加に対応するためポー

ランドにある子会社ブリヂストンディバーシファイド

プロダクツポーランドスプーカゾーに生産ラインを設

け新たにポーランドでの生産を決定致した総投資額は

525 億円で2013 年上期からの生産開始を予定しており

生産能力は月産約 1080 トンを見込んでいるhttpwwwbridgestonecojpcorporatenews2011030703html

【機器操作技術】腕 を タ ッ プ し て 情 報 機 器 を 操 作 す る 技 術 を 開 発 

(201137)日本電気(株)

NEC は腕を軽く叩く(タップする)ことで情報機器の操

作を可能とする技術を開発したこの技術はまずユーザ

の両手首に加速度センサを取り付け腕をスイッチに見立

ててタップするセンサで検出する加速度の大きさがタッ

プした腕の位置から両手首の加速度センサまでの距離に

よって変わることを利用してタップ位置を特定し位置

ごとに割り当てた操作命令に基づいて機器を操作する本

技術では両腕の上腕前腕上部前腕下部へのタップと

手を叩く動作の計 7 通りの入力を可能としたhttpwwwneccojppressja11030706html

【爆発的星生成銀河】すばる望遠鏡爆発的星生成銀河 M82 の銀河風の起源を解明 (201137)国立天文台

JAXA 宇宙科学研究所と京都大学は大気圏外の赤外線望

遠鏡に比べて口径の大きなすばる望遠鏡を用いることで

爆発的星生成銀河 M82 の赤外線放射を既存の望遠鏡で得

られる最高の解像度でとらえることに成功したこの観測

により温められたダストからの赤外線放射についてこ

れまででもっとも詳細な分布が描き出されたこの銀河は

太陽系から 1200 万光年の距離にあり銀河から1万光年

以上におよぶダストを含んだガスが秒速数百キロメートル

の銀河風として放出されていることが知られている今回

の観測によって赤外線放射の分布を詳細に解析すること

ができるようになりその結果この銀河風は1 つの星

団ではなく複数の星団から吹き出したものが合わさって

できていることが観測的に明確になった httpsubarutelescopeorgPressrelease20110307j_indexhtml

【新型電池】新型電池の開発に成功 完全不燃材料で構成組電池の小型化を実現 (201134)住友電気工業(株)

同社は世界初となる新型電池を開発した今回開発に成功

した新型電池は電解液に溶融塩のみを使用した二次電池

(溶融塩電解液電池)であり290WhL という高エネルギー

密度を有するとともに完全不燃性であり組電池の小型

軽量化を実現する今回開発した溶融塩電解液電池は資

源豊富なナトリウム化合物からなる正極及び負極溶融し

た NaFSAKFSA 混合物の電解液で構成され充電時にナ

トリウムイオンが正極から出て負極に入り放電時にはナ

トリウムイオンが負極から出て正極に入るhttpwwwseicojpnewspress11prs894_shtml

【3 次元内部構造顕微鏡】素材内部の元素分布を 3 次元解析する新システムを確立 工業材料内の介在物の形態観察や組成解析破壊予測技術に寄与 (201133)理化学研究所

理研は試料切断と光学顕微鏡観察を繰り返す従来の逐次

断面切削観察システムに X 線元素分析装置を搭載し素材

内部の元素分布を 3 次元的に可視化する機能を持った「元

素分析型 3 次元内部構造顕微鏡システム」を開発した理

研はこれまで耐熱性や耐食性に優れた立方晶窒化ホウ素

(cBN)焼結体による硬組織対応型の逐次断面切削観察シ

ステムや鏡面加工と撮影を高精度(1 μ m 以下)に制

御して3 次元の画像処理までを完全に自動化した観察シ

ステムを開発してきた今回これらの特徴を持つ観察シ

ステムにX 線照射ビームの直径が 10 μmという高分解

能な X 線元素分析装置を搭載したその結果鏡面加工

観察元素分析を多断面にわたって実施することが可能と

なり世界で初めてシリアルセクショニング法による元

素分析型 3 次元内部構造顕微鏡システムを開発することに

成功したhttpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110303indexhtml

19

PEN M

arch【3 次元顕微鏡】

縦 型 全 自 動 シ リ ア ル セ ク シ ョ ニ ン グ 3D 顕 微 鏡 rdquoGenus_3Drdquo の開発 (201133)物質材料研究機構(NIMS)

NIMS は(株)中山電機と共同で三次元(3D)組織像を

観察する全自動シリアルセクショニング装置 rdquoGenus_3Drdquo

の開発に成功した本装置の開発によって金属材料の断

層写真を効率よく取得できるようになり同時に小型卓上

型(総重量約 40kg)で湿式研磨法を採用していることから

鉄鋼材料をはじめとする金属無機材料などのセクショニ

ング像の取得が可能となるhttpwwwnimsgojpnewspress201103p201103030html

【グラフェン電子デバイス】絶縁体基板上のグラフェンの電子状態を理論的に解明 ポストシリコン材料の有力候補として期待 (201133)科学技術振興機構(JST)産総研筑波大学

JST 課題解決型基礎研究の一環として産総研と筑波大学

はポストシリコン材料として注目されている炭素原子の

シート「グラフェン」が絶縁体基板である酸化シリコン上

に吸着されるとその電子物性が基板との相互作用によ

り狭小なバンドギャップを持つ半導体へと変わり本来

備わっている金属的な性質が損なわれることグラフェン

の高い電子移動度を応用した電子デバイスの設計に際して

は絶縁体基板との相互作用の効果も含めた複合構造を考

慮することの重要性を明らかにしたまた絶縁体基板の

物質種表面構造の制御によってグラフェンの物性機

能をデザインすることが可能になると考えられ今後のグ

ラフェンデバイス実現設計において重要な知見となるhttpwwwjstgojpprannounce20110303indexhtml

【レアアース磁石】世界初レアアースレス磁石(強磁性窒化鉄)粉末の単相分離生成に成功 (201133)

(独)新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)東

北大学 戸田工業(株)

NEDO の「希少金属代替材料開発プロジェクト」に取り組

んでいる研究グループはこれまで粉末として単相を分離

生成することができなかった強磁性窒化鉄を合成する手法

を世界で初めて確立した強磁性窒化鉄は現在最強の磁

石とされるネオジム - 鉄 - ボロン磁石の性能を凌駕する可

能性のある物質でこの成果によりレアアース(希土類)

を使用しない磁石の実現に大きく近づくことになる今後

強磁性窒化鉄の生成機構解明や微細ナノ構造制御などを検

討しより高性能な磁石材料設計を行う予定でまたスケー

ルアップを段階的に進めながら磁石メーカーとの連携を行

いレアアースレス磁石モーターの実用化検討を進める

なおこのプロジェクトの参加機関は東北大学京都大学

千葉工業大学倉敷芸術科学大学戸田工業帝人(株)

トヨタ自動車(株)(独)物質材料研究機構産総研(財)

電気磁気材料研究所の 10 機関httpwwwtodakogyocojpdocsnewsmenu110303html

【単分子メモリー】分子をくるりと回して磁石のオンオフ制御  単分子磁石を用いた単分子メモリー開発へ道 (201132)東北大学科学技術振興機構(JST)

JST の課題解決型基礎研究の一環として東北大学は1

つの分子で 磁石の性質を示す単分子磁石を用いて単分

子の単位で磁石をオンオフすることに成功した本研究

では単分子磁石であるテルビウムフタロシアニン錯体分

子を用いて単分子の磁石をオンオフさせることが可能

であることを示したこの分子は平面型のフタロシアニン

配位子2枚が互いに向き合うように重なって1つのテル

ビウム金属原子を挟む構造をしている今回これに電流

を流して向かい合う配位子をくるりと回転させるという手

法を開発し2枚の配位子の相対角度を制御することで分

子磁石をオンオフさせることに成功した この成果は

電流による分子の構造変化を利用した単一分子のスピン操

作手法を示したもので今後単一分子メモリーへの応用

が期待される単分子磁石は1分子が1個のメモリーと

して働くとすると1モルで6x1023 ビットのメモリー(片

面1層 DVD ディスクの 15 兆倍)となり究極の高密度

記録につながるものと期待される  httpwwwtohokuacjpjapanese201103press20110302-01html

【有機太陽電池フラーレン基礎物性】1 種類の有機半導体で太陽電池を可能に フラーレン(n型)をp型にすることに成功 (201131)分子科学研究所

分子研は有機薄膜型の太陽電池の研究を進めているが

これまでフラーレン分子(n 型)とフタロシアニン分子(p

型)の 2 種類の有機半導体を用いていた今回最も優

れた n 型有機半導体として知られるフラーレンにモリブ

デン酸化物をドープすることによりp 型にすることに成

功した具体的には有機太陽電池に必ず用いられているフ

ラーレン分子とモリブデン酸化物とを同時に蒸着する共

蒸着法によりモリブデン酸化物をドープしたフラーレンを

作製し物性を調べた結果p 型として働くことが世界で

初めて明らかになったものこの方法によれば1 種類の

20

PEN

Mar

ch 有機半導体のみを用いて n 型p 型の両方を得ることがで

き電池の電圧の起源となる内蔵電界を得られるこのこ

とは有機太陽電池もシリコン(無機系)太陽電池のよう

に設計した性能のものを制御可能な方法で製造すること

ができることに基礎科学的な根拠を与えるものである本

成果は科学技術振興機構の CREST 研究領域名「太陽光

を利用した独創的クリーンエネルギー生成技術の創出」の

一環として行われたhttpwwwimsacjptopics2010110301html

【窒化ガリウム結晶成長】アモノサーマル法による高純度窒化ガリウムバルク単結晶育成に成功 (201131)東北大学原子分子材料科学高等研究機構

両者は超臨界アンモニアを用いる「アモノサーマル法」

による窒化ガリウム(GaN)結晶成長において酸性鉱化

剤の気相合成法を開発し育成結晶中の残留酸素濃度が従

来の 100 分の 1 以上低い窒化ガリウムバルク単結晶の高

速育成に成功したさらにこれを基板結晶として歪み

のない窒化ガリウム結晶や原子層オーダーで平坦かつ急

峻な窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)と窒化ガリウム

のヘテロ接合のエピタキシャル成長にも成功しヘテロ界

面に形成される二次元電子ガスを観測したhttpwwwtohokuacjpjapanese201103press20110301-01html

【電子ブック】電子ブックストアサービス「TSUTAYA GALAPAGOS」の 定期配信サービスに「スポニチ」を追加 (201131)

(株)TSUTAYA GALAPAGOSシャープ(株)

両 社 は 電 子 ブ ッ ク ス ト ア サ ー ビ ス「TSUTAYA

GALAPAGOS」の定期配信サービスに「スポニチ」を

追 加 す る 月 額 は 税 込 み で 525 円 な お TSUTAYA

GALAPAGOS は電子ブックストアサービスをシャープ製ス

マートフォン向けに 2 日より提供を開始するhttpwwwsharpcojpcorporatenews110301-ahtml

【LED】LED の光出力を大幅に向上する製造技術の開発に成功 

(201131)科学技術振興機構(JST)

JST は独創的シーズ展開事業委託開発の開発課題「LDE

モスアイ構造製造技術」の開発結果を成功と認定したこ

の開発課題は名古屋大学の研究成果をもとに平成 19

年 3 月から平成 22 年 9 月にかけてエルシード (株)に委

託して企業化開発を進めていたものhttpwwwjstgojpprinfoinfo788indexhtml

【超伝導メカニズム】新しい鉄系高温超伝導物質の意外な電子構造 高温超伝導物質の開発への光明  (2011228)分子科学研究所中国復旦大学

共同研究グループは分子科学研究所の極端紫外光研究施

設(UVSOR 施設)のシンクロトロン光源(UVSOR-II)を

用いて超伝導を微視的に示した BCS 理論の予想よりも

高温で超伝導状態となる新規な鉄系超伝導物質について同

状態となる仕組みを解明した研究グループはUVSOR-II

からのシンクロトロン光を使って光電効果によって飛び

出してきた電子のエネルギーと運動量を観測する高分解能

3次元角度分解光電子分光法という手法を用いて鉄系高

温超伝導物質 A08Fe2Se2 (A = KCs)の電子構造を詳細に

調べたその結果現在盛んに議論されている理論ではな

く従来の BCS 理論の枠組みで説明可能な電子構造であ

ることが明らかになったこの成果はBCS 理論の予想を

超える高温で超伝導を示す物質がさらに開発できる可能性

を示しており高い効率で電力供給が可能となることなど

が期待されるhttpwwwimsacjptopics2010110228html

【リチウムイオン電池用負極材】GS カルテックス社とのリチウムイオン電池用負極材の合弁事業 (2011228)JX 日鉱日石エネルギー(株)

同社と大韓民国ソウル市の GS カルテックス社はリチウ

ムイオン電池用負極材の合弁事業に関する契約を締結し

た両社は大韓民国慶尚北道に合弁会社パワー カーボ

ン テクノロジー社を設立し2010 年 4 月よりキャパシ

タ電極用炭素材の製造販売を開始しているが新たに

PCT 社においてリチウムイオン電池用負極材事業も展開す

ることに合意したものh t t p w w w n o e j x - g r o u p c o j p n e w s r e l e a

se201020110228_01_0794529html

【水素ステーション】「水素ステーション集中管理システム」を構築 水素社会

の実現に向け将来のビジネスモデルの実証事業を開始 (2011228)水素供給利用技術研究組合富士通(株)

両者は共同で水素ステーションにおける水素の在庫状況

21

PEN M

archや充填情報水素ステーションの稼働情報燃料電池車両

走行情報などの実証データをトータルに管理する「水素ス

テーション集中管理システム」を構築した

水素供給利用技術研究組合は東京都杉並区に杉並水素

ステーション東京都大田区に羽田水素ステーション千

葉県成田市に成田水素ステーションを開設し本システム

での運用を行っているhttpprfujitsucomjpnews20110228-1html

【有機ナノチューブ】フラスコで簡単に合成できるナノチューブの作製に世界で初めて成功 パーツの組み換えで性質のコントロールが可能な新材料の開発 (2011228) 京都大学科学技術振興機構(JST)高輝度光科学研究セ

ンター(JASRI)

JST の戦略的創造研究推進事業 チーム型研究(CREST)の

研究領域「ナノ界面技術の基盤構築」における研究課題「錯

体プロトニクスの創成と集積機能ナノ界面システムの開

発」の一環として京都大学と JASRI の共同研究チームは

金属イオンや有機分子からなる金属錯体をパーツとして組

み上げるボトムアップ法に着目し対角方向の直径がおよ

そ 15nm で形状が完全に揃ったナノチューブを室温下で

合成することに世界で初めて成功したこのナノチューブ

は内部に細孔を持っており水やアルコールといった蒸

気を選択的に取り込む機能を持つことが分かったさらに

この物質は半導体的な性質を示し構成要素を組み替える

ことによってその電子的性質を幅広くコントロールでき

ることも分かった

多孔性材料を用いた新しいセンサー材料や電子デバイスと

しての応用につながることが期待されるhttpwwwjstgojpprannounce20110228indexhtml

【SiC パワー半導体】SiC 採用により当社比約 40の低損失化を実現したパワー半導体の発売 エアコン通信基地局太陽光発電等高出力のエレクトロニクス機器における省電力化に貢献 

(2011228)ルネサス エレクトロニクス(株)

同社はエアコン通信基地局や PC サーバ太陽光発電

など高出力のエレクトロニクス機器向けに次世代のパ

ワー半導体用材料として注目されている炭化ケイ素 (SiC)

を用いたパワー半導体ショットキーバリアダイオードを

開発した本技術による第一弾の製品として 600V 耐圧の

「RJS6005TDPP」を 2011 年 3 月末よりサンプル出荷する

本製品は(株)日立製作所とルネサスが共同開発した技

術を適用している新製品は従来のシリコン素材の製品

に比べ約 40の低損失化を実現しており機器の省電力

化に貢献するhttpjapanrenesascompressnews2011news20110228jsp

【コミュニケータチップ】80Gbps データ転送を PCI Express とマルチコアで実現したコミュニケータチップを開発 組込み分野での省電力高信頼高速ネットワーク通信が実現可能 (2011224)ルネサス エレクトロニクス(株)筑波大学

両者は共同開発によりPCI Express インタフェースを 4

伝送路とマルチコアプロセッサ(8 個の CPU)を搭載した

高速ネットワーク通信向け SoC(System on Chip)コミュ

ニケータチップを開発し業界最高レベルとなる 80Gbps

の転送能力を実現したコミュニケータチップはデータ

量に応じたきめ細かい電力制御やネットワークの障害回

避を行うなど組込み分野における低消費電力かつ高性能

な高信頼ネットワーク通信が可能になるなお本開発は

(独)科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業(CREST)

の中の「実用化を目指した組込みシステム用ディペンダブ

ルオペレーティングシステム」領域により実施したものhttpjapanrenesascompressnews2011news20110224jsp

【フレキシブル色素増感太陽電池】透明導電膜不要の「色素増感太陽電池」を開発 薄型軽量でフレキシブルを実現 (2011223)新日鐵化学(株)九州工業大学

両者は透明導電膜を用いない独自構造によりこれまで

耐熱温度の問題から技術的に困難とされてきた樹脂基板

による色素増感太陽電池の開発に成功薄型軽量でフレ

キシブルといった色素増感太陽電池の特長を最大限に活か

す性能を実現したまた透明導電膜を用いない本製品で

は電気抵抗を下げるための集電配線が不要となるため

複数の発電色素と組み合わせることで集電配線に邪魔さ

れないカラフルな絵画様の設計も可能となるhttpwwwnscccojpnewsdownload110223pdf

【エコハウス実証試験】電気自動車の駆動用バッテリーを住宅用蓄電池として利用できる 「インテリジェントパワーコンディショナ」を開発 (2011222)シャープ

シャープは太陽光発電システム用パワーコンディショナ

の開発で培った電力制御技術を活用し「太陽電池」「蓄電

22

PEN

Mar

ch 池」が系統電力と連携して安定した電力を供給する「イ

ンテリジェントパワーコンディショナ」を開発した将

来の「DC 家電」の普及を見込み直流電力の供給も可能

さらにこの技術を応用することで今後普及が見込ま

れる電気自動車の駆動用バッテリーを住宅用蓄電池とし

て活用が可能となる実証実験では市販の電気自動車

をベースに電気自動車の駆動用バッテリーから 8kW の

電力供給に成功した一般的な家庭で消費する電力が賄

え「インテリジェントパワーコンディショナ」から電気

自動車の駆動用バッテリーに対し4kWh のエネルギーを

約 30 分で充電できたhttpwwwsharpcojpcorporatenews110222-ahtml

【活性酸素中間体大気汚染】オゾンとエアロゾル粒子の反応における活性酸素中間体を発見 大気汚染におけるアレルギー物質の生成に重要な関与 (2011221)東京大学マックスプランク化学研究所ポールシェラー

研究所

大気中に浮遊するエアロゾル粒子とオゾンの表面反応に

おいて1分以上存在できる寿命の長い活性酸素中間体が

生成していることを発見したこの中間体はがんやア

レルギーを引き起こす有害な大気汚染物質を生成し重

大な健康影響を引き起こすこの長寿命中間体の発見に

より10 年以上も謎とされてきたオゾンの表面での吸

着時間に関する実験と理論値の間の 10 億倍ものズレの矛

盾を解明したhttpreleasenikkeicojpdetailcfmrelID=274299amplindID=4

【スーパーキャパシタ】高性能スーパーキャパシタの開発に成功 ナノポーラス金属と酸化物とのハイブリッド化 (2011221)東北大学

東北大学は3 次元ナノポーラス金属 酸化物ハイブリッ

ド電極を用いた高性能電気化学キャパシタの開発に成功

したこれは高電力高エネルギー貯蔵供給に向けた

次世代スーパーキャパシタの開発において重要な成果で

2 月 20 日発行の英国科学雑誌「Nature Nanotechnology」

のオンライン速報版に掲載された httpwwwtohokuacjpjapanesenewimgpressimgtohokuuniv-

press_20110218_2pdf

【発行材料蛍光色素】凝集すると発光する新タイプの有機系蛍光色素分子を開発 分子の集積を可視化し毒性タンパク質の凝集現象を解明へ (2011215)理化学研究所

有機系蛍光色素は溶液中や固体状態で使用する場合色

素分子同士が凝集して発光効率発色性光感受性や光増

感性などの機能が著しく低下し色素本来の特性を制限し

てしまうことが大きな問題となっていた理研は色素分

子の凝集によって蛍光が増大する新しいタイプの有機系蛍

光性色素であるアミノベンゾピロキサンテン系色素を開発

したこれは理研と岡山大学大阪薬科大学鈴鹿医

療科学大学(株)日立ハイテクノロジーズおよび奈良先

端科学技術大学院大学との共同研究の成果httpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110215indexhtml

【カーボンナノチューブ量産】大量生産で単層カーボンナノチューブの研究開発を加速

(2011214)産総研

産総研は平成 21 年度の経済産業省の補正事業により

日本ゼオン株式会社の協力を得てスーパーグロース法に

よる高純度単層カーボンナノチューブの大量生産設備の開

発を進めこの度1 日あたり 600 g の生産能力を実現し

た従来の実験室レベルの合成装置はバッチ式で生産量

は一日あたり 1 g 程度にとどまっていたが飛躍的に生産

能力を向上させたこの設備の開発には(独)新エネル

ギー産業技術総合開発機構 (NEDO) 「カーボンナノチュー

ブキャパシタ開発プロジェクト」の成果が活用されそれ

を発展させることで実現したものである得られた単層

カーボンナノチューブの形状はこれまで研究開発設備で

製造した試料とほぼ同等であり単層カーボンナノチュー

ブの持つ優れた機能を最大限に発揮した透明導電膜太陽

電池薄膜トランジスタキャパシタ等への応用に弾みが

つく この成果を活かし産総研はつくばイノベーショ

ンアリーナ(TIA)のカーボンナノチューブ研究コアの活

動の一環として技術研究組合 単層 CNT 融合新材料研究開

発機構(TASC)との協力の下単層カーボンナノチュー

ブの基盤研究を加速し大量試料を必要とする用途研究開

発を推進する計画である httpwwwaistgojpaist_jpress_releasepr2011pr20110214

pr20110214html

23

PEN M

arch【素粒子物理】

米偏極陽子衝突型加速器「RHIC」で W 粒子を生成 陽子スピンの成り立ちを解く直接的な測定法を確立 

(2011214)理化学研究所

原子核を構成する陽子は万物をつくる基本的な粒子で

クォークと反クォークそして「強い相互作用」を媒介す

るグルーオンという素粒子から構成されているクォーク

にはアップ(u)ダウン(d)ストレンジ(s)チャーム(c)

ボトム(b)トップ(t)の 6 種類が存在するが陽子は

2 個の u クォークと 1 個の d クォークおよびそれらの反

クォークとこれら粒子を結びつけるグルーオンで構成さ

れていることが分かっている一般に全ての粒子は質量

電荷スピンといった固有の性質を持っているが陽子の

スピンをその内部にあるクォークや反クォークグルー

オンのスピンで説明することは困難で「陽子スピンの謎」

と呼ばれてきた

理研は米国ブルックヘブン国立研究所と共同で建設した

偏極陽子衝突型加速器「RHIC」によってスピンの向き

をそろえた陽子偏極陽子同士を 250GeV の高エネルギー

で衝突させ素粒子間の「弱い相互作用」の媒介粒子で

ある W 粒子を生成測定することに世界で初めて成功し

たRHIC の 2 大国際共同実験グループである PHENIX と

STAR が偏極陽子の衝突による W 粒子の生成を同時に

確認しこのうち PHENIX による W 粒子の測定は理研

BNL 研究センターが中心となって行った理研仁科加速器

研究センターが中心となって BNL と進めてきた国際協力

研究「スピン物理研究」の節目となる大きな成果であるhttpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110214indexhtml

httpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110214indexhtml

24

PEN

Mar

ch 豊蔵レポートより豊蔵信夫氏が個人的に収集配信されている情報を PEN 読者の皆様にも共有させていただきます

ナノテク起業(英国Southampton 大学)

Optoelectronics researchers buy DPN 5000 for applied

photonics and nanotechnology studiesh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display8722944134articlessmall-timesnanotechmemsindustry-

news20112optoelectronics-researchers-buy-dpn-5000-for-photonics-

and-nanothtml

2012 年度大統領予算教書(論評)

House Panel to Take Second Bite Out of Science Budgetshttpnewssciencemagorgscienceinsider201102house-panel-to-take-

second-bitehtml 

欧州政策(EC技術開発FP-8)

Europe Asks Researchers for Funding Ideashttpnewssciencemagorgscienceinsider201102europe-asks-

researchers-for-fundhtml

イベント(ARPA-E Energy Innovation Summit)

Arnold Schwarzenegger to Join Secretary Chu at ARPA-E

Energy Innovation Summithttpwwwenergygovnews10060htm

メタ知識(科学への応用)

Powerful new ways to electronically mine research may

lead to scientific breakthroughshttpwwweurekalertorgpub_releases2011-02uoc-pn021011php

世界の情報総量

How much information is there in the worldhttpwwweurekalertorgpub_releases2011-02uosc-hmi020811php

超ハロゲン(原子クラスターmagnetic superhalogens)

Researchers discover a new class of magic atomic clusters

called superhalogenshttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20112php

ナノ粒子(合成法コバルト粒子)

Fundamental processes involved in nanoparticle synthesis

still not fully understoodhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20071php

カンファレンス(ISSCC 2011CEA-Leti)

CEA-Leti reports progress in computing medical

electronics communications and other fields at ISSCC

2011httpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20077php

太陽電池(多結晶シリコン大粒径化)

Research yields new way to create poly-silicon as

competitor for fossil fuel energyhttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20073php

太陽電池(人工光合成発色団CNT)

New Solar Cell Self-Repairs Like Natural Plant Systemshttpwwwsciencedailycomreleases201101110104133909htm

電子デバイス(ナノ技術programmable nanoprocessor)

Mitre Corp Harvard University announce nanotech

breakthroughhttpwwwsilobreakercommitre-corp-harvard-university-announce-

nanotech-breakthrough-5_2264347523059548355

httpwwwbizjournalscomwashingtonblog201102mitre-and-harvard-

announce-nanotechhtmlana=RSSamps=article_search

電子デバイス(CNT 薄膜トランジスタ順序論理回路プ

ラスチック基板)

New CNT fab method enables high-quality low-cost

flexible electronicshttpelectronicstkkfiencurrentnewsviewhiilen_nanoputket_

valmistettu_muovikalvolle 

ナノサイエンス(金属クラスター移動グラフェン表面)

Graphene Tracks for Aluminum Trains Nanomaterials

Engineering httpwwwmaterialsviewscomdetailsnews1006181Graphene_Tracks_

for_Aluminum_Trains_Nanomaterials_Engineeringhtml

25

PEN M

archコンソーシアム(FD-SOI 技術)

SOI Industry Consortium announces FD-SOI technology

offers substantial power advantages for next-generation

mobile and consumer applicationshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41671

イベント(ナノテクテクノロジー持続的経済効果)

100 global leaders one nanotechnologisthttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41674

熱電材料(Bismuth telluridemodify surface conduction)

UCLA advance with news nanomaterials good new

for next-generation electronic devices team controls

conduction surface states in topological insulator

nanoribbonsh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - w i r e -

news1358613507html

高 度 研 究 施 設(Institut Laue-Langevin and the ISIS

neutron source)

Study of Volcanoes in the Outer Solar System Produces

Unexpected Bonus for Nanotechnologyhttpwwwsciencedailycomreleases201102110210141027htm

人材(中国の学位取得者数)

中国 過去 30 年間で博士修士学士の 2100 万人httpj1peoplecomcn959527286982html

2012 年度大統領予算教書(解説)

2012 年度米予算教書の骨子httpjpreuterscomarticlemarketsNewsidJPnJS885273920110215

2012 年度大統領予算教書(概説)

The Budget for Fiscal Year 2012httpwwwwhitehousegovomboverview

httpmsnbcmediamsncomiMSNBCSectionsNEWSA_Politics___

Politics_Today_Stories_Teasesbudgetpdf

2012 年度大統領予算教書(解説)

Clean investment Solar energy gets a larger slice of the

pie in Obamarsquos new DOE budget plan

httpwwwpv-techorgchip_shots_blogclean_investment_solar_energy_

gets_a_larger_slice_of_the_pie_in_obamas_new

2012 年度大統領予算教書(解説)

Presidents Energy Budget Invests in Innovation Clean

Energy and National Security Prioritieshttpwwwenergygovnews10064htm

2012 年度大統領予算教書(解説)

NSF Presents Presidents Fiscal Year 2012 Budget Request

of $ 776 Billionh t t p w w w n s f g o v n e w s n e w s _ s u m m j s p c n t n _

id=118642amporg=NSFampfrom=news

ドイツのナノテクノロジー事情(ナノテクノロジー活動計

画 2015出展活動)

Germany Expands Nanotechnology Funding With New

Action Plan httpwwwprnewswirecoukcginewsreleaseid=311854

ドイツのナノテクノロジー事情(政策)

Germany publishes nano action plan 2015httpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4184~htmlaction=longviewamp

ネットワーク(African Network for Solar Energ)

African Network for Solar Energy mini-symposiumhttpwwwicpc-nanonetorgmosFrontpageItemid1

有機 EL(カネカのビジネス戦略)

カネカ照明パネルを 2011 年春に販売へhttptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110215189573ST=PV

次世代通信技術(スタンフォード大学)

Stanford researchers develop wireless technology for

faster more efficient communication networks httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110216189585

http news s tanford edunews2011februaryduplex-rad io -

transmission-021411html

26

PEN

Mar

ch 医学(脱毛と前立腺癌発症の関係)

20 歳のときに髪を失い始める男性は晩年に前立腺癌を

より発症しやすい

Losing hair at 20 is linked to increased risk of prostate

cancer in later lifehttpwwwphysorgcomnews2011-02-hair-linked-prostate-cancer-life

html

物性研究(Andreev bound states超電導プローブグラフェ

ン量子ドット)

Phys i c i s t s I so l a t e Bound S t a t e s i n G raphene -

Superconductor Junctionshttpwwwsciencedailycomreleases201102110214142348htm

政策(ECナノテクノロジー安全性標準化)

European Repository Of Reference Nanomaterials Will

Improve Safety Assessmenthttpwwwmedilexiconcommedicalnewsphpnewsid=216489

グラフェン(ドーピングITO 代替)

Doped graphene electrodes for organic solar cellshttpiopscienceioporg0957-44842150505204

印刷技術(エレクトロニクス)

Printed electronics widens its scopehttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20143php

グリーンビジネス(TSMC)

TSMC preps solar LED lineshttpwwweetimescomelectronics-news4213169TSMC-preps-solar--

LED-lines

2012 年度大統領予算教書(論評)

Will Obamas SunShot Initiative See the Light of Dayhttpnewssciencemagorgscienceinsider201102will-obamas-sunshot-

initiativehtmlref=hp

httpwww1eereenergygovsolarsunshot

物理現象(Condensation)

Physicists create lightest condensate from substantial

particleshttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20160php

カンファレンス(nanotechnology regulation)

ASU College of Laws national nanotechnology regulation

conference to tackle big policy questions for the small

sciencehttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41714

発電(集光方式)

Super-Efficient Cells Key to Low-Cost Solar Powerhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41706

熱電材料(高性能化技術Rare-earth elements doping

lattice modify) 

New Material Provides 25 Percent Greater Thermoelectric

Conversion Efficiencyhttpwwwameslabgovnewsnews-releasesthermoelectric-conversion

2012 年度大統領予算教書(Steven Chu DOE 長官のコメ

ント)

DOEs Chu Says Proposed House Cuts Could Trigger Brain

Drainhttpnewssciencemagorgscienceinsider201102does-chu-says-

proposed-house-cuthtmlref=hp

グラフェン(CVD 法1cm 角)

名城ナノカーボンナノテク展に CVD 法で作製の 1cm 角

グラフェンを出展httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110217189668

ナノ現象(セレン化銅ナノ粒子表面反応)

Versatility of a new material makes for more efficient solar

cellshttpwwwphysorgcomnews2011-02-versatility-material-efficient-solar-

cellshtml

27

PEN M

arch電子デバイス(カーボンナノチューブネットワーク)

Carbon nanotube transistors could lead to inexpensive

flexible electronicshttpwwwphysorgcomnews2011-02-carbon-nanotube-transistors-

inexpensive-flexiblehtml

食品包装(銀ナノ粒子)

Silver nanoparticle coated killer paper for food packaginghttpwwwnews-medicalnetnews20110217Silver-nanoparticle-coated-

killer-paper-for-food-packagingaspx

太陽電池(多結晶ジョイントベンチャーSamsung

MEMC)

MEMC and Samsung Fine Chemicals to build polysilicon

planthttpwwwpv-techorgnewsmemc_and_samsung_fine_chemicals_to_

build_polysilicon_plant

太陽電池(NREL 多接合セル 変換効率 414 )

News feature NREL confirms 414-efficient Solar

Junction CPV cell firm on DOE loan shortlisthttpwwwpv-techorgnewsnews_feature_nrel_confirms_414_efficient_

solar_junction_cpv_cell_firm_on_d

リサイクル(半導体材料SiC懸濁液)

SiC Processing Capital Injection for Asian Expansionhttpnewsenfcnennewsnews_18483html

太陽電池(JA Solarmaple 技術変換効率 182 )

JA Solar unveils high-power multicrystalline silicon solar

cell with 182 conversion efficiencyhttp investors jasolarcomphoenix zhtmlc=208005ampp=irol -

newsArticleampID=1530012amphighlight=

物性(酸化物界面界面制御電子ガス)

Engineering Atomic Interfaces For New Electronicshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41724

安全性(食料飲料水)

Agricultural food and water nanotechnologies for the

poorhttpwwwifpriorgsitesdefaultfilespublicationsifpridp01064pdf

httpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20184php

イニシアティブ(Energy Research Initiative)

米 SRCグリーンエネルギー研究イニシアティブ始動httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110217189687ST=energ

ytech

コミュニケーション(研究者間の物理的な距離)

The Importance Of Physical Space

研究者間の物理的な距離が重要な意味を持つという

クオリティ評価が最高レベルだった研究はいずれも研究

者間の距離が 10 メートル以内だったのに対しクオリティ

評価が最低レベルだった研究は研究者間の距離が 1km

かそれ以上離れている傾向にあったまた執筆者の数が

4 人以下で全員が同じ建物内にいる状況で書かれた研究

論文は執筆者が別々の建物にいた研究論文に比べ引用

数が平均で 45多かったというhttpwwwwiredcomwiredscience201102the-importance-of-physical-

space

医療(心臓発作血清バイオマーカー)

Detecting whether a heart attack has occurredhttpwebmitedunewsoffice2011cardiac-implant-0214html

カンファレンス(SNEC 2011中国)

SNEC 2011 Chinarsquos largest solar exibition set to get

underwayhttpwwwpv-techorgnewssnec_2011_chinas_largest_solar_exibition_

set_to_get_underway

カンファレンス(SNEC 2011Applied Materials)

SNEC 2011 Applied Materials unveils selective emitter

wire saw innovationshttpwwwpv-techorgnewssnec_2011_applied_materials_unveils_

selective_emitter_wire_saw_innovations

28

PEN

Mar

ch 太陽電池(高効率化有機分子量子ドット)

New Technology for Cheaper More Efficient Solar Cellshttpwwwsciencedailycomreleases201102110220091834htm

安全性(ナノテクノロジー)

Nanotechnology and safety truths and misconceptionsh t t p w w w s o u t h b e n d t r i b u n e c o m a r t i c l e 2 0 1 1 0 2 2 1

THRIVE1102299021256THRIVE

物性(ペンタフェニレン分子サイズ効果)

Molecule orientation varies conductance at nanoscale in

ASU researchh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display9273538421articlessmall-timesnanotechmemsresearch-

and_developmentuniversities20112molecule-orientation-varies-

conductance-at-nanoscale-in-asu-resehtml

圧電素子(PZT耐歪性高効率化)

Breathe and a nanogenerator will power your pacemakerhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20192php

飲料水(ナノメンブレンブロック共重合体)

A nano-solution to global water problem Nanomembranes

could filter bacteriahttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20228php

政策(欧州イノベーション技術研究所イノベーション

コミュニティ調整)

Europersquos innovation hub finally KICs offhttpwwwnaturecomnews2011110221full470450ahtml

健康(ナノテクノロジー安全性半導体ニューヨーク州

立大学)

UAlbany Launching NanoHealth And Safety Centerhttpwwwnewhavenindependentorgindexphparchivesentryualbany_

launching_nanohealth_and_safety_centerid_33850

バイオセンサ(ナノ孔制御)

Controlling protein translocation through nanopores with

bio-inspired fluid wallshttpwwwnaturecomnnanojournalvaopncurrentfullnnano201112

html

カンファレンス(ISSCC中国科学技術イニシアティブ)

ISSCC China eyes petaflops IBM hits 5 GHzhttpwwweetimescomelectronics-news4213365ISSCC-China-eyes-

petaflops-IBM-hits-5-GHz

政策(米国科学技術予算教書)

Americas Economic Recovery Depends on Innovation

Investments httpnewsaaasorg2011_annual_meeting0220holdren-plenary-talk

shtml

政策(地球温暖化即効性)

A Stopgap for Climate Changehttpgreenblogsnytimescom20110222a-stopgap-for-global-

warmingref=energy-environment

医療(ナノ粒子ワクチン送達)

MIT engineers design new nanoparticle that could lead to

vaccines for HIV malaria other diseaseshttpwwwbio-medicineorgmedicine-news-1MIT-engineers-design-

new-nanoparticle-that-could-lead-to-vaccines-for-HIV--malaria--other-

diseases-79497-1

市場予測(ナノバイオ)

Global Nanobiotechnology Market to Reach US$44 Billion

by 2014 According to New Report by Global Industry

Analysts Inchttpwwwbenzingacompress-releases1102p876562global-

nanobiotechnology-market-to-reach-us-4-4-billion-by-2014-accordi

httpwwwstrategyrcomNanobiotechnology_Market_Reportasp

起業(Crystal Solar 社NREL薄層結晶技術)

Silicon Solar Cells Ditch the Wafershttpwwwtechnologyreviewcomenergy32406nlid=4159

29

PEN M

arch計測技術(FEI CEA-Leti連携)

FEI and CEA-Leti Enter Joint Agreement to Characterize

Advanced Semiconductor Materialshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41766

政策(EUfeed-in tariffs)

Feed-in Tariffs Needed After Grid Parityhttpwwwrenewableenergyworldcomreanewsarticle201102feed-

in-tariffs-needed-after-grid-parity

評価技術(C-TPESaluminum-doped zinc oxide)

Defects in ZnO transparent conductors studied by

capacitance transients at ZnOSi interfaceh t t p a p l a i p o r g r e s o u r c e 1 a p p l a b v 9 8 i 8 p 0 8 2 1 0 1 _

s1isAuthorized=no

触媒(ナノ粒子設計)

Researchers discover new way to design metal

nanoparticle catalystshttpscienceblogcom42998researchers-discover-new-way-to-

design-metal-nanoparticle-catalystsutm_source=feedburneramputm_

medium=feedamputm_campaign=Feed3A+scienceblogrssfeed+28Science+

Blog29

センサー(タンパク質バイオマーカーnanochannels

簡易分析)

Novel nanosensor platform for direct detection of a

cancer biomarker in bloodhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20257php

カンファレンス(ISSCC再構成可能トランシーバーI

MEC)

Imec and Renesas Electronics Announce Development of

an Innovative SAW-Less Reconfigurable Transceiverhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41777

医療(ナノ粒子乳がん)

Engineered Breast Aims to Improve Nanoparticle

Testingshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41789

計測技術(ナノ粒子3D 構造解析)

3-D Nanoparticle in Atomic Resolutionhttpwwwsciencedailycomreleases201102110222122353htm

安 全 性( 研 究 支 援EPAUKs Natural Environment

Research Council)

EPA awards $55 Million for nanotechnology researchhttpwwwpackagingdigestcomarticle512852-EPA_awards_5_5_

Million_for_nanotechnology_researchphp

計測機器(医療小型核磁気共鳴装置)

Cancer Diagnosis by Smart Phonehttpnewssciencemagorgsciencenow201102cancer-diagnosis-by-

smart-phonehtmlref=hp

カンファレンス(ISSCCエネルギーハーベスティング)

エネルギーハーベスティングの発表は大盛況httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110224189865

中国革新都市評価報告

北京中国革新都市ランキングで首位httpj1peoplecomcn959527298926html

センサー(超高感度電子皮膚)

Stanford researchers new stretchable solar cells will

power artificial electronic super skinhttpnewsstanfordedunews2011februarybao-stretchable-

solar-022211html

有機太陽電池(PPE-PPV polymerfullerene)

The latest developments in nanotechnology for solar

energy h t tp co rd i s eu ropa euw i re index c fm fuseac t i on=ar t i c l e

Detailamprcn=25809amprev=0

量子ドット(製作技術電子ビーム露光エッチング)

E-beam litho etch make identical quantum dotsh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display2359882263articlessmall-timesnanotechmemsresearch-and_

development20112e-beam-litho-etch-make-identical-quantum-dotshtml

30

PEN

Mar

ch Li イオン電池(高性能化技術)

Scientists Develop Advanced Lithium-Ion Battery Using

Nanostructured AnodehttpwwwazonanocomnewsaspnewsID=21753

色素増感太陽電池(円筒型高効率化)

新日鐵化学と九工大耐久性の高い円筒形の色素増感太陽

電池を作製httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110223189830ST=PV

httpwwwnsccojpnewsdata20110222171555_1pdf

ナノ粒子(金Fingerprints)

Fingerprints of a gold cluster revealedhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41808

医療(短いタンパク鎖螺旋構造)

Simpler Way of Making Proteins Could Lead to New

Nanomedicine Agentshttpwwwsciencedailycomreleases201102110223092402htm

コンファレンス(ISSCC)

Photo gallery Eye on innovations at ISSCChttpwwweetimescomelectronics-news4213523Photo-gallery-Eye-on-

innovations-at-ISSCC

グラフェン(成膜技術高品質化生産性)

Physicists develop scalable method for making graphenehttpwwwphysorgcomnews2011-02-physicists-scalable-method-

graphenehtml

不揮発性メモリ(graphenendashferroelectric FETs)

Nonvolatile memory based on ferroelectric-graphene field-

effect transistors is now a step closer to realityhttpwwwphysorgcomnews2011-02-nonvolatile-memory-based-

ferroelectric-graphene-field-effecthtml

情報誌 PEN 購読のご案内

PEN の継続的な購読をご希望の方はお名前ご所属メールアドレスをご記入の上下記のメールアドレスまでご連絡くださいなおPEN への登録配信は無料ですnano-penmaistgojp

PEN は原則月 1 回配信しますこれまでに発行した PEN と【AIST-TOKYO ナノテク情報】(PEN の前身)は産総研ナノシステム研究部門ホームページにて公開していますhttpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

PEN は皆さまとの情報共有を目的としていますお持ちの情報で共有すべきものがあれば nano-penmaistgojp までお寄せ下さい

いただいた個人情報は産総研 個人情報保護方針(プライバシーポリシー)に基づき大切に管理し情報誌 PEN の運営と私達のイベントのご案内のみに使用させていただきます

31

PEN M

arch

寄稿国際シンポジウム「ネオバイオミメティクス IIソフトマテリアルとやわらかいロボット」 開催産総研ナノシステム研究部門 副研究部門長 山口智彦

バイオミメティクスや生体模倣材料に関する研究の近年

の展開には目を見張るものがありますがその根底には

生物の仕組みや生物多様性に対する確かな理解があるよ

うです2009 年(独)産業技術総合研究所(産総研)

と東北大学は連携を組んでエンジニアリングネオバ

イオミメティクスに関する国際会議を開催しバイオミ

メティクス研究の確かなポテンシャルと産業への応用に

ついて活発な議論を行いましたその際取り上げた項目

は以下のとおりです(1)ナノバイオ自己組織自己

集合(2)バイオミネラリゼーション(3)バイオメカ

ニクス(4)トライボロジーフルイディクス(5)超

撥水超親水濡れ(6)センシング(7)フォトニクス

オプティクス(8)バイオエナジェティクスネイチャー

テックこの国際シンポジウムは出席した生物学者材

料科学者産業界の研究者間の新たな人脈形成にも大き

く貢献しました

この成功を受けて第二回の国際シンポジウムが本年 2

月 25 日(金)~ 26 日(土)に茨城県つくば市の産総研

で開催されました(図1)今回は産総研と 5 大学附置

研究所アライアンス(東北大学多元物質科学研究所(東

北大多元研)原子分子材料高等研究機構北海道大学電

子科学研究所東京工業大学資源化学研究所大阪大学

産業科学研究所(阪大産研)九州大学先導物質化学研究

所)(独)物質材料研究機構 (NIMS)バイオミメティ

クス研究会の共催となりました副題にもあるように

今回は第一回の話題に加えて「ソフトマテリアルとやわ

らかいロボット」を主題として取り上げましたアカデ

ミックプログラムは 18 件の招待依頼講演と 61 件の

ポスターセッション(図 23)から構成されバンケッ

トでは参加者の互選によるポスター賞の授与式も行わ

れ賞状と副賞として産総研土産の化石チョコレートが手

渡されました(図 4)図 1 集合写真(3 月 25 日)

図 2 ポスターセッション(田中求氏(ワイシャツ姿)高原淳氏(九大右端))

図 3 ポスターセッション

32

PEN

Mar

ch

ポスター賞受賞者は以下のとおりです青柳裕子氏(産

総研)木村太郎氏(東工大)中西尚志氏(NIMS)DF

Cheng 氏(産総研)また授与式に先立ち産総研の清

水敏美副研究統括(ナノテクノロジー材料製造分野)

からソフトマテリアル研究開発における日本の国際優位

性と今後のバイオミメティクス研究への期待をよせる挨

拶NIMS 野田哲二理事からバイオミメティクスデータ

ベースに関連した東大通ハイウエイ構想を踏まえた挨拶

がありました5 大学附置研究所アライアンスからは議

長である東北大多元研の河村純一所長ならびに阪大産研

の山口明人所長のメッセージが齊藤正男東北大教授

により伝えられました出席者は約 180 名(うち企業か

らの参加者 41 名海外研究機関関係者 3 名産総研関係

者 62 名)海外からの招待講演者は英米独仏中

韓シンガポールから各 1 名です

では本題に移りましょう本シンポジウムがイメージし

た「やわらかいロボット」とはヒューマノイド型ロボッ

トではなくわれわれの生活環境の中に自然に溶け込む

昆虫のような小型ロボットでしかもモーター駆動では

なくソフトアクチュエータのように柔らかく軽い部材で

構成されるものですそのようなロボットはまだ実現し

ていませんがすでに米国ではハチドリを模した 20 gに

満たない偵察用メカニックロボットが開発されていま

す昆虫は哺乳類とは全く異なった進化を遂げた地球上

の成功者であり神経系やセンシングの仕組み飛翔す

る仕組み体液循環の仕組みなども哺乳類とは大きく異

なるメカニズムを持っていますこのような仕組みを学

んで活用してゆくことも生物に学ぶというバイオミメ

ティクスの一つの姿であろうと思われます

本シンポジウムはまず開催側議長である産総研の八瀬清

ナノシステム研究部門長のオープニングの挨拶でスター

トし続いてバイオミメティクス研究会の議長である下

村政嗣東北大教授による本シンポジウム開催の経緯を交

えた挨拶がありました個々の講演の概要は以下のとお

りですが全体像をつかみやすいように講演順ではな

く内容で大き括ってみました

まず学ばれる側の生物関連の講演を紹介します

Marian PLOTKIN 氏 (シンガポール大)はスズメバチの

一種がクチクラ層の黄色い色素顆粒(Xanthopterin)を

利用して何らかの形で太陽光のエネルギーを利用してい

ることが示唆されるという興味深い講演を行いました

これはイスラエルで行われた学位論文の研究内容とのこ

とで昨年度末に新聞でもセンセーショナルに報道され

たのでご記憶の方も多いことでしょう奥田隆氏(農研

機構)はアフリカに生息するネムリユスリカの幼虫の

クリプトバイオシスについて実演を交えて紹介しました

一たび完全な乾燥状態になれば低温高温真空下やマ

イクロ波照射にも耐性を示し水分を得れば元の(ような)

生命体に復活するというクリプトバイオシスは生命と

物を行き来する物質系の驚くべき現象ということができ

ましょう(図 5)

柳田敏雄氏(阪大)は「ゆらぎ」をキーワードに分子

機能から脳機能に至る様々な研究事例に基づいた壮大な

階層的生命観「柳田ワールド」を紹介し出席者をすっ

かり魅了しました(図 6)

生物の機能を学びロボットなどに繋げてゆこうという

試みも大変興味深いものでした神崎亮平氏(東大)は

カイコガのフェロモンセンシングメカニズムと雌か

らの距離に応じてジグザグ行動から周回行動に至る一連

の行動の仕組みとそれを模したメカロボットの作成まで

を一気通貫する見事な講演を行いました

図 4 ポスター賞受賞者3名 ( 左から山口田中氏Cheng 氏青柳氏下村氏八瀬氏)

図 5 奥田氏によるデモ実験(ネムリユスリカの幼虫)

33

PEN M

arch

Nicolas FRANCESCHINI 氏(CNRS地中海大)はハエの

視覚系の生理学的研究をもとにオプティカルフローと

呼ばれる動画像計測の手法を活用した独自の視覚センシ

ングシステムを構成し自動飛翔システムを構成する試

みについて紹介しました(図 7)

図 6 柳田教授の講演風景

森島圭祐氏(東農工大)は蛾の幼虫の心筋細胞で構成

した心筋細胞ゲルの拍動を利用するソフトアクチュエー

タについて紹介しました昆虫の心筋細胞は培養寿命が

長いのが特色とのことまたクラゲのようなゲルも紹

介されました馬籠信之氏(京大)は配向性ナノファ

イバ―上に播種した心筋細胞の拍動挙動や興奮性媒体

である心筋培養系にアゾベンゼン誘導体を共存させて拍

動リズムの時空間パターンを光で制御する試みについて

発表しました拍動ゲルが化学エネルギーで駆動できる

と部材デザインの可能性が大きく広がります原雄介氏

(産総研)はベローソフジャボチン反応という振動反

応の化学エネルギーをゲルの体積変化に変換する N -イ

ソプロピルアクリルアミド-ルテニウム錯体共重合体を

ベースとする様々な高分子ゲルの調製とその特性につい

て紹介しましたPeter PALFFY-MUHORAY 氏(ケント州

立大)は液晶と架橋されたポリマーとしての固体の両

図 7 FRANCESCHINI 氏

方の性質を兼ね備えた液晶エラストマーについて紹介し

UV 光照射による振動子やベルトにより回転するモー

ターなどへの応用例についても言及しました

表面構造と接着や濡れの問題はバイオミメティクスの

重要課題の一つであると同時に微小生物を模倣しよう

というやわらかいロボットとも不可分ではありません

田中求氏(ハイデルベルグ大)は細胞表層の機能に焦

点を当てた懐の深い研究紹介を行いました細胞外マト

リックス等を通じて細胞のやわらかな表層がどのように

自己組織化されているかを学際的手法で解明してゆく研

究スタイルは欧州の懐の深さを感じさせるものでした

細田奈麻絵氏(NIMS)は落葉などの生命現象との類似

性を交えつつAlSUS304 や AlAlIC パーツなどの接

着脱着技術や甲虫の足先構造と個体表面凹凸と摩擦力

との興味深い研究成果を紹介しましたHyuneui LIM 氏

(Korea Institute of Machinery and Materials)はコロイダ

ルリソグラフィーやエレクトロスピニング法などの手

法を活用して如何に安価で優れた超撥水 撥油性表面を

創製するかという KIMM の試みを紹介しましたまた

ナミブ砂漠のキリアツメゴミダマムの背中の表面構造(撥

水 親水領域から構成される凸凹表面)を模倣した大

気中から水を回収する表面の創製についても紹介されま

したZhong-Ze GU 氏(中国南東大)は昆虫の構造

色などで知られるフォトニック結晶の話題を論じ構造

色を用いたフォトニックディスプレイやバイオアッセ

イ等のバイオ応用について紹介しました昆虫などは構

造色と色素を巧みに組み合わせているというコメントも

大いに参考になるものでした

ところで私たちは分子が持つ豊かな情報量をどれほ

ど享受し自家薬籠中のものとして使いこなしているので

しょうか実はこの問題意識こそが分子の自己組織

化にもつながるバイオミメティクスの一つの源流でもあ

るのです小田玲子氏(ボルドー大)は二つの四級ア

ンモニウムをブリッジした双頭型界面活性剤から成る超

分子組織体の構造制御について論じました対アニオン

の分子種や他の陰イオンの存在等により超分子組織体

はリボン状ツイスト状チューブ状などにダイナミッ

クにその構造を変換ししかも相互変換が可能であるこ

とを示しましたAndrew PIKE 氏(ニューカッスル大)は

DNA は導電性あるいは半導体性ナノワイヤと等価である

みなすことができるというナノテクノロジーの視点を背

景としてDNA- ポリピロール系高分子ハイブリッドから

金属ナノワイヤを構成する手法を紹介しました前田瑞

夫氏(理研)は金ナノ粒子やポリ(N -イソプロピル

アクリルアミド)のナノ核から 多数の一本鎖 DNA をコロ

34

PEN

Mar

ch

IInntteerrnnaattiioonnaall SSyymmppoossiiuumm oonnEEnnggiinneeeerriinngg NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss IIII

ndashndash SSoofftt NNaannoommaatteerriiaallss aanndd SSoofftt RRoobboottiiccss ndashndash

2011 FFeebbrruuaarryy 2255tthh ((FFrrii)) -- 2266tthh ((SSaatt))

VVeennuuee AAIISSTT TTssuukkuubbaa CCeennttrraall 11 ((AAuuddiittoorriiuumm))NNaattiioonnaall IInnssttiittuuttee ooff AAddvvaanncceedd IInndduussttrriiaall SScciieennccee aanndd TTeecchhnnoollooggyy 11--11--11 HHiiggaasshhii TTssuukkuubbaa 330055--88556611 JJaappaann

OOrrggaanniizzeedd bbyyAAIISSTT

TToohhookkuu UUnniivveerrssiittyy IIMMRRAAMM ampamp WWPPII--AAIIMMRRHHookkkkaaiiddoo UUnniivveerrssiittyy RRIIEESS

KKyyuusshhuu UUnniivveerrssiittyy IIMMCCEEOOssaakkaa UUnniivveerrssiittyy IISSIIRR

TTookkyyoo IInnssttiittuuttee ooff TTeecchhnnoollooggyy CCRRLLNNIIMMSS

NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss FFoorruumm

Photo M ATA

ナ状に伸長させた高分子コロイド(DNA ナノ粒子)を設

計し遺伝子診断などへの展開についての紹介を行いま

したところでDNA 塩基対の相補的な認識能を遺伝情

報としてではなく分子認識機能を持つ部材の一種とみ

なしてその特性を突き詰めたものがDNA タイリングや

DNA 演算などではないでしょうか村田智氏(東北大)は

情報担体分子の持つ豊かな可能性特に DNA 演算の観点

からその研究動向を詳細に論じた上で分子ロボティク

スという新しい考え方を紹介されました熱ゆらぎにさ

らされながら ldquo うごく rdquoナノワールドの ldquo ロボット rdquo です

最後に企画側からのメッセージが述べられました著

者は軽量小型システムのエネルギー効率階層論から

見たゆらぎの起源などについて言及しソフトマテリア

ルとバイオミメティクスとナノテクノロジーと IT が融合

する総合技術としての「やわからいロボット」という構

想を紹介しました最後に下村教授がバイオミメティ

クス研究の進展と今後についてを鳥瞰するとともに(図

8)今後の展開を出席者に約束して閉会となりました

本シンポジウムの要旨集を無料で配布しています

図 8 バイオミメティクスの潮流M Shimomura Science and Technology Trends 37 Oct 2010

お問い合わせはメールで横嶋正子(yokoshimamaistgojp)まで

35

PEN M

arch

旅する蝶 アサギマダラ

3 月に入りPEN の表紙に登場したナベヅルやハクチョウたちもいよいよ北に向けて日本各地から旅立ちはじめました鳥よりははるかに小さく強い風に吹かれたらどこまでもなすすべなく飛ばされてしまいそうなチョウの仲間にもこのような渡りをするものがいます

昨年 7 月の PEN の表紙に登場したアサギマダラは翅を広げた大きさがおおよそ 10~12cm 程度です暖かな春の空のような淡く霞む薄緑色の半透明の斑紋を持つチョウですこの緑がかった薄い水色を古語で浅葱と呼びこのチョウの名前はその模様の色に由来していますふわふわと踊るように飛ぶ姿からは長距離を旅するようにはみえません

しかしこのアサギマダラはかなりの距離を移動します夏の間を本州の標高 1000m 程度の高原で過ごし秋になると避寒のために偏西風に逆らって九州や沖縄地方に南下します少数ですが沖縄のさらにその先の台湾まで旅をしているものまで観察されています

アサギマダラの旅とハクチョウやツルの旅とでは一つだけ大きく違うことがありますそれは北から南に飛んだチョウと次の年に南から北に戻ってくるチョウは同じ個体ではないということですアサギマダラは世代を超えて旅をしているのです

Column

36

PEN

Mar

ch イベント案内

イベント案内へ掲載を希望される方は nano-penmaistgojp までご一報ください

【第 3 期科学技術基本計画】日本の代表的な研究者有識者への大規模意識定点調査からの警鐘とメッセージ― 第 3 期科学技術基本計画期間における日本の科学技術システムの変化をどうとらえるか ―日時2011 年 3 月 14 日 ( 月 ) 1330 ~ 1810

場所政策研究大学院大学 会議室 1A ~ 1C

主催文部科学省科学技術政策研究所 (NISTEP)

概要本ワークショップでは科学技術政策研究所が日本

の代表的な研究者有識者約 1400 名を対象に実施して

きた意識定点調査(定点調査)から明らかになってきた

日本の科学技術システムの変化について原因や対応策

について議論し今後の科学技術イノベーション政策への

メッセージを見いだすことを目指していますhttpwwwnistepgojpPDF110314_teitenpdf

【世界化学年関連行事】第 26 回固体飛跡検出器研究会 公開講演

『マリーキュリーの考えたこと』日時2011 年 3 月 15 日(火)1320 ~ 1350

場所神戸大学深江キャンパス 4 号館 4102 号教室

主催固体飛跡検出器研究会

概要本講演は第 26 回固体飛跡検出器研究会の中の公開

講演です2011 年はマリーキュリーが 2 回目のノー

ベル賞を 受賞して 100 年目です新しい元素ポロニウム

とラジウムを発見し事象として実体として科学的概

念としての放射能を発見し核化学という新しい科学領域

の創始を成し遂げたマリーキュリーの足跡を伝記そ

の時代の音楽後年のハリウッド映画の映像などを含む豊

富な資料から辿りますhttpwwwmaritimekobe-uacjpnews201020110222html

【世界化学年関連行事】世界化学年行事 大人のための化学実験教室(第 1 回)日時2011 年 3 月 12 日(土)1400 ~ 1530

場所法政大学 自然科学センター サイエンスルーム

主催大人のための化学実験教室事務局

概要「銅」を実験テーマに酸化還元反応など高校で学

ぶ化学実験の内容を体験し化学の面白さや大切さを楽し

く学びます定員 20 名httpwwwthoseiacjp~yyukipdfchemical_exp2011_01pdf

【第 4 期科学技術基本計画】国際フォーラム 新たな政策形成プロセスの構築に向けて ~科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」の推進~日時2011 年 3 月 15 日(火)1300 ~ 1700

               (開場 1230)

場所ベルサール飯田橋

主催文部科学省文部科学省科学技術政策研究所(独)

科学技術振興機構研究開発戦略センター社会技術研究開

発センター

概要文部科学省は2011 年 4 月より経済社会等の

状況を多面的な視点から分析把握したうえで課題対応

等に向けた有効な政策を立案する「客観的根拠に基づく政

策形成」の実現に向け「科学技術イノベーション政策に

おける『政策のための科学』推進事業」を開始します本

フォーラムではその構想や取り組みの内容について紹介

するとともに広く皆様の意見を伺います日英同時通訳

がつきますhttpwwwhakushu-artscojppolicy

【科学技術政策】科学技術シンポジウム「システム構築による重要課題の解決に向けて」日時2011 年 3 月 16 日(水)1330 ~ 1715 

               (開場 1300)

場所学士会館 2F 202 号室

主催(独)科学技術振興機構 研究開発戦略センター

概要現代は大規模で複雑なシステムにより成り立つ「シ

ステムの時代」であり社会が期待する重要課題の解決は

システム構築によって達成されることが多くなっていま

すそこで社会の期待に応えるシステム構築とはある

いはシステム構築を支えるシステム科学技術の推進方策に

必要ことはという問いかけに応えるために科学技術振

37

PEN M

arch

イベント案内

興機構 研究開発戦略センターがまとめたシステム科学技

術の推進方策に関する戦略提言「システム構築による重要

課題の解決に向けて」の内容について紹介し今後の展開

について議論しますhttpcrdsjstgojpsymposys2011

【世界化学年関連行事】理系白書シンポジウム ‐ 化学の力が世界を変える ‐日時2011 年 3 月 17 日(木)1330 ~ 1700(開場

1300)

場所早稲田大学 大隈記念講堂

主催毎日新聞社

概要日本が世界に誇る化学分野での開発技術の原動力を

探ります基調講演に 2010 年のノーベル化学賞受賞者で

ある根岸英一氏をお招きし日本の化学研究の現状や今後

の展望についてお話いただきます

入場は無料です申込しめ切りは 3 月 14 日(月)ですhttpswwwmainichi-kscojpformrikei-1103

【コミュニケーション】科学コミュニケーション研究会 第 6 回関東支部勉強会日時2011 年 3 月 24 日 ( 木 ) 1830 ~ 2030

場所東京大学 本郷キャンパス 理学部 1 号館(予定)

主催科学コミュニケーション研究会 関東支部有志

概要日本広報学会常任理事である和田仁氏を講師にお招

きしパブリックリレーションの視点を取り込んだ科学

コミュニケーションについて議論しますコミュニケー

ションが難しい無関心層との対話をどのようにして活性化

するかについて考察しますhttpwwwscicomsocietyjppage_id=25

【コミュニケーション】サイエンス映像学会 第 4 回大会日時2011 年 3 月 27 日(日)28 日(月)

場所青山学院大学 青山キャンパス

   総研ビル 11 階12 階

主催サイエンス映像学会

概要サイエンス映像学会は映像を通して自然や科学の

世界を理解すること映像をアーカイブ化し様々な年齢

層の教育に役立てることを目指しています今大会では

科学者テレビ番組制作に携わる方々映像クリエイター

教師学生等の多様な参加者の協働によって進めている

サイエンス映像のアーカイブ化や活用するためのシステム

等について議論しますhttpgmsvsnetjp

38

PEN

Mar

ch

人工臓器

20110309 日経産業新

大河内記念賞

20110307 日刊産業新聞

カーボン

20110307 化学工業日報

ナノ環境拠点

20110304 日刊工業新聞

アスベスト高温無害化

20110304 日刊工業新聞

負極材料

20110304 日経産業新聞

炭素繊維

20110303 化学工業日報

軽元素顕微鏡

20110303 日刊工業新聞

研究開発評価

20110303 化学工業日報

DDS

20110302 産経新聞

産総研ナノチューブ

20110302 日経産業新聞

炭素繊維構造材

20110302 朝日新聞

キャパシタ

20110301 日経産業新聞

ナノテクノロジー拠点

20110301 毎日新聞

中国「115」計画期

20110301 新華社ニュース

新発想

20110301 日経サイエンス

産総研ナノチューブ応用研究センター

20110301 日経産業新聞

半導体百科事典

20110228 日本経済新聞

ゲノム解読装置

20110228 日本経済新聞

BASF の投資

20110228 化学工業日報

アメリカ研究開発予算

20110225 科学新聞

科学カフェ

20110225 東京読売新聞

青野氏インタビュー

20110225 日刊工業新聞

環境経営

20110224 日経産業新聞

粉体技術

20110223 化学工業日報

単層ナノチューブ

20110223 環境新聞

ナノテク拠点

20110222 日本経済新聞

最小磁気センサー

20110221 毎日新聞

TIA 関連

20110221 化学工業日報

イタリアのナノテク

20110221 日刊工業新聞

学生科学賞

20110220 東京読売新聞

ナノテク拠点

20110219 朝日新聞

NEWS POD 著作権の関係で記事のタイトルと詳細内容は標記できませんので簡略に表示しています詳しい内容に関しては各新聞及び雑誌をご覧ください

39

PEN M

arch

PEN 編集室関谷瑞木阿多誠文独立行政法人産業技術総合研究所 ナノシステム研究部門 305-8565 つくば市東 1-1-1  産総研つくばセンター中央第 5-1 4203a 室Email nano-penmaistgojpTel029-861-4433 Fax 029-861-4433httpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

編集後記

昨年 4 月に第 1 号を発行した PEN も今号でちょうど 1 周年を迎えました地域コンソーシアム企業連合企業さらには個人と購読の申し込みも毎月着実に増えてきています

毎号取り上げる内容はこれでいいのかこの表現で正しく伝わるのかどこまで踏み込んで書いていいのか表紙をどうするか等々すべてが試行錯誤の連続でした編集室に届く読者の皆様からの情報やコメントはそのような試行錯誤のなかで進める編集作業にとって大変暖かい励ましでありありがたいものでしたまた学会やシンポジウムなどに際して主催者や事務局の方々のご厚意により PEN を多くの参加者の皆様にお渡しすることもできましたいろいろな形で多くの皆様と関わり共に創りあげてきたからこそ本日配信します第 12 号にまで辿りつけたと思っています

PEN は皆様と産総研のコミュニケーションを橋渡しするツールですPEN が皆様の日々の研究開発や業務に役立てば幸いですし私ども産総研も皆様の研究開発の状況や課題を理解するために役立てたいと思っています今後も現状に満足せず読者の皆様と共に PEN の内容の充実とその発展的な活用を目指してまいります

PEN 編集室 一同2011 年 3 月 11 日

Page 15: ISSN 2185 - 3231 PEN · 統計解析手法を利用し、ナノ粒子の医療応用を支援 (2011.3.4) 英国のスウォンジー大学とカーディフ大学の研究者が、こ

15

PEN M

arch促進なども含め中心的な役割を果たしておりナノテクノ

ロジーの安全と倫理に取り組むための戦略計画立案でも中

心的役割を果たしている2011 年 1 月 12 日に首都バン

コクで全国保健評議会が開催され包括的なナノテクノロ

ジー管理策のための戦略計画について 3 つの戦略課題を中

心に審議がなされた戦略課題として(1)データベース

の整備などナノテクノロジーの安全性と倫理的課題に取り

組むための総合的なナレッジマネジメントシステムの構

築(2)規制策の策定や製品ラベルなどのガバナンスメカ

ニズムの確立そして(3)情報共有の仕組みづくりなど

パブリックエンゲージメントの促進と強化の 3 つの目標が

掲げられているこの目標を実現し包括的なナノテクノ

ロジーの管理策を構築するためには関連する法律有害

物質法環境の維持と向上法そして労働者保護法やその他

の規則の修正が必要となる主要な関連法規においてナ

ノマテリアルへの対応は次のように予定されている

有害物質法有害物質法では管理のために有害物質を

4 つのカテゴリに分類しているナノマテリアルはその

うち 3 つのカテゴリのいずれかに分類される(4 つ目のカ

テゴリ Type 4 は使用禁止物質)

環境の維持と向上法ナノマテリアルの環境への影響を

最小限に抑えるため適切な汚染廃棄基準を設定する

労働者保護法労働者を保護するためにナノマテリア

ル取扱いのためのガイドラインを策定する

評議会では必要な法律や規則の修正についても審議され

たまた翌 1 月 13 日にはNANOTEC 主催で戦略計画

案についてのパブリックヒアリングが行われた評議会で

の審議やパブリックヒアリングの内容を反映させた戦略計

画案は 6 か月以内に政府に提出される予定である

新たにナノテクノロジー製品表示も開始される

現在タイ国内の市場では繊維製品化粧品食品包装材

など 1000 を超える種類のナノテクノロジー製品が流通

しているという2006 年にタイ国王が在位 60 周年を迎

えた際には市民が様々な種類の黄色いシャツを着て祝っ

たがなかにはナノテクノロジーで防汚加工が施されたポ

ロシャツもあった変わったところでは化学的に着色し

た宝石なども市場化に向けて開発が進められているただ

し市場の実態は不明であるまたナノテクノロジー製

品に適切な情報が付されていないため消費者はナノテク

ノロジーについての正確な知識に乏しくまたナノテクノ

ロジーの安全や倫理の課題への関心もごく限られた人々に

とどまっている

そこで包括的なナノテクノロジー管理策の一環として

台湾で 2004 年に始められたナノテクノロジー製品認証

システム nannoMark のような製品認証システムの運用

が計画されているNanoQ と名付けられたシステムは

2011 年中の実施が予定されており台湾の nanoMark 同

様まずは塗料繊維製品トイレタリなどの日用品を対

象とするものとみられる

なおタイは 2 月に東京ビッグサイトで開催された nano

tech 2011 に出展しておりブースの一角に掲示されてい

た資料に NanoQ の文字がしっかりと書きこまれていたが

まだウェブサイトなどは用意されていないとのことであっ

台湾の nannoMark の仕組みにおいてEHS や ELSI の課題

への取り組みは製品開発のプロセスの重要な一部と認識

されているタイの NanoQ も包括的なナノテクノロジー

管理策の一環であるということを考えれば当然このよう

な認識が共有されていると思われる

これまで本連載では欧米の規制策について紹介するとと

もに環境規制はビジネスルールと述べてきたルールで

あればそれに積極的に対応することで新たなビジネスの

好機とすることもできるタイで予定されている包括的な

管理の実施や製品認証システムの取り組みは今後ますま

す厳しさ増す環境規制のなかで自国の産業を育成するだ

けでなくその国際競争力を高めるための積極的な行動で

ある

References

NANOTEChttpwwwnanotecorthen

rdquoThailand develops nanosafety strategyrdquohttpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4180~htmlaction=longviewamp

rdquoThai nanosafety strategy continuesrdquohttpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4181~htmlaction=longview

ThaiRoHS Alliancehttpwwwthairohsorg

REACH WatchhttpwwwchemtrackorgReachWatch

16

PEN

Mar

ch

【気候システムの化石中の証拠】最古のエルニーニョ現象の証拠をフィリピン産化石サンゴに発見  (2011310)産総研

将来の温暖化した地球環境に最も類似している時代である

鮮新世温暖期(約 460 万年前~約 300 万年前)において

気候システムの中で重要な役割を果たしているエルニー

ニョ現象の存在に関する論争が盛んに行われている産総

研はフィリピンでこの温暖期に相当する地層から極めて保

存状態のよい化石サンゴを発見しその化学組成解析から

エルニーニョ現象の直接的な証拠としては最古となる水温

の変動記録を得ることに成功したこの発見は一連の論

争に決着をつけるものであり将来の温暖化におけるエル

ニーニョ現象の挙動を予測するための重要な知見となるhttpwwwaistgojpaist_jpress_releasepr2011pr20110310

pr20110310html

【光伝送高速通信】冷却不要の直接変調レーザーで毎秒 40 ギガビットの光伝送に成功 従来と比べて消費電力を半分以下にし次世代高速光通信に向けて大きく前進 (2011310)富士通(株)(株)富士通研究所

クラウドコンピューティングサービスや高精細画質の映

像配信サービスなどネットワークを流れるデータ量が急

速に増大していることに対応するためデータセンター内

では伝送速度 10Gbps を超える高速光通信の導入が始まっ

ており環境負荷低減のために低消費電力の光通信が求め

られている両社は冷却不要の直接変調レーザーで毎秒

40 ギガビット(Gbps)の光伝送に成功した高速動作に

適した構造と駆動電流を低減して高温動作を可能とする

構造を組み合わせることで従来の 40Gbps の伝送光源に

おいて消費電力の半分以上を占めていた温度調節素子を不

要にしたhttpprfujitsucomjpnews20110310-1html

CUTTING-EDGE TECHNOLOGIES

プレスリリースより1カ月間の国内の最先端技術を網羅して配信します

17

PEN M

arch【燃料電池欧州認証】

燃料電池スクーターで世界初となる「欧州統一型式認証」を取得 (201139)スズキ(株)

同社が現在英国で実証実験を行っている燃料電池スクー

ター「バーグマン フューエルセル スクーター」が二輪

車四輪車の燃料電池を搭載した車両としては世界で初め

て「欧州統一型式認証WVTA」を取得した燃料電池スクー

ター「バーグマン フューエルセル スクーター」はスズ

キが 2009 年 10 月の第 41 回東京モーターショーに出品

した燃料電池システムを搭載した二輪車スズキは英国

の燃料電池システムの開発企業である「インテリジェント

エナジー」社と共同で英国の技術開発を促進する政府機

関(TSB)が主催する燃料電池車の実証実験に2010 年

2 月より参加している実証実験は英国中部のラフバラ大

学を中心とした地域で行なわれておりスズキは「バーグ

マン フューエルセル スクーター」1 台を使って実証実験

中で今後さらに台数を追加する予定httpwwwsuzukicojpreleased20100309indexhtml

【グリーン実用化開発】「グリーンイノベーション」による成長の実現へ イノ

ベーション推進事業の助成先決定 (201139)新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)

NEDO は「グリーンイノベーション」による成長の実

現に向け民間企業などが実施する優れた技術の実用化

開発を支援するイノベーション推進事業の助成先を決定し

た対象はリチウムイオン電池の金属異物を製造ライン

中で検査できる装置の実用化や賞味期限切れで大量に廃

棄されている食品量の削減に貢献できるシステムの開発な

ど26 件NEDO はこれらの事業を通じ民間企業の優

れた技術力を支援することで我が国の経済成長の鍵を握

る技術力の強化につながることを期待しているhttpapp3infocnedogojpinformationskoubopressCAnedopresspla

ce2009-02-092910332142nedopress2011-03-048247485727

【共有電材料圧電材料】強誘電体ニオブ酸銀の結晶構造を解明 有害な鉛を使わない電子材料の開発を促進  (201139)東京工業大学東北大学静岡大学高エネルギー加速器

研究機構

共同研究チームは有害な鉛を含まない電子材料や光触媒

として注目されている強誘電体ニオブ酸銀(AgNbO3)の

結晶構造を世界で初めて解明することに成功したニオブ

酸銀は有害な鉛を含まない強誘電体であり優れた圧電性

を示すしかし1958 年の発見以来正確な結晶構造は

分かっておらずなぜ強誘電性や圧電性を示すのか理解で

きていなかった

今回電子回折実験収束電子回折実験中性子回折実験

放射光 X 線回折実験第一原理計算を駆使してニオブ

酸銀の正確な結晶構造を世界で初めて解明強誘電性と圧

電性が生じるメカニズムを突き止めたこれによって原子

スケールでの材料デザインが可能になりニオブ酸銀系で

鉛を含む材料をしのぐ性能の圧電素子を作るための電子材

料や光触媒の開発を促進すると期待されるhttpwwwtitechacjpfile110308_yashimapdf

【テラヘルツカメラ】テラヘルツ波による危険ガスの遠隔検知に成功 火災現場での二次災害リスクの大幅な軽減に期待 (201138)産総研日本電信電話(株)(有)スペクトルデザイン

共同研究チームはテラヘルツ波を用いた遠隔分光センシン

グシステムのプロトタイプを開発したまた東京理科大

学総合研究機構 火災科学研究センターにおいて本シス

テムの評価実験を行った結果火災現場などで発生する危

険ガスの一種とされるシアン化水素ガスの遠隔検知に有

効であることが検証された本システムにより火災現場

に足を踏み入れることなく危険ガスを検知できるようにな

ることから火災現場で救助活動にあたる消防士の二次災

害リスクを大幅に軽減できることが期待されるhttpwwwaistgojpaist_jpress_releasepr2011pr20110308

pr20110308html

【テラヘルツカメラ】火災現場におけるテラヘルツカメラの有効性を示す実証実験に成功 テラヘルツ波の活用により黒煙を透過して撮像できることを実証 (201138)日本電気(株)東京大学情報通信研究機構(NICT)

黒煙が発生する火災現場では目視による視認性が低下す

るため煙を透過して現場の状況を把握できる撮像技術の

実用化が強く求められるNEC は火災環境下においてテ

ラヘルツ波による画像計測技術が可視光および赤外線に

よる計測技術に比べて優位性があることを実証したNEC

と NICT が共同開発した「高感度実時間非冷却テラヘルツ

カメラ」を用いて実証試験が行われテラヘルツ波を活用

した画像計測技術によって模擬火災現場の黒煙を透過し

て画像を撮影できることを確認したものテラヘルツ波は

赤外線と電波の中間に位置する電磁波で計測や通信等に

おける新たな利用技術の研究が進められており紙プラ

スティック繊維煙などを透過しまたテラヘルツ波を

18

PEN

Mar

ch用いた画像計測はX線よりも安全であると考えられている

ため次世代の非破壊検査技術として注目されているhttpwwwneccojppressja11030802html

【太陽電池関連投資】ポーランドでの太陽電池用接着フィルムの生産を決定 グローバル生産供給体制整備に向け525 億円の投資 

(201137)(株) ブリヂストン

ブリヂストンは太陽電池用接着封止膜として使用される

EVA フィルムの世界的な需要増加に対応するためポー

ランドにある子会社ブリヂストンディバーシファイド

プロダクツポーランドスプーカゾーに生産ラインを設

け新たにポーランドでの生産を決定致した総投資額は

525 億円で2013 年上期からの生産開始を予定しており

生産能力は月産約 1080 トンを見込んでいるhttpwwwbridgestonecojpcorporatenews2011030703html

【機器操作技術】腕 を タ ッ プ し て 情 報 機 器 を 操 作 す る 技 術 を 開 発 

(201137)日本電気(株)

NEC は腕を軽く叩く(タップする)ことで情報機器の操

作を可能とする技術を開発したこの技術はまずユーザ

の両手首に加速度センサを取り付け腕をスイッチに見立

ててタップするセンサで検出する加速度の大きさがタッ

プした腕の位置から両手首の加速度センサまでの距離に

よって変わることを利用してタップ位置を特定し位置

ごとに割り当てた操作命令に基づいて機器を操作する本

技術では両腕の上腕前腕上部前腕下部へのタップと

手を叩く動作の計 7 通りの入力を可能としたhttpwwwneccojppressja11030706html

【爆発的星生成銀河】すばる望遠鏡爆発的星生成銀河 M82 の銀河風の起源を解明 (201137)国立天文台

JAXA 宇宙科学研究所と京都大学は大気圏外の赤外線望

遠鏡に比べて口径の大きなすばる望遠鏡を用いることで

爆発的星生成銀河 M82 の赤外線放射を既存の望遠鏡で得

られる最高の解像度でとらえることに成功したこの観測

により温められたダストからの赤外線放射についてこ

れまででもっとも詳細な分布が描き出されたこの銀河は

太陽系から 1200 万光年の距離にあり銀河から1万光年

以上におよぶダストを含んだガスが秒速数百キロメートル

の銀河風として放出されていることが知られている今回

の観測によって赤外線放射の分布を詳細に解析すること

ができるようになりその結果この銀河風は1 つの星

団ではなく複数の星団から吹き出したものが合わさって

できていることが観測的に明確になった httpsubarutelescopeorgPressrelease20110307j_indexhtml

【新型電池】新型電池の開発に成功 完全不燃材料で構成組電池の小型化を実現 (201134)住友電気工業(株)

同社は世界初となる新型電池を開発した今回開発に成功

した新型電池は電解液に溶融塩のみを使用した二次電池

(溶融塩電解液電池)であり290WhL という高エネルギー

密度を有するとともに完全不燃性であり組電池の小型

軽量化を実現する今回開発した溶融塩電解液電池は資

源豊富なナトリウム化合物からなる正極及び負極溶融し

た NaFSAKFSA 混合物の電解液で構成され充電時にナ

トリウムイオンが正極から出て負極に入り放電時にはナ

トリウムイオンが負極から出て正極に入るhttpwwwseicojpnewspress11prs894_shtml

【3 次元内部構造顕微鏡】素材内部の元素分布を 3 次元解析する新システムを確立 工業材料内の介在物の形態観察や組成解析破壊予測技術に寄与 (201133)理化学研究所

理研は試料切断と光学顕微鏡観察を繰り返す従来の逐次

断面切削観察システムに X 線元素分析装置を搭載し素材

内部の元素分布を 3 次元的に可視化する機能を持った「元

素分析型 3 次元内部構造顕微鏡システム」を開発した理

研はこれまで耐熱性や耐食性に優れた立方晶窒化ホウ素

(cBN)焼結体による硬組織対応型の逐次断面切削観察シ

ステムや鏡面加工と撮影を高精度(1 μ m 以下)に制

御して3 次元の画像処理までを完全に自動化した観察シ

ステムを開発してきた今回これらの特徴を持つ観察シ

ステムにX 線照射ビームの直径が 10 μmという高分解

能な X 線元素分析装置を搭載したその結果鏡面加工

観察元素分析を多断面にわたって実施することが可能と

なり世界で初めてシリアルセクショニング法による元

素分析型 3 次元内部構造顕微鏡システムを開発することに

成功したhttpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110303indexhtml

19

PEN M

arch【3 次元顕微鏡】

縦 型 全 自 動 シ リ ア ル セ ク シ ョ ニ ン グ 3D 顕 微 鏡 rdquoGenus_3Drdquo の開発 (201133)物質材料研究機構(NIMS)

NIMS は(株)中山電機と共同で三次元(3D)組織像を

観察する全自動シリアルセクショニング装置 rdquoGenus_3Drdquo

の開発に成功した本装置の開発によって金属材料の断

層写真を効率よく取得できるようになり同時に小型卓上

型(総重量約 40kg)で湿式研磨法を採用していることから

鉄鋼材料をはじめとする金属無機材料などのセクショニ

ング像の取得が可能となるhttpwwwnimsgojpnewspress201103p201103030html

【グラフェン電子デバイス】絶縁体基板上のグラフェンの電子状態を理論的に解明 ポストシリコン材料の有力候補として期待 (201133)科学技術振興機構(JST)産総研筑波大学

JST 課題解決型基礎研究の一環として産総研と筑波大学

はポストシリコン材料として注目されている炭素原子の

シート「グラフェン」が絶縁体基板である酸化シリコン上

に吸着されるとその電子物性が基板との相互作用によ

り狭小なバンドギャップを持つ半導体へと変わり本来

備わっている金属的な性質が損なわれることグラフェン

の高い電子移動度を応用した電子デバイスの設計に際して

は絶縁体基板との相互作用の効果も含めた複合構造を考

慮することの重要性を明らかにしたまた絶縁体基板の

物質種表面構造の制御によってグラフェンの物性機

能をデザインすることが可能になると考えられ今後のグ

ラフェンデバイス実現設計において重要な知見となるhttpwwwjstgojpprannounce20110303indexhtml

【レアアース磁石】世界初レアアースレス磁石(強磁性窒化鉄)粉末の単相分離生成に成功 (201133)

(独)新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)東

北大学 戸田工業(株)

NEDO の「希少金属代替材料開発プロジェクト」に取り組

んでいる研究グループはこれまで粉末として単相を分離

生成することができなかった強磁性窒化鉄を合成する手法

を世界で初めて確立した強磁性窒化鉄は現在最強の磁

石とされるネオジム - 鉄 - ボロン磁石の性能を凌駕する可

能性のある物質でこの成果によりレアアース(希土類)

を使用しない磁石の実現に大きく近づくことになる今後

強磁性窒化鉄の生成機構解明や微細ナノ構造制御などを検

討しより高性能な磁石材料設計を行う予定でまたスケー

ルアップを段階的に進めながら磁石メーカーとの連携を行

いレアアースレス磁石モーターの実用化検討を進める

なおこのプロジェクトの参加機関は東北大学京都大学

千葉工業大学倉敷芸術科学大学戸田工業帝人(株)

トヨタ自動車(株)(独)物質材料研究機構産総研(財)

電気磁気材料研究所の 10 機関httpwwwtodakogyocojpdocsnewsmenu110303html

【単分子メモリー】分子をくるりと回して磁石のオンオフ制御  単分子磁石を用いた単分子メモリー開発へ道 (201132)東北大学科学技術振興機構(JST)

JST の課題解決型基礎研究の一環として東北大学は1

つの分子で 磁石の性質を示す単分子磁石を用いて単分

子の単位で磁石をオンオフすることに成功した本研究

では単分子磁石であるテルビウムフタロシアニン錯体分

子を用いて単分子の磁石をオンオフさせることが可能

であることを示したこの分子は平面型のフタロシアニン

配位子2枚が互いに向き合うように重なって1つのテル

ビウム金属原子を挟む構造をしている今回これに電流

を流して向かい合う配位子をくるりと回転させるという手

法を開発し2枚の配位子の相対角度を制御することで分

子磁石をオンオフさせることに成功した この成果は

電流による分子の構造変化を利用した単一分子のスピン操

作手法を示したもので今後単一分子メモリーへの応用

が期待される単分子磁石は1分子が1個のメモリーと

して働くとすると1モルで6x1023 ビットのメモリー(片

面1層 DVD ディスクの 15 兆倍)となり究極の高密度

記録につながるものと期待される  httpwwwtohokuacjpjapanese201103press20110302-01html

【有機太陽電池フラーレン基礎物性】1 種類の有機半導体で太陽電池を可能に フラーレン(n型)をp型にすることに成功 (201131)分子科学研究所

分子研は有機薄膜型の太陽電池の研究を進めているが

これまでフラーレン分子(n 型)とフタロシアニン分子(p

型)の 2 種類の有機半導体を用いていた今回最も優

れた n 型有機半導体として知られるフラーレンにモリブ

デン酸化物をドープすることによりp 型にすることに成

功した具体的には有機太陽電池に必ず用いられているフ

ラーレン分子とモリブデン酸化物とを同時に蒸着する共

蒸着法によりモリブデン酸化物をドープしたフラーレンを

作製し物性を調べた結果p 型として働くことが世界で

初めて明らかになったものこの方法によれば1 種類の

20

PEN

Mar

ch 有機半導体のみを用いて n 型p 型の両方を得ることがで

き電池の電圧の起源となる内蔵電界を得られるこのこ

とは有機太陽電池もシリコン(無機系)太陽電池のよう

に設計した性能のものを制御可能な方法で製造すること

ができることに基礎科学的な根拠を与えるものである本

成果は科学技術振興機構の CREST 研究領域名「太陽光

を利用した独創的クリーンエネルギー生成技術の創出」の

一環として行われたhttpwwwimsacjptopics2010110301html

【窒化ガリウム結晶成長】アモノサーマル法による高純度窒化ガリウムバルク単結晶育成に成功 (201131)東北大学原子分子材料科学高等研究機構

両者は超臨界アンモニアを用いる「アモノサーマル法」

による窒化ガリウム(GaN)結晶成長において酸性鉱化

剤の気相合成法を開発し育成結晶中の残留酸素濃度が従

来の 100 分の 1 以上低い窒化ガリウムバルク単結晶の高

速育成に成功したさらにこれを基板結晶として歪み

のない窒化ガリウム結晶や原子層オーダーで平坦かつ急

峻な窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)と窒化ガリウム

のヘテロ接合のエピタキシャル成長にも成功しヘテロ界

面に形成される二次元電子ガスを観測したhttpwwwtohokuacjpjapanese201103press20110301-01html

【電子ブック】電子ブックストアサービス「TSUTAYA GALAPAGOS」の 定期配信サービスに「スポニチ」を追加 (201131)

(株)TSUTAYA GALAPAGOSシャープ(株)

両 社 は 電 子 ブ ッ ク ス ト ア サ ー ビ ス「TSUTAYA

GALAPAGOS」の定期配信サービスに「スポニチ」を

追 加 す る 月 額 は 税 込 み で 525 円 な お TSUTAYA

GALAPAGOS は電子ブックストアサービスをシャープ製ス

マートフォン向けに 2 日より提供を開始するhttpwwwsharpcojpcorporatenews110301-ahtml

【LED】LED の光出力を大幅に向上する製造技術の開発に成功 

(201131)科学技術振興機構(JST)

JST は独創的シーズ展開事業委託開発の開発課題「LDE

モスアイ構造製造技術」の開発結果を成功と認定したこ

の開発課題は名古屋大学の研究成果をもとに平成 19

年 3 月から平成 22 年 9 月にかけてエルシード (株)に委

託して企業化開発を進めていたものhttpwwwjstgojpprinfoinfo788indexhtml

【超伝導メカニズム】新しい鉄系高温超伝導物質の意外な電子構造 高温超伝導物質の開発への光明  (2011228)分子科学研究所中国復旦大学

共同研究グループは分子科学研究所の極端紫外光研究施

設(UVSOR 施設)のシンクロトロン光源(UVSOR-II)を

用いて超伝導を微視的に示した BCS 理論の予想よりも

高温で超伝導状態となる新規な鉄系超伝導物質について同

状態となる仕組みを解明した研究グループはUVSOR-II

からのシンクロトロン光を使って光電効果によって飛び

出してきた電子のエネルギーと運動量を観測する高分解能

3次元角度分解光電子分光法という手法を用いて鉄系高

温超伝導物質 A08Fe2Se2 (A = KCs)の電子構造を詳細に

調べたその結果現在盛んに議論されている理論ではな

く従来の BCS 理論の枠組みで説明可能な電子構造であ

ることが明らかになったこの成果はBCS 理論の予想を

超える高温で超伝導を示す物質がさらに開発できる可能性

を示しており高い効率で電力供給が可能となることなど

が期待されるhttpwwwimsacjptopics2010110228html

【リチウムイオン電池用負極材】GS カルテックス社とのリチウムイオン電池用負極材の合弁事業 (2011228)JX 日鉱日石エネルギー(株)

同社と大韓民国ソウル市の GS カルテックス社はリチウ

ムイオン電池用負極材の合弁事業に関する契約を締結し

た両社は大韓民国慶尚北道に合弁会社パワー カーボ

ン テクノロジー社を設立し2010 年 4 月よりキャパシ

タ電極用炭素材の製造販売を開始しているが新たに

PCT 社においてリチウムイオン電池用負極材事業も展開す

ることに合意したものh t t p w w w n o e j x - g r o u p c o j p n e w s r e l e a

se201020110228_01_0794529html

【水素ステーション】「水素ステーション集中管理システム」を構築 水素社会

の実現に向け将来のビジネスモデルの実証事業を開始 (2011228)水素供給利用技術研究組合富士通(株)

両者は共同で水素ステーションにおける水素の在庫状況

21

PEN M

archや充填情報水素ステーションの稼働情報燃料電池車両

走行情報などの実証データをトータルに管理する「水素ス

テーション集中管理システム」を構築した

水素供給利用技術研究組合は東京都杉並区に杉並水素

ステーション東京都大田区に羽田水素ステーション千

葉県成田市に成田水素ステーションを開設し本システム

での運用を行っているhttpprfujitsucomjpnews20110228-1html

【有機ナノチューブ】フラスコで簡単に合成できるナノチューブの作製に世界で初めて成功 パーツの組み換えで性質のコントロールが可能な新材料の開発 (2011228) 京都大学科学技術振興機構(JST)高輝度光科学研究セ

ンター(JASRI)

JST の戦略的創造研究推進事業 チーム型研究(CREST)の

研究領域「ナノ界面技術の基盤構築」における研究課題「錯

体プロトニクスの創成と集積機能ナノ界面システムの開

発」の一環として京都大学と JASRI の共同研究チームは

金属イオンや有機分子からなる金属錯体をパーツとして組

み上げるボトムアップ法に着目し対角方向の直径がおよ

そ 15nm で形状が完全に揃ったナノチューブを室温下で

合成することに世界で初めて成功したこのナノチューブ

は内部に細孔を持っており水やアルコールといった蒸

気を選択的に取り込む機能を持つことが分かったさらに

この物質は半導体的な性質を示し構成要素を組み替える

ことによってその電子的性質を幅広くコントロールでき

ることも分かった

多孔性材料を用いた新しいセンサー材料や電子デバイスと

しての応用につながることが期待されるhttpwwwjstgojpprannounce20110228indexhtml

【SiC パワー半導体】SiC 採用により当社比約 40の低損失化を実現したパワー半導体の発売 エアコン通信基地局太陽光発電等高出力のエレクトロニクス機器における省電力化に貢献 

(2011228)ルネサス エレクトロニクス(株)

同社はエアコン通信基地局や PC サーバ太陽光発電

など高出力のエレクトロニクス機器向けに次世代のパ

ワー半導体用材料として注目されている炭化ケイ素 (SiC)

を用いたパワー半導体ショットキーバリアダイオードを

開発した本技術による第一弾の製品として 600V 耐圧の

「RJS6005TDPP」を 2011 年 3 月末よりサンプル出荷する

本製品は(株)日立製作所とルネサスが共同開発した技

術を適用している新製品は従来のシリコン素材の製品

に比べ約 40の低損失化を実現しており機器の省電力

化に貢献するhttpjapanrenesascompressnews2011news20110228jsp

【コミュニケータチップ】80Gbps データ転送を PCI Express とマルチコアで実現したコミュニケータチップを開発 組込み分野での省電力高信頼高速ネットワーク通信が実現可能 (2011224)ルネサス エレクトロニクス(株)筑波大学

両者は共同開発によりPCI Express インタフェースを 4

伝送路とマルチコアプロセッサ(8 個の CPU)を搭載した

高速ネットワーク通信向け SoC(System on Chip)コミュ

ニケータチップを開発し業界最高レベルとなる 80Gbps

の転送能力を実現したコミュニケータチップはデータ

量に応じたきめ細かい電力制御やネットワークの障害回

避を行うなど組込み分野における低消費電力かつ高性能

な高信頼ネットワーク通信が可能になるなお本開発は

(独)科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業(CREST)

の中の「実用化を目指した組込みシステム用ディペンダブ

ルオペレーティングシステム」領域により実施したものhttpjapanrenesascompressnews2011news20110224jsp

【フレキシブル色素増感太陽電池】透明導電膜不要の「色素増感太陽電池」を開発 薄型軽量でフレキシブルを実現 (2011223)新日鐵化学(株)九州工業大学

両者は透明導電膜を用いない独自構造によりこれまで

耐熱温度の問題から技術的に困難とされてきた樹脂基板

による色素増感太陽電池の開発に成功薄型軽量でフレ

キシブルといった色素増感太陽電池の特長を最大限に活か

す性能を実現したまた透明導電膜を用いない本製品で

は電気抵抗を下げるための集電配線が不要となるため

複数の発電色素と組み合わせることで集電配線に邪魔さ

れないカラフルな絵画様の設計も可能となるhttpwwwnscccojpnewsdownload110223pdf

【エコハウス実証試験】電気自動車の駆動用バッテリーを住宅用蓄電池として利用できる 「インテリジェントパワーコンディショナ」を開発 (2011222)シャープ

シャープは太陽光発電システム用パワーコンディショナ

の開発で培った電力制御技術を活用し「太陽電池」「蓄電

22

PEN

Mar

ch 池」が系統電力と連携して安定した電力を供給する「イ

ンテリジェントパワーコンディショナ」を開発した将

来の「DC 家電」の普及を見込み直流電力の供給も可能

さらにこの技術を応用することで今後普及が見込ま

れる電気自動車の駆動用バッテリーを住宅用蓄電池とし

て活用が可能となる実証実験では市販の電気自動車

をベースに電気自動車の駆動用バッテリーから 8kW の

電力供給に成功した一般的な家庭で消費する電力が賄

え「インテリジェントパワーコンディショナ」から電気

自動車の駆動用バッテリーに対し4kWh のエネルギーを

約 30 分で充電できたhttpwwwsharpcojpcorporatenews110222-ahtml

【活性酸素中間体大気汚染】オゾンとエアロゾル粒子の反応における活性酸素中間体を発見 大気汚染におけるアレルギー物質の生成に重要な関与 (2011221)東京大学マックスプランク化学研究所ポールシェラー

研究所

大気中に浮遊するエアロゾル粒子とオゾンの表面反応に

おいて1分以上存在できる寿命の長い活性酸素中間体が

生成していることを発見したこの中間体はがんやア

レルギーを引き起こす有害な大気汚染物質を生成し重

大な健康影響を引き起こすこの長寿命中間体の発見に

より10 年以上も謎とされてきたオゾンの表面での吸

着時間に関する実験と理論値の間の 10 億倍ものズレの矛

盾を解明したhttpreleasenikkeicojpdetailcfmrelID=274299amplindID=4

【スーパーキャパシタ】高性能スーパーキャパシタの開発に成功 ナノポーラス金属と酸化物とのハイブリッド化 (2011221)東北大学

東北大学は3 次元ナノポーラス金属 酸化物ハイブリッ

ド電極を用いた高性能電気化学キャパシタの開発に成功

したこれは高電力高エネルギー貯蔵供給に向けた

次世代スーパーキャパシタの開発において重要な成果で

2 月 20 日発行の英国科学雑誌「Nature Nanotechnology」

のオンライン速報版に掲載された httpwwwtohokuacjpjapanesenewimgpressimgtohokuuniv-

press_20110218_2pdf

【発行材料蛍光色素】凝集すると発光する新タイプの有機系蛍光色素分子を開発 分子の集積を可視化し毒性タンパク質の凝集現象を解明へ (2011215)理化学研究所

有機系蛍光色素は溶液中や固体状態で使用する場合色

素分子同士が凝集して発光効率発色性光感受性や光増

感性などの機能が著しく低下し色素本来の特性を制限し

てしまうことが大きな問題となっていた理研は色素分

子の凝集によって蛍光が増大する新しいタイプの有機系蛍

光性色素であるアミノベンゾピロキサンテン系色素を開発

したこれは理研と岡山大学大阪薬科大学鈴鹿医

療科学大学(株)日立ハイテクノロジーズおよび奈良先

端科学技術大学院大学との共同研究の成果httpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110215indexhtml

【カーボンナノチューブ量産】大量生産で単層カーボンナノチューブの研究開発を加速

(2011214)産総研

産総研は平成 21 年度の経済産業省の補正事業により

日本ゼオン株式会社の協力を得てスーパーグロース法に

よる高純度単層カーボンナノチューブの大量生産設備の開

発を進めこの度1 日あたり 600 g の生産能力を実現し

た従来の実験室レベルの合成装置はバッチ式で生産量

は一日あたり 1 g 程度にとどまっていたが飛躍的に生産

能力を向上させたこの設備の開発には(独)新エネル

ギー産業技術総合開発機構 (NEDO) 「カーボンナノチュー

ブキャパシタ開発プロジェクト」の成果が活用されそれ

を発展させることで実現したものである得られた単層

カーボンナノチューブの形状はこれまで研究開発設備で

製造した試料とほぼ同等であり単層カーボンナノチュー

ブの持つ優れた機能を最大限に発揮した透明導電膜太陽

電池薄膜トランジスタキャパシタ等への応用に弾みが

つく この成果を活かし産総研はつくばイノベーショ

ンアリーナ(TIA)のカーボンナノチューブ研究コアの活

動の一環として技術研究組合 単層 CNT 融合新材料研究開

発機構(TASC)との協力の下単層カーボンナノチュー

ブの基盤研究を加速し大量試料を必要とする用途研究開

発を推進する計画である httpwwwaistgojpaist_jpress_releasepr2011pr20110214

pr20110214html

23

PEN M

arch【素粒子物理】

米偏極陽子衝突型加速器「RHIC」で W 粒子を生成 陽子スピンの成り立ちを解く直接的な測定法を確立 

(2011214)理化学研究所

原子核を構成する陽子は万物をつくる基本的な粒子で

クォークと反クォークそして「強い相互作用」を媒介す

るグルーオンという素粒子から構成されているクォーク

にはアップ(u)ダウン(d)ストレンジ(s)チャーム(c)

ボトム(b)トップ(t)の 6 種類が存在するが陽子は

2 個の u クォークと 1 個の d クォークおよびそれらの反

クォークとこれら粒子を結びつけるグルーオンで構成さ

れていることが分かっている一般に全ての粒子は質量

電荷スピンといった固有の性質を持っているが陽子の

スピンをその内部にあるクォークや反クォークグルー

オンのスピンで説明することは困難で「陽子スピンの謎」

と呼ばれてきた

理研は米国ブルックヘブン国立研究所と共同で建設した

偏極陽子衝突型加速器「RHIC」によってスピンの向き

をそろえた陽子偏極陽子同士を 250GeV の高エネルギー

で衝突させ素粒子間の「弱い相互作用」の媒介粒子で

ある W 粒子を生成測定することに世界で初めて成功し

たRHIC の 2 大国際共同実験グループである PHENIX と

STAR が偏極陽子の衝突による W 粒子の生成を同時に

確認しこのうち PHENIX による W 粒子の測定は理研

BNL 研究センターが中心となって行った理研仁科加速器

研究センターが中心となって BNL と進めてきた国際協力

研究「スピン物理研究」の節目となる大きな成果であるhttpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110214indexhtml

httpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110214indexhtml

24

PEN

Mar

ch 豊蔵レポートより豊蔵信夫氏が個人的に収集配信されている情報を PEN 読者の皆様にも共有させていただきます

ナノテク起業(英国Southampton 大学)

Optoelectronics researchers buy DPN 5000 for applied

photonics and nanotechnology studiesh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display8722944134articlessmall-timesnanotechmemsindustry-

news20112optoelectronics-researchers-buy-dpn-5000-for-photonics-

and-nanothtml

2012 年度大統領予算教書(論評)

House Panel to Take Second Bite Out of Science Budgetshttpnewssciencemagorgscienceinsider201102house-panel-to-take-

second-bitehtml 

欧州政策(EC技術開発FP-8)

Europe Asks Researchers for Funding Ideashttpnewssciencemagorgscienceinsider201102europe-asks-

researchers-for-fundhtml

イベント(ARPA-E Energy Innovation Summit)

Arnold Schwarzenegger to Join Secretary Chu at ARPA-E

Energy Innovation Summithttpwwwenergygovnews10060htm

メタ知識(科学への応用)

Powerful new ways to electronically mine research may

lead to scientific breakthroughshttpwwweurekalertorgpub_releases2011-02uoc-pn021011php

世界の情報総量

How much information is there in the worldhttpwwweurekalertorgpub_releases2011-02uosc-hmi020811php

超ハロゲン(原子クラスターmagnetic superhalogens)

Researchers discover a new class of magic atomic clusters

called superhalogenshttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20112php

ナノ粒子(合成法コバルト粒子)

Fundamental processes involved in nanoparticle synthesis

still not fully understoodhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20071php

カンファレンス(ISSCC 2011CEA-Leti)

CEA-Leti reports progress in computing medical

electronics communications and other fields at ISSCC

2011httpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20077php

太陽電池(多結晶シリコン大粒径化)

Research yields new way to create poly-silicon as

competitor for fossil fuel energyhttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20073php

太陽電池(人工光合成発色団CNT)

New Solar Cell Self-Repairs Like Natural Plant Systemshttpwwwsciencedailycomreleases201101110104133909htm

電子デバイス(ナノ技術programmable nanoprocessor)

Mitre Corp Harvard University announce nanotech

breakthroughhttpwwwsilobreakercommitre-corp-harvard-university-announce-

nanotech-breakthrough-5_2264347523059548355

httpwwwbizjournalscomwashingtonblog201102mitre-and-harvard-

announce-nanotechhtmlana=RSSamps=article_search

電子デバイス(CNT 薄膜トランジスタ順序論理回路プ

ラスチック基板)

New CNT fab method enables high-quality low-cost

flexible electronicshttpelectronicstkkfiencurrentnewsviewhiilen_nanoputket_

valmistettu_muovikalvolle 

ナノサイエンス(金属クラスター移動グラフェン表面)

Graphene Tracks for Aluminum Trains Nanomaterials

Engineering httpwwwmaterialsviewscomdetailsnews1006181Graphene_Tracks_

for_Aluminum_Trains_Nanomaterials_Engineeringhtml

25

PEN M

archコンソーシアム(FD-SOI 技術)

SOI Industry Consortium announces FD-SOI technology

offers substantial power advantages for next-generation

mobile and consumer applicationshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41671

イベント(ナノテクテクノロジー持続的経済効果)

100 global leaders one nanotechnologisthttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41674

熱電材料(Bismuth telluridemodify surface conduction)

UCLA advance with news nanomaterials good new

for next-generation electronic devices team controls

conduction surface states in topological insulator

nanoribbonsh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - w i r e -

news1358613507html

高 度 研 究 施 設(Institut Laue-Langevin and the ISIS

neutron source)

Study of Volcanoes in the Outer Solar System Produces

Unexpected Bonus for Nanotechnologyhttpwwwsciencedailycomreleases201102110210141027htm

人材(中国の学位取得者数)

中国 過去 30 年間で博士修士学士の 2100 万人httpj1peoplecomcn959527286982html

2012 年度大統領予算教書(解説)

2012 年度米予算教書の骨子httpjpreuterscomarticlemarketsNewsidJPnJS885273920110215

2012 年度大統領予算教書(概説)

The Budget for Fiscal Year 2012httpwwwwhitehousegovomboverview

httpmsnbcmediamsncomiMSNBCSectionsNEWSA_Politics___

Politics_Today_Stories_Teasesbudgetpdf

2012 年度大統領予算教書(解説)

Clean investment Solar energy gets a larger slice of the

pie in Obamarsquos new DOE budget plan

httpwwwpv-techorgchip_shots_blogclean_investment_solar_energy_

gets_a_larger_slice_of_the_pie_in_obamas_new

2012 年度大統領予算教書(解説)

Presidents Energy Budget Invests in Innovation Clean

Energy and National Security Prioritieshttpwwwenergygovnews10064htm

2012 年度大統領予算教書(解説)

NSF Presents Presidents Fiscal Year 2012 Budget Request

of $ 776 Billionh t t p w w w n s f g o v n e w s n e w s _ s u m m j s p c n t n _

id=118642amporg=NSFampfrom=news

ドイツのナノテクノロジー事情(ナノテクノロジー活動計

画 2015出展活動)

Germany Expands Nanotechnology Funding With New

Action Plan httpwwwprnewswirecoukcginewsreleaseid=311854

ドイツのナノテクノロジー事情(政策)

Germany publishes nano action plan 2015httpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4184~htmlaction=longviewamp

ネットワーク(African Network for Solar Energ)

African Network for Solar Energy mini-symposiumhttpwwwicpc-nanonetorgmosFrontpageItemid1

有機 EL(カネカのビジネス戦略)

カネカ照明パネルを 2011 年春に販売へhttptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110215189573ST=PV

次世代通信技術(スタンフォード大学)

Stanford researchers develop wireless technology for

faster more efficient communication networks httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110216189585

http news s tanford edunews2011februaryduplex-rad io -

transmission-021411html

26

PEN

Mar

ch 医学(脱毛と前立腺癌発症の関係)

20 歳のときに髪を失い始める男性は晩年に前立腺癌を

より発症しやすい

Losing hair at 20 is linked to increased risk of prostate

cancer in later lifehttpwwwphysorgcomnews2011-02-hair-linked-prostate-cancer-life

html

物性研究(Andreev bound states超電導プローブグラフェ

ン量子ドット)

Phys i c i s t s I so l a t e Bound S t a t e s i n G raphene -

Superconductor Junctionshttpwwwsciencedailycomreleases201102110214142348htm

政策(ECナノテクノロジー安全性標準化)

European Repository Of Reference Nanomaterials Will

Improve Safety Assessmenthttpwwwmedilexiconcommedicalnewsphpnewsid=216489

グラフェン(ドーピングITO 代替)

Doped graphene electrodes for organic solar cellshttpiopscienceioporg0957-44842150505204

印刷技術(エレクトロニクス)

Printed electronics widens its scopehttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20143php

グリーンビジネス(TSMC)

TSMC preps solar LED lineshttpwwweetimescomelectronics-news4213169TSMC-preps-solar--

LED-lines

2012 年度大統領予算教書(論評)

Will Obamas SunShot Initiative See the Light of Dayhttpnewssciencemagorgscienceinsider201102will-obamas-sunshot-

initiativehtmlref=hp

httpwww1eereenergygovsolarsunshot

物理現象(Condensation)

Physicists create lightest condensate from substantial

particleshttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20160php

カンファレンス(nanotechnology regulation)

ASU College of Laws national nanotechnology regulation

conference to tackle big policy questions for the small

sciencehttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41714

発電(集光方式)

Super-Efficient Cells Key to Low-Cost Solar Powerhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41706

熱電材料(高性能化技術Rare-earth elements doping

lattice modify) 

New Material Provides 25 Percent Greater Thermoelectric

Conversion Efficiencyhttpwwwameslabgovnewsnews-releasesthermoelectric-conversion

2012 年度大統領予算教書(Steven Chu DOE 長官のコメ

ント)

DOEs Chu Says Proposed House Cuts Could Trigger Brain

Drainhttpnewssciencemagorgscienceinsider201102does-chu-says-

proposed-house-cuthtmlref=hp

グラフェン(CVD 法1cm 角)

名城ナノカーボンナノテク展に CVD 法で作製の 1cm 角

グラフェンを出展httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110217189668

ナノ現象(セレン化銅ナノ粒子表面反応)

Versatility of a new material makes for more efficient solar

cellshttpwwwphysorgcomnews2011-02-versatility-material-efficient-solar-

cellshtml

27

PEN M

arch電子デバイス(カーボンナノチューブネットワーク)

Carbon nanotube transistors could lead to inexpensive

flexible electronicshttpwwwphysorgcomnews2011-02-carbon-nanotube-transistors-

inexpensive-flexiblehtml

食品包装(銀ナノ粒子)

Silver nanoparticle coated killer paper for food packaginghttpwwwnews-medicalnetnews20110217Silver-nanoparticle-coated-

killer-paper-for-food-packagingaspx

太陽電池(多結晶ジョイントベンチャーSamsung

MEMC)

MEMC and Samsung Fine Chemicals to build polysilicon

planthttpwwwpv-techorgnewsmemc_and_samsung_fine_chemicals_to_

build_polysilicon_plant

太陽電池(NREL 多接合セル 変換効率 414 )

News feature NREL confirms 414-efficient Solar

Junction CPV cell firm on DOE loan shortlisthttpwwwpv-techorgnewsnews_feature_nrel_confirms_414_efficient_

solar_junction_cpv_cell_firm_on_d

リサイクル(半導体材料SiC懸濁液)

SiC Processing Capital Injection for Asian Expansionhttpnewsenfcnennewsnews_18483html

太陽電池(JA Solarmaple 技術変換効率 182 )

JA Solar unveils high-power multicrystalline silicon solar

cell with 182 conversion efficiencyhttp investors jasolarcomphoenix zhtmlc=208005ampp=irol -

newsArticleampID=1530012amphighlight=

物性(酸化物界面界面制御電子ガス)

Engineering Atomic Interfaces For New Electronicshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41724

安全性(食料飲料水)

Agricultural food and water nanotechnologies for the

poorhttpwwwifpriorgsitesdefaultfilespublicationsifpridp01064pdf

httpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20184php

イニシアティブ(Energy Research Initiative)

米 SRCグリーンエネルギー研究イニシアティブ始動httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110217189687ST=energ

ytech

コミュニケーション(研究者間の物理的な距離)

The Importance Of Physical Space

研究者間の物理的な距離が重要な意味を持つという

クオリティ評価が最高レベルだった研究はいずれも研究

者間の距離が 10 メートル以内だったのに対しクオリティ

評価が最低レベルだった研究は研究者間の距離が 1km

かそれ以上離れている傾向にあったまた執筆者の数が

4 人以下で全員が同じ建物内にいる状況で書かれた研究

論文は執筆者が別々の建物にいた研究論文に比べ引用

数が平均で 45多かったというhttpwwwwiredcomwiredscience201102the-importance-of-physical-

space

医療(心臓発作血清バイオマーカー)

Detecting whether a heart attack has occurredhttpwebmitedunewsoffice2011cardiac-implant-0214html

カンファレンス(SNEC 2011中国)

SNEC 2011 Chinarsquos largest solar exibition set to get

underwayhttpwwwpv-techorgnewssnec_2011_chinas_largest_solar_exibition_

set_to_get_underway

カンファレンス(SNEC 2011Applied Materials)

SNEC 2011 Applied Materials unveils selective emitter

wire saw innovationshttpwwwpv-techorgnewssnec_2011_applied_materials_unveils_

selective_emitter_wire_saw_innovations

28

PEN

Mar

ch 太陽電池(高効率化有機分子量子ドット)

New Technology for Cheaper More Efficient Solar Cellshttpwwwsciencedailycomreleases201102110220091834htm

安全性(ナノテクノロジー)

Nanotechnology and safety truths and misconceptionsh t t p w w w s o u t h b e n d t r i b u n e c o m a r t i c l e 2 0 1 1 0 2 2 1

THRIVE1102299021256THRIVE

物性(ペンタフェニレン分子サイズ効果)

Molecule orientation varies conductance at nanoscale in

ASU researchh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display9273538421articlessmall-timesnanotechmemsresearch-

and_developmentuniversities20112molecule-orientation-varies-

conductance-at-nanoscale-in-asu-resehtml

圧電素子(PZT耐歪性高効率化)

Breathe and a nanogenerator will power your pacemakerhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20192php

飲料水(ナノメンブレンブロック共重合体)

A nano-solution to global water problem Nanomembranes

could filter bacteriahttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20228php

政策(欧州イノベーション技術研究所イノベーション

コミュニティ調整)

Europersquos innovation hub finally KICs offhttpwwwnaturecomnews2011110221full470450ahtml

健康(ナノテクノロジー安全性半導体ニューヨーク州

立大学)

UAlbany Launching NanoHealth And Safety Centerhttpwwwnewhavenindependentorgindexphparchivesentryualbany_

launching_nanohealth_and_safety_centerid_33850

バイオセンサ(ナノ孔制御)

Controlling protein translocation through nanopores with

bio-inspired fluid wallshttpwwwnaturecomnnanojournalvaopncurrentfullnnano201112

html

カンファレンス(ISSCC中国科学技術イニシアティブ)

ISSCC China eyes petaflops IBM hits 5 GHzhttpwwweetimescomelectronics-news4213365ISSCC-China-eyes-

petaflops-IBM-hits-5-GHz

政策(米国科学技術予算教書)

Americas Economic Recovery Depends on Innovation

Investments httpnewsaaasorg2011_annual_meeting0220holdren-plenary-talk

shtml

政策(地球温暖化即効性)

A Stopgap for Climate Changehttpgreenblogsnytimescom20110222a-stopgap-for-global-

warmingref=energy-environment

医療(ナノ粒子ワクチン送達)

MIT engineers design new nanoparticle that could lead to

vaccines for HIV malaria other diseaseshttpwwwbio-medicineorgmedicine-news-1MIT-engineers-design-

new-nanoparticle-that-could-lead-to-vaccines-for-HIV--malaria--other-

diseases-79497-1

市場予測(ナノバイオ)

Global Nanobiotechnology Market to Reach US$44 Billion

by 2014 According to New Report by Global Industry

Analysts Inchttpwwwbenzingacompress-releases1102p876562global-

nanobiotechnology-market-to-reach-us-4-4-billion-by-2014-accordi

httpwwwstrategyrcomNanobiotechnology_Market_Reportasp

起業(Crystal Solar 社NREL薄層結晶技術)

Silicon Solar Cells Ditch the Wafershttpwwwtechnologyreviewcomenergy32406nlid=4159

29

PEN M

arch計測技術(FEI CEA-Leti連携)

FEI and CEA-Leti Enter Joint Agreement to Characterize

Advanced Semiconductor Materialshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41766

政策(EUfeed-in tariffs)

Feed-in Tariffs Needed After Grid Parityhttpwwwrenewableenergyworldcomreanewsarticle201102feed-

in-tariffs-needed-after-grid-parity

評価技術(C-TPESaluminum-doped zinc oxide)

Defects in ZnO transparent conductors studied by

capacitance transients at ZnOSi interfaceh t t p a p l a i p o r g r e s o u r c e 1 a p p l a b v 9 8 i 8 p 0 8 2 1 0 1 _

s1isAuthorized=no

触媒(ナノ粒子設計)

Researchers discover new way to design metal

nanoparticle catalystshttpscienceblogcom42998researchers-discover-new-way-to-

design-metal-nanoparticle-catalystsutm_source=feedburneramputm_

medium=feedamputm_campaign=Feed3A+scienceblogrssfeed+28Science+

Blog29

センサー(タンパク質バイオマーカーnanochannels

簡易分析)

Novel nanosensor platform for direct detection of a

cancer biomarker in bloodhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20257php

カンファレンス(ISSCC再構成可能トランシーバーI

MEC)

Imec and Renesas Electronics Announce Development of

an Innovative SAW-Less Reconfigurable Transceiverhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41777

医療(ナノ粒子乳がん)

Engineered Breast Aims to Improve Nanoparticle

Testingshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41789

計測技術(ナノ粒子3D 構造解析)

3-D Nanoparticle in Atomic Resolutionhttpwwwsciencedailycomreleases201102110222122353htm

安 全 性( 研 究 支 援EPAUKs Natural Environment

Research Council)

EPA awards $55 Million for nanotechnology researchhttpwwwpackagingdigestcomarticle512852-EPA_awards_5_5_

Million_for_nanotechnology_researchphp

計測機器(医療小型核磁気共鳴装置)

Cancer Diagnosis by Smart Phonehttpnewssciencemagorgsciencenow201102cancer-diagnosis-by-

smart-phonehtmlref=hp

カンファレンス(ISSCCエネルギーハーベスティング)

エネルギーハーベスティングの発表は大盛況httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110224189865

中国革新都市評価報告

北京中国革新都市ランキングで首位httpj1peoplecomcn959527298926html

センサー(超高感度電子皮膚)

Stanford researchers new stretchable solar cells will

power artificial electronic super skinhttpnewsstanfordedunews2011februarybao-stretchable-

solar-022211html

有機太陽電池(PPE-PPV polymerfullerene)

The latest developments in nanotechnology for solar

energy h t tp co rd i s eu ropa euw i re index c fm fuseac t i on=ar t i c l e

Detailamprcn=25809amprev=0

量子ドット(製作技術電子ビーム露光エッチング)

E-beam litho etch make identical quantum dotsh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display2359882263articlessmall-timesnanotechmemsresearch-and_

development20112e-beam-litho-etch-make-identical-quantum-dotshtml

30

PEN

Mar

ch Li イオン電池(高性能化技術)

Scientists Develop Advanced Lithium-Ion Battery Using

Nanostructured AnodehttpwwwazonanocomnewsaspnewsID=21753

色素増感太陽電池(円筒型高効率化)

新日鐵化学と九工大耐久性の高い円筒形の色素増感太陽

電池を作製httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110223189830ST=PV

httpwwwnsccojpnewsdata20110222171555_1pdf

ナノ粒子(金Fingerprints)

Fingerprints of a gold cluster revealedhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41808

医療(短いタンパク鎖螺旋構造)

Simpler Way of Making Proteins Could Lead to New

Nanomedicine Agentshttpwwwsciencedailycomreleases201102110223092402htm

コンファレンス(ISSCC)

Photo gallery Eye on innovations at ISSCChttpwwweetimescomelectronics-news4213523Photo-gallery-Eye-on-

innovations-at-ISSCC

グラフェン(成膜技術高品質化生産性)

Physicists develop scalable method for making graphenehttpwwwphysorgcomnews2011-02-physicists-scalable-method-

graphenehtml

不揮発性メモリ(graphenendashferroelectric FETs)

Nonvolatile memory based on ferroelectric-graphene field-

effect transistors is now a step closer to realityhttpwwwphysorgcomnews2011-02-nonvolatile-memory-based-

ferroelectric-graphene-field-effecthtml

情報誌 PEN 購読のご案内

PEN の継続的な購読をご希望の方はお名前ご所属メールアドレスをご記入の上下記のメールアドレスまでご連絡くださいなおPEN への登録配信は無料ですnano-penmaistgojp

PEN は原則月 1 回配信しますこれまでに発行した PEN と【AIST-TOKYO ナノテク情報】(PEN の前身)は産総研ナノシステム研究部門ホームページにて公開していますhttpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

PEN は皆さまとの情報共有を目的としていますお持ちの情報で共有すべきものがあれば nano-penmaistgojp までお寄せ下さい

いただいた個人情報は産総研 個人情報保護方針(プライバシーポリシー)に基づき大切に管理し情報誌 PEN の運営と私達のイベントのご案内のみに使用させていただきます

31

PEN M

arch

寄稿国際シンポジウム「ネオバイオミメティクス IIソフトマテリアルとやわらかいロボット」 開催産総研ナノシステム研究部門 副研究部門長 山口智彦

バイオミメティクスや生体模倣材料に関する研究の近年

の展開には目を見張るものがありますがその根底には

生物の仕組みや生物多様性に対する確かな理解があるよ

うです2009 年(独)産業技術総合研究所(産総研)

と東北大学は連携を組んでエンジニアリングネオバ

イオミメティクスに関する国際会議を開催しバイオミ

メティクス研究の確かなポテンシャルと産業への応用に

ついて活発な議論を行いましたその際取り上げた項目

は以下のとおりです(1)ナノバイオ自己組織自己

集合(2)バイオミネラリゼーション(3)バイオメカ

ニクス(4)トライボロジーフルイディクス(5)超

撥水超親水濡れ(6)センシング(7)フォトニクス

オプティクス(8)バイオエナジェティクスネイチャー

テックこの国際シンポジウムは出席した生物学者材

料科学者産業界の研究者間の新たな人脈形成にも大き

く貢献しました

この成功を受けて第二回の国際シンポジウムが本年 2

月 25 日(金)~ 26 日(土)に茨城県つくば市の産総研

で開催されました(図1)今回は産総研と 5 大学附置

研究所アライアンス(東北大学多元物質科学研究所(東

北大多元研)原子分子材料高等研究機構北海道大学電

子科学研究所東京工業大学資源化学研究所大阪大学

産業科学研究所(阪大産研)九州大学先導物質化学研究

所)(独)物質材料研究機構 (NIMS)バイオミメティ

クス研究会の共催となりました副題にもあるように

今回は第一回の話題に加えて「ソフトマテリアルとやわ

らかいロボット」を主題として取り上げましたアカデ

ミックプログラムは 18 件の招待依頼講演と 61 件の

ポスターセッション(図 23)から構成されバンケッ

トでは参加者の互選によるポスター賞の授与式も行わ

れ賞状と副賞として産総研土産の化石チョコレートが手

渡されました(図 4)図 1 集合写真(3 月 25 日)

図 2 ポスターセッション(田中求氏(ワイシャツ姿)高原淳氏(九大右端))

図 3 ポスターセッション

32

PEN

Mar

ch

ポスター賞受賞者は以下のとおりです青柳裕子氏(産

総研)木村太郎氏(東工大)中西尚志氏(NIMS)DF

Cheng 氏(産総研)また授与式に先立ち産総研の清

水敏美副研究統括(ナノテクノロジー材料製造分野)

からソフトマテリアル研究開発における日本の国際優位

性と今後のバイオミメティクス研究への期待をよせる挨

拶NIMS 野田哲二理事からバイオミメティクスデータ

ベースに関連した東大通ハイウエイ構想を踏まえた挨拶

がありました5 大学附置研究所アライアンスからは議

長である東北大多元研の河村純一所長ならびに阪大産研

の山口明人所長のメッセージが齊藤正男東北大教授

により伝えられました出席者は約 180 名(うち企業か

らの参加者 41 名海外研究機関関係者 3 名産総研関係

者 62 名)海外からの招待講演者は英米独仏中

韓シンガポールから各 1 名です

では本題に移りましょう本シンポジウムがイメージし

た「やわらかいロボット」とはヒューマノイド型ロボッ

トではなくわれわれの生活環境の中に自然に溶け込む

昆虫のような小型ロボットでしかもモーター駆動では

なくソフトアクチュエータのように柔らかく軽い部材で

構成されるものですそのようなロボットはまだ実現し

ていませんがすでに米国ではハチドリを模した 20 gに

満たない偵察用メカニックロボットが開発されていま

す昆虫は哺乳類とは全く異なった進化を遂げた地球上

の成功者であり神経系やセンシングの仕組み飛翔す

る仕組み体液循環の仕組みなども哺乳類とは大きく異

なるメカニズムを持っていますこのような仕組みを学

んで活用してゆくことも生物に学ぶというバイオミメ

ティクスの一つの姿であろうと思われます

本シンポジウムはまず開催側議長である産総研の八瀬清

ナノシステム研究部門長のオープニングの挨拶でスター

トし続いてバイオミメティクス研究会の議長である下

村政嗣東北大教授による本シンポジウム開催の経緯を交

えた挨拶がありました個々の講演の概要は以下のとお

りですが全体像をつかみやすいように講演順ではな

く内容で大き括ってみました

まず学ばれる側の生物関連の講演を紹介します

Marian PLOTKIN 氏 (シンガポール大)はスズメバチの

一種がクチクラ層の黄色い色素顆粒(Xanthopterin)を

利用して何らかの形で太陽光のエネルギーを利用してい

ることが示唆されるという興味深い講演を行いました

これはイスラエルで行われた学位論文の研究内容とのこ

とで昨年度末に新聞でもセンセーショナルに報道され

たのでご記憶の方も多いことでしょう奥田隆氏(農研

機構)はアフリカに生息するネムリユスリカの幼虫の

クリプトバイオシスについて実演を交えて紹介しました

一たび完全な乾燥状態になれば低温高温真空下やマ

イクロ波照射にも耐性を示し水分を得れば元の(ような)

生命体に復活するというクリプトバイオシスは生命と

物を行き来する物質系の驚くべき現象ということができ

ましょう(図 5)

柳田敏雄氏(阪大)は「ゆらぎ」をキーワードに分子

機能から脳機能に至る様々な研究事例に基づいた壮大な

階層的生命観「柳田ワールド」を紹介し出席者をすっ

かり魅了しました(図 6)

生物の機能を学びロボットなどに繋げてゆこうという

試みも大変興味深いものでした神崎亮平氏(東大)は

カイコガのフェロモンセンシングメカニズムと雌か

らの距離に応じてジグザグ行動から周回行動に至る一連

の行動の仕組みとそれを模したメカロボットの作成まで

を一気通貫する見事な講演を行いました

図 4 ポスター賞受賞者3名 ( 左から山口田中氏Cheng 氏青柳氏下村氏八瀬氏)

図 5 奥田氏によるデモ実験(ネムリユスリカの幼虫)

33

PEN M

arch

Nicolas FRANCESCHINI 氏(CNRS地中海大)はハエの

視覚系の生理学的研究をもとにオプティカルフローと

呼ばれる動画像計測の手法を活用した独自の視覚センシ

ングシステムを構成し自動飛翔システムを構成する試

みについて紹介しました(図 7)

図 6 柳田教授の講演風景

森島圭祐氏(東農工大)は蛾の幼虫の心筋細胞で構成

した心筋細胞ゲルの拍動を利用するソフトアクチュエー

タについて紹介しました昆虫の心筋細胞は培養寿命が

長いのが特色とのことまたクラゲのようなゲルも紹

介されました馬籠信之氏(京大)は配向性ナノファ

イバ―上に播種した心筋細胞の拍動挙動や興奮性媒体

である心筋培養系にアゾベンゼン誘導体を共存させて拍

動リズムの時空間パターンを光で制御する試みについて

発表しました拍動ゲルが化学エネルギーで駆動できる

と部材デザインの可能性が大きく広がります原雄介氏

(産総研)はベローソフジャボチン反応という振動反

応の化学エネルギーをゲルの体積変化に変換する N -イ

ソプロピルアクリルアミド-ルテニウム錯体共重合体を

ベースとする様々な高分子ゲルの調製とその特性につい

て紹介しましたPeter PALFFY-MUHORAY 氏(ケント州

立大)は液晶と架橋されたポリマーとしての固体の両

図 7 FRANCESCHINI 氏

方の性質を兼ね備えた液晶エラストマーについて紹介し

UV 光照射による振動子やベルトにより回転するモー

ターなどへの応用例についても言及しました

表面構造と接着や濡れの問題はバイオミメティクスの

重要課題の一つであると同時に微小生物を模倣しよう

というやわらかいロボットとも不可分ではありません

田中求氏(ハイデルベルグ大)は細胞表層の機能に焦

点を当てた懐の深い研究紹介を行いました細胞外マト

リックス等を通じて細胞のやわらかな表層がどのように

自己組織化されているかを学際的手法で解明してゆく研

究スタイルは欧州の懐の深さを感じさせるものでした

細田奈麻絵氏(NIMS)は落葉などの生命現象との類似

性を交えつつAlSUS304 や AlAlIC パーツなどの接

着脱着技術や甲虫の足先構造と個体表面凹凸と摩擦力

との興味深い研究成果を紹介しましたHyuneui LIM 氏

(Korea Institute of Machinery and Materials)はコロイダ

ルリソグラフィーやエレクトロスピニング法などの手

法を活用して如何に安価で優れた超撥水 撥油性表面を

創製するかという KIMM の試みを紹介しましたまた

ナミブ砂漠のキリアツメゴミダマムの背中の表面構造(撥

水 親水領域から構成される凸凹表面)を模倣した大

気中から水を回収する表面の創製についても紹介されま

したZhong-Ze GU 氏(中国南東大)は昆虫の構造

色などで知られるフォトニック結晶の話題を論じ構造

色を用いたフォトニックディスプレイやバイオアッセ

イ等のバイオ応用について紹介しました昆虫などは構

造色と色素を巧みに組み合わせているというコメントも

大いに参考になるものでした

ところで私たちは分子が持つ豊かな情報量をどれほ

ど享受し自家薬籠中のものとして使いこなしているので

しょうか実はこの問題意識こそが分子の自己組織

化にもつながるバイオミメティクスの一つの源流でもあ

るのです小田玲子氏(ボルドー大)は二つの四級ア

ンモニウムをブリッジした双頭型界面活性剤から成る超

分子組織体の構造制御について論じました対アニオン

の分子種や他の陰イオンの存在等により超分子組織体

はリボン状ツイスト状チューブ状などにダイナミッ

クにその構造を変換ししかも相互変換が可能であるこ

とを示しましたAndrew PIKE 氏(ニューカッスル大)は

DNA は導電性あるいは半導体性ナノワイヤと等価である

みなすことができるというナノテクノロジーの視点を背

景としてDNA- ポリピロール系高分子ハイブリッドから

金属ナノワイヤを構成する手法を紹介しました前田瑞

夫氏(理研)は金ナノ粒子やポリ(N -イソプロピル

アクリルアミド)のナノ核から 多数の一本鎖 DNA をコロ

34

PEN

Mar

ch

IInntteerrnnaattiioonnaall SSyymmppoossiiuumm oonnEEnnggiinneeeerriinngg NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss IIII

ndashndash SSoofftt NNaannoommaatteerriiaallss aanndd SSoofftt RRoobboottiiccss ndashndash

2011 FFeebbrruuaarryy 2255tthh ((FFrrii)) -- 2266tthh ((SSaatt))

VVeennuuee AAIISSTT TTssuukkuubbaa CCeennttrraall 11 ((AAuuddiittoorriiuumm))NNaattiioonnaall IInnssttiittuuttee ooff AAddvvaanncceedd IInndduussttrriiaall SScciieennccee aanndd TTeecchhnnoollooggyy 11--11--11 HHiiggaasshhii TTssuukkuubbaa 330055--88556611 JJaappaann

OOrrggaanniizzeedd bbyyAAIISSTT

TToohhookkuu UUnniivveerrssiittyy IIMMRRAAMM ampamp WWPPII--AAIIMMRRHHookkkkaaiiddoo UUnniivveerrssiittyy RRIIEESS

KKyyuusshhuu UUnniivveerrssiittyy IIMMCCEEOOssaakkaa UUnniivveerrssiittyy IISSIIRR

TTookkyyoo IInnssttiittuuttee ooff TTeecchhnnoollooggyy CCRRLLNNIIMMSS

NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss FFoorruumm

Photo M ATA

ナ状に伸長させた高分子コロイド(DNA ナノ粒子)を設

計し遺伝子診断などへの展開についての紹介を行いま

したところでDNA 塩基対の相補的な認識能を遺伝情

報としてではなく分子認識機能を持つ部材の一種とみ

なしてその特性を突き詰めたものがDNA タイリングや

DNA 演算などではないでしょうか村田智氏(東北大)は

情報担体分子の持つ豊かな可能性特に DNA 演算の観点

からその研究動向を詳細に論じた上で分子ロボティク

スという新しい考え方を紹介されました熱ゆらぎにさ

らされながら ldquo うごく rdquoナノワールドの ldquo ロボット rdquo です

最後に企画側からのメッセージが述べられました著

者は軽量小型システムのエネルギー効率階層論から

見たゆらぎの起源などについて言及しソフトマテリア

ルとバイオミメティクスとナノテクノロジーと IT が融合

する総合技術としての「やわからいロボット」という構

想を紹介しました最後に下村教授がバイオミメティ

クス研究の進展と今後についてを鳥瞰するとともに(図

8)今後の展開を出席者に約束して閉会となりました

本シンポジウムの要旨集を無料で配布しています

図 8 バイオミメティクスの潮流M Shimomura Science and Technology Trends 37 Oct 2010

お問い合わせはメールで横嶋正子(yokoshimamaistgojp)まで

35

PEN M

arch

旅する蝶 アサギマダラ

3 月に入りPEN の表紙に登場したナベヅルやハクチョウたちもいよいよ北に向けて日本各地から旅立ちはじめました鳥よりははるかに小さく強い風に吹かれたらどこまでもなすすべなく飛ばされてしまいそうなチョウの仲間にもこのような渡りをするものがいます

昨年 7 月の PEN の表紙に登場したアサギマダラは翅を広げた大きさがおおよそ 10~12cm 程度です暖かな春の空のような淡く霞む薄緑色の半透明の斑紋を持つチョウですこの緑がかった薄い水色を古語で浅葱と呼びこのチョウの名前はその模様の色に由来していますふわふわと踊るように飛ぶ姿からは長距離を旅するようにはみえません

しかしこのアサギマダラはかなりの距離を移動します夏の間を本州の標高 1000m 程度の高原で過ごし秋になると避寒のために偏西風に逆らって九州や沖縄地方に南下します少数ですが沖縄のさらにその先の台湾まで旅をしているものまで観察されています

アサギマダラの旅とハクチョウやツルの旅とでは一つだけ大きく違うことがありますそれは北から南に飛んだチョウと次の年に南から北に戻ってくるチョウは同じ個体ではないということですアサギマダラは世代を超えて旅をしているのです

Column

36

PEN

Mar

ch イベント案内

イベント案内へ掲載を希望される方は nano-penmaistgojp までご一報ください

【第 3 期科学技術基本計画】日本の代表的な研究者有識者への大規模意識定点調査からの警鐘とメッセージ― 第 3 期科学技術基本計画期間における日本の科学技術システムの変化をどうとらえるか ―日時2011 年 3 月 14 日 ( 月 ) 1330 ~ 1810

場所政策研究大学院大学 会議室 1A ~ 1C

主催文部科学省科学技術政策研究所 (NISTEP)

概要本ワークショップでは科学技術政策研究所が日本

の代表的な研究者有識者約 1400 名を対象に実施して

きた意識定点調査(定点調査)から明らかになってきた

日本の科学技術システムの変化について原因や対応策

について議論し今後の科学技術イノベーション政策への

メッセージを見いだすことを目指していますhttpwwwnistepgojpPDF110314_teitenpdf

【世界化学年関連行事】第 26 回固体飛跡検出器研究会 公開講演

『マリーキュリーの考えたこと』日時2011 年 3 月 15 日(火)1320 ~ 1350

場所神戸大学深江キャンパス 4 号館 4102 号教室

主催固体飛跡検出器研究会

概要本講演は第 26 回固体飛跡検出器研究会の中の公開

講演です2011 年はマリーキュリーが 2 回目のノー

ベル賞を 受賞して 100 年目です新しい元素ポロニウム

とラジウムを発見し事象として実体として科学的概

念としての放射能を発見し核化学という新しい科学領域

の創始を成し遂げたマリーキュリーの足跡を伝記そ

の時代の音楽後年のハリウッド映画の映像などを含む豊

富な資料から辿りますhttpwwwmaritimekobe-uacjpnews201020110222html

【世界化学年関連行事】世界化学年行事 大人のための化学実験教室(第 1 回)日時2011 年 3 月 12 日(土)1400 ~ 1530

場所法政大学 自然科学センター サイエンスルーム

主催大人のための化学実験教室事務局

概要「銅」を実験テーマに酸化還元反応など高校で学

ぶ化学実験の内容を体験し化学の面白さや大切さを楽し

く学びます定員 20 名httpwwwthoseiacjp~yyukipdfchemical_exp2011_01pdf

【第 4 期科学技術基本計画】国際フォーラム 新たな政策形成プロセスの構築に向けて ~科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」の推進~日時2011 年 3 月 15 日(火)1300 ~ 1700

               (開場 1230)

場所ベルサール飯田橋

主催文部科学省文部科学省科学技術政策研究所(独)

科学技術振興機構研究開発戦略センター社会技術研究開

発センター

概要文部科学省は2011 年 4 月より経済社会等の

状況を多面的な視点から分析把握したうえで課題対応

等に向けた有効な政策を立案する「客観的根拠に基づく政

策形成」の実現に向け「科学技術イノベーション政策に

おける『政策のための科学』推進事業」を開始します本

フォーラムではその構想や取り組みの内容について紹介

するとともに広く皆様の意見を伺います日英同時通訳

がつきますhttpwwwhakushu-artscojppolicy

【科学技術政策】科学技術シンポジウム「システム構築による重要課題の解決に向けて」日時2011 年 3 月 16 日(水)1330 ~ 1715 

               (開場 1300)

場所学士会館 2F 202 号室

主催(独)科学技術振興機構 研究開発戦略センター

概要現代は大規模で複雑なシステムにより成り立つ「シ

ステムの時代」であり社会が期待する重要課題の解決は

システム構築によって達成されることが多くなっていま

すそこで社会の期待に応えるシステム構築とはある

いはシステム構築を支えるシステム科学技術の推進方策に

必要ことはという問いかけに応えるために科学技術振

37

PEN M

arch

イベント案内

興機構 研究開発戦略センターがまとめたシステム科学技

術の推進方策に関する戦略提言「システム構築による重要

課題の解決に向けて」の内容について紹介し今後の展開

について議論しますhttpcrdsjstgojpsymposys2011

【世界化学年関連行事】理系白書シンポジウム ‐ 化学の力が世界を変える ‐日時2011 年 3 月 17 日(木)1330 ~ 1700(開場

1300)

場所早稲田大学 大隈記念講堂

主催毎日新聞社

概要日本が世界に誇る化学分野での開発技術の原動力を

探ります基調講演に 2010 年のノーベル化学賞受賞者で

ある根岸英一氏をお招きし日本の化学研究の現状や今後

の展望についてお話いただきます

入場は無料です申込しめ切りは 3 月 14 日(月)ですhttpswwwmainichi-kscojpformrikei-1103

【コミュニケーション】科学コミュニケーション研究会 第 6 回関東支部勉強会日時2011 年 3 月 24 日 ( 木 ) 1830 ~ 2030

場所東京大学 本郷キャンパス 理学部 1 号館(予定)

主催科学コミュニケーション研究会 関東支部有志

概要日本広報学会常任理事である和田仁氏を講師にお招

きしパブリックリレーションの視点を取り込んだ科学

コミュニケーションについて議論しますコミュニケー

ションが難しい無関心層との対話をどのようにして活性化

するかについて考察しますhttpwwwscicomsocietyjppage_id=25

【コミュニケーション】サイエンス映像学会 第 4 回大会日時2011 年 3 月 27 日(日)28 日(月)

場所青山学院大学 青山キャンパス

   総研ビル 11 階12 階

主催サイエンス映像学会

概要サイエンス映像学会は映像を通して自然や科学の

世界を理解すること映像をアーカイブ化し様々な年齢

層の教育に役立てることを目指しています今大会では

科学者テレビ番組制作に携わる方々映像クリエイター

教師学生等の多様な参加者の協働によって進めている

サイエンス映像のアーカイブ化や活用するためのシステム

等について議論しますhttpgmsvsnetjp

38

PEN

Mar

ch

人工臓器

20110309 日経産業新

大河内記念賞

20110307 日刊産業新聞

カーボン

20110307 化学工業日報

ナノ環境拠点

20110304 日刊工業新聞

アスベスト高温無害化

20110304 日刊工業新聞

負極材料

20110304 日経産業新聞

炭素繊維

20110303 化学工業日報

軽元素顕微鏡

20110303 日刊工業新聞

研究開発評価

20110303 化学工業日報

DDS

20110302 産経新聞

産総研ナノチューブ

20110302 日経産業新聞

炭素繊維構造材

20110302 朝日新聞

キャパシタ

20110301 日経産業新聞

ナノテクノロジー拠点

20110301 毎日新聞

中国「115」計画期

20110301 新華社ニュース

新発想

20110301 日経サイエンス

産総研ナノチューブ応用研究センター

20110301 日経産業新聞

半導体百科事典

20110228 日本経済新聞

ゲノム解読装置

20110228 日本経済新聞

BASF の投資

20110228 化学工業日報

アメリカ研究開発予算

20110225 科学新聞

科学カフェ

20110225 東京読売新聞

青野氏インタビュー

20110225 日刊工業新聞

環境経営

20110224 日経産業新聞

粉体技術

20110223 化学工業日報

単層ナノチューブ

20110223 環境新聞

ナノテク拠点

20110222 日本経済新聞

最小磁気センサー

20110221 毎日新聞

TIA 関連

20110221 化学工業日報

イタリアのナノテク

20110221 日刊工業新聞

学生科学賞

20110220 東京読売新聞

ナノテク拠点

20110219 朝日新聞

NEWS POD 著作権の関係で記事のタイトルと詳細内容は標記できませんので簡略に表示しています詳しい内容に関しては各新聞及び雑誌をご覧ください

39

PEN M

arch

PEN 編集室関谷瑞木阿多誠文独立行政法人産業技術総合研究所 ナノシステム研究部門 305-8565 つくば市東 1-1-1  産総研つくばセンター中央第 5-1 4203a 室Email nano-penmaistgojpTel029-861-4433 Fax 029-861-4433httpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

編集後記

昨年 4 月に第 1 号を発行した PEN も今号でちょうど 1 周年を迎えました地域コンソーシアム企業連合企業さらには個人と購読の申し込みも毎月着実に増えてきています

毎号取り上げる内容はこれでいいのかこの表現で正しく伝わるのかどこまで踏み込んで書いていいのか表紙をどうするか等々すべてが試行錯誤の連続でした編集室に届く読者の皆様からの情報やコメントはそのような試行錯誤のなかで進める編集作業にとって大変暖かい励ましでありありがたいものでしたまた学会やシンポジウムなどに際して主催者や事務局の方々のご厚意により PEN を多くの参加者の皆様にお渡しすることもできましたいろいろな形で多くの皆様と関わり共に創りあげてきたからこそ本日配信します第 12 号にまで辿りつけたと思っています

PEN は皆様と産総研のコミュニケーションを橋渡しするツールですPEN が皆様の日々の研究開発や業務に役立てば幸いですし私ども産総研も皆様の研究開発の状況や課題を理解するために役立てたいと思っています今後も現状に満足せず読者の皆様と共に PEN の内容の充実とその発展的な活用を目指してまいります

PEN 編集室 一同2011 年 3 月 11 日

Page 16: ISSN 2185 - 3231 PEN · 統計解析手法を利用し、ナノ粒子の医療応用を支援 (2011.3.4) 英国のスウォンジー大学とカーディフ大学の研究者が、こ

16

PEN

Mar

ch

【気候システムの化石中の証拠】最古のエルニーニョ現象の証拠をフィリピン産化石サンゴに発見  (2011310)産総研

将来の温暖化した地球環境に最も類似している時代である

鮮新世温暖期(約 460 万年前~約 300 万年前)において

気候システムの中で重要な役割を果たしているエルニー

ニョ現象の存在に関する論争が盛んに行われている産総

研はフィリピンでこの温暖期に相当する地層から極めて保

存状態のよい化石サンゴを発見しその化学組成解析から

エルニーニョ現象の直接的な証拠としては最古となる水温

の変動記録を得ることに成功したこの発見は一連の論

争に決着をつけるものであり将来の温暖化におけるエル

ニーニョ現象の挙動を予測するための重要な知見となるhttpwwwaistgojpaist_jpress_releasepr2011pr20110310

pr20110310html

【光伝送高速通信】冷却不要の直接変調レーザーで毎秒 40 ギガビットの光伝送に成功 従来と比べて消費電力を半分以下にし次世代高速光通信に向けて大きく前進 (2011310)富士通(株)(株)富士通研究所

クラウドコンピューティングサービスや高精細画質の映

像配信サービスなどネットワークを流れるデータ量が急

速に増大していることに対応するためデータセンター内

では伝送速度 10Gbps を超える高速光通信の導入が始まっ

ており環境負荷低減のために低消費電力の光通信が求め

られている両社は冷却不要の直接変調レーザーで毎秒

40 ギガビット(Gbps)の光伝送に成功した高速動作に

適した構造と駆動電流を低減して高温動作を可能とする

構造を組み合わせることで従来の 40Gbps の伝送光源に

おいて消費電力の半分以上を占めていた温度調節素子を不

要にしたhttpprfujitsucomjpnews20110310-1html

CUTTING-EDGE TECHNOLOGIES

プレスリリースより1カ月間の国内の最先端技術を網羅して配信します

17

PEN M

arch【燃料電池欧州認証】

燃料電池スクーターで世界初となる「欧州統一型式認証」を取得 (201139)スズキ(株)

同社が現在英国で実証実験を行っている燃料電池スクー

ター「バーグマン フューエルセル スクーター」が二輪

車四輪車の燃料電池を搭載した車両としては世界で初め

て「欧州統一型式認証WVTA」を取得した燃料電池スクー

ター「バーグマン フューエルセル スクーター」はスズ

キが 2009 年 10 月の第 41 回東京モーターショーに出品

した燃料電池システムを搭載した二輪車スズキは英国

の燃料電池システムの開発企業である「インテリジェント

エナジー」社と共同で英国の技術開発を促進する政府機

関(TSB)が主催する燃料電池車の実証実験に2010 年

2 月より参加している実証実験は英国中部のラフバラ大

学を中心とした地域で行なわれておりスズキは「バーグ

マン フューエルセル スクーター」1 台を使って実証実験

中で今後さらに台数を追加する予定httpwwwsuzukicojpreleased20100309indexhtml

【グリーン実用化開発】「グリーンイノベーション」による成長の実現へ イノ

ベーション推進事業の助成先決定 (201139)新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)

NEDO は「グリーンイノベーション」による成長の実

現に向け民間企業などが実施する優れた技術の実用化

開発を支援するイノベーション推進事業の助成先を決定し

た対象はリチウムイオン電池の金属異物を製造ライン

中で検査できる装置の実用化や賞味期限切れで大量に廃

棄されている食品量の削減に貢献できるシステムの開発な

ど26 件NEDO はこれらの事業を通じ民間企業の優

れた技術力を支援することで我が国の経済成長の鍵を握

る技術力の強化につながることを期待しているhttpapp3infocnedogojpinformationskoubopressCAnedopresspla

ce2009-02-092910332142nedopress2011-03-048247485727

【共有電材料圧電材料】強誘電体ニオブ酸銀の結晶構造を解明 有害な鉛を使わない電子材料の開発を促進  (201139)東京工業大学東北大学静岡大学高エネルギー加速器

研究機構

共同研究チームは有害な鉛を含まない電子材料や光触媒

として注目されている強誘電体ニオブ酸銀(AgNbO3)の

結晶構造を世界で初めて解明することに成功したニオブ

酸銀は有害な鉛を含まない強誘電体であり優れた圧電性

を示すしかし1958 年の発見以来正確な結晶構造は

分かっておらずなぜ強誘電性や圧電性を示すのか理解で

きていなかった

今回電子回折実験収束電子回折実験中性子回折実験

放射光 X 線回折実験第一原理計算を駆使してニオブ

酸銀の正確な結晶構造を世界で初めて解明強誘電性と圧

電性が生じるメカニズムを突き止めたこれによって原子

スケールでの材料デザインが可能になりニオブ酸銀系で

鉛を含む材料をしのぐ性能の圧電素子を作るための電子材

料や光触媒の開発を促進すると期待されるhttpwwwtitechacjpfile110308_yashimapdf

【テラヘルツカメラ】テラヘルツ波による危険ガスの遠隔検知に成功 火災現場での二次災害リスクの大幅な軽減に期待 (201138)産総研日本電信電話(株)(有)スペクトルデザイン

共同研究チームはテラヘルツ波を用いた遠隔分光センシン

グシステムのプロトタイプを開発したまた東京理科大

学総合研究機構 火災科学研究センターにおいて本シス

テムの評価実験を行った結果火災現場などで発生する危

険ガスの一種とされるシアン化水素ガスの遠隔検知に有

効であることが検証された本システムにより火災現場

に足を踏み入れることなく危険ガスを検知できるようにな

ることから火災現場で救助活動にあたる消防士の二次災

害リスクを大幅に軽減できることが期待されるhttpwwwaistgojpaist_jpress_releasepr2011pr20110308

pr20110308html

【テラヘルツカメラ】火災現場におけるテラヘルツカメラの有効性を示す実証実験に成功 テラヘルツ波の活用により黒煙を透過して撮像できることを実証 (201138)日本電気(株)東京大学情報通信研究機構(NICT)

黒煙が発生する火災現場では目視による視認性が低下す

るため煙を透過して現場の状況を把握できる撮像技術の

実用化が強く求められるNEC は火災環境下においてテ

ラヘルツ波による画像計測技術が可視光および赤外線に

よる計測技術に比べて優位性があることを実証したNEC

と NICT が共同開発した「高感度実時間非冷却テラヘルツ

カメラ」を用いて実証試験が行われテラヘルツ波を活用

した画像計測技術によって模擬火災現場の黒煙を透過し

て画像を撮影できることを確認したものテラヘルツ波は

赤外線と電波の中間に位置する電磁波で計測や通信等に

おける新たな利用技術の研究が進められており紙プラ

スティック繊維煙などを透過しまたテラヘルツ波を

18

PEN

Mar

ch用いた画像計測はX線よりも安全であると考えられている

ため次世代の非破壊検査技術として注目されているhttpwwwneccojppressja11030802html

【太陽電池関連投資】ポーランドでの太陽電池用接着フィルムの生産を決定 グローバル生産供給体制整備に向け525 億円の投資 

(201137)(株) ブリヂストン

ブリヂストンは太陽電池用接着封止膜として使用される

EVA フィルムの世界的な需要増加に対応するためポー

ランドにある子会社ブリヂストンディバーシファイド

プロダクツポーランドスプーカゾーに生産ラインを設

け新たにポーランドでの生産を決定致した総投資額は

525 億円で2013 年上期からの生産開始を予定しており

生産能力は月産約 1080 トンを見込んでいるhttpwwwbridgestonecojpcorporatenews2011030703html

【機器操作技術】腕 を タ ッ プ し て 情 報 機 器 を 操 作 す る 技 術 を 開 発 

(201137)日本電気(株)

NEC は腕を軽く叩く(タップする)ことで情報機器の操

作を可能とする技術を開発したこの技術はまずユーザ

の両手首に加速度センサを取り付け腕をスイッチに見立

ててタップするセンサで検出する加速度の大きさがタッ

プした腕の位置から両手首の加速度センサまでの距離に

よって変わることを利用してタップ位置を特定し位置

ごとに割り当てた操作命令に基づいて機器を操作する本

技術では両腕の上腕前腕上部前腕下部へのタップと

手を叩く動作の計 7 通りの入力を可能としたhttpwwwneccojppressja11030706html

【爆発的星生成銀河】すばる望遠鏡爆発的星生成銀河 M82 の銀河風の起源を解明 (201137)国立天文台

JAXA 宇宙科学研究所と京都大学は大気圏外の赤外線望

遠鏡に比べて口径の大きなすばる望遠鏡を用いることで

爆発的星生成銀河 M82 の赤外線放射を既存の望遠鏡で得

られる最高の解像度でとらえることに成功したこの観測

により温められたダストからの赤外線放射についてこ

れまででもっとも詳細な分布が描き出されたこの銀河は

太陽系から 1200 万光年の距離にあり銀河から1万光年

以上におよぶダストを含んだガスが秒速数百キロメートル

の銀河風として放出されていることが知られている今回

の観測によって赤外線放射の分布を詳細に解析すること

ができるようになりその結果この銀河風は1 つの星

団ではなく複数の星団から吹き出したものが合わさって

できていることが観測的に明確になった httpsubarutelescopeorgPressrelease20110307j_indexhtml

【新型電池】新型電池の開発に成功 完全不燃材料で構成組電池の小型化を実現 (201134)住友電気工業(株)

同社は世界初となる新型電池を開発した今回開発に成功

した新型電池は電解液に溶融塩のみを使用した二次電池

(溶融塩電解液電池)であり290WhL という高エネルギー

密度を有するとともに完全不燃性であり組電池の小型

軽量化を実現する今回開発した溶融塩電解液電池は資

源豊富なナトリウム化合物からなる正極及び負極溶融し

た NaFSAKFSA 混合物の電解液で構成され充電時にナ

トリウムイオンが正極から出て負極に入り放電時にはナ

トリウムイオンが負極から出て正極に入るhttpwwwseicojpnewspress11prs894_shtml

【3 次元内部構造顕微鏡】素材内部の元素分布を 3 次元解析する新システムを確立 工業材料内の介在物の形態観察や組成解析破壊予測技術に寄与 (201133)理化学研究所

理研は試料切断と光学顕微鏡観察を繰り返す従来の逐次

断面切削観察システムに X 線元素分析装置を搭載し素材

内部の元素分布を 3 次元的に可視化する機能を持った「元

素分析型 3 次元内部構造顕微鏡システム」を開発した理

研はこれまで耐熱性や耐食性に優れた立方晶窒化ホウ素

(cBN)焼結体による硬組織対応型の逐次断面切削観察シ

ステムや鏡面加工と撮影を高精度(1 μ m 以下)に制

御して3 次元の画像処理までを完全に自動化した観察シ

ステムを開発してきた今回これらの特徴を持つ観察シ

ステムにX 線照射ビームの直径が 10 μmという高分解

能な X 線元素分析装置を搭載したその結果鏡面加工

観察元素分析を多断面にわたって実施することが可能と

なり世界で初めてシリアルセクショニング法による元

素分析型 3 次元内部構造顕微鏡システムを開発することに

成功したhttpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110303indexhtml

19

PEN M

arch【3 次元顕微鏡】

縦 型 全 自 動 シ リ ア ル セ ク シ ョ ニ ン グ 3D 顕 微 鏡 rdquoGenus_3Drdquo の開発 (201133)物質材料研究機構(NIMS)

NIMS は(株)中山電機と共同で三次元(3D)組織像を

観察する全自動シリアルセクショニング装置 rdquoGenus_3Drdquo

の開発に成功した本装置の開発によって金属材料の断

層写真を効率よく取得できるようになり同時に小型卓上

型(総重量約 40kg)で湿式研磨法を採用していることから

鉄鋼材料をはじめとする金属無機材料などのセクショニ

ング像の取得が可能となるhttpwwwnimsgojpnewspress201103p201103030html

【グラフェン電子デバイス】絶縁体基板上のグラフェンの電子状態を理論的に解明 ポストシリコン材料の有力候補として期待 (201133)科学技術振興機構(JST)産総研筑波大学

JST 課題解決型基礎研究の一環として産総研と筑波大学

はポストシリコン材料として注目されている炭素原子の

シート「グラフェン」が絶縁体基板である酸化シリコン上

に吸着されるとその電子物性が基板との相互作用によ

り狭小なバンドギャップを持つ半導体へと変わり本来

備わっている金属的な性質が損なわれることグラフェン

の高い電子移動度を応用した電子デバイスの設計に際して

は絶縁体基板との相互作用の効果も含めた複合構造を考

慮することの重要性を明らかにしたまた絶縁体基板の

物質種表面構造の制御によってグラフェンの物性機

能をデザインすることが可能になると考えられ今後のグ

ラフェンデバイス実現設計において重要な知見となるhttpwwwjstgojpprannounce20110303indexhtml

【レアアース磁石】世界初レアアースレス磁石(強磁性窒化鉄)粉末の単相分離生成に成功 (201133)

(独)新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)東

北大学 戸田工業(株)

NEDO の「希少金属代替材料開発プロジェクト」に取り組

んでいる研究グループはこれまで粉末として単相を分離

生成することができなかった強磁性窒化鉄を合成する手法

を世界で初めて確立した強磁性窒化鉄は現在最強の磁

石とされるネオジム - 鉄 - ボロン磁石の性能を凌駕する可

能性のある物質でこの成果によりレアアース(希土類)

を使用しない磁石の実現に大きく近づくことになる今後

強磁性窒化鉄の生成機構解明や微細ナノ構造制御などを検

討しより高性能な磁石材料設計を行う予定でまたスケー

ルアップを段階的に進めながら磁石メーカーとの連携を行

いレアアースレス磁石モーターの実用化検討を進める

なおこのプロジェクトの参加機関は東北大学京都大学

千葉工業大学倉敷芸術科学大学戸田工業帝人(株)

トヨタ自動車(株)(独)物質材料研究機構産総研(財)

電気磁気材料研究所の 10 機関httpwwwtodakogyocojpdocsnewsmenu110303html

【単分子メモリー】分子をくるりと回して磁石のオンオフ制御  単分子磁石を用いた単分子メモリー開発へ道 (201132)東北大学科学技術振興機構(JST)

JST の課題解決型基礎研究の一環として東北大学は1

つの分子で 磁石の性質を示す単分子磁石を用いて単分

子の単位で磁石をオンオフすることに成功した本研究

では単分子磁石であるテルビウムフタロシアニン錯体分

子を用いて単分子の磁石をオンオフさせることが可能

であることを示したこの分子は平面型のフタロシアニン

配位子2枚が互いに向き合うように重なって1つのテル

ビウム金属原子を挟む構造をしている今回これに電流

を流して向かい合う配位子をくるりと回転させるという手

法を開発し2枚の配位子の相対角度を制御することで分

子磁石をオンオフさせることに成功した この成果は

電流による分子の構造変化を利用した単一分子のスピン操

作手法を示したもので今後単一分子メモリーへの応用

が期待される単分子磁石は1分子が1個のメモリーと

して働くとすると1モルで6x1023 ビットのメモリー(片

面1層 DVD ディスクの 15 兆倍)となり究極の高密度

記録につながるものと期待される  httpwwwtohokuacjpjapanese201103press20110302-01html

【有機太陽電池フラーレン基礎物性】1 種類の有機半導体で太陽電池を可能に フラーレン(n型)をp型にすることに成功 (201131)分子科学研究所

分子研は有機薄膜型の太陽電池の研究を進めているが

これまでフラーレン分子(n 型)とフタロシアニン分子(p

型)の 2 種類の有機半導体を用いていた今回最も優

れた n 型有機半導体として知られるフラーレンにモリブ

デン酸化物をドープすることによりp 型にすることに成

功した具体的には有機太陽電池に必ず用いられているフ

ラーレン分子とモリブデン酸化物とを同時に蒸着する共

蒸着法によりモリブデン酸化物をドープしたフラーレンを

作製し物性を調べた結果p 型として働くことが世界で

初めて明らかになったものこの方法によれば1 種類の

20

PEN

Mar

ch 有機半導体のみを用いて n 型p 型の両方を得ることがで

き電池の電圧の起源となる内蔵電界を得られるこのこ

とは有機太陽電池もシリコン(無機系)太陽電池のよう

に設計した性能のものを制御可能な方法で製造すること

ができることに基礎科学的な根拠を与えるものである本

成果は科学技術振興機構の CREST 研究領域名「太陽光

を利用した独創的クリーンエネルギー生成技術の創出」の

一環として行われたhttpwwwimsacjptopics2010110301html

【窒化ガリウム結晶成長】アモノサーマル法による高純度窒化ガリウムバルク単結晶育成に成功 (201131)東北大学原子分子材料科学高等研究機構

両者は超臨界アンモニアを用いる「アモノサーマル法」

による窒化ガリウム(GaN)結晶成長において酸性鉱化

剤の気相合成法を開発し育成結晶中の残留酸素濃度が従

来の 100 分の 1 以上低い窒化ガリウムバルク単結晶の高

速育成に成功したさらにこれを基板結晶として歪み

のない窒化ガリウム結晶や原子層オーダーで平坦かつ急

峻な窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)と窒化ガリウム

のヘテロ接合のエピタキシャル成長にも成功しヘテロ界

面に形成される二次元電子ガスを観測したhttpwwwtohokuacjpjapanese201103press20110301-01html

【電子ブック】電子ブックストアサービス「TSUTAYA GALAPAGOS」の 定期配信サービスに「スポニチ」を追加 (201131)

(株)TSUTAYA GALAPAGOSシャープ(株)

両 社 は 電 子 ブ ッ ク ス ト ア サ ー ビ ス「TSUTAYA

GALAPAGOS」の定期配信サービスに「スポニチ」を

追 加 す る 月 額 は 税 込 み で 525 円 な お TSUTAYA

GALAPAGOS は電子ブックストアサービスをシャープ製ス

マートフォン向けに 2 日より提供を開始するhttpwwwsharpcojpcorporatenews110301-ahtml

【LED】LED の光出力を大幅に向上する製造技術の開発に成功 

(201131)科学技術振興機構(JST)

JST は独創的シーズ展開事業委託開発の開発課題「LDE

モスアイ構造製造技術」の開発結果を成功と認定したこ

の開発課題は名古屋大学の研究成果をもとに平成 19

年 3 月から平成 22 年 9 月にかけてエルシード (株)に委

託して企業化開発を進めていたものhttpwwwjstgojpprinfoinfo788indexhtml

【超伝導メカニズム】新しい鉄系高温超伝導物質の意外な電子構造 高温超伝導物質の開発への光明  (2011228)分子科学研究所中国復旦大学

共同研究グループは分子科学研究所の極端紫外光研究施

設(UVSOR 施設)のシンクロトロン光源(UVSOR-II)を

用いて超伝導を微視的に示した BCS 理論の予想よりも

高温で超伝導状態となる新規な鉄系超伝導物質について同

状態となる仕組みを解明した研究グループはUVSOR-II

からのシンクロトロン光を使って光電効果によって飛び

出してきた電子のエネルギーと運動量を観測する高分解能

3次元角度分解光電子分光法という手法を用いて鉄系高

温超伝導物質 A08Fe2Se2 (A = KCs)の電子構造を詳細に

調べたその結果現在盛んに議論されている理論ではな

く従来の BCS 理論の枠組みで説明可能な電子構造であ

ることが明らかになったこの成果はBCS 理論の予想を

超える高温で超伝導を示す物質がさらに開発できる可能性

を示しており高い効率で電力供給が可能となることなど

が期待されるhttpwwwimsacjptopics2010110228html

【リチウムイオン電池用負極材】GS カルテックス社とのリチウムイオン電池用負極材の合弁事業 (2011228)JX 日鉱日石エネルギー(株)

同社と大韓民国ソウル市の GS カルテックス社はリチウ

ムイオン電池用負極材の合弁事業に関する契約を締結し

た両社は大韓民国慶尚北道に合弁会社パワー カーボ

ン テクノロジー社を設立し2010 年 4 月よりキャパシ

タ電極用炭素材の製造販売を開始しているが新たに

PCT 社においてリチウムイオン電池用負極材事業も展開す

ることに合意したものh t t p w w w n o e j x - g r o u p c o j p n e w s r e l e a

se201020110228_01_0794529html

【水素ステーション】「水素ステーション集中管理システム」を構築 水素社会

の実現に向け将来のビジネスモデルの実証事業を開始 (2011228)水素供給利用技術研究組合富士通(株)

両者は共同で水素ステーションにおける水素の在庫状況

21

PEN M

archや充填情報水素ステーションの稼働情報燃料電池車両

走行情報などの実証データをトータルに管理する「水素ス

テーション集中管理システム」を構築した

水素供給利用技術研究組合は東京都杉並区に杉並水素

ステーション東京都大田区に羽田水素ステーション千

葉県成田市に成田水素ステーションを開設し本システム

での運用を行っているhttpprfujitsucomjpnews20110228-1html

【有機ナノチューブ】フラスコで簡単に合成できるナノチューブの作製に世界で初めて成功 パーツの組み換えで性質のコントロールが可能な新材料の開発 (2011228) 京都大学科学技術振興機構(JST)高輝度光科学研究セ

ンター(JASRI)

JST の戦略的創造研究推進事業 チーム型研究(CREST)の

研究領域「ナノ界面技術の基盤構築」における研究課題「錯

体プロトニクスの創成と集積機能ナノ界面システムの開

発」の一環として京都大学と JASRI の共同研究チームは

金属イオンや有機分子からなる金属錯体をパーツとして組

み上げるボトムアップ法に着目し対角方向の直径がおよ

そ 15nm で形状が完全に揃ったナノチューブを室温下で

合成することに世界で初めて成功したこのナノチューブ

は内部に細孔を持っており水やアルコールといった蒸

気を選択的に取り込む機能を持つことが分かったさらに

この物質は半導体的な性質を示し構成要素を組み替える

ことによってその電子的性質を幅広くコントロールでき

ることも分かった

多孔性材料を用いた新しいセンサー材料や電子デバイスと

しての応用につながることが期待されるhttpwwwjstgojpprannounce20110228indexhtml

【SiC パワー半導体】SiC 採用により当社比約 40の低損失化を実現したパワー半導体の発売 エアコン通信基地局太陽光発電等高出力のエレクトロニクス機器における省電力化に貢献 

(2011228)ルネサス エレクトロニクス(株)

同社はエアコン通信基地局や PC サーバ太陽光発電

など高出力のエレクトロニクス機器向けに次世代のパ

ワー半導体用材料として注目されている炭化ケイ素 (SiC)

を用いたパワー半導体ショットキーバリアダイオードを

開発した本技術による第一弾の製品として 600V 耐圧の

「RJS6005TDPP」を 2011 年 3 月末よりサンプル出荷する

本製品は(株)日立製作所とルネサスが共同開発した技

術を適用している新製品は従来のシリコン素材の製品

に比べ約 40の低損失化を実現しており機器の省電力

化に貢献するhttpjapanrenesascompressnews2011news20110228jsp

【コミュニケータチップ】80Gbps データ転送を PCI Express とマルチコアで実現したコミュニケータチップを開発 組込み分野での省電力高信頼高速ネットワーク通信が実現可能 (2011224)ルネサス エレクトロニクス(株)筑波大学

両者は共同開発によりPCI Express インタフェースを 4

伝送路とマルチコアプロセッサ(8 個の CPU)を搭載した

高速ネットワーク通信向け SoC(System on Chip)コミュ

ニケータチップを開発し業界最高レベルとなる 80Gbps

の転送能力を実現したコミュニケータチップはデータ

量に応じたきめ細かい電力制御やネットワークの障害回

避を行うなど組込み分野における低消費電力かつ高性能

な高信頼ネットワーク通信が可能になるなお本開発は

(独)科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業(CREST)

の中の「実用化を目指した組込みシステム用ディペンダブ

ルオペレーティングシステム」領域により実施したものhttpjapanrenesascompressnews2011news20110224jsp

【フレキシブル色素増感太陽電池】透明導電膜不要の「色素増感太陽電池」を開発 薄型軽量でフレキシブルを実現 (2011223)新日鐵化学(株)九州工業大学

両者は透明導電膜を用いない独自構造によりこれまで

耐熱温度の問題から技術的に困難とされてきた樹脂基板

による色素増感太陽電池の開発に成功薄型軽量でフレ

キシブルといった色素増感太陽電池の特長を最大限に活か

す性能を実現したまた透明導電膜を用いない本製品で

は電気抵抗を下げるための集電配線が不要となるため

複数の発電色素と組み合わせることで集電配線に邪魔さ

れないカラフルな絵画様の設計も可能となるhttpwwwnscccojpnewsdownload110223pdf

【エコハウス実証試験】電気自動車の駆動用バッテリーを住宅用蓄電池として利用できる 「インテリジェントパワーコンディショナ」を開発 (2011222)シャープ

シャープは太陽光発電システム用パワーコンディショナ

の開発で培った電力制御技術を活用し「太陽電池」「蓄電

22

PEN

Mar

ch 池」が系統電力と連携して安定した電力を供給する「イ

ンテリジェントパワーコンディショナ」を開発した将

来の「DC 家電」の普及を見込み直流電力の供給も可能

さらにこの技術を応用することで今後普及が見込ま

れる電気自動車の駆動用バッテリーを住宅用蓄電池とし

て活用が可能となる実証実験では市販の電気自動車

をベースに電気自動車の駆動用バッテリーから 8kW の

電力供給に成功した一般的な家庭で消費する電力が賄

え「インテリジェントパワーコンディショナ」から電気

自動車の駆動用バッテリーに対し4kWh のエネルギーを

約 30 分で充電できたhttpwwwsharpcojpcorporatenews110222-ahtml

【活性酸素中間体大気汚染】オゾンとエアロゾル粒子の反応における活性酸素中間体を発見 大気汚染におけるアレルギー物質の生成に重要な関与 (2011221)東京大学マックスプランク化学研究所ポールシェラー

研究所

大気中に浮遊するエアロゾル粒子とオゾンの表面反応に

おいて1分以上存在できる寿命の長い活性酸素中間体が

生成していることを発見したこの中間体はがんやア

レルギーを引き起こす有害な大気汚染物質を生成し重

大な健康影響を引き起こすこの長寿命中間体の発見に

より10 年以上も謎とされてきたオゾンの表面での吸

着時間に関する実験と理論値の間の 10 億倍ものズレの矛

盾を解明したhttpreleasenikkeicojpdetailcfmrelID=274299amplindID=4

【スーパーキャパシタ】高性能スーパーキャパシタの開発に成功 ナノポーラス金属と酸化物とのハイブリッド化 (2011221)東北大学

東北大学は3 次元ナノポーラス金属 酸化物ハイブリッ

ド電極を用いた高性能電気化学キャパシタの開発に成功

したこれは高電力高エネルギー貯蔵供給に向けた

次世代スーパーキャパシタの開発において重要な成果で

2 月 20 日発行の英国科学雑誌「Nature Nanotechnology」

のオンライン速報版に掲載された httpwwwtohokuacjpjapanesenewimgpressimgtohokuuniv-

press_20110218_2pdf

【発行材料蛍光色素】凝集すると発光する新タイプの有機系蛍光色素分子を開発 分子の集積を可視化し毒性タンパク質の凝集現象を解明へ (2011215)理化学研究所

有機系蛍光色素は溶液中や固体状態で使用する場合色

素分子同士が凝集して発光効率発色性光感受性や光増

感性などの機能が著しく低下し色素本来の特性を制限し

てしまうことが大きな問題となっていた理研は色素分

子の凝集によって蛍光が増大する新しいタイプの有機系蛍

光性色素であるアミノベンゾピロキサンテン系色素を開発

したこれは理研と岡山大学大阪薬科大学鈴鹿医

療科学大学(株)日立ハイテクノロジーズおよび奈良先

端科学技術大学院大学との共同研究の成果httpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110215indexhtml

【カーボンナノチューブ量産】大量生産で単層カーボンナノチューブの研究開発を加速

(2011214)産総研

産総研は平成 21 年度の経済産業省の補正事業により

日本ゼオン株式会社の協力を得てスーパーグロース法に

よる高純度単層カーボンナノチューブの大量生産設備の開

発を進めこの度1 日あたり 600 g の生産能力を実現し

た従来の実験室レベルの合成装置はバッチ式で生産量

は一日あたり 1 g 程度にとどまっていたが飛躍的に生産

能力を向上させたこの設備の開発には(独)新エネル

ギー産業技術総合開発機構 (NEDO) 「カーボンナノチュー

ブキャパシタ開発プロジェクト」の成果が活用されそれ

を発展させることで実現したものである得られた単層

カーボンナノチューブの形状はこれまで研究開発設備で

製造した試料とほぼ同等であり単層カーボンナノチュー

ブの持つ優れた機能を最大限に発揮した透明導電膜太陽

電池薄膜トランジスタキャパシタ等への応用に弾みが

つく この成果を活かし産総研はつくばイノベーショ

ンアリーナ(TIA)のカーボンナノチューブ研究コアの活

動の一環として技術研究組合 単層 CNT 融合新材料研究開

発機構(TASC)との協力の下単層カーボンナノチュー

ブの基盤研究を加速し大量試料を必要とする用途研究開

発を推進する計画である httpwwwaistgojpaist_jpress_releasepr2011pr20110214

pr20110214html

23

PEN M

arch【素粒子物理】

米偏極陽子衝突型加速器「RHIC」で W 粒子を生成 陽子スピンの成り立ちを解く直接的な測定法を確立 

(2011214)理化学研究所

原子核を構成する陽子は万物をつくる基本的な粒子で

クォークと反クォークそして「強い相互作用」を媒介す

るグルーオンという素粒子から構成されているクォーク

にはアップ(u)ダウン(d)ストレンジ(s)チャーム(c)

ボトム(b)トップ(t)の 6 種類が存在するが陽子は

2 個の u クォークと 1 個の d クォークおよびそれらの反

クォークとこれら粒子を結びつけるグルーオンで構成さ

れていることが分かっている一般に全ての粒子は質量

電荷スピンといった固有の性質を持っているが陽子の

スピンをその内部にあるクォークや反クォークグルー

オンのスピンで説明することは困難で「陽子スピンの謎」

と呼ばれてきた

理研は米国ブルックヘブン国立研究所と共同で建設した

偏極陽子衝突型加速器「RHIC」によってスピンの向き

をそろえた陽子偏極陽子同士を 250GeV の高エネルギー

で衝突させ素粒子間の「弱い相互作用」の媒介粒子で

ある W 粒子を生成測定することに世界で初めて成功し

たRHIC の 2 大国際共同実験グループである PHENIX と

STAR が偏極陽子の衝突による W 粒子の生成を同時に

確認しこのうち PHENIX による W 粒子の測定は理研

BNL 研究センターが中心となって行った理研仁科加速器

研究センターが中心となって BNL と進めてきた国際協力

研究「スピン物理研究」の節目となる大きな成果であるhttpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110214indexhtml

httpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110214indexhtml

24

PEN

Mar

ch 豊蔵レポートより豊蔵信夫氏が個人的に収集配信されている情報を PEN 読者の皆様にも共有させていただきます

ナノテク起業(英国Southampton 大学)

Optoelectronics researchers buy DPN 5000 for applied

photonics and nanotechnology studiesh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display8722944134articlessmall-timesnanotechmemsindustry-

news20112optoelectronics-researchers-buy-dpn-5000-for-photonics-

and-nanothtml

2012 年度大統領予算教書(論評)

House Panel to Take Second Bite Out of Science Budgetshttpnewssciencemagorgscienceinsider201102house-panel-to-take-

second-bitehtml 

欧州政策(EC技術開発FP-8)

Europe Asks Researchers for Funding Ideashttpnewssciencemagorgscienceinsider201102europe-asks-

researchers-for-fundhtml

イベント(ARPA-E Energy Innovation Summit)

Arnold Schwarzenegger to Join Secretary Chu at ARPA-E

Energy Innovation Summithttpwwwenergygovnews10060htm

メタ知識(科学への応用)

Powerful new ways to electronically mine research may

lead to scientific breakthroughshttpwwweurekalertorgpub_releases2011-02uoc-pn021011php

世界の情報総量

How much information is there in the worldhttpwwweurekalertorgpub_releases2011-02uosc-hmi020811php

超ハロゲン(原子クラスターmagnetic superhalogens)

Researchers discover a new class of magic atomic clusters

called superhalogenshttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20112php

ナノ粒子(合成法コバルト粒子)

Fundamental processes involved in nanoparticle synthesis

still not fully understoodhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20071php

カンファレンス(ISSCC 2011CEA-Leti)

CEA-Leti reports progress in computing medical

electronics communications and other fields at ISSCC

2011httpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20077php

太陽電池(多結晶シリコン大粒径化)

Research yields new way to create poly-silicon as

competitor for fossil fuel energyhttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20073php

太陽電池(人工光合成発色団CNT)

New Solar Cell Self-Repairs Like Natural Plant Systemshttpwwwsciencedailycomreleases201101110104133909htm

電子デバイス(ナノ技術programmable nanoprocessor)

Mitre Corp Harvard University announce nanotech

breakthroughhttpwwwsilobreakercommitre-corp-harvard-university-announce-

nanotech-breakthrough-5_2264347523059548355

httpwwwbizjournalscomwashingtonblog201102mitre-and-harvard-

announce-nanotechhtmlana=RSSamps=article_search

電子デバイス(CNT 薄膜トランジスタ順序論理回路プ

ラスチック基板)

New CNT fab method enables high-quality low-cost

flexible electronicshttpelectronicstkkfiencurrentnewsviewhiilen_nanoputket_

valmistettu_muovikalvolle 

ナノサイエンス(金属クラスター移動グラフェン表面)

Graphene Tracks for Aluminum Trains Nanomaterials

Engineering httpwwwmaterialsviewscomdetailsnews1006181Graphene_Tracks_

for_Aluminum_Trains_Nanomaterials_Engineeringhtml

25

PEN M

archコンソーシアム(FD-SOI 技術)

SOI Industry Consortium announces FD-SOI technology

offers substantial power advantages for next-generation

mobile and consumer applicationshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41671

イベント(ナノテクテクノロジー持続的経済効果)

100 global leaders one nanotechnologisthttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41674

熱電材料(Bismuth telluridemodify surface conduction)

UCLA advance with news nanomaterials good new

for next-generation electronic devices team controls

conduction surface states in topological insulator

nanoribbonsh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - w i r e -

news1358613507html

高 度 研 究 施 設(Institut Laue-Langevin and the ISIS

neutron source)

Study of Volcanoes in the Outer Solar System Produces

Unexpected Bonus for Nanotechnologyhttpwwwsciencedailycomreleases201102110210141027htm

人材(中国の学位取得者数)

中国 過去 30 年間で博士修士学士の 2100 万人httpj1peoplecomcn959527286982html

2012 年度大統領予算教書(解説)

2012 年度米予算教書の骨子httpjpreuterscomarticlemarketsNewsidJPnJS885273920110215

2012 年度大統領予算教書(概説)

The Budget for Fiscal Year 2012httpwwwwhitehousegovomboverview

httpmsnbcmediamsncomiMSNBCSectionsNEWSA_Politics___

Politics_Today_Stories_Teasesbudgetpdf

2012 年度大統領予算教書(解説)

Clean investment Solar energy gets a larger slice of the

pie in Obamarsquos new DOE budget plan

httpwwwpv-techorgchip_shots_blogclean_investment_solar_energy_

gets_a_larger_slice_of_the_pie_in_obamas_new

2012 年度大統領予算教書(解説)

Presidents Energy Budget Invests in Innovation Clean

Energy and National Security Prioritieshttpwwwenergygovnews10064htm

2012 年度大統領予算教書(解説)

NSF Presents Presidents Fiscal Year 2012 Budget Request

of $ 776 Billionh t t p w w w n s f g o v n e w s n e w s _ s u m m j s p c n t n _

id=118642amporg=NSFampfrom=news

ドイツのナノテクノロジー事情(ナノテクノロジー活動計

画 2015出展活動)

Germany Expands Nanotechnology Funding With New

Action Plan httpwwwprnewswirecoukcginewsreleaseid=311854

ドイツのナノテクノロジー事情(政策)

Germany publishes nano action plan 2015httpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4184~htmlaction=longviewamp

ネットワーク(African Network for Solar Energ)

African Network for Solar Energy mini-symposiumhttpwwwicpc-nanonetorgmosFrontpageItemid1

有機 EL(カネカのビジネス戦略)

カネカ照明パネルを 2011 年春に販売へhttptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110215189573ST=PV

次世代通信技術(スタンフォード大学)

Stanford researchers develop wireless technology for

faster more efficient communication networks httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110216189585

http news s tanford edunews2011februaryduplex-rad io -

transmission-021411html

26

PEN

Mar

ch 医学(脱毛と前立腺癌発症の関係)

20 歳のときに髪を失い始める男性は晩年に前立腺癌を

より発症しやすい

Losing hair at 20 is linked to increased risk of prostate

cancer in later lifehttpwwwphysorgcomnews2011-02-hair-linked-prostate-cancer-life

html

物性研究(Andreev bound states超電導プローブグラフェ

ン量子ドット)

Phys i c i s t s I so l a t e Bound S t a t e s i n G raphene -

Superconductor Junctionshttpwwwsciencedailycomreleases201102110214142348htm

政策(ECナノテクノロジー安全性標準化)

European Repository Of Reference Nanomaterials Will

Improve Safety Assessmenthttpwwwmedilexiconcommedicalnewsphpnewsid=216489

グラフェン(ドーピングITO 代替)

Doped graphene electrodes for organic solar cellshttpiopscienceioporg0957-44842150505204

印刷技術(エレクトロニクス)

Printed electronics widens its scopehttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20143php

グリーンビジネス(TSMC)

TSMC preps solar LED lineshttpwwweetimescomelectronics-news4213169TSMC-preps-solar--

LED-lines

2012 年度大統領予算教書(論評)

Will Obamas SunShot Initiative See the Light of Dayhttpnewssciencemagorgscienceinsider201102will-obamas-sunshot-

initiativehtmlref=hp

httpwww1eereenergygovsolarsunshot

物理現象(Condensation)

Physicists create lightest condensate from substantial

particleshttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20160php

カンファレンス(nanotechnology regulation)

ASU College of Laws national nanotechnology regulation

conference to tackle big policy questions for the small

sciencehttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41714

発電(集光方式)

Super-Efficient Cells Key to Low-Cost Solar Powerhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41706

熱電材料(高性能化技術Rare-earth elements doping

lattice modify) 

New Material Provides 25 Percent Greater Thermoelectric

Conversion Efficiencyhttpwwwameslabgovnewsnews-releasesthermoelectric-conversion

2012 年度大統領予算教書(Steven Chu DOE 長官のコメ

ント)

DOEs Chu Says Proposed House Cuts Could Trigger Brain

Drainhttpnewssciencemagorgscienceinsider201102does-chu-says-

proposed-house-cuthtmlref=hp

グラフェン(CVD 法1cm 角)

名城ナノカーボンナノテク展に CVD 法で作製の 1cm 角

グラフェンを出展httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110217189668

ナノ現象(セレン化銅ナノ粒子表面反応)

Versatility of a new material makes for more efficient solar

cellshttpwwwphysorgcomnews2011-02-versatility-material-efficient-solar-

cellshtml

27

PEN M

arch電子デバイス(カーボンナノチューブネットワーク)

Carbon nanotube transistors could lead to inexpensive

flexible electronicshttpwwwphysorgcomnews2011-02-carbon-nanotube-transistors-

inexpensive-flexiblehtml

食品包装(銀ナノ粒子)

Silver nanoparticle coated killer paper for food packaginghttpwwwnews-medicalnetnews20110217Silver-nanoparticle-coated-

killer-paper-for-food-packagingaspx

太陽電池(多結晶ジョイントベンチャーSamsung

MEMC)

MEMC and Samsung Fine Chemicals to build polysilicon

planthttpwwwpv-techorgnewsmemc_and_samsung_fine_chemicals_to_

build_polysilicon_plant

太陽電池(NREL 多接合セル 変換効率 414 )

News feature NREL confirms 414-efficient Solar

Junction CPV cell firm on DOE loan shortlisthttpwwwpv-techorgnewsnews_feature_nrel_confirms_414_efficient_

solar_junction_cpv_cell_firm_on_d

リサイクル(半導体材料SiC懸濁液)

SiC Processing Capital Injection for Asian Expansionhttpnewsenfcnennewsnews_18483html

太陽電池(JA Solarmaple 技術変換効率 182 )

JA Solar unveils high-power multicrystalline silicon solar

cell with 182 conversion efficiencyhttp investors jasolarcomphoenix zhtmlc=208005ampp=irol -

newsArticleampID=1530012amphighlight=

物性(酸化物界面界面制御電子ガス)

Engineering Atomic Interfaces For New Electronicshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41724

安全性(食料飲料水)

Agricultural food and water nanotechnologies for the

poorhttpwwwifpriorgsitesdefaultfilespublicationsifpridp01064pdf

httpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20184php

イニシアティブ(Energy Research Initiative)

米 SRCグリーンエネルギー研究イニシアティブ始動httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110217189687ST=energ

ytech

コミュニケーション(研究者間の物理的な距離)

The Importance Of Physical Space

研究者間の物理的な距離が重要な意味を持つという

クオリティ評価が最高レベルだった研究はいずれも研究

者間の距離が 10 メートル以内だったのに対しクオリティ

評価が最低レベルだった研究は研究者間の距離が 1km

かそれ以上離れている傾向にあったまた執筆者の数が

4 人以下で全員が同じ建物内にいる状況で書かれた研究

論文は執筆者が別々の建物にいた研究論文に比べ引用

数が平均で 45多かったというhttpwwwwiredcomwiredscience201102the-importance-of-physical-

space

医療(心臓発作血清バイオマーカー)

Detecting whether a heart attack has occurredhttpwebmitedunewsoffice2011cardiac-implant-0214html

カンファレンス(SNEC 2011中国)

SNEC 2011 Chinarsquos largest solar exibition set to get

underwayhttpwwwpv-techorgnewssnec_2011_chinas_largest_solar_exibition_

set_to_get_underway

カンファレンス(SNEC 2011Applied Materials)

SNEC 2011 Applied Materials unveils selective emitter

wire saw innovationshttpwwwpv-techorgnewssnec_2011_applied_materials_unveils_

selective_emitter_wire_saw_innovations

28

PEN

Mar

ch 太陽電池(高効率化有機分子量子ドット)

New Technology for Cheaper More Efficient Solar Cellshttpwwwsciencedailycomreleases201102110220091834htm

安全性(ナノテクノロジー)

Nanotechnology and safety truths and misconceptionsh t t p w w w s o u t h b e n d t r i b u n e c o m a r t i c l e 2 0 1 1 0 2 2 1

THRIVE1102299021256THRIVE

物性(ペンタフェニレン分子サイズ効果)

Molecule orientation varies conductance at nanoscale in

ASU researchh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display9273538421articlessmall-timesnanotechmemsresearch-

and_developmentuniversities20112molecule-orientation-varies-

conductance-at-nanoscale-in-asu-resehtml

圧電素子(PZT耐歪性高効率化)

Breathe and a nanogenerator will power your pacemakerhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20192php

飲料水(ナノメンブレンブロック共重合体)

A nano-solution to global water problem Nanomembranes

could filter bacteriahttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20228php

政策(欧州イノベーション技術研究所イノベーション

コミュニティ調整)

Europersquos innovation hub finally KICs offhttpwwwnaturecomnews2011110221full470450ahtml

健康(ナノテクノロジー安全性半導体ニューヨーク州

立大学)

UAlbany Launching NanoHealth And Safety Centerhttpwwwnewhavenindependentorgindexphparchivesentryualbany_

launching_nanohealth_and_safety_centerid_33850

バイオセンサ(ナノ孔制御)

Controlling protein translocation through nanopores with

bio-inspired fluid wallshttpwwwnaturecomnnanojournalvaopncurrentfullnnano201112

html

カンファレンス(ISSCC中国科学技術イニシアティブ)

ISSCC China eyes petaflops IBM hits 5 GHzhttpwwweetimescomelectronics-news4213365ISSCC-China-eyes-

petaflops-IBM-hits-5-GHz

政策(米国科学技術予算教書)

Americas Economic Recovery Depends on Innovation

Investments httpnewsaaasorg2011_annual_meeting0220holdren-plenary-talk

shtml

政策(地球温暖化即効性)

A Stopgap for Climate Changehttpgreenblogsnytimescom20110222a-stopgap-for-global-

warmingref=energy-environment

医療(ナノ粒子ワクチン送達)

MIT engineers design new nanoparticle that could lead to

vaccines for HIV malaria other diseaseshttpwwwbio-medicineorgmedicine-news-1MIT-engineers-design-

new-nanoparticle-that-could-lead-to-vaccines-for-HIV--malaria--other-

diseases-79497-1

市場予測(ナノバイオ)

Global Nanobiotechnology Market to Reach US$44 Billion

by 2014 According to New Report by Global Industry

Analysts Inchttpwwwbenzingacompress-releases1102p876562global-

nanobiotechnology-market-to-reach-us-4-4-billion-by-2014-accordi

httpwwwstrategyrcomNanobiotechnology_Market_Reportasp

起業(Crystal Solar 社NREL薄層結晶技術)

Silicon Solar Cells Ditch the Wafershttpwwwtechnologyreviewcomenergy32406nlid=4159

29

PEN M

arch計測技術(FEI CEA-Leti連携)

FEI and CEA-Leti Enter Joint Agreement to Characterize

Advanced Semiconductor Materialshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41766

政策(EUfeed-in tariffs)

Feed-in Tariffs Needed After Grid Parityhttpwwwrenewableenergyworldcomreanewsarticle201102feed-

in-tariffs-needed-after-grid-parity

評価技術(C-TPESaluminum-doped zinc oxide)

Defects in ZnO transparent conductors studied by

capacitance transients at ZnOSi interfaceh t t p a p l a i p o r g r e s o u r c e 1 a p p l a b v 9 8 i 8 p 0 8 2 1 0 1 _

s1isAuthorized=no

触媒(ナノ粒子設計)

Researchers discover new way to design metal

nanoparticle catalystshttpscienceblogcom42998researchers-discover-new-way-to-

design-metal-nanoparticle-catalystsutm_source=feedburneramputm_

medium=feedamputm_campaign=Feed3A+scienceblogrssfeed+28Science+

Blog29

センサー(タンパク質バイオマーカーnanochannels

簡易分析)

Novel nanosensor platform for direct detection of a

cancer biomarker in bloodhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20257php

カンファレンス(ISSCC再構成可能トランシーバーI

MEC)

Imec and Renesas Electronics Announce Development of

an Innovative SAW-Less Reconfigurable Transceiverhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41777

医療(ナノ粒子乳がん)

Engineered Breast Aims to Improve Nanoparticle

Testingshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41789

計測技術(ナノ粒子3D 構造解析)

3-D Nanoparticle in Atomic Resolutionhttpwwwsciencedailycomreleases201102110222122353htm

安 全 性( 研 究 支 援EPAUKs Natural Environment

Research Council)

EPA awards $55 Million for nanotechnology researchhttpwwwpackagingdigestcomarticle512852-EPA_awards_5_5_

Million_for_nanotechnology_researchphp

計測機器(医療小型核磁気共鳴装置)

Cancer Diagnosis by Smart Phonehttpnewssciencemagorgsciencenow201102cancer-diagnosis-by-

smart-phonehtmlref=hp

カンファレンス(ISSCCエネルギーハーベスティング)

エネルギーハーベスティングの発表は大盛況httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110224189865

中国革新都市評価報告

北京中国革新都市ランキングで首位httpj1peoplecomcn959527298926html

センサー(超高感度電子皮膚)

Stanford researchers new stretchable solar cells will

power artificial electronic super skinhttpnewsstanfordedunews2011februarybao-stretchable-

solar-022211html

有機太陽電池(PPE-PPV polymerfullerene)

The latest developments in nanotechnology for solar

energy h t tp co rd i s eu ropa euw i re index c fm fuseac t i on=ar t i c l e

Detailamprcn=25809amprev=0

量子ドット(製作技術電子ビーム露光エッチング)

E-beam litho etch make identical quantum dotsh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display2359882263articlessmall-timesnanotechmemsresearch-and_

development20112e-beam-litho-etch-make-identical-quantum-dotshtml

30

PEN

Mar

ch Li イオン電池(高性能化技術)

Scientists Develop Advanced Lithium-Ion Battery Using

Nanostructured AnodehttpwwwazonanocomnewsaspnewsID=21753

色素増感太陽電池(円筒型高効率化)

新日鐵化学と九工大耐久性の高い円筒形の色素増感太陽

電池を作製httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110223189830ST=PV

httpwwwnsccojpnewsdata20110222171555_1pdf

ナノ粒子(金Fingerprints)

Fingerprints of a gold cluster revealedhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41808

医療(短いタンパク鎖螺旋構造)

Simpler Way of Making Proteins Could Lead to New

Nanomedicine Agentshttpwwwsciencedailycomreleases201102110223092402htm

コンファレンス(ISSCC)

Photo gallery Eye on innovations at ISSCChttpwwweetimescomelectronics-news4213523Photo-gallery-Eye-on-

innovations-at-ISSCC

グラフェン(成膜技術高品質化生産性)

Physicists develop scalable method for making graphenehttpwwwphysorgcomnews2011-02-physicists-scalable-method-

graphenehtml

不揮発性メモリ(graphenendashferroelectric FETs)

Nonvolatile memory based on ferroelectric-graphene field-

effect transistors is now a step closer to realityhttpwwwphysorgcomnews2011-02-nonvolatile-memory-based-

ferroelectric-graphene-field-effecthtml

情報誌 PEN 購読のご案内

PEN の継続的な購読をご希望の方はお名前ご所属メールアドレスをご記入の上下記のメールアドレスまでご連絡くださいなおPEN への登録配信は無料ですnano-penmaistgojp

PEN は原則月 1 回配信しますこれまでに発行した PEN と【AIST-TOKYO ナノテク情報】(PEN の前身)は産総研ナノシステム研究部門ホームページにて公開していますhttpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

PEN は皆さまとの情報共有を目的としていますお持ちの情報で共有すべきものがあれば nano-penmaistgojp までお寄せ下さい

いただいた個人情報は産総研 個人情報保護方針(プライバシーポリシー)に基づき大切に管理し情報誌 PEN の運営と私達のイベントのご案内のみに使用させていただきます

31

PEN M

arch

寄稿国際シンポジウム「ネオバイオミメティクス IIソフトマテリアルとやわらかいロボット」 開催産総研ナノシステム研究部門 副研究部門長 山口智彦

バイオミメティクスや生体模倣材料に関する研究の近年

の展開には目を見張るものがありますがその根底には

生物の仕組みや生物多様性に対する確かな理解があるよ

うです2009 年(独)産業技術総合研究所(産総研)

と東北大学は連携を組んでエンジニアリングネオバ

イオミメティクスに関する国際会議を開催しバイオミ

メティクス研究の確かなポテンシャルと産業への応用に

ついて活発な議論を行いましたその際取り上げた項目

は以下のとおりです(1)ナノバイオ自己組織自己

集合(2)バイオミネラリゼーション(3)バイオメカ

ニクス(4)トライボロジーフルイディクス(5)超

撥水超親水濡れ(6)センシング(7)フォトニクス

オプティクス(8)バイオエナジェティクスネイチャー

テックこの国際シンポジウムは出席した生物学者材

料科学者産業界の研究者間の新たな人脈形成にも大き

く貢献しました

この成功を受けて第二回の国際シンポジウムが本年 2

月 25 日(金)~ 26 日(土)に茨城県つくば市の産総研

で開催されました(図1)今回は産総研と 5 大学附置

研究所アライアンス(東北大学多元物質科学研究所(東

北大多元研)原子分子材料高等研究機構北海道大学電

子科学研究所東京工業大学資源化学研究所大阪大学

産業科学研究所(阪大産研)九州大学先導物質化学研究

所)(独)物質材料研究機構 (NIMS)バイオミメティ

クス研究会の共催となりました副題にもあるように

今回は第一回の話題に加えて「ソフトマテリアルとやわ

らかいロボット」を主題として取り上げましたアカデ

ミックプログラムは 18 件の招待依頼講演と 61 件の

ポスターセッション(図 23)から構成されバンケッ

トでは参加者の互選によるポスター賞の授与式も行わ

れ賞状と副賞として産総研土産の化石チョコレートが手

渡されました(図 4)図 1 集合写真(3 月 25 日)

図 2 ポスターセッション(田中求氏(ワイシャツ姿)高原淳氏(九大右端))

図 3 ポスターセッション

32

PEN

Mar

ch

ポスター賞受賞者は以下のとおりです青柳裕子氏(産

総研)木村太郎氏(東工大)中西尚志氏(NIMS)DF

Cheng 氏(産総研)また授与式に先立ち産総研の清

水敏美副研究統括(ナノテクノロジー材料製造分野)

からソフトマテリアル研究開発における日本の国際優位

性と今後のバイオミメティクス研究への期待をよせる挨

拶NIMS 野田哲二理事からバイオミメティクスデータ

ベースに関連した東大通ハイウエイ構想を踏まえた挨拶

がありました5 大学附置研究所アライアンスからは議

長である東北大多元研の河村純一所長ならびに阪大産研

の山口明人所長のメッセージが齊藤正男東北大教授

により伝えられました出席者は約 180 名(うち企業か

らの参加者 41 名海外研究機関関係者 3 名産総研関係

者 62 名)海外からの招待講演者は英米独仏中

韓シンガポールから各 1 名です

では本題に移りましょう本シンポジウムがイメージし

た「やわらかいロボット」とはヒューマノイド型ロボッ

トではなくわれわれの生活環境の中に自然に溶け込む

昆虫のような小型ロボットでしかもモーター駆動では

なくソフトアクチュエータのように柔らかく軽い部材で

構成されるものですそのようなロボットはまだ実現し

ていませんがすでに米国ではハチドリを模した 20 gに

満たない偵察用メカニックロボットが開発されていま

す昆虫は哺乳類とは全く異なった進化を遂げた地球上

の成功者であり神経系やセンシングの仕組み飛翔す

る仕組み体液循環の仕組みなども哺乳類とは大きく異

なるメカニズムを持っていますこのような仕組みを学

んで活用してゆくことも生物に学ぶというバイオミメ

ティクスの一つの姿であろうと思われます

本シンポジウムはまず開催側議長である産総研の八瀬清

ナノシステム研究部門長のオープニングの挨拶でスター

トし続いてバイオミメティクス研究会の議長である下

村政嗣東北大教授による本シンポジウム開催の経緯を交

えた挨拶がありました個々の講演の概要は以下のとお

りですが全体像をつかみやすいように講演順ではな

く内容で大き括ってみました

まず学ばれる側の生物関連の講演を紹介します

Marian PLOTKIN 氏 (シンガポール大)はスズメバチの

一種がクチクラ層の黄色い色素顆粒(Xanthopterin)を

利用して何らかの形で太陽光のエネルギーを利用してい

ることが示唆されるという興味深い講演を行いました

これはイスラエルで行われた学位論文の研究内容とのこ

とで昨年度末に新聞でもセンセーショナルに報道され

たのでご記憶の方も多いことでしょう奥田隆氏(農研

機構)はアフリカに生息するネムリユスリカの幼虫の

クリプトバイオシスについて実演を交えて紹介しました

一たび完全な乾燥状態になれば低温高温真空下やマ

イクロ波照射にも耐性を示し水分を得れば元の(ような)

生命体に復活するというクリプトバイオシスは生命と

物を行き来する物質系の驚くべき現象ということができ

ましょう(図 5)

柳田敏雄氏(阪大)は「ゆらぎ」をキーワードに分子

機能から脳機能に至る様々な研究事例に基づいた壮大な

階層的生命観「柳田ワールド」を紹介し出席者をすっ

かり魅了しました(図 6)

生物の機能を学びロボットなどに繋げてゆこうという

試みも大変興味深いものでした神崎亮平氏(東大)は

カイコガのフェロモンセンシングメカニズムと雌か

らの距離に応じてジグザグ行動から周回行動に至る一連

の行動の仕組みとそれを模したメカロボットの作成まで

を一気通貫する見事な講演を行いました

図 4 ポスター賞受賞者3名 ( 左から山口田中氏Cheng 氏青柳氏下村氏八瀬氏)

図 5 奥田氏によるデモ実験(ネムリユスリカの幼虫)

33

PEN M

arch

Nicolas FRANCESCHINI 氏(CNRS地中海大)はハエの

視覚系の生理学的研究をもとにオプティカルフローと

呼ばれる動画像計測の手法を活用した独自の視覚センシ

ングシステムを構成し自動飛翔システムを構成する試

みについて紹介しました(図 7)

図 6 柳田教授の講演風景

森島圭祐氏(東農工大)は蛾の幼虫の心筋細胞で構成

した心筋細胞ゲルの拍動を利用するソフトアクチュエー

タについて紹介しました昆虫の心筋細胞は培養寿命が

長いのが特色とのことまたクラゲのようなゲルも紹

介されました馬籠信之氏(京大)は配向性ナノファ

イバ―上に播種した心筋細胞の拍動挙動や興奮性媒体

である心筋培養系にアゾベンゼン誘導体を共存させて拍

動リズムの時空間パターンを光で制御する試みについて

発表しました拍動ゲルが化学エネルギーで駆動できる

と部材デザインの可能性が大きく広がります原雄介氏

(産総研)はベローソフジャボチン反応という振動反

応の化学エネルギーをゲルの体積変化に変換する N -イ

ソプロピルアクリルアミド-ルテニウム錯体共重合体を

ベースとする様々な高分子ゲルの調製とその特性につい

て紹介しましたPeter PALFFY-MUHORAY 氏(ケント州

立大)は液晶と架橋されたポリマーとしての固体の両

図 7 FRANCESCHINI 氏

方の性質を兼ね備えた液晶エラストマーについて紹介し

UV 光照射による振動子やベルトにより回転するモー

ターなどへの応用例についても言及しました

表面構造と接着や濡れの問題はバイオミメティクスの

重要課題の一つであると同時に微小生物を模倣しよう

というやわらかいロボットとも不可分ではありません

田中求氏(ハイデルベルグ大)は細胞表層の機能に焦

点を当てた懐の深い研究紹介を行いました細胞外マト

リックス等を通じて細胞のやわらかな表層がどのように

自己組織化されているかを学際的手法で解明してゆく研

究スタイルは欧州の懐の深さを感じさせるものでした

細田奈麻絵氏(NIMS)は落葉などの生命現象との類似

性を交えつつAlSUS304 や AlAlIC パーツなどの接

着脱着技術や甲虫の足先構造と個体表面凹凸と摩擦力

との興味深い研究成果を紹介しましたHyuneui LIM 氏

(Korea Institute of Machinery and Materials)はコロイダ

ルリソグラフィーやエレクトロスピニング法などの手

法を活用して如何に安価で優れた超撥水 撥油性表面を

創製するかという KIMM の試みを紹介しましたまた

ナミブ砂漠のキリアツメゴミダマムの背中の表面構造(撥

水 親水領域から構成される凸凹表面)を模倣した大

気中から水を回収する表面の創製についても紹介されま

したZhong-Ze GU 氏(中国南東大)は昆虫の構造

色などで知られるフォトニック結晶の話題を論じ構造

色を用いたフォトニックディスプレイやバイオアッセ

イ等のバイオ応用について紹介しました昆虫などは構

造色と色素を巧みに組み合わせているというコメントも

大いに参考になるものでした

ところで私たちは分子が持つ豊かな情報量をどれほ

ど享受し自家薬籠中のものとして使いこなしているので

しょうか実はこの問題意識こそが分子の自己組織

化にもつながるバイオミメティクスの一つの源流でもあ

るのです小田玲子氏(ボルドー大)は二つの四級ア

ンモニウムをブリッジした双頭型界面活性剤から成る超

分子組織体の構造制御について論じました対アニオン

の分子種や他の陰イオンの存在等により超分子組織体

はリボン状ツイスト状チューブ状などにダイナミッ

クにその構造を変換ししかも相互変換が可能であるこ

とを示しましたAndrew PIKE 氏(ニューカッスル大)は

DNA は導電性あるいは半導体性ナノワイヤと等価である

みなすことができるというナノテクノロジーの視点を背

景としてDNA- ポリピロール系高分子ハイブリッドから

金属ナノワイヤを構成する手法を紹介しました前田瑞

夫氏(理研)は金ナノ粒子やポリ(N -イソプロピル

アクリルアミド)のナノ核から 多数の一本鎖 DNA をコロ

34

PEN

Mar

ch

IInntteerrnnaattiioonnaall SSyymmppoossiiuumm oonnEEnnggiinneeeerriinngg NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss IIII

ndashndash SSoofftt NNaannoommaatteerriiaallss aanndd SSoofftt RRoobboottiiccss ndashndash

2011 FFeebbrruuaarryy 2255tthh ((FFrrii)) -- 2266tthh ((SSaatt))

VVeennuuee AAIISSTT TTssuukkuubbaa CCeennttrraall 11 ((AAuuddiittoorriiuumm))NNaattiioonnaall IInnssttiittuuttee ooff AAddvvaanncceedd IInndduussttrriiaall SScciieennccee aanndd TTeecchhnnoollooggyy 11--11--11 HHiiggaasshhii TTssuukkuubbaa 330055--88556611 JJaappaann

OOrrggaanniizzeedd bbyyAAIISSTT

TToohhookkuu UUnniivveerrssiittyy IIMMRRAAMM ampamp WWPPII--AAIIMMRRHHookkkkaaiiddoo UUnniivveerrssiittyy RRIIEESS

KKyyuusshhuu UUnniivveerrssiittyy IIMMCCEEOOssaakkaa UUnniivveerrssiittyy IISSIIRR

TTookkyyoo IInnssttiittuuttee ooff TTeecchhnnoollooggyy CCRRLLNNIIMMSS

NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss FFoorruumm

Photo M ATA

ナ状に伸長させた高分子コロイド(DNA ナノ粒子)を設

計し遺伝子診断などへの展開についての紹介を行いま

したところでDNA 塩基対の相補的な認識能を遺伝情

報としてではなく分子認識機能を持つ部材の一種とみ

なしてその特性を突き詰めたものがDNA タイリングや

DNA 演算などではないでしょうか村田智氏(東北大)は

情報担体分子の持つ豊かな可能性特に DNA 演算の観点

からその研究動向を詳細に論じた上で分子ロボティク

スという新しい考え方を紹介されました熱ゆらぎにさ

らされながら ldquo うごく rdquoナノワールドの ldquo ロボット rdquo です

最後に企画側からのメッセージが述べられました著

者は軽量小型システムのエネルギー効率階層論から

見たゆらぎの起源などについて言及しソフトマテリア

ルとバイオミメティクスとナノテクノロジーと IT が融合

する総合技術としての「やわからいロボット」という構

想を紹介しました最後に下村教授がバイオミメティ

クス研究の進展と今後についてを鳥瞰するとともに(図

8)今後の展開を出席者に約束して閉会となりました

本シンポジウムの要旨集を無料で配布しています

図 8 バイオミメティクスの潮流M Shimomura Science and Technology Trends 37 Oct 2010

お問い合わせはメールで横嶋正子(yokoshimamaistgojp)まで

35

PEN M

arch

旅する蝶 アサギマダラ

3 月に入りPEN の表紙に登場したナベヅルやハクチョウたちもいよいよ北に向けて日本各地から旅立ちはじめました鳥よりははるかに小さく強い風に吹かれたらどこまでもなすすべなく飛ばされてしまいそうなチョウの仲間にもこのような渡りをするものがいます

昨年 7 月の PEN の表紙に登場したアサギマダラは翅を広げた大きさがおおよそ 10~12cm 程度です暖かな春の空のような淡く霞む薄緑色の半透明の斑紋を持つチョウですこの緑がかった薄い水色を古語で浅葱と呼びこのチョウの名前はその模様の色に由来していますふわふわと踊るように飛ぶ姿からは長距離を旅するようにはみえません

しかしこのアサギマダラはかなりの距離を移動します夏の間を本州の標高 1000m 程度の高原で過ごし秋になると避寒のために偏西風に逆らって九州や沖縄地方に南下します少数ですが沖縄のさらにその先の台湾まで旅をしているものまで観察されています

アサギマダラの旅とハクチョウやツルの旅とでは一つだけ大きく違うことがありますそれは北から南に飛んだチョウと次の年に南から北に戻ってくるチョウは同じ個体ではないということですアサギマダラは世代を超えて旅をしているのです

Column

36

PEN

Mar

ch イベント案内

イベント案内へ掲載を希望される方は nano-penmaistgojp までご一報ください

【第 3 期科学技術基本計画】日本の代表的な研究者有識者への大規模意識定点調査からの警鐘とメッセージ― 第 3 期科学技術基本計画期間における日本の科学技術システムの変化をどうとらえるか ―日時2011 年 3 月 14 日 ( 月 ) 1330 ~ 1810

場所政策研究大学院大学 会議室 1A ~ 1C

主催文部科学省科学技術政策研究所 (NISTEP)

概要本ワークショップでは科学技術政策研究所が日本

の代表的な研究者有識者約 1400 名を対象に実施して

きた意識定点調査(定点調査)から明らかになってきた

日本の科学技術システムの変化について原因や対応策

について議論し今後の科学技術イノベーション政策への

メッセージを見いだすことを目指していますhttpwwwnistepgojpPDF110314_teitenpdf

【世界化学年関連行事】第 26 回固体飛跡検出器研究会 公開講演

『マリーキュリーの考えたこと』日時2011 年 3 月 15 日(火)1320 ~ 1350

場所神戸大学深江キャンパス 4 号館 4102 号教室

主催固体飛跡検出器研究会

概要本講演は第 26 回固体飛跡検出器研究会の中の公開

講演です2011 年はマリーキュリーが 2 回目のノー

ベル賞を 受賞して 100 年目です新しい元素ポロニウム

とラジウムを発見し事象として実体として科学的概

念としての放射能を発見し核化学という新しい科学領域

の創始を成し遂げたマリーキュリーの足跡を伝記そ

の時代の音楽後年のハリウッド映画の映像などを含む豊

富な資料から辿りますhttpwwwmaritimekobe-uacjpnews201020110222html

【世界化学年関連行事】世界化学年行事 大人のための化学実験教室(第 1 回)日時2011 年 3 月 12 日(土)1400 ~ 1530

場所法政大学 自然科学センター サイエンスルーム

主催大人のための化学実験教室事務局

概要「銅」を実験テーマに酸化還元反応など高校で学

ぶ化学実験の内容を体験し化学の面白さや大切さを楽し

く学びます定員 20 名httpwwwthoseiacjp~yyukipdfchemical_exp2011_01pdf

【第 4 期科学技術基本計画】国際フォーラム 新たな政策形成プロセスの構築に向けて ~科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」の推進~日時2011 年 3 月 15 日(火)1300 ~ 1700

               (開場 1230)

場所ベルサール飯田橋

主催文部科学省文部科学省科学技術政策研究所(独)

科学技術振興機構研究開発戦略センター社会技術研究開

発センター

概要文部科学省は2011 年 4 月より経済社会等の

状況を多面的な視点から分析把握したうえで課題対応

等に向けた有効な政策を立案する「客観的根拠に基づく政

策形成」の実現に向け「科学技術イノベーション政策に

おける『政策のための科学』推進事業」を開始します本

フォーラムではその構想や取り組みの内容について紹介

するとともに広く皆様の意見を伺います日英同時通訳

がつきますhttpwwwhakushu-artscojppolicy

【科学技術政策】科学技術シンポジウム「システム構築による重要課題の解決に向けて」日時2011 年 3 月 16 日(水)1330 ~ 1715 

               (開場 1300)

場所学士会館 2F 202 号室

主催(独)科学技術振興機構 研究開発戦略センター

概要現代は大規模で複雑なシステムにより成り立つ「シ

ステムの時代」であり社会が期待する重要課題の解決は

システム構築によって達成されることが多くなっていま

すそこで社会の期待に応えるシステム構築とはある

いはシステム構築を支えるシステム科学技術の推進方策に

必要ことはという問いかけに応えるために科学技術振

37

PEN M

arch

イベント案内

興機構 研究開発戦略センターがまとめたシステム科学技

術の推進方策に関する戦略提言「システム構築による重要

課題の解決に向けて」の内容について紹介し今後の展開

について議論しますhttpcrdsjstgojpsymposys2011

【世界化学年関連行事】理系白書シンポジウム ‐ 化学の力が世界を変える ‐日時2011 年 3 月 17 日(木)1330 ~ 1700(開場

1300)

場所早稲田大学 大隈記念講堂

主催毎日新聞社

概要日本が世界に誇る化学分野での開発技術の原動力を

探ります基調講演に 2010 年のノーベル化学賞受賞者で

ある根岸英一氏をお招きし日本の化学研究の現状や今後

の展望についてお話いただきます

入場は無料です申込しめ切りは 3 月 14 日(月)ですhttpswwwmainichi-kscojpformrikei-1103

【コミュニケーション】科学コミュニケーション研究会 第 6 回関東支部勉強会日時2011 年 3 月 24 日 ( 木 ) 1830 ~ 2030

場所東京大学 本郷キャンパス 理学部 1 号館(予定)

主催科学コミュニケーション研究会 関東支部有志

概要日本広報学会常任理事である和田仁氏を講師にお招

きしパブリックリレーションの視点を取り込んだ科学

コミュニケーションについて議論しますコミュニケー

ションが難しい無関心層との対話をどのようにして活性化

するかについて考察しますhttpwwwscicomsocietyjppage_id=25

【コミュニケーション】サイエンス映像学会 第 4 回大会日時2011 年 3 月 27 日(日)28 日(月)

場所青山学院大学 青山キャンパス

   総研ビル 11 階12 階

主催サイエンス映像学会

概要サイエンス映像学会は映像を通して自然や科学の

世界を理解すること映像をアーカイブ化し様々な年齢

層の教育に役立てることを目指しています今大会では

科学者テレビ番組制作に携わる方々映像クリエイター

教師学生等の多様な参加者の協働によって進めている

サイエンス映像のアーカイブ化や活用するためのシステム

等について議論しますhttpgmsvsnetjp

38

PEN

Mar

ch

人工臓器

20110309 日経産業新

大河内記念賞

20110307 日刊産業新聞

カーボン

20110307 化学工業日報

ナノ環境拠点

20110304 日刊工業新聞

アスベスト高温無害化

20110304 日刊工業新聞

負極材料

20110304 日経産業新聞

炭素繊維

20110303 化学工業日報

軽元素顕微鏡

20110303 日刊工業新聞

研究開発評価

20110303 化学工業日報

DDS

20110302 産経新聞

産総研ナノチューブ

20110302 日経産業新聞

炭素繊維構造材

20110302 朝日新聞

キャパシタ

20110301 日経産業新聞

ナノテクノロジー拠点

20110301 毎日新聞

中国「115」計画期

20110301 新華社ニュース

新発想

20110301 日経サイエンス

産総研ナノチューブ応用研究センター

20110301 日経産業新聞

半導体百科事典

20110228 日本経済新聞

ゲノム解読装置

20110228 日本経済新聞

BASF の投資

20110228 化学工業日報

アメリカ研究開発予算

20110225 科学新聞

科学カフェ

20110225 東京読売新聞

青野氏インタビュー

20110225 日刊工業新聞

環境経営

20110224 日経産業新聞

粉体技術

20110223 化学工業日報

単層ナノチューブ

20110223 環境新聞

ナノテク拠点

20110222 日本経済新聞

最小磁気センサー

20110221 毎日新聞

TIA 関連

20110221 化学工業日報

イタリアのナノテク

20110221 日刊工業新聞

学生科学賞

20110220 東京読売新聞

ナノテク拠点

20110219 朝日新聞

NEWS POD 著作権の関係で記事のタイトルと詳細内容は標記できませんので簡略に表示しています詳しい内容に関しては各新聞及び雑誌をご覧ください

39

PEN M

arch

PEN 編集室関谷瑞木阿多誠文独立行政法人産業技術総合研究所 ナノシステム研究部門 305-8565 つくば市東 1-1-1  産総研つくばセンター中央第 5-1 4203a 室Email nano-penmaistgojpTel029-861-4433 Fax 029-861-4433httpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

編集後記

昨年 4 月に第 1 号を発行した PEN も今号でちょうど 1 周年を迎えました地域コンソーシアム企業連合企業さらには個人と購読の申し込みも毎月着実に増えてきています

毎号取り上げる内容はこれでいいのかこの表現で正しく伝わるのかどこまで踏み込んで書いていいのか表紙をどうするか等々すべてが試行錯誤の連続でした編集室に届く読者の皆様からの情報やコメントはそのような試行錯誤のなかで進める編集作業にとって大変暖かい励ましでありありがたいものでしたまた学会やシンポジウムなどに際して主催者や事務局の方々のご厚意により PEN を多くの参加者の皆様にお渡しすることもできましたいろいろな形で多くの皆様と関わり共に創りあげてきたからこそ本日配信します第 12 号にまで辿りつけたと思っています

PEN は皆様と産総研のコミュニケーションを橋渡しするツールですPEN が皆様の日々の研究開発や業務に役立てば幸いですし私ども産総研も皆様の研究開発の状況や課題を理解するために役立てたいと思っています今後も現状に満足せず読者の皆様と共に PEN の内容の充実とその発展的な活用を目指してまいります

PEN 編集室 一同2011 年 3 月 11 日

Page 17: ISSN 2185 - 3231 PEN · 統計解析手法を利用し、ナノ粒子の医療応用を支援 (2011.3.4) 英国のスウォンジー大学とカーディフ大学の研究者が、こ

17

PEN M

arch【燃料電池欧州認証】

燃料電池スクーターで世界初となる「欧州統一型式認証」を取得 (201139)スズキ(株)

同社が現在英国で実証実験を行っている燃料電池スクー

ター「バーグマン フューエルセル スクーター」が二輪

車四輪車の燃料電池を搭載した車両としては世界で初め

て「欧州統一型式認証WVTA」を取得した燃料電池スクー

ター「バーグマン フューエルセル スクーター」はスズ

キが 2009 年 10 月の第 41 回東京モーターショーに出品

した燃料電池システムを搭載した二輪車スズキは英国

の燃料電池システムの開発企業である「インテリジェント

エナジー」社と共同で英国の技術開発を促進する政府機

関(TSB)が主催する燃料電池車の実証実験に2010 年

2 月より参加している実証実験は英国中部のラフバラ大

学を中心とした地域で行なわれておりスズキは「バーグ

マン フューエルセル スクーター」1 台を使って実証実験

中で今後さらに台数を追加する予定httpwwwsuzukicojpreleased20100309indexhtml

【グリーン実用化開発】「グリーンイノベーション」による成長の実現へ イノ

ベーション推進事業の助成先決定 (201139)新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)

NEDO は「グリーンイノベーション」による成長の実

現に向け民間企業などが実施する優れた技術の実用化

開発を支援するイノベーション推進事業の助成先を決定し

た対象はリチウムイオン電池の金属異物を製造ライン

中で検査できる装置の実用化や賞味期限切れで大量に廃

棄されている食品量の削減に貢献できるシステムの開発な

ど26 件NEDO はこれらの事業を通じ民間企業の優

れた技術力を支援することで我が国の経済成長の鍵を握

る技術力の強化につながることを期待しているhttpapp3infocnedogojpinformationskoubopressCAnedopresspla

ce2009-02-092910332142nedopress2011-03-048247485727

【共有電材料圧電材料】強誘電体ニオブ酸銀の結晶構造を解明 有害な鉛を使わない電子材料の開発を促進  (201139)東京工業大学東北大学静岡大学高エネルギー加速器

研究機構

共同研究チームは有害な鉛を含まない電子材料や光触媒

として注目されている強誘電体ニオブ酸銀(AgNbO3)の

結晶構造を世界で初めて解明することに成功したニオブ

酸銀は有害な鉛を含まない強誘電体であり優れた圧電性

を示すしかし1958 年の発見以来正確な結晶構造は

分かっておらずなぜ強誘電性や圧電性を示すのか理解で

きていなかった

今回電子回折実験収束電子回折実験中性子回折実験

放射光 X 線回折実験第一原理計算を駆使してニオブ

酸銀の正確な結晶構造を世界で初めて解明強誘電性と圧

電性が生じるメカニズムを突き止めたこれによって原子

スケールでの材料デザインが可能になりニオブ酸銀系で

鉛を含む材料をしのぐ性能の圧電素子を作るための電子材

料や光触媒の開発を促進すると期待されるhttpwwwtitechacjpfile110308_yashimapdf

【テラヘルツカメラ】テラヘルツ波による危険ガスの遠隔検知に成功 火災現場での二次災害リスクの大幅な軽減に期待 (201138)産総研日本電信電話(株)(有)スペクトルデザイン

共同研究チームはテラヘルツ波を用いた遠隔分光センシン

グシステムのプロトタイプを開発したまた東京理科大

学総合研究機構 火災科学研究センターにおいて本シス

テムの評価実験を行った結果火災現場などで発生する危

険ガスの一種とされるシアン化水素ガスの遠隔検知に有

効であることが検証された本システムにより火災現場

に足を踏み入れることなく危険ガスを検知できるようにな

ることから火災現場で救助活動にあたる消防士の二次災

害リスクを大幅に軽減できることが期待されるhttpwwwaistgojpaist_jpress_releasepr2011pr20110308

pr20110308html

【テラヘルツカメラ】火災現場におけるテラヘルツカメラの有効性を示す実証実験に成功 テラヘルツ波の活用により黒煙を透過して撮像できることを実証 (201138)日本電気(株)東京大学情報通信研究機構(NICT)

黒煙が発生する火災現場では目視による視認性が低下す

るため煙を透過して現場の状況を把握できる撮像技術の

実用化が強く求められるNEC は火災環境下においてテ

ラヘルツ波による画像計測技術が可視光および赤外線に

よる計測技術に比べて優位性があることを実証したNEC

と NICT が共同開発した「高感度実時間非冷却テラヘルツ

カメラ」を用いて実証試験が行われテラヘルツ波を活用

した画像計測技術によって模擬火災現場の黒煙を透過し

て画像を撮影できることを確認したものテラヘルツ波は

赤外線と電波の中間に位置する電磁波で計測や通信等に

おける新たな利用技術の研究が進められており紙プラ

スティック繊維煙などを透過しまたテラヘルツ波を

18

PEN

Mar

ch用いた画像計測はX線よりも安全であると考えられている

ため次世代の非破壊検査技術として注目されているhttpwwwneccojppressja11030802html

【太陽電池関連投資】ポーランドでの太陽電池用接着フィルムの生産を決定 グローバル生産供給体制整備に向け525 億円の投資 

(201137)(株) ブリヂストン

ブリヂストンは太陽電池用接着封止膜として使用される

EVA フィルムの世界的な需要増加に対応するためポー

ランドにある子会社ブリヂストンディバーシファイド

プロダクツポーランドスプーカゾーに生産ラインを設

け新たにポーランドでの生産を決定致した総投資額は

525 億円で2013 年上期からの生産開始を予定しており

生産能力は月産約 1080 トンを見込んでいるhttpwwwbridgestonecojpcorporatenews2011030703html

【機器操作技術】腕 を タ ッ プ し て 情 報 機 器 を 操 作 す る 技 術 を 開 発 

(201137)日本電気(株)

NEC は腕を軽く叩く(タップする)ことで情報機器の操

作を可能とする技術を開発したこの技術はまずユーザ

の両手首に加速度センサを取り付け腕をスイッチに見立

ててタップするセンサで検出する加速度の大きさがタッ

プした腕の位置から両手首の加速度センサまでの距離に

よって変わることを利用してタップ位置を特定し位置

ごとに割り当てた操作命令に基づいて機器を操作する本

技術では両腕の上腕前腕上部前腕下部へのタップと

手を叩く動作の計 7 通りの入力を可能としたhttpwwwneccojppressja11030706html

【爆発的星生成銀河】すばる望遠鏡爆発的星生成銀河 M82 の銀河風の起源を解明 (201137)国立天文台

JAXA 宇宙科学研究所と京都大学は大気圏外の赤外線望

遠鏡に比べて口径の大きなすばる望遠鏡を用いることで

爆発的星生成銀河 M82 の赤外線放射を既存の望遠鏡で得

られる最高の解像度でとらえることに成功したこの観測

により温められたダストからの赤外線放射についてこ

れまででもっとも詳細な分布が描き出されたこの銀河は

太陽系から 1200 万光年の距離にあり銀河から1万光年

以上におよぶダストを含んだガスが秒速数百キロメートル

の銀河風として放出されていることが知られている今回

の観測によって赤外線放射の分布を詳細に解析すること

ができるようになりその結果この銀河風は1 つの星

団ではなく複数の星団から吹き出したものが合わさって

できていることが観測的に明確になった httpsubarutelescopeorgPressrelease20110307j_indexhtml

【新型電池】新型電池の開発に成功 完全不燃材料で構成組電池の小型化を実現 (201134)住友電気工業(株)

同社は世界初となる新型電池を開発した今回開発に成功

した新型電池は電解液に溶融塩のみを使用した二次電池

(溶融塩電解液電池)であり290WhL という高エネルギー

密度を有するとともに完全不燃性であり組電池の小型

軽量化を実現する今回開発した溶融塩電解液電池は資

源豊富なナトリウム化合物からなる正極及び負極溶融し

た NaFSAKFSA 混合物の電解液で構成され充電時にナ

トリウムイオンが正極から出て負極に入り放電時にはナ

トリウムイオンが負極から出て正極に入るhttpwwwseicojpnewspress11prs894_shtml

【3 次元内部構造顕微鏡】素材内部の元素分布を 3 次元解析する新システムを確立 工業材料内の介在物の形態観察や組成解析破壊予測技術に寄与 (201133)理化学研究所

理研は試料切断と光学顕微鏡観察を繰り返す従来の逐次

断面切削観察システムに X 線元素分析装置を搭載し素材

内部の元素分布を 3 次元的に可視化する機能を持った「元

素分析型 3 次元内部構造顕微鏡システム」を開発した理

研はこれまで耐熱性や耐食性に優れた立方晶窒化ホウ素

(cBN)焼結体による硬組織対応型の逐次断面切削観察シ

ステムや鏡面加工と撮影を高精度(1 μ m 以下)に制

御して3 次元の画像処理までを完全に自動化した観察シ

ステムを開発してきた今回これらの特徴を持つ観察シ

ステムにX 線照射ビームの直径が 10 μmという高分解

能な X 線元素分析装置を搭載したその結果鏡面加工

観察元素分析を多断面にわたって実施することが可能と

なり世界で初めてシリアルセクショニング法による元

素分析型 3 次元内部構造顕微鏡システムを開発することに

成功したhttpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110303indexhtml

19

PEN M

arch【3 次元顕微鏡】

縦 型 全 自 動 シ リ ア ル セ ク シ ョ ニ ン グ 3D 顕 微 鏡 rdquoGenus_3Drdquo の開発 (201133)物質材料研究機構(NIMS)

NIMS は(株)中山電機と共同で三次元(3D)組織像を

観察する全自動シリアルセクショニング装置 rdquoGenus_3Drdquo

の開発に成功した本装置の開発によって金属材料の断

層写真を効率よく取得できるようになり同時に小型卓上

型(総重量約 40kg)で湿式研磨法を採用していることから

鉄鋼材料をはじめとする金属無機材料などのセクショニ

ング像の取得が可能となるhttpwwwnimsgojpnewspress201103p201103030html

【グラフェン電子デバイス】絶縁体基板上のグラフェンの電子状態を理論的に解明 ポストシリコン材料の有力候補として期待 (201133)科学技術振興機構(JST)産総研筑波大学

JST 課題解決型基礎研究の一環として産総研と筑波大学

はポストシリコン材料として注目されている炭素原子の

シート「グラフェン」が絶縁体基板である酸化シリコン上

に吸着されるとその電子物性が基板との相互作用によ

り狭小なバンドギャップを持つ半導体へと変わり本来

備わっている金属的な性質が損なわれることグラフェン

の高い電子移動度を応用した電子デバイスの設計に際して

は絶縁体基板との相互作用の効果も含めた複合構造を考

慮することの重要性を明らかにしたまた絶縁体基板の

物質種表面構造の制御によってグラフェンの物性機

能をデザインすることが可能になると考えられ今後のグ

ラフェンデバイス実現設計において重要な知見となるhttpwwwjstgojpprannounce20110303indexhtml

【レアアース磁石】世界初レアアースレス磁石(強磁性窒化鉄)粉末の単相分離生成に成功 (201133)

(独)新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)東

北大学 戸田工業(株)

NEDO の「希少金属代替材料開発プロジェクト」に取り組

んでいる研究グループはこれまで粉末として単相を分離

生成することができなかった強磁性窒化鉄を合成する手法

を世界で初めて確立した強磁性窒化鉄は現在最強の磁

石とされるネオジム - 鉄 - ボロン磁石の性能を凌駕する可

能性のある物質でこの成果によりレアアース(希土類)

を使用しない磁石の実現に大きく近づくことになる今後

強磁性窒化鉄の生成機構解明や微細ナノ構造制御などを検

討しより高性能な磁石材料設計を行う予定でまたスケー

ルアップを段階的に進めながら磁石メーカーとの連携を行

いレアアースレス磁石モーターの実用化検討を進める

なおこのプロジェクトの参加機関は東北大学京都大学

千葉工業大学倉敷芸術科学大学戸田工業帝人(株)

トヨタ自動車(株)(独)物質材料研究機構産総研(財)

電気磁気材料研究所の 10 機関httpwwwtodakogyocojpdocsnewsmenu110303html

【単分子メモリー】分子をくるりと回して磁石のオンオフ制御  単分子磁石を用いた単分子メモリー開発へ道 (201132)東北大学科学技術振興機構(JST)

JST の課題解決型基礎研究の一環として東北大学は1

つの分子で 磁石の性質を示す単分子磁石を用いて単分

子の単位で磁石をオンオフすることに成功した本研究

では単分子磁石であるテルビウムフタロシアニン錯体分

子を用いて単分子の磁石をオンオフさせることが可能

であることを示したこの分子は平面型のフタロシアニン

配位子2枚が互いに向き合うように重なって1つのテル

ビウム金属原子を挟む構造をしている今回これに電流

を流して向かい合う配位子をくるりと回転させるという手

法を開発し2枚の配位子の相対角度を制御することで分

子磁石をオンオフさせることに成功した この成果は

電流による分子の構造変化を利用した単一分子のスピン操

作手法を示したもので今後単一分子メモリーへの応用

が期待される単分子磁石は1分子が1個のメモリーと

して働くとすると1モルで6x1023 ビットのメモリー(片

面1層 DVD ディスクの 15 兆倍)となり究極の高密度

記録につながるものと期待される  httpwwwtohokuacjpjapanese201103press20110302-01html

【有機太陽電池フラーレン基礎物性】1 種類の有機半導体で太陽電池を可能に フラーレン(n型)をp型にすることに成功 (201131)分子科学研究所

分子研は有機薄膜型の太陽電池の研究を進めているが

これまでフラーレン分子(n 型)とフタロシアニン分子(p

型)の 2 種類の有機半導体を用いていた今回最も優

れた n 型有機半導体として知られるフラーレンにモリブ

デン酸化物をドープすることによりp 型にすることに成

功した具体的には有機太陽電池に必ず用いられているフ

ラーレン分子とモリブデン酸化物とを同時に蒸着する共

蒸着法によりモリブデン酸化物をドープしたフラーレンを

作製し物性を調べた結果p 型として働くことが世界で

初めて明らかになったものこの方法によれば1 種類の

20

PEN

Mar

ch 有機半導体のみを用いて n 型p 型の両方を得ることがで

き電池の電圧の起源となる内蔵電界を得られるこのこ

とは有機太陽電池もシリコン(無機系)太陽電池のよう

に設計した性能のものを制御可能な方法で製造すること

ができることに基礎科学的な根拠を与えるものである本

成果は科学技術振興機構の CREST 研究領域名「太陽光

を利用した独創的クリーンエネルギー生成技術の創出」の

一環として行われたhttpwwwimsacjptopics2010110301html

【窒化ガリウム結晶成長】アモノサーマル法による高純度窒化ガリウムバルク単結晶育成に成功 (201131)東北大学原子分子材料科学高等研究機構

両者は超臨界アンモニアを用いる「アモノサーマル法」

による窒化ガリウム(GaN)結晶成長において酸性鉱化

剤の気相合成法を開発し育成結晶中の残留酸素濃度が従

来の 100 分の 1 以上低い窒化ガリウムバルク単結晶の高

速育成に成功したさらにこれを基板結晶として歪み

のない窒化ガリウム結晶や原子層オーダーで平坦かつ急

峻な窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)と窒化ガリウム

のヘテロ接合のエピタキシャル成長にも成功しヘテロ界

面に形成される二次元電子ガスを観測したhttpwwwtohokuacjpjapanese201103press20110301-01html

【電子ブック】電子ブックストアサービス「TSUTAYA GALAPAGOS」の 定期配信サービスに「スポニチ」を追加 (201131)

(株)TSUTAYA GALAPAGOSシャープ(株)

両 社 は 電 子 ブ ッ ク ス ト ア サ ー ビ ス「TSUTAYA

GALAPAGOS」の定期配信サービスに「スポニチ」を

追 加 す る 月 額 は 税 込 み で 525 円 な お TSUTAYA

GALAPAGOS は電子ブックストアサービスをシャープ製ス

マートフォン向けに 2 日より提供を開始するhttpwwwsharpcojpcorporatenews110301-ahtml

【LED】LED の光出力を大幅に向上する製造技術の開発に成功 

(201131)科学技術振興機構(JST)

JST は独創的シーズ展開事業委託開発の開発課題「LDE

モスアイ構造製造技術」の開発結果を成功と認定したこ

の開発課題は名古屋大学の研究成果をもとに平成 19

年 3 月から平成 22 年 9 月にかけてエルシード (株)に委

託して企業化開発を進めていたものhttpwwwjstgojpprinfoinfo788indexhtml

【超伝導メカニズム】新しい鉄系高温超伝導物質の意外な電子構造 高温超伝導物質の開発への光明  (2011228)分子科学研究所中国復旦大学

共同研究グループは分子科学研究所の極端紫外光研究施

設(UVSOR 施設)のシンクロトロン光源(UVSOR-II)を

用いて超伝導を微視的に示した BCS 理論の予想よりも

高温で超伝導状態となる新規な鉄系超伝導物質について同

状態となる仕組みを解明した研究グループはUVSOR-II

からのシンクロトロン光を使って光電効果によって飛び

出してきた電子のエネルギーと運動量を観測する高分解能

3次元角度分解光電子分光法という手法を用いて鉄系高

温超伝導物質 A08Fe2Se2 (A = KCs)の電子構造を詳細に

調べたその結果現在盛んに議論されている理論ではな

く従来の BCS 理論の枠組みで説明可能な電子構造であ

ることが明らかになったこの成果はBCS 理論の予想を

超える高温で超伝導を示す物質がさらに開発できる可能性

を示しており高い効率で電力供給が可能となることなど

が期待されるhttpwwwimsacjptopics2010110228html

【リチウムイオン電池用負極材】GS カルテックス社とのリチウムイオン電池用負極材の合弁事業 (2011228)JX 日鉱日石エネルギー(株)

同社と大韓民国ソウル市の GS カルテックス社はリチウ

ムイオン電池用負極材の合弁事業に関する契約を締結し

た両社は大韓民国慶尚北道に合弁会社パワー カーボ

ン テクノロジー社を設立し2010 年 4 月よりキャパシ

タ電極用炭素材の製造販売を開始しているが新たに

PCT 社においてリチウムイオン電池用負極材事業も展開す

ることに合意したものh t t p w w w n o e j x - g r o u p c o j p n e w s r e l e a

se201020110228_01_0794529html

【水素ステーション】「水素ステーション集中管理システム」を構築 水素社会

の実現に向け将来のビジネスモデルの実証事業を開始 (2011228)水素供給利用技術研究組合富士通(株)

両者は共同で水素ステーションにおける水素の在庫状況

21

PEN M

archや充填情報水素ステーションの稼働情報燃料電池車両

走行情報などの実証データをトータルに管理する「水素ス

テーション集中管理システム」を構築した

水素供給利用技術研究組合は東京都杉並区に杉並水素

ステーション東京都大田区に羽田水素ステーション千

葉県成田市に成田水素ステーションを開設し本システム

での運用を行っているhttpprfujitsucomjpnews20110228-1html

【有機ナノチューブ】フラスコで簡単に合成できるナノチューブの作製に世界で初めて成功 パーツの組み換えで性質のコントロールが可能な新材料の開発 (2011228) 京都大学科学技術振興機構(JST)高輝度光科学研究セ

ンター(JASRI)

JST の戦略的創造研究推進事業 チーム型研究(CREST)の

研究領域「ナノ界面技術の基盤構築」における研究課題「錯

体プロトニクスの創成と集積機能ナノ界面システムの開

発」の一環として京都大学と JASRI の共同研究チームは

金属イオンや有機分子からなる金属錯体をパーツとして組

み上げるボトムアップ法に着目し対角方向の直径がおよ

そ 15nm で形状が完全に揃ったナノチューブを室温下で

合成することに世界で初めて成功したこのナノチューブ

は内部に細孔を持っており水やアルコールといった蒸

気を選択的に取り込む機能を持つことが分かったさらに

この物質は半導体的な性質を示し構成要素を組み替える

ことによってその電子的性質を幅広くコントロールでき

ることも分かった

多孔性材料を用いた新しいセンサー材料や電子デバイスと

しての応用につながることが期待されるhttpwwwjstgojpprannounce20110228indexhtml

【SiC パワー半導体】SiC 採用により当社比約 40の低損失化を実現したパワー半導体の発売 エアコン通信基地局太陽光発電等高出力のエレクトロニクス機器における省電力化に貢献 

(2011228)ルネサス エレクトロニクス(株)

同社はエアコン通信基地局や PC サーバ太陽光発電

など高出力のエレクトロニクス機器向けに次世代のパ

ワー半導体用材料として注目されている炭化ケイ素 (SiC)

を用いたパワー半導体ショットキーバリアダイオードを

開発した本技術による第一弾の製品として 600V 耐圧の

「RJS6005TDPP」を 2011 年 3 月末よりサンプル出荷する

本製品は(株)日立製作所とルネサスが共同開発した技

術を適用している新製品は従来のシリコン素材の製品

に比べ約 40の低損失化を実現しており機器の省電力

化に貢献するhttpjapanrenesascompressnews2011news20110228jsp

【コミュニケータチップ】80Gbps データ転送を PCI Express とマルチコアで実現したコミュニケータチップを開発 組込み分野での省電力高信頼高速ネットワーク通信が実現可能 (2011224)ルネサス エレクトロニクス(株)筑波大学

両者は共同開発によりPCI Express インタフェースを 4

伝送路とマルチコアプロセッサ(8 個の CPU)を搭載した

高速ネットワーク通信向け SoC(System on Chip)コミュ

ニケータチップを開発し業界最高レベルとなる 80Gbps

の転送能力を実現したコミュニケータチップはデータ

量に応じたきめ細かい電力制御やネットワークの障害回

避を行うなど組込み分野における低消費電力かつ高性能

な高信頼ネットワーク通信が可能になるなお本開発は

(独)科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業(CREST)

の中の「実用化を目指した組込みシステム用ディペンダブ

ルオペレーティングシステム」領域により実施したものhttpjapanrenesascompressnews2011news20110224jsp

【フレキシブル色素増感太陽電池】透明導電膜不要の「色素増感太陽電池」を開発 薄型軽量でフレキシブルを実現 (2011223)新日鐵化学(株)九州工業大学

両者は透明導電膜を用いない独自構造によりこれまで

耐熱温度の問題から技術的に困難とされてきた樹脂基板

による色素増感太陽電池の開発に成功薄型軽量でフレ

キシブルといった色素増感太陽電池の特長を最大限に活か

す性能を実現したまた透明導電膜を用いない本製品で

は電気抵抗を下げるための集電配線が不要となるため

複数の発電色素と組み合わせることで集電配線に邪魔さ

れないカラフルな絵画様の設計も可能となるhttpwwwnscccojpnewsdownload110223pdf

【エコハウス実証試験】電気自動車の駆動用バッテリーを住宅用蓄電池として利用できる 「インテリジェントパワーコンディショナ」を開発 (2011222)シャープ

シャープは太陽光発電システム用パワーコンディショナ

の開発で培った電力制御技術を活用し「太陽電池」「蓄電

22

PEN

Mar

ch 池」が系統電力と連携して安定した電力を供給する「イ

ンテリジェントパワーコンディショナ」を開発した将

来の「DC 家電」の普及を見込み直流電力の供給も可能

さらにこの技術を応用することで今後普及が見込ま

れる電気自動車の駆動用バッテリーを住宅用蓄電池とし

て活用が可能となる実証実験では市販の電気自動車

をベースに電気自動車の駆動用バッテリーから 8kW の

電力供給に成功した一般的な家庭で消費する電力が賄

え「インテリジェントパワーコンディショナ」から電気

自動車の駆動用バッテリーに対し4kWh のエネルギーを

約 30 分で充電できたhttpwwwsharpcojpcorporatenews110222-ahtml

【活性酸素中間体大気汚染】オゾンとエアロゾル粒子の反応における活性酸素中間体を発見 大気汚染におけるアレルギー物質の生成に重要な関与 (2011221)東京大学マックスプランク化学研究所ポールシェラー

研究所

大気中に浮遊するエアロゾル粒子とオゾンの表面反応に

おいて1分以上存在できる寿命の長い活性酸素中間体が

生成していることを発見したこの中間体はがんやア

レルギーを引き起こす有害な大気汚染物質を生成し重

大な健康影響を引き起こすこの長寿命中間体の発見に

より10 年以上も謎とされてきたオゾンの表面での吸

着時間に関する実験と理論値の間の 10 億倍ものズレの矛

盾を解明したhttpreleasenikkeicojpdetailcfmrelID=274299amplindID=4

【スーパーキャパシタ】高性能スーパーキャパシタの開発に成功 ナノポーラス金属と酸化物とのハイブリッド化 (2011221)東北大学

東北大学は3 次元ナノポーラス金属 酸化物ハイブリッ

ド電極を用いた高性能電気化学キャパシタの開発に成功

したこれは高電力高エネルギー貯蔵供給に向けた

次世代スーパーキャパシタの開発において重要な成果で

2 月 20 日発行の英国科学雑誌「Nature Nanotechnology」

のオンライン速報版に掲載された httpwwwtohokuacjpjapanesenewimgpressimgtohokuuniv-

press_20110218_2pdf

【発行材料蛍光色素】凝集すると発光する新タイプの有機系蛍光色素分子を開発 分子の集積を可視化し毒性タンパク質の凝集現象を解明へ (2011215)理化学研究所

有機系蛍光色素は溶液中や固体状態で使用する場合色

素分子同士が凝集して発光効率発色性光感受性や光増

感性などの機能が著しく低下し色素本来の特性を制限し

てしまうことが大きな問題となっていた理研は色素分

子の凝集によって蛍光が増大する新しいタイプの有機系蛍

光性色素であるアミノベンゾピロキサンテン系色素を開発

したこれは理研と岡山大学大阪薬科大学鈴鹿医

療科学大学(株)日立ハイテクノロジーズおよび奈良先

端科学技術大学院大学との共同研究の成果httpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110215indexhtml

【カーボンナノチューブ量産】大量生産で単層カーボンナノチューブの研究開発を加速

(2011214)産総研

産総研は平成 21 年度の経済産業省の補正事業により

日本ゼオン株式会社の協力を得てスーパーグロース法に

よる高純度単層カーボンナノチューブの大量生産設備の開

発を進めこの度1 日あたり 600 g の生産能力を実現し

た従来の実験室レベルの合成装置はバッチ式で生産量

は一日あたり 1 g 程度にとどまっていたが飛躍的に生産

能力を向上させたこの設備の開発には(独)新エネル

ギー産業技術総合開発機構 (NEDO) 「カーボンナノチュー

ブキャパシタ開発プロジェクト」の成果が活用されそれ

を発展させることで実現したものである得られた単層

カーボンナノチューブの形状はこれまで研究開発設備で

製造した試料とほぼ同等であり単層カーボンナノチュー

ブの持つ優れた機能を最大限に発揮した透明導電膜太陽

電池薄膜トランジスタキャパシタ等への応用に弾みが

つく この成果を活かし産総研はつくばイノベーショ

ンアリーナ(TIA)のカーボンナノチューブ研究コアの活

動の一環として技術研究組合 単層 CNT 融合新材料研究開

発機構(TASC)との協力の下単層カーボンナノチュー

ブの基盤研究を加速し大量試料を必要とする用途研究開

発を推進する計画である httpwwwaistgojpaist_jpress_releasepr2011pr20110214

pr20110214html

23

PEN M

arch【素粒子物理】

米偏極陽子衝突型加速器「RHIC」で W 粒子を生成 陽子スピンの成り立ちを解く直接的な測定法を確立 

(2011214)理化学研究所

原子核を構成する陽子は万物をつくる基本的な粒子で

クォークと反クォークそして「強い相互作用」を媒介す

るグルーオンという素粒子から構成されているクォーク

にはアップ(u)ダウン(d)ストレンジ(s)チャーム(c)

ボトム(b)トップ(t)の 6 種類が存在するが陽子は

2 個の u クォークと 1 個の d クォークおよびそれらの反

クォークとこれら粒子を結びつけるグルーオンで構成さ

れていることが分かっている一般に全ての粒子は質量

電荷スピンといった固有の性質を持っているが陽子の

スピンをその内部にあるクォークや反クォークグルー

オンのスピンで説明することは困難で「陽子スピンの謎」

と呼ばれてきた

理研は米国ブルックヘブン国立研究所と共同で建設した

偏極陽子衝突型加速器「RHIC」によってスピンの向き

をそろえた陽子偏極陽子同士を 250GeV の高エネルギー

で衝突させ素粒子間の「弱い相互作用」の媒介粒子で

ある W 粒子を生成測定することに世界で初めて成功し

たRHIC の 2 大国際共同実験グループである PHENIX と

STAR が偏極陽子の衝突による W 粒子の生成を同時に

確認しこのうち PHENIX による W 粒子の測定は理研

BNL 研究センターが中心となって行った理研仁科加速器

研究センターが中心となって BNL と進めてきた国際協力

研究「スピン物理研究」の節目となる大きな成果であるhttpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110214indexhtml

httpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110214indexhtml

24

PEN

Mar

ch 豊蔵レポートより豊蔵信夫氏が個人的に収集配信されている情報を PEN 読者の皆様にも共有させていただきます

ナノテク起業(英国Southampton 大学)

Optoelectronics researchers buy DPN 5000 for applied

photonics and nanotechnology studiesh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display8722944134articlessmall-timesnanotechmemsindustry-

news20112optoelectronics-researchers-buy-dpn-5000-for-photonics-

and-nanothtml

2012 年度大統領予算教書(論評)

House Panel to Take Second Bite Out of Science Budgetshttpnewssciencemagorgscienceinsider201102house-panel-to-take-

second-bitehtml 

欧州政策(EC技術開発FP-8)

Europe Asks Researchers for Funding Ideashttpnewssciencemagorgscienceinsider201102europe-asks-

researchers-for-fundhtml

イベント(ARPA-E Energy Innovation Summit)

Arnold Schwarzenegger to Join Secretary Chu at ARPA-E

Energy Innovation Summithttpwwwenergygovnews10060htm

メタ知識(科学への応用)

Powerful new ways to electronically mine research may

lead to scientific breakthroughshttpwwweurekalertorgpub_releases2011-02uoc-pn021011php

世界の情報総量

How much information is there in the worldhttpwwweurekalertorgpub_releases2011-02uosc-hmi020811php

超ハロゲン(原子クラスターmagnetic superhalogens)

Researchers discover a new class of magic atomic clusters

called superhalogenshttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20112php

ナノ粒子(合成法コバルト粒子)

Fundamental processes involved in nanoparticle synthesis

still not fully understoodhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20071php

カンファレンス(ISSCC 2011CEA-Leti)

CEA-Leti reports progress in computing medical

electronics communications and other fields at ISSCC

2011httpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20077php

太陽電池(多結晶シリコン大粒径化)

Research yields new way to create poly-silicon as

competitor for fossil fuel energyhttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20073php

太陽電池(人工光合成発色団CNT)

New Solar Cell Self-Repairs Like Natural Plant Systemshttpwwwsciencedailycomreleases201101110104133909htm

電子デバイス(ナノ技術programmable nanoprocessor)

Mitre Corp Harvard University announce nanotech

breakthroughhttpwwwsilobreakercommitre-corp-harvard-university-announce-

nanotech-breakthrough-5_2264347523059548355

httpwwwbizjournalscomwashingtonblog201102mitre-and-harvard-

announce-nanotechhtmlana=RSSamps=article_search

電子デバイス(CNT 薄膜トランジスタ順序論理回路プ

ラスチック基板)

New CNT fab method enables high-quality low-cost

flexible electronicshttpelectronicstkkfiencurrentnewsviewhiilen_nanoputket_

valmistettu_muovikalvolle 

ナノサイエンス(金属クラスター移動グラフェン表面)

Graphene Tracks for Aluminum Trains Nanomaterials

Engineering httpwwwmaterialsviewscomdetailsnews1006181Graphene_Tracks_

for_Aluminum_Trains_Nanomaterials_Engineeringhtml

25

PEN M

archコンソーシアム(FD-SOI 技術)

SOI Industry Consortium announces FD-SOI technology

offers substantial power advantages for next-generation

mobile and consumer applicationshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41671

イベント(ナノテクテクノロジー持続的経済効果)

100 global leaders one nanotechnologisthttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41674

熱電材料(Bismuth telluridemodify surface conduction)

UCLA advance with news nanomaterials good new

for next-generation electronic devices team controls

conduction surface states in topological insulator

nanoribbonsh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - w i r e -

news1358613507html

高 度 研 究 施 設(Institut Laue-Langevin and the ISIS

neutron source)

Study of Volcanoes in the Outer Solar System Produces

Unexpected Bonus for Nanotechnologyhttpwwwsciencedailycomreleases201102110210141027htm

人材(中国の学位取得者数)

中国 過去 30 年間で博士修士学士の 2100 万人httpj1peoplecomcn959527286982html

2012 年度大統領予算教書(解説)

2012 年度米予算教書の骨子httpjpreuterscomarticlemarketsNewsidJPnJS885273920110215

2012 年度大統領予算教書(概説)

The Budget for Fiscal Year 2012httpwwwwhitehousegovomboverview

httpmsnbcmediamsncomiMSNBCSectionsNEWSA_Politics___

Politics_Today_Stories_Teasesbudgetpdf

2012 年度大統領予算教書(解説)

Clean investment Solar energy gets a larger slice of the

pie in Obamarsquos new DOE budget plan

httpwwwpv-techorgchip_shots_blogclean_investment_solar_energy_

gets_a_larger_slice_of_the_pie_in_obamas_new

2012 年度大統領予算教書(解説)

Presidents Energy Budget Invests in Innovation Clean

Energy and National Security Prioritieshttpwwwenergygovnews10064htm

2012 年度大統領予算教書(解説)

NSF Presents Presidents Fiscal Year 2012 Budget Request

of $ 776 Billionh t t p w w w n s f g o v n e w s n e w s _ s u m m j s p c n t n _

id=118642amporg=NSFampfrom=news

ドイツのナノテクノロジー事情(ナノテクノロジー活動計

画 2015出展活動)

Germany Expands Nanotechnology Funding With New

Action Plan httpwwwprnewswirecoukcginewsreleaseid=311854

ドイツのナノテクノロジー事情(政策)

Germany publishes nano action plan 2015httpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4184~htmlaction=longviewamp

ネットワーク(African Network for Solar Energ)

African Network for Solar Energy mini-symposiumhttpwwwicpc-nanonetorgmosFrontpageItemid1

有機 EL(カネカのビジネス戦略)

カネカ照明パネルを 2011 年春に販売へhttptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110215189573ST=PV

次世代通信技術(スタンフォード大学)

Stanford researchers develop wireless technology for

faster more efficient communication networks httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110216189585

http news s tanford edunews2011februaryduplex-rad io -

transmission-021411html

26

PEN

Mar

ch 医学(脱毛と前立腺癌発症の関係)

20 歳のときに髪を失い始める男性は晩年に前立腺癌を

より発症しやすい

Losing hair at 20 is linked to increased risk of prostate

cancer in later lifehttpwwwphysorgcomnews2011-02-hair-linked-prostate-cancer-life

html

物性研究(Andreev bound states超電導プローブグラフェ

ン量子ドット)

Phys i c i s t s I so l a t e Bound S t a t e s i n G raphene -

Superconductor Junctionshttpwwwsciencedailycomreleases201102110214142348htm

政策(ECナノテクノロジー安全性標準化)

European Repository Of Reference Nanomaterials Will

Improve Safety Assessmenthttpwwwmedilexiconcommedicalnewsphpnewsid=216489

グラフェン(ドーピングITO 代替)

Doped graphene electrodes for organic solar cellshttpiopscienceioporg0957-44842150505204

印刷技術(エレクトロニクス)

Printed electronics widens its scopehttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20143php

グリーンビジネス(TSMC)

TSMC preps solar LED lineshttpwwweetimescomelectronics-news4213169TSMC-preps-solar--

LED-lines

2012 年度大統領予算教書(論評)

Will Obamas SunShot Initiative See the Light of Dayhttpnewssciencemagorgscienceinsider201102will-obamas-sunshot-

initiativehtmlref=hp

httpwww1eereenergygovsolarsunshot

物理現象(Condensation)

Physicists create lightest condensate from substantial

particleshttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20160php

カンファレンス(nanotechnology regulation)

ASU College of Laws national nanotechnology regulation

conference to tackle big policy questions for the small

sciencehttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41714

発電(集光方式)

Super-Efficient Cells Key to Low-Cost Solar Powerhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41706

熱電材料(高性能化技術Rare-earth elements doping

lattice modify) 

New Material Provides 25 Percent Greater Thermoelectric

Conversion Efficiencyhttpwwwameslabgovnewsnews-releasesthermoelectric-conversion

2012 年度大統領予算教書(Steven Chu DOE 長官のコメ

ント)

DOEs Chu Says Proposed House Cuts Could Trigger Brain

Drainhttpnewssciencemagorgscienceinsider201102does-chu-says-

proposed-house-cuthtmlref=hp

グラフェン(CVD 法1cm 角)

名城ナノカーボンナノテク展に CVD 法で作製の 1cm 角

グラフェンを出展httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110217189668

ナノ現象(セレン化銅ナノ粒子表面反応)

Versatility of a new material makes for more efficient solar

cellshttpwwwphysorgcomnews2011-02-versatility-material-efficient-solar-

cellshtml

27

PEN M

arch電子デバイス(カーボンナノチューブネットワーク)

Carbon nanotube transistors could lead to inexpensive

flexible electronicshttpwwwphysorgcomnews2011-02-carbon-nanotube-transistors-

inexpensive-flexiblehtml

食品包装(銀ナノ粒子)

Silver nanoparticle coated killer paper for food packaginghttpwwwnews-medicalnetnews20110217Silver-nanoparticle-coated-

killer-paper-for-food-packagingaspx

太陽電池(多結晶ジョイントベンチャーSamsung

MEMC)

MEMC and Samsung Fine Chemicals to build polysilicon

planthttpwwwpv-techorgnewsmemc_and_samsung_fine_chemicals_to_

build_polysilicon_plant

太陽電池(NREL 多接合セル 変換効率 414 )

News feature NREL confirms 414-efficient Solar

Junction CPV cell firm on DOE loan shortlisthttpwwwpv-techorgnewsnews_feature_nrel_confirms_414_efficient_

solar_junction_cpv_cell_firm_on_d

リサイクル(半導体材料SiC懸濁液)

SiC Processing Capital Injection for Asian Expansionhttpnewsenfcnennewsnews_18483html

太陽電池(JA Solarmaple 技術変換効率 182 )

JA Solar unveils high-power multicrystalline silicon solar

cell with 182 conversion efficiencyhttp investors jasolarcomphoenix zhtmlc=208005ampp=irol -

newsArticleampID=1530012amphighlight=

物性(酸化物界面界面制御電子ガス)

Engineering Atomic Interfaces For New Electronicshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41724

安全性(食料飲料水)

Agricultural food and water nanotechnologies for the

poorhttpwwwifpriorgsitesdefaultfilespublicationsifpridp01064pdf

httpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20184php

イニシアティブ(Energy Research Initiative)

米 SRCグリーンエネルギー研究イニシアティブ始動httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110217189687ST=energ

ytech

コミュニケーション(研究者間の物理的な距離)

The Importance Of Physical Space

研究者間の物理的な距離が重要な意味を持つという

クオリティ評価が最高レベルだった研究はいずれも研究

者間の距離が 10 メートル以内だったのに対しクオリティ

評価が最低レベルだった研究は研究者間の距離が 1km

かそれ以上離れている傾向にあったまた執筆者の数が

4 人以下で全員が同じ建物内にいる状況で書かれた研究

論文は執筆者が別々の建物にいた研究論文に比べ引用

数が平均で 45多かったというhttpwwwwiredcomwiredscience201102the-importance-of-physical-

space

医療(心臓発作血清バイオマーカー)

Detecting whether a heart attack has occurredhttpwebmitedunewsoffice2011cardiac-implant-0214html

カンファレンス(SNEC 2011中国)

SNEC 2011 Chinarsquos largest solar exibition set to get

underwayhttpwwwpv-techorgnewssnec_2011_chinas_largest_solar_exibition_

set_to_get_underway

カンファレンス(SNEC 2011Applied Materials)

SNEC 2011 Applied Materials unveils selective emitter

wire saw innovationshttpwwwpv-techorgnewssnec_2011_applied_materials_unveils_

selective_emitter_wire_saw_innovations

28

PEN

Mar

ch 太陽電池(高効率化有機分子量子ドット)

New Technology for Cheaper More Efficient Solar Cellshttpwwwsciencedailycomreleases201102110220091834htm

安全性(ナノテクノロジー)

Nanotechnology and safety truths and misconceptionsh t t p w w w s o u t h b e n d t r i b u n e c o m a r t i c l e 2 0 1 1 0 2 2 1

THRIVE1102299021256THRIVE

物性(ペンタフェニレン分子サイズ効果)

Molecule orientation varies conductance at nanoscale in

ASU researchh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display9273538421articlessmall-timesnanotechmemsresearch-

and_developmentuniversities20112molecule-orientation-varies-

conductance-at-nanoscale-in-asu-resehtml

圧電素子(PZT耐歪性高効率化)

Breathe and a nanogenerator will power your pacemakerhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20192php

飲料水(ナノメンブレンブロック共重合体)

A nano-solution to global water problem Nanomembranes

could filter bacteriahttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20228php

政策(欧州イノベーション技術研究所イノベーション

コミュニティ調整)

Europersquos innovation hub finally KICs offhttpwwwnaturecomnews2011110221full470450ahtml

健康(ナノテクノロジー安全性半導体ニューヨーク州

立大学)

UAlbany Launching NanoHealth And Safety Centerhttpwwwnewhavenindependentorgindexphparchivesentryualbany_

launching_nanohealth_and_safety_centerid_33850

バイオセンサ(ナノ孔制御)

Controlling protein translocation through nanopores with

bio-inspired fluid wallshttpwwwnaturecomnnanojournalvaopncurrentfullnnano201112

html

カンファレンス(ISSCC中国科学技術イニシアティブ)

ISSCC China eyes petaflops IBM hits 5 GHzhttpwwweetimescomelectronics-news4213365ISSCC-China-eyes-

petaflops-IBM-hits-5-GHz

政策(米国科学技術予算教書)

Americas Economic Recovery Depends on Innovation

Investments httpnewsaaasorg2011_annual_meeting0220holdren-plenary-talk

shtml

政策(地球温暖化即効性)

A Stopgap for Climate Changehttpgreenblogsnytimescom20110222a-stopgap-for-global-

warmingref=energy-environment

医療(ナノ粒子ワクチン送達)

MIT engineers design new nanoparticle that could lead to

vaccines for HIV malaria other diseaseshttpwwwbio-medicineorgmedicine-news-1MIT-engineers-design-

new-nanoparticle-that-could-lead-to-vaccines-for-HIV--malaria--other-

diseases-79497-1

市場予測(ナノバイオ)

Global Nanobiotechnology Market to Reach US$44 Billion

by 2014 According to New Report by Global Industry

Analysts Inchttpwwwbenzingacompress-releases1102p876562global-

nanobiotechnology-market-to-reach-us-4-4-billion-by-2014-accordi

httpwwwstrategyrcomNanobiotechnology_Market_Reportasp

起業(Crystal Solar 社NREL薄層結晶技術)

Silicon Solar Cells Ditch the Wafershttpwwwtechnologyreviewcomenergy32406nlid=4159

29

PEN M

arch計測技術(FEI CEA-Leti連携)

FEI and CEA-Leti Enter Joint Agreement to Characterize

Advanced Semiconductor Materialshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41766

政策(EUfeed-in tariffs)

Feed-in Tariffs Needed After Grid Parityhttpwwwrenewableenergyworldcomreanewsarticle201102feed-

in-tariffs-needed-after-grid-parity

評価技術(C-TPESaluminum-doped zinc oxide)

Defects in ZnO transparent conductors studied by

capacitance transients at ZnOSi interfaceh t t p a p l a i p o r g r e s o u r c e 1 a p p l a b v 9 8 i 8 p 0 8 2 1 0 1 _

s1isAuthorized=no

触媒(ナノ粒子設計)

Researchers discover new way to design metal

nanoparticle catalystshttpscienceblogcom42998researchers-discover-new-way-to-

design-metal-nanoparticle-catalystsutm_source=feedburneramputm_

medium=feedamputm_campaign=Feed3A+scienceblogrssfeed+28Science+

Blog29

センサー(タンパク質バイオマーカーnanochannels

簡易分析)

Novel nanosensor platform for direct detection of a

cancer biomarker in bloodhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20257php

カンファレンス(ISSCC再構成可能トランシーバーI

MEC)

Imec and Renesas Electronics Announce Development of

an Innovative SAW-Less Reconfigurable Transceiverhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41777

医療(ナノ粒子乳がん)

Engineered Breast Aims to Improve Nanoparticle

Testingshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41789

計測技術(ナノ粒子3D 構造解析)

3-D Nanoparticle in Atomic Resolutionhttpwwwsciencedailycomreleases201102110222122353htm

安 全 性( 研 究 支 援EPAUKs Natural Environment

Research Council)

EPA awards $55 Million for nanotechnology researchhttpwwwpackagingdigestcomarticle512852-EPA_awards_5_5_

Million_for_nanotechnology_researchphp

計測機器(医療小型核磁気共鳴装置)

Cancer Diagnosis by Smart Phonehttpnewssciencemagorgsciencenow201102cancer-diagnosis-by-

smart-phonehtmlref=hp

カンファレンス(ISSCCエネルギーハーベスティング)

エネルギーハーベスティングの発表は大盛況httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110224189865

中国革新都市評価報告

北京中国革新都市ランキングで首位httpj1peoplecomcn959527298926html

センサー(超高感度電子皮膚)

Stanford researchers new stretchable solar cells will

power artificial electronic super skinhttpnewsstanfordedunews2011februarybao-stretchable-

solar-022211html

有機太陽電池(PPE-PPV polymerfullerene)

The latest developments in nanotechnology for solar

energy h t tp co rd i s eu ropa euw i re index c fm fuseac t i on=ar t i c l e

Detailamprcn=25809amprev=0

量子ドット(製作技術電子ビーム露光エッチング)

E-beam litho etch make identical quantum dotsh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display2359882263articlessmall-timesnanotechmemsresearch-and_

development20112e-beam-litho-etch-make-identical-quantum-dotshtml

30

PEN

Mar

ch Li イオン電池(高性能化技術)

Scientists Develop Advanced Lithium-Ion Battery Using

Nanostructured AnodehttpwwwazonanocomnewsaspnewsID=21753

色素増感太陽電池(円筒型高効率化)

新日鐵化学と九工大耐久性の高い円筒形の色素増感太陽

電池を作製httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110223189830ST=PV

httpwwwnsccojpnewsdata20110222171555_1pdf

ナノ粒子(金Fingerprints)

Fingerprints of a gold cluster revealedhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41808

医療(短いタンパク鎖螺旋構造)

Simpler Way of Making Proteins Could Lead to New

Nanomedicine Agentshttpwwwsciencedailycomreleases201102110223092402htm

コンファレンス(ISSCC)

Photo gallery Eye on innovations at ISSCChttpwwweetimescomelectronics-news4213523Photo-gallery-Eye-on-

innovations-at-ISSCC

グラフェン(成膜技術高品質化生産性)

Physicists develop scalable method for making graphenehttpwwwphysorgcomnews2011-02-physicists-scalable-method-

graphenehtml

不揮発性メモリ(graphenendashferroelectric FETs)

Nonvolatile memory based on ferroelectric-graphene field-

effect transistors is now a step closer to realityhttpwwwphysorgcomnews2011-02-nonvolatile-memory-based-

ferroelectric-graphene-field-effecthtml

情報誌 PEN 購読のご案内

PEN の継続的な購読をご希望の方はお名前ご所属メールアドレスをご記入の上下記のメールアドレスまでご連絡くださいなおPEN への登録配信は無料ですnano-penmaistgojp

PEN は原則月 1 回配信しますこれまでに発行した PEN と【AIST-TOKYO ナノテク情報】(PEN の前身)は産総研ナノシステム研究部門ホームページにて公開していますhttpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

PEN は皆さまとの情報共有を目的としていますお持ちの情報で共有すべきものがあれば nano-penmaistgojp までお寄せ下さい

いただいた個人情報は産総研 個人情報保護方針(プライバシーポリシー)に基づき大切に管理し情報誌 PEN の運営と私達のイベントのご案内のみに使用させていただきます

31

PEN M

arch

寄稿国際シンポジウム「ネオバイオミメティクス IIソフトマテリアルとやわらかいロボット」 開催産総研ナノシステム研究部門 副研究部門長 山口智彦

バイオミメティクスや生体模倣材料に関する研究の近年

の展開には目を見張るものがありますがその根底には

生物の仕組みや生物多様性に対する確かな理解があるよ

うです2009 年(独)産業技術総合研究所(産総研)

と東北大学は連携を組んでエンジニアリングネオバ

イオミメティクスに関する国際会議を開催しバイオミ

メティクス研究の確かなポテンシャルと産業への応用に

ついて活発な議論を行いましたその際取り上げた項目

は以下のとおりです(1)ナノバイオ自己組織自己

集合(2)バイオミネラリゼーション(3)バイオメカ

ニクス(4)トライボロジーフルイディクス(5)超

撥水超親水濡れ(6)センシング(7)フォトニクス

オプティクス(8)バイオエナジェティクスネイチャー

テックこの国際シンポジウムは出席した生物学者材

料科学者産業界の研究者間の新たな人脈形成にも大き

く貢献しました

この成功を受けて第二回の国際シンポジウムが本年 2

月 25 日(金)~ 26 日(土)に茨城県つくば市の産総研

で開催されました(図1)今回は産総研と 5 大学附置

研究所アライアンス(東北大学多元物質科学研究所(東

北大多元研)原子分子材料高等研究機構北海道大学電

子科学研究所東京工業大学資源化学研究所大阪大学

産業科学研究所(阪大産研)九州大学先導物質化学研究

所)(独)物質材料研究機構 (NIMS)バイオミメティ

クス研究会の共催となりました副題にもあるように

今回は第一回の話題に加えて「ソフトマテリアルとやわ

らかいロボット」を主題として取り上げましたアカデ

ミックプログラムは 18 件の招待依頼講演と 61 件の

ポスターセッション(図 23)から構成されバンケッ

トでは参加者の互選によるポスター賞の授与式も行わ

れ賞状と副賞として産総研土産の化石チョコレートが手

渡されました(図 4)図 1 集合写真(3 月 25 日)

図 2 ポスターセッション(田中求氏(ワイシャツ姿)高原淳氏(九大右端))

図 3 ポスターセッション

32

PEN

Mar

ch

ポスター賞受賞者は以下のとおりです青柳裕子氏(産

総研)木村太郎氏(東工大)中西尚志氏(NIMS)DF

Cheng 氏(産総研)また授与式に先立ち産総研の清

水敏美副研究統括(ナノテクノロジー材料製造分野)

からソフトマテリアル研究開発における日本の国際優位

性と今後のバイオミメティクス研究への期待をよせる挨

拶NIMS 野田哲二理事からバイオミメティクスデータ

ベースに関連した東大通ハイウエイ構想を踏まえた挨拶

がありました5 大学附置研究所アライアンスからは議

長である東北大多元研の河村純一所長ならびに阪大産研

の山口明人所長のメッセージが齊藤正男東北大教授

により伝えられました出席者は約 180 名(うち企業か

らの参加者 41 名海外研究機関関係者 3 名産総研関係

者 62 名)海外からの招待講演者は英米独仏中

韓シンガポールから各 1 名です

では本題に移りましょう本シンポジウムがイメージし

た「やわらかいロボット」とはヒューマノイド型ロボッ

トではなくわれわれの生活環境の中に自然に溶け込む

昆虫のような小型ロボットでしかもモーター駆動では

なくソフトアクチュエータのように柔らかく軽い部材で

構成されるものですそのようなロボットはまだ実現し

ていませんがすでに米国ではハチドリを模した 20 gに

満たない偵察用メカニックロボットが開発されていま

す昆虫は哺乳類とは全く異なった進化を遂げた地球上

の成功者であり神経系やセンシングの仕組み飛翔す

る仕組み体液循環の仕組みなども哺乳類とは大きく異

なるメカニズムを持っていますこのような仕組みを学

んで活用してゆくことも生物に学ぶというバイオミメ

ティクスの一つの姿であろうと思われます

本シンポジウムはまず開催側議長である産総研の八瀬清

ナノシステム研究部門長のオープニングの挨拶でスター

トし続いてバイオミメティクス研究会の議長である下

村政嗣東北大教授による本シンポジウム開催の経緯を交

えた挨拶がありました個々の講演の概要は以下のとお

りですが全体像をつかみやすいように講演順ではな

く内容で大き括ってみました

まず学ばれる側の生物関連の講演を紹介します

Marian PLOTKIN 氏 (シンガポール大)はスズメバチの

一種がクチクラ層の黄色い色素顆粒(Xanthopterin)を

利用して何らかの形で太陽光のエネルギーを利用してい

ることが示唆されるという興味深い講演を行いました

これはイスラエルで行われた学位論文の研究内容とのこ

とで昨年度末に新聞でもセンセーショナルに報道され

たのでご記憶の方も多いことでしょう奥田隆氏(農研

機構)はアフリカに生息するネムリユスリカの幼虫の

クリプトバイオシスについて実演を交えて紹介しました

一たび完全な乾燥状態になれば低温高温真空下やマ

イクロ波照射にも耐性を示し水分を得れば元の(ような)

生命体に復活するというクリプトバイオシスは生命と

物を行き来する物質系の驚くべき現象ということができ

ましょう(図 5)

柳田敏雄氏(阪大)は「ゆらぎ」をキーワードに分子

機能から脳機能に至る様々な研究事例に基づいた壮大な

階層的生命観「柳田ワールド」を紹介し出席者をすっ

かり魅了しました(図 6)

生物の機能を学びロボットなどに繋げてゆこうという

試みも大変興味深いものでした神崎亮平氏(東大)は

カイコガのフェロモンセンシングメカニズムと雌か

らの距離に応じてジグザグ行動から周回行動に至る一連

の行動の仕組みとそれを模したメカロボットの作成まで

を一気通貫する見事な講演を行いました

図 4 ポスター賞受賞者3名 ( 左から山口田中氏Cheng 氏青柳氏下村氏八瀬氏)

図 5 奥田氏によるデモ実験(ネムリユスリカの幼虫)

33

PEN M

arch

Nicolas FRANCESCHINI 氏(CNRS地中海大)はハエの

視覚系の生理学的研究をもとにオプティカルフローと

呼ばれる動画像計測の手法を活用した独自の視覚センシ

ングシステムを構成し自動飛翔システムを構成する試

みについて紹介しました(図 7)

図 6 柳田教授の講演風景

森島圭祐氏(東農工大)は蛾の幼虫の心筋細胞で構成

した心筋細胞ゲルの拍動を利用するソフトアクチュエー

タについて紹介しました昆虫の心筋細胞は培養寿命が

長いのが特色とのことまたクラゲのようなゲルも紹

介されました馬籠信之氏(京大)は配向性ナノファ

イバ―上に播種した心筋細胞の拍動挙動や興奮性媒体

である心筋培養系にアゾベンゼン誘導体を共存させて拍

動リズムの時空間パターンを光で制御する試みについて

発表しました拍動ゲルが化学エネルギーで駆動できる

と部材デザインの可能性が大きく広がります原雄介氏

(産総研)はベローソフジャボチン反応という振動反

応の化学エネルギーをゲルの体積変化に変換する N -イ

ソプロピルアクリルアミド-ルテニウム錯体共重合体を

ベースとする様々な高分子ゲルの調製とその特性につい

て紹介しましたPeter PALFFY-MUHORAY 氏(ケント州

立大)は液晶と架橋されたポリマーとしての固体の両

図 7 FRANCESCHINI 氏

方の性質を兼ね備えた液晶エラストマーについて紹介し

UV 光照射による振動子やベルトにより回転するモー

ターなどへの応用例についても言及しました

表面構造と接着や濡れの問題はバイオミメティクスの

重要課題の一つであると同時に微小生物を模倣しよう

というやわらかいロボットとも不可分ではありません

田中求氏(ハイデルベルグ大)は細胞表層の機能に焦

点を当てた懐の深い研究紹介を行いました細胞外マト

リックス等を通じて細胞のやわらかな表層がどのように

自己組織化されているかを学際的手法で解明してゆく研

究スタイルは欧州の懐の深さを感じさせるものでした

細田奈麻絵氏(NIMS)は落葉などの生命現象との類似

性を交えつつAlSUS304 や AlAlIC パーツなどの接

着脱着技術や甲虫の足先構造と個体表面凹凸と摩擦力

との興味深い研究成果を紹介しましたHyuneui LIM 氏

(Korea Institute of Machinery and Materials)はコロイダ

ルリソグラフィーやエレクトロスピニング法などの手

法を活用して如何に安価で優れた超撥水 撥油性表面を

創製するかという KIMM の試みを紹介しましたまた

ナミブ砂漠のキリアツメゴミダマムの背中の表面構造(撥

水 親水領域から構成される凸凹表面)を模倣した大

気中から水を回収する表面の創製についても紹介されま

したZhong-Ze GU 氏(中国南東大)は昆虫の構造

色などで知られるフォトニック結晶の話題を論じ構造

色を用いたフォトニックディスプレイやバイオアッセ

イ等のバイオ応用について紹介しました昆虫などは構

造色と色素を巧みに組み合わせているというコメントも

大いに参考になるものでした

ところで私たちは分子が持つ豊かな情報量をどれほ

ど享受し自家薬籠中のものとして使いこなしているので

しょうか実はこの問題意識こそが分子の自己組織

化にもつながるバイオミメティクスの一つの源流でもあ

るのです小田玲子氏(ボルドー大)は二つの四級ア

ンモニウムをブリッジした双頭型界面活性剤から成る超

分子組織体の構造制御について論じました対アニオン

の分子種や他の陰イオンの存在等により超分子組織体

はリボン状ツイスト状チューブ状などにダイナミッ

クにその構造を変換ししかも相互変換が可能であるこ

とを示しましたAndrew PIKE 氏(ニューカッスル大)は

DNA は導電性あるいは半導体性ナノワイヤと等価である

みなすことができるというナノテクノロジーの視点を背

景としてDNA- ポリピロール系高分子ハイブリッドから

金属ナノワイヤを構成する手法を紹介しました前田瑞

夫氏(理研)は金ナノ粒子やポリ(N -イソプロピル

アクリルアミド)のナノ核から 多数の一本鎖 DNA をコロ

34

PEN

Mar

ch

IInntteerrnnaattiioonnaall SSyymmppoossiiuumm oonnEEnnggiinneeeerriinngg NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss IIII

ndashndash SSoofftt NNaannoommaatteerriiaallss aanndd SSoofftt RRoobboottiiccss ndashndash

2011 FFeebbrruuaarryy 2255tthh ((FFrrii)) -- 2266tthh ((SSaatt))

VVeennuuee AAIISSTT TTssuukkuubbaa CCeennttrraall 11 ((AAuuddiittoorriiuumm))NNaattiioonnaall IInnssttiittuuttee ooff AAddvvaanncceedd IInndduussttrriiaall SScciieennccee aanndd TTeecchhnnoollooggyy 11--11--11 HHiiggaasshhii TTssuukkuubbaa 330055--88556611 JJaappaann

OOrrggaanniizzeedd bbyyAAIISSTT

TToohhookkuu UUnniivveerrssiittyy IIMMRRAAMM ampamp WWPPII--AAIIMMRRHHookkkkaaiiddoo UUnniivveerrssiittyy RRIIEESS

KKyyuusshhuu UUnniivveerrssiittyy IIMMCCEEOOssaakkaa UUnniivveerrssiittyy IISSIIRR

TTookkyyoo IInnssttiittuuttee ooff TTeecchhnnoollooggyy CCRRLLNNIIMMSS

NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss FFoorruumm

Photo M ATA

ナ状に伸長させた高分子コロイド(DNA ナノ粒子)を設

計し遺伝子診断などへの展開についての紹介を行いま

したところでDNA 塩基対の相補的な認識能を遺伝情

報としてではなく分子認識機能を持つ部材の一種とみ

なしてその特性を突き詰めたものがDNA タイリングや

DNA 演算などではないでしょうか村田智氏(東北大)は

情報担体分子の持つ豊かな可能性特に DNA 演算の観点

からその研究動向を詳細に論じた上で分子ロボティク

スという新しい考え方を紹介されました熱ゆらぎにさ

らされながら ldquo うごく rdquoナノワールドの ldquo ロボット rdquo です

最後に企画側からのメッセージが述べられました著

者は軽量小型システムのエネルギー効率階層論から

見たゆらぎの起源などについて言及しソフトマテリア

ルとバイオミメティクスとナノテクノロジーと IT が融合

する総合技術としての「やわからいロボット」という構

想を紹介しました最後に下村教授がバイオミメティ

クス研究の進展と今後についてを鳥瞰するとともに(図

8)今後の展開を出席者に約束して閉会となりました

本シンポジウムの要旨集を無料で配布しています

図 8 バイオミメティクスの潮流M Shimomura Science and Technology Trends 37 Oct 2010

お問い合わせはメールで横嶋正子(yokoshimamaistgojp)まで

35

PEN M

arch

旅する蝶 アサギマダラ

3 月に入りPEN の表紙に登場したナベヅルやハクチョウたちもいよいよ北に向けて日本各地から旅立ちはじめました鳥よりははるかに小さく強い風に吹かれたらどこまでもなすすべなく飛ばされてしまいそうなチョウの仲間にもこのような渡りをするものがいます

昨年 7 月の PEN の表紙に登場したアサギマダラは翅を広げた大きさがおおよそ 10~12cm 程度です暖かな春の空のような淡く霞む薄緑色の半透明の斑紋を持つチョウですこの緑がかった薄い水色を古語で浅葱と呼びこのチョウの名前はその模様の色に由来していますふわふわと踊るように飛ぶ姿からは長距離を旅するようにはみえません

しかしこのアサギマダラはかなりの距離を移動します夏の間を本州の標高 1000m 程度の高原で過ごし秋になると避寒のために偏西風に逆らって九州や沖縄地方に南下します少数ですが沖縄のさらにその先の台湾まで旅をしているものまで観察されています

アサギマダラの旅とハクチョウやツルの旅とでは一つだけ大きく違うことがありますそれは北から南に飛んだチョウと次の年に南から北に戻ってくるチョウは同じ個体ではないということですアサギマダラは世代を超えて旅をしているのです

Column

36

PEN

Mar

ch イベント案内

イベント案内へ掲載を希望される方は nano-penmaistgojp までご一報ください

【第 3 期科学技術基本計画】日本の代表的な研究者有識者への大規模意識定点調査からの警鐘とメッセージ― 第 3 期科学技術基本計画期間における日本の科学技術システムの変化をどうとらえるか ―日時2011 年 3 月 14 日 ( 月 ) 1330 ~ 1810

場所政策研究大学院大学 会議室 1A ~ 1C

主催文部科学省科学技術政策研究所 (NISTEP)

概要本ワークショップでは科学技術政策研究所が日本

の代表的な研究者有識者約 1400 名を対象に実施して

きた意識定点調査(定点調査)から明らかになってきた

日本の科学技術システムの変化について原因や対応策

について議論し今後の科学技術イノベーション政策への

メッセージを見いだすことを目指していますhttpwwwnistepgojpPDF110314_teitenpdf

【世界化学年関連行事】第 26 回固体飛跡検出器研究会 公開講演

『マリーキュリーの考えたこと』日時2011 年 3 月 15 日(火)1320 ~ 1350

場所神戸大学深江キャンパス 4 号館 4102 号教室

主催固体飛跡検出器研究会

概要本講演は第 26 回固体飛跡検出器研究会の中の公開

講演です2011 年はマリーキュリーが 2 回目のノー

ベル賞を 受賞して 100 年目です新しい元素ポロニウム

とラジウムを発見し事象として実体として科学的概

念としての放射能を発見し核化学という新しい科学領域

の創始を成し遂げたマリーキュリーの足跡を伝記そ

の時代の音楽後年のハリウッド映画の映像などを含む豊

富な資料から辿りますhttpwwwmaritimekobe-uacjpnews201020110222html

【世界化学年関連行事】世界化学年行事 大人のための化学実験教室(第 1 回)日時2011 年 3 月 12 日(土)1400 ~ 1530

場所法政大学 自然科学センター サイエンスルーム

主催大人のための化学実験教室事務局

概要「銅」を実験テーマに酸化還元反応など高校で学

ぶ化学実験の内容を体験し化学の面白さや大切さを楽し

く学びます定員 20 名httpwwwthoseiacjp~yyukipdfchemical_exp2011_01pdf

【第 4 期科学技術基本計画】国際フォーラム 新たな政策形成プロセスの構築に向けて ~科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」の推進~日時2011 年 3 月 15 日(火)1300 ~ 1700

               (開場 1230)

場所ベルサール飯田橋

主催文部科学省文部科学省科学技術政策研究所(独)

科学技術振興機構研究開発戦略センター社会技術研究開

発センター

概要文部科学省は2011 年 4 月より経済社会等の

状況を多面的な視点から分析把握したうえで課題対応

等に向けた有効な政策を立案する「客観的根拠に基づく政

策形成」の実現に向け「科学技術イノベーション政策に

おける『政策のための科学』推進事業」を開始します本

フォーラムではその構想や取り組みの内容について紹介

するとともに広く皆様の意見を伺います日英同時通訳

がつきますhttpwwwhakushu-artscojppolicy

【科学技術政策】科学技術シンポジウム「システム構築による重要課題の解決に向けて」日時2011 年 3 月 16 日(水)1330 ~ 1715 

               (開場 1300)

場所学士会館 2F 202 号室

主催(独)科学技術振興機構 研究開発戦略センター

概要現代は大規模で複雑なシステムにより成り立つ「シ

ステムの時代」であり社会が期待する重要課題の解決は

システム構築によって達成されることが多くなっていま

すそこで社会の期待に応えるシステム構築とはある

いはシステム構築を支えるシステム科学技術の推進方策に

必要ことはという問いかけに応えるために科学技術振

37

PEN M

arch

イベント案内

興機構 研究開発戦略センターがまとめたシステム科学技

術の推進方策に関する戦略提言「システム構築による重要

課題の解決に向けて」の内容について紹介し今後の展開

について議論しますhttpcrdsjstgojpsymposys2011

【世界化学年関連行事】理系白書シンポジウム ‐ 化学の力が世界を変える ‐日時2011 年 3 月 17 日(木)1330 ~ 1700(開場

1300)

場所早稲田大学 大隈記念講堂

主催毎日新聞社

概要日本が世界に誇る化学分野での開発技術の原動力を

探ります基調講演に 2010 年のノーベル化学賞受賞者で

ある根岸英一氏をお招きし日本の化学研究の現状や今後

の展望についてお話いただきます

入場は無料です申込しめ切りは 3 月 14 日(月)ですhttpswwwmainichi-kscojpformrikei-1103

【コミュニケーション】科学コミュニケーション研究会 第 6 回関東支部勉強会日時2011 年 3 月 24 日 ( 木 ) 1830 ~ 2030

場所東京大学 本郷キャンパス 理学部 1 号館(予定)

主催科学コミュニケーション研究会 関東支部有志

概要日本広報学会常任理事である和田仁氏を講師にお招

きしパブリックリレーションの視点を取り込んだ科学

コミュニケーションについて議論しますコミュニケー

ションが難しい無関心層との対話をどのようにして活性化

するかについて考察しますhttpwwwscicomsocietyjppage_id=25

【コミュニケーション】サイエンス映像学会 第 4 回大会日時2011 年 3 月 27 日(日)28 日(月)

場所青山学院大学 青山キャンパス

   総研ビル 11 階12 階

主催サイエンス映像学会

概要サイエンス映像学会は映像を通して自然や科学の

世界を理解すること映像をアーカイブ化し様々な年齢

層の教育に役立てることを目指しています今大会では

科学者テレビ番組制作に携わる方々映像クリエイター

教師学生等の多様な参加者の協働によって進めている

サイエンス映像のアーカイブ化や活用するためのシステム

等について議論しますhttpgmsvsnetjp

38

PEN

Mar

ch

人工臓器

20110309 日経産業新

大河内記念賞

20110307 日刊産業新聞

カーボン

20110307 化学工業日報

ナノ環境拠点

20110304 日刊工業新聞

アスベスト高温無害化

20110304 日刊工業新聞

負極材料

20110304 日経産業新聞

炭素繊維

20110303 化学工業日報

軽元素顕微鏡

20110303 日刊工業新聞

研究開発評価

20110303 化学工業日報

DDS

20110302 産経新聞

産総研ナノチューブ

20110302 日経産業新聞

炭素繊維構造材

20110302 朝日新聞

キャパシタ

20110301 日経産業新聞

ナノテクノロジー拠点

20110301 毎日新聞

中国「115」計画期

20110301 新華社ニュース

新発想

20110301 日経サイエンス

産総研ナノチューブ応用研究センター

20110301 日経産業新聞

半導体百科事典

20110228 日本経済新聞

ゲノム解読装置

20110228 日本経済新聞

BASF の投資

20110228 化学工業日報

アメリカ研究開発予算

20110225 科学新聞

科学カフェ

20110225 東京読売新聞

青野氏インタビュー

20110225 日刊工業新聞

環境経営

20110224 日経産業新聞

粉体技術

20110223 化学工業日報

単層ナノチューブ

20110223 環境新聞

ナノテク拠点

20110222 日本経済新聞

最小磁気センサー

20110221 毎日新聞

TIA 関連

20110221 化学工業日報

イタリアのナノテク

20110221 日刊工業新聞

学生科学賞

20110220 東京読売新聞

ナノテク拠点

20110219 朝日新聞

NEWS POD 著作権の関係で記事のタイトルと詳細内容は標記できませんので簡略に表示しています詳しい内容に関しては各新聞及び雑誌をご覧ください

39

PEN M

arch

PEN 編集室関谷瑞木阿多誠文独立行政法人産業技術総合研究所 ナノシステム研究部門 305-8565 つくば市東 1-1-1  産総研つくばセンター中央第 5-1 4203a 室Email nano-penmaistgojpTel029-861-4433 Fax 029-861-4433httpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

編集後記

昨年 4 月に第 1 号を発行した PEN も今号でちょうど 1 周年を迎えました地域コンソーシアム企業連合企業さらには個人と購読の申し込みも毎月着実に増えてきています

毎号取り上げる内容はこれでいいのかこの表現で正しく伝わるのかどこまで踏み込んで書いていいのか表紙をどうするか等々すべてが試行錯誤の連続でした編集室に届く読者の皆様からの情報やコメントはそのような試行錯誤のなかで進める編集作業にとって大変暖かい励ましでありありがたいものでしたまた学会やシンポジウムなどに際して主催者や事務局の方々のご厚意により PEN を多くの参加者の皆様にお渡しすることもできましたいろいろな形で多くの皆様と関わり共に創りあげてきたからこそ本日配信します第 12 号にまで辿りつけたと思っています

PEN は皆様と産総研のコミュニケーションを橋渡しするツールですPEN が皆様の日々の研究開発や業務に役立てば幸いですし私ども産総研も皆様の研究開発の状況や課題を理解するために役立てたいと思っています今後も現状に満足せず読者の皆様と共に PEN の内容の充実とその発展的な活用を目指してまいります

PEN 編集室 一同2011 年 3 月 11 日

Page 18: ISSN 2185 - 3231 PEN · 統計解析手法を利用し、ナノ粒子の医療応用を支援 (2011.3.4) 英国のスウォンジー大学とカーディフ大学の研究者が、こ

18

PEN

Mar

ch用いた画像計測はX線よりも安全であると考えられている

ため次世代の非破壊検査技術として注目されているhttpwwwneccojppressja11030802html

【太陽電池関連投資】ポーランドでの太陽電池用接着フィルムの生産を決定 グローバル生産供給体制整備に向け525 億円の投資 

(201137)(株) ブリヂストン

ブリヂストンは太陽電池用接着封止膜として使用される

EVA フィルムの世界的な需要増加に対応するためポー

ランドにある子会社ブリヂストンディバーシファイド

プロダクツポーランドスプーカゾーに生産ラインを設

け新たにポーランドでの生産を決定致した総投資額は

525 億円で2013 年上期からの生産開始を予定しており

生産能力は月産約 1080 トンを見込んでいるhttpwwwbridgestonecojpcorporatenews2011030703html

【機器操作技術】腕 を タ ッ プ し て 情 報 機 器 を 操 作 す る 技 術 を 開 発 

(201137)日本電気(株)

NEC は腕を軽く叩く(タップする)ことで情報機器の操

作を可能とする技術を開発したこの技術はまずユーザ

の両手首に加速度センサを取り付け腕をスイッチに見立

ててタップするセンサで検出する加速度の大きさがタッ

プした腕の位置から両手首の加速度センサまでの距離に

よって変わることを利用してタップ位置を特定し位置

ごとに割り当てた操作命令に基づいて機器を操作する本

技術では両腕の上腕前腕上部前腕下部へのタップと

手を叩く動作の計 7 通りの入力を可能としたhttpwwwneccojppressja11030706html

【爆発的星生成銀河】すばる望遠鏡爆発的星生成銀河 M82 の銀河風の起源を解明 (201137)国立天文台

JAXA 宇宙科学研究所と京都大学は大気圏外の赤外線望

遠鏡に比べて口径の大きなすばる望遠鏡を用いることで

爆発的星生成銀河 M82 の赤外線放射を既存の望遠鏡で得

られる最高の解像度でとらえることに成功したこの観測

により温められたダストからの赤外線放射についてこ

れまででもっとも詳細な分布が描き出されたこの銀河は

太陽系から 1200 万光年の距離にあり銀河から1万光年

以上におよぶダストを含んだガスが秒速数百キロメートル

の銀河風として放出されていることが知られている今回

の観測によって赤外線放射の分布を詳細に解析すること

ができるようになりその結果この銀河風は1 つの星

団ではなく複数の星団から吹き出したものが合わさって

できていることが観測的に明確になった httpsubarutelescopeorgPressrelease20110307j_indexhtml

【新型電池】新型電池の開発に成功 完全不燃材料で構成組電池の小型化を実現 (201134)住友電気工業(株)

同社は世界初となる新型電池を開発した今回開発に成功

した新型電池は電解液に溶融塩のみを使用した二次電池

(溶融塩電解液電池)であり290WhL という高エネルギー

密度を有するとともに完全不燃性であり組電池の小型

軽量化を実現する今回開発した溶融塩電解液電池は資

源豊富なナトリウム化合物からなる正極及び負極溶融し

た NaFSAKFSA 混合物の電解液で構成され充電時にナ

トリウムイオンが正極から出て負極に入り放電時にはナ

トリウムイオンが負極から出て正極に入るhttpwwwseicojpnewspress11prs894_shtml

【3 次元内部構造顕微鏡】素材内部の元素分布を 3 次元解析する新システムを確立 工業材料内の介在物の形態観察や組成解析破壊予測技術に寄与 (201133)理化学研究所

理研は試料切断と光学顕微鏡観察を繰り返す従来の逐次

断面切削観察システムに X 線元素分析装置を搭載し素材

内部の元素分布を 3 次元的に可視化する機能を持った「元

素分析型 3 次元内部構造顕微鏡システム」を開発した理

研はこれまで耐熱性や耐食性に優れた立方晶窒化ホウ素

(cBN)焼結体による硬組織対応型の逐次断面切削観察シ

ステムや鏡面加工と撮影を高精度(1 μ m 以下)に制

御して3 次元の画像処理までを完全に自動化した観察シ

ステムを開発してきた今回これらの特徴を持つ観察シ

ステムにX 線照射ビームの直径が 10 μmという高分解

能な X 線元素分析装置を搭載したその結果鏡面加工

観察元素分析を多断面にわたって実施することが可能と

なり世界で初めてシリアルセクショニング法による元

素分析型 3 次元内部構造顕微鏡システムを開発することに

成功したhttpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110303indexhtml

19

PEN M

arch【3 次元顕微鏡】

縦 型 全 自 動 シ リ ア ル セ ク シ ョ ニ ン グ 3D 顕 微 鏡 rdquoGenus_3Drdquo の開発 (201133)物質材料研究機構(NIMS)

NIMS は(株)中山電機と共同で三次元(3D)組織像を

観察する全自動シリアルセクショニング装置 rdquoGenus_3Drdquo

の開発に成功した本装置の開発によって金属材料の断

層写真を効率よく取得できるようになり同時に小型卓上

型(総重量約 40kg)で湿式研磨法を採用していることから

鉄鋼材料をはじめとする金属無機材料などのセクショニ

ング像の取得が可能となるhttpwwwnimsgojpnewspress201103p201103030html

【グラフェン電子デバイス】絶縁体基板上のグラフェンの電子状態を理論的に解明 ポストシリコン材料の有力候補として期待 (201133)科学技術振興機構(JST)産総研筑波大学

JST 課題解決型基礎研究の一環として産総研と筑波大学

はポストシリコン材料として注目されている炭素原子の

シート「グラフェン」が絶縁体基板である酸化シリコン上

に吸着されるとその電子物性が基板との相互作用によ

り狭小なバンドギャップを持つ半導体へと変わり本来

備わっている金属的な性質が損なわれることグラフェン

の高い電子移動度を応用した電子デバイスの設計に際して

は絶縁体基板との相互作用の効果も含めた複合構造を考

慮することの重要性を明らかにしたまた絶縁体基板の

物質種表面構造の制御によってグラフェンの物性機

能をデザインすることが可能になると考えられ今後のグ

ラフェンデバイス実現設計において重要な知見となるhttpwwwjstgojpprannounce20110303indexhtml

【レアアース磁石】世界初レアアースレス磁石(強磁性窒化鉄)粉末の単相分離生成に成功 (201133)

(独)新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)東

北大学 戸田工業(株)

NEDO の「希少金属代替材料開発プロジェクト」に取り組

んでいる研究グループはこれまで粉末として単相を分離

生成することができなかった強磁性窒化鉄を合成する手法

を世界で初めて確立した強磁性窒化鉄は現在最強の磁

石とされるネオジム - 鉄 - ボロン磁石の性能を凌駕する可

能性のある物質でこの成果によりレアアース(希土類)

を使用しない磁石の実現に大きく近づくことになる今後

強磁性窒化鉄の生成機構解明や微細ナノ構造制御などを検

討しより高性能な磁石材料設計を行う予定でまたスケー

ルアップを段階的に進めながら磁石メーカーとの連携を行

いレアアースレス磁石モーターの実用化検討を進める

なおこのプロジェクトの参加機関は東北大学京都大学

千葉工業大学倉敷芸術科学大学戸田工業帝人(株)

トヨタ自動車(株)(独)物質材料研究機構産総研(財)

電気磁気材料研究所の 10 機関httpwwwtodakogyocojpdocsnewsmenu110303html

【単分子メモリー】分子をくるりと回して磁石のオンオフ制御  単分子磁石を用いた単分子メモリー開発へ道 (201132)東北大学科学技術振興機構(JST)

JST の課題解決型基礎研究の一環として東北大学は1

つの分子で 磁石の性質を示す単分子磁石を用いて単分

子の単位で磁石をオンオフすることに成功した本研究

では単分子磁石であるテルビウムフタロシアニン錯体分

子を用いて単分子の磁石をオンオフさせることが可能

であることを示したこの分子は平面型のフタロシアニン

配位子2枚が互いに向き合うように重なって1つのテル

ビウム金属原子を挟む構造をしている今回これに電流

を流して向かい合う配位子をくるりと回転させるという手

法を開発し2枚の配位子の相対角度を制御することで分

子磁石をオンオフさせることに成功した この成果は

電流による分子の構造変化を利用した単一分子のスピン操

作手法を示したもので今後単一分子メモリーへの応用

が期待される単分子磁石は1分子が1個のメモリーと

して働くとすると1モルで6x1023 ビットのメモリー(片

面1層 DVD ディスクの 15 兆倍)となり究極の高密度

記録につながるものと期待される  httpwwwtohokuacjpjapanese201103press20110302-01html

【有機太陽電池フラーレン基礎物性】1 種類の有機半導体で太陽電池を可能に フラーレン(n型)をp型にすることに成功 (201131)分子科学研究所

分子研は有機薄膜型の太陽電池の研究を進めているが

これまでフラーレン分子(n 型)とフタロシアニン分子(p

型)の 2 種類の有機半導体を用いていた今回最も優

れた n 型有機半導体として知られるフラーレンにモリブ

デン酸化物をドープすることによりp 型にすることに成

功した具体的には有機太陽電池に必ず用いられているフ

ラーレン分子とモリブデン酸化物とを同時に蒸着する共

蒸着法によりモリブデン酸化物をドープしたフラーレンを

作製し物性を調べた結果p 型として働くことが世界で

初めて明らかになったものこの方法によれば1 種類の

20

PEN

Mar

ch 有機半導体のみを用いて n 型p 型の両方を得ることがで

き電池の電圧の起源となる内蔵電界を得られるこのこ

とは有機太陽電池もシリコン(無機系)太陽電池のよう

に設計した性能のものを制御可能な方法で製造すること

ができることに基礎科学的な根拠を与えるものである本

成果は科学技術振興機構の CREST 研究領域名「太陽光

を利用した独創的クリーンエネルギー生成技術の創出」の

一環として行われたhttpwwwimsacjptopics2010110301html

【窒化ガリウム結晶成長】アモノサーマル法による高純度窒化ガリウムバルク単結晶育成に成功 (201131)東北大学原子分子材料科学高等研究機構

両者は超臨界アンモニアを用いる「アモノサーマル法」

による窒化ガリウム(GaN)結晶成長において酸性鉱化

剤の気相合成法を開発し育成結晶中の残留酸素濃度が従

来の 100 分の 1 以上低い窒化ガリウムバルク単結晶の高

速育成に成功したさらにこれを基板結晶として歪み

のない窒化ガリウム結晶や原子層オーダーで平坦かつ急

峻な窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)と窒化ガリウム

のヘテロ接合のエピタキシャル成長にも成功しヘテロ界

面に形成される二次元電子ガスを観測したhttpwwwtohokuacjpjapanese201103press20110301-01html

【電子ブック】電子ブックストアサービス「TSUTAYA GALAPAGOS」の 定期配信サービスに「スポニチ」を追加 (201131)

(株)TSUTAYA GALAPAGOSシャープ(株)

両 社 は 電 子 ブ ッ ク ス ト ア サ ー ビ ス「TSUTAYA

GALAPAGOS」の定期配信サービスに「スポニチ」を

追 加 す る 月 額 は 税 込 み で 525 円 な お TSUTAYA

GALAPAGOS は電子ブックストアサービスをシャープ製ス

マートフォン向けに 2 日より提供を開始するhttpwwwsharpcojpcorporatenews110301-ahtml

【LED】LED の光出力を大幅に向上する製造技術の開発に成功 

(201131)科学技術振興機構(JST)

JST は独創的シーズ展開事業委託開発の開発課題「LDE

モスアイ構造製造技術」の開発結果を成功と認定したこ

の開発課題は名古屋大学の研究成果をもとに平成 19

年 3 月から平成 22 年 9 月にかけてエルシード (株)に委

託して企業化開発を進めていたものhttpwwwjstgojpprinfoinfo788indexhtml

【超伝導メカニズム】新しい鉄系高温超伝導物質の意外な電子構造 高温超伝導物質の開発への光明  (2011228)分子科学研究所中国復旦大学

共同研究グループは分子科学研究所の極端紫外光研究施

設(UVSOR 施設)のシンクロトロン光源(UVSOR-II)を

用いて超伝導を微視的に示した BCS 理論の予想よりも

高温で超伝導状態となる新規な鉄系超伝導物質について同

状態となる仕組みを解明した研究グループはUVSOR-II

からのシンクロトロン光を使って光電効果によって飛び

出してきた電子のエネルギーと運動量を観測する高分解能

3次元角度分解光電子分光法という手法を用いて鉄系高

温超伝導物質 A08Fe2Se2 (A = KCs)の電子構造を詳細に

調べたその結果現在盛んに議論されている理論ではな

く従来の BCS 理論の枠組みで説明可能な電子構造であ

ることが明らかになったこの成果はBCS 理論の予想を

超える高温で超伝導を示す物質がさらに開発できる可能性

を示しており高い効率で電力供給が可能となることなど

が期待されるhttpwwwimsacjptopics2010110228html

【リチウムイオン電池用負極材】GS カルテックス社とのリチウムイオン電池用負極材の合弁事業 (2011228)JX 日鉱日石エネルギー(株)

同社と大韓民国ソウル市の GS カルテックス社はリチウ

ムイオン電池用負極材の合弁事業に関する契約を締結し

た両社は大韓民国慶尚北道に合弁会社パワー カーボ

ン テクノロジー社を設立し2010 年 4 月よりキャパシ

タ電極用炭素材の製造販売を開始しているが新たに

PCT 社においてリチウムイオン電池用負極材事業も展開す

ることに合意したものh t t p w w w n o e j x - g r o u p c o j p n e w s r e l e a

se201020110228_01_0794529html

【水素ステーション】「水素ステーション集中管理システム」を構築 水素社会

の実現に向け将来のビジネスモデルの実証事業を開始 (2011228)水素供給利用技術研究組合富士通(株)

両者は共同で水素ステーションにおける水素の在庫状況

21

PEN M

archや充填情報水素ステーションの稼働情報燃料電池車両

走行情報などの実証データをトータルに管理する「水素ス

テーション集中管理システム」を構築した

水素供給利用技術研究組合は東京都杉並区に杉並水素

ステーション東京都大田区に羽田水素ステーション千

葉県成田市に成田水素ステーションを開設し本システム

での運用を行っているhttpprfujitsucomjpnews20110228-1html

【有機ナノチューブ】フラスコで簡単に合成できるナノチューブの作製に世界で初めて成功 パーツの組み換えで性質のコントロールが可能な新材料の開発 (2011228) 京都大学科学技術振興機構(JST)高輝度光科学研究セ

ンター(JASRI)

JST の戦略的創造研究推進事業 チーム型研究(CREST)の

研究領域「ナノ界面技術の基盤構築」における研究課題「錯

体プロトニクスの創成と集積機能ナノ界面システムの開

発」の一環として京都大学と JASRI の共同研究チームは

金属イオンや有機分子からなる金属錯体をパーツとして組

み上げるボトムアップ法に着目し対角方向の直径がおよ

そ 15nm で形状が完全に揃ったナノチューブを室温下で

合成することに世界で初めて成功したこのナノチューブ

は内部に細孔を持っており水やアルコールといった蒸

気を選択的に取り込む機能を持つことが分かったさらに

この物質は半導体的な性質を示し構成要素を組み替える

ことによってその電子的性質を幅広くコントロールでき

ることも分かった

多孔性材料を用いた新しいセンサー材料や電子デバイスと

しての応用につながることが期待されるhttpwwwjstgojpprannounce20110228indexhtml

【SiC パワー半導体】SiC 採用により当社比約 40の低損失化を実現したパワー半導体の発売 エアコン通信基地局太陽光発電等高出力のエレクトロニクス機器における省電力化に貢献 

(2011228)ルネサス エレクトロニクス(株)

同社はエアコン通信基地局や PC サーバ太陽光発電

など高出力のエレクトロニクス機器向けに次世代のパ

ワー半導体用材料として注目されている炭化ケイ素 (SiC)

を用いたパワー半導体ショットキーバリアダイオードを

開発した本技術による第一弾の製品として 600V 耐圧の

「RJS6005TDPP」を 2011 年 3 月末よりサンプル出荷する

本製品は(株)日立製作所とルネサスが共同開発した技

術を適用している新製品は従来のシリコン素材の製品

に比べ約 40の低損失化を実現しており機器の省電力

化に貢献するhttpjapanrenesascompressnews2011news20110228jsp

【コミュニケータチップ】80Gbps データ転送を PCI Express とマルチコアで実現したコミュニケータチップを開発 組込み分野での省電力高信頼高速ネットワーク通信が実現可能 (2011224)ルネサス エレクトロニクス(株)筑波大学

両者は共同開発によりPCI Express インタフェースを 4

伝送路とマルチコアプロセッサ(8 個の CPU)を搭載した

高速ネットワーク通信向け SoC(System on Chip)コミュ

ニケータチップを開発し業界最高レベルとなる 80Gbps

の転送能力を実現したコミュニケータチップはデータ

量に応じたきめ細かい電力制御やネットワークの障害回

避を行うなど組込み分野における低消費電力かつ高性能

な高信頼ネットワーク通信が可能になるなお本開発は

(独)科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業(CREST)

の中の「実用化を目指した組込みシステム用ディペンダブ

ルオペレーティングシステム」領域により実施したものhttpjapanrenesascompressnews2011news20110224jsp

【フレキシブル色素増感太陽電池】透明導電膜不要の「色素増感太陽電池」を開発 薄型軽量でフレキシブルを実現 (2011223)新日鐵化学(株)九州工業大学

両者は透明導電膜を用いない独自構造によりこれまで

耐熱温度の問題から技術的に困難とされてきた樹脂基板

による色素増感太陽電池の開発に成功薄型軽量でフレ

キシブルといった色素増感太陽電池の特長を最大限に活か

す性能を実現したまた透明導電膜を用いない本製品で

は電気抵抗を下げるための集電配線が不要となるため

複数の発電色素と組み合わせることで集電配線に邪魔さ

れないカラフルな絵画様の設計も可能となるhttpwwwnscccojpnewsdownload110223pdf

【エコハウス実証試験】電気自動車の駆動用バッテリーを住宅用蓄電池として利用できる 「インテリジェントパワーコンディショナ」を開発 (2011222)シャープ

シャープは太陽光発電システム用パワーコンディショナ

の開発で培った電力制御技術を活用し「太陽電池」「蓄電

22

PEN

Mar

ch 池」が系統電力と連携して安定した電力を供給する「イ

ンテリジェントパワーコンディショナ」を開発した将

来の「DC 家電」の普及を見込み直流電力の供給も可能

さらにこの技術を応用することで今後普及が見込ま

れる電気自動車の駆動用バッテリーを住宅用蓄電池とし

て活用が可能となる実証実験では市販の電気自動車

をベースに電気自動車の駆動用バッテリーから 8kW の

電力供給に成功した一般的な家庭で消費する電力が賄

え「インテリジェントパワーコンディショナ」から電気

自動車の駆動用バッテリーに対し4kWh のエネルギーを

約 30 分で充電できたhttpwwwsharpcojpcorporatenews110222-ahtml

【活性酸素中間体大気汚染】オゾンとエアロゾル粒子の反応における活性酸素中間体を発見 大気汚染におけるアレルギー物質の生成に重要な関与 (2011221)東京大学マックスプランク化学研究所ポールシェラー

研究所

大気中に浮遊するエアロゾル粒子とオゾンの表面反応に

おいて1分以上存在できる寿命の長い活性酸素中間体が

生成していることを発見したこの中間体はがんやア

レルギーを引き起こす有害な大気汚染物質を生成し重

大な健康影響を引き起こすこの長寿命中間体の発見に

より10 年以上も謎とされてきたオゾンの表面での吸

着時間に関する実験と理論値の間の 10 億倍ものズレの矛

盾を解明したhttpreleasenikkeicojpdetailcfmrelID=274299amplindID=4

【スーパーキャパシタ】高性能スーパーキャパシタの開発に成功 ナノポーラス金属と酸化物とのハイブリッド化 (2011221)東北大学

東北大学は3 次元ナノポーラス金属 酸化物ハイブリッ

ド電極を用いた高性能電気化学キャパシタの開発に成功

したこれは高電力高エネルギー貯蔵供給に向けた

次世代スーパーキャパシタの開発において重要な成果で

2 月 20 日発行の英国科学雑誌「Nature Nanotechnology」

のオンライン速報版に掲載された httpwwwtohokuacjpjapanesenewimgpressimgtohokuuniv-

press_20110218_2pdf

【発行材料蛍光色素】凝集すると発光する新タイプの有機系蛍光色素分子を開発 分子の集積を可視化し毒性タンパク質の凝集現象を解明へ (2011215)理化学研究所

有機系蛍光色素は溶液中や固体状態で使用する場合色

素分子同士が凝集して発光効率発色性光感受性や光増

感性などの機能が著しく低下し色素本来の特性を制限し

てしまうことが大きな問題となっていた理研は色素分

子の凝集によって蛍光が増大する新しいタイプの有機系蛍

光性色素であるアミノベンゾピロキサンテン系色素を開発

したこれは理研と岡山大学大阪薬科大学鈴鹿医

療科学大学(株)日立ハイテクノロジーズおよび奈良先

端科学技術大学院大学との共同研究の成果httpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110215indexhtml

【カーボンナノチューブ量産】大量生産で単層カーボンナノチューブの研究開発を加速

(2011214)産総研

産総研は平成 21 年度の経済産業省の補正事業により

日本ゼオン株式会社の協力を得てスーパーグロース法に

よる高純度単層カーボンナノチューブの大量生産設備の開

発を進めこの度1 日あたり 600 g の生産能力を実現し

た従来の実験室レベルの合成装置はバッチ式で生産量

は一日あたり 1 g 程度にとどまっていたが飛躍的に生産

能力を向上させたこの設備の開発には(独)新エネル

ギー産業技術総合開発機構 (NEDO) 「カーボンナノチュー

ブキャパシタ開発プロジェクト」の成果が活用されそれ

を発展させることで実現したものである得られた単層

カーボンナノチューブの形状はこれまで研究開発設備で

製造した試料とほぼ同等であり単層カーボンナノチュー

ブの持つ優れた機能を最大限に発揮した透明導電膜太陽

電池薄膜トランジスタキャパシタ等への応用に弾みが

つく この成果を活かし産総研はつくばイノベーショ

ンアリーナ(TIA)のカーボンナノチューブ研究コアの活

動の一環として技術研究組合 単層 CNT 融合新材料研究開

発機構(TASC)との協力の下単層カーボンナノチュー

ブの基盤研究を加速し大量試料を必要とする用途研究開

発を推進する計画である httpwwwaistgojpaist_jpress_releasepr2011pr20110214

pr20110214html

23

PEN M

arch【素粒子物理】

米偏極陽子衝突型加速器「RHIC」で W 粒子を生成 陽子スピンの成り立ちを解く直接的な測定法を確立 

(2011214)理化学研究所

原子核を構成する陽子は万物をつくる基本的な粒子で

クォークと反クォークそして「強い相互作用」を媒介す

るグルーオンという素粒子から構成されているクォーク

にはアップ(u)ダウン(d)ストレンジ(s)チャーム(c)

ボトム(b)トップ(t)の 6 種類が存在するが陽子は

2 個の u クォークと 1 個の d クォークおよびそれらの反

クォークとこれら粒子を結びつけるグルーオンで構成さ

れていることが分かっている一般に全ての粒子は質量

電荷スピンといった固有の性質を持っているが陽子の

スピンをその内部にあるクォークや反クォークグルー

オンのスピンで説明することは困難で「陽子スピンの謎」

と呼ばれてきた

理研は米国ブルックヘブン国立研究所と共同で建設した

偏極陽子衝突型加速器「RHIC」によってスピンの向き

をそろえた陽子偏極陽子同士を 250GeV の高エネルギー

で衝突させ素粒子間の「弱い相互作用」の媒介粒子で

ある W 粒子を生成測定することに世界で初めて成功し

たRHIC の 2 大国際共同実験グループである PHENIX と

STAR が偏極陽子の衝突による W 粒子の生成を同時に

確認しこのうち PHENIX による W 粒子の測定は理研

BNL 研究センターが中心となって行った理研仁科加速器

研究センターが中心となって BNL と進めてきた国際協力

研究「スピン物理研究」の節目となる大きな成果であるhttpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110214indexhtml

httpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110214indexhtml

24

PEN

Mar

ch 豊蔵レポートより豊蔵信夫氏が個人的に収集配信されている情報を PEN 読者の皆様にも共有させていただきます

ナノテク起業(英国Southampton 大学)

Optoelectronics researchers buy DPN 5000 for applied

photonics and nanotechnology studiesh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display8722944134articlessmall-timesnanotechmemsindustry-

news20112optoelectronics-researchers-buy-dpn-5000-for-photonics-

and-nanothtml

2012 年度大統領予算教書(論評)

House Panel to Take Second Bite Out of Science Budgetshttpnewssciencemagorgscienceinsider201102house-panel-to-take-

second-bitehtml 

欧州政策(EC技術開発FP-8)

Europe Asks Researchers for Funding Ideashttpnewssciencemagorgscienceinsider201102europe-asks-

researchers-for-fundhtml

イベント(ARPA-E Energy Innovation Summit)

Arnold Schwarzenegger to Join Secretary Chu at ARPA-E

Energy Innovation Summithttpwwwenergygovnews10060htm

メタ知識(科学への応用)

Powerful new ways to electronically mine research may

lead to scientific breakthroughshttpwwweurekalertorgpub_releases2011-02uoc-pn021011php

世界の情報総量

How much information is there in the worldhttpwwweurekalertorgpub_releases2011-02uosc-hmi020811php

超ハロゲン(原子クラスターmagnetic superhalogens)

Researchers discover a new class of magic atomic clusters

called superhalogenshttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20112php

ナノ粒子(合成法コバルト粒子)

Fundamental processes involved in nanoparticle synthesis

still not fully understoodhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20071php

カンファレンス(ISSCC 2011CEA-Leti)

CEA-Leti reports progress in computing medical

electronics communications and other fields at ISSCC

2011httpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20077php

太陽電池(多結晶シリコン大粒径化)

Research yields new way to create poly-silicon as

competitor for fossil fuel energyhttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20073php

太陽電池(人工光合成発色団CNT)

New Solar Cell Self-Repairs Like Natural Plant Systemshttpwwwsciencedailycomreleases201101110104133909htm

電子デバイス(ナノ技術programmable nanoprocessor)

Mitre Corp Harvard University announce nanotech

breakthroughhttpwwwsilobreakercommitre-corp-harvard-university-announce-

nanotech-breakthrough-5_2264347523059548355

httpwwwbizjournalscomwashingtonblog201102mitre-and-harvard-

announce-nanotechhtmlana=RSSamps=article_search

電子デバイス(CNT 薄膜トランジスタ順序論理回路プ

ラスチック基板)

New CNT fab method enables high-quality low-cost

flexible electronicshttpelectronicstkkfiencurrentnewsviewhiilen_nanoputket_

valmistettu_muovikalvolle 

ナノサイエンス(金属クラスター移動グラフェン表面)

Graphene Tracks for Aluminum Trains Nanomaterials

Engineering httpwwwmaterialsviewscomdetailsnews1006181Graphene_Tracks_

for_Aluminum_Trains_Nanomaterials_Engineeringhtml

25

PEN M

archコンソーシアム(FD-SOI 技術)

SOI Industry Consortium announces FD-SOI technology

offers substantial power advantages for next-generation

mobile and consumer applicationshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41671

イベント(ナノテクテクノロジー持続的経済効果)

100 global leaders one nanotechnologisthttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41674

熱電材料(Bismuth telluridemodify surface conduction)

UCLA advance with news nanomaterials good new

for next-generation electronic devices team controls

conduction surface states in topological insulator

nanoribbonsh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - w i r e -

news1358613507html

高 度 研 究 施 設(Institut Laue-Langevin and the ISIS

neutron source)

Study of Volcanoes in the Outer Solar System Produces

Unexpected Bonus for Nanotechnologyhttpwwwsciencedailycomreleases201102110210141027htm

人材(中国の学位取得者数)

中国 過去 30 年間で博士修士学士の 2100 万人httpj1peoplecomcn959527286982html

2012 年度大統領予算教書(解説)

2012 年度米予算教書の骨子httpjpreuterscomarticlemarketsNewsidJPnJS885273920110215

2012 年度大統領予算教書(概説)

The Budget for Fiscal Year 2012httpwwwwhitehousegovomboverview

httpmsnbcmediamsncomiMSNBCSectionsNEWSA_Politics___

Politics_Today_Stories_Teasesbudgetpdf

2012 年度大統領予算教書(解説)

Clean investment Solar energy gets a larger slice of the

pie in Obamarsquos new DOE budget plan

httpwwwpv-techorgchip_shots_blogclean_investment_solar_energy_

gets_a_larger_slice_of_the_pie_in_obamas_new

2012 年度大統領予算教書(解説)

Presidents Energy Budget Invests in Innovation Clean

Energy and National Security Prioritieshttpwwwenergygovnews10064htm

2012 年度大統領予算教書(解説)

NSF Presents Presidents Fiscal Year 2012 Budget Request

of $ 776 Billionh t t p w w w n s f g o v n e w s n e w s _ s u m m j s p c n t n _

id=118642amporg=NSFampfrom=news

ドイツのナノテクノロジー事情(ナノテクノロジー活動計

画 2015出展活動)

Germany Expands Nanotechnology Funding With New

Action Plan httpwwwprnewswirecoukcginewsreleaseid=311854

ドイツのナノテクノロジー事情(政策)

Germany publishes nano action plan 2015httpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4184~htmlaction=longviewamp

ネットワーク(African Network for Solar Energ)

African Network for Solar Energy mini-symposiumhttpwwwicpc-nanonetorgmosFrontpageItemid1

有機 EL(カネカのビジネス戦略)

カネカ照明パネルを 2011 年春に販売へhttptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110215189573ST=PV

次世代通信技術(スタンフォード大学)

Stanford researchers develop wireless technology for

faster more efficient communication networks httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110216189585

http news s tanford edunews2011februaryduplex-rad io -

transmission-021411html

26

PEN

Mar

ch 医学(脱毛と前立腺癌発症の関係)

20 歳のときに髪を失い始める男性は晩年に前立腺癌を

より発症しやすい

Losing hair at 20 is linked to increased risk of prostate

cancer in later lifehttpwwwphysorgcomnews2011-02-hair-linked-prostate-cancer-life

html

物性研究(Andreev bound states超電導プローブグラフェ

ン量子ドット)

Phys i c i s t s I so l a t e Bound S t a t e s i n G raphene -

Superconductor Junctionshttpwwwsciencedailycomreleases201102110214142348htm

政策(ECナノテクノロジー安全性標準化)

European Repository Of Reference Nanomaterials Will

Improve Safety Assessmenthttpwwwmedilexiconcommedicalnewsphpnewsid=216489

グラフェン(ドーピングITO 代替)

Doped graphene electrodes for organic solar cellshttpiopscienceioporg0957-44842150505204

印刷技術(エレクトロニクス)

Printed electronics widens its scopehttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20143php

グリーンビジネス(TSMC)

TSMC preps solar LED lineshttpwwweetimescomelectronics-news4213169TSMC-preps-solar--

LED-lines

2012 年度大統領予算教書(論評)

Will Obamas SunShot Initiative See the Light of Dayhttpnewssciencemagorgscienceinsider201102will-obamas-sunshot-

initiativehtmlref=hp

httpwww1eereenergygovsolarsunshot

物理現象(Condensation)

Physicists create lightest condensate from substantial

particleshttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20160php

カンファレンス(nanotechnology regulation)

ASU College of Laws national nanotechnology regulation

conference to tackle big policy questions for the small

sciencehttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41714

発電(集光方式)

Super-Efficient Cells Key to Low-Cost Solar Powerhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41706

熱電材料(高性能化技術Rare-earth elements doping

lattice modify) 

New Material Provides 25 Percent Greater Thermoelectric

Conversion Efficiencyhttpwwwameslabgovnewsnews-releasesthermoelectric-conversion

2012 年度大統領予算教書(Steven Chu DOE 長官のコメ

ント)

DOEs Chu Says Proposed House Cuts Could Trigger Brain

Drainhttpnewssciencemagorgscienceinsider201102does-chu-says-

proposed-house-cuthtmlref=hp

グラフェン(CVD 法1cm 角)

名城ナノカーボンナノテク展に CVD 法で作製の 1cm 角

グラフェンを出展httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110217189668

ナノ現象(セレン化銅ナノ粒子表面反応)

Versatility of a new material makes for more efficient solar

cellshttpwwwphysorgcomnews2011-02-versatility-material-efficient-solar-

cellshtml

27

PEN M

arch電子デバイス(カーボンナノチューブネットワーク)

Carbon nanotube transistors could lead to inexpensive

flexible electronicshttpwwwphysorgcomnews2011-02-carbon-nanotube-transistors-

inexpensive-flexiblehtml

食品包装(銀ナノ粒子)

Silver nanoparticle coated killer paper for food packaginghttpwwwnews-medicalnetnews20110217Silver-nanoparticle-coated-

killer-paper-for-food-packagingaspx

太陽電池(多結晶ジョイントベンチャーSamsung

MEMC)

MEMC and Samsung Fine Chemicals to build polysilicon

planthttpwwwpv-techorgnewsmemc_and_samsung_fine_chemicals_to_

build_polysilicon_plant

太陽電池(NREL 多接合セル 変換効率 414 )

News feature NREL confirms 414-efficient Solar

Junction CPV cell firm on DOE loan shortlisthttpwwwpv-techorgnewsnews_feature_nrel_confirms_414_efficient_

solar_junction_cpv_cell_firm_on_d

リサイクル(半導体材料SiC懸濁液)

SiC Processing Capital Injection for Asian Expansionhttpnewsenfcnennewsnews_18483html

太陽電池(JA Solarmaple 技術変換効率 182 )

JA Solar unveils high-power multicrystalline silicon solar

cell with 182 conversion efficiencyhttp investors jasolarcomphoenix zhtmlc=208005ampp=irol -

newsArticleampID=1530012amphighlight=

物性(酸化物界面界面制御電子ガス)

Engineering Atomic Interfaces For New Electronicshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41724

安全性(食料飲料水)

Agricultural food and water nanotechnologies for the

poorhttpwwwifpriorgsitesdefaultfilespublicationsifpridp01064pdf

httpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20184php

イニシアティブ(Energy Research Initiative)

米 SRCグリーンエネルギー研究イニシアティブ始動httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110217189687ST=energ

ytech

コミュニケーション(研究者間の物理的な距離)

The Importance Of Physical Space

研究者間の物理的な距離が重要な意味を持つという

クオリティ評価が最高レベルだった研究はいずれも研究

者間の距離が 10 メートル以内だったのに対しクオリティ

評価が最低レベルだった研究は研究者間の距離が 1km

かそれ以上離れている傾向にあったまた執筆者の数が

4 人以下で全員が同じ建物内にいる状況で書かれた研究

論文は執筆者が別々の建物にいた研究論文に比べ引用

数が平均で 45多かったというhttpwwwwiredcomwiredscience201102the-importance-of-physical-

space

医療(心臓発作血清バイオマーカー)

Detecting whether a heart attack has occurredhttpwebmitedunewsoffice2011cardiac-implant-0214html

カンファレンス(SNEC 2011中国)

SNEC 2011 Chinarsquos largest solar exibition set to get

underwayhttpwwwpv-techorgnewssnec_2011_chinas_largest_solar_exibition_

set_to_get_underway

カンファレンス(SNEC 2011Applied Materials)

SNEC 2011 Applied Materials unveils selective emitter

wire saw innovationshttpwwwpv-techorgnewssnec_2011_applied_materials_unveils_

selective_emitter_wire_saw_innovations

28

PEN

Mar

ch 太陽電池(高効率化有機分子量子ドット)

New Technology for Cheaper More Efficient Solar Cellshttpwwwsciencedailycomreleases201102110220091834htm

安全性(ナノテクノロジー)

Nanotechnology and safety truths and misconceptionsh t t p w w w s o u t h b e n d t r i b u n e c o m a r t i c l e 2 0 1 1 0 2 2 1

THRIVE1102299021256THRIVE

物性(ペンタフェニレン分子サイズ効果)

Molecule orientation varies conductance at nanoscale in

ASU researchh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display9273538421articlessmall-timesnanotechmemsresearch-

and_developmentuniversities20112molecule-orientation-varies-

conductance-at-nanoscale-in-asu-resehtml

圧電素子(PZT耐歪性高効率化)

Breathe and a nanogenerator will power your pacemakerhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20192php

飲料水(ナノメンブレンブロック共重合体)

A nano-solution to global water problem Nanomembranes

could filter bacteriahttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20228php

政策(欧州イノベーション技術研究所イノベーション

コミュニティ調整)

Europersquos innovation hub finally KICs offhttpwwwnaturecomnews2011110221full470450ahtml

健康(ナノテクノロジー安全性半導体ニューヨーク州

立大学)

UAlbany Launching NanoHealth And Safety Centerhttpwwwnewhavenindependentorgindexphparchivesentryualbany_

launching_nanohealth_and_safety_centerid_33850

バイオセンサ(ナノ孔制御)

Controlling protein translocation through nanopores with

bio-inspired fluid wallshttpwwwnaturecomnnanojournalvaopncurrentfullnnano201112

html

カンファレンス(ISSCC中国科学技術イニシアティブ)

ISSCC China eyes petaflops IBM hits 5 GHzhttpwwweetimescomelectronics-news4213365ISSCC-China-eyes-

petaflops-IBM-hits-5-GHz

政策(米国科学技術予算教書)

Americas Economic Recovery Depends on Innovation

Investments httpnewsaaasorg2011_annual_meeting0220holdren-plenary-talk

shtml

政策(地球温暖化即効性)

A Stopgap for Climate Changehttpgreenblogsnytimescom20110222a-stopgap-for-global-

warmingref=energy-environment

医療(ナノ粒子ワクチン送達)

MIT engineers design new nanoparticle that could lead to

vaccines for HIV malaria other diseaseshttpwwwbio-medicineorgmedicine-news-1MIT-engineers-design-

new-nanoparticle-that-could-lead-to-vaccines-for-HIV--malaria--other-

diseases-79497-1

市場予測(ナノバイオ)

Global Nanobiotechnology Market to Reach US$44 Billion

by 2014 According to New Report by Global Industry

Analysts Inchttpwwwbenzingacompress-releases1102p876562global-

nanobiotechnology-market-to-reach-us-4-4-billion-by-2014-accordi

httpwwwstrategyrcomNanobiotechnology_Market_Reportasp

起業(Crystal Solar 社NREL薄層結晶技術)

Silicon Solar Cells Ditch the Wafershttpwwwtechnologyreviewcomenergy32406nlid=4159

29

PEN M

arch計測技術(FEI CEA-Leti連携)

FEI and CEA-Leti Enter Joint Agreement to Characterize

Advanced Semiconductor Materialshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41766

政策(EUfeed-in tariffs)

Feed-in Tariffs Needed After Grid Parityhttpwwwrenewableenergyworldcomreanewsarticle201102feed-

in-tariffs-needed-after-grid-parity

評価技術(C-TPESaluminum-doped zinc oxide)

Defects in ZnO transparent conductors studied by

capacitance transients at ZnOSi interfaceh t t p a p l a i p o r g r e s o u r c e 1 a p p l a b v 9 8 i 8 p 0 8 2 1 0 1 _

s1isAuthorized=no

触媒(ナノ粒子設計)

Researchers discover new way to design metal

nanoparticle catalystshttpscienceblogcom42998researchers-discover-new-way-to-

design-metal-nanoparticle-catalystsutm_source=feedburneramputm_

medium=feedamputm_campaign=Feed3A+scienceblogrssfeed+28Science+

Blog29

センサー(タンパク質バイオマーカーnanochannels

簡易分析)

Novel nanosensor platform for direct detection of a

cancer biomarker in bloodhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20257php

カンファレンス(ISSCC再構成可能トランシーバーI

MEC)

Imec and Renesas Electronics Announce Development of

an Innovative SAW-Less Reconfigurable Transceiverhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41777

医療(ナノ粒子乳がん)

Engineered Breast Aims to Improve Nanoparticle

Testingshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41789

計測技術(ナノ粒子3D 構造解析)

3-D Nanoparticle in Atomic Resolutionhttpwwwsciencedailycomreleases201102110222122353htm

安 全 性( 研 究 支 援EPAUKs Natural Environment

Research Council)

EPA awards $55 Million for nanotechnology researchhttpwwwpackagingdigestcomarticle512852-EPA_awards_5_5_

Million_for_nanotechnology_researchphp

計測機器(医療小型核磁気共鳴装置)

Cancer Diagnosis by Smart Phonehttpnewssciencemagorgsciencenow201102cancer-diagnosis-by-

smart-phonehtmlref=hp

カンファレンス(ISSCCエネルギーハーベスティング)

エネルギーハーベスティングの発表は大盛況httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110224189865

中国革新都市評価報告

北京中国革新都市ランキングで首位httpj1peoplecomcn959527298926html

センサー(超高感度電子皮膚)

Stanford researchers new stretchable solar cells will

power artificial electronic super skinhttpnewsstanfordedunews2011februarybao-stretchable-

solar-022211html

有機太陽電池(PPE-PPV polymerfullerene)

The latest developments in nanotechnology for solar

energy h t tp co rd i s eu ropa euw i re index c fm fuseac t i on=ar t i c l e

Detailamprcn=25809amprev=0

量子ドット(製作技術電子ビーム露光エッチング)

E-beam litho etch make identical quantum dotsh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display2359882263articlessmall-timesnanotechmemsresearch-and_

development20112e-beam-litho-etch-make-identical-quantum-dotshtml

30

PEN

Mar

ch Li イオン電池(高性能化技術)

Scientists Develop Advanced Lithium-Ion Battery Using

Nanostructured AnodehttpwwwazonanocomnewsaspnewsID=21753

色素増感太陽電池(円筒型高効率化)

新日鐵化学と九工大耐久性の高い円筒形の色素増感太陽

電池を作製httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110223189830ST=PV

httpwwwnsccojpnewsdata20110222171555_1pdf

ナノ粒子(金Fingerprints)

Fingerprints of a gold cluster revealedhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41808

医療(短いタンパク鎖螺旋構造)

Simpler Way of Making Proteins Could Lead to New

Nanomedicine Agentshttpwwwsciencedailycomreleases201102110223092402htm

コンファレンス(ISSCC)

Photo gallery Eye on innovations at ISSCChttpwwweetimescomelectronics-news4213523Photo-gallery-Eye-on-

innovations-at-ISSCC

グラフェン(成膜技術高品質化生産性)

Physicists develop scalable method for making graphenehttpwwwphysorgcomnews2011-02-physicists-scalable-method-

graphenehtml

不揮発性メモリ(graphenendashferroelectric FETs)

Nonvolatile memory based on ferroelectric-graphene field-

effect transistors is now a step closer to realityhttpwwwphysorgcomnews2011-02-nonvolatile-memory-based-

ferroelectric-graphene-field-effecthtml

情報誌 PEN 購読のご案内

PEN の継続的な購読をご希望の方はお名前ご所属メールアドレスをご記入の上下記のメールアドレスまでご連絡くださいなおPEN への登録配信は無料ですnano-penmaistgojp

PEN は原則月 1 回配信しますこれまでに発行した PEN と【AIST-TOKYO ナノテク情報】(PEN の前身)は産総研ナノシステム研究部門ホームページにて公開していますhttpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

PEN は皆さまとの情報共有を目的としていますお持ちの情報で共有すべきものがあれば nano-penmaistgojp までお寄せ下さい

いただいた個人情報は産総研 個人情報保護方針(プライバシーポリシー)に基づき大切に管理し情報誌 PEN の運営と私達のイベントのご案内のみに使用させていただきます

31

PEN M

arch

寄稿国際シンポジウム「ネオバイオミメティクス IIソフトマテリアルとやわらかいロボット」 開催産総研ナノシステム研究部門 副研究部門長 山口智彦

バイオミメティクスや生体模倣材料に関する研究の近年

の展開には目を見張るものがありますがその根底には

生物の仕組みや生物多様性に対する確かな理解があるよ

うです2009 年(独)産業技術総合研究所(産総研)

と東北大学は連携を組んでエンジニアリングネオバ

イオミメティクスに関する国際会議を開催しバイオミ

メティクス研究の確かなポテンシャルと産業への応用に

ついて活発な議論を行いましたその際取り上げた項目

は以下のとおりです(1)ナノバイオ自己組織自己

集合(2)バイオミネラリゼーション(3)バイオメカ

ニクス(4)トライボロジーフルイディクス(5)超

撥水超親水濡れ(6)センシング(7)フォトニクス

オプティクス(8)バイオエナジェティクスネイチャー

テックこの国際シンポジウムは出席した生物学者材

料科学者産業界の研究者間の新たな人脈形成にも大き

く貢献しました

この成功を受けて第二回の国際シンポジウムが本年 2

月 25 日(金)~ 26 日(土)に茨城県つくば市の産総研

で開催されました(図1)今回は産総研と 5 大学附置

研究所アライアンス(東北大学多元物質科学研究所(東

北大多元研)原子分子材料高等研究機構北海道大学電

子科学研究所東京工業大学資源化学研究所大阪大学

産業科学研究所(阪大産研)九州大学先導物質化学研究

所)(独)物質材料研究機構 (NIMS)バイオミメティ

クス研究会の共催となりました副題にもあるように

今回は第一回の話題に加えて「ソフトマテリアルとやわ

らかいロボット」を主題として取り上げましたアカデ

ミックプログラムは 18 件の招待依頼講演と 61 件の

ポスターセッション(図 23)から構成されバンケッ

トでは参加者の互選によるポスター賞の授与式も行わ

れ賞状と副賞として産総研土産の化石チョコレートが手

渡されました(図 4)図 1 集合写真(3 月 25 日)

図 2 ポスターセッション(田中求氏(ワイシャツ姿)高原淳氏(九大右端))

図 3 ポスターセッション

32

PEN

Mar

ch

ポスター賞受賞者は以下のとおりです青柳裕子氏(産

総研)木村太郎氏(東工大)中西尚志氏(NIMS)DF

Cheng 氏(産総研)また授与式に先立ち産総研の清

水敏美副研究統括(ナノテクノロジー材料製造分野)

からソフトマテリアル研究開発における日本の国際優位

性と今後のバイオミメティクス研究への期待をよせる挨

拶NIMS 野田哲二理事からバイオミメティクスデータ

ベースに関連した東大通ハイウエイ構想を踏まえた挨拶

がありました5 大学附置研究所アライアンスからは議

長である東北大多元研の河村純一所長ならびに阪大産研

の山口明人所長のメッセージが齊藤正男東北大教授

により伝えられました出席者は約 180 名(うち企業か

らの参加者 41 名海外研究機関関係者 3 名産総研関係

者 62 名)海外からの招待講演者は英米独仏中

韓シンガポールから各 1 名です

では本題に移りましょう本シンポジウムがイメージし

た「やわらかいロボット」とはヒューマノイド型ロボッ

トではなくわれわれの生活環境の中に自然に溶け込む

昆虫のような小型ロボットでしかもモーター駆動では

なくソフトアクチュエータのように柔らかく軽い部材で

構成されるものですそのようなロボットはまだ実現し

ていませんがすでに米国ではハチドリを模した 20 gに

満たない偵察用メカニックロボットが開発されていま

す昆虫は哺乳類とは全く異なった進化を遂げた地球上

の成功者であり神経系やセンシングの仕組み飛翔す

る仕組み体液循環の仕組みなども哺乳類とは大きく異

なるメカニズムを持っていますこのような仕組みを学

んで活用してゆくことも生物に学ぶというバイオミメ

ティクスの一つの姿であろうと思われます

本シンポジウムはまず開催側議長である産総研の八瀬清

ナノシステム研究部門長のオープニングの挨拶でスター

トし続いてバイオミメティクス研究会の議長である下

村政嗣東北大教授による本シンポジウム開催の経緯を交

えた挨拶がありました個々の講演の概要は以下のとお

りですが全体像をつかみやすいように講演順ではな

く内容で大き括ってみました

まず学ばれる側の生物関連の講演を紹介します

Marian PLOTKIN 氏 (シンガポール大)はスズメバチの

一種がクチクラ層の黄色い色素顆粒(Xanthopterin)を

利用して何らかの形で太陽光のエネルギーを利用してい

ることが示唆されるという興味深い講演を行いました

これはイスラエルで行われた学位論文の研究内容とのこ

とで昨年度末に新聞でもセンセーショナルに報道され

たのでご記憶の方も多いことでしょう奥田隆氏(農研

機構)はアフリカに生息するネムリユスリカの幼虫の

クリプトバイオシスについて実演を交えて紹介しました

一たび完全な乾燥状態になれば低温高温真空下やマ

イクロ波照射にも耐性を示し水分を得れば元の(ような)

生命体に復活するというクリプトバイオシスは生命と

物を行き来する物質系の驚くべき現象ということができ

ましょう(図 5)

柳田敏雄氏(阪大)は「ゆらぎ」をキーワードに分子

機能から脳機能に至る様々な研究事例に基づいた壮大な

階層的生命観「柳田ワールド」を紹介し出席者をすっ

かり魅了しました(図 6)

生物の機能を学びロボットなどに繋げてゆこうという

試みも大変興味深いものでした神崎亮平氏(東大)は

カイコガのフェロモンセンシングメカニズムと雌か

らの距離に応じてジグザグ行動から周回行動に至る一連

の行動の仕組みとそれを模したメカロボットの作成まで

を一気通貫する見事な講演を行いました

図 4 ポスター賞受賞者3名 ( 左から山口田中氏Cheng 氏青柳氏下村氏八瀬氏)

図 5 奥田氏によるデモ実験(ネムリユスリカの幼虫)

33

PEN M

arch

Nicolas FRANCESCHINI 氏(CNRS地中海大)はハエの

視覚系の生理学的研究をもとにオプティカルフローと

呼ばれる動画像計測の手法を活用した独自の視覚センシ

ングシステムを構成し自動飛翔システムを構成する試

みについて紹介しました(図 7)

図 6 柳田教授の講演風景

森島圭祐氏(東農工大)は蛾の幼虫の心筋細胞で構成

した心筋細胞ゲルの拍動を利用するソフトアクチュエー

タについて紹介しました昆虫の心筋細胞は培養寿命が

長いのが特色とのことまたクラゲのようなゲルも紹

介されました馬籠信之氏(京大)は配向性ナノファ

イバ―上に播種した心筋細胞の拍動挙動や興奮性媒体

である心筋培養系にアゾベンゼン誘導体を共存させて拍

動リズムの時空間パターンを光で制御する試みについて

発表しました拍動ゲルが化学エネルギーで駆動できる

と部材デザインの可能性が大きく広がります原雄介氏

(産総研)はベローソフジャボチン反応という振動反

応の化学エネルギーをゲルの体積変化に変換する N -イ

ソプロピルアクリルアミド-ルテニウム錯体共重合体を

ベースとする様々な高分子ゲルの調製とその特性につい

て紹介しましたPeter PALFFY-MUHORAY 氏(ケント州

立大)は液晶と架橋されたポリマーとしての固体の両

図 7 FRANCESCHINI 氏

方の性質を兼ね備えた液晶エラストマーについて紹介し

UV 光照射による振動子やベルトにより回転するモー

ターなどへの応用例についても言及しました

表面構造と接着や濡れの問題はバイオミメティクスの

重要課題の一つであると同時に微小生物を模倣しよう

というやわらかいロボットとも不可分ではありません

田中求氏(ハイデルベルグ大)は細胞表層の機能に焦

点を当てた懐の深い研究紹介を行いました細胞外マト

リックス等を通じて細胞のやわらかな表層がどのように

自己組織化されているかを学際的手法で解明してゆく研

究スタイルは欧州の懐の深さを感じさせるものでした

細田奈麻絵氏(NIMS)は落葉などの生命現象との類似

性を交えつつAlSUS304 や AlAlIC パーツなどの接

着脱着技術や甲虫の足先構造と個体表面凹凸と摩擦力

との興味深い研究成果を紹介しましたHyuneui LIM 氏

(Korea Institute of Machinery and Materials)はコロイダ

ルリソグラフィーやエレクトロスピニング法などの手

法を活用して如何に安価で優れた超撥水 撥油性表面を

創製するかという KIMM の試みを紹介しましたまた

ナミブ砂漠のキリアツメゴミダマムの背中の表面構造(撥

水 親水領域から構成される凸凹表面)を模倣した大

気中から水を回収する表面の創製についても紹介されま

したZhong-Ze GU 氏(中国南東大)は昆虫の構造

色などで知られるフォトニック結晶の話題を論じ構造

色を用いたフォトニックディスプレイやバイオアッセ

イ等のバイオ応用について紹介しました昆虫などは構

造色と色素を巧みに組み合わせているというコメントも

大いに参考になるものでした

ところで私たちは分子が持つ豊かな情報量をどれほ

ど享受し自家薬籠中のものとして使いこなしているので

しょうか実はこの問題意識こそが分子の自己組織

化にもつながるバイオミメティクスの一つの源流でもあ

るのです小田玲子氏(ボルドー大)は二つの四級ア

ンモニウムをブリッジした双頭型界面活性剤から成る超

分子組織体の構造制御について論じました対アニオン

の分子種や他の陰イオンの存在等により超分子組織体

はリボン状ツイスト状チューブ状などにダイナミッ

クにその構造を変換ししかも相互変換が可能であるこ

とを示しましたAndrew PIKE 氏(ニューカッスル大)は

DNA は導電性あるいは半導体性ナノワイヤと等価である

みなすことができるというナノテクノロジーの視点を背

景としてDNA- ポリピロール系高分子ハイブリッドから

金属ナノワイヤを構成する手法を紹介しました前田瑞

夫氏(理研)は金ナノ粒子やポリ(N -イソプロピル

アクリルアミド)のナノ核から 多数の一本鎖 DNA をコロ

34

PEN

Mar

ch

IInntteerrnnaattiioonnaall SSyymmppoossiiuumm oonnEEnnggiinneeeerriinngg NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss IIII

ndashndash SSoofftt NNaannoommaatteerriiaallss aanndd SSoofftt RRoobboottiiccss ndashndash

2011 FFeebbrruuaarryy 2255tthh ((FFrrii)) -- 2266tthh ((SSaatt))

VVeennuuee AAIISSTT TTssuukkuubbaa CCeennttrraall 11 ((AAuuddiittoorriiuumm))NNaattiioonnaall IInnssttiittuuttee ooff AAddvvaanncceedd IInndduussttrriiaall SScciieennccee aanndd TTeecchhnnoollooggyy 11--11--11 HHiiggaasshhii TTssuukkuubbaa 330055--88556611 JJaappaann

OOrrggaanniizzeedd bbyyAAIISSTT

TToohhookkuu UUnniivveerrssiittyy IIMMRRAAMM ampamp WWPPII--AAIIMMRRHHookkkkaaiiddoo UUnniivveerrssiittyy RRIIEESS

KKyyuusshhuu UUnniivveerrssiittyy IIMMCCEEOOssaakkaa UUnniivveerrssiittyy IISSIIRR

TTookkyyoo IInnssttiittuuttee ooff TTeecchhnnoollooggyy CCRRLLNNIIMMSS

NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss FFoorruumm

Photo M ATA

ナ状に伸長させた高分子コロイド(DNA ナノ粒子)を設

計し遺伝子診断などへの展開についての紹介を行いま

したところでDNA 塩基対の相補的な認識能を遺伝情

報としてではなく分子認識機能を持つ部材の一種とみ

なしてその特性を突き詰めたものがDNA タイリングや

DNA 演算などではないでしょうか村田智氏(東北大)は

情報担体分子の持つ豊かな可能性特に DNA 演算の観点

からその研究動向を詳細に論じた上で分子ロボティク

スという新しい考え方を紹介されました熱ゆらぎにさ

らされながら ldquo うごく rdquoナノワールドの ldquo ロボット rdquo です

最後に企画側からのメッセージが述べられました著

者は軽量小型システムのエネルギー効率階層論から

見たゆらぎの起源などについて言及しソフトマテリア

ルとバイオミメティクスとナノテクノロジーと IT が融合

する総合技術としての「やわからいロボット」という構

想を紹介しました最後に下村教授がバイオミメティ

クス研究の進展と今後についてを鳥瞰するとともに(図

8)今後の展開を出席者に約束して閉会となりました

本シンポジウムの要旨集を無料で配布しています

図 8 バイオミメティクスの潮流M Shimomura Science and Technology Trends 37 Oct 2010

お問い合わせはメールで横嶋正子(yokoshimamaistgojp)まで

35

PEN M

arch

旅する蝶 アサギマダラ

3 月に入りPEN の表紙に登場したナベヅルやハクチョウたちもいよいよ北に向けて日本各地から旅立ちはじめました鳥よりははるかに小さく強い風に吹かれたらどこまでもなすすべなく飛ばされてしまいそうなチョウの仲間にもこのような渡りをするものがいます

昨年 7 月の PEN の表紙に登場したアサギマダラは翅を広げた大きさがおおよそ 10~12cm 程度です暖かな春の空のような淡く霞む薄緑色の半透明の斑紋を持つチョウですこの緑がかった薄い水色を古語で浅葱と呼びこのチョウの名前はその模様の色に由来していますふわふわと踊るように飛ぶ姿からは長距離を旅するようにはみえません

しかしこのアサギマダラはかなりの距離を移動します夏の間を本州の標高 1000m 程度の高原で過ごし秋になると避寒のために偏西風に逆らって九州や沖縄地方に南下します少数ですが沖縄のさらにその先の台湾まで旅をしているものまで観察されています

アサギマダラの旅とハクチョウやツルの旅とでは一つだけ大きく違うことがありますそれは北から南に飛んだチョウと次の年に南から北に戻ってくるチョウは同じ個体ではないということですアサギマダラは世代を超えて旅をしているのです

Column

36

PEN

Mar

ch イベント案内

イベント案内へ掲載を希望される方は nano-penmaistgojp までご一報ください

【第 3 期科学技術基本計画】日本の代表的な研究者有識者への大規模意識定点調査からの警鐘とメッセージ― 第 3 期科学技術基本計画期間における日本の科学技術システムの変化をどうとらえるか ―日時2011 年 3 月 14 日 ( 月 ) 1330 ~ 1810

場所政策研究大学院大学 会議室 1A ~ 1C

主催文部科学省科学技術政策研究所 (NISTEP)

概要本ワークショップでは科学技術政策研究所が日本

の代表的な研究者有識者約 1400 名を対象に実施して

きた意識定点調査(定点調査)から明らかになってきた

日本の科学技術システムの変化について原因や対応策

について議論し今後の科学技術イノベーション政策への

メッセージを見いだすことを目指していますhttpwwwnistepgojpPDF110314_teitenpdf

【世界化学年関連行事】第 26 回固体飛跡検出器研究会 公開講演

『マリーキュリーの考えたこと』日時2011 年 3 月 15 日(火)1320 ~ 1350

場所神戸大学深江キャンパス 4 号館 4102 号教室

主催固体飛跡検出器研究会

概要本講演は第 26 回固体飛跡検出器研究会の中の公開

講演です2011 年はマリーキュリーが 2 回目のノー

ベル賞を 受賞して 100 年目です新しい元素ポロニウム

とラジウムを発見し事象として実体として科学的概

念としての放射能を発見し核化学という新しい科学領域

の創始を成し遂げたマリーキュリーの足跡を伝記そ

の時代の音楽後年のハリウッド映画の映像などを含む豊

富な資料から辿りますhttpwwwmaritimekobe-uacjpnews201020110222html

【世界化学年関連行事】世界化学年行事 大人のための化学実験教室(第 1 回)日時2011 年 3 月 12 日(土)1400 ~ 1530

場所法政大学 自然科学センター サイエンスルーム

主催大人のための化学実験教室事務局

概要「銅」を実験テーマに酸化還元反応など高校で学

ぶ化学実験の内容を体験し化学の面白さや大切さを楽し

く学びます定員 20 名httpwwwthoseiacjp~yyukipdfchemical_exp2011_01pdf

【第 4 期科学技術基本計画】国際フォーラム 新たな政策形成プロセスの構築に向けて ~科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」の推進~日時2011 年 3 月 15 日(火)1300 ~ 1700

               (開場 1230)

場所ベルサール飯田橋

主催文部科学省文部科学省科学技術政策研究所(独)

科学技術振興機構研究開発戦略センター社会技術研究開

発センター

概要文部科学省は2011 年 4 月より経済社会等の

状況を多面的な視点から分析把握したうえで課題対応

等に向けた有効な政策を立案する「客観的根拠に基づく政

策形成」の実現に向け「科学技術イノベーション政策に

おける『政策のための科学』推進事業」を開始します本

フォーラムではその構想や取り組みの内容について紹介

するとともに広く皆様の意見を伺います日英同時通訳

がつきますhttpwwwhakushu-artscojppolicy

【科学技術政策】科学技術シンポジウム「システム構築による重要課題の解決に向けて」日時2011 年 3 月 16 日(水)1330 ~ 1715 

               (開場 1300)

場所学士会館 2F 202 号室

主催(独)科学技術振興機構 研究開発戦略センター

概要現代は大規模で複雑なシステムにより成り立つ「シ

ステムの時代」であり社会が期待する重要課題の解決は

システム構築によって達成されることが多くなっていま

すそこで社会の期待に応えるシステム構築とはある

いはシステム構築を支えるシステム科学技術の推進方策に

必要ことはという問いかけに応えるために科学技術振

37

PEN M

arch

イベント案内

興機構 研究開発戦略センターがまとめたシステム科学技

術の推進方策に関する戦略提言「システム構築による重要

課題の解決に向けて」の内容について紹介し今後の展開

について議論しますhttpcrdsjstgojpsymposys2011

【世界化学年関連行事】理系白書シンポジウム ‐ 化学の力が世界を変える ‐日時2011 年 3 月 17 日(木)1330 ~ 1700(開場

1300)

場所早稲田大学 大隈記念講堂

主催毎日新聞社

概要日本が世界に誇る化学分野での開発技術の原動力を

探ります基調講演に 2010 年のノーベル化学賞受賞者で

ある根岸英一氏をお招きし日本の化学研究の現状や今後

の展望についてお話いただきます

入場は無料です申込しめ切りは 3 月 14 日(月)ですhttpswwwmainichi-kscojpformrikei-1103

【コミュニケーション】科学コミュニケーション研究会 第 6 回関東支部勉強会日時2011 年 3 月 24 日 ( 木 ) 1830 ~ 2030

場所東京大学 本郷キャンパス 理学部 1 号館(予定)

主催科学コミュニケーション研究会 関東支部有志

概要日本広報学会常任理事である和田仁氏を講師にお招

きしパブリックリレーションの視点を取り込んだ科学

コミュニケーションについて議論しますコミュニケー

ションが難しい無関心層との対話をどのようにして活性化

するかについて考察しますhttpwwwscicomsocietyjppage_id=25

【コミュニケーション】サイエンス映像学会 第 4 回大会日時2011 年 3 月 27 日(日)28 日(月)

場所青山学院大学 青山キャンパス

   総研ビル 11 階12 階

主催サイエンス映像学会

概要サイエンス映像学会は映像を通して自然や科学の

世界を理解すること映像をアーカイブ化し様々な年齢

層の教育に役立てることを目指しています今大会では

科学者テレビ番組制作に携わる方々映像クリエイター

教師学生等の多様な参加者の協働によって進めている

サイエンス映像のアーカイブ化や活用するためのシステム

等について議論しますhttpgmsvsnetjp

38

PEN

Mar

ch

人工臓器

20110309 日経産業新

大河内記念賞

20110307 日刊産業新聞

カーボン

20110307 化学工業日報

ナノ環境拠点

20110304 日刊工業新聞

アスベスト高温無害化

20110304 日刊工業新聞

負極材料

20110304 日経産業新聞

炭素繊維

20110303 化学工業日報

軽元素顕微鏡

20110303 日刊工業新聞

研究開発評価

20110303 化学工業日報

DDS

20110302 産経新聞

産総研ナノチューブ

20110302 日経産業新聞

炭素繊維構造材

20110302 朝日新聞

キャパシタ

20110301 日経産業新聞

ナノテクノロジー拠点

20110301 毎日新聞

中国「115」計画期

20110301 新華社ニュース

新発想

20110301 日経サイエンス

産総研ナノチューブ応用研究センター

20110301 日経産業新聞

半導体百科事典

20110228 日本経済新聞

ゲノム解読装置

20110228 日本経済新聞

BASF の投資

20110228 化学工業日報

アメリカ研究開発予算

20110225 科学新聞

科学カフェ

20110225 東京読売新聞

青野氏インタビュー

20110225 日刊工業新聞

環境経営

20110224 日経産業新聞

粉体技術

20110223 化学工業日報

単層ナノチューブ

20110223 環境新聞

ナノテク拠点

20110222 日本経済新聞

最小磁気センサー

20110221 毎日新聞

TIA 関連

20110221 化学工業日報

イタリアのナノテク

20110221 日刊工業新聞

学生科学賞

20110220 東京読売新聞

ナノテク拠点

20110219 朝日新聞

NEWS POD 著作権の関係で記事のタイトルと詳細内容は標記できませんので簡略に表示しています詳しい内容に関しては各新聞及び雑誌をご覧ください

39

PEN M

arch

PEN 編集室関谷瑞木阿多誠文独立行政法人産業技術総合研究所 ナノシステム研究部門 305-8565 つくば市東 1-1-1  産総研つくばセンター中央第 5-1 4203a 室Email nano-penmaistgojpTel029-861-4433 Fax 029-861-4433httpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

編集後記

昨年 4 月に第 1 号を発行した PEN も今号でちょうど 1 周年を迎えました地域コンソーシアム企業連合企業さらには個人と購読の申し込みも毎月着実に増えてきています

毎号取り上げる内容はこれでいいのかこの表現で正しく伝わるのかどこまで踏み込んで書いていいのか表紙をどうするか等々すべてが試行錯誤の連続でした編集室に届く読者の皆様からの情報やコメントはそのような試行錯誤のなかで進める編集作業にとって大変暖かい励ましでありありがたいものでしたまた学会やシンポジウムなどに際して主催者や事務局の方々のご厚意により PEN を多くの参加者の皆様にお渡しすることもできましたいろいろな形で多くの皆様と関わり共に創りあげてきたからこそ本日配信します第 12 号にまで辿りつけたと思っています

PEN は皆様と産総研のコミュニケーションを橋渡しするツールですPEN が皆様の日々の研究開発や業務に役立てば幸いですし私ども産総研も皆様の研究開発の状況や課題を理解するために役立てたいと思っています今後も現状に満足せず読者の皆様と共に PEN の内容の充実とその発展的な活用を目指してまいります

PEN 編集室 一同2011 年 3 月 11 日

Page 19: ISSN 2185 - 3231 PEN · 統計解析手法を利用し、ナノ粒子の医療応用を支援 (2011.3.4) 英国のスウォンジー大学とカーディフ大学の研究者が、こ

19

PEN M

arch【3 次元顕微鏡】

縦 型 全 自 動 シ リ ア ル セ ク シ ョ ニ ン グ 3D 顕 微 鏡 rdquoGenus_3Drdquo の開発 (201133)物質材料研究機構(NIMS)

NIMS は(株)中山電機と共同で三次元(3D)組織像を

観察する全自動シリアルセクショニング装置 rdquoGenus_3Drdquo

の開発に成功した本装置の開発によって金属材料の断

層写真を効率よく取得できるようになり同時に小型卓上

型(総重量約 40kg)で湿式研磨法を採用していることから

鉄鋼材料をはじめとする金属無機材料などのセクショニ

ング像の取得が可能となるhttpwwwnimsgojpnewspress201103p201103030html

【グラフェン電子デバイス】絶縁体基板上のグラフェンの電子状態を理論的に解明 ポストシリコン材料の有力候補として期待 (201133)科学技術振興機構(JST)産総研筑波大学

JST 課題解決型基礎研究の一環として産総研と筑波大学

はポストシリコン材料として注目されている炭素原子の

シート「グラフェン」が絶縁体基板である酸化シリコン上

に吸着されるとその電子物性が基板との相互作用によ

り狭小なバンドギャップを持つ半導体へと変わり本来

備わっている金属的な性質が損なわれることグラフェン

の高い電子移動度を応用した電子デバイスの設計に際して

は絶縁体基板との相互作用の効果も含めた複合構造を考

慮することの重要性を明らかにしたまた絶縁体基板の

物質種表面構造の制御によってグラフェンの物性機

能をデザインすることが可能になると考えられ今後のグ

ラフェンデバイス実現設計において重要な知見となるhttpwwwjstgojpprannounce20110303indexhtml

【レアアース磁石】世界初レアアースレス磁石(強磁性窒化鉄)粉末の単相分離生成に成功 (201133)

(独)新エネルギー産業技術総合開発機構(NEDO)東

北大学 戸田工業(株)

NEDO の「希少金属代替材料開発プロジェクト」に取り組

んでいる研究グループはこれまで粉末として単相を分離

生成することができなかった強磁性窒化鉄を合成する手法

を世界で初めて確立した強磁性窒化鉄は現在最強の磁

石とされるネオジム - 鉄 - ボロン磁石の性能を凌駕する可

能性のある物質でこの成果によりレアアース(希土類)

を使用しない磁石の実現に大きく近づくことになる今後

強磁性窒化鉄の生成機構解明や微細ナノ構造制御などを検

討しより高性能な磁石材料設計を行う予定でまたスケー

ルアップを段階的に進めながら磁石メーカーとの連携を行

いレアアースレス磁石モーターの実用化検討を進める

なおこのプロジェクトの参加機関は東北大学京都大学

千葉工業大学倉敷芸術科学大学戸田工業帝人(株)

トヨタ自動車(株)(独)物質材料研究機構産総研(財)

電気磁気材料研究所の 10 機関httpwwwtodakogyocojpdocsnewsmenu110303html

【単分子メモリー】分子をくるりと回して磁石のオンオフ制御  単分子磁石を用いた単分子メモリー開発へ道 (201132)東北大学科学技術振興機構(JST)

JST の課題解決型基礎研究の一環として東北大学は1

つの分子で 磁石の性質を示す単分子磁石を用いて単分

子の単位で磁石をオンオフすることに成功した本研究

では単分子磁石であるテルビウムフタロシアニン錯体分

子を用いて単分子の磁石をオンオフさせることが可能

であることを示したこの分子は平面型のフタロシアニン

配位子2枚が互いに向き合うように重なって1つのテル

ビウム金属原子を挟む構造をしている今回これに電流

を流して向かい合う配位子をくるりと回転させるという手

法を開発し2枚の配位子の相対角度を制御することで分

子磁石をオンオフさせることに成功した この成果は

電流による分子の構造変化を利用した単一分子のスピン操

作手法を示したもので今後単一分子メモリーへの応用

が期待される単分子磁石は1分子が1個のメモリーと

して働くとすると1モルで6x1023 ビットのメモリー(片

面1層 DVD ディスクの 15 兆倍)となり究極の高密度

記録につながるものと期待される  httpwwwtohokuacjpjapanese201103press20110302-01html

【有機太陽電池フラーレン基礎物性】1 種類の有機半導体で太陽電池を可能に フラーレン(n型)をp型にすることに成功 (201131)分子科学研究所

分子研は有機薄膜型の太陽電池の研究を進めているが

これまでフラーレン分子(n 型)とフタロシアニン分子(p

型)の 2 種類の有機半導体を用いていた今回最も優

れた n 型有機半導体として知られるフラーレンにモリブ

デン酸化物をドープすることによりp 型にすることに成

功した具体的には有機太陽電池に必ず用いられているフ

ラーレン分子とモリブデン酸化物とを同時に蒸着する共

蒸着法によりモリブデン酸化物をドープしたフラーレンを

作製し物性を調べた結果p 型として働くことが世界で

初めて明らかになったものこの方法によれば1 種類の

20

PEN

Mar

ch 有機半導体のみを用いて n 型p 型の両方を得ることがで

き電池の電圧の起源となる内蔵電界を得られるこのこ

とは有機太陽電池もシリコン(無機系)太陽電池のよう

に設計した性能のものを制御可能な方法で製造すること

ができることに基礎科学的な根拠を与えるものである本

成果は科学技術振興機構の CREST 研究領域名「太陽光

を利用した独創的クリーンエネルギー生成技術の創出」の

一環として行われたhttpwwwimsacjptopics2010110301html

【窒化ガリウム結晶成長】アモノサーマル法による高純度窒化ガリウムバルク単結晶育成に成功 (201131)東北大学原子分子材料科学高等研究機構

両者は超臨界アンモニアを用いる「アモノサーマル法」

による窒化ガリウム(GaN)結晶成長において酸性鉱化

剤の気相合成法を開発し育成結晶中の残留酸素濃度が従

来の 100 分の 1 以上低い窒化ガリウムバルク単結晶の高

速育成に成功したさらにこれを基板結晶として歪み

のない窒化ガリウム結晶や原子層オーダーで平坦かつ急

峻な窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)と窒化ガリウム

のヘテロ接合のエピタキシャル成長にも成功しヘテロ界

面に形成される二次元電子ガスを観測したhttpwwwtohokuacjpjapanese201103press20110301-01html

【電子ブック】電子ブックストアサービス「TSUTAYA GALAPAGOS」の 定期配信サービスに「スポニチ」を追加 (201131)

(株)TSUTAYA GALAPAGOSシャープ(株)

両 社 は 電 子 ブ ッ ク ス ト ア サ ー ビ ス「TSUTAYA

GALAPAGOS」の定期配信サービスに「スポニチ」を

追 加 す る 月 額 は 税 込 み で 525 円 な お TSUTAYA

GALAPAGOS は電子ブックストアサービスをシャープ製ス

マートフォン向けに 2 日より提供を開始するhttpwwwsharpcojpcorporatenews110301-ahtml

【LED】LED の光出力を大幅に向上する製造技術の開発に成功 

(201131)科学技術振興機構(JST)

JST は独創的シーズ展開事業委託開発の開発課題「LDE

モスアイ構造製造技術」の開発結果を成功と認定したこ

の開発課題は名古屋大学の研究成果をもとに平成 19

年 3 月から平成 22 年 9 月にかけてエルシード (株)に委

託して企業化開発を進めていたものhttpwwwjstgojpprinfoinfo788indexhtml

【超伝導メカニズム】新しい鉄系高温超伝導物質の意外な電子構造 高温超伝導物質の開発への光明  (2011228)分子科学研究所中国復旦大学

共同研究グループは分子科学研究所の極端紫外光研究施

設(UVSOR 施設)のシンクロトロン光源(UVSOR-II)を

用いて超伝導を微視的に示した BCS 理論の予想よりも

高温で超伝導状態となる新規な鉄系超伝導物質について同

状態となる仕組みを解明した研究グループはUVSOR-II

からのシンクロトロン光を使って光電効果によって飛び

出してきた電子のエネルギーと運動量を観測する高分解能

3次元角度分解光電子分光法という手法を用いて鉄系高

温超伝導物質 A08Fe2Se2 (A = KCs)の電子構造を詳細に

調べたその結果現在盛んに議論されている理論ではな

く従来の BCS 理論の枠組みで説明可能な電子構造であ

ることが明らかになったこの成果はBCS 理論の予想を

超える高温で超伝導を示す物質がさらに開発できる可能性

を示しており高い効率で電力供給が可能となることなど

が期待されるhttpwwwimsacjptopics2010110228html

【リチウムイオン電池用負極材】GS カルテックス社とのリチウムイオン電池用負極材の合弁事業 (2011228)JX 日鉱日石エネルギー(株)

同社と大韓民国ソウル市の GS カルテックス社はリチウ

ムイオン電池用負極材の合弁事業に関する契約を締結し

た両社は大韓民国慶尚北道に合弁会社パワー カーボ

ン テクノロジー社を設立し2010 年 4 月よりキャパシ

タ電極用炭素材の製造販売を開始しているが新たに

PCT 社においてリチウムイオン電池用負極材事業も展開す

ることに合意したものh t t p w w w n o e j x - g r o u p c o j p n e w s r e l e a

se201020110228_01_0794529html

【水素ステーション】「水素ステーション集中管理システム」を構築 水素社会

の実現に向け将来のビジネスモデルの実証事業を開始 (2011228)水素供給利用技術研究組合富士通(株)

両者は共同で水素ステーションにおける水素の在庫状況

21

PEN M

archや充填情報水素ステーションの稼働情報燃料電池車両

走行情報などの実証データをトータルに管理する「水素ス

テーション集中管理システム」を構築した

水素供給利用技術研究組合は東京都杉並区に杉並水素

ステーション東京都大田区に羽田水素ステーション千

葉県成田市に成田水素ステーションを開設し本システム

での運用を行っているhttpprfujitsucomjpnews20110228-1html

【有機ナノチューブ】フラスコで簡単に合成できるナノチューブの作製に世界で初めて成功 パーツの組み換えで性質のコントロールが可能な新材料の開発 (2011228) 京都大学科学技術振興機構(JST)高輝度光科学研究セ

ンター(JASRI)

JST の戦略的創造研究推進事業 チーム型研究(CREST)の

研究領域「ナノ界面技術の基盤構築」における研究課題「錯

体プロトニクスの創成と集積機能ナノ界面システムの開

発」の一環として京都大学と JASRI の共同研究チームは

金属イオンや有機分子からなる金属錯体をパーツとして組

み上げるボトムアップ法に着目し対角方向の直径がおよ

そ 15nm で形状が完全に揃ったナノチューブを室温下で

合成することに世界で初めて成功したこのナノチューブ

は内部に細孔を持っており水やアルコールといった蒸

気を選択的に取り込む機能を持つことが分かったさらに

この物質は半導体的な性質を示し構成要素を組み替える

ことによってその電子的性質を幅広くコントロールでき

ることも分かった

多孔性材料を用いた新しいセンサー材料や電子デバイスと

しての応用につながることが期待されるhttpwwwjstgojpprannounce20110228indexhtml

【SiC パワー半導体】SiC 採用により当社比約 40の低損失化を実現したパワー半導体の発売 エアコン通信基地局太陽光発電等高出力のエレクトロニクス機器における省電力化に貢献 

(2011228)ルネサス エレクトロニクス(株)

同社はエアコン通信基地局や PC サーバ太陽光発電

など高出力のエレクトロニクス機器向けに次世代のパ

ワー半導体用材料として注目されている炭化ケイ素 (SiC)

を用いたパワー半導体ショットキーバリアダイオードを

開発した本技術による第一弾の製品として 600V 耐圧の

「RJS6005TDPP」を 2011 年 3 月末よりサンプル出荷する

本製品は(株)日立製作所とルネサスが共同開発した技

術を適用している新製品は従来のシリコン素材の製品

に比べ約 40の低損失化を実現しており機器の省電力

化に貢献するhttpjapanrenesascompressnews2011news20110228jsp

【コミュニケータチップ】80Gbps データ転送を PCI Express とマルチコアで実現したコミュニケータチップを開発 組込み分野での省電力高信頼高速ネットワーク通信が実現可能 (2011224)ルネサス エレクトロニクス(株)筑波大学

両者は共同開発によりPCI Express インタフェースを 4

伝送路とマルチコアプロセッサ(8 個の CPU)を搭載した

高速ネットワーク通信向け SoC(System on Chip)コミュ

ニケータチップを開発し業界最高レベルとなる 80Gbps

の転送能力を実現したコミュニケータチップはデータ

量に応じたきめ細かい電力制御やネットワークの障害回

避を行うなど組込み分野における低消費電力かつ高性能

な高信頼ネットワーク通信が可能になるなお本開発は

(独)科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業(CREST)

の中の「実用化を目指した組込みシステム用ディペンダブ

ルオペレーティングシステム」領域により実施したものhttpjapanrenesascompressnews2011news20110224jsp

【フレキシブル色素増感太陽電池】透明導電膜不要の「色素増感太陽電池」を開発 薄型軽量でフレキシブルを実現 (2011223)新日鐵化学(株)九州工業大学

両者は透明導電膜を用いない独自構造によりこれまで

耐熱温度の問題から技術的に困難とされてきた樹脂基板

による色素増感太陽電池の開発に成功薄型軽量でフレ

キシブルといった色素増感太陽電池の特長を最大限に活か

す性能を実現したまた透明導電膜を用いない本製品で

は電気抵抗を下げるための集電配線が不要となるため

複数の発電色素と組み合わせることで集電配線に邪魔さ

れないカラフルな絵画様の設計も可能となるhttpwwwnscccojpnewsdownload110223pdf

【エコハウス実証試験】電気自動車の駆動用バッテリーを住宅用蓄電池として利用できる 「インテリジェントパワーコンディショナ」を開発 (2011222)シャープ

シャープは太陽光発電システム用パワーコンディショナ

の開発で培った電力制御技術を活用し「太陽電池」「蓄電

22

PEN

Mar

ch 池」が系統電力と連携して安定した電力を供給する「イ

ンテリジェントパワーコンディショナ」を開発した将

来の「DC 家電」の普及を見込み直流電力の供給も可能

さらにこの技術を応用することで今後普及が見込ま

れる電気自動車の駆動用バッテリーを住宅用蓄電池とし

て活用が可能となる実証実験では市販の電気自動車

をベースに電気自動車の駆動用バッテリーから 8kW の

電力供給に成功した一般的な家庭で消費する電力が賄

え「インテリジェントパワーコンディショナ」から電気

自動車の駆動用バッテリーに対し4kWh のエネルギーを

約 30 分で充電できたhttpwwwsharpcojpcorporatenews110222-ahtml

【活性酸素中間体大気汚染】オゾンとエアロゾル粒子の反応における活性酸素中間体を発見 大気汚染におけるアレルギー物質の生成に重要な関与 (2011221)東京大学マックスプランク化学研究所ポールシェラー

研究所

大気中に浮遊するエアロゾル粒子とオゾンの表面反応に

おいて1分以上存在できる寿命の長い活性酸素中間体が

生成していることを発見したこの中間体はがんやア

レルギーを引き起こす有害な大気汚染物質を生成し重

大な健康影響を引き起こすこの長寿命中間体の発見に

より10 年以上も謎とされてきたオゾンの表面での吸

着時間に関する実験と理論値の間の 10 億倍ものズレの矛

盾を解明したhttpreleasenikkeicojpdetailcfmrelID=274299amplindID=4

【スーパーキャパシタ】高性能スーパーキャパシタの開発に成功 ナノポーラス金属と酸化物とのハイブリッド化 (2011221)東北大学

東北大学は3 次元ナノポーラス金属 酸化物ハイブリッ

ド電極を用いた高性能電気化学キャパシタの開発に成功

したこれは高電力高エネルギー貯蔵供給に向けた

次世代スーパーキャパシタの開発において重要な成果で

2 月 20 日発行の英国科学雑誌「Nature Nanotechnology」

のオンライン速報版に掲載された httpwwwtohokuacjpjapanesenewimgpressimgtohokuuniv-

press_20110218_2pdf

【発行材料蛍光色素】凝集すると発光する新タイプの有機系蛍光色素分子を開発 分子の集積を可視化し毒性タンパク質の凝集現象を解明へ (2011215)理化学研究所

有機系蛍光色素は溶液中や固体状態で使用する場合色

素分子同士が凝集して発光効率発色性光感受性や光増

感性などの機能が著しく低下し色素本来の特性を制限し

てしまうことが大きな問題となっていた理研は色素分

子の凝集によって蛍光が増大する新しいタイプの有機系蛍

光性色素であるアミノベンゾピロキサンテン系色素を開発

したこれは理研と岡山大学大阪薬科大学鈴鹿医

療科学大学(株)日立ハイテクノロジーズおよび奈良先

端科学技術大学院大学との共同研究の成果httpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110215indexhtml

【カーボンナノチューブ量産】大量生産で単層カーボンナノチューブの研究開発を加速

(2011214)産総研

産総研は平成 21 年度の経済産業省の補正事業により

日本ゼオン株式会社の協力を得てスーパーグロース法に

よる高純度単層カーボンナノチューブの大量生産設備の開

発を進めこの度1 日あたり 600 g の生産能力を実現し

た従来の実験室レベルの合成装置はバッチ式で生産量

は一日あたり 1 g 程度にとどまっていたが飛躍的に生産

能力を向上させたこの設備の開発には(独)新エネル

ギー産業技術総合開発機構 (NEDO) 「カーボンナノチュー

ブキャパシタ開発プロジェクト」の成果が活用されそれ

を発展させることで実現したものである得られた単層

カーボンナノチューブの形状はこれまで研究開発設備で

製造した試料とほぼ同等であり単層カーボンナノチュー

ブの持つ優れた機能を最大限に発揮した透明導電膜太陽

電池薄膜トランジスタキャパシタ等への応用に弾みが

つく この成果を活かし産総研はつくばイノベーショ

ンアリーナ(TIA)のカーボンナノチューブ研究コアの活

動の一環として技術研究組合 単層 CNT 融合新材料研究開

発機構(TASC)との協力の下単層カーボンナノチュー

ブの基盤研究を加速し大量試料を必要とする用途研究開

発を推進する計画である httpwwwaistgojpaist_jpress_releasepr2011pr20110214

pr20110214html

23

PEN M

arch【素粒子物理】

米偏極陽子衝突型加速器「RHIC」で W 粒子を生成 陽子スピンの成り立ちを解く直接的な測定法を確立 

(2011214)理化学研究所

原子核を構成する陽子は万物をつくる基本的な粒子で

クォークと反クォークそして「強い相互作用」を媒介す

るグルーオンという素粒子から構成されているクォーク

にはアップ(u)ダウン(d)ストレンジ(s)チャーム(c)

ボトム(b)トップ(t)の 6 種類が存在するが陽子は

2 個の u クォークと 1 個の d クォークおよびそれらの反

クォークとこれら粒子を結びつけるグルーオンで構成さ

れていることが分かっている一般に全ての粒子は質量

電荷スピンといった固有の性質を持っているが陽子の

スピンをその内部にあるクォークや反クォークグルー

オンのスピンで説明することは困難で「陽子スピンの謎」

と呼ばれてきた

理研は米国ブルックヘブン国立研究所と共同で建設した

偏極陽子衝突型加速器「RHIC」によってスピンの向き

をそろえた陽子偏極陽子同士を 250GeV の高エネルギー

で衝突させ素粒子間の「弱い相互作用」の媒介粒子で

ある W 粒子を生成測定することに世界で初めて成功し

たRHIC の 2 大国際共同実験グループである PHENIX と

STAR が偏極陽子の衝突による W 粒子の生成を同時に

確認しこのうち PHENIX による W 粒子の測定は理研

BNL 研究センターが中心となって行った理研仁科加速器

研究センターが中心となって BNL と進めてきた国際協力

研究「スピン物理研究」の節目となる大きな成果であるhttpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110214indexhtml

httpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110214indexhtml

24

PEN

Mar

ch 豊蔵レポートより豊蔵信夫氏が個人的に収集配信されている情報を PEN 読者の皆様にも共有させていただきます

ナノテク起業(英国Southampton 大学)

Optoelectronics researchers buy DPN 5000 for applied

photonics and nanotechnology studiesh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display8722944134articlessmall-timesnanotechmemsindustry-

news20112optoelectronics-researchers-buy-dpn-5000-for-photonics-

and-nanothtml

2012 年度大統領予算教書(論評)

House Panel to Take Second Bite Out of Science Budgetshttpnewssciencemagorgscienceinsider201102house-panel-to-take-

second-bitehtml 

欧州政策(EC技術開発FP-8)

Europe Asks Researchers for Funding Ideashttpnewssciencemagorgscienceinsider201102europe-asks-

researchers-for-fundhtml

イベント(ARPA-E Energy Innovation Summit)

Arnold Schwarzenegger to Join Secretary Chu at ARPA-E

Energy Innovation Summithttpwwwenergygovnews10060htm

メタ知識(科学への応用)

Powerful new ways to electronically mine research may

lead to scientific breakthroughshttpwwweurekalertorgpub_releases2011-02uoc-pn021011php

世界の情報総量

How much information is there in the worldhttpwwweurekalertorgpub_releases2011-02uosc-hmi020811php

超ハロゲン(原子クラスターmagnetic superhalogens)

Researchers discover a new class of magic atomic clusters

called superhalogenshttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20112php

ナノ粒子(合成法コバルト粒子)

Fundamental processes involved in nanoparticle synthesis

still not fully understoodhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20071php

カンファレンス(ISSCC 2011CEA-Leti)

CEA-Leti reports progress in computing medical

electronics communications and other fields at ISSCC

2011httpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20077php

太陽電池(多結晶シリコン大粒径化)

Research yields new way to create poly-silicon as

competitor for fossil fuel energyhttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20073php

太陽電池(人工光合成発色団CNT)

New Solar Cell Self-Repairs Like Natural Plant Systemshttpwwwsciencedailycomreleases201101110104133909htm

電子デバイス(ナノ技術programmable nanoprocessor)

Mitre Corp Harvard University announce nanotech

breakthroughhttpwwwsilobreakercommitre-corp-harvard-university-announce-

nanotech-breakthrough-5_2264347523059548355

httpwwwbizjournalscomwashingtonblog201102mitre-and-harvard-

announce-nanotechhtmlana=RSSamps=article_search

電子デバイス(CNT 薄膜トランジスタ順序論理回路プ

ラスチック基板)

New CNT fab method enables high-quality low-cost

flexible electronicshttpelectronicstkkfiencurrentnewsviewhiilen_nanoputket_

valmistettu_muovikalvolle 

ナノサイエンス(金属クラスター移動グラフェン表面)

Graphene Tracks for Aluminum Trains Nanomaterials

Engineering httpwwwmaterialsviewscomdetailsnews1006181Graphene_Tracks_

for_Aluminum_Trains_Nanomaterials_Engineeringhtml

25

PEN M

archコンソーシアム(FD-SOI 技術)

SOI Industry Consortium announces FD-SOI technology

offers substantial power advantages for next-generation

mobile and consumer applicationshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41671

イベント(ナノテクテクノロジー持続的経済効果)

100 global leaders one nanotechnologisthttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41674

熱電材料(Bismuth telluridemodify surface conduction)

UCLA advance with news nanomaterials good new

for next-generation electronic devices team controls

conduction surface states in topological insulator

nanoribbonsh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - w i r e -

news1358613507html

高 度 研 究 施 設(Institut Laue-Langevin and the ISIS

neutron source)

Study of Volcanoes in the Outer Solar System Produces

Unexpected Bonus for Nanotechnologyhttpwwwsciencedailycomreleases201102110210141027htm

人材(中国の学位取得者数)

中国 過去 30 年間で博士修士学士の 2100 万人httpj1peoplecomcn959527286982html

2012 年度大統領予算教書(解説)

2012 年度米予算教書の骨子httpjpreuterscomarticlemarketsNewsidJPnJS885273920110215

2012 年度大統領予算教書(概説)

The Budget for Fiscal Year 2012httpwwwwhitehousegovomboverview

httpmsnbcmediamsncomiMSNBCSectionsNEWSA_Politics___

Politics_Today_Stories_Teasesbudgetpdf

2012 年度大統領予算教書(解説)

Clean investment Solar energy gets a larger slice of the

pie in Obamarsquos new DOE budget plan

httpwwwpv-techorgchip_shots_blogclean_investment_solar_energy_

gets_a_larger_slice_of_the_pie_in_obamas_new

2012 年度大統領予算教書(解説)

Presidents Energy Budget Invests in Innovation Clean

Energy and National Security Prioritieshttpwwwenergygovnews10064htm

2012 年度大統領予算教書(解説)

NSF Presents Presidents Fiscal Year 2012 Budget Request

of $ 776 Billionh t t p w w w n s f g o v n e w s n e w s _ s u m m j s p c n t n _

id=118642amporg=NSFampfrom=news

ドイツのナノテクノロジー事情(ナノテクノロジー活動計

画 2015出展活動)

Germany Expands Nanotechnology Funding With New

Action Plan httpwwwprnewswirecoukcginewsreleaseid=311854

ドイツのナノテクノロジー事情(政策)

Germany publishes nano action plan 2015httpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4184~htmlaction=longviewamp

ネットワーク(African Network for Solar Energ)

African Network for Solar Energy mini-symposiumhttpwwwicpc-nanonetorgmosFrontpageItemid1

有機 EL(カネカのビジネス戦略)

カネカ照明パネルを 2011 年春に販売へhttptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110215189573ST=PV

次世代通信技術(スタンフォード大学)

Stanford researchers develop wireless technology for

faster more efficient communication networks httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110216189585

http news s tanford edunews2011februaryduplex-rad io -

transmission-021411html

26

PEN

Mar

ch 医学(脱毛と前立腺癌発症の関係)

20 歳のときに髪を失い始める男性は晩年に前立腺癌を

より発症しやすい

Losing hair at 20 is linked to increased risk of prostate

cancer in later lifehttpwwwphysorgcomnews2011-02-hair-linked-prostate-cancer-life

html

物性研究(Andreev bound states超電導プローブグラフェ

ン量子ドット)

Phys i c i s t s I so l a t e Bound S t a t e s i n G raphene -

Superconductor Junctionshttpwwwsciencedailycomreleases201102110214142348htm

政策(ECナノテクノロジー安全性標準化)

European Repository Of Reference Nanomaterials Will

Improve Safety Assessmenthttpwwwmedilexiconcommedicalnewsphpnewsid=216489

グラフェン(ドーピングITO 代替)

Doped graphene electrodes for organic solar cellshttpiopscienceioporg0957-44842150505204

印刷技術(エレクトロニクス)

Printed electronics widens its scopehttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20143php

グリーンビジネス(TSMC)

TSMC preps solar LED lineshttpwwweetimescomelectronics-news4213169TSMC-preps-solar--

LED-lines

2012 年度大統領予算教書(論評)

Will Obamas SunShot Initiative See the Light of Dayhttpnewssciencemagorgscienceinsider201102will-obamas-sunshot-

initiativehtmlref=hp

httpwww1eereenergygovsolarsunshot

物理現象(Condensation)

Physicists create lightest condensate from substantial

particleshttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20160php

カンファレンス(nanotechnology regulation)

ASU College of Laws national nanotechnology regulation

conference to tackle big policy questions for the small

sciencehttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41714

発電(集光方式)

Super-Efficient Cells Key to Low-Cost Solar Powerhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41706

熱電材料(高性能化技術Rare-earth elements doping

lattice modify) 

New Material Provides 25 Percent Greater Thermoelectric

Conversion Efficiencyhttpwwwameslabgovnewsnews-releasesthermoelectric-conversion

2012 年度大統領予算教書(Steven Chu DOE 長官のコメ

ント)

DOEs Chu Says Proposed House Cuts Could Trigger Brain

Drainhttpnewssciencemagorgscienceinsider201102does-chu-says-

proposed-house-cuthtmlref=hp

グラフェン(CVD 法1cm 角)

名城ナノカーボンナノテク展に CVD 法で作製の 1cm 角

グラフェンを出展httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110217189668

ナノ現象(セレン化銅ナノ粒子表面反応)

Versatility of a new material makes for more efficient solar

cellshttpwwwphysorgcomnews2011-02-versatility-material-efficient-solar-

cellshtml

27

PEN M

arch電子デバイス(カーボンナノチューブネットワーク)

Carbon nanotube transistors could lead to inexpensive

flexible electronicshttpwwwphysorgcomnews2011-02-carbon-nanotube-transistors-

inexpensive-flexiblehtml

食品包装(銀ナノ粒子)

Silver nanoparticle coated killer paper for food packaginghttpwwwnews-medicalnetnews20110217Silver-nanoparticle-coated-

killer-paper-for-food-packagingaspx

太陽電池(多結晶ジョイントベンチャーSamsung

MEMC)

MEMC and Samsung Fine Chemicals to build polysilicon

planthttpwwwpv-techorgnewsmemc_and_samsung_fine_chemicals_to_

build_polysilicon_plant

太陽電池(NREL 多接合セル 変換効率 414 )

News feature NREL confirms 414-efficient Solar

Junction CPV cell firm on DOE loan shortlisthttpwwwpv-techorgnewsnews_feature_nrel_confirms_414_efficient_

solar_junction_cpv_cell_firm_on_d

リサイクル(半導体材料SiC懸濁液)

SiC Processing Capital Injection for Asian Expansionhttpnewsenfcnennewsnews_18483html

太陽電池(JA Solarmaple 技術変換効率 182 )

JA Solar unveils high-power multicrystalline silicon solar

cell with 182 conversion efficiencyhttp investors jasolarcomphoenix zhtmlc=208005ampp=irol -

newsArticleampID=1530012amphighlight=

物性(酸化物界面界面制御電子ガス)

Engineering Atomic Interfaces For New Electronicshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41724

安全性(食料飲料水)

Agricultural food and water nanotechnologies for the

poorhttpwwwifpriorgsitesdefaultfilespublicationsifpridp01064pdf

httpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20184php

イニシアティブ(Energy Research Initiative)

米 SRCグリーンエネルギー研究イニシアティブ始動httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110217189687ST=energ

ytech

コミュニケーション(研究者間の物理的な距離)

The Importance Of Physical Space

研究者間の物理的な距離が重要な意味を持つという

クオリティ評価が最高レベルだった研究はいずれも研究

者間の距離が 10 メートル以内だったのに対しクオリティ

評価が最低レベルだった研究は研究者間の距離が 1km

かそれ以上離れている傾向にあったまた執筆者の数が

4 人以下で全員が同じ建物内にいる状況で書かれた研究

論文は執筆者が別々の建物にいた研究論文に比べ引用

数が平均で 45多かったというhttpwwwwiredcomwiredscience201102the-importance-of-physical-

space

医療(心臓発作血清バイオマーカー)

Detecting whether a heart attack has occurredhttpwebmitedunewsoffice2011cardiac-implant-0214html

カンファレンス(SNEC 2011中国)

SNEC 2011 Chinarsquos largest solar exibition set to get

underwayhttpwwwpv-techorgnewssnec_2011_chinas_largest_solar_exibition_

set_to_get_underway

カンファレンス(SNEC 2011Applied Materials)

SNEC 2011 Applied Materials unveils selective emitter

wire saw innovationshttpwwwpv-techorgnewssnec_2011_applied_materials_unveils_

selective_emitter_wire_saw_innovations

28

PEN

Mar

ch 太陽電池(高効率化有機分子量子ドット)

New Technology for Cheaper More Efficient Solar Cellshttpwwwsciencedailycomreleases201102110220091834htm

安全性(ナノテクノロジー)

Nanotechnology and safety truths and misconceptionsh t t p w w w s o u t h b e n d t r i b u n e c o m a r t i c l e 2 0 1 1 0 2 2 1

THRIVE1102299021256THRIVE

物性(ペンタフェニレン分子サイズ効果)

Molecule orientation varies conductance at nanoscale in

ASU researchh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display9273538421articlessmall-timesnanotechmemsresearch-

and_developmentuniversities20112molecule-orientation-varies-

conductance-at-nanoscale-in-asu-resehtml

圧電素子(PZT耐歪性高効率化)

Breathe and a nanogenerator will power your pacemakerhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20192php

飲料水(ナノメンブレンブロック共重合体)

A nano-solution to global water problem Nanomembranes

could filter bacteriahttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20228php

政策(欧州イノベーション技術研究所イノベーション

コミュニティ調整)

Europersquos innovation hub finally KICs offhttpwwwnaturecomnews2011110221full470450ahtml

健康(ナノテクノロジー安全性半導体ニューヨーク州

立大学)

UAlbany Launching NanoHealth And Safety Centerhttpwwwnewhavenindependentorgindexphparchivesentryualbany_

launching_nanohealth_and_safety_centerid_33850

バイオセンサ(ナノ孔制御)

Controlling protein translocation through nanopores with

bio-inspired fluid wallshttpwwwnaturecomnnanojournalvaopncurrentfullnnano201112

html

カンファレンス(ISSCC中国科学技術イニシアティブ)

ISSCC China eyes petaflops IBM hits 5 GHzhttpwwweetimescomelectronics-news4213365ISSCC-China-eyes-

petaflops-IBM-hits-5-GHz

政策(米国科学技術予算教書)

Americas Economic Recovery Depends on Innovation

Investments httpnewsaaasorg2011_annual_meeting0220holdren-plenary-talk

shtml

政策(地球温暖化即効性)

A Stopgap for Climate Changehttpgreenblogsnytimescom20110222a-stopgap-for-global-

warmingref=energy-environment

医療(ナノ粒子ワクチン送達)

MIT engineers design new nanoparticle that could lead to

vaccines for HIV malaria other diseaseshttpwwwbio-medicineorgmedicine-news-1MIT-engineers-design-

new-nanoparticle-that-could-lead-to-vaccines-for-HIV--malaria--other-

diseases-79497-1

市場予測(ナノバイオ)

Global Nanobiotechnology Market to Reach US$44 Billion

by 2014 According to New Report by Global Industry

Analysts Inchttpwwwbenzingacompress-releases1102p876562global-

nanobiotechnology-market-to-reach-us-4-4-billion-by-2014-accordi

httpwwwstrategyrcomNanobiotechnology_Market_Reportasp

起業(Crystal Solar 社NREL薄層結晶技術)

Silicon Solar Cells Ditch the Wafershttpwwwtechnologyreviewcomenergy32406nlid=4159

29

PEN M

arch計測技術(FEI CEA-Leti連携)

FEI and CEA-Leti Enter Joint Agreement to Characterize

Advanced Semiconductor Materialshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41766

政策(EUfeed-in tariffs)

Feed-in Tariffs Needed After Grid Parityhttpwwwrenewableenergyworldcomreanewsarticle201102feed-

in-tariffs-needed-after-grid-parity

評価技術(C-TPESaluminum-doped zinc oxide)

Defects in ZnO transparent conductors studied by

capacitance transients at ZnOSi interfaceh t t p a p l a i p o r g r e s o u r c e 1 a p p l a b v 9 8 i 8 p 0 8 2 1 0 1 _

s1isAuthorized=no

触媒(ナノ粒子設計)

Researchers discover new way to design metal

nanoparticle catalystshttpscienceblogcom42998researchers-discover-new-way-to-

design-metal-nanoparticle-catalystsutm_source=feedburneramputm_

medium=feedamputm_campaign=Feed3A+scienceblogrssfeed+28Science+

Blog29

センサー(タンパク質バイオマーカーnanochannels

簡易分析)

Novel nanosensor platform for direct detection of a

cancer biomarker in bloodhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20257php

カンファレンス(ISSCC再構成可能トランシーバーI

MEC)

Imec and Renesas Electronics Announce Development of

an Innovative SAW-Less Reconfigurable Transceiverhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41777

医療(ナノ粒子乳がん)

Engineered Breast Aims to Improve Nanoparticle

Testingshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41789

計測技術(ナノ粒子3D 構造解析)

3-D Nanoparticle in Atomic Resolutionhttpwwwsciencedailycomreleases201102110222122353htm

安 全 性( 研 究 支 援EPAUKs Natural Environment

Research Council)

EPA awards $55 Million for nanotechnology researchhttpwwwpackagingdigestcomarticle512852-EPA_awards_5_5_

Million_for_nanotechnology_researchphp

計測機器(医療小型核磁気共鳴装置)

Cancer Diagnosis by Smart Phonehttpnewssciencemagorgsciencenow201102cancer-diagnosis-by-

smart-phonehtmlref=hp

カンファレンス(ISSCCエネルギーハーベスティング)

エネルギーハーベスティングの発表は大盛況httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110224189865

中国革新都市評価報告

北京中国革新都市ランキングで首位httpj1peoplecomcn959527298926html

センサー(超高感度電子皮膚)

Stanford researchers new stretchable solar cells will

power artificial electronic super skinhttpnewsstanfordedunews2011februarybao-stretchable-

solar-022211html

有機太陽電池(PPE-PPV polymerfullerene)

The latest developments in nanotechnology for solar

energy h t tp co rd i s eu ropa euw i re index c fm fuseac t i on=ar t i c l e

Detailamprcn=25809amprev=0

量子ドット(製作技術電子ビーム露光エッチング)

E-beam litho etch make identical quantum dotsh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display2359882263articlessmall-timesnanotechmemsresearch-and_

development20112e-beam-litho-etch-make-identical-quantum-dotshtml

30

PEN

Mar

ch Li イオン電池(高性能化技術)

Scientists Develop Advanced Lithium-Ion Battery Using

Nanostructured AnodehttpwwwazonanocomnewsaspnewsID=21753

色素増感太陽電池(円筒型高効率化)

新日鐵化学と九工大耐久性の高い円筒形の色素増感太陽

電池を作製httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110223189830ST=PV

httpwwwnsccojpnewsdata20110222171555_1pdf

ナノ粒子(金Fingerprints)

Fingerprints of a gold cluster revealedhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41808

医療(短いタンパク鎖螺旋構造)

Simpler Way of Making Proteins Could Lead to New

Nanomedicine Agentshttpwwwsciencedailycomreleases201102110223092402htm

コンファレンス(ISSCC)

Photo gallery Eye on innovations at ISSCChttpwwweetimescomelectronics-news4213523Photo-gallery-Eye-on-

innovations-at-ISSCC

グラフェン(成膜技術高品質化生産性)

Physicists develop scalable method for making graphenehttpwwwphysorgcomnews2011-02-physicists-scalable-method-

graphenehtml

不揮発性メモリ(graphenendashferroelectric FETs)

Nonvolatile memory based on ferroelectric-graphene field-

effect transistors is now a step closer to realityhttpwwwphysorgcomnews2011-02-nonvolatile-memory-based-

ferroelectric-graphene-field-effecthtml

情報誌 PEN 購読のご案内

PEN の継続的な購読をご希望の方はお名前ご所属メールアドレスをご記入の上下記のメールアドレスまでご連絡くださいなおPEN への登録配信は無料ですnano-penmaistgojp

PEN は原則月 1 回配信しますこれまでに発行した PEN と【AIST-TOKYO ナノテク情報】(PEN の前身)は産総研ナノシステム研究部門ホームページにて公開していますhttpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

PEN は皆さまとの情報共有を目的としていますお持ちの情報で共有すべきものがあれば nano-penmaistgojp までお寄せ下さい

いただいた個人情報は産総研 個人情報保護方針(プライバシーポリシー)に基づき大切に管理し情報誌 PEN の運営と私達のイベントのご案内のみに使用させていただきます

31

PEN M

arch

寄稿国際シンポジウム「ネオバイオミメティクス IIソフトマテリアルとやわらかいロボット」 開催産総研ナノシステム研究部門 副研究部門長 山口智彦

バイオミメティクスや生体模倣材料に関する研究の近年

の展開には目を見張るものがありますがその根底には

生物の仕組みや生物多様性に対する確かな理解があるよ

うです2009 年(独)産業技術総合研究所(産総研)

と東北大学は連携を組んでエンジニアリングネオバ

イオミメティクスに関する国際会議を開催しバイオミ

メティクス研究の確かなポテンシャルと産業への応用に

ついて活発な議論を行いましたその際取り上げた項目

は以下のとおりです(1)ナノバイオ自己組織自己

集合(2)バイオミネラリゼーション(3)バイオメカ

ニクス(4)トライボロジーフルイディクス(5)超

撥水超親水濡れ(6)センシング(7)フォトニクス

オプティクス(8)バイオエナジェティクスネイチャー

テックこの国際シンポジウムは出席した生物学者材

料科学者産業界の研究者間の新たな人脈形成にも大き

く貢献しました

この成功を受けて第二回の国際シンポジウムが本年 2

月 25 日(金)~ 26 日(土)に茨城県つくば市の産総研

で開催されました(図1)今回は産総研と 5 大学附置

研究所アライアンス(東北大学多元物質科学研究所(東

北大多元研)原子分子材料高等研究機構北海道大学電

子科学研究所東京工業大学資源化学研究所大阪大学

産業科学研究所(阪大産研)九州大学先導物質化学研究

所)(独)物質材料研究機構 (NIMS)バイオミメティ

クス研究会の共催となりました副題にもあるように

今回は第一回の話題に加えて「ソフトマテリアルとやわ

らかいロボット」を主題として取り上げましたアカデ

ミックプログラムは 18 件の招待依頼講演と 61 件の

ポスターセッション(図 23)から構成されバンケッ

トでは参加者の互選によるポスター賞の授与式も行わ

れ賞状と副賞として産総研土産の化石チョコレートが手

渡されました(図 4)図 1 集合写真(3 月 25 日)

図 2 ポスターセッション(田中求氏(ワイシャツ姿)高原淳氏(九大右端))

図 3 ポスターセッション

32

PEN

Mar

ch

ポスター賞受賞者は以下のとおりです青柳裕子氏(産

総研)木村太郎氏(東工大)中西尚志氏(NIMS)DF

Cheng 氏(産総研)また授与式に先立ち産総研の清

水敏美副研究統括(ナノテクノロジー材料製造分野)

からソフトマテリアル研究開発における日本の国際優位

性と今後のバイオミメティクス研究への期待をよせる挨

拶NIMS 野田哲二理事からバイオミメティクスデータ

ベースに関連した東大通ハイウエイ構想を踏まえた挨拶

がありました5 大学附置研究所アライアンスからは議

長である東北大多元研の河村純一所長ならびに阪大産研

の山口明人所長のメッセージが齊藤正男東北大教授

により伝えられました出席者は約 180 名(うち企業か

らの参加者 41 名海外研究機関関係者 3 名産総研関係

者 62 名)海外からの招待講演者は英米独仏中

韓シンガポールから各 1 名です

では本題に移りましょう本シンポジウムがイメージし

た「やわらかいロボット」とはヒューマノイド型ロボッ

トではなくわれわれの生活環境の中に自然に溶け込む

昆虫のような小型ロボットでしかもモーター駆動では

なくソフトアクチュエータのように柔らかく軽い部材で

構成されるものですそのようなロボットはまだ実現し

ていませんがすでに米国ではハチドリを模した 20 gに

満たない偵察用メカニックロボットが開発されていま

す昆虫は哺乳類とは全く異なった進化を遂げた地球上

の成功者であり神経系やセンシングの仕組み飛翔す

る仕組み体液循環の仕組みなども哺乳類とは大きく異

なるメカニズムを持っていますこのような仕組みを学

んで活用してゆくことも生物に学ぶというバイオミメ

ティクスの一つの姿であろうと思われます

本シンポジウムはまず開催側議長である産総研の八瀬清

ナノシステム研究部門長のオープニングの挨拶でスター

トし続いてバイオミメティクス研究会の議長である下

村政嗣東北大教授による本シンポジウム開催の経緯を交

えた挨拶がありました個々の講演の概要は以下のとお

りですが全体像をつかみやすいように講演順ではな

く内容で大き括ってみました

まず学ばれる側の生物関連の講演を紹介します

Marian PLOTKIN 氏 (シンガポール大)はスズメバチの

一種がクチクラ層の黄色い色素顆粒(Xanthopterin)を

利用して何らかの形で太陽光のエネルギーを利用してい

ることが示唆されるという興味深い講演を行いました

これはイスラエルで行われた学位論文の研究内容とのこ

とで昨年度末に新聞でもセンセーショナルに報道され

たのでご記憶の方も多いことでしょう奥田隆氏(農研

機構)はアフリカに生息するネムリユスリカの幼虫の

クリプトバイオシスについて実演を交えて紹介しました

一たび完全な乾燥状態になれば低温高温真空下やマ

イクロ波照射にも耐性を示し水分を得れば元の(ような)

生命体に復活するというクリプトバイオシスは生命と

物を行き来する物質系の驚くべき現象ということができ

ましょう(図 5)

柳田敏雄氏(阪大)は「ゆらぎ」をキーワードに分子

機能から脳機能に至る様々な研究事例に基づいた壮大な

階層的生命観「柳田ワールド」を紹介し出席者をすっ

かり魅了しました(図 6)

生物の機能を学びロボットなどに繋げてゆこうという

試みも大変興味深いものでした神崎亮平氏(東大)は

カイコガのフェロモンセンシングメカニズムと雌か

らの距離に応じてジグザグ行動から周回行動に至る一連

の行動の仕組みとそれを模したメカロボットの作成まで

を一気通貫する見事な講演を行いました

図 4 ポスター賞受賞者3名 ( 左から山口田中氏Cheng 氏青柳氏下村氏八瀬氏)

図 5 奥田氏によるデモ実験(ネムリユスリカの幼虫)

33

PEN M

arch

Nicolas FRANCESCHINI 氏(CNRS地中海大)はハエの

視覚系の生理学的研究をもとにオプティカルフローと

呼ばれる動画像計測の手法を活用した独自の視覚センシ

ングシステムを構成し自動飛翔システムを構成する試

みについて紹介しました(図 7)

図 6 柳田教授の講演風景

森島圭祐氏(東農工大)は蛾の幼虫の心筋細胞で構成

した心筋細胞ゲルの拍動を利用するソフトアクチュエー

タについて紹介しました昆虫の心筋細胞は培養寿命が

長いのが特色とのことまたクラゲのようなゲルも紹

介されました馬籠信之氏(京大)は配向性ナノファ

イバ―上に播種した心筋細胞の拍動挙動や興奮性媒体

である心筋培養系にアゾベンゼン誘導体を共存させて拍

動リズムの時空間パターンを光で制御する試みについて

発表しました拍動ゲルが化学エネルギーで駆動できる

と部材デザインの可能性が大きく広がります原雄介氏

(産総研)はベローソフジャボチン反応という振動反

応の化学エネルギーをゲルの体積変化に変換する N -イ

ソプロピルアクリルアミド-ルテニウム錯体共重合体を

ベースとする様々な高分子ゲルの調製とその特性につい

て紹介しましたPeter PALFFY-MUHORAY 氏(ケント州

立大)は液晶と架橋されたポリマーとしての固体の両

図 7 FRANCESCHINI 氏

方の性質を兼ね備えた液晶エラストマーについて紹介し

UV 光照射による振動子やベルトにより回転するモー

ターなどへの応用例についても言及しました

表面構造と接着や濡れの問題はバイオミメティクスの

重要課題の一つであると同時に微小生物を模倣しよう

というやわらかいロボットとも不可分ではありません

田中求氏(ハイデルベルグ大)は細胞表層の機能に焦

点を当てた懐の深い研究紹介を行いました細胞外マト

リックス等を通じて細胞のやわらかな表層がどのように

自己組織化されているかを学際的手法で解明してゆく研

究スタイルは欧州の懐の深さを感じさせるものでした

細田奈麻絵氏(NIMS)は落葉などの生命現象との類似

性を交えつつAlSUS304 や AlAlIC パーツなどの接

着脱着技術や甲虫の足先構造と個体表面凹凸と摩擦力

との興味深い研究成果を紹介しましたHyuneui LIM 氏

(Korea Institute of Machinery and Materials)はコロイダ

ルリソグラフィーやエレクトロスピニング法などの手

法を活用して如何に安価で優れた超撥水 撥油性表面を

創製するかという KIMM の試みを紹介しましたまた

ナミブ砂漠のキリアツメゴミダマムの背中の表面構造(撥

水 親水領域から構成される凸凹表面)を模倣した大

気中から水を回収する表面の創製についても紹介されま

したZhong-Ze GU 氏(中国南東大)は昆虫の構造

色などで知られるフォトニック結晶の話題を論じ構造

色を用いたフォトニックディスプレイやバイオアッセ

イ等のバイオ応用について紹介しました昆虫などは構

造色と色素を巧みに組み合わせているというコメントも

大いに参考になるものでした

ところで私たちは分子が持つ豊かな情報量をどれほ

ど享受し自家薬籠中のものとして使いこなしているので

しょうか実はこの問題意識こそが分子の自己組織

化にもつながるバイオミメティクスの一つの源流でもあ

るのです小田玲子氏(ボルドー大)は二つの四級ア

ンモニウムをブリッジした双頭型界面活性剤から成る超

分子組織体の構造制御について論じました対アニオン

の分子種や他の陰イオンの存在等により超分子組織体

はリボン状ツイスト状チューブ状などにダイナミッ

クにその構造を変換ししかも相互変換が可能であるこ

とを示しましたAndrew PIKE 氏(ニューカッスル大)は

DNA は導電性あるいは半導体性ナノワイヤと等価である

みなすことができるというナノテクノロジーの視点を背

景としてDNA- ポリピロール系高分子ハイブリッドから

金属ナノワイヤを構成する手法を紹介しました前田瑞

夫氏(理研)は金ナノ粒子やポリ(N -イソプロピル

アクリルアミド)のナノ核から 多数の一本鎖 DNA をコロ

34

PEN

Mar

ch

IInntteerrnnaattiioonnaall SSyymmppoossiiuumm oonnEEnnggiinneeeerriinngg NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss IIII

ndashndash SSoofftt NNaannoommaatteerriiaallss aanndd SSoofftt RRoobboottiiccss ndashndash

2011 FFeebbrruuaarryy 2255tthh ((FFrrii)) -- 2266tthh ((SSaatt))

VVeennuuee AAIISSTT TTssuukkuubbaa CCeennttrraall 11 ((AAuuddiittoorriiuumm))NNaattiioonnaall IInnssttiittuuttee ooff AAddvvaanncceedd IInndduussttrriiaall SScciieennccee aanndd TTeecchhnnoollooggyy 11--11--11 HHiiggaasshhii TTssuukkuubbaa 330055--88556611 JJaappaann

OOrrggaanniizzeedd bbyyAAIISSTT

TToohhookkuu UUnniivveerrssiittyy IIMMRRAAMM ampamp WWPPII--AAIIMMRRHHookkkkaaiiddoo UUnniivveerrssiittyy RRIIEESS

KKyyuusshhuu UUnniivveerrssiittyy IIMMCCEEOOssaakkaa UUnniivveerrssiittyy IISSIIRR

TTookkyyoo IInnssttiittuuttee ooff TTeecchhnnoollooggyy CCRRLLNNIIMMSS

NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss FFoorruumm

Photo M ATA

ナ状に伸長させた高分子コロイド(DNA ナノ粒子)を設

計し遺伝子診断などへの展開についての紹介を行いま

したところでDNA 塩基対の相補的な認識能を遺伝情

報としてではなく分子認識機能を持つ部材の一種とみ

なしてその特性を突き詰めたものがDNA タイリングや

DNA 演算などではないでしょうか村田智氏(東北大)は

情報担体分子の持つ豊かな可能性特に DNA 演算の観点

からその研究動向を詳細に論じた上で分子ロボティク

スという新しい考え方を紹介されました熱ゆらぎにさ

らされながら ldquo うごく rdquoナノワールドの ldquo ロボット rdquo です

最後に企画側からのメッセージが述べられました著

者は軽量小型システムのエネルギー効率階層論から

見たゆらぎの起源などについて言及しソフトマテリア

ルとバイオミメティクスとナノテクノロジーと IT が融合

する総合技術としての「やわからいロボット」という構

想を紹介しました最後に下村教授がバイオミメティ

クス研究の進展と今後についてを鳥瞰するとともに(図

8)今後の展開を出席者に約束して閉会となりました

本シンポジウムの要旨集を無料で配布しています

図 8 バイオミメティクスの潮流M Shimomura Science and Technology Trends 37 Oct 2010

お問い合わせはメールで横嶋正子(yokoshimamaistgojp)まで

35

PEN M

arch

旅する蝶 アサギマダラ

3 月に入りPEN の表紙に登場したナベヅルやハクチョウたちもいよいよ北に向けて日本各地から旅立ちはじめました鳥よりははるかに小さく強い風に吹かれたらどこまでもなすすべなく飛ばされてしまいそうなチョウの仲間にもこのような渡りをするものがいます

昨年 7 月の PEN の表紙に登場したアサギマダラは翅を広げた大きさがおおよそ 10~12cm 程度です暖かな春の空のような淡く霞む薄緑色の半透明の斑紋を持つチョウですこの緑がかった薄い水色を古語で浅葱と呼びこのチョウの名前はその模様の色に由来していますふわふわと踊るように飛ぶ姿からは長距離を旅するようにはみえません

しかしこのアサギマダラはかなりの距離を移動します夏の間を本州の標高 1000m 程度の高原で過ごし秋になると避寒のために偏西風に逆らって九州や沖縄地方に南下します少数ですが沖縄のさらにその先の台湾まで旅をしているものまで観察されています

アサギマダラの旅とハクチョウやツルの旅とでは一つだけ大きく違うことがありますそれは北から南に飛んだチョウと次の年に南から北に戻ってくるチョウは同じ個体ではないということですアサギマダラは世代を超えて旅をしているのです

Column

36

PEN

Mar

ch イベント案内

イベント案内へ掲載を希望される方は nano-penmaistgojp までご一報ください

【第 3 期科学技術基本計画】日本の代表的な研究者有識者への大規模意識定点調査からの警鐘とメッセージ― 第 3 期科学技術基本計画期間における日本の科学技術システムの変化をどうとらえるか ―日時2011 年 3 月 14 日 ( 月 ) 1330 ~ 1810

場所政策研究大学院大学 会議室 1A ~ 1C

主催文部科学省科学技術政策研究所 (NISTEP)

概要本ワークショップでは科学技術政策研究所が日本

の代表的な研究者有識者約 1400 名を対象に実施して

きた意識定点調査(定点調査)から明らかになってきた

日本の科学技術システムの変化について原因や対応策

について議論し今後の科学技術イノベーション政策への

メッセージを見いだすことを目指していますhttpwwwnistepgojpPDF110314_teitenpdf

【世界化学年関連行事】第 26 回固体飛跡検出器研究会 公開講演

『マリーキュリーの考えたこと』日時2011 年 3 月 15 日(火)1320 ~ 1350

場所神戸大学深江キャンパス 4 号館 4102 号教室

主催固体飛跡検出器研究会

概要本講演は第 26 回固体飛跡検出器研究会の中の公開

講演です2011 年はマリーキュリーが 2 回目のノー

ベル賞を 受賞して 100 年目です新しい元素ポロニウム

とラジウムを発見し事象として実体として科学的概

念としての放射能を発見し核化学という新しい科学領域

の創始を成し遂げたマリーキュリーの足跡を伝記そ

の時代の音楽後年のハリウッド映画の映像などを含む豊

富な資料から辿りますhttpwwwmaritimekobe-uacjpnews201020110222html

【世界化学年関連行事】世界化学年行事 大人のための化学実験教室(第 1 回)日時2011 年 3 月 12 日(土)1400 ~ 1530

場所法政大学 自然科学センター サイエンスルーム

主催大人のための化学実験教室事務局

概要「銅」を実験テーマに酸化還元反応など高校で学

ぶ化学実験の内容を体験し化学の面白さや大切さを楽し

く学びます定員 20 名httpwwwthoseiacjp~yyukipdfchemical_exp2011_01pdf

【第 4 期科学技術基本計画】国際フォーラム 新たな政策形成プロセスの構築に向けて ~科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」の推進~日時2011 年 3 月 15 日(火)1300 ~ 1700

               (開場 1230)

場所ベルサール飯田橋

主催文部科学省文部科学省科学技術政策研究所(独)

科学技術振興機構研究開発戦略センター社会技術研究開

発センター

概要文部科学省は2011 年 4 月より経済社会等の

状況を多面的な視点から分析把握したうえで課題対応

等に向けた有効な政策を立案する「客観的根拠に基づく政

策形成」の実現に向け「科学技術イノベーション政策に

おける『政策のための科学』推進事業」を開始します本

フォーラムではその構想や取り組みの内容について紹介

するとともに広く皆様の意見を伺います日英同時通訳

がつきますhttpwwwhakushu-artscojppolicy

【科学技術政策】科学技術シンポジウム「システム構築による重要課題の解決に向けて」日時2011 年 3 月 16 日(水)1330 ~ 1715 

               (開場 1300)

場所学士会館 2F 202 号室

主催(独)科学技術振興機構 研究開発戦略センター

概要現代は大規模で複雑なシステムにより成り立つ「シ

ステムの時代」であり社会が期待する重要課題の解決は

システム構築によって達成されることが多くなっていま

すそこで社会の期待に応えるシステム構築とはある

いはシステム構築を支えるシステム科学技術の推進方策に

必要ことはという問いかけに応えるために科学技術振

37

PEN M

arch

イベント案内

興機構 研究開発戦略センターがまとめたシステム科学技

術の推進方策に関する戦略提言「システム構築による重要

課題の解決に向けて」の内容について紹介し今後の展開

について議論しますhttpcrdsjstgojpsymposys2011

【世界化学年関連行事】理系白書シンポジウム ‐ 化学の力が世界を変える ‐日時2011 年 3 月 17 日(木)1330 ~ 1700(開場

1300)

場所早稲田大学 大隈記念講堂

主催毎日新聞社

概要日本が世界に誇る化学分野での開発技術の原動力を

探ります基調講演に 2010 年のノーベル化学賞受賞者で

ある根岸英一氏をお招きし日本の化学研究の現状や今後

の展望についてお話いただきます

入場は無料です申込しめ切りは 3 月 14 日(月)ですhttpswwwmainichi-kscojpformrikei-1103

【コミュニケーション】科学コミュニケーション研究会 第 6 回関東支部勉強会日時2011 年 3 月 24 日 ( 木 ) 1830 ~ 2030

場所東京大学 本郷キャンパス 理学部 1 号館(予定)

主催科学コミュニケーション研究会 関東支部有志

概要日本広報学会常任理事である和田仁氏を講師にお招

きしパブリックリレーションの視点を取り込んだ科学

コミュニケーションについて議論しますコミュニケー

ションが難しい無関心層との対話をどのようにして活性化

するかについて考察しますhttpwwwscicomsocietyjppage_id=25

【コミュニケーション】サイエンス映像学会 第 4 回大会日時2011 年 3 月 27 日(日)28 日(月)

場所青山学院大学 青山キャンパス

   総研ビル 11 階12 階

主催サイエンス映像学会

概要サイエンス映像学会は映像を通して自然や科学の

世界を理解すること映像をアーカイブ化し様々な年齢

層の教育に役立てることを目指しています今大会では

科学者テレビ番組制作に携わる方々映像クリエイター

教師学生等の多様な参加者の協働によって進めている

サイエンス映像のアーカイブ化や活用するためのシステム

等について議論しますhttpgmsvsnetjp

38

PEN

Mar

ch

人工臓器

20110309 日経産業新

大河内記念賞

20110307 日刊産業新聞

カーボン

20110307 化学工業日報

ナノ環境拠点

20110304 日刊工業新聞

アスベスト高温無害化

20110304 日刊工業新聞

負極材料

20110304 日経産業新聞

炭素繊維

20110303 化学工業日報

軽元素顕微鏡

20110303 日刊工業新聞

研究開発評価

20110303 化学工業日報

DDS

20110302 産経新聞

産総研ナノチューブ

20110302 日経産業新聞

炭素繊維構造材

20110302 朝日新聞

キャパシタ

20110301 日経産業新聞

ナノテクノロジー拠点

20110301 毎日新聞

中国「115」計画期

20110301 新華社ニュース

新発想

20110301 日経サイエンス

産総研ナノチューブ応用研究センター

20110301 日経産業新聞

半導体百科事典

20110228 日本経済新聞

ゲノム解読装置

20110228 日本経済新聞

BASF の投資

20110228 化学工業日報

アメリカ研究開発予算

20110225 科学新聞

科学カフェ

20110225 東京読売新聞

青野氏インタビュー

20110225 日刊工業新聞

環境経営

20110224 日経産業新聞

粉体技術

20110223 化学工業日報

単層ナノチューブ

20110223 環境新聞

ナノテク拠点

20110222 日本経済新聞

最小磁気センサー

20110221 毎日新聞

TIA 関連

20110221 化学工業日報

イタリアのナノテク

20110221 日刊工業新聞

学生科学賞

20110220 東京読売新聞

ナノテク拠点

20110219 朝日新聞

NEWS POD 著作権の関係で記事のタイトルと詳細内容は標記できませんので簡略に表示しています詳しい内容に関しては各新聞及び雑誌をご覧ください

39

PEN M

arch

PEN 編集室関谷瑞木阿多誠文独立行政法人産業技術総合研究所 ナノシステム研究部門 305-8565 つくば市東 1-1-1  産総研つくばセンター中央第 5-1 4203a 室Email nano-penmaistgojpTel029-861-4433 Fax 029-861-4433httpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

編集後記

昨年 4 月に第 1 号を発行した PEN も今号でちょうど 1 周年を迎えました地域コンソーシアム企業連合企業さらには個人と購読の申し込みも毎月着実に増えてきています

毎号取り上げる内容はこれでいいのかこの表現で正しく伝わるのかどこまで踏み込んで書いていいのか表紙をどうするか等々すべてが試行錯誤の連続でした編集室に届く読者の皆様からの情報やコメントはそのような試行錯誤のなかで進める編集作業にとって大変暖かい励ましでありありがたいものでしたまた学会やシンポジウムなどに際して主催者や事務局の方々のご厚意により PEN を多くの参加者の皆様にお渡しすることもできましたいろいろな形で多くの皆様と関わり共に創りあげてきたからこそ本日配信します第 12 号にまで辿りつけたと思っています

PEN は皆様と産総研のコミュニケーションを橋渡しするツールですPEN が皆様の日々の研究開発や業務に役立てば幸いですし私ども産総研も皆様の研究開発の状況や課題を理解するために役立てたいと思っています今後も現状に満足せず読者の皆様と共に PEN の内容の充実とその発展的な活用を目指してまいります

PEN 編集室 一同2011 年 3 月 11 日

Page 20: ISSN 2185 - 3231 PEN · 統計解析手法を利用し、ナノ粒子の医療応用を支援 (2011.3.4) 英国のスウォンジー大学とカーディフ大学の研究者が、こ

20

PEN

Mar

ch 有機半導体のみを用いて n 型p 型の両方を得ることがで

き電池の電圧の起源となる内蔵電界を得られるこのこ

とは有機太陽電池もシリコン(無機系)太陽電池のよう

に設計した性能のものを制御可能な方法で製造すること

ができることに基礎科学的な根拠を与えるものである本

成果は科学技術振興機構の CREST 研究領域名「太陽光

を利用した独創的クリーンエネルギー生成技術の創出」の

一環として行われたhttpwwwimsacjptopics2010110301html

【窒化ガリウム結晶成長】アモノサーマル法による高純度窒化ガリウムバルク単結晶育成に成功 (201131)東北大学原子分子材料科学高等研究機構

両者は超臨界アンモニアを用いる「アモノサーマル法」

による窒化ガリウム(GaN)結晶成長において酸性鉱化

剤の気相合成法を開発し育成結晶中の残留酸素濃度が従

来の 100 分の 1 以上低い窒化ガリウムバルク単結晶の高

速育成に成功したさらにこれを基板結晶として歪み

のない窒化ガリウム結晶や原子層オーダーで平坦かつ急

峻な窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)と窒化ガリウム

のヘテロ接合のエピタキシャル成長にも成功しヘテロ界

面に形成される二次元電子ガスを観測したhttpwwwtohokuacjpjapanese201103press20110301-01html

【電子ブック】電子ブックストアサービス「TSUTAYA GALAPAGOS」の 定期配信サービスに「スポニチ」を追加 (201131)

(株)TSUTAYA GALAPAGOSシャープ(株)

両 社 は 電 子 ブ ッ ク ス ト ア サ ー ビ ス「TSUTAYA

GALAPAGOS」の定期配信サービスに「スポニチ」を

追 加 す る 月 額 は 税 込 み で 525 円 な お TSUTAYA

GALAPAGOS は電子ブックストアサービスをシャープ製ス

マートフォン向けに 2 日より提供を開始するhttpwwwsharpcojpcorporatenews110301-ahtml

【LED】LED の光出力を大幅に向上する製造技術の開発に成功 

(201131)科学技術振興機構(JST)

JST は独創的シーズ展開事業委託開発の開発課題「LDE

モスアイ構造製造技術」の開発結果を成功と認定したこ

の開発課題は名古屋大学の研究成果をもとに平成 19

年 3 月から平成 22 年 9 月にかけてエルシード (株)に委

託して企業化開発を進めていたものhttpwwwjstgojpprinfoinfo788indexhtml

【超伝導メカニズム】新しい鉄系高温超伝導物質の意外な電子構造 高温超伝導物質の開発への光明  (2011228)分子科学研究所中国復旦大学

共同研究グループは分子科学研究所の極端紫外光研究施

設(UVSOR 施設)のシンクロトロン光源(UVSOR-II)を

用いて超伝導を微視的に示した BCS 理論の予想よりも

高温で超伝導状態となる新規な鉄系超伝導物質について同

状態となる仕組みを解明した研究グループはUVSOR-II

からのシンクロトロン光を使って光電効果によって飛び

出してきた電子のエネルギーと運動量を観測する高分解能

3次元角度分解光電子分光法という手法を用いて鉄系高

温超伝導物質 A08Fe2Se2 (A = KCs)の電子構造を詳細に

調べたその結果現在盛んに議論されている理論ではな

く従来の BCS 理論の枠組みで説明可能な電子構造であ

ることが明らかになったこの成果はBCS 理論の予想を

超える高温で超伝導を示す物質がさらに開発できる可能性

を示しており高い効率で電力供給が可能となることなど

が期待されるhttpwwwimsacjptopics2010110228html

【リチウムイオン電池用負極材】GS カルテックス社とのリチウムイオン電池用負極材の合弁事業 (2011228)JX 日鉱日石エネルギー(株)

同社と大韓民国ソウル市の GS カルテックス社はリチウ

ムイオン電池用負極材の合弁事業に関する契約を締結し

た両社は大韓民国慶尚北道に合弁会社パワー カーボ

ン テクノロジー社を設立し2010 年 4 月よりキャパシ

タ電極用炭素材の製造販売を開始しているが新たに

PCT 社においてリチウムイオン電池用負極材事業も展開す

ることに合意したものh t t p w w w n o e j x - g r o u p c o j p n e w s r e l e a

se201020110228_01_0794529html

【水素ステーション】「水素ステーション集中管理システム」を構築 水素社会

の実現に向け将来のビジネスモデルの実証事業を開始 (2011228)水素供給利用技術研究組合富士通(株)

両者は共同で水素ステーションにおける水素の在庫状況

21

PEN M

archや充填情報水素ステーションの稼働情報燃料電池車両

走行情報などの実証データをトータルに管理する「水素ス

テーション集中管理システム」を構築した

水素供給利用技術研究組合は東京都杉並区に杉並水素

ステーション東京都大田区に羽田水素ステーション千

葉県成田市に成田水素ステーションを開設し本システム

での運用を行っているhttpprfujitsucomjpnews20110228-1html

【有機ナノチューブ】フラスコで簡単に合成できるナノチューブの作製に世界で初めて成功 パーツの組み換えで性質のコントロールが可能な新材料の開発 (2011228) 京都大学科学技術振興機構(JST)高輝度光科学研究セ

ンター(JASRI)

JST の戦略的創造研究推進事業 チーム型研究(CREST)の

研究領域「ナノ界面技術の基盤構築」における研究課題「錯

体プロトニクスの創成と集積機能ナノ界面システムの開

発」の一環として京都大学と JASRI の共同研究チームは

金属イオンや有機分子からなる金属錯体をパーツとして組

み上げるボトムアップ法に着目し対角方向の直径がおよ

そ 15nm で形状が完全に揃ったナノチューブを室温下で

合成することに世界で初めて成功したこのナノチューブ

は内部に細孔を持っており水やアルコールといった蒸

気を選択的に取り込む機能を持つことが分かったさらに

この物質は半導体的な性質を示し構成要素を組み替える

ことによってその電子的性質を幅広くコントロールでき

ることも分かった

多孔性材料を用いた新しいセンサー材料や電子デバイスと

しての応用につながることが期待されるhttpwwwjstgojpprannounce20110228indexhtml

【SiC パワー半導体】SiC 採用により当社比約 40の低損失化を実現したパワー半導体の発売 エアコン通信基地局太陽光発電等高出力のエレクトロニクス機器における省電力化に貢献 

(2011228)ルネサス エレクトロニクス(株)

同社はエアコン通信基地局や PC サーバ太陽光発電

など高出力のエレクトロニクス機器向けに次世代のパ

ワー半導体用材料として注目されている炭化ケイ素 (SiC)

を用いたパワー半導体ショットキーバリアダイオードを

開発した本技術による第一弾の製品として 600V 耐圧の

「RJS6005TDPP」を 2011 年 3 月末よりサンプル出荷する

本製品は(株)日立製作所とルネサスが共同開発した技

術を適用している新製品は従来のシリコン素材の製品

に比べ約 40の低損失化を実現しており機器の省電力

化に貢献するhttpjapanrenesascompressnews2011news20110228jsp

【コミュニケータチップ】80Gbps データ転送を PCI Express とマルチコアで実現したコミュニケータチップを開発 組込み分野での省電力高信頼高速ネットワーク通信が実現可能 (2011224)ルネサス エレクトロニクス(株)筑波大学

両者は共同開発によりPCI Express インタフェースを 4

伝送路とマルチコアプロセッサ(8 個の CPU)を搭載した

高速ネットワーク通信向け SoC(System on Chip)コミュ

ニケータチップを開発し業界最高レベルとなる 80Gbps

の転送能力を実現したコミュニケータチップはデータ

量に応じたきめ細かい電力制御やネットワークの障害回

避を行うなど組込み分野における低消費電力かつ高性能

な高信頼ネットワーク通信が可能になるなお本開発は

(独)科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業(CREST)

の中の「実用化を目指した組込みシステム用ディペンダブ

ルオペレーティングシステム」領域により実施したものhttpjapanrenesascompressnews2011news20110224jsp

【フレキシブル色素増感太陽電池】透明導電膜不要の「色素増感太陽電池」を開発 薄型軽量でフレキシブルを実現 (2011223)新日鐵化学(株)九州工業大学

両者は透明導電膜を用いない独自構造によりこれまで

耐熱温度の問題から技術的に困難とされてきた樹脂基板

による色素増感太陽電池の開発に成功薄型軽量でフレ

キシブルといった色素増感太陽電池の特長を最大限に活か

す性能を実現したまた透明導電膜を用いない本製品で

は電気抵抗を下げるための集電配線が不要となるため

複数の発電色素と組み合わせることで集電配線に邪魔さ

れないカラフルな絵画様の設計も可能となるhttpwwwnscccojpnewsdownload110223pdf

【エコハウス実証試験】電気自動車の駆動用バッテリーを住宅用蓄電池として利用できる 「インテリジェントパワーコンディショナ」を開発 (2011222)シャープ

シャープは太陽光発電システム用パワーコンディショナ

の開発で培った電力制御技術を活用し「太陽電池」「蓄電

22

PEN

Mar

ch 池」が系統電力と連携して安定した電力を供給する「イ

ンテリジェントパワーコンディショナ」を開発した将

来の「DC 家電」の普及を見込み直流電力の供給も可能

さらにこの技術を応用することで今後普及が見込ま

れる電気自動車の駆動用バッテリーを住宅用蓄電池とし

て活用が可能となる実証実験では市販の電気自動車

をベースに電気自動車の駆動用バッテリーから 8kW の

電力供給に成功した一般的な家庭で消費する電力が賄

え「インテリジェントパワーコンディショナ」から電気

自動車の駆動用バッテリーに対し4kWh のエネルギーを

約 30 分で充電できたhttpwwwsharpcojpcorporatenews110222-ahtml

【活性酸素中間体大気汚染】オゾンとエアロゾル粒子の反応における活性酸素中間体を発見 大気汚染におけるアレルギー物質の生成に重要な関与 (2011221)東京大学マックスプランク化学研究所ポールシェラー

研究所

大気中に浮遊するエアロゾル粒子とオゾンの表面反応に

おいて1分以上存在できる寿命の長い活性酸素中間体が

生成していることを発見したこの中間体はがんやア

レルギーを引き起こす有害な大気汚染物質を生成し重

大な健康影響を引き起こすこの長寿命中間体の発見に

より10 年以上も謎とされてきたオゾンの表面での吸

着時間に関する実験と理論値の間の 10 億倍ものズレの矛

盾を解明したhttpreleasenikkeicojpdetailcfmrelID=274299amplindID=4

【スーパーキャパシタ】高性能スーパーキャパシタの開発に成功 ナノポーラス金属と酸化物とのハイブリッド化 (2011221)東北大学

東北大学は3 次元ナノポーラス金属 酸化物ハイブリッ

ド電極を用いた高性能電気化学キャパシタの開発に成功

したこれは高電力高エネルギー貯蔵供給に向けた

次世代スーパーキャパシタの開発において重要な成果で

2 月 20 日発行の英国科学雑誌「Nature Nanotechnology」

のオンライン速報版に掲載された httpwwwtohokuacjpjapanesenewimgpressimgtohokuuniv-

press_20110218_2pdf

【発行材料蛍光色素】凝集すると発光する新タイプの有機系蛍光色素分子を開発 分子の集積を可視化し毒性タンパク質の凝集現象を解明へ (2011215)理化学研究所

有機系蛍光色素は溶液中や固体状態で使用する場合色

素分子同士が凝集して発光効率発色性光感受性や光増

感性などの機能が著しく低下し色素本来の特性を制限し

てしまうことが大きな問題となっていた理研は色素分

子の凝集によって蛍光が増大する新しいタイプの有機系蛍

光性色素であるアミノベンゾピロキサンテン系色素を開発

したこれは理研と岡山大学大阪薬科大学鈴鹿医

療科学大学(株)日立ハイテクノロジーズおよび奈良先

端科学技術大学院大学との共同研究の成果httpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110215indexhtml

【カーボンナノチューブ量産】大量生産で単層カーボンナノチューブの研究開発を加速

(2011214)産総研

産総研は平成 21 年度の経済産業省の補正事業により

日本ゼオン株式会社の協力を得てスーパーグロース法に

よる高純度単層カーボンナノチューブの大量生産設備の開

発を進めこの度1 日あたり 600 g の生産能力を実現し

た従来の実験室レベルの合成装置はバッチ式で生産量

は一日あたり 1 g 程度にとどまっていたが飛躍的に生産

能力を向上させたこの設備の開発には(独)新エネル

ギー産業技術総合開発機構 (NEDO) 「カーボンナノチュー

ブキャパシタ開発プロジェクト」の成果が活用されそれ

を発展させることで実現したものである得られた単層

カーボンナノチューブの形状はこれまで研究開発設備で

製造した試料とほぼ同等であり単層カーボンナノチュー

ブの持つ優れた機能を最大限に発揮した透明導電膜太陽

電池薄膜トランジスタキャパシタ等への応用に弾みが

つく この成果を活かし産総研はつくばイノベーショ

ンアリーナ(TIA)のカーボンナノチューブ研究コアの活

動の一環として技術研究組合 単層 CNT 融合新材料研究開

発機構(TASC)との協力の下単層カーボンナノチュー

ブの基盤研究を加速し大量試料を必要とする用途研究開

発を推進する計画である httpwwwaistgojpaist_jpress_releasepr2011pr20110214

pr20110214html

23

PEN M

arch【素粒子物理】

米偏極陽子衝突型加速器「RHIC」で W 粒子を生成 陽子スピンの成り立ちを解く直接的な測定法を確立 

(2011214)理化学研究所

原子核を構成する陽子は万物をつくる基本的な粒子で

クォークと反クォークそして「強い相互作用」を媒介す

るグルーオンという素粒子から構成されているクォーク

にはアップ(u)ダウン(d)ストレンジ(s)チャーム(c)

ボトム(b)トップ(t)の 6 種類が存在するが陽子は

2 個の u クォークと 1 個の d クォークおよびそれらの反

クォークとこれら粒子を結びつけるグルーオンで構成さ

れていることが分かっている一般に全ての粒子は質量

電荷スピンといった固有の性質を持っているが陽子の

スピンをその内部にあるクォークや反クォークグルー

オンのスピンで説明することは困難で「陽子スピンの謎」

と呼ばれてきた

理研は米国ブルックヘブン国立研究所と共同で建設した

偏極陽子衝突型加速器「RHIC」によってスピンの向き

をそろえた陽子偏極陽子同士を 250GeV の高エネルギー

で衝突させ素粒子間の「弱い相互作用」の媒介粒子で

ある W 粒子を生成測定することに世界で初めて成功し

たRHIC の 2 大国際共同実験グループである PHENIX と

STAR が偏極陽子の衝突による W 粒子の生成を同時に

確認しこのうち PHENIX による W 粒子の測定は理研

BNL 研究センターが中心となって行った理研仁科加速器

研究センターが中心となって BNL と進めてきた国際協力

研究「スピン物理研究」の節目となる大きな成果であるhttpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110214indexhtml

httpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110214indexhtml

24

PEN

Mar

ch 豊蔵レポートより豊蔵信夫氏が個人的に収集配信されている情報を PEN 読者の皆様にも共有させていただきます

ナノテク起業(英国Southampton 大学)

Optoelectronics researchers buy DPN 5000 for applied

photonics and nanotechnology studiesh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display8722944134articlessmall-timesnanotechmemsindustry-

news20112optoelectronics-researchers-buy-dpn-5000-for-photonics-

and-nanothtml

2012 年度大統領予算教書(論評)

House Panel to Take Second Bite Out of Science Budgetshttpnewssciencemagorgscienceinsider201102house-panel-to-take-

second-bitehtml 

欧州政策(EC技術開発FP-8)

Europe Asks Researchers for Funding Ideashttpnewssciencemagorgscienceinsider201102europe-asks-

researchers-for-fundhtml

イベント(ARPA-E Energy Innovation Summit)

Arnold Schwarzenegger to Join Secretary Chu at ARPA-E

Energy Innovation Summithttpwwwenergygovnews10060htm

メタ知識(科学への応用)

Powerful new ways to electronically mine research may

lead to scientific breakthroughshttpwwweurekalertorgpub_releases2011-02uoc-pn021011php

世界の情報総量

How much information is there in the worldhttpwwweurekalertorgpub_releases2011-02uosc-hmi020811php

超ハロゲン(原子クラスターmagnetic superhalogens)

Researchers discover a new class of magic atomic clusters

called superhalogenshttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20112php

ナノ粒子(合成法コバルト粒子)

Fundamental processes involved in nanoparticle synthesis

still not fully understoodhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20071php

カンファレンス(ISSCC 2011CEA-Leti)

CEA-Leti reports progress in computing medical

electronics communications and other fields at ISSCC

2011httpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20077php

太陽電池(多結晶シリコン大粒径化)

Research yields new way to create poly-silicon as

competitor for fossil fuel energyhttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20073php

太陽電池(人工光合成発色団CNT)

New Solar Cell Self-Repairs Like Natural Plant Systemshttpwwwsciencedailycomreleases201101110104133909htm

電子デバイス(ナノ技術programmable nanoprocessor)

Mitre Corp Harvard University announce nanotech

breakthroughhttpwwwsilobreakercommitre-corp-harvard-university-announce-

nanotech-breakthrough-5_2264347523059548355

httpwwwbizjournalscomwashingtonblog201102mitre-and-harvard-

announce-nanotechhtmlana=RSSamps=article_search

電子デバイス(CNT 薄膜トランジスタ順序論理回路プ

ラスチック基板)

New CNT fab method enables high-quality low-cost

flexible electronicshttpelectronicstkkfiencurrentnewsviewhiilen_nanoputket_

valmistettu_muovikalvolle 

ナノサイエンス(金属クラスター移動グラフェン表面)

Graphene Tracks for Aluminum Trains Nanomaterials

Engineering httpwwwmaterialsviewscomdetailsnews1006181Graphene_Tracks_

for_Aluminum_Trains_Nanomaterials_Engineeringhtml

25

PEN M

archコンソーシアム(FD-SOI 技術)

SOI Industry Consortium announces FD-SOI technology

offers substantial power advantages for next-generation

mobile and consumer applicationshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41671

イベント(ナノテクテクノロジー持続的経済効果)

100 global leaders one nanotechnologisthttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41674

熱電材料(Bismuth telluridemodify surface conduction)

UCLA advance with news nanomaterials good new

for next-generation electronic devices team controls

conduction surface states in topological insulator

nanoribbonsh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - w i r e -

news1358613507html

高 度 研 究 施 設(Institut Laue-Langevin and the ISIS

neutron source)

Study of Volcanoes in the Outer Solar System Produces

Unexpected Bonus for Nanotechnologyhttpwwwsciencedailycomreleases201102110210141027htm

人材(中国の学位取得者数)

中国 過去 30 年間で博士修士学士の 2100 万人httpj1peoplecomcn959527286982html

2012 年度大統領予算教書(解説)

2012 年度米予算教書の骨子httpjpreuterscomarticlemarketsNewsidJPnJS885273920110215

2012 年度大統領予算教書(概説)

The Budget for Fiscal Year 2012httpwwwwhitehousegovomboverview

httpmsnbcmediamsncomiMSNBCSectionsNEWSA_Politics___

Politics_Today_Stories_Teasesbudgetpdf

2012 年度大統領予算教書(解説)

Clean investment Solar energy gets a larger slice of the

pie in Obamarsquos new DOE budget plan

httpwwwpv-techorgchip_shots_blogclean_investment_solar_energy_

gets_a_larger_slice_of_the_pie_in_obamas_new

2012 年度大統領予算教書(解説)

Presidents Energy Budget Invests in Innovation Clean

Energy and National Security Prioritieshttpwwwenergygovnews10064htm

2012 年度大統領予算教書(解説)

NSF Presents Presidents Fiscal Year 2012 Budget Request

of $ 776 Billionh t t p w w w n s f g o v n e w s n e w s _ s u m m j s p c n t n _

id=118642amporg=NSFampfrom=news

ドイツのナノテクノロジー事情(ナノテクノロジー活動計

画 2015出展活動)

Germany Expands Nanotechnology Funding With New

Action Plan httpwwwprnewswirecoukcginewsreleaseid=311854

ドイツのナノテクノロジー事情(政策)

Germany publishes nano action plan 2015httpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4184~htmlaction=longviewamp

ネットワーク(African Network for Solar Energ)

African Network for Solar Energy mini-symposiumhttpwwwicpc-nanonetorgmosFrontpageItemid1

有機 EL(カネカのビジネス戦略)

カネカ照明パネルを 2011 年春に販売へhttptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110215189573ST=PV

次世代通信技術(スタンフォード大学)

Stanford researchers develop wireless technology for

faster more efficient communication networks httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110216189585

http news s tanford edunews2011februaryduplex-rad io -

transmission-021411html

26

PEN

Mar

ch 医学(脱毛と前立腺癌発症の関係)

20 歳のときに髪を失い始める男性は晩年に前立腺癌を

より発症しやすい

Losing hair at 20 is linked to increased risk of prostate

cancer in later lifehttpwwwphysorgcomnews2011-02-hair-linked-prostate-cancer-life

html

物性研究(Andreev bound states超電導プローブグラフェ

ン量子ドット)

Phys i c i s t s I so l a t e Bound S t a t e s i n G raphene -

Superconductor Junctionshttpwwwsciencedailycomreleases201102110214142348htm

政策(ECナノテクノロジー安全性標準化)

European Repository Of Reference Nanomaterials Will

Improve Safety Assessmenthttpwwwmedilexiconcommedicalnewsphpnewsid=216489

グラフェン(ドーピングITO 代替)

Doped graphene electrodes for organic solar cellshttpiopscienceioporg0957-44842150505204

印刷技術(エレクトロニクス)

Printed electronics widens its scopehttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20143php

グリーンビジネス(TSMC)

TSMC preps solar LED lineshttpwwweetimescomelectronics-news4213169TSMC-preps-solar--

LED-lines

2012 年度大統領予算教書(論評)

Will Obamas SunShot Initiative See the Light of Dayhttpnewssciencemagorgscienceinsider201102will-obamas-sunshot-

initiativehtmlref=hp

httpwww1eereenergygovsolarsunshot

物理現象(Condensation)

Physicists create lightest condensate from substantial

particleshttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20160php

カンファレンス(nanotechnology regulation)

ASU College of Laws national nanotechnology regulation

conference to tackle big policy questions for the small

sciencehttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41714

発電(集光方式)

Super-Efficient Cells Key to Low-Cost Solar Powerhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41706

熱電材料(高性能化技術Rare-earth elements doping

lattice modify) 

New Material Provides 25 Percent Greater Thermoelectric

Conversion Efficiencyhttpwwwameslabgovnewsnews-releasesthermoelectric-conversion

2012 年度大統領予算教書(Steven Chu DOE 長官のコメ

ント)

DOEs Chu Says Proposed House Cuts Could Trigger Brain

Drainhttpnewssciencemagorgscienceinsider201102does-chu-says-

proposed-house-cuthtmlref=hp

グラフェン(CVD 法1cm 角)

名城ナノカーボンナノテク展に CVD 法で作製の 1cm 角

グラフェンを出展httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110217189668

ナノ現象(セレン化銅ナノ粒子表面反応)

Versatility of a new material makes for more efficient solar

cellshttpwwwphysorgcomnews2011-02-versatility-material-efficient-solar-

cellshtml

27

PEN M

arch電子デバイス(カーボンナノチューブネットワーク)

Carbon nanotube transistors could lead to inexpensive

flexible electronicshttpwwwphysorgcomnews2011-02-carbon-nanotube-transistors-

inexpensive-flexiblehtml

食品包装(銀ナノ粒子)

Silver nanoparticle coated killer paper for food packaginghttpwwwnews-medicalnetnews20110217Silver-nanoparticle-coated-

killer-paper-for-food-packagingaspx

太陽電池(多結晶ジョイントベンチャーSamsung

MEMC)

MEMC and Samsung Fine Chemicals to build polysilicon

planthttpwwwpv-techorgnewsmemc_and_samsung_fine_chemicals_to_

build_polysilicon_plant

太陽電池(NREL 多接合セル 変換効率 414 )

News feature NREL confirms 414-efficient Solar

Junction CPV cell firm on DOE loan shortlisthttpwwwpv-techorgnewsnews_feature_nrel_confirms_414_efficient_

solar_junction_cpv_cell_firm_on_d

リサイクル(半導体材料SiC懸濁液)

SiC Processing Capital Injection for Asian Expansionhttpnewsenfcnennewsnews_18483html

太陽電池(JA Solarmaple 技術変換効率 182 )

JA Solar unveils high-power multicrystalline silicon solar

cell with 182 conversion efficiencyhttp investors jasolarcomphoenix zhtmlc=208005ampp=irol -

newsArticleampID=1530012amphighlight=

物性(酸化物界面界面制御電子ガス)

Engineering Atomic Interfaces For New Electronicshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41724

安全性(食料飲料水)

Agricultural food and water nanotechnologies for the

poorhttpwwwifpriorgsitesdefaultfilespublicationsifpridp01064pdf

httpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20184php

イニシアティブ(Energy Research Initiative)

米 SRCグリーンエネルギー研究イニシアティブ始動httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110217189687ST=energ

ytech

コミュニケーション(研究者間の物理的な距離)

The Importance Of Physical Space

研究者間の物理的な距離が重要な意味を持つという

クオリティ評価が最高レベルだった研究はいずれも研究

者間の距離が 10 メートル以内だったのに対しクオリティ

評価が最低レベルだった研究は研究者間の距離が 1km

かそれ以上離れている傾向にあったまた執筆者の数が

4 人以下で全員が同じ建物内にいる状況で書かれた研究

論文は執筆者が別々の建物にいた研究論文に比べ引用

数が平均で 45多かったというhttpwwwwiredcomwiredscience201102the-importance-of-physical-

space

医療(心臓発作血清バイオマーカー)

Detecting whether a heart attack has occurredhttpwebmitedunewsoffice2011cardiac-implant-0214html

カンファレンス(SNEC 2011中国)

SNEC 2011 Chinarsquos largest solar exibition set to get

underwayhttpwwwpv-techorgnewssnec_2011_chinas_largest_solar_exibition_

set_to_get_underway

カンファレンス(SNEC 2011Applied Materials)

SNEC 2011 Applied Materials unveils selective emitter

wire saw innovationshttpwwwpv-techorgnewssnec_2011_applied_materials_unveils_

selective_emitter_wire_saw_innovations

28

PEN

Mar

ch 太陽電池(高効率化有機分子量子ドット)

New Technology for Cheaper More Efficient Solar Cellshttpwwwsciencedailycomreleases201102110220091834htm

安全性(ナノテクノロジー)

Nanotechnology and safety truths and misconceptionsh t t p w w w s o u t h b e n d t r i b u n e c o m a r t i c l e 2 0 1 1 0 2 2 1

THRIVE1102299021256THRIVE

物性(ペンタフェニレン分子サイズ効果)

Molecule orientation varies conductance at nanoscale in

ASU researchh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display9273538421articlessmall-timesnanotechmemsresearch-

and_developmentuniversities20112molecule-orientation-varies-

conductance-at-nanoscale-in-asu-resehtml

圧電素子(PZT耐歪性高効率化)

Breathe and a nanogenerator will power your pacemakerhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20192php

飲料水(ナノメンブレンブロック共重合体)

A nano-solution to global water problem Nanomembranes

could filter bacteriahttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20228php

政策(欧州イノベーション技術研究所イノベーション

コミュニティ調整)

Europersquos innovation hub finally KICs offhttpwwwnaturecomnews2011110221full470450ahtml

健康(ナノテクノロジー安全性半導体ニューヨーク州

立大学)

UAlbany Launching NanoHealth And Safety Centerhttpwwwnewhavenindependentorgindexphparchivesentryualbany_

launching_nanohealth_and_safety_centerid_33850

バイオセンサ(ナノ孔制御)

Controlling protein translocation through nanopores with

bio-inspired fluid wallshttpwwwnaturecomnnanojournalvaopncurrentfullnnano201112

html

カンファレンス(ISSCC中国科学技術イニシアティブ)

ISSCC China eyes petaflops IBM hits 5 GHzhttpwwweetimescomelectronics-news4213365ISSCC-China-eyes-

petaflops-IBM-hits-5-GHz

政策(米国科学技術予算教書)

Americas Economic Recovery Depends on Innovation

Investments httpnewsaaasorg2011_annual_meeting0220holdren-plenary-talk

shtml

政策(地球温暖化即効性)

A Stopgap for Climate Changehttpgreenblogsnytimescom20110222a-stopgap-for-global-

warmingref=energy-environment

医療(ナノ粒子ワクチン送達)

MIT engineers design new nanoparticle that could lead to

vaccines for HIV malaria other diseaseshttpwwwbio-medicineorgmedicine-news-1MIT-engineers-design-

new-nanoparticle-that-could-lead-to-vaccines-for-HIV--malaria--other-

diseases-79497-1

市場予測(ナノバイオ)

Global Nanobiotechnology Market to Reach US$44 Billion

by 2014 According to New Report by Global Industry

Analysts Inchttpwwwbenzingacompress-releases1102p876562global-

nanobiotechnology-market-to-reach-us-4-4-billion-by-2014-accordi

httpwwwstrategyrcomNanobiotechnology_Market_Reportasp

起業(Crystal Solar 社NREL薄層結晶技術)

Silicon Solar Cells Ditch the Wafershttpwwwtechnologyreviewcomenergy32406nlid=4159

29

PEN M

arch計測技術(FEI CEA-Leti連携)

FEI and CEA-Leti Enter Joint Agreement to Characterize

Advanced Semiconductor Materialshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41766

政策(EUfeed-in tariffs)

Feed-in Tariffs Needed After Grid Parityhttpwwwrenewableenergyworldcomreanewsarticle201102feed-

in-tariffs-needed-after-grid-parity

評価技術(C-TPESaluminum-doped zinc oxide)

Defects in ZnO transparent conductors studied by

capacitance transients at ZnOSi interfaceh t t p a p l a i p o r g r e s o u r c e 1 a p p l a b v 9 8 i 8 p 0 8 2 1 0 1 _

s1isAuthorized=no

触媒(ナノ粒子設計)

Researchers discover new way to design metal

nanoparticle catalystshttpscienceblogcom42998researchers-discover-new-way-to-

design-metal-nanoparticle-catalystsutm_source=feedburneramputm_

medium=feedamputm_campaign=Feed3A+scienceblogrssfeed+28Science+

Blog29

センサー(タンパク質バイオマーカーnanochannels

簡易分析)

Novel nanosensor platform for direct detection of a

cancer biomarker in bloodhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20257php

カンファレンス(ISSCC再構成可能トランシーバーI

MEC)

Imec and Renesas Electronics Announce Development of

an Innovative SAW-Less Reconfigurable Transceiverhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41777

医療(ナノ粒子乳がん)

Engineered Breast Aims to Improve Nanoparticle

Testingshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41789

計測技術(ナノ粒子3D 構造解析)

3-D Nanoparticle in Atomic Resolutionhttpwwwsciencedailycomreleases201102110222122353htm

安 全 性( 研 究 支 援EPAUKs Natural Environment

Research Council)

EPA awards $55 Million for nanotechnology researchhttpwwwpackagingdigestcomarticle512852-EPA_awards_5_5_

Million_for_nanotechnology_researchphp

計測機器(医療小型核磁気共鳴装置)

Cancer Diagnosis by Smart Phonehttpnewssciencemagorgsciencenow201102cancer-diagnosis-by-

smart-phonehtmlref=hp

カンファレンス(ISSCCエネルギーハーベスティング)

エネルギーハーベスティングの発表は大盛況httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110224189865

中国革新都市評価報告

北京中国革新都市ランキングで首位httpj1peoplecomcn959527298926html

センサー(超高感度電子皮膚)

Stanford researchers new stretchable solar cells will

power artificial electronic super skinhttpnewsstanfordedunews2011februarybao-stretchable-

solar-022211html

有機太陽電池(PPE-PPV polymerfullerene)

The latest developments in nanotechnology for solar

energy h t tp co rd i s eu ropa euw i re index c fm fuseac t i on=ar t i c l e

Detailamprcn=25809amprev=0

量子ドット(製作技術電子ビーム露光エッチング)

E-beam litho etch make identical quantum dotsh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display2359882263articlessmall-timesnanotechmemsresearch-and_

development20112e-beam-litho-etch-make-identical-quantum-dotshtml

30

PEN

Mar

ch Li イオン電池(高性能化技術)

Scientists Develop Advanced Lithium-Ion Battery Using

Nanostructured AnodehttpwwwazonanocomnewsaspnewsID=21753

色素増感太陽電池(円筒型高効率化)

新日鐵化学と九工大耐久性の高い円筒形の色素増感太陽

電池を作製httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110223189830ST=PV

httpwwwnsccojpnewsdata20110222171555_1pdf

ナノ粒子(金Fingerprints)

Fingerprints of a gold cluster revealedhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41808

医療(短いタンパク鎖螺旋構造)

Simpler Way of Making Proteins Could Lead to New

Nanomedicine Agentshttpwwwsciencedailycomreleases201102110223092402htm

コンファレンス(ISSCC)

Photo gallery Eye on innovations at ISSCChttpwwweetimescomelectronics-news4213523Photo-gallery-Eye-on-

innovations-at-ISSCC

グラフェン(成膜技術高品質化生産性)

Physicists develop scalable method for making graphenehttpwwwphysorgcomnews2011-02-physicists-scalable-method-

graphenehtml

不揮発性メモリ(graphenendashferroelectric FETs)

Nonvolatile memory based on ferroelectric-graphene field-

effect transistors is now a step closer to realityhttpwwwphysorgcomnews2011-02-nonvolatile-memory-based-

ferroelectric-graphene-field-effecthtml

情報誌 PEN 購読のご案内

PEN の継続的な購読をご希望の方はお名前ご所属メールアドレスをご記入の上下記のメールアドレスまでご連絡くださいなおPEN への登録配信は無料ですnano-penmaistgojp

PEN は原則月 1 回配信しますこれまでに発行した PEN と【AIST-TOKYO ナノテク情報】(PEN の前身)は産総研ナノシステム研究部門ホームページにて公開していますhttpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

PEN は皆さまとの情報共有を目的としていますお持ちの情報で共有すべきものがあれば nano-penmaistgojp までお寄せ下さい

いただいた個人情報は産総研 個人情報保護方針(プライバシーポリシー)に基づき大切に管理し情報誌 PEN の運営と私達のイベントのご案内のみに使用させていただきます

31

PEN M

arch

寄稿国際シンポジウム「ネオバイオミメティクス IIソフトマテリアルとやわらかいロボット」 開催産総研ナノシステム研究部門 副研究部門長 山口智彦

バイオミメティクスや生体模倣材料に関する研究の近年

の展開には目を見張るものがありますがその根底には

生物の仕組みや生物多様性に対する確かな理解があるよ

うです2009 年(独)産業技術総合研究所(産総研)

と東北大学は連携を組んでエンジニアリングネオバ

イオミメティクスに関する国際会議を開催しバイオミ

メティクス研究の確かなポテンシャルと産業への応用に

ついて活発な議論を行いましたその際取り上げた項目

は以下のとおりです(1)ナノバイオ自己組織自己

集合(2)バイオミネラリゼーション(3)バイオメカ

ニクス(4)トライボロジーフルイディクス(5)超

撥水超親水濡れ(6)センシング(7)フォトニクス

オプティクス(8)バイオエナジェティクスネイチャー

テックこの国際シンポジウムは出席した生物学者材

料科学者産業界の研究者間の新たな人脈形成にも大き

く貢献しました

この成功を受けて第二回の国際シンポジウムが本年 2

月 25 日(金)~ 26 日(土)に茨城県つくば市の産総研

で開催されました(図1)今回は産総研と 5 大学附置

研究所アライアンス(東北大学多元物質科学研究所(東

北大多元研)原子分子材料高等研究機構北海道大学電

子科学研究所東京工業大学資源化学研究所大阪大学

産業科学研究所(阪大産研)九州大学先導物質化学研究

所)(独)物質材料研究機構 (NIMS)バイオミメティ

クス研究会の共催となりました副題にもあるように

今回は第一回の話題に加えて「ソフトマテリアルとやわ

らかいロボット」を主題として取り上げましたアカデ

ミックプログラムは 18 件の招待依頼講演と 61 件の

ポスターセッション(図 23)から構成されバンケッ

トでは参加者の互選によるポスター賞の授与式も行わ

れ賞状と副賞として産総研土産の化石チョコレートが手

渡されました(図 4)図 1 集合写真(3 月 25 日)

図 2 ポスターセッション(田中求氏(ワイシャツ姿)高原淳氏(九大右端))

図 3 ポスターセッション

32

PEN

Mar

ch

ポスター賞受賞者は以下のとおりです青柳裕子氏(産

総研)木村太郎氏(東工大)中西尚志氏(NIMS)DF

Cheng 氏(産総研)また授与式に先立ち産総研の清

水敏美副研究統括(ナノテクノロジー材料製造分野)

からソフトマテリアル研究開発における日本の国際優位

性と今後のバイオミメティクス研究への期待をよせる挨

拶NIMS 野田哲二理事からバイオミメティクスデータ

ベースに関連した東大通ハイウエイ構想を踏まえた挨拶

がありました5 大学附置研究所アライアンスからは議

長である東北大多元研の河村純一所長ならびに阪大産研

の山口明人所長のメッセージが齊藤正男東北大教授

により伝えられました出席者は約 180 名(うち企業か

らの参加者 41 名海外研究機関関係者 3 名産総研関係

者 62 名)海外からの招待講演者は英米独仏中

韓シンガポールから各 1 名です

では本題に移りましょう本シンポジウムがイメージし

た「やわらかいロボット」とはヒューマノイド型ロボッ

トではなくわれわれの生活環境の中に自然に溶け込む

昆虫のような小型ロボットでしかもモーター駆動では

なくソフトアクチュエータのように柔らかく軽い部材で

構成されるものですそのようなロボットはまだ実現し

ていませんがすでに米国ではハチドリを模した 20 gに

満たない偵察用メカニックロボットが開発されていま

す昆虫は哺乳類とは全く異なった進化を遂げた地球上

の成功者であり神経系やセンシングの仕組み飛翔す

る仕組み体液循環の仕組みなども哺乳類とは大きく異

なるメカニズムを持っていますこのような仕組みを学

んで活用してゆくことも生物に学ぶというバイオミメ

ティクスの一つの姿であろうと思われます

本シンポジウムはまず開催側議長である産総研の八瀬清

ナノシステム研究部門長のオープニングの挨拶でスター

トし続いてバイオミメティクス研究会の議長である下

村政嗣東北大教授による本シンポジウム開催の経緯を交

えた挨拶がありました個々の講演の概要は以下のとお

りですが全体像をつかみやすいように講演順ではな

く内容で大き括ってみました

まず学ばれる側の生物関連の講演を紹介します

Marian PLOTKIN 氏 (シンガポール大)はスズメバチの

一種がクチクラ層の黄色い色素顆粒(Xanthopterin)を

利用して何らかの形で太陽光のエネルギーを利用してい

ることが示唆されるという興味深い講演を行いました

これはイスラエルで行われた学位論文の研究内容とのこ

とで昨年度末に新聞でもセンセーショナルに報道され

たのでご記憶の方も多いことでしょう奥田隆氏(農研

機構)はアフリカに生息するネムリユスリカの幼虫の

クリプトバイオシスについて実演を交えて紹介しました

一たび完全な乾燥状態になれば低温高温真空下やマ

イクロ波照射にも耐性を示し水分を得れば元の(ような)

生命体に復活するというクリプトバイオシスは生命と

物を行き来する物質系の驚くべき現象ということができ

ましょう(図 5)

柳田敏雄氏(阪大)は「ゆらぎ」をキーワードに分子

機能から脳機能に至る様々な研究事例に基づいた壮大な

階層的生命観「柳田ワールド」を紹介し出席者をすっ

かり魅了しました(図 6)

生物の機能を学びロボットなどに繋げてゆこうという

試みも大変興味深いものでした神崎亮平氏(東大)は

カイコガのフェロモンセンシングメカニズムと雌か

らの距離に応じてジグザグ行動から周回行動に至る一連

の行動の仕組みとそれを模したメカロボットの作成まで

を一気通貫する見事な講演を行いました

図 4 ポスター賞受賞者3名 ( 左から山口田中氏Cheng 氏青柳氏下村氏八瀬氏)

図 5 奥田氏によるデモ実験(ネムリユスリカの幼虫)

33

PEN M

arch

Nicolas FRANCESCHINI 氏(CNRS地中海大)はハエの

視覚系の生理学的研究をもとにオプティカルフローと

呼ばれる動画像計測の手法を活用した独自の視覚センシ

ングシステムを構成し自動飛翔システムを構成する試

みについて紹介しました(図 7)

図 6 柳田教授の講演風景

森島圭祐氏(東農工大)は蛾の幼虫の心筋細胞で構成

した心筋細胞ゲルの拍動を利用するソフトアクチュエー

タについて紹介しました昆虫の心筋細胞は培養寿命が

長いのが特色とのことまたクラゲのようなゲルも紹

介されました馬籠信之氏(京大)は配向性ナノファ

イバ―上に播種した心筋細胞の拍動挙動や興奮性媒体

である心筋培養系にアゾベンゼン誘導体を共存させて拍

動リズムの時空間パターンを光で制御する試みについて

発表しました拍動ゲルが化学エネルギーで駆動できる

と部材デザインの可能性が大きく広がります原雄介氏

(産総研)はベローソフジャボチン反応という振動反

応の化学エネルギーをゲルの体積変化に変換する N -イ

ソプロピルアクリルアミド-ルテニウム錯体共重合体を

ベースとする様々な高分子ゲルの調製とその特性につい

て紹介しましたPeter PALFFY-MUHORAY 氏(ケント州

立大)は液晶と架橋されたポリマーとしての固体の両

図 7 FRANCESCHINI 氏

方の性質を兼ね備えた液晶エラストマーについて紹介し

UV 光照射による振動子やベルトにより回転するモー

ターなどへの応用例についても言及しました

表面構造と接着や濡れの問題はバイオミメティクスの

重要課題の一つであると同時に微小生物を模倣しよう

というやわらかいロボットとも不可分ではありません

田中求氏(ハイデルベルグ大)は細胞表層の機能に焦

点を当てた懐の深い研究紹介を行いました細胞外マト

リックス等を通じて細胞のやわらかな表層がどのように

自己組織化されているかを学際的手法で解明してゆく研

究スタイルは欧州の懐の深さを感じさせるものでした

細田奈麻絵氏(NIMS)は落葉などの生命現象との類似

性を交えつつAlSUS304 や AlAlIC パーツなどの接

着脱着技術や甲虫の足先構造と個体表面凹凸と摩擦力

との興味深い研究成果を紹介しましたHyuneui LIM 氏

(Korea Institute of Machinery and Materials)はコロイダ

ルリソグラフィーやエレクトロスピニング法などの手

法を活用して如何に安価で優れた超撥水 撥油性表面を

創製するかという KIMM の試みを紹介しましたまた

ナミブ砂漠のキリアツメゴミダマムの背中の表面構造(撥

水 親水領域から構成される凸凹表面)を模倣した大

気中から水を回収する表面の創製についても紹介されま

したZhong-Ze GU 氏(中国南東大)は昆虫の構造

色などで知られるフォトニック結晶の話題を論じ構造

色を用いたフォトニックディスプレイやバイオアッセ

イ等のバイオ応用について紹介しました昆虫などは構

造色と色素を巧みに組み合わせているというコメントも

大いに参考になるものでした

ところで私たちは分子が持つ豊かな情報量をどれほ

ど享受し自家薬籠中のものとして使いこなしているので

しょうか実はこの問題意識こそが分子の自己組織

化にもつながるバイオミメティクスの一つの源流でもあ

るのです小田玲子氏(ボルドー大)は二つの四級ア

ンモニウムをブリッジした双頭型界面活性剤から成る超

分子組織体の構造制御について論じました対アニオン

の分子種や他の陰イオンの存在等により超分子組織体

はリボン状ツイスト状チューブ状などにダイナミッ

クにその構造を変換ししかも相互変換が可能であるこ

とを示しましたAndrew PIKE 氏(ニューカッスル大)は

DNA は導電性あるいは半導体性ナノワイヤと等価である

みなすことができるというナノテクノロジーの視点を背

景としてDNA- ポリピロール系高分子ハイブリッドから

金属ナノワイヤを構成する手法を紹介しました前田瑞

夫氏(理研)は金ナノ粒子やポリ(N -イソプロピル

アクリルアミド)のナノ核から 多数の一本鎖 DNA をコロ

34

PEN

Mar

ch

IInntteerrnnaattiioonnaall SSyymmppoossiiuumm oonnEEnnggiinneeeerriinngg NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss IIII

ndashndash SSoofftt NNaannoommaatteerriiaallss aanndd SSoofftt RRoobboottiiccss ndashndash

2011 FFeebbrruuaarryy 2255tthh ((FFrrii)) -- 2266tthh ((SSaatt))

VVeennuuee AAIISSTT TTssuukkuubbaa CCeennttrraall 11 ((AAuuddiittoorriiuumm))NNaattiioonnaall IInnssttiittuuttee ooff AAddvvaanncceedd IInndduussttrriiaall SScciieennccee aanndd TTeecchhnnoollooggyy 11--11--11 HHiiggaasshhii TTssuukkuubbaa 330055--88556611 JJaappaann

OOrrggaanniizzeedd bbyyAAIISSTT

TToohhookkuu UUnniivveerrssiittyy IIMMRRAAMM ampamp WWPPII--AAIIMMRRHHookkkkaaiiddoo UUnniivveerrssiittyy RRIIEESS

KKyyuusshhuu UUnniivveerrssiittyy IIMMCCEEOOssaakkaa UUnniivveerrssiittyy IISSIIRR

TTookkyyoo IInnssttiittuuttee ooff TTeecchhnnoollooggyy CCRRLLNNIIMMSS

NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss FFoorruumm

Photo M ATA

ナ状に伸長させた高分子コロイド(DNA ナノ粒子)を設

計し遺伝子診断などへの展開についての紹介を行いま

したところでDNA 塩基対の相補的な認識能を遺伝情

報としてではなく分子認識機能を持つ部材の一種とみ

なしてその特性を突き詰めたものがDNA タイリングや

DNA 演算などではないでしょうか村田智氏(東北大)は

情報担体分子の持つ豊かな可能性特に DNA 演算の観点

からその研究動向を詳細に論じた上で分子ロボティク

スという新しい考え方を紹介されました熱ゆらぎにさ

らされながら ldquo うごく rdquoナノワールドの ldquo ロボット rdquo です

最後に企画側からのメッセージが述べられました著

者は軽量小型システムのエネルギー効率階層論から

見たゆらぎの起源などについて言及しソフトマテリア

ルとバイオミメティクスとナノテクノロジーと IT が融合

する総合技術としての「やわからいロボット」という構

想を紹介しました最後に下村教授がバイオミメティ

クス研究の進展と今後についてを鳥瞰するとともに(図

8)今後の展開を出席者に約束して閉会となりました

本シンポジウムの要旨集を無料で配布しています

図 8 バイオミメティクスの潮流M Shimomura Science and Technology Trends 37 Oct 2010

お問い合わせはメールで横嶋正子(yokoshimamaistgojp)まで

35

PEN M

arch

旅する蝶 アサギマダラ

3 月に入りPEN の表紙に登場したナベヅルやハクチョウたちもいよいよ北に向けて日本各地から旅立ちはじめました鳥よりははるかに小さく強い風に吹かれたらどこまでもなすすべなく飛ばされてしまいそうなチョウの仲間にもこのような渡りをするものがいます

昨年 7 月の PEN の表紙に登場したアサギマダラは翅を広げた大きさがおおよそ 10~12cm 程度です暖かな春の空のような淡く霞む薄緑色の半透明の斑紋を持つチョウですこの緑がかった薄い水色を古語で浅葱と呼びこのチョウの名前はその模様の色に由来していますふわふわと踊るように飛ぶ姿からは長距離を旅するようにはみえません

しかしこのアサギマダラはかなりの距離を移動します夏の間を本州の標高 1000m 程度の高原で過ごし秋になると避寒のために偏西風に逆らって九州や沖縄地方に南下します少数ですが沖縄のさらにその先の台湾まで旅をしているものまで観察されています

アサギマダラの旅とハクチョウやツルの旅とでは一つだけ大きく違うことがありますそれは北から南に飛んだチョウと次の年に南から北に戻ってくるチョウは同じ個体ではないということですアサギマダラは世代を超えて旅をしているのです

Column

36

PEN

Mar

ch イベント案内

イベント案内へ掲載を希望される方は nano-penmaistgojp までご一報ください

【第 3 期科学技術基本計画】日本の代表的な研究者有識者への大規模意識定点調査からの警鐘とメッセージ― 第 3 期科学技術基本計画期間における日本の科学技術システムの変化をどうとらえるか ―日時2011 年 3 月 14 日 ( 月 ) 1330 ~ 1810

場所政策研究大学院大学 会議室 1A ~ 1C

主催文部科学省科学技術政策研究所 (NISTEP)

概要本ワークショップでは科学技術政策研究所が日本

の代表的な研究者有識者約 1400 名を対象に実施して

きた意識定点調査(定点調査)から明らかになってきた

日本の科学技術システムの変化について原因や対応策

について議論し今後の科学技術イノベーション政策への

メッセージを見いだすことを目指していますhttpwwwnistepgojpPDF110314_teitenpdf

【世界化学年関連行事】第 26 回固体飛跡検出器研究会 公開講演

『マリーキュリーの考えたこと』日時2011 年 3 月 15 日(火)1320 ~ 1350

場所神戸大学深江キャンパス 4 号館 4102 号教室

主催固体飛跡検出器研究会

概要本講演は第 26 回固体飛跡検出器研究会の中の公開

講演です2011 年はマリーキュリーが 2 回目のノー

ベル賞を 受賞して 100 年目です新しい元素ポロニウム

とラジウムを発見し事象として実体として科学的概

念としての放射能を発見し核化学という新しい科学領域

の創始を成し遂げたマリーキュリーの足跡を伝記そ

の時代の音楽後年のハリウッド映画の映像などを含む豊

富な資料から辿りますhttpwwwmaritimekobe-uacjpnews201020110222html

【世界化学年関連行事】世界化学年行事 大人のための化学実験教室(第 1 回)日時2011 年 3 月 12 日(土)1400 ~ 1530

場所法政大学 自然科学センター サイエンスルーム

主催大人のための化学実験教室事務局

概要「銅」を実験テーマに酸化還元反応など高校で学

ぶ化学実験の内容を体験し化学の面白さや大切さを楽し

く学びます定員 20 名httpwwwthoseiacjp~yyukipdfchemical_exp2011_01pdf

【第 4 期科学技術基本計画】国際フォーラム 新たな政策形成プロセスの構築に向けて ~科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」の推進~日時2011 年 3 月 15 日(火)1300 ~ 1700

               (開場 1230)

場所ベルサール飯田橋

主催文部科学省文部科学省科学技術政策研究所(独)

科学技術振興機構研究開発戦略センター社会技術研究開

発センター

概要文部科学省は2011 年 4 月より経済社会等の

状況を多面的な視点から分析把握したうえで課題対応

等に向けた有効な政策を立案する「客観的根拠に基づく政

策形成」の実現に向け「科学技術イノベーション政策に

おける『政策のための科学』推進事業」を開始します本

フォーラムではその構想や取り組みの内容について紹介

するとともに広く皆様の意見を伺います日英同時通訳

がつきますhttpwwwhakushu-artscojppolicy

【科学技術政策】科学技術シンポジウム「システム構築による重要課題の解決に向けて」日時2011 年 3 月 16 日(水)1330 ~ 1715 

               (開場 1300)

場所学士会館 2F 202 号室

主催(独)科学技術振興機構 研究開発戦略センター

概要現代は大規模で複雑なシステムにより成り立つ「シ

ステムの時代」であり社会が期待する重要課題の解決は

システム構築によって達成されることが多くなっていま

すそこで社会の期待に応えるシステム構築とはある

いはシステム構築を支えるシステム科学技術の推進方策に

必要ことはという問いかけに応えるために科学技術振

37

PEN M

arch

イベント案内

興機構 研究開発戦略センターがまとめたシステム科学技

術の推進方策に関する戦略提言「システム構築による重要

課題の解決に向けて」の内容について紹介し今後の展開

について議論しますhttpcrdsjstgojpsymposys2011

【世界化学年関連行事】理系白書シンポジウム ‐ 化学の力が世界を変える ‐日時2011 年 3 月 17 日(木)1330 ~ 1700(開場

1300)

場所早稲田大学 大隈記念講堂

主催毎日新聞社

概要日本が世界に誇る化学分野での開発技術の原動力を

探ります基調講演に 2010 年のノーベル化学賞受賞者で

ある根岸英一氏をお招きし日本の化学研究の現状や今後

の展望についてお話いただきます

入場は無料です申込しめ切りは 3 月 14 日(月)ですhttpswwwmainichi-kscojpformrikei-1103

【コミュニケーション】科学コミュニケーション研究会 第 6 回関東支部勉強会日時2011 年 3 月 24 日 ( 木 ) 1830 ~ 2030

場所東京大学 本郷キャンパス 理学部 1 号館(予定)

主催科学コミュニケーション研究会 関東支部有志

概要日本広報学会常任理事である和田仁氏を講師にお招

きしパブリックリレーションの視点を取り込んだ科学

コミュニケーションについて議論しますコミュニケー

ションが難しい無関心層との対話をどのようにして活性化

するかについて考察しますhttpwwwscicomsocietyjppage_id=25

【コミュニケーション】サイエンス映像学会 第 4 回大会日時2011 年 3 月 27 日(日)28 日(月)

場所青山学院大学 青山キャンパス

   総研ビル 11 階12 階

主催サイエンス映像学会

概要サイエンス映像学会は映像を通して自然や科学の

世界を理解すること映像をアーカイブ化し様々な年齢

層の教育に役立てることを目指しています今大会では

科学者テレビ番組制作に携わる方々映像クリエイター

教師学生等の多様な参加者の協働によって進めている

サイエンス映像のアーカイブ化や活用するためのシステム

等について議論しますhttpgmsvsnetjp

38

PEN

Mar

ch

人工臓器

20110309 日経産業新

大河内記念賞

20110307 日刊産業新聞

カーボン

20110307 化学工業日報

ナノ環境拠点

20110304 日刊工業新聞

アスベスト高温無害化

20110304 日刊工業新聞

負極材料

20110304 日経産業新聞

炭素繊維

20110303 化学工業日報

軽元素顕微鏡

20110303 日刊工業新聞

研究開発評価

20110303 化学工業日報

DDS

20110302 産経新聞

産総研ナノチューブ

20110302 日経産業新聞

炭素繊維構造材

20110302 朝日新聞

キャパシタ

20110301 日経産業新聞

ナノテクノロジー拠点

20110301 毎日新聞

中国「115」計画期

20110301 新華社ニュース

新発想

20110301 日経サイエンス

産総研ナノチューブ応用研究センター

20110301 日経産業新聞

半導体百科事典

20110228 日本経済新聞

ゲノム解読装置

20110228 日本経済新聞

BASF の投資

20110228 化学工業日報

アメリカ研究開発予算

20110225 科学新聞

科学カフェ

20110225 東京読売新聞

青野氏インタビュー

20110225 日刊工業新聞

環境経営

20110224 日経産業新聞

粉体技術

20110223 化学工業日報

単層ナノチューブ

20110223 環境新聞

ナノテク拠点

20110222 日本経済新聞

最小磁気センサー

20110221 毎日新聞

TIA 関連

20110221 化学工業日報

イタリアのナノテク

20110221 日刊工業新聞

学生科学賞

20110220 東京読売新聞

ナノテク拠点

20110219 朝日新聞

NEWS POD 著作権の関係で記事のタイトルと詳細内容は標記できませんので簡略に表示しています詳しい内容に関しては各新聞及び雑誌をご覧ください

39

PEN M

arch

PEN 編集室関谷瑞木阿多誠文独立行政法人産業技術総合研究所 ナノシステム研究部門 305-8565 つくば市東 1-1-1  産総研つくばセンター中央第 5-1 4203a 室Email nano-penmaistgojpTel029-861-4433 Fax 029-861-4433httpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

編集後記

昨年 4 月に第 1 号を発行した PEN も今号でちょうど 1 周年を迎えました地域コンソーシアム企業連合企業さらには個人と購読の申し込みも毎月着実に増えてきています

毎号取り上げる内容はこれでいいのかこの表現で正しく伝わるのかどこまで踏み込んで書いていいのか表紙をどうするか等々すべてが試行錯誤の連続でした編集室に届く読者の皆様からの情報やコメントはそのような試行錯誤のなかで進める編集作業にとって大変暖かい励ましでありありがたいものでしたまた学会やシンポジウムなどに際して主催者や事務局の方々のご厚意により PEN を多くの参加者の皆様にお渡しすることもできましたいろいろな形で多くの皆様と関わり共に創りあげてきたからこそ本日配信します第 12 号にまで辿りつけたと思っています

PEN は皆様と産総研のコミュニケーションを橋渡しするツールですPEN が皆様の日々の研究開発や業務に役立てば幸いですし私ども産総研も皆様の研究開発の状況や課題を理解するために役立てたいと思っています今後も現状に満足せず読者の皆様と共に PEN の内容の充実とその発展的な活用を目指してまいります

PEN 編集室 一同2011 年 3 月 11 日

Page 21: ISSN 2185 - 3231 PEN · 統計解析手法を利用し、ナノ粒子の医療応用を支援 (2011.3.4) 英国のスウォンジー大学とカーディフ大学の研究者が、こ

21

PEN M

archや充填情報水素ステーションの稼働情報燃料電池車両

走行情報などの実証データをトータルに管理する「水素ス

テーション集中管理システム」を構築した

水素供給利用技術研究組合は東京都杉並区に杉並水素

ステーション東京都大田区に羽田水素ステーション千

葉県成田市に成田水素ステーションを開設し本システム

での運用を行っているhttpprfujitsucomjpnews20110228-1html

【有機ナノチューブ】フラスコで簡単に合成できるナノチューブの作製に世界で初めて成功 パーツの組み換えで性質のコントロールが可能な新材料の開発 (2011228) 京都大学科学技術振興機構(JST)高輝度光科学研究セ

ンター(JASRI)

JST の戦略的創造研究推進事業 チーム型研究(CREST)の

研究領域「ナノ界面技術の基盤構築」における研究課題「錯

体プロトニクスの創成と集積機能ナノ界面システムの開

発」の一環として京都大学と JASRI の共同研究チームは

金属イオンや有機分子からなる金属錯体をパーツとして組

み上げるボトムアップ法に着目し対角方向の直径がおよ

そ 15nm で形状が完全に揃ったナノチューブを室温下で

合成することに世界で初めて成功したこのナノチューブ

は内部に細孔を持っており水やアルコールといった蒸

気を選択的に取り込む機能を持つことが分かったさらに

この物質は半導体的な性質を示し構成要素を組み替える

ことによってその電子的性質を幅広くコントロールでき

ることも分かった

多孔性材料を用いた新しいセンサー材料や電子デバイスと

しての応用につながることが期待されるhttpwwwjstgojpprannounce20110228indexhtml

【SiC パワー半導体】SiC 採用により当社比約 40の低損失化を実現したパワー半導体の発売 エアコン通信基地局太陽光発電等高出力のエレクトロニクス機器における省電力化に貢献 

(2011228)ルネサス エレクトロニクス(株)

同社はエアコン通信基地局や PC サーバ太陽光発電

など高出力のエレクトロニクス機器向けに次世代のパ

ワー半導体用材料として注目されている炭化ケイ素 (SiC)

を用いたパワー半導体ショットキーバリアダイオードを

開発した本技術による第一弾の製品として 600V 耐圧の

「RJS6005TDPP」を 2011 年 3 月末よりサンプル出荷する

本製品は(株)日立製作所とルネサスが共同開発した技

術を適用している新製品は従来のシリコン素材の製品

に比べ約 40の低損失化を実現しており機器の省電力

化に貢献するhttpjapanrenesascompressnews2011news20110228jsp

【コミュニケータチップ】80Gbps データ転送を PCI Express とマルチコアで実現したコミュニケータチップを開発 組込み分野での省電力高信頼高速ネットワーク通信が実現可能 (2011224)ルネサス エレクトロニクス(株)筑波大学

両者は共同開発によりPCI Express インタフェースを 4

伝送路とマルチコアプロセッサ(8 個の CPU)を搭載した

高速ネットワーク通信向け SoC(System on Chip)コミュ

ニケータチップを開発し業界最高レベルとなる 80Gbps

の転送能力を実現したコミュニケータチップはデータ

量に応じたきめ細かい電力制御やネットワークの障害回

避を行うなど組込み分野における低消費電力かつ高性能

な高信頼ネットワーク通信が可能になるなお本開発は

(独)科学技術振興機構戦略的創造研究推進事業(CREST)

の中の「実用化を目指した組込みシステム用ディペンダブ

ルオペレーティングシステム」領域により実施したものhttpjapanrenesascompressnews2011news20110224jsp

【フレキシブル色素増感太陽電池】透明導電膜不要の「色素増感太陽電池」を開発 薄型軽量でフレキシブルを実現 (2011223)新日鐵化学(株)九州工業大学

両者は透明導電膜を用いない独自構造によりこれまで

耐熱温度の問題から技術的に困難とされてきた樹脂基板

による色素増感太陽電池の開発に成功薄型軽量でフレ

キシブルといった色素増感太陽電池の特長を最大限に活か

す性能を実現したまた透明導電膜を用いない本製品で

は電気抵抗を下げるための集電配線が不要となるため

複数の発電色素と組み合わせることで集電配線に邪魔さ

れないカラフルな絵画様の設計も可能となるhttpwwwnscccojpnewsdownload110223pdf

【エコハウス実証試験】電気自動車の駆動用バッテリーを住宅用蓄電池として利用できる 「インテリジェントパワーコンディショナ」を開発 (2011222)シャープ

シャープは太陽光発電システム用パワーコンディショナ

の開発で培った電力制御技術を活用し「太陽電池」「蓄電

22

PEN

Mar

ch 池」が系統電力と連携して安定した電力を供給する「イ

ンテリジェントパワーコンディショナ」を開発した将

来の「DC 家電」の普及を見込み直流電力の供給も可能

さらにこの技術を応用することで今後普及が見込ま

れる電気自動車の駆動用バッテリーを住宅用蓄電池とし

て活用が可能となる実証実験では市販の電気自動車

をベースに電気自動車の駆動用バッテリーから 8kW の

電力供給に成功した一般的な家庭で消費する電力が賄

え「インテリジェントパワーコンディショナ」から電気

自動車の駆動用バッテリーに対し4kWh のエネルギーを

約 30 分で充電できたhttpwwwsharpcojpcorporatenews110222-ahtml

【活性酸素中間体大気汚染】オゾンとエアロゾル粒子の反応における活性酸素中間体を発見 大気汚染におけるアレルギー物質の生成に重要な関与 (2011221)東京大学マックスプランク化学研究所ポールシェラー

研究所

大気中に浮遊するエアロゾル粒子とオゾンの表面反応に

おいて1分以上存在できる寿命の長い活性酸素中間体が

生成していることを発見したこの中間体はがんやア

レルギーを引き起こす有害な大気汚染物質を生成し重

大な健康影響を引き起こすこの長寿命中間体の発見に

より10 年以上も謎とされてきたオゾンの表面での吸

着時間に関する実験と理論値の間の 10 億倍ものズレの矛

盾を解明したhttpreleasenikkeicojpdetailcfmrelID=274299amplindID=4

【スーパーキャパシタ】高性能スーパーキャパシタの開発に成功 ナノポーラス金属と酸化物とのハイブリッド化 (2011221)東北大学

東北大学は3 次元ナノポーラス金属 酸化物ハイブリッ

ド電極を用いた高性能電気化学キャパシタの開発に成功

したこれは高電力高エネルギー貯蔵供給に向けた

次世代スーパーキャパシタの開発において重要な成果で

2 月 20 日発行の英国科学雑誌「Nature Nanotechnology」

のオンライン速報版に掲載された httpwwwtohokuacjpjapanesenewimgpressimgtohokuuniv-

press_20110218_2pdf

【発行材料蛍光色素】凝集すると発光する新タイプの有機系蛍光色素分子を開発 分子の集積を可視化し毒性タンパク質の凝集現象を解明へ (2011215)理化学研究所

有機系蛍光色素は溶液中や固体状態で使用する場合色

素分子同士が凝集して発光効率発色性光感受性や光増

感性などの機能が著しく低下し色素本来の特性を制限し

てしまうことが大きな問題となっていた理研は色素分

子の凝集によって蛍光が増大する新しいタイプの有機系蛍

光性色素であるアミノベンゾピロキサンテン系色素を開発

したこれは理研と岡山大学大阪薬科大学鈴鹿医

療科学大学(株)日立ハイテクノロジーズおよび奈良先

端科学技術大学院大学との共同研究の成果httpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110215indexhtml

【カーボンナノチューブ量産】大量生産で単層カーボンナノチューブの研究開発を加速

(2011214)産総研

産総研は平成 21 年度の経済産業省の補正事業により

日本ゼオン株式会社の協力を得てスーパーグロース法に

よる高純度単層カーボンナノチューブの大量生産設備の開

発を進めこの度1 日あたり 600 g の生産能力を実現し

た従来の実験室レベルの合成装置はバッチ式で生産量

は一日あたり 1 g 程度にとどまっていたが飛躍的に生産

能力を向上させたこの設備の開発には(独)新エネル

ギー産業技術総合開発機構 (NEDO) 「カーボンナノチュー

ブキャパシタ開発プロジェクト」の成果が活用されそれ

を発展させることで実現したものである得られた単層

カーボンナノチューブの形状はこれまで研究開発設備で

製造した試料とほぼ同等であり単層カーボンナノチュー

ブの持つ優れた機能を最大限に発揮した透明導電膜太陽

電池薄膜トランジスタキャパシタ等への応用に弾みが

つく この成果を活かし産総研はつくばイノベーショ

ンアリーナ(TIA)のカーボンナノチューブ研究コアの活

動の一環として技術研究組合 単層 CNT 融合新材料研究開

発機構(TASC)との協力の下単層カーボンナノチュー

ブの基盤研究を加速し大量試料を必要とする用途研究開

発を推進する計画である httpwwwaistgojpaist_jpress_releasepr2011pr20110214

pr20110214html

23

PEN M

arch【素粒子物理】

米偏極陽子衝突型加速器「RHIC」で W 粒子を生成 陽子スピンの成り立ちを解く直接的な測定法を確立 

(2011214)理化学研究所

原子核を構成する陽子は万物をつくる基本的な粒子で

クォークと反クォークそして「強い相互作用」を媒介す

るグルーオンという素粒子から構成されているクォーク

にはアップ(u)ダウン(d)ストレンジ(s)チャーム(c)

ボトム(b)トップ(t)の 6 種類が存在するが陽子は

2 個の u クォークと 1 個の d クォークおよびそれらの反

クォークとこれら粒子を結びつけるグルーオンで構成さ

れていることが分かっている一般に全ての粒子は質量

電荷スピンといった固有の性質を持っているが陽子の

スピンをその内部にあるクォークや反クォークグルー

オンのスピンで説明することは困難で「陽子スピンの謎」

と呼ばれてきた

理研は米国ブルックヘブン国立研究所と共同で建設した

偏極陽子衝突型加速器「RHIC」によってスピンの向き

をそろえた陽子偏極陽子同士を 250GeV の高エネルギー

で衝突させ素粒子間の「弱い相互作用」の媒介粒子で

ある W 粒子を生成測定することに世界で初めて成功し

たRHIC の 2 大国際共同実験グループである PHENIX と

STAR が偏極陽子の衝突による W 粒子の生成を同時に

確認しこのうち PHENIX による W 粒子の測定は理研

BNL 研究センターが中心となって行った理研仁科加速器

研究センターが中心となって BNL と進めてきた国際協力

研究「スピン物理研究」の節目となる大きな成果であるhttpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110214indexhtml

httpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110214indexhtml

24

PEN

Mar

ch 豊蔵レポートより豊蔵信夫氏が個人的に収集配信されている情報を PEN 読者の皆様にも共有させていただきます

ナノテク起業(英国Southampton 大学)

Optoelectronics researchers buy DPN 5000 for applied

photonics and nanotechnology studiesh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display8722944134articlessmall-timesnanotechmemsindustry-

news20112optoelectronics-researchers-buy-dpn-5000-for-photonics-

and-nanothtml

2012 年度大統領予算教書(論評)

House Panel to Take Second Bite Out of Science Budgetshttpnewssciencemagorgscienceinsider201102house-panel-to-take-

second-bitehtml 

欧州政策(EC技術開発FP-8)

Europe Asks Researchers for Funding Ideashttpnewssciencemagorgscienceinsider201102europe-asks-

researchers-for-fundhtml

イベント(ARPA-E Energy Innovation Summit)

Arnold Schwarzenegger to Join Secretary Chu at ARPA-E

Energy Innovation Summithttpwwwenergygovnews10060htm

メタ知識(科学への応用)

Powerful new ways to electronically mine research may

lead to scientific breakthroughshttpwwweurekalertorgpub_releases2011-02uoc-pn021011php

世界の情報総量

How much information is there in the worldhttpwwweurekalertorgpub_releases2011-02uosc-hmi020811php

超ハロゲン(原子クラスターmagnetic superhalogens)

Researchers discover a new class of magic atomic clusters

called superhalogenshttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20112php

ナノ粒子(合成法コバルト粒子)

Fundamental processes involved in nanoparticle synthesis

still not fully understoodhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20071php

カンファレンス(ISSCC 2011CEA-Leti)

CEA-Leti reports progress in computing medical

electronics communications and other fields at ISSCC

2011httpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20077php

太陽電池(多結晶シリコン大粒径化)

Research yields new way to create poly-silicon as

competitor for fossil fuel energyhttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20073php

太陽電池(人工光合成発色団CNT)

New Solar Cell Self-Repairs Like Natural Plant Systemshttpwwwsciencedailycomreleases201101110104133909htm

電子デバイス(ナノ技術programmable nanoprocessor)

Mitre Corp Harvard University announce nanotech

breakthroughhttpwwwsilobreakercommitre-corp-harvard-university-announce-

nanotech-breakthrough-5_2264347523059548355

httpwwwbizjournalscomwashingtonblog201102mitre-and-harvard-

announce-nanotechhtmlana=RSSamps=article_search

電子デバイス(CNT 薄膜トランジスタ順序論理回路プ

ラスチック基板)

New CNT fab method enables high-quality low-cost

flexible electronicshttpelectronicstkkfiencurrentnewsviewhiilen_nanoputket_

valmistettu_muovikalvolle 

ナノサイエンス(金属クラスター移動グラフェン表面)

Graphene Tracks for Aluminum Trains Nanomaterials

Engineering httpwwwmaterialsviewscomdetailsnews1006181Graphene_Tracks_

for_Aluminum_Trains_Nanomaterials_Engineeringhtml

25

PEN M

archコンソーシアム(FD-SOI 技術)

SOI Industry Consortium announces FD-SOI technology

offers substantial power advantages for next-generation

mobile and consumer applicationshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41671

イベント(ナノテクテクノロジー持続的経済効果)

100 global leaders one nanotechnologisthttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41674

熱電材料(Bismuth telluridemodify surface conduction)

UCLA advance with news nanomaterials good new

for next-generation electronic devices team controls

conduction surface states in topological insulator

nanoribbonsh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - w i r e -

news1358613507html

高 度 研 究 施 設(Institut Laue-Langevin and the ISIS

neutron source)

Study of Volcanoes in the Outer Solar System Produces

Unexpected Bonus for Nanotechnologyhttpwwwsciencedailycomreleases201102110210141027htm

人材(中国の学位取得者数)

中国 過去 30 年間で博士修士学士の 2100 万人httpj1peoplecomcn959527286982html

2012 年度大統領予算教書(解説)

2012 年度米予算教書の骨子httpjpreuterscomarticlemarketsNewsidJPnJS885273920110215

2012 年度大統領予算教書(概説)

The Budget for Fiscal Year 2012httpwwwwhitehousegovomboverview

httpmsnbcmediamsncomiMSNBCSectionsNEWSA_Politics___

Politics_Today_Stories_Teasesbudgetpdf

2012 年度大統領予算教書(解説)

Clean investment Solar energy gets a larger slice of the

pie in Obamarsquos new DOE budget plan

httpwwwpv-techorgchip_shots_blogclean_investment_solar_energy_

gets_a_larger_slice_of_the_pie_in_obamas_new

2012 年度大統領予算教書(解説)

Presidents Energy Budget Invests in Innovation Clean

Energy and National Security Prioritieshttpwwwenergygovnews10064htm

2012 年度大統領予算教書(解説)

NSF Presents Presidents Fiscal Year 2012 Budget Request

of $ 776 Billionh t t p w w w n s f g o v n e w s n e w s _ s u m m j s p c n t n _

id=118642amporg=NSFampfrom=news

ドイツのナノテクノロジー事情(ナノテクノロジー活動計

画 2015出展活動)

Germany Expands Nanotechnology Funding With New

Action Plan httpwwwprnewswirecoukcginewsreleaseid=311854

ドイツのナノテクノロジー事情(政策)

Germany publishes nano action plan 2015httpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4184~htmlaction=longviewamp

ネットワーク(African Network for Solar Energ)

African Network for Solar Energy mini-symposiumhttpwwwicpc-nanonetorgmosFrontpageItemid1

有機 EL(カネカのビジネス戦略)

カネカ照明パネルを 2011 年春に販売へhttptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110215189573ST=PV

次世代通信技術(スタンフォード大学)

Stanford researchers develop wireless technology for

faster more efficient communication networks httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110216189585

http news s tanford edunews2011februaryduplex-rad io -

transmission-021411html

26

PEN

Mar

ch 医学(脱毛と前立腺癌発症の関係)

20 歳のときに髪を失い始める男性は晩年に前立腺癌を

より発症しやすい

Losing hair at 20 is linked to increased risk of prostate

cancer in later lifehttpwwwphysorgcomnews2011-02-hair-linked-prostate-cancer-life

html

物性研究(Andreev bound states超電導プローブグラフェ

ン量子ドット)

Phys i c i s t s I so l a t e Bound S t a t e s i n G raphene -

Superconductor Junctionshttpwwwsciencedailycomreleases201102110214142348htm

政策(ECナノテクノロジー安全性標準化)

European Repository Of Reference Nanomaterials Will

Improve Safety Assessmenthttpwwwmedilexiconcommedicalnewsphpnewsid=216489

グラフェン(ドーピングITO 代替)

Doped graphene electrodes for organic solar cellshttpiopscienceioporg0957-44842150505204

印刷技術(エレクトロニクス)

Printed electronics widens its scopehttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20143php

グリーンビジネス(TSMC)

TSMC preps solar LED lineshttpwwweetimescomelectronics-news4213169TSMC-preps-solar--

LED-lines

2012 年度大統領予算教書(論評)

Will Obamas SunShot Initiative See the Light of Dayhttpnewssciencemagorgscienceinsider201102will-obamas-sunshot-

initiativehtmlref=hp

httpwww1eereenergygovsolarsunshot

物理現象(Condensation)

Physicists create lightest condensate from substantial

particleshttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20160php

カンファレンス(nanotechnology regulation)

ASU College of Laws national nanotechnology regulation

conference to tackle big policy questions for the small

sciencehttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41714

発電(集光方式)

Super-Efficient Cells Key to Low-Cost Solar Powerhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41706

熱電材料(高性能化技術Rare-earth elements doping

lattice modify) 

New Material Provides 25 Percent Greater Thermoelectric

Conversion Efficiencyhttpwwwameslabgovnewsnews-releasesthermoelectric-conversion

2012 年度大統領予算教書(Steven Chu DOE 長官のコメ

ント)

DOEs Chu Says Proposed House Cuts Could Trigger Brain

Drainhttpnewssciencemagorgscienceinsider201102does-chu-says-

proposed-house-cuthtmlref=hp

グラフェン(CVD 法1cm 角)

名城ナノカーボンナノテク展に CVD 法で作製の 1cm 角

グラフェンを出展httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110217189668

ナノ現象(セレン化銅ナノ粒子表面反応)

Versatility of a new material makes for more efficient solar

cellshttpwwwphysorgcomnews2011-02-versatility-material-efficient-solar-

cellshtml

27

PEN M

arch電子デバイス(カーボンナノチューブネットワーク)

Carbon nanotube transistors could lead to inexpensive

flexible electronicshttpwwwphysorgcomnews2011-02-carbon-nanotube-transistors-

inexpensive-flexiblehtml

食品包装(銀ナノ粒子)

Silver nanoparticle coated killer paper for food packaginghttpwwwnews-medicalnetnews20110217Silver-nanoparticle-coated-

killer-paper-for-food-packagingaspx

太陽電池(多結晶ジョイントベンチャーSamsung

MEMC)

MEMC and Samsung Fine Chemicals to build polysilicon

planthttpwwwpv-techorgnewsmemc_and_samsung_fine_chemicals_to_

build_polysilicon_plant

太陽電池(NREL 多接合セル 変換効率 414 )

News feature NREL confirms 414-efficient Solar

Junction CPV cell firm on DOE loan shortlisthttpwwwpv-techorgnewsnews_feature_nrel_confirms_414_efficient_

solar_junction_cpv_cell_firm_on_d

リサイクル(半導体材料SiC懸濁液)

SiC Processing Capital Injection for Asian Expansionhttpnewsenfcnennewsnews_18483html

太陽電池(JA Solarmaple 技術変換効率 182 )

JA Solar unveils high-power multicrystalline silicon solar

cell with 182 conversion efficiencyhttp investors jasolarcomphoenix zhtmlc=208005ampp=irol -

newsArticleampID=1530012amphighlight=

物性(酸化物界面界面制御電子ガス)

Engineering Atomic Interfaces For New Electronicshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41724

安全性(食料飲料水)

Agricultural food and water nanotechnologies for the

poorhttpwwwifpriorgsitesdefaultfilespublicationsifpridp01064pdf

httpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20184php

イニシアティブ(Energy Research Initiative)

米 SRCグリーンエネルギー研究イニシアティブ始動httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110217189687ST=energ

ytech

コミュニケーション(研究者間の物理的な距離)

The Importance Of Physical Space

研究者間の物理的な距離が重要な意味を持つという

クオリティ評価が最高レベルだった研究はいずれも研究

者間の距離が 10 メートル以内だったのに対しクオリティ

評価が最低レベルだった研究は研究者間の距離が 1km

かそれ以上離れている傾向にあったまた執筆者の数が

4 人以下で全員が同じ建物内にいる状況で書かれた研究

論文は執筆者が別々の建物にいた研究論文に比べ引用

数が平均で 45多かったというhttpwwwwiredcomwiredscience201102the-importance-of-physical-

space

医療(心臓発作血清バイオマーカー)

Detecting whether a heart attack has occurredhttpwebmitedunewsoffice2011cardiac-implant-0214html

カンファレンス(SNEC 2011中国)

SNEC 2011 Chinarsquos largest solar exibition set to get

underwayhttpwwwpv-techorgnewssnec_2011_chinas_largest_solar_exibition_

set_to_get_underway

カンファレンス(SNEC 2011Applied Materials)

SNEC 2011 Applied Materials unveils selective emitter

wire saw innovationshttpwwwpv-techorgnewssnec_2011_applied_materials_unveils_

selective_emitter_wire_saw_innovations

28

PEN

Mar

ch 太陽電池(高効率化有機分子量子ドット)

New Technology for Cheaper More Efficient Solar Cellshttpwwwsciencedailycomreleases201102110220091834htm

安全性(ナノテクノロジー)

Nanotechnology and safety truths and misconceptionsh t t p w w w s o u t h b e n d t r i b u n e c o m a r t i c l e 2 0 1 1 0 2 2 1

THRIVE1102299021256THRIVE

物性(ペンタフェニレン分子サイズ効果)

Molecule orientation varies conductance at nanoscale in

ASU researchh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display9273538421articlessmall-timesnanotechmemsresearch-

and_developmentuniversities20112molecule-orientation-varies-

conductance-at-nanoscale-in-asu-resehtml

圧電素子(PZT耐歪性高効率化)

Breathe and a nanogenerator will power your pacemakerhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20192php

飲料水(ナノメンブレンブロック共重合体)

A nano-solution to global water problem Nanomembranes

could filter bacteriahttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20228php

政策(欧州イノベーション技術研究所イノベーション

コミュニティ調整)

Europersquos innovation hub finally KICs offhttpwwwnaturecomnews2011110221full470450ahtml

健康(ナノテクノロジー安全性半導体ニューヨーク州

立大学)

UAlbany Launching NanoHealth And Safety Centerhttpwwwnewhavenindependentorgindexphparchivesentryualbany_

launching_nanohealth_and_safety_centerid_33850

バイオセンサ(ナノ孔制御)

Controlling protein translocation through nanopores with

bio-inspired fluid wallshttpwwwnaturecomnnanojournalvaopncurrentfullnnano201112

html

カンファレンス(ISSCC中国科学技術イニシアティブ)

ISSCC China eyes petaflops IBM hits 5 GHzhttpwwweetimescomelectronics-news4213365ISSCC-China-eyes-

petaflops-IBM-hits-5-GHz

政策(米国科学技術予算教書)

Americas Economic Recovery Depends on Innovation

Investments httpnewsaaasorg2011_annual_meeting0220holdren-plenary-talk

shtml

政策(地球温暖化即効性)

A Stopgap for Climate Changehttpgreenblogsnytimescom20110222a-stopgap-for-global-

warmingref=energy-environment

医療(ナノ粒子ワクチン送達)

MIT engineers design new nanoparticle that could lead to

vaccines for HIV malaria other diseaseshttpwwwbio-medicineorgmedicine-news-1MIT-engineers-design-

new-nanoparticle-that-could-lead-to-vaccines-for-HIV--malaria--other-

diseases-79497-1

市場予測(ナノバイオ)

Global Nanobiotechnology Market to Reach US$44 Billion

by 2014 According to New Report by Global Industry

Analysts Inchttpwwwbenzingacompress-releases1102p876562global-

nanobiotechnology-market-to-reach-us-4-4-billion-by-2014-accordi

httpwwwstrategyrcomNanobiotechnology_Market_Reportasp

起業(Crystal Solar 社NREL薄層結晶技術)

Silicon Solar Cells Ditch the Wafershttpwwwtechnologyreviewcomenergy32406nlid=4159

29

PEN M

arch計測技術(FEI CEA-Leti連携)

FEI and CEA-Leti Enter Joint Agreement to Characterize

Advanced Semiconductor Materialshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41766

政策(EUfeed-in tariffs)

Feed-in Tariffs Needed After Grid Parityhttpwwwrenewableenergyworldcomreanewsarticle201102feed-

in-tariffs-needed-after-grid-parity

評価技術(C-TPESaluminum-doped zinc oxide)

Defects in ZnO transparent conductors studied by

capacitance transients at ZnOSi interfaceh t t p a p l a i p o r g r e s o u r c e 1 a p p l a b v 9 8 i 8 p 0 8 2 1 0 1 _

s1isAuthorized=no

触媒(ナノ粒子設計)

Researchers discover new way to design metal

nanoparticle catalystshttpscienceblogcom42998researchers-discover-new-way-to-

design-metal-nanoparticle-catalystsutm_source=feedburneramputm_

medium=feedamputm_campaign=Feed3A+scienceblogrssfeed+28Science+

Blog29

センサー(タンパク質バイオマーカーnanochannels

簡易分析)

Novel nanosensor platform for direct detection of a

cancer biomarker in bloodhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20257php

カンファレンス(ISSCC再構成可能トランシーバーI

MEC)

Imec and Renesas Electronics Announce Development of

an Innovative SAW-Less Reconfigurable Transceiverhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41777

医療(ナノ粒子乳がん)

Engineered Breast Aims to Improve Nanoparticle

Testingshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41789

計測技術(ナノ粒子3D 構造解析)

3-D Nanoparticle in Atomic Resolutionhttpwwwsciencedailycomreleases201102110222122353htm

安 全 性( 研 究 支 援EPAUKs Natural Environment

Research Council)

EPA awards $55 Million for nanotechnology researchhttpwwwpackagingdigestcomarticle512852-EPA_awards_5_5_

Million_for_nanotechnology_researchphp

計測機器(医療小型核磁気共鳴装置)

Cancer Diagnosis by Smart Phonehttpnewssciencemagorgsciencenow201102cancer-diagnosis-by-

smart-phonehtmlref=hp

カンファレンス(ISSCCエネルギーハーベスティング)

エネルギーハーベスティングの発表は大盛況httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110224189865

中国革新都市評価報告

北京中国革新都市ランキングで首位httpj1peoplecomcn959527298926html

センサー(超高感度電子皮膚)

Stanford researchers new stretchable solar cells will

power artificial electronic super skinhttpnewsstanfordedunews2011februarybao-stretchable-

solar-022211html

有機太陽電池(PPE-PPV polymerfullerene)

The latest developments in nanotechnology for solar

energy h t tp co rd i s eu ropa euw i re index c fm fuseac t i on=ar t i c l e

Detailamprcn=25809amprev=0

量子ドット(製作技術電子ビーム露光エッチング)

E-beam litho etch make identical quantum dotsh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display2359882263articlessmall-timesnanotechmemsresearch-and_

development20112e-beam-litho-etch-make-identical-quantum-dotshtml

30

PEN

Mar

ch Li イオン電池(高性能化技術)

Scientists Develop Advanced Lithium-Ion Battery Using

Nanostructured AnodehttpwwwazonanocomnewsaspnewsID=21753

色素増感太陽電池(円筒型高効率化)

新日鐵化学と九工大耐久性の高い円筒形の色素増感太陽

電池を作製httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110223189830ST=PV

httpwwwnsccojpnewsdata20110222171555_1pdf

ナノ粒子(金Fingerprints)

Fingerprints of a gold cluster revealedhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41808

医療(短いタンパク鎖螺旋構造)

Simpler Way of Making Proteins Could Lead to New

Nanomedicine Agentshttpwwwsciencedailycomreleases201102110223092402htm

コンファレンス(ISSCC)

Photo gallery Eye on innovations at ISSCChttpwwweetimescomelectronics-news4213523Photo-gallery-Eye-on-

innovations-at-ISSCC

グラフェン(成膜技術高品質化生産性)

Physicists develop scalable method for making graphenehttpwwwphysorgcomnews2011-02-physicists-scalable-method-

graphenehtml

不揮発性メモリ(graphenendashferroelectric FETs)

Nonvolatile memory based on ferroelectric-graphene field-

effect transistors is now a step closer to realityhttpwwwphysorgcomnews2011-02-nonvolatile-memory-based-

ferroelectric-graphene-field-effecthtml

情報誌 PEN 購読のご案内

PEN の継続的な購読をご希望の方はお名前ご所属メールアドレスをご記入の上下記のメールアドレスまでご連絡くださいなおPEN への登録配信は無料ですnano-penmaistgojp

PEN は原則月 1 回配信しますこれまでに発行した PEN と【AIST-TOKYO ナノテク情報】(PEN の前身)は産総研ナノシステム研究部門ホームページにて公開していますhttpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

PEN は皆さまとの情報共有を目的としていますお持ちの情報で共有すべきものがあれば nano-penmaistgojp までお寄せ下さい

いただいた個人情報は産総研 個人情報保護方針(プライバシーポリシー)に基づき大切に管理し情報誌 PEN の運営と私達のイベントのご案内のみに使用させていただきます

31

PEN M

arch

寄稿国際シンポジウム「ネオバイオミメティクス IIソフトマテリアルとやわらかいロボット」 開催産総研ナノシステム研究部門 副研究部門長 山口智彦

バイオミメティクスや生体模倣材料に関する研究の近年

の展開には目を見張るものがありますがその根底には

生物の仕組みや生物多様性に対する確かな理解があるよ

うです2009 年(独)産業技術総合研究所(産総研)

と東北大学は連携を組んでエンジニアリングネオバ

イオミメティクスに関する国際会議を開催しバイオミ

メティクス研究の確かなポテンシャルと産業への応用に

ついて活発な議論を行いましたその際取り上げた項目

は以下のとおりです(1)ナノバイオ自己組織自己

集合(2)バイオミネラリゼーション(3)バイオメカ

ニクス(4)トライボロジーフルイディクス(5)超

撥水超親水濡れ(6)センシング(7)フォトニクス

オプティクス(8)バイオエナジェティクスネイチャー

テックこの国際シンポジウムは出席した生物学者材

料科学者産業界の研究者間の新たな人脈形成にも大き

く貢献しました

この成功を受けて第二回の国際シンポジウムが本年 2

月 25 日(金)~ 26 日(土)に茨城県つくば市の産総研

で開催されました(図1)今回は産総研と 5 大学附置

研究所アライアンス(東北大学多元物質科学研究所(東

北大多元研)原子分子材料高等研究機構北海道大学電

子科学研究所東京工業大学資源化学研究所大阪大学

産業科学研究所(阪大産研)九州大学先導物質化学研究

所)(独)物質材料研究機構 (NIMS)バイオミメティ

クス研究会の共催となりました副題にもあるように

今回は第一回の話題に加えて「ソフトマテリアルとやわ

らかいロボット」を主題として取り上げましたアカデ

ミックプログラムは 18 件の招待依頼講演と 61 件の

ポスターセッション(図 23)から構成されバンケッ

トでは参加者の互選によるポスター賞の授与式も行わ

れ賞状と副賞として産総研土産の化石チョコレートが手

渡されました(図 4)図 1 集合写真(3 月 25 日)

図 2 ポスターセッション(田中求氏(ワイシャツ姿)高原淳氏(九大右端))

図 3 ポスターセッション

32

PEN

Mar

ch

ポスター賞受賞者は以下のとおりです青柳裕子氏(産

総研)木村太郎氏(東工大)中西尚志氏(NIMS)DF

Cheng 氏(産総研)また授与式に先立ち産総研の清

水敏美副研究統括(ナノテクノロジー材料製造分野)

からソフトマテリアル研究開発における日本の国際優位

性と今後のバイオミメティクス研究への期待をよせる挨

拶NIMS 野田哲二理事からバイオミメティクスデータ

ベースに関連した東大通ハイウエイ構想を踏まえた挨拶

がありました5 大学附置研究所アライアンスからは議

長である東北大多元研の河村純一所長ならびに阪大産研

の山口明人所長のメッセージが齊藤正男東北大教授

により伝えられました出席者は約 180 名(うち企業か

らの参加者 41 名海外研究機関関係者 3 名産総研関係

者 62 名)海外からの招待講演者は英米独仏中

韓シンガポールから各 1 名です

では本題に移りましょう本シンポジウムがイメージし

た「やわらかいロボット」とはヒューマノイド型ロボッ

トではなくわれわれの生活環境の中に自然に溶け込む

昆虫のような小型ロボットでしかもモーター駆動では

なくソフトアクチュエータのように柔らかく軽い部材で

構成されるものですそのようなロボットはまだ実現し

ていませんがすでに米国ではハチドリを模した 20 gに

満たない偵察用メカニックロボットが開発されていま

す昆虫は哺乳類とは全く異なった進化を遂げた地球上

の成功者であり神経系やセンシングの仕組み飛翔す

る仕組み体液循環の仕組みなども哺乳類とは大きく異

なるメカニズムを持っていますこのような仕組みを学

んで活用してゆくことも生物に学ぶというバイオミメ

ティクスの一つの姿であろうと思われます

本シンポジウムはまず開催側議長である産総研の八瀬清

ナノシステム研究部門長のオープニングの挨拶でスター

トし続いてバイオミメティクス研究会の議長である下

村政嗣東北大教授による本シンポジウム開催の経緯を交

えた挨拶がありました個々の講演の概要は以下のとお

りですが全体像をつかみやすいように講演順ではな

く内容で大き括ってみました

まず学ばれる側の生物関連の講演を紹介します

Marian PLOTKIN 氏 (シンガポール大)はスズメバチの

一種がクチクラ層の黄色い色素顆粒(Xanthopterin)を

利用して何らかの形で太陽光のエネルギーを利用してい

ることが示唆されるという興味深い講演を行いました

これはイスラエルで行われた学位論文の研究内容とのこ

とで昨年度末に新聞でもセンセーショナルに報道され

たのでご記憶の方も多いことでしょう奥田隆氏(農研

機構)はアフリカに生息するネムリユスリカの幼虫の

クリプトバイオシスについて実演を交えて紹介しました

一たび完全な乾燥状態になれば低温高温真空下やマ

イクロ波照射にも耐性を示し水分を得れば元の(ような)

生命体に復活するというクリプトバイオシスは生命と

物を行き来する物質系の驚くべき現象ということができ

ましょう(図 5)

柳田敏雄氏(阪大)は「ゆらぎ」をキーワードに分子

機能から脳機能に至る様々な研究事例に基づいた壮大な

階層的生命観「柳田ワールド」を紹介し出席者をすっ

かり魅了しました(図 6)

生物の機能を学びロボットなどに繋げてゆこうという

試みも大変興味深いものでした神崎亮平氏(東大)は

カイコガのフェロモンセンシングメカニズムと雌か

らの距離に応じてジグザグ行動から周回行動に至る一連

の行動の仕組みとそれを模したメカロボットの作成まで

を一気通貫する見事な講演を行いました

図 4 ポスター賞受賞者3名 ( 左から山口田中氏Cheng 氏青柳氏下村氏八瀬氏)

図 5 奥田氏によるデモ実験(ネムリユスリカの幼虫)

33

PEN M

arch

Nicolas FRANCESCHINI 氏(CNRS地中海大)はハエの

視覚系の生理学的研究をもとにオプティカルフローと

呼ばれる動画像計測の手法を活用した独自の視覚センシ

ングシステムを構成し自動飛翔システムを構成する試

みについて紹介しました(図 7)

図 6 柳田教授の講演風景

森島圭祐氏(東農工大)は蛾の幼虫の心筋細胞で構成

した心筋細胞ゲルの拍動を利用するソフトアクチュエー

タについて紹介しました昆虫の心筋細胞は培養寿命が

長いのが特色とのことまたクラゲのようなゲルも紹

介されました馬籠信之氏(京大)は配向性ナノファ

イバ―上に播種した心筋細胞の拍動挙動や興奮性媒体

である心筋培養系にアゾベンゼン誘導体を共存させて拍

動リズムの時空間パターンを光で制御する試みについて

発表しました拍動ゲルが化学エネルギーで駆動できる

と部材デザインの可能性が大きく広がります原雄介氏

(産総研)はベローソフジャボチン反応という振動反

応の化学エネルギーをゲルの体積変化に変換する N -イ

ソプロピルアクリルアミド-ルテニウム錯体共重合体を

ベースとする様々な高分子ゲルの調製とその特性につい

て紹介しましたPeter PALFFY-MUHORAY 氏(ケント州

立大)は液晶と架橋されたポリマーとしての固体の両

図 7 FRANCESCHINI 氏

方の性質を兼ね備えた液晶エラストマーについて紹介し

UV 光照射による振動子やベルトにより回転するモー

ターなどへの応用例についても言及しました

表面構造と接着や濡れの問題はバイオミメティクスの

重要課題の一つであると同時に微小生物を模倣しよう

というやわらかいロボットとも不可分ではありません

田中求氏(ハイデルベルグ大)は細胞表層の機能に焦

点を当てた懐の深い研究紹介を行いました細胞外マト

リックス等を通じて細胞のやわらかな表層がどのように

自己組織化されているかを学際的手法で解明してゆく研

究スタイルは欧州の懐の深さを感じさせるものでした

細田奈麻絵氏(NIMS)は落葉などの生命現象との類似

性を交えつつAlSUS304 や AlAlIC パーツなどの接

着脱着技術や甲虫の足先構造と個体表面凹凸と摩擦力

との興味深い研究成果を紹介しましたHyuneui LIM 氏

(Korea Institute of Machinery and Materials)はコロイダ

ルリソグラフィーやエレクトロスピニング法などの手

法を活用して如何に安価で優れた超撥水 撥油性表面を

創製するかという KIMM の試みを紹介しましたまた

ナミブ砂漠のキリアツメゴミダマムの背中の表面構造(撥

水 親水領域から構成される凸凹表面)を模倣した大

気中から水を回収する表面の創製についても紹介されま

したZhong-Ze GU 氏(中国南東大)は昆虫の構造

色などで知られるフォトニック結晶の話題を論じ構造

色を用いたフォトニックディスプレイやバイオアッセ

イ等のバイオ応用について紹介しました昆虫などは構

造色と色素を巧みに組み合わせているというコメントも

大いに参考になるものでした

ところで私たちは分子が持つ豊かな情報量をどれほ

ど享受し自家薬籠中のものとして使いこなしているので

しょうか実はこの問題意識こそが分子の自己組織

化にもつながるバイオミメティクスの一つの源流でもあ

るのです小田玲子氏(ボルドー大)は二つの四級ア

ンモニウムをブリッジした双頭型界面活性剤から成る超

分子組織体の構造制御について論じました対アニオン

の分子種や他の陰イオンの存在等により超分子組織体

はリボン状ツイスト状チューブ状などにダイナミッ

クにその構造を変換ししかも相互変換が可能であるこ

とを示しましたAndrew PIKE 氏(ニューカッスル大)は

DNA は導電性あるいは半導体性ナノワイヤと等価である

みなすことができるというナノテクノロジーの視点を背

景としてDNA- ポリピロール系高分子ハイブリッドから

金属ナノワイヤを構成する手法を紹介しました前田瑞

夫氏(理研)は金ナノ粒子やポリ(N -イソプロピル

アクリルアミド)のナノ核から 多数の一本鎖 DNA をコロ

34

PEN

Mar

ch

IInntteerrnnaattiioonnaall SSyymmppoossiiuumm oonnEEnnggiinneeeerriinngg NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss IIII

ndashndash SSoofftt NNaannoommaatteerriiaallss aanndd SSoofftt RRoobboottiiccss ndashndash

2011 FFeebbrruuaarryy 2255tthh ((FFrrii)) -- 2266tthh ((SSaatt))

VVeennuuee AAIISSTT TTssuukkuubbaa CCeennttrraall 11 ((AAuuddiittoorriiuumm))NNaattiioonnaall IInnssttiittuuttee ooff AAddvvaanncceedd IInndduussttrriiaall SScciieennccee aanndd TTeecchhnnoollooggyy 11--11--11 HHiiggaasshhii TTssuukkuubbaa 330055--88556611 JJaappaann

OOrrggaanniizzeedd bbyyAAIISSTT

TToohhookkuu UUnniivveerrssiittyy IIMMRRAAMM ampamp WWPPII--AAIIMMRRHHookkkkaaiiddoo UUnniivveerrssiittyy RRIIEESS

KKyyuusshhuu UUnniivveerrssiittyy IIMMCCEEOOssaakkaa UUnniivveerrssiittyy IISSIIRR

TTookkyyoo IInnssttiittuuttee ooff TTeecchhnnoollooggyy CCRRLLNNIIMMSS

NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss FFoorruumm

Photo M ATA

ナ状に伸長させた高分子コロイド(DNA ナノ粒子)を設

計し遺伝子診断などへの展開についての紹介を行いま

したところでDNA 塩基対の相補的な認識能を遺伝情

報としてではなく分子認識機能を持つ部材の一種とみ

なしてその特性を突き詰めたものがDNA タイリングや

DNA 演算などではないでしょうか村田智氏(東北大)は

情報担体分子の持つ豊かな可能性特に DNA 演算の観点

からその研究動向を詳細に論じた上で分子ロボティク

スという新しい考え方を紹介されました熱ゆらぎにさ

らされながら ldquo うごく rdquoナノワールドの ldquo ロボット rdquo です

最後に企画側からのメッセージが述べられました著

者は軽量小型システムのエネルギー効率階層論から

見たゆらぎの起源などについて言及しソフトマテリア

ルとバイオミメティクスとナノテクノロジーと IT が融合

する総合技術としての「やわからいロボット」という構

想を紹介しました最後に下村教授がバイオミメティ

クス研究の進展と今後についてを鳥瞰するとともに(図

8)今後の展開を出席者に約束して閉会となりました

本シンポジウムの要旨集を無料で配布しています

図 8 バイオミメティクスの潮流M Shimomura Science and Technology Trends 37 Oct 2010

お問い合わせはメールで横嶋正子(yokoshimamaistgojp)まで

35

PEN M

arch

旅する蝶 アサギマダラ

3 月に入りPEN の表紙に登場したナベヅルやハクチョウたちもいよいよ北に向けて日本各地から旅立ちはじめました鳥よりははるかに小さく強い風に吹かれたらどこまでもなすすべなく飛ばされてしまいそうなチョウの仲間にもこのような渡りをするものがいます

昨年 7 月の PEN の表紙に登場したアサギマダラは翅を広げた大きさがおおよそ 10~12cm 程度です暖かな春の空のような淡く霞む薄緑色の半透明の斑紋を持つチョウですこの緑がかった薄い水色を古語で浅葱と呼びこのチョウの名前はその模様の色に由来していますふわふわと踊るように飛ぶ姿からは長距離を旅するようにはみえません

しかしこのアサギマダラはかなりの距離を移動します夏の間を本州の標高 1000m 程度の高原で過ごし秋になると避寒のために偏西風に逆らって九州や沖縄地方に南下します少数ですが沖縄のさらにその先の台湾まで旅をしているものまで観察されています

アサギマダラの旅とハクチョウやツルの旅とでは一つだけ大きく違うことがありますそれは北から南に飛んだチョウと次の年に南から北に戻ってくるチョウは同じ個体ではないということですアサギマダラは世代を超えて旅をしているのです

Column

36

PEN

Mar

ch イベント案内

イベント案内へ掲載を希望される方は nano-penmaistgojp までご一報ください

【第 3 期科学技術基本計画】日本の代表的な研究者有識者への大規模意識定点調査からの警鐘とメッセージ― 第 3 期科学技術基本計画期間における日本の科学技術システムの変化をどうとらえるか ―日時2011 年 3 月 14 日 ( 月 ) 1330 ~ 1810

場所政策研究大学院大学 会議室 1A ~ 1C

主催文部科学省科学技術政策研究所 (NISTEP)

概要本ワークショップでは科学技術政策研究所が日本

の代表的な研究者有識者約 1400 名を対象に実施して

きた意識定点調査(定点調査)から明らかになってきた

日本の科学技術システムの変化について原因や対応策

について議論し今後の科学技術イノベーション政策への

メッセージを見いだすことを目指していますhttpwwwnistepgojpPDF110314_teitenpdf

【世界化学年関連行事】第 26 回固体飛跡検出器研究会 公開講演

『マリーキュリーの考えたこと』日時2011 年 3 月 15 日(火)1320 ~ 1350

場所神戸大学深江キャンパス 4 号館 4102 号教室

主催固体飛跡検出器研究会

概要本講演は第 26 回固体飛跡検出器研究会の中の公開

講演です2011 年はマリーキュリーが 2 回目のノー

ベル賞を 受賞して 100 年目です新しい元素ポロニウム

とラジウムを発見し事象として実体として科学的概

念としての放射能を発見し核化学という新しい科学領域

の創始を成し遂げたマリーキュリーの足跡を伝記そ

の時代の音楽後年のハリウッド映画の映像などを含む豊

富な資料から辿りますhttpwwwmaritimekobe-uacjpnews201020110222html

【世界化学年関連行事】世界化学年行事 大人のための化学実験教室(第 1 回)日時2011 年 3 月 12 日(土)1400 ~ 1530

場所法政大学 自然科学センター サイエンスルーム

主催大人のための化学実験教室事務局

概要「銅」を実験テーマに酸化還元反応など高校で学

ぶ化学実験の内容を体験し化学の面白さや大切さを楽し

く学びます定員 20 名httpwwwthoseiacjp~yyukipdfchemical_exp2011_01pdf

【第 4 期科学技術基本計画】国際フォーラム 新たな政策形成プロセスの構築に向けて ~科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」の推進~日時2011 年 3 月 15 日(火)1300 ~ 1700

               (開場 1230)

場所ベルサール飯田橋

主催文部科学省文部科学省科学技術政策研究所(独)

科学技術振興機構研究開発戦略センター社会技術研究開

発センター

概要文部科学省は2011 年 4 月より経済社会等の

状況を多面的な視点から分析把握したうえで課題対応

等に向けた有効な政策を立案する「客観的根拠に基づく政

策形成」の実現に向け「科学技術イノベーション政策に

おける『政策のための科学』推進事業」を開始します本

フォーラムではその構想や取り組みの内容について紹介

するとともに広く皆様の意見を伺います日英同時通訳

がつきますhttpwwwhakushu-artscojppolicy

【科学技術政策】科学技術シンポジウム「システム構築による重要課題の解決に向けて」日時2011 年 3 月 16 日(水)1330 ~ 1715 

               (開場 1300)

場所学士会館 2F 202 号室

主催(独)科学技術振興機構 研究開発戦略センター

概要現代は大規模で複雑なシステムにより成り立つ「シ

ステムの時代」であり社会が期待する重要課題の解決は

システム構築によって達成されることが多くなっていま

すそこで社会の期待に応えるシステム構築とはある

いはシステム構築を支えるシステム科学技術の推進方策に

必要ことはという問いかけに応えるために科学技術振

37

PEN M

arch

イベント案内

興機構 研究開発戦略センターがまとめたシステム科学技

術の推進方策に関する戦略提言「システム構築による重要

課題の解決に向けて」の内容について紹介し今後の展開

について議論しますhttpcrdsjstgojpsymposys2011

【世界化学年関連行事】理系白書シンポジウム ‐ 化学の力が世界を変える ‐日時2011 年 3 月 17 日(木)1330 ~ 1700(開場

1300)

場所早稲田大学 大隈記念講堂

主催毎日新聞社

概要日本が世界に誇る化学分野での開発技術の原動力を

探ります基調講演に 2010 年のノーベル化学賞受賞者で

ある根岸英一氏をお招きし日本の化学研究の現状や今後

の展望についてお話いただきます

入場は無料です申込しめ切りは 3 月 14 日(月)ですhttpswwwmainichi-kscojpformrikei-1103

【コミュニケーション】科学コミュニケーション研究会 第 6 回関東支部勉強会日時2011 年 3 月 24 日 ( 木 ) 1830 ~ 2030

場所東京大学 本郷キャンパス 理学部 1 号館(予定)

主催科学コミュニケーション研究会 関東支部有志

概要日本広報学会常任理事である和田仁氏を講師にお招

きしパブリックリレーションの視点を取り込んだ科学

コミュニケーションについて議論しますコミュニケー

ションが難しい無関心層との対話をどのようにして活性化

するかについて考察しますhttpwwwscicomsocietyjppage_id=25

【コミュニケーション】サイエンス映像学会 第 4 回大会日時2011 年 3 月 27 日(日)28 日(月)

場所青山学院大学 青山キャンパス

   総研ビル 11 階12 階

主催サイエンス映像学会

概要サイエンス映像学会は映像を通して自然や科学の

世界を理解すること映像をアーカイブ化し様々な年齢

層の教育に役立てることを目指しています今大会では

科学者テレビ番組制作に携わる方々映像クリエイター

教師学生等の多様な参加者の協働によって進めている

サイエンス映像のアーカイブ化や活用するためのシステム

等について議論しますhttpgmsvsnetjp

38

PEN

Mar

ch

人工臓器

20110309 日経産業新

大河内記念賞

20110307 日刊産業新聞

カーボン

20110307 化学工業日報

ナノ環境拠点

20110304 日刊工業新聞

アスベスト高温無害化

20110304 日刊工業新聞

負極材料

20110304 日経産業新聞

炭素繊維

20110303 化学工業日報

軽元素顕微鏡

20110303 日刊工業新聞

研究開発評価

20110303 化学工業日報

DDS

20110302 産経新聞

産総研ナノチューブ

20110302 日経産業新聞

炭素繊維構造材

20110302 朝日新聞

キャパシタ

20110301 日経産業新聞

ナノテクノロジー拠点

20110301 毎日新聞

中国「115」計画期

20110301 新華社ニュース

新発想

20110301 日経サイエンス

産総研ナノチューブ応用研究センター

20110301 日経産業新聞

半導体百科事典

20110228 日本経済新聞

ゲノム解読装置

20110228 日本経済新聞

BASF の投資

20110228 化学工業日報

アメリカ研究開発予算

20110225 科学新聞

科学カフェ

20110225 東京読売新聞

青野氏インタビュー

20110225 日刊工業新聞

環境経営

20110224 日経産業新聞

粉体技術

20110223 化学工業日報

単層ナノチューブ

20110223 環境新聞

ナノテク拠点

20110222 日本経済新聞

最小磁気センサー

20110221 毎日新聞

TIA 関連

20110221 化学工業日報

イタリアのナノテク

20110221 日刊工業新聞

学生科学賞

20110220 東京読売新聞

ナノテク拠点

20110219 朝日新聞

NEWS POD 著作権の関係で記事のタイトルと詳細内容は標記できませんので簡略に表示しています詳しい内容に関しては各新聞及び雑誌をご覧ください

39

PEN M

arch

PEN 編集室関谷瑞木阿多誠文独立行政法人産業技術総合研究所 ナノシステム研究部門 305-8565 つくば市東 1-1-1  産総研つくばセンター中央第 5-1 4203a 室Email nano-penmaistgojpTel029-861-4433 Fax 029-861-4433httpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

編集後記

昨年 4 月に第 1 号を発行した PEN も今号でちょうど 1 周年を迎えました地域コンソーシアム企業連合企業さらには個人と購読の申し込みも毎月着実に増えてきています

毎号取り上げる内容はこれでいいのかこの表現で正しく伝わるのかどこまで踏み込んで書いていいのか表紙をどうするか等々すべてが試行錯誤の連続でした編集室に届く読者の皆様からの情報やコメントはそのような試行錯誤のなかで進める編集作業にとって大変暖かい励ましでありありがたいものでしたまた学会やシンポジウムなどに際して主催者や事務局の方々のご厚意により PEN を多くの参加者の皆様にお渡しすることもできましたいろいろな形で多くの皆様と関わり共に創りあげてきたからこそ本日配信します第 12 号にまで辿りつけたと思っています

PEN は皆様と産総研のコミュニケーションを橋渡しするツールですPEN が皆様の日々の研究開発や業務に役立てば幸いですし私ども産総研も皆様の研究開発の状況や課題を理解するために役立てたいと思っています今後も現状に満足せず読者の皆様と共に PEN の内容の充実とその発展的な活用を目指してまいります

PEN 編集室 一同2011 年 3 月 11 日

Page 22: ISSN 2185 - 3231 PEN · 統計解析手法を利用し、ナノ粒子の医療応用を支援 (2011.3.4) 英国のスウォンジー大学とカーディフ大学の研究者が、こ

22

PEN

Mar

ch 池」が系統電力と連携して安定した電力を供給する「イ

ンテリジェントパワーコンディショナ」を開発した将

来の「DC 家電」の普及を見込み直流電力の供給も可能

さらにこの技術を応用することで今後普及が見込ま

れる電気自動車の駆動用バッテリーを住宅用蓄電池とし

て活用が可能となる実証実験では市販の電気自動車

をベースに電気自動車の駆動用バッテリーから 8kW の

電力供給に成功した一般的な家庭で消費する電力が賄

え「インテリジェントパワーコンディショナ」から電気

自動車の駆動用バッテリーに対し4kWh のエネルギーを

約 30 分で充電できたhttpwwwsharpcojpcorporatenews110222-ahtml

【活性酸素中間体大気汚染】オゾンとエアロゾル粒子の反応における活性酸素中間体を発見 大気汚染におけるアレルギー物質の生成に重要な関与 (2011221)東京大学マックスプランク化学研究所ポールシェラー

研究所

大気中に浮遊するエアロゾル粒子とオゾンの表面反応に

おいて1分以上存在できる寿命の長い活性酸素中間体が

生成していることを発見したこの中間体はがんやア

レルギーを引き起こす有害な大気汚染物質を生成し重

大な健康影響を引き起こすこの長寿命中間体の発見に

より10 年以上も謎とされてきたオゾンの表面での吸

着時間に関する実験と理論値の間の 10 億倍ものズレの矛

盾を解明したhttpreleasenikkeicojpdetailcfmrelID=274299amplindID=4

【スーパーキャパシタ】高性能スーパーキャパシタの開発に成功 ナノポーラス金属と酸化物とのハイブリッド化 (2011221)東北大学

東北大学は3 次元ナノポーラス金属 酸化物ハイブリッ

ド電極を用いた高性能電気化学キャパシタの開発に成功

したこれは高電力高エネルギー貯蔵供給に向けた

次世代スーパーキャパシタの開発において重要な成果で

2 月 20 日発行の英国科学雑誌「Nature Nanotechnology」

のオンライン速報版に掲載された httpwwwtohokuacjpjapanesenewimgpressimgtohokuuniv-

press_20110218_2pdf

【発行材料蛍光色素】凝集すると発光する新タイプの有機系蛍光色素分子を開発 分子の集積を可視化し毒性タンパク質の凝集現象を解明へ (2011215)理化学研究所

有機系蛍光色素は溶液中や固体状態で使用する場合色

素分子同士が凝集して発光効率発色性光感受性や光増

感性などの機能が著しく低下し色素本来の特性を制限し

てしまうことが大きな問題となっていた理研は色素分

子の凝集によって蛍光が増大する新しいタイプの有機系蛍

光性色素であるアミノベンゾピロキサンテン系色素を開発

したこれは理研と岡山大学大阪薬科大学鈴鹿医

療科学大学(株)日立ハイテクノロジーズおよび奈良先

端科学技術大学院大学との共同研究の成果httpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110215indexhtml

【カーボンナノチューブ量産】大量生産で単層カーボンナノチューブの研究開発を加速

(2011214)産総研

産総研は平成 21 年度の経済産業省の補正事業により

日本ゼオン株式会社の協力を得てスーパーグロース法に

よる高純度単層カーボンナノチューブの大量生産設備の開

発を進めこの度1 日あたり 600 g の生産能力を実現し

た従来の実験室レベルの合成装置はバッチ式で生産量

は一日あたり 1 g 程度にとどまっていたが飛躍的に生産

能力を向上させたこの設備の開発には(独)新エネル

ギー産業技術総合開発機構 (NEDO) 「カーボンナノチュー

ブキャパシタ開発プロジェクト」の成果が活用されそれ

を発展させることで実現したものである得られた単層

カーボンナノチューブの形状はこれまで研究開発設備で

製造した試料とほぼ同等であり単層カーボンナノチュー

ブの持つ優れた機能を最大限に発揮した透明導電膜太陽

電池薄膜トランジスタキャパシタ等への応用に弾みが

つく この成果を活かし産総研はつくばイノベーショ

ンアリーナ(TIA)のカーボンナノチューブ研究コアの活

動の一環として技術研究組合 単層 CNT 融合新材料研究開

発機構(TASC)との協力の下単層カーボンナノチュー

ブの基盤研究を加速し大量試料を必要とする用途研究開

発を推進する計画である httpwwwaistgojpaist_jpress_releasepr2011pr20110214

pr20110214html

23

PEN M

arch【素粒子物理】

米偏極陽子衝突型加速器「RHIC」で W 粒子を生成 陽子スピンの成り立ちを解く直接的な測定法を確立 

(2011214)理化学研究所

原子核を構成する陽子は万物をつくる基本的な粒子で

クォークと反クォークそして「強い相互作用」を媒介す

るグルーオンという素粒子から構成されているクォーク

にはアップ(u)ダウン(d)ストレンジ(s)チャーム(c)

ボトム(b)トップ(t)の 6 種類が存在するが陽子は

2 個の u クォークと 1 個の d クォークおよびそれらの反

クォークとこれら粒子を結びつけるグルーオンで構成さ

れていることが分かっている一般に全ての粒子は質量

電荷スピンといった固有の性質を持っているが陽子の

スピンをその内部にあるクォークや反クォークグルー

オンのスピンで説明することは困難で「陽子スピンの謎」

と呼ばれてきた

理研は米国ブルックヘブン国立研究所と共同で建設した

偏極陽子衝突型加速器「RHIC」によってスピンの向き

をそろえた陽子偏極陽子同士を 250GeV の高エネルギー

で衝突させ素粒子間の「弱い相互作用」の媒介粒子で

ある W 粒子を生成測定することに世界で初めて成功し

たRHIC の 2 大国際共同実験グループである PHENIX と

STAR が偏極陽子の衝突による W 粒子の生成を同時に

確認しこのうち PHENIX による W 粒子の測定は理研

BNL 研究センターが中心となって行った理研仁科加速器

研究センターが中心となって BNL と進めてきた国際協力

研究「スピン物理研究」の節目となる大きな成果であるhttpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110214indexhtml

httpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110214indexhtml

24

PEN

Mar

ch 豊蔵レポートより豊蔵信夫氏が個人的に収集配信されている情報を PEN 読者の皆様にも共有させていただきます

ナノテク起業(英国Southampton 大学)

Optoelectronics researchers buy DPN 5000 for applied

photonics and nanotechnology studiesh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display8722944134articlessmall-timesnanotechmemsindustry-

news20112optoelectronics-researchers-buy-dpn-5000-for-photonics-

and-nanothtml

2012 年度大統領予算教書(論評)

House Panel to Take Second Bite Out of Science Budgetshttpnewssciencemagorgscienceinsider201102house-panel-to-take-

second-bitehtml 

欧州政策(EC技術開発FP-8)

Europe Asks Researchers for Funding Ideashttpnewssciencemagorgscienceinsider201102europe-asks-

researchers-for-fundhtml

イベント(ARPA-E Energy Innovation Summit)

Arnold Schwarzenegger to Join Secretary Chu at ARPA-E

Energy Innovation Summithttpwwwenergygovnews10060htm

メタ知識(科学への応用)

Powerful new ways to electronically mine research may

lead to scientific breakthroughshttpwwweurekalertorgpub_releases2011-02uoc-pn021011php

世界の情報総量

How much information is there in the worldhttpwwweurekalertorgpub_releases2011-02uosc-hmi020811php

超ハロゲン(原子クラスターmagnetic superhalogens)

Researchers discover a new class of magic atomic clusters

called superhalogenshttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20112php

ナノ粒子(合成法コバルト粒子)

Fundamental processes involved in nanoparticle synthesis

still not fully understoodhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20071php

カンファレンス(ISSCC 2011CEA-Leti)

CEA-Leti reports progress in computing medical

electronics communications and other fields at ISSCC

2011httpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20077php

太陽電池(多結晶シリコン大粒径化)

Research yields new way to create poly-silicon as

competitor for fossil fuel energyhttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20073php

太陽電池(人工光合成発色団CNT)

New Solar Cell Self-Repairs Like Natural Plant Systemshttpwwwsciencedailycomreleases201101110104133909htm

電子デバイス(ナノ技術programmable nanoprocessor)

Mitre Corp Harvard University announce nanotech

breakthroughhttpwwwsilobreakercommitre-corp-harvard-university-announce-

nanotech-breakthrough-5_2264347523059548355

httpwwwbizjournalscomwashingtonblog201102mitre-and-harvard-

announce-nanotechhtmlana=RSSamps=article_search

電子デバイス(CNT 薄膜トランジスタ順序論理回路プ

ラスチック基板)

New CNT fab method enables high-quality low-cost

flexible electronicshttpelectronicstkkfiencurrentnewsviewhiilen_nanoputket_

valmistettu_muovikalvolle 

ナノサイエンス(金属クラスター移動グラフェン表面)

Graphene Tracks for Aluminum Trains Nanomaterials

Engineering httpwwwmaterialsviewscomdetailsnews1006181Graphene_Tracks_

for_Aluminum_Trains_Nanomaterials_Engineeringhtml

25

PEN M

archコンソーシアム(FD-SOI 技術)

SOI Industry Consortium announces FD-SOI technology

offers substantial power advantages for next-generation

mobile and consumer applicationshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41671

イベント(ナノテクテクノロジー持続的経済効果)

100 global leaders one nanotechnologisthttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41674

熱電材料(Bismuth telluridemodify surface conduction)

UCLA advance with news nanomaterials good new

for next-generation electronic devices team controls

conduction surface states in topological insulator

nanoribbonsh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - w i r e -

news1358613507html

高 度 研 究 施 設(Institut Laue-Langevin and the ISIS

neutron source)

Study of Volcanoes in the Outer Solar System Produces

Unexpected Bonus for Nanotechnologyhttpwwwsciencedailycomreleases201102110210141027htm

人材(中国の学位取得者数)

中国 過去 30 年間で博士修士学士の 2100 万人httpj1peoplecomcn959527286982html

2012 年度大統領予算教書(解説)

2012 年度米予算教書の骨子httpjpreuterscomarticlemarketsNewsidJPnJS885273920110215

2012 年度大統領予算教書(概説)

The Budget for Fiscal Year 2012httpwwwwhitehousegovomboverview

httpmsnbcmediamsncomiMSNBCSectionsNEWSA_Politics___

Politics_Today_Stories_Teasesbudgetpdf

2012 年度大統領予算教書(解説)

Clean investment Solar energy gets a larger slice of the

pie in Obamarsquos new DOE budget plan

httpwwwpv-techorgchip_shots_blogclean_investment_solar_energy_

gets_a_larger_slice_of_the_pie_in_obamas_new

2012 年度大統領予算教書(解説)

Presidents Energy Budget Invests in Innovation Clean

Energy and National Security Prioritieshttpwwwenergygovnews10064htm

2012 年度大統領予算教書(解説)

NSF Presents Presidents Fiscal Year 2012 Budget Request

of $ 776 Billionh t t p w w w n s f g o v n e w s n e w s _ s u m m j s p c n t n _

id=118642amporg=NSFampfrom=news

ドイツのナノテクノロジー事情(ナノテクノロジー活動計

画 2015出展活動)

Germany Expands Nanotechnology Funding With New

Action Plan httpwwwprnewswirecoukcginewsreleaseid=311854

ドイツのナノテクノロジー事情(政策)

Germany publishes nano action plan 2015httpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4184~htmlaction=longviewamp

ネットワーク(African Network for Solar Energ)

African Network for Solar Energy mini-symposiumhttpwwwicpc-nanonetorgmosFrontpageItemid1

有機 EL(カネカのビジネス戦略)

カネカ照明パネルを 2011 年春に販売へhttptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110215189573ST=PV

次世代通信技術(スタンフォード大学)

Stanford researchers develop wireless technology for

faster more efficient communication networks httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110216189585

http news s tanford edunews2011februaryduplex-rad io -

transmission-021411html

26

PEN

Mar

ch 医学(脱毛と前立腺癌発症の関係)

20 歳のときに髪を失い始める男性は晩年に前立腺癌を

より発症しやすい

Losing hair at 20 is linked to increased risk of prostate

cancer in later lifehttpwwwphysorgcomnews2011-02-hair-linked-prostate-cancer-life

html

物性研究(Andreev bound states超電導プローブグラフェ

ン量子ドット)

Phys i c i s t s I so l a t e Bound S t a t e s i n G raphene -

Superconductor Junctionshttpwwwsciencedailycomreleases201102110214142348htm

政策(ECナノテクノロジー安全性標準化)

European Repository Of Reference Nanomaterials Will

Improve Safety Assessmenthttpwwwmedilexiconcommedicalnewsphpnewsid=216489

グラフェン(ドーピングITO 代替)

Doped graphene electrodes for organic solar cellshttpiopscienceioporg0957-44842150505204

印刷技術(エレクトロニクス)

Printed electronics widens its scopehttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20143php

グリーンビジネス(TSMC)

TSMC preps solar LED lineshttpwwweetimescomelectronics-news4213169TSMC-preps-solar--

LED-lines

2012 年度大統領予算教書(論評)

Will Obamas SunShot Initiative See the Light of Dayhttpnewssciencemagorgscienceinsider201102will-obamas-sunshot-

initiativehtmlref=hp

httpwww1eereenergygovsolarsunshot

物理現象(Condensation)

Physicists create lightest condensate from substantial

particleshttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20160php

カンファレンス(nanotechnology regulation)

ASU College of Laws national nanotechnology regulation

conference to tackle big policy questions for the small

sciencehttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41714

発電(集光方式)

Super-Efficient Cells Key to Low-Cost Solar Powerhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41706

熱電材料(高性能化技術Rare-earth elements doping

lattice modify) 

New Material Provides 25 Percent Greater Thermoelectric

Conversion Efficiencyhttpwwwameslabgovnewsnews-releasesthermoelectric-conversion

2012 年度大統領予算教書(Steven Chu DOE 長官のコメ

ント)

DOEs Chu Says Proposed House Cuts Could Trigger Brain

Drainhttpnewssciencemagorgscienceinsider201102does-chu-says-

proposed-house-cuthtmlref=hp

グラフェン(CVD 法1cm 角)

名城ナノカーボンナノテク展に CVD 法で作製の 1cm 角

グラフェンを出展httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110217189668

ナノ現象(セレン化銅ナノ粒子表面反応)

Versatility of a new material makes for more efficient solar

cellshttpwwwphysorgcomnews2011-02-versatility-material-efficient-solar-

cellshtml

27

PEN M

arch電子デバイス(カーボンナノチューブネットワーク)

Carbon nanotube transistors could lead to inexpensive

flexible electronicshttpwwwphysorgcomnews2011-02-carbon-nanotube-transistors-

inexpensive-flexiblehtml

食品包装(銀ナノ粒子)

Silver nanoparticle coated killer paper for food packaginghttpwwwnews-medicalnetnews20110217Silver-nanoparticle-coated-

killer-paper-for-food-packagingaspx

太陽電池(多結晶ジョイントベンチャーSamsung

MEMC)

MEMC and Samsung Fine Chemicals to build polysilicon

planthttpwwwpv-techorgnewsmemc_and_samsung_fine_chemicals_to_

build_polysilicon_plant

太陽電池(NREL 多接合セル 変換効率 414 )

News feature NREL confirms 414-efficient Solar

Junction CPV cell firm on DOE loan shortlisthttpwwwpv-techorgnewsnews_feature_nrel_confirms_414_efficient_

solar_junction_cpv_cell_firm_on_d

リサイクル(半導体材料SiC懸濁液)

SiC Processing Capital Injection for Asian Expansionhttpnewsenfcnennewsnews_18483html

太陽電池(JA Solarmaple 技術変換効率 182 )

JA Solar unveils high-power multicrystalline silicon solar

cell with 182 conversion efficiencyhttp investors jasolarcomphoenix zhtmlc=208005ampp=irol -

newsArticleampID=1530012amphighlight=

物性(酸化物界面界面制御電子ガス)

Engineering Atomic Interfaces For New Electronicshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41724

安全性(食料飲料水)

Agricultural food and water nanotechnologies for the

poorhttpwwwifpriorgsitesdefaultfilespublicationsifpridp01064pdf

httpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20184php

イニシアティブ(Energy Research Initiative)

米 SRCグリーンエネルギー研究イニシアティブ始動httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110217189687ST=energ

ytech

コミュニケーション(研究者間の物理的な距離)

The Importance Of Physical Space

研究者間の物理的な距離が重要な意味を持つという

クオリティ評価が最高レベルだった研究はいずれも研究

者間の距離が 10 メートル以内だったのに対しクオリティ

評価が最低レベルだった研究は研究者間の距離が 1km

かそれ以上離れている傾向にあったまた執筆者の数が

4 人以下で全員が同じ建物内にいる状況で書かれた研究

論文は執筆者が別々の建物にいた研究論文に比べ引用

数が平均で 45多かったというhttpwwwwiredcomwiredscience201102the-importance-of-physical-

space

医療(心臓発作血清バイオマーカー)

Detecting whether a heart attack has occurredhttpwebmitedunewsoffice2011cardiac-implant-0214html

カンファレンス(SNEC 2011中国)

SNEC 2011 Chinarsquos largest solar exibition set to get

underwayhttpwwwpv-techorgnewssnec_2011_chinas_largest_solar_exibition_

set_to_get_underway

カンファレンス(SNEC 2011Applied Materials)

SNEC 2011 Applied Materials unveils selective emitter

wire saw innovationshttpwwwpv-techorgnewssnec_2011_applied_materials_unveils_

selective_emitter_wire_saw_innovations

28

PEN

Mar

ch 太陽電池(高効率化有機分子量子ドット)

New Technology for Cheaper More Efficient Solar Cellshttpwwwsciencedailycomreleases201102110220091834htm

安全性(ナノテクノロジー)

Nanotechnology and safety truths and misconceptionsh t t p w w w s o u t h b e n d t r i b u n e c o m a r t i c l e 2 0 1 1 0 2 2 1

THRIVE1102299021256THRIVE

物性(ペンタフェニレン分子サイズ効果)

Molecule orientation varies conductance at nanoscale in

ASU researchh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display9273538421articlessmall-timesnanotechmemsresearch-

and_developmentuniversities20112molecule-orientation-varies-

conductance-at-nanoscale-in-asu-resehtml

圧電素子(PZT耐歪性高効率化)

Breathe and a nanogenerator will power your pacemakerhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20192php

飲料水(ナノメンブレンブロック共重合体)

A nano-solution to global water problem Nanomembranes

could filter bacteriahttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20228php

政策(欧州イノベーション技術研究所イノベーション

コミュニティ調整)

Europersquos innovation hub finally KICs offhttpwwwnaturecomnews2011110221full470450ahtml

健康(ナノテクノロジー安全性半導体ニューヨーク州

立大学)

UAlbany Launching NanoHealth And Safety Centerhttpwwwnewhavenindependentorgindexphparchivesentryualbany_

launching_nanohealth_and_safety_centerid_33850

バイオセンサ(ナノ孔制御)

Controlling protein translocation through nanopores with

bio-inspired fluid wallshttpwwwnaturecomnnanojournalvaopncurrentfullnnano201112

html

カンファレンス(ISSCC中国科学技術イニシアティブ)

ISSCC China eyes petaflops IBM hits 5 GHzhttpwwweetimescomelectronics-news4213365ISSCC-China-eyes-

petaflops-IBM-hits-5-GHz

政策(米国科学技術予算教書)

Americas Economic Recovery Depends on Innovation

Investments httpnewsaaasorg2011_annual_meeting0220holdren-plenary-talk

shtml

政策(地球温暖化即効性)

A Stopgap for Climate Changehttpgreenblogsnytimescom20110222a-stopgap-for-global-

warmingref=energy-environment

医療(ナノ粒子ワクチン送達)

MIT engineers design new nanoparticle that could lead to

vaccines for HIV malaria other diseaseshttpwwwbio-medicineorgmedicine-news-1MIT-engineers-design-

new-nanoparticle-that-could-lead-to-vaccines-for-HIV--malaria--other-

diseases-79497-1

市場予測(ナノバイオ)

Global Nanobiotechnology Market to Reach US$44 Billion

by 2014 According to New Report by Global Industry

Analysts Inchttpwwwbenzingacompress-releases1102p876562global-

nanobiotechnology-market-to-reach-us-4-4-billion-by-2014-accordi

httpwwwstrategyrcomNanobiotechnology_Market_Reportasp

起業(Crystal Solar 社NREL薄層結晶技術)

Silicon Solar Cells Ditch the Wafershttpwwwtechnologyreviewcomenergy32406nlid=4159

29

PEN M

arch計測技術(FEI CEA-Leti連携)

FEI and CEA-Leti Enter Joint Agreement to Characterize

Advanced Semiconductor Materialshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41766

政策(EUfeed-in tariffs)

Feed-in Tariffs Needed After Grid Parityhttpwwwrenewableenergyworldcomreanewsarticle201102feed-

in-tariffs-needed-after-grid-parity

評価技術(C-TPESaluminum-doped zinc oxide)

Defects in ZnO transparent conductors studied by

capacitance transients at ZnOSi interfaceh t t p a p l a i p o r g r e s o u r c e 1 a p p l a b v 9 8 i 8 p 0 8 2 1 0 1 _

s1isAuthorized=no

触媒(ナノ粒子設計)

Researchers discover new way to design metal

nanoparticle catalystshttpscienceblogcom42998researchers-discover-new-way-to-

design-metal-nanoparticle-catalystsutm_source=feedburneramputm_

medium=feedamputm_campaign=Feed3A+scienceblogrssfeed+28Science+

Blog29

センサー(タンパク質バイオマーカーnanochannels

簡易分析)

Novel nanosensor platform for direct detection of a

cancer biomarker in bloodhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20257php

カンファレンス(ISSCC再構成可能トランシーバーI

MEC)

Imec and Renesas Electronics Announce Development of

an Innovative SAW-Less Reconfigurable Transceiverhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41777

医療(ナノ粒子乳がん)

Engineered Breast Aims to Improve Nanoparticle

Testingshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41789

計測技術(ナノ粒子3D 構造解析)

3-D Nanoparticle in Atomic Resolutionhttpwwwsciencedailycomreleases201102110222122353htm

安 全 性( 研 究 支 援EPAUKs Natural Environment

Research Council)

EPA awards $55 Million for nanotechnology researchhttpwwwpackagingdigestcomarticle512852-EPA_awards_5_5_

Million_for_nanotechnology_researchphp

計測機器(医療小型核磁気共鳴装置)

Cancer Diagnosis by Smart Phonehttpnewssciencemagorgsciencenow201102cancer-diagnosis-by-

smart-phonehtmlref=hp

カンファレンス(ISSCCエネルギーハーベスティング)

エネルギーハーベスティングの発表は大盛況httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110224189865

中国革新都市評価報告

北京中国革新都市ランキングで首位httpj1peoplecomcn959527298926html

センサー(超高感度電子皮膚)

Stanford researchers new stretchable solar cells will

power artificial electronic super skinhttpnewsstanfordedunews2011februarybao-stretchable-

solar-022211html

有機太陽電池(PPE-PPV polymerfullerene)

The latest developments in nanotechnology for solar

energy h t tp co rd i s eu ropa euw i re index c fm fuseac t i on=ar t i c l e

Detailamprcn=25809amprev=0

量子ドット(製作技術電子ビーム露光エッチング)

E-beam litho etch make identical quantum dotsh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display2359882263articlessmall-timesnanotechmemsresearch-and_

development20112e-beam-litho-etch-make-identical-quantum-dotshtml

30

PEN

Mar

ch Li イオン電池(高性能化技術)

Scientists Develop Advanced Lithium-Ion Battery Using

Nanostructured AnodehttpwwwazonanocomnewsaspnewsID=21753

色素増感太陽電池(円筒型高効率化)

新日鐵化学と九工大耐久性の高い円筒形の色素増感太陽

電池を作製httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110223189830ST=PV

httpwwwnsccojpnewsdata20110222171555_1pdf

ナノ粒子(金Fingerprints)

Fingerprints of a gold cluster revealedhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41808

医療(短いタンパク鎖螺旋構造)

Simpler Way of Making Proteins Could Lead to New

Nanomedicine Agentshttpwwwsciencedailycomreleases201102110223092402htm

コンファレンス(ISSCC)

Photo gallery Eye on innovations at ISSCChttpwwweetimescomelectronics-news4213523Photo-gallery-Eye-on-

innovations-at-ISSCC

グラフェン(成膜技術高品質化生産性)

Physicists develop scalable method for making graphenehttpwwwphysorgcomnews2011-02-physicists-scalable-method-

graphenehtml

不揮発性メモリ(graphenendashferroelectric FETs)

Nonvolatile memory based on ferroelectric-graphene field-

effect transistors is now a step closer to realityhttpwwwphysorgcomnews2011-02-nonvolatile-memory-based-

ferroelectric-graphene-field-effecthtml

情報誌 PEN 購読のご案内

PEN の継続的な購読をご希望の方はお名前ご所属メールアドレスをご記入の上下記のメールアドレスまでご連絡くださいなおPEN への登録配信は無料ですnano-penmaistgojp

PEN は原則月 1 回配信しますこれまでに発行した PEN と【AIST-TOKYO ナノテク情報】(PEN の前身)は産総研ナノシステム研究部門ホームページにて公開していますhttpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

PEN は皆さまとの情報共有を目的としていますお持ちの情報で共有すべきものがあれば nano-penmaistgojp までお寄せ下さい

いただいた個人情報は産総研 個人情報保護方針(プライバシーポリシー)に基づき大切に管理し情報誌 PEN の運営と私達のイベントのご案内のみに使用させていただきます

31

PEN M

arch

寄稿国際シンポジウム「ネオバイオミメティクス IIソフトマテリアルとやわらかいロボット」 開催産総研ナノシステム研究部門 副研究部門長 山口智彦

バイオミメティクスや生体模倣材料に関する研究の近年

の展開には目を見張るものがありますがその根底には

生物の仕組みや生物多様性に対する確かな理解があるよ

うです2009 年(独)産業技術総合研究所(産総研)

と東北大学は連携を組んでエンジニアリングネオバ

イオミメティクスに関する国際会議を開催しバイオミ

メティクス研究の確かなポテンシャルと産業への応用に

ついて活発な議論を行いましたその際取り上げた項目

は以下のとおりです(1)ナノバイオ自己組織自己

集合(2)バイオミネラリゼーション(3)バイオメカ

ニクス(4)トライボロジーフルイディクス(5)超

撥水超親水濡れ(6)センシング(7)フォトニクス

オプティクス(8)バイオエナジェティクスネイチャー

テックこの国際シンポジウムは出席した生物学者材

料科学者産業界の研究者間の新たな人脈形成にも大き

く貢献しました

この成功を受けて第二回の国際シンポジウムが本年 2

月 25 日(金)~ 26 日(土)に茨城県つくば市の産総研

で開催されました(図1)今回は産総研と 5 大学附置

研究所アライアンス(東北大学多元物質科学研究所(東

北大多元研)原子分子材料高等研究機構北海道大学電

子科学研究所東京工業大学資源化学研究所大阪大学

産業科学研究所(阪大産研)九州大学先導物質化学研究

所)(独)物質材料研究機構 (NIMS)バイオミメティ

クス研究会の共催となりました副題にもあるように

今回は第一回の話題に加えて「ソフトマテリアルとやわ

らかいロボット」を主題として取り上げましたアカデ

ミックプログラムは 18 件の招待依頼講演と 61 件の

ポスターセッション(図 23)から構成されバンケッ

トでは参加者の互選によるポスター賞の授与式も行わ

れ賞状と副賞として産総研土産の化石チョコレートが手

渡されました(図 4)図 1 集合写真(3 月 25 日)

図 2 ポスターセッション(田中求氏(ワイシャツ姿)高原淳氏(九大右端))

図 3 ポスターセッション

32

PEN

Mar

ch

ポスター賞受賞者は以下のとおりです青柳裕子氏(産

総研)木村太郎氏(東工大)中西尚志氏(NIMS)DF

Cheng 氏(産総研)また授与式に先立ち産総研の清

水敏美副研究統括(ナノテクノロジー材料製造分野)

からソフトマテリアル研究開発における日本の国際優位

性と今後のバイオミメティクス研究への期待をよせる挨

拶NIMS 野田哲二理事からバイオミメティクスデータ

ベースに関連した東大通ハイウエイ構想を踏まえた挨拶

がありました5 大学附置研究所アライアンスからは議

長である東北大多元研の河村純一所長ならびに阪大産研

の山口明人所長のメッセージが齊藤正男東北大教授

により伝えられました出席者は約 180 名(うち企業か

らの参加者 41 名海外研究機関関係者 3 名産総研関係

者 62 名)海外からの招待講演者は英米独仏中

韓シンガポールから各 1 名です

では本題に移りましょう本シンポジウムがイメージし

た「やわらかいロボット」とはヒューマノイド型ロボッ

トではなくわれわれの生活環境の中に自然に溶け込む

昆虫のような小型ロボットでしかもモーター駆動では

なくソフトアクチュエータのように柔らかく軽い部材で

構成されるものですそのようなロボットはまだ実現し

ていませんがすでに米国ではハチドリを模した 20 gに

満たない偵察用メカニックロボットが開発されていま

す昆虫は哺乳類とは全く異なった進化を遂げた地球上

の成功者であり神経系やセンシングの仕組み飛翔す

る仕組み体液循環の仕組みなども哺乳類とは大きく異

なるメカニズムを持っていますこのような仕組みを学

んで活用してゆくことも生物に学ぶというバイオミメ

ティクスの一つの姿であろうと思われます

本シンポジウムはまず開催側議長である産総研の八瀬清

ナノシステム研究部門長のオープニングの挨拶でスター

トし続いてバイオミメティクス研究会の議長である下

村政嗣東北大教授による本シンポジウム開催の経緯を交

えた挨拶がありました個々の講演の概要は以下のとお

りですが全体像をつかみやすいように講演順ではな

く内容で大き括ってみました

まず学ばれる側の生物関連の講演を紹介します

Marian PLOTKIN 氏 (シンガポール大)はスズメバチの

一種がクチクラ層の黄色い色素顆粒(Xanthopterin)を

利用して何らかの形で太陽光のエネルギーを利用してい

ることが示唆されるという興味深い講演を行いました

これはイスラエルで行われた学位論文の研究内容とのこ

とで昨年度末に新聞でもセンセーショナルに報道され

たのでご記憶の方も多いことでしょう奥田隆氏(農研

機構)はアフリカに生息するネムリユスリカの幼虫の

クリプトバイオシスについて実演を交えて紹介しました

一たび完全な乾燥状態になれば低温高温真空下やマ

イクロ波照射にも耐性を示し水分を得れば元の(ような)

生命体に復活するというクリプトバイオシスは生命と

物を行き来する物質系の驚くべき現象ということができ

ましょう(図 5)

柳田敏雄氏(阪大)は「ゆらぎ」をキーワードに分子

機能から脳機能に至る様々な研究事例に基づいた壮大な

階層的生命観「柳田ワールド」を紹介し出席者をすっ

かり魅了しました(図 6)

生物の機能を学びロボットなどに繋げてゆこうという

試みも大変興味深いものでした神崎亮平氏(東大)は

カイコガのフェロモンセンシングメカニズムと雌か

らの距離に応じてジグザグ行動から周回行動に至る一連

の行動の仕組みとそれを模したメカロボットの作成まで

を一気通貫する見事な講演を行いました

図 4 ポスター賞受賞者3名 ( 左から山口田中氏Cheng 氏青柳氏下村氏八瀬氏)

図 5 奥田氏によるデモ実験(ネムリユスリカの幼虫)

33

PEN M

arch

Nicolas FRANCESCHINI 氏(CNRS地中海大)はハエの

視覚系の生理学的研究をもとにオプティカルフローと

呼ばれる動画像計測の手法を活用した独自の視覚センシ

ングシステムを構成し自動飛翔システムを構成する試

みについて紹介しました(図 7)

図 6 柳田教授の講演風景

森島圭祐氏(東農工大)は蛾の幼虫の心筋細胞で構成

した心筋細胞ゲルの拍動を利用するソフトアクチュエー

タについて紹介しました昆虫の心筋細胞は培養寿命が

長いのが特色とのことまたクラゲのようなゲルも紹

介されました馬籠信之氏(京大)は配向性ナノファ

イバ―上に播種した心筋細胞の拍動挙動や興奮性媒体

である心筋培養系にアゾベンゼン誘導体を共存させて拍

動リズムの時空間パターンを光で制御する試みについて

発表しました拍動ゲルが化学エネルギーで駆動できる

と部材デザインの可能性が大きく広がります原雄介氏

(産総研)はベローソフジャボチン反応という振動反

応の化学エネルギーをゲルの体積変化に変換する N -イ

ソプロピルアクリルアミド-ルテニウム錯体共重合体を

ベースとする様々な高分子ゲルの調製とその特性につい

て紹介しましたPeter PALFFY-MUHORAY 氏(ケント州

立大)は液晶と架橋されたポリマーとしての固体の両

図 7 FRANCESCHINI 氏

方の性質を兼ね備えた液晶エラストマーについて紹介し

UV 光照射による振動子やベルトにより回転するモー

ターなどへの応用例についても言及しました

表面構造と接着や濡れの問題はバイオミメティクスの

重要課題の一つであると同時に微小生物を模倣しよう

というやわらかいロボットとも不可分ではありません

田中求氏(ハイデルベルグ大)は細胞表層の機能に焦

点を当てた懐の深い研究紹介を行いました細胞外マト

リックス等を通じて細胞のやわらかな表層がどのように

自己組織化されているかを学際的手法で解明してゆく研

究スタイルは欧州の懐の深さを感じさせるものでした

細田奈麻絵氏(NIMS)は落葉などの生命現象との類似

性を交えつつAlSUS304 や AlAlIC パーツなどの接

着脱着技術や甲虫の足先構造と個体表面凹凸と摩擦力

との興味深い研究成果を紹介しましたHyuneui LIM 氏

(Korea Institute of Machinery and Materials)はコロイダ

ルリソグラフィーやエレクトロスピニング法などの手

法を活用して如何に安価で優れた超撥水 撥油性表面を

創製するかという KIMM の試みを紹介しましたまた

ナミブ砂漠のキリアツメゴミダマムの背中の表面構造(撥

水 親水領域から構成される凸凹表面)を模倣した大

気中から水を回収する表面の創製についても紹介されま

したZhong-Ze GU 氏(中国南東大)は昆虫の構造

色などで知られるフォトニック結晶の話題を論じ構造

色を用いたフォトニックディスプレイやバイオアッセ

イ等のバイオ応用について紹介しました昆虫などは構

造色と色素を巧みに組み合わせているというコメントも

大いに参考になるものでした

ところで私たちは分子が持つ豊かな情報量をどれほ

ど享受し自家薬籠中のものとして使いこなしているので

しょうか実はこの問題意識こそが分子の自己組織

化にもつながるバイオミメティクスの一つの源流でもあ

るのです小田玲子氏(ボルドー大)は二つの四級ア

ンモニウムをブリッジした双頭型界面活性剤から成る超

分子組織体の構造制御について論じました対アニオン

の分子種や他の陰イオンの存在等により超分子組織体

はリボン状ツイスト状チューブ状などにダイナミッ

クにその構造を変換ししかも相互変換が可能であるこ

とを示しましたAndrew PIKE 氏(ニューカッスル大)は

DNA は導電性あるいは半導体性ナノワイヤと等価である

みなすことができるというナノテクノロジーの視点を背

景としてDNA- ポリピロール系高分子ハイブリッドから

金属ナノワイヤを構成する手法を紹介しました前田瑞

夫氏(理研)は金ナノ粒子やポリ(N -イソプロピル

アクリルアミド)のナノ核から 多数の一本鎖 DNA をコロ

34

PEN

Mar

ch

IInntteerrnnaattiioonnaall SSyymmppoossiiuumm oonnEEnnggiinneeeerriinngg NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss IIII

ndashndash SSoofftt NNaannoommaatteerriiaallss aanndd SSoofftt RRoobboottiiccss ndashndash

2011 FFeebbrruuaarryy 2255tthh ((FFrrii)) -- 2266tthh ((SSaatt))

VVeennuuee AAIISSTT TTssuukkuubbaa CCeennttrraall 11 ((AAuuddiittoorriiuumm))NNaattiioonnaall IInnssttiittuuttee ooff AAddvvaanncceedd IInndduussttrriiaall SScciieennccee aanndd TTeecchhnnoollooggyy 11--11--11 HHiiggaasshhii TTssuukkuubbaa 330055--88556611 JJaappaann

OOrrggaanniizzeedd bbyyAAIISSTT

TToohhookkuu UUnniivveerrssiittyy IIMMRRAAMM ampamp WWPPII--AAIIMMRRHHookkkkaaiiddoo UUnniivveerrssiittyy RRIIEESS

KKyyuusshhuu UUnniivveerrssiittyy IIMMCCEEOOssaakkaa UUnniivveerrssiittyy IISSIIRR

TTookkyyoo IInnssttiittuuttee ooff TTeecchhnnoollooggyy CCRRLLNNIIMMSS

NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss FFoorruumm

Photo M ATA

ナ状に伸長させた高分子コロイド(DNA ナノ粒子)を設

計し遺伝子診断などへの展開についての紹介を行いま

したところでDNA 塩基対の相補的な認識能を遺伝情

報としてではなく分子認識機能を持つ部材の一種とみ

なしてその特性を突き詰めたものがDNA タイリングや

DNA 演算などではないでしょうか村田智氏(東北大)は

情報担体分子の持つ豊かな可能性特に DNA 演算の観点

からその研究動向を詳細に論じた上で分子ロボティク

スという新しい考え方を紹介されました熱ゆらぎにさ

らされながら ldquo うごく rdquoナノワールドの ldquo ロボット rdquo です

最後に企画側からのメッセージが述べられました著

者は軽量小型システムのエネルギー効率階層論から

見たゆらぎの起源などについて言及しソフトマテリア

ルとバイオミメティクスとナノテクノロジーと IT が融合

する総合技術としての「やわからいロボット」という構

想を紹介しました最後に下村教授がバイオミメティ

クス研究の進展と今後についてを鳥瞰するとともに(図

8)今後の展開を出席者に約束して閉会となりました

本シンポジウムの要旨集を無料で配布しています

図 8 バイオミメティクスの潮流M Shimomura Science and Technology Trends 37 Oct 2010

お問い合わせはメールで横嶋正子(yokoshimamaistgojp)まで

35

PEN M

arch

旅する蝶 アサギマダラ

3 月に入りPEN の表紙に登場したナベヅルやハクチョウたちもいよいよ北に向けて日本各地から旅立ちはじめました鳥よりははるかに小さく強い風に吹かれたらどこまでもなすすべなく飛ばされてしまいそうなチョウの仲間にもこのような渡りをするものがいます

昨年 7 月の PEN の表紙に登場したアサギマダラは翅を広げた大きさがおおよそ 10~12cm 程度です暖かな春の空のような淡く霞む薄緑色の半透明の斑紋を持つチョウですこの緑がかった薄い水色を古語で浅葱と呼びこのチョウの名前はその模様の色に由来していますふわふわと踊るように飛ぶ姿からは長距離を旅するようにはみえません

しかしこのアサギマダラはかなりの距離を移動します夏の間を本州の標高 1000m 程度の高原で過ごし秋になると避寒のために偏西風に逆らって九州や沖縄地方に南下します少数ですが沖縄のさらにその先の台湾まで旅をしているものまで観察されています

アサギマダラの旅とハクチョウやツルの旅とでは一つだけ大きく違うことがありますそれは北から南に飛んだチョウと次の年に南から北に戻ってくるチョウは同じ個体ではないということですアサギマダラは世代を超えて旅をしているのです

Column

36

PEN

Mar

ch イベント案内

イベント案内へ掲載を希望される方は nano-penmaistgojp までご一報ください

【第 3 期科学技術基本計画】日本の代表的な研究者有識者への大規模意識定点調査からの警鐘とメッセージ― 第 3 期科学技術基本計画期間における日本の科学技術システムの変化をどうとらえるか ―日時2011 年 3 月 14 日 ( 月 ) 1330 ~ 1810

場所政策研究大学院大学 会議室 1A ~ 1C

主催文部科学省科学技術政策研究所 (NISTEP)

概要本ワークショップでは科学技術政策研究所が日本

の代表的な研究者有識者約 1400 名を対象に実施して

きた意識定点調査(定点調査)から明らかになってきた

日本の科学技術システムの変化について原因や対応策

について議論し今後の科学技術イノベーション政策への

メッセージを見いだすことを目指していますhttpwwwnistepgojpPDF110314_teitenpdf

【世界化学年関連行事】第 26 回固体飛跡検出器研究会 公開講演

『マリーキュリーの考えたこと』日時2011 年 3 月 15 日(火)1320 ~ 1350

場所神戸大学深江キャンパス 4 号館 4102 号教室

主催固体飛跡検出器研究会

概要本講演は第 26 回固体飛跡検出器研究会の中の公開

講演です2011 年はマリーキュリーが 2 回目のノー

ベル賞を 受賞して 100 年目です新しい元素ポロニウム

とラジウムを発見し事象として実体として科学的概

念としての放射能を発見し核化学という新しい科学領域

の創始を成し遂げたマリーキュリーの足跡を伝記そ

の時代の音楽後年のハリウッド映画の映像などを含む豊

富な資料から辿りますhttpwwwmaritimekobe-uacjpnews201020110222html

【世界化学年関連行事】世界化学年行事 大人のための化学実験教室(第 1 回)日時2011 年 3 月 12 日(土)1400 ~ 1530

場所法政大学 自然科学センター サイエンスルーム

主催大人のための化学実験教室事務局

概要「銅」を実験テーマに酸化還元反応など高校で学

ぶ化学実験の内容を体験し化学の面白さや大切さを楽し

く学びます定員 20 名httpwwwthoseiacjp~yyukipdfchemical_exp2011_01pdf

【第 4 期科学技術基本計画】国際フォーラム 新たな政策形成プロセスの構築に向けて ~科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」の推進~日時2011 年 3 月 15 日(火)1300 ~ 1700

               (開場 1230)

場所ベルサール飯田橋

主催文部科学省文部科学省科学技術政策研究所(独)

科学技術振興機構研究開発戦略センター社会技術研究開

発センター

概要文部科学省は2011 年 4 月より経済社会等の

状況を多面的な視点から分析把握したうえで課題対応

等に向けた有効な政策を立案する「客観的根拠に基づく政

策形成」の実現に向け「科学技術イノベーション政策に

おける『政策のための科学』推進事業」を開始します本

フォーラムではその構想や取り組みの内容について紹介

するとともに広く皆様の意見を伺います日英同時通訳

がつきますhttpwwwhakushu-artscojppolicy

【科学技術政策】科学技術シンポジウム「システム構築による重要課題の解決に向けて」日時2011 年 3 月 16 日(水)1330 ~ 1715 

               (開場 1300)

場所学士会館 2F 202 号室

主催(独)科学技術振興機構 研究開発戦略センター

概要現代は大規模で複雑なシステムにより成り立つ「シ

ステムの時代」であり社会が期待する重要課題の解決は

システム構築によって達成されることが多くなっていま

すそこで社会の期待に応えるシステム構築とはある

いはシステム構築を支えるシステム科学技術の推進方策に

必要ことはという問いかけに応えるために科学技術振

37

PEN M

arch

イベント案内

興機構 研究開発戦略センターがまとめたシステム科学技

術の推進方策に関する戦略提言「システム構築による重要

課題の解決に向けて」の内容について紹介し今後の展開

について議論しますhttpcrdsjstgojpsymposys2011

【世界化学年関連行事】理系白書シンポジウム ‐ 化学の力が世界を変える ‐日時2011 年 3 月 17 日(木)1330 ~ 1700(開場

1300)

場所早稲田大学 大隈記念講堂

主催毎日新聞社

概要日本が世界に誇る化学分野での開発技術の原動力を

探ります基調講演に 2010 年のノーベル化学賞受賞者で

ある根岸英一氏をお招きし日本の化学研究の現状や今後

の展望についてお話いただきます

入場は無料です申込しめ切りは 3 月 14 日(月)ですhttpswwwmainichi-kscojpformrikei-1103

【コミュニケーション】科学コミュニケーション研究会 第 6 回関東支部勉強会日時2011 年 3 月 24 日 ( 木 ) 1830 ~ 2030

場所東京大学 本郷キャンパス 理学部 1 号館(予定)

主催科学コミュニケーション研究会 関東支部有志

概要日本広報学会常任理事である和田仁氏を講師にお招

きしパブリックリレーションの視点を取り込んだ科学

コミュニケーションについて議論しますコミュニケー

ションが難しい無関心層との対話をどのようにして活性化

するかについて考察しますhttpwwwscicomsocietyjppage_id=25

【コミュニケーション】サイエンス映像学会 第 4 回大会日時2011 年 3 月 27 日(日)28 日(月)

場所青山学院大学 青山キャンパス

   総研ビル 11 階12 階

主催サイエンス映像学会

概要サイエンス映像学会は映像を通して自然や科学の

世界を理解すること映像をアーカイブ化し様々な年齢

層の教育に役立てることを目指しています今大会では

科学者テレビ番組制作に携わる方々映像クリエイター

教師学生等の多様な参加者の協働によって進めている

サイエンス映像のアーカイブ化や活用するためのシステム

等について議論しますhttpgmsvsnetjp

38

PEN

Mar

ch

人工臓器

20110309 日経産業新

大河内記念賞

20110307 日刊産業新聞

カーボン

20110307 化学工業日報

ナノ環境拠点

20110304 日刊工業新聞

アスベスト高温無害化

20110304 日刊工業新聞

負極材料

20110304 日経産業新聞

炭素繊維

20110303 化学工業日報

軽元素顕微鏡

20110303 日刊工業新聞

研究開発評価

20110303 化学工業日報

DDS

20110302 産経新聞

産総研ナノチューブ

20110302 日経産業新聞

炭素繊維構造材

20110302 朝日新聞

キャパシタ

20110301 日経産業新聞

ナノテクノロジー拠点

20110301 毎日新聞

中国「115」計画期

20110301 新華社ニュース

新発想

20110301 日経サイエンス

産総研ナノチューブ応用研究センター

20110301 日経産業新聞

半導体百科事典

20110228 日本経済新聞

ゲノム解読装置

20110228 日本経済新聞

BASF の投資

20110228 化学工業日報

アメリカ研究開発予算

20110225 科学新聞

科学カフェ

20110225 東京読売新聞

青野氏インタビュー

20110225 日刊工業新聞

環境経営

20110224 日経産業新聞

粉体技術

20110223 化学工業日報

単層ナノチューブ

20110223 環境新聞

ナノテク拠点

20110222 日本経済新聞

最小磁気センサー

20110221 毎日新聞

TIA 関連

20110221 化学工業日報

イタリアのナノテク

20110221 日刊工業新聞

学生科学賞

20110220 東京読売新聞

ナノテク拠点

20110219 朝日新聞

NEWS POD 著作権の関係で記事のタイトルと詳細内容は標記できませんので簡略に表示しています詳しい内容に関しては各新聞及び雑誌をご覧ください

39

PEN M

arch

PEN 編集室関谷瑞木阿多誠文独立行政法人産業技術総合研究所 ナノシステム研究部門 305-8565 つくば市東 1-1-1  産総研つくばセンター中央第 5-1 4203a 室Email nano-penmaistgojpTel029-861-4433 Fax 029-861-4433httpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

編集後記

昨年 4 月に第 1 号を発行した PEN も今号でちょうど 1 周年を迎えました地域コンソーシアム企業連合企業さらには個人と購読の申し込みも毎月着実に増えてきています

毎号取り上げる内容はこれでいいのかこの表現で正しく伝わるのかどこまで踏み込んで書いていいのか表紙をどうするか等々すべてが試行錯誤の連続でした編集室に届く読者の皆様からの情報やコメントはそのような試行錯誤のなかで進める編集作業にとって大変暖かい励ましでありありがたいものでしたまた学会やシンポジウムなどに際して主催者や事務局の方々のご厚意により PEN を多くの参加者の皆様にお渡しすることもできましたいろいろな形で多くの皆様と関わり共に創りあげてきたからこそ本日配信します第 12 号にまで辿りつけたと思っています

PEN は皆様と産総研のコミュニケーションを橋渡しするツールですPEN が皆様の日々の研究開発や業務に役立てば幸いですし私ども産総研も皆様の研究開発の状況や課題を理解するために役立てたいと思っています今後も現状に満足せず読者の皆様と共に PEN の内容の充実とその発展的な活用を目指してまいります

PEN 編集室 一同2011 年 3 月 11 日

Page 23: ISSN 2185 - 3231 PEN · 統計解析手法を利用し、ナノ粒子の医療応用を支援 (2011.3.4) 英国のスウォンジー大学とカーディフ大学の研究者が、こ

23

PEN M

arch【素粒子物理】

米偏極陽子衝突型加速器「RHIC」で W 粒子を生成 陽子スピンの成り立ちを解く直接的な測定法を確立 

(2011214)理化学研究所

原子核を構成する陽子は万物をつくる基本的な粒子で

クォークと反クォークそして「強い相互作用」を媒介す

るグルーオンという素粒子から構成されているクォーク

にはアップ(u)ダウン(d)ストレンジ(s)チャーム(c)

ボトム(b)トップ(t)の 6 種類が存在するが陽子は

2 個の u クォークと 1 個の d クォークおよびそれらの反

クォークとこれら粒子を結びつけるグルーオンで構成さ

れていることが分かっている一般に全ての粒子は質量

電荷スピンといった固有の性質を持っているが陽子の

スピンをその内部にあるクォークや反クォークグルー

オンのスピンで説明することは困難で「陽子スピンの謎」

と呼ばれてきた

理研は米国ブルックヘブン国立研究所と共同で建設した

偏極陽子衝突型加速器「RHIC」によってスピンの向き

をそろえた陽子偏極陽子同士を 250GeV の高エネルギー

で衝突させ素粒子間の「弱い相互作用」の媒介粒子で

ある W 粒子を生成測定することに世界で初めて成功し

たRHIC の 2 大国際共同実験グループである PHENIX と

STAR が偏極陽子の衝突による W 粒子の生成を同時に

確認しこのうち PHENIX による W 粒子の測定は理研

BNL 研究センターが中心となって行った理研仁科加速器

研究センターが中心となって BNL と進めてきた国際協力

研究「スピン物理研究」の節目となる大きな成果であるhttpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110214indexhtml

httpwwwrikengojpr-worldresearchresults2011110214indexhtml

24

PEN

Mar

ch 豊蔵レポートより豊蔵信夫氏が個人的に収集配信されている情報を PEN 読者の皆様にも共有させていただきます

ナノテク起業(英国Southampton 大学)

Optoelectronics researchers buy DPN 5000 for applied

photonics and nanotechnology studiesh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display8722944134articlessmall-timesnanotechmemsindustry-

news20112optoelectronics-researchers-buy-dpn-5000-for-photonics-

and-nanothtml

2012 年度大統領予算教書(論評)

House Panel to Take Second Bite Out of Science Budgetshttpnewssciencemagorgscienceinsider201102house-panel-to-take-

second-bitehtml 

欧州政策(EC技術開発FP-8)

Europe Asks Researchers for Funding Ideashttpnewssciencemagorgscienceinsider201102europe-asks-

researchers-for-fundhtml

イベント(ARPA-E Energy Innovation Summit)

Arnold Schwarzenegger to Join Secretary Chu at ARPA-E

Energy Innovation Summithttpwwwenergygovnews10060htm

メタ知識(科学への応用)

Powerful new ways to electronically mine research may

lead to scientific breakthroughshttpwwweurekalertorgpub_releases2011-02uoc-pn021011php

世界の情報総量

How much information is there in the worldhttpwwweurekalertorgpub_releases2011-02uosc-hmi020811php

超ハロゲン(原子クラスターmagnetic superhalogens)

Researchers discover a new class of magic atomic clusters

called superhalogenshttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20112php

ナノ粒子(合成法コバルト粒子)

Fundamental processes involved in nanoparticle synthesis

still not fully understoodhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20071php

カンファレンス(ISSCC 2011CEA-Leti)

CEA-Leti reports progress in computing medical

electronics communications and other fields at ISSCC

2011httpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20077php

太陽電池(多結晶シリコン大粒径化)

Research yields new way to create poly-silicon as

competitor for fossil fuel energyhttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20073php

太陽電池(人工光合成発色団CNT)

New Solar Cell Self-Repairs Like Natural Plant Systemshttpwwwsciencedailycomreleases201101110104133909htm

電子デバイス(ナノ技術programmable nanoprocessor)

Mitre Corp Harvard University announce nanotech

breakthroughhttpwwwsilobreakercommitre-corp-harvard-university-announce-

nanotech-breakthrough-5_2264347523059548355

httpwwwbizjournalscomwashingtonblog201102mitre-and-harvard-

announce-nanotechhtmlana=RSSamps=article_search

電子デバイス(CNT 薄膜トランジスタ順序論理回路プ

ラスチック基板)

New CNT fab method enables high-quality low-cost

flexible electronicshttpelectronicstkkfiencurrentnewsviewhiilen_nanoputket_

valmistettu_muovikalvolle 

ナノサイエンス(金属クラスター移動グラフェン表面)

Graphene Tracks for Aluminum Trains Nanomaterials

Engineering httpwwwmaterialsviewscomdetailsnews1006181Graphene_Tracks_

for_Aluminum_Trains_Nanomaterials_Engineeringhtml

25

PEN M

archコンソーシアム(FD-SOI 技術)

SOI Industry Consortium announces FD-SOI technology

offers substantial power advantages for next-generation

mobile and consumer applicationshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41671

イベント(ナノテクテクノロジー持続的経済効果)

100 global leaders one nanotechnologisthttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41674

熱電材料(Bismuth telluridemodify surface conduction)

UCLA advance with news nanomaterials good new

for next-generation electronic devices team controls

conduction surface states in topological insulator

nanoribbonsh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - w i r e -

news1358613507html

高 度 研 究 施 設(Institut Laue-Langevin and the ISIS

neutron source)

Study of Volcanoes in the Outer Solar System Produces

Unexpected Bonus for Nanotechnologyhttpwwwsciencedailycomreleases201102110210141027htm

人材(中国の学位取得者数)

中国 過去 30 年間で博士修士学士の 2100 万人httpj1peoplecomcn959527286982html

2012 年度大統領予算教書(解説)

2012 年度米予算教書の骨子httpjpreuterscomarticlemarketsNewsidJPnJS885273920110215

2012 年度大統領予算教書(概説)

The Budget for Fiscal Year 2012httpwwwwhitehousegovomboverview

httpmsnbcmediamsncomiMSNBCSectionsNEWSA_Politics___

Politics_Today_Stories_Teasesbudgetpdf

2012 年度大統領予算教書(解説)

Clean investment Solar energy gets a larger slice of the

pie in Obamarsquos new DOE budget plan

httpwwwpv-techorgchip_shots_blogclean_investment_solar_energy_

gets_a_larger_slice_of_the_pie_in_obamas_new

2012 年度大統領予算教書(解説)

Presidents Energy Budget Invests in Innovation Clean

Energy and National Security Prioritieshttpwwwenergygovnews10064htm

2012 年度大統領予算教書(解説)

NSF Presents Presidents Fiscal Year 2012 Budget Request

of $ 776 Billionh t t p w w w n s f g o v n e w s n e w s _ s u m m j s p c n t n _

id=118642amporg=NSFampfrom=news

ドイツのナノテクノロジー事情(ナノテクノロジー活動計

画 2015出展活動)

Germany Expands Nanotechnology Funding With New

Action Plan httpwwwprnewswirecoukcginewsreleaseid=311854

ドイツのナノテクノロジー事情(政策)

Germany publishes nano action plan 2015httpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4184~htmlaction=longviewamp

ネットワーク(African Network for Solar Energ)

African Network for Solar Energy mini-symposiumhttpwwwicpc-nanonetorgmosFrontpageItemid1

有機 EL(カネカのビジネス戦略)

カネカ照明パネルを 2011 年春に販売へhttptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110215189573ST=PV

次世代通信技術(スタンフォード大学)

Stanford researchers develop wireless technology for

faster more efficient communication networks httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110216189585

http news s tanford edunews2011februaryduplex-rad io -

transmission-021411html

26

PEN

Mar

ch 医学(脱毛と前立腺癌発症の関係)

20 歳のときに髪を失い始める男性は晩年に前立腺癌を

より発症しやすい

Losing hair at 20 is linked to increased risk of prostate

cancer in later lifehttpwwwphysorgcomnews2011-02-hair-linked-prostate-cancer-life

html

物性研究(Andreev bound states超電導プローブグラフェ

ン量子ドット)

Phys i c i s t s I so l a t e Bound S t a t e s i n G raphene -

Superconductor Junctionshttpwwwsciencedailycomreleases201102110214142348htm

政策(ECナノテクノロジー安全性標準化)

European Repository Of Reference Nanomaterials Will

Improve Safety Assessmenthttpwwwmedilexiconcommedicalnewsphpnewsid=216489

グラフェン(ドーピングITO 代替)

Doped graphene electrodes for organic solar cellshttpiopscienceioporg0957-44842150505204

印刷技術(エレクトロニクス)

Printed electronics widens its scopehttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20143php

グリーンビジネス(TSMC)

TSMC preps solar LED lineshttpwwweetimescomelectronics-news4213169TSMC-preps-solar--

LED-lines

2012 年度大統領予算教書(論評)

Will Obamas SunShot Initiative See the Light of Dayhttpnewssciencemagorgscienceinsider201102will-obamas-sunshot-

initiativehtmlref=hp

httpwww1eereenergygovsolarsunshot

物理現象(Condensation)

Physicists create lightest condensate from substantial

particleshttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20160php

カンファレンス(nanotechnology regulation)

ASU College of Laws national nanotechnology regulation

conference to tackle big policy questions for the small

sciencehttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41714

発電(集光方式)

Super-Efficient Cells Key to Low-Cost Solar Powerhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41706

熱電材料(高性能化技術Rare-earth elements doping

lattice modify) 

New Material Provides 25 Percent Greater Thermoelectric

Conversion Efficiencyhttpwwwameslabgovnewsnews-releasesthermoelectric-conversion

2012 年度大統領予算教書(Steven Chu DOE 長官のコメ

ント)

DOEs Chu Says Proposed House Cuts Could Trigger Brain

Drainhttpnewssciencemagorgscienceinsider201102does-chu-says-

proposed-house-cuthtmlref=hp

グラフェン(CVD 法1cm 角)

名城ナノカーボンナノテク展に CVD 法で作製の 1cm 角

グラフェンを出展httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110217189668

ナノ現象(セレン化銅ナノ粒子表面反応)

Versatility of a new material makes for more efficient solar

cellshttpwwwphysorgcomnews2011-02-versatility-material-efficient-solar-

cellshtml

27

PEN M

arch電子デバイス(カーボンナノチューブネットワーク)

Carbon nanotube transistors could lead to inexpensive

flexible electronicshttpwwwphysorgcomnews2011-02-carbon-nanotube-transistors-

inexpensive-flexiblehtml

食品包装(銀ナノ粒子)

Silver nanoparticle coated killer paper for food packaginghttpwwwnews-medicalnetnews20110217Silver-nanoparticle-coated-

killer-paper-for-food-packagingaspx

太陽電池(多結晶ジョイントベンチャーSamsung

MEMC)

MEMC and Samsung Fine Chemicals to build polysilicon

planthttpwwwpv-techorgnewsmemc_and_samsung_fine_chemicals_to_

build_polysilicon_plant

太陽電池(NREL 多接合セル 変換効率 414 )

News feature NREL confirms 414-efficient Solar

Junction CPV cell firm on DOE loan shortlisthttpwwwpv-techorgnewsnews_feature_nrel_confirms_414_efficient_

solar_junction_cpv_cell_firm_on_d

リサイクル(半導体材料SiC懸濁液)

SiC Processing Capital Injection for Asian Expansionhttpnewsenfcnennewsnews_18483html

太陽電池(JA Solarmaple 技術変換効率 182 )

JA Solar unveils high-power multicrystalline silicon solar

cell with 182 conversion efficiencyhttp investors jasolarcomphoenix zhtmlc=208005ampp=irol -

newsArticleampID=1530012amphighlight=

物性(酸化物界面界面制御電子ガス)

Engineering Atomic Interfaces For New Electronicshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41724

安全性(食料飲料水)

Agricultural food and water nanotechnologies for the

poorhttpwwwifpriorgsitesdefaultfilespublicationsifpridp01064pdf

httpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20184php

イニシアティブ(Energy Research Initiative)

米 SRCグリーンエネルギー研究イニシアティブ始動httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110217189687ST=energ

ytech

コミュニケーション(研究者間の物理的な距離)

The Importance Of Physical Space

研究者間の物理的な距離が重要な意味を持つという

クオリティ評価が最高レベルだった研究はいずれも研究

者間の距離が 10 メートル以内だったのに対しクオリティ

評価が最低レベルだった研究は研究者間の距離が 1km

かそれ以上離れている傾向にあったまた執筆者の数が

4 人以下で全員が同じ建物内にいる状況で書かれた研究

論文は執筆者が別々の建物にいた研究論文に比べ引用

数が平均で 45多かったというhttpwwwwiredcomwiredscience201102the-importance-of-physical-

space

医療(心臓発作血清バイオマーカー)

Detecting whether a heart attack has occurredhttpwebmitedunewsoffice2011cardiac-implant-0214html

カンファレンス(SNEC 2011中国)

SNEC 2011 Chinarsquos largest solar exibition set to get

underwayhttpwwwpv-techorgnewssnec_2011_chinas_largest_solar_exibition_

set_to_get_underway

カンファレンス(SNEC 2011Applied Materials)

SNEC 2011 Applied Materials unveils selective emitter

wire saw innovationshttpwwwpv-techorgnewssnec_2011_applied_materials_unveils_

selective_emitter_wire_saw_innovations

28

PEN

Mar

ch 太陽電池(高効率化有機分子量子ドット)

New Technology for Cheaper More Efficient Solar Cellshttpwwwsciencedailycomreleases201102110220091834htm

安全性(ナノテクノロジー)

Nanotechnology and safety truths and misconceptionsh t t p w w w s o u t h b e n d t r i b u n e c o m a r t i c l e 2 0 1 1 0 2 2 1

THRIVE1102299021256THRIVE

物性(ペンタフェニレン分子サイズ効果)

Molecule orientation varies conductance at nanoscale in

ASU researchh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display9273538421articlessmall-timesnanotechmemsresearch-

and_developmentuniversities20112molecule-orientation-varies-

conductance-at-nanoscale-in-asu-resehtml

圧電素子(PZT耐歪性高効率化)

Breathe and a nanogenerator will power your pacemakerhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20192php

飲料水(ナノメンブレンブロック共重合体)

A nano-solution to global water problem Nanomembranes

could filter bacteriahttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20228php

政策(欧州イノベーション技術研究所イノベーション

コミュニティ調整)

Europersquos innovation hub finally KICs offhttpwwwnaturecomnews2011110221full470450ahtml

健康(ナノテクノロジー安全性半導体ニューヨーク州

立大学)

UAlbany Launching NanoHealth And Safety Centerhttpwwwnewhavenindependentorgindexphparchivesentryualbany_

launching_nanohealth_and_safety_centerid_33850

バイオセンサ(ナノ孔制御)

Controlling protein translocation through nanopores with

bio-inspired fluid wallshttpwwwnaturecomnnanojournalvaopncurrentfullnnano201112

html

カンファレンス(ISSCC中国科学技術イニシアティブ)

ISSCC China eyes petaflops IBM hits 5 GHzhttpwwweetimescomelectronics-news4213365ISSCC-China-eyes-

petaflops-IBM-hits-5-GHz

政策(米国科学技術予算教書)

Americas Economic Recovery Depends on Innovation

Investments httpnewsaaasorg2011_annual_meeting0220holdren-plenary-talk

shtml

政策(地球温暖化即効性)

A Stopgap for Climate Changehttpgreenblogsnytimescom20110222a-stopgap-for-global-

warmingref=energy-environment

医療(ナノ粒子ワクチン送達)

MIT engineers design new nanoparticle that could lead to

vaccines for HIV malaria other diseaseshttpwwwbio-medicineorgmedicine-news-1MIT-engineers-design-

new-nanoparticle-that-could-lead-to-vaccines-for-HIV--malaria--other-

diseases-79497-1

市場予測(ナノバイオ)

Global Nanobiotechnology Market to Reach US$44 Billion

by 2014 According to New Report by Global Industry

Analysts Inchttpwwwbenzingacompress-releases1102p876562global-

nanobiotechnology-market-to-reach-us-4-4-billion-by-2014-accordi

httpwwwstrategyrcomNanobiotechnology_Market_Reportasp

起業(Crystal Solar 社NREL薄層結晶技術)

Silicon Solar Cells Ditch the Wafershttpwwwtechnologyreviewcomenergy32406nlid=4159

29

PEN M

arch計測技術(FEI CEA-Leti連携)

FEI and CEA-Leti Enter Joint Agreement to Characterize

Advanced Semiconductor Materialshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41766

政策(EUfeed-in tariffs)

Feed-in Tariffs Needed After Grid Parityhttpwwwrenewableenergyworldcomreanewsarticle201102feed-

in-tariffs-needed-after-grid-parity

評価技術(C-TPESaluminum-doped zinc oxide)

Defects in ZnO transparent conductors studied by

capacitance transients at ZnOSi interfaceh t t p a p l a i p o r g r e s o u r c e 1 a p p l a b v 9 8 i 8 p 0 8 2 1 0 1 _

s1isAuthorized=no

触媒(ナノ粒子設計)

Researchers discover new way to design metal

nanoparticle catalystshttpscienceblogcom42998researchers-discover-new-way-to-

design-metal-nanoparticle-catalystsutm_source=feedburneramputm_

medium=feedamputm_campaign=Feed3A+scienceblogrssfeed+28Science+

Blog29

センサー(タンパク質バイオマーカーnanochannels

簡易分析)

Novel nanosensor platform for direct detection of a

cancer biomarker in bloodhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20257php

カンファレンス(ISSCC再構成可能トランシーバーI

MEC)

Imec and Renesas Electronics Announce Development of

an Innovative SAW-Less Reconfigurable Transceiverhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41777

医療(ナノ粒子乳がん)

Engineered Breast Aims to Improve Nanoparticle

Testingshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41789

計測技術(ナノ粒子3D 構造解析)

3-D Nanoparticle in Atomic Resolutionhttpwwwsciencedailycomreleases201102110222122353htm

安 全 性( 研 究 支 援EPAUKs Natural Environment

Research Council)

EPA awards $55 Million for nanotechnology researchhttpwwwpackagingdigestcomarticle512852-EPA_awards_5_5_

Million_for_nanotechnology_researchphp

計測機器(医療小型核磁気共鳴装置)

Cancer Diagnosis by Smart Phonehttpnewssciencemagorgsciencenow201102cancer-diagnosis-by-

smart-phonehtmlref=hp

カンファレンス(ISSCCエネルギーハーベスティング)

エネルギーハーベスティングの発表は大盛況httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110224189865

中国革新都市評価報告

北京中国革新都市ランキングで首位httpj1peoplecomcn959527298926html

センサー(超高感度電子皮膚)

Stanford researchers new stretchable solar cells will

power artificial electronic super skinhttpnewsstanfordedunews2011februarybao-stretchable-

solar-022211html

有機太陽電池(PPE-PPV polymerfullerene)

The latest developments in nanotechnology for solar

energy h t tp co rd i s eu ropa euw i re index c fm fuseac t i on=ar t i c l e

Detailamprcn=25809amprev=0

量子ドット(製作技術電子ビーム露光エッチング)

E-beam litho etch make identical quantum dotsh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display2359882263articlessmall-timesnanotechmemsresearch-and_

development20112e-beam-litho-etch-make-identical-quantum-dotshtml

30

PEN

Mar

ch Li イオン電池(高性能化技術)

Scientists Develop Advanced Lithium-Ion Battery Using

Nanostructured AnodehttpwwwazonanocomnewsaspnewsID=21753

色素増感太陽電池(円筒型高効率化)

新日鐵化学と九工大耐久性の高い円筒形の色素増感太陽

電池を作製httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110223189830ST=PV

httpwwwnsccojpnewsdata20110222171555_1pdf

ナノ粒子(金Fingerprints)

Fingerprints of a gold cluster revealedhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41808

医療(短いタンパク鎖螺旋構造)

Simpler Way of Making Proteins Could Lead to New

Nanomedicine Agentshttpwwwsciencedailycomreleases201102110223092402htm

コンファレンス(ISSCC)

Photo gallery Eye on innovations at ISSCChttpwwweetimescomelectronics-news4213523Photo-gallery-Eye-on-

innovations-at-ISSCC

グラフェン(成膜技術高品質化生産性)

Physicists develop scalable method for making graphenehttpwwwphysorgcomnews2011-02-physicists-scalable-method-

graphenehtml

不揮発性メモリ(graphenendashferroelectric FETs)

Nonvolatile memory based on ferroelectric-graphene field-

effect transistors is now a step closer to realityhttpwwwphysorgcomnews2011-02-nonvolatile-memory-based-

ferroelectric-graphene-field-effecthtml

情報誌 PEN 購読のご案内

PEN の継続的な購読をご希望の方はお名前ご所属メールアドレスをご記入の上下記のメールアドレスまでご連絡くださいなおPEN への登録配信は無料ですnano-penmaistgojp

PEN は原則月 1 回配信しますこれまでに発行した PEN と【AIST-TOKYO ナノテク情報】(PEN の前身)は産総研ナノシステム研究部門ホームページにて公開していますhttpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

PEN は皆さまとの情報共有を目的としていますお持ちの情報で共有すべきものがあれば nano-penmaistgojp までお寄せ下さい

いただいた個人情報は産総研 個人情報保護方針(プライバシーポリシー)に基づき大切に管理し情報誌 PEN の運営と私達のイベントのご案内のみに使用させていただきます

31

PEN M

arch

寄稿国際シンポジウム「ネオバイオミメティクス IIソフトマテリアルとやわらかいロボット」 開催産総研ナノシステム研究部門 副研究部門長 山口智彦

バイオミメティクスや生体模倣材料に関する研究の近年

の展開には目を見張るものがありますがその根底には

生物の仕組みや生物多様性に対する確かな理解があるよ

うです2009 年(独)産業技術総合研究所(産総研)

と東北大学は連携を組んでエンジニアリングネオバ

イオミメティクスに関する国際会議を開催しバイオミ

メティクス研究の確かなポテンシャルと産業への応用に

ついて活発な議論を行いましたその際取り上げた項目

は以下のとおりです(1)ナノバイオ自己組織自己

集合(2)バイオミネラリゼーション(3)バイオメカ

ニクス(4)トライボロジーフルイディクス(5)超

撥水超親水濡れ(6)センシング(7)フォトニクス

オプティクス(8)バイオエナジェティクスネイチャー

テックこの国際シンポジウムは出席した生物学者材

料科学者産業界の研究者間の新たな人脈形成にも大き

く貢献しました

この成功を受けて第二回の国際シンポジウムが本年 2

月 25 日(金)~ 26 日(土)に茨城県つくば市の産総研

で開催されました(図1)今回は産総研と 5 大学附置

研究所アライアンス(東北大学多元物質科学研究所(東

北大多元研)原子分子材料高等研究機構北海道大学電

子科学研究所東京工業大学資源化学研究所大阪大学

産業科学研究所(阪大産研)九州大学先導物質化学研究

所)(独)物質材料研究機構 (NIMS)バイオミメティ

クス研究会の共催となりました副題にもあるように

今回は第一回の話題に加えて「ソフトマテリアルとやわ

らかいロボット」を主題として取り上げましたアカデ

ミックプログラムは 18 件の招待依頼講演と 61 件の

ポスターセッション(図 23)から構成されバンケッ

トでは参加者の互選によるポスター賞の授与式も行わ

れ賞状と副賞として産総研土産の化石チョコレートが手

渡されました(図 4)図 1 集合写真(3 月 25 日)

図 2 ポスターセッション(田中求氏(ワイシャツ姿)高原淳氏(九大右端))

図 3 ポスターセッション

32

PEN

Mar

ch

ポスター賞受賞者は以下のとおりです青柳裕子氏(産

総研)木村太郎氏(東工大)中西尚志氏(NIMS)DF

Cheng 氏(産総研)また授与式に先立ち産総研の清

水敏美副研究統括(ナノテクノロジー材料製造分野)

からソフトマテリアル研究開発における日本の国際優位

性と今後のバイオミメティクス研究への期待をよせる挨

拶NIMS 野田哲二理事からバイオミメティクスデータ

ベースに関連した東大通ハイウエイ構想を踏まえた挨拶

がありました5 大学附置研究所アライアンスからは議

長である東北大多元研の河村純一所長ならびに阪大産研

の山口明人所長のメッセージが齊藤正男東北大教授

により伝えられました出席者は約 180 名(うち企業か

らの参加者 41 名海外研究機関関係者 3 名産総研関係

者 62 名)海外からの招待講演者は英米独仏中

韓シンガポールから各 1 名です

では本題に移りましょう本シンポジウムがイメージし

た「やわらかいロボット」とはヒューマノイド型ロボッ

トではなくわれわれの生活環境の中に自然に溶け込む

昆虫のような小型ロボットでしかもモーター駆動では

なくソフトアクチュエータのように柔らかく軽い部材で

構成されるものですそのようなロボットはまだ実現し

ていませんがすでに米国ではハチドリを模した 20 gに

満たない偵察用メカニックロボットが開発されていま

す昆虫は哺乳類とは全く異なった進化を遂げた地球上

の成功者であり神経系やセンシングの仕組み飛翔す

る仕組み体液循環の仕組みなども哺乳類とは大きく異

なるメカニズムを持っていますこのような仕組みを学

んで活用してゆくことも生物に学ぶというバイオミメ

ティクスの一つの姿であろうと思われます

本シンポジウムはまず開催側議長である産総研の八瀬清

ナノシステム研究部門長のオープニングの挨拶でスター

トし続いてバイオミメティクス研究会の議長である下

村政嗣東北大教授による本シンポジウム開催の経緯を交

えた挨拶がありました個々の講演の概要は以下のとお

りですが全体像をつかみやすいように講演順ではな

く内容で大き括ってみました

まず学ばれる側の生物関連の講演を紹介します

Marian PLOTKIN 氏 (シンガポール大)はスズメバチの

一種がクチクラ層の黄色い色素顆粒(Xanthopterin)を

利用して何らかの形で太陽光のエネルギーを利用してい

ることが示唆されるという興味深い講演を行いました

これはイスラエルで行われた学位論文の研究内容とのこ

とで昨年度末に新聞でもセンセーショナルに報道され

たのでご記憶の方も多いことでしょう奥田隆氏(農研

機構)はアフリカに生息するネムリユスリカの幼虫の

クリプトバイオシスについて実演を交えて紹介しました

一たび完全な乾燥状態になれば低温高温真空下やマ

イクロ波照射にも耐性を示し水分を得れば元の(ような)

生命体に復活するというクリプトバイオシスは生命と

物を行き来する物質系の驚くべき現象ということができ

ましょう(図 5)

柳田敏雄氏(阪大)は「ゆらぎ」をキーワードに分子

機能から脳機能に至る様々な研究事例に基づいた壮大な

階層的生命観「柳田ワールド」を紹介し出席者をすっ

かり魅了しました(図 6)

生物の機能を学びロボットなどに繋げてゆこうという

試みも大変興味深いものでした神崎亮平氏(東大)は

カイコガのフェロモンセンシングメカニズムと雌か

らの距離に応じてジグザグ行動から周回行動に至る一連

の行動の仕組みとそれを模したメカロボットの作成まで

を一気通貫する見事な講演を行いました

図 4 ポスター賞受賞者3名 ( 左から山口田中氏Cheng 氏青柳氏下村氏八瀬氏)

図 5 奥田氏によるデモ実験(ネムリユスリカの幼虫)

33

PEN M

arch

Nicolas FRANCESCHINI 氏(CNRS地中海大)はハエの

視覚系の生理学的研究をもとにオプティカルフローと

呼ばれる動画像計測の手法を活用した独自の視覚センシ

ングシステムを構成し自動飛翔システムを構成する試

みについて紹介しました(図 7)

図 6 柳田教授の講演風景

森島圭祐氏(東農工大)は蛾の幼虫の心筋細胞で構成

した心筋細胞ゲルの拍動を利用するソフトアクチュエー

タについて紹介しました昆虫の心筋細胞は培養寿命が

長いのが特色とのことまたクラゲのようなゲルも紹

介されました馬籠信之氏(京大)は配向性ナノファ

イバ―上に播種した心筋細胞の拍動挙動や興奮性媒体

である心筋培養系にアゾベンゼン誘導体を共存させて拍

動リズムの時空間パターンを光で制御する試みについて

発表しました拍動ゲルが化学エネルギーで駆動できる

と部材デザインの可能性が大きく広がります原雄介氏

(産総研)はベローソフジャボチン反応という振動反

応の化学エネルギーをゲルの体積変化に変換する N -イ

ソプロピルアクリルアミド-ルテニウム錯体共重合体を

ベースとする様々な高分子ゲルの調製とその特性につい

て紹介しましたPeter PALFFY-MUHORAY 氏(ケント州

立大)は液晶と架橋されたポリマーとしての固体の両

図 7 FRANCESCHINI 氏

方の性質を兼ね備えた液晶エラストマーについて紹介し

UV 光照射による振動子やベルトにより回転するモー

ターなどへの応用例についても言及しました

表面構造と接着や濡れの問題はバイオミメティクスの

重要課題の一つであると同時に微小生物を模倣しよう

というやわらかいロボットとも不可分ではありません

田中求氏(ハイデルベルグ大)は細胞表層の機能に焦

点を当てた懐の深い研究紹介を行いました細胞外マト

リックス等を通じて細胞のやわらかな表層がどのように

自己組織化されているかを学際的手法で解明してゆく研

究スタイルは欧州の懐の深さを感じさせるものでした

細田奈麻絵氏(NIMS)は落葉などの生命現象との類似

性を交えつつAlSUS304 や AlAlIC パーツなどの接

着脱着技術や甲虫の足先構造と個体表面凹凸と摩擦力

との興味深い研究成果を紹介しましたHyuneui LIM 氏

(Korea Institute of Machinery and Materials)はコロイダ

ルリソグラフィーやエレクトロスピニング法などの手

法を活用して如何に安価で優れた超撥水 撥油性表面を

創製するかという KIMM の試みを紹介しましたまた

ナミブ砂漠のキリアツメゴミダマムの背中の表面構造(撥

水 親水領域から構成される凸凹表面)を模倣した大

気中から水を回収する表面の創製についても紹介されま

したZhong-Ze GU 氏(中国南東大)は昆虫の構造

色などで知られるフォトニック結晶の話題を論じ構造

色を用いたフォトニックディスプレイやバイオアッセ

イ等のバイオ応用について紹介しました昆虫などは構

造色と色素を巧みに組み合わせているというコメントも

大いに参考になるものでした

ところで私たちは分子が持つ豊かな情報量をどれほ

ど享受し自家薬籠中のものとして使いこなしているので

しょうか実はこの問題意識こそが分子の自己組織

化にもつながるバイオミメティクスの一つの源流でもあ

るのです小田玲子氏(ボルドー大)は二つの四級ア

ンモニウムをブリッジした双頭型界面活性剤から成る超

分子組織体の構造制御について論じました対アニオン

の分子種や他の陰イオンの存在等により超分子組織体

はリボン状ツイスト状チューブ状などにダイナミッ

クにその構造を変換ししかも相互変換が可能であるこ

とを示しましたAndrew PIKE 氏(ニューカッスル大)は

DNA は導電性あるいは半導体性ナノワイヤと等価である

みなすことができるというナノテクノロジーの視点を背

景としてDNA- ポリピロール系高分子ハイブリッドから

金属ナノワイヤを構成する手法を紹介しました前田瑞

夫氏(理研)は金ナノ粒子やポリ(N -イソプロピル

アクリルアミド)のナノ核から 多数の一本鎖 DNA をコロ

34

PEN

Mar

ch

IInntteerrnnaattiioonnaall SSyymmppoossiiuumm oonnEEnnggiinneeeerriinngg NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss IIII

ndashndash SSoofftt NNaannoommaatteerriiaallss aanndd SSoofftt RRoobboottiiccss ndashndash

2011 FFeebbrruuaarryy 2255tthh ((FFrrii)) -- 2266tthh ((SSaatt))

VVeennuuee AAIISSTT TTssuukkuubbaa CCeennttrraall 11 ((AAuuddiittoorriiuumm))NNaattiioonnaall IInnssttiittuuttee ooff AAddvvaanncceedd IInndduussttrriiaall SScciieennccee aanndd TTeecchhnnoollooggyy 11--11--11 HHiiggaasshhii TTssuukkuubbaa 330055--88556611 JJaappaann

OOrrggaanniizzeedd bbyyAAIISSTT

TToohhookkuu UUnniivveerrssiittyy IIMMRRAAMM ampamp WWPPII--AAIIMMRRHHookkkkaaiiddoo UUnniivveerrssiittyy RRIIEESS

KKyyuusshhuu UUnniivveerrssiittyy IIMMCCEEOOssaakkaa UUnniivveerrssiittyy IISSIIRR

TTookkyyoo IInnssttiittuuttee ooff TTeecchhnnoollooggyy CCRRLLNNIIMMSS

NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss FFoorruumm

Photo M ATA

ナ状に伸長させた高分子コロイド(DNA ナノ粒子)を設

計し遺伝子診断などへの展開についての紹介を行いま

したところでDNA 塩基対の相補的な認識能を遺伝情

報としてではなく分子認識機能を持つ部材の一種とみ

なしてその特性を突き詰めたものがDNA タイリングや

DNA 演算などではないでしょうか村田智氏(東北大)は

情報担体分子の持つ豊かな可能性特に DNA 演算の観点

からその研究動向を詳細に論じた上で分子ロボティク

スという新しい考え方を紹介されました熱ゆらぎにさ

らされながら ldquo うごく rdquoナノワールドの ldquo ロボット rdquo です

最後に企画側からのメッセージが述べられました著

者は軽量小型システムのエネルギー効率階層論から

見たゆらぎの起源などについて言及しソフトマテリア

ルとバイオミメティクスとナノテクノロジーと IT が融合

する総合技術としての「やわからいロボット」という構

想を紹介しました最後に下村教授がバイオミメティ

クス研究の進展と今後についてを鳥瞰するとともに(図

8)今後の展開を出席者に約束して閉会となりました

本シンポジウムの要旨集を無料で配布しています

図 8 バイオミメティクスの潮流M Shimomura Science and Technology Trends 37 Oct 2010

お問い合わせはメールで横嶋正子(yokoshimamaistgojp)まで

35

PEN M

arch

旅する蝶 アサギマダラ

3 月に入りPEN の表紙に登場したナベヅルやハクチョウたちもいよいよ北に向けて日本各地から旅立ちはじめました鳥よりははるかに小さく強い風に吹かれたらどこまでもなすすべなく飛ばされてしまいそうなチョウの仲間にもこのような渡りをするものがいます

昨年 7 月の PEN の表紙に登場したアサギマダラは翅を広げた大きさがおおよそ 10~12cm 程度です暖かな春の空のような淡く霞む薄緑色の半透明の斑紋を持つチョウですこの緑がかった薄い水色を古語で浅葱と呼びこのチョウの名前はその模様の色に由来していますふわふわと踊るように飛ぶ姿からは長距離を旅するようにはみえません

しかしこのアサギマダラはかなりの距離を移動します夏の間を本州の標高 1000m 程度の高原で過ごし秋になると避寒のために偏西風に逆らって九州や沖縄地方に南下します少数ですが沖縄のさらにその先の台湾まで旅をしているものまで観察されています

アサギマダラの旅とハクチョウやツルの旅とでは一つだけ大きく違うことがありますそれは北から南に飛んだチョウと次の年に南から北に戻ってくるチョウは同じ個体ではないということですアサギマダラは世代を超えて旅をしているのです

Column

36

PEN

Mar

ch イベント案内

イベント案内へ掲載を希望される方は nano-penmaistgojp までご一報ください

【第 3 期科学技術基本計画】日本の代表的な研究者有識者への大規模意識定点調査からの警鐘とメッセージ― 第 3 期科学技術基本計画期間における日本の科学技術システムの変化をどうとらえるか ―日時2011 年 3 月 14 日 ( 月 ) 1330 ~ 1810

場所政策研究大学院大学 会議室 1A ~ 1C

主催文部科学省科学技術政策研究所 (NISTEP)

概要本ワークショップでは科学技術政策研究所が日本

の代表的な研究者有識者約 1400 名を対象に実施して

きた意識定点調査(定点調査)から明らかになってきた

日本の科学技術システムの変化について原因や対応策

について議論し今後の科学技術イノベーション政策への

メッセージを見いだすことを目指していますhttpwwwnistepgojpPDF110314_teitenpdf

【世界化学年関連行事】第 26 回固体飛跡検出器研究会 公開講演

『マリーキュリーの考えたこと』日時2011 年 3 月 15 日(火)1320 ~ 1350

場所神戸大学深江キャンパス 4 号館 4102 号教室

主催固体飛跡検出器研究会

概要本講演は第 26 回固体飛跡検出器研究会の中の公開

講演です2011 年はマリーキュリーが 2 回目のノー

ベル賞を 受賞して 100 年目です新しい元素ポロニウム

とラジウムを発見し事象として実体として科学的概

念としての放射能を発見し核化学という新しい科学領域

の創始を成し遂げたマリーキュリーの足跡を伝記そ

の時代の音楽後年のハリウッド映画の映像などを含む豊

富な資料から辿りますhttpwwwmaritimekobe-uacjpnews201020110222html

【世界化学年関連行事】世界化学年行事 大人のための化学実験教室(第 1 回)日時2011 年 3 月 12 日(土)1400 ~ 1530

場所法政大学 自然科学センター サイエンスルーム

主催大人のための化学実験教室事務局

概要「銅」を実験テーマに酸化還元反応など高校で学

ぶ化学実験の内容を体験し化学の面白さや大切さを楽し

く学びます定員 20 名httpwwwthoseiacjp~yyukipdfchemical_exp2011_01pdf

【第 4 期科学技術基本計画】国際フォーラム 新たな政策形成プロセスの構築に向けて ~科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」の推進~日時2011 年 3 月 15 日(火)1300 ~ 1700

               (開場 1230)

場所ベルサール飯田橋

主催文部科学省文部科学省科学技術政策研究所(独)

科学技術振興機構研究開発戦略センター社会技術研究開

発センター

概要文部科学省は2011 年 4 月より経済社会等の

状況を多面的な視点から分析把握したうえで課題対応

等に向けた有効な政策を立案する「客観的根拠に基づく政

策形成」の実現に向け「科学技術イノベーション政策に

おける『政策のための科学』推進事業」を開始します本

フォーラムではその構想や取り組みの内容について紹介

するとともに広く皆様の意見を伺います日英同時通訳

がつきますhttpwwwhakushu-artscojppolicy

【科学技術政策】科学技術シンポジウム「システム構築による重要課題の解決に向けて」日時2011 年 3 月 16 日(水)1330 ~ 1715 

               (開場 1300)

場所学士会館 2F 202 号室

主催(独)科学技術振興機構 研究開発戦略センター

概要現代は大規模で複雑なシステムにより成り立つ「シ

ステムの時代」であり社会が期待する重要課題の解決は

システム構築によって達成されることが多くなっていま

すそこで社会の期待に応えるシステム構築とはある

いはシステム構築を支えるシステム科学技術の推進方策に

必要ことはという問いかけに応えるために科学技術振

37

PEN M

arch

イベント案内

興機構 研究開発戦略センターがまとめたシステム科学技

術の推進方策に関する戦略提言「システム構築による重要

課題の解決に向けて」の内容について紹介し今後の展開

について議論しますhttpcrdsjstgojpsymposys2011

【世界化学年関連行事】理系白書シンポジウム ‐ 化学の力が世界を変える ‐日時2011 年 3 月 17 日(木)1330 ~ 1700(開場

1300)

場所早稲田大学 大隈記念講堂

主催毎日新聞社

概要日本が世界に誇る化学分野での開発技術の原動力を

探ります基調講演に 2010 年のノーベル化学賞受賞者で

ある根岸英一氏をお招きし日本の化学研究の現状や今後

の展望についてお話いただきます

入場は無料です申込しめ切りは 3 月 14 日(月)ですhttpswwwmainichi-kscojpformrikei-1103

【コミュニケーション】科学コミュニケーション研究会 第 6 回関東支部勉強会日時2011 年 3 月 24 日 ( 木 ) 1830 ~ 2030

場所東京大学 本郷キャンパス 理学部 1 号館(予定)

主催科学コミュニケーション研究会 関東支部有志

概要日本広報学会常任理事である和田仁氏を講師にお招

きしパブリックリレーションの視点を取り込んだ科学

コミュニケーションについて議論しますコミュニケー

ションが難しい無関心層との対話をどのようにして活性化

するかについて考察しますhttpwwwscicomsocietyjppage_id=25

【コミュニケーション】サイエンス映像学会 第 4 回大会日時2011 年 3 月 27 日(日)28 日(月)

場所青山学院大学 青山キャンパス

   総研ビル 11 階12 階

主催サイエンス映像学会

概要サイエンス映像学会は映像を通して自然や科学の

世界を理解すること映像をアーカイブ化し様々な年齢

層の教育に役立てることを目指しています今大会では

科学者テレビ番組制作に携わる方々映像クリエイター

教師学生等の多様な参加者の協働によって進めている

サイエンス映像のアーカイブ化や活用するためのシステム

等について議論しますhttpgmsvsnetjp

38

PEN

Mar

ch

人工臓器

20110309 日経産業新

大河内記念賞

20110307 日刊産業新聞

カーボン

20110307 化学工業日報

ナノ環境拠点

20110304 日刊工業新聞

アスベスト高温無害化

20110304 日刊工業新聞

負極材料

20110304 日経産業新聞

炭素繊維

20110303 化学工業日報

軽元素顕微鏡

20110303 日刊工業新聞

研究開発評価

20110303 化学工業日報

DDS

20110302 産経新聞

産総研ナノチューブ

20110302 日経産業新聞

炭素繊維構造材

20110302 朝日新聞

キャパシタ

20110301 日経産業新聞

ナノテクノロジー拠点

20110301 毎日新聞

中国「115」計画期

20110301 新華社ニュース

新発想

20110301 日経サイエンス

産総研ナノチューブ応用研究センター

20110301 日経産業新聞

半導体百科事典

20110228 日本経済新聞

ゲノム解読装置

20110228 日本経済新聞

BASF の投資

20110228 化学工業日報

アメリカ研究開発予算

20110225 科学新聞

科学カフェ

20110225 東京読売新聞

青野氏インタビュー

20110225 日刊工業新聞

環境経営

20110224 日経産業新聞

粉体技術

20110223 化学工業日報

単層ナノチューブ

20110223 環境新聞

ナノテク拠点

20110222 日本経済新聞

最小磁気センサー

20110221 毎日新聞

TIA 関連

20110221 化学工業日報

イタリアのナノテク

20110221 日刊工業新聞

学生科学賞

20110220 東京読売新聞

ナノテク拠点

20110219 朝日新聞

NEWS POD 著作権の関係で記事のタイトルと詳細内容は標記できませんので簡略に表示しています詳しい内容に関しては各新聞及び雑誌をご覧ください

39

PEN M

arch

PEN 編集室関谷瑞木阿多誠文独立行政法人産業技術総合研究所 ナノシステム研究部門 305-8565 つくば市東 1-1-1  産総研つくばセンター中央第 5-1 4203a 室Email nano-penmaistgojpTel029-861-4433 Fax 029-861-4433httpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

編集後記

昨年 4 月に第 1 号を発行した PEN も今号でちょうど 1 周年を迎えました地域コンソーシアム企業連合企業さらには個人と購読の申し込みも毎月着実に増えてきています

毎号取り上げる内容はこれでいいのかこの表現で正しく伝わるのかどこまで踏み込んで書いていいのか表紙をどうするか等々すべてが試行錯誤の連続でした編集室に届く読者の皆様からの情報やコメントはそのような試行錯誤のなかで進める編集作業にとって大変暖かい励ましでありありがたいものでしたまた学会やシンポジウムなどに際して主催者や事務局の方々のご厚意により PEN を多くの参加者の皆様にお渡しすることもできましたいろいろな形で多くの皆様と関わり共に創りあげてきたからこそ本日配信します第 12 号にまで辿りつけたと思っています

PEN は皆様と産総研のコミュニケーションを橋渡しするツールですPEN が皆様の日々の研究開発や業務に役立てば幸いですし私ども産総研も皆様の研究開発の状況や課題を理解するために役立てたいと思っています今後も現状に満足せず読者の皆様と共に PEN の内容の充実とその発展的な活用を目指してまいります

PEN 編集室 一同2011 年 3 月 11 日

Page 24: ISSN 2185 - 3231 PEN · 統計解析手法を利用し、ナノ粒子の医療応用を支援 (2011.3.4) 英国のスウォンジー大学とカーディフ大学の研究者が、こ

24

PEN

Mar

ch 豊蔵レポートより豊蔵信夫氏が個人的に収集配信されている情報を PEN 読者の皆様にも共有させていただきます

ナノテク起業(英国Southampton 大学)

Optoelectronics researchers buy DPN 5000 for applied

photonics and nanotechnology studiesh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display8722944134articlessmall-timesnanotechmemsindustry-

news20112optoelectronics-researchers-buy-dpn-5000-for-photonics-

and-nanothtml

2012 年度大統領予算教書(論評)

House Panel to Take Second Bite Out of Science Budgetshttpnewssciencemagorgscienceinsider201102house-panel-to-take-

second-bitehtml 

欧州政策(EC技術開発FP-8)

Europe Asks Researchers for Funding Ideashttpnewssciencemagorgscienceinsider201102europe-asks-

researchers-for-fundhtml

イベント(ARPA-E Energy Innovation Summit)

Arnold Schwarzenegger to Join Secretary Chu at ARPA-E

Energy Innovation Summithttpwwwenergygovnews10060htm

メタ知識(科学への応用)

Powerful new ways to electronically mine research may

lead to scientific breakthroughshttpwwweurekalertorgpub_releases2011-02uoc-pn021011php

世界の情報総量

How much information is there in the worldhttpwwweurekalertorgpub_releases2011-02uosc-hmi020811php

超ハロゲン(原子クラスターmagnetic superhalogens)

Researchers discover a new class of magic atomic clusters

called superhalogenshttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20112php

ナノ粒子(合成法コバルト粒子)

Fundamental processes involved in nanoparticle synthesis

still not fully understoodhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20071php

カンファレンス(ISSCC 2011CEA-Leti)

CEA-Leti reports progress in computing medical

electronics communications and other fields at ISSCC

2011httpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20077php

太陽電池(多結晶シリコン大粒径化)

Research yields new way to create poly-silicon as

competitor for fossil fuel energyhttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20073php

太陽電池(人工光合成発色団CNT)

New Solar Cell Self-Repairs Like Natural Plant Systemshttpwwwsciencedailycomreleases201101110104133909htm

電子デバイス(ナノ技術programmable nanoprocessor)

Mitre Corp Harvard University announce nanotech

breakthroughhttpwwwsilobreakercommitre-corp-harvard-university-announce-

nanotech-breakthrough-5_2264347523059548355

httpwwwbizjournalscomwashingtonblog201102mitre-and-harvard-

announce-nanotechhtmlana=RSSamps=article_search

電子デバイス(CNT 薄膜トランジスタ順序論理回路プ

ラスチック基板)

New CNT fab method enables high-quality low-cost

flexible electronicshttpelectronicstkkfiencurrentnewsviewhiilen_nanoputket_

valmistettu_muovikalvolle 

ナノサイエンス(金属クラスター移動グラフェン表面)

Graphene Tracks for Aluminum Trains Nanomaterials

Engineering httpwwwmaterialsviewscomdetailsnews1006181Graphene_Tracks_

for_Aluminum_Trains_Nanomaterials_Engineeringhtml

25

PEN M

archコンソーシアム(FD-SOI 技術)

SOI Industry Consortium announces FD-SOI technology

offers substantial power advantages for next-generation

mobile and consumer applicationshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41671

イベント(ナノテクテクノロジー持続的経済効果)

100 global leaders one nanotechnologisthttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41674

熱電材料(Bismuth telluridemodify surface conduction)

UCLA advance with news nanomaterials good new

for next-generation electronic devices team controls

conduction surface states in topological insulator

nanoribbonsh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - w i r e -

news1358613507html

高 度 研 究 施 設(Institut Laue-Langevin and the ISIS

neutron source)

Study of Volcanoes in the Outer Solar System Produces

Unexpected Bonus for Nanotechnologyhttpwwwsciencedailycomreleases201102110210141027htm

人材(中国の学位取得者数)

中国 過去 30 年間で博士修士学士の 2100 万人httpj1peoplecomcn959527286982html

2012 年度大統領予算教書(解説)

2012 年度米予算教書の骨子httpjpreuterscomarticlemarketsNewsidJPnJS885273920110215

2012 年度大統領予算教書(概説)

The Budget for Fiscal Year 2012httpwwwwhitehousegovomboverview

httpmsnbcmediamsncomiMSNBCSectionsNEWSA_Politics___

Politics_Today_Stories_Teasesbudgetpdf

2012 年度大統領予算教書(解説)

Clean investment Solar energy gets a larger slice of the

pie in Obamarsquos new DOE budget plan

httpwwwpv-techorgchip_shots_blogclean_investment_solar_energy_

gets_a_larger_slice_of_the_pie_in_obamas_new

2012 年度大統領予算教書(解説)

Presidents Energy Budget Invests in Innovation Clean

Energy and National Security Prioritieshttpwwwenergygovnews10064htm

2012 年度大統領予算教書(解説)

NSF Presents Presidents Fiscal Year 2012 Budget Request

of $ 776 Billionh t t p w w w n s f g o v n e w s n e w s _ s u m m j s p c n t n _

id=118642amporg=NSFampfrom=news

ドイツのナノテクノロジー事情(ナノテクノロジー活動計

画 2015出展活動)

Germany Expands Nanotechnology Funding With New

Action Plan httpwwwprnewswirecoukcginewsreleaseid=311854

ドイツのナノテクノロジー事情(政策)

Germany publishes nano action plan 2015httpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4184~htmlaction=longviewamp

ネットワーク(African Network for Solar Energ)

African Network for Solar Energy mini-symposiumhttpwwwicpc-nanonetorgmosFrontpageItemid1

有機 EL(カネカのビジネス戦略)

カネカ照明パネルを 2011 年春に販売へhttptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110215189573ST=PV

次世代通信技術(スタンフォード大学)

Stanford researchers develop wireless technology for

faster more efficient communication networks httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110216189585

http news s tanford edunews2011februaryduplex-rad io -

transmission-021411html

26

PEN

Mar

ch 医学(脱毛と前立腺癌発症の関係)

20 歳のときに髪を失い始める男性は晩年に前立腺癌を

より発症しやすい

Losing hair at 20 is linked to increased risk of prostate

cancer in later lifehttpwwwphysorgcomnews2011-02-hair-linked-prostate-cancer-life

html

物性研究(Andreev bound states超電導プローブグラフェ

ン量子ドット)

Phys i c i s t s I so l a t e Bound S t a t e s i n G raphene -

Superconductor Junctionshttpwwwsciencedailycomreleases201102110214142348htm

政策(ECナノテクノロジー安全性標準化)

European Repository Of Reference Nanomaterials Will

Improve Safety Assessmenthttpwwwmedilexiconcommedicalnewsphpnewsid=216489

グラフェン(ドーピングITO 代替)

Doped graphene electrodes for organic solar cellshttpiopscienceioporg0957-44842150505204

印刷技術(エレクトロニクス)

Printed electronics widens its scopehttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20143php

グリーンビジネス(TSMC)

TSMC preps solar LED lineshttpwwweetimescomelectronics-news4213169TSMC-preps-solar--

LED-lines

2012 年度大統領予算教書(論評)

Will Obamas SunShot Initiative See the Light of Dayhttpnewssciencemagorgscienceinsider201102will-obamas-sunshot-

initiativehtmlref=hp

httpwww1eereenergygovsolarsunshot

物理現象(Condensation)

Physicists create lightest condensate from substantial

particleshttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20160php

カンファレンス(nanotechnology regulation)

ASU College of Laws national nanotechnology regulation

conference to tackle big policy questions for the small

sciencehttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41714

発電(集光方式)

Super-Efficient Cells Key to Low-Cost Solar Powerhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41706

熱電材料(高性能化技術Rare-earth elements doping

lattice modify) 

New Material Provides 25 Percent Greater Thermoelectric

Conversion Efficiencyhttpwwwameslabgovnewsnews-releasesthermoelectric-conversion

2012 年度大統領予算教書(Steven Chu DOE 長官のコメ

ント)

DOEs Chu Says Proposed House Cuts Could Trigger Brain

Drainhttpnewssciencemagorgscienceinsider201102does-chu-says-

proposed-house-cuthtmlref=hp

グラフェン(CVD 法1cm 角)

名城ナノカーボンナノテク展に CVD 法で作製の 1cm 角

グラフェンを出展httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110217189668

ナノ現象(セレン化銅ナノ粒子表面反応)

Versatility of a new material makes for more efficient solar

cellshttpwwwphysorgcomnews2011-02-versatility-material-efficient-solar-

cellshtml

27

PEN M

arch電子デバイス(カーボンナノチューブネットワーク)

Carbon nanotube transistors could lead to inexpensive

flexible electronicshttpwwwphysorgcomnews2011-02-carbon-nanotube-transistors-

inexpensive-flexiblehtml

食品包装(銀ナノ粒子)

Silver nanoparticle coated killer paper for food packaginghttpwwwnews-medicalnetnews20110217Silver-nanoparticle-coated-

killer-paper-for-food-packagingaspx

太陽電池(多結晶ジョイントベンチャーSamsung

MEMC)

MEMC and Samsung Fine Chemicals to build polysilicon

planthttpwwwpv-techorgnewsmemc_and_samsung_fine_chemicals_to_

build_polysilicon_plant

太陽電池(NREL 多接合セル 変換効率 414 )

News feature NREL confirms 414-efficient Solar

Junction CPV cell firm on DOE loan shortlisthttpwwwpv-techorgnewsnews_feature_nrel_confirms_414_efficient_

solar_junction_cpv_cell_firm_on_d

リサイクル(半導体材料SiC懸濁液)

SiC Processing Capital Injection for Asian Expansionhttpnewsenfcnennewsnews_18483html

太陽電池(JA Solarmaple 技術変換効率 182 )

JA Solar unveils high-power multicrystalline silicon solar

cell with 182 conversion efficiencyhttp investors jasolarcomphoenix zhtmlc=208005ampp=irol -

newsArticleampID=1530012amphighlight=

物性(酸化物界面界面制御電子ガス)

Engineering Atomic Interfaces For New Electronicshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41724

安全性(食料飲料水)

Agricultural food and water nanotechnologies for the

poorhttpwwwifpriorgsitesdefaultfilespublicationsifpridp01064pdf

httpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20184php

イニシアティブ(Energy Research Initiative)

米 SRCグリーンエネルギー研究イニシアティブ始動httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110217189687ST=energ

ytech

コミュニケーション(研究者間の物理的な距離)

The Importance Of Physical Space

研究者間の物理的な距離が重要な意味を持つという

クオリティ評価が最高レベルだった研究はいずれも研究

者間の距離が 10 メートル以内だったのに対しクオリティ

評価が最低レベルだった研究は研究者間の距離が 1km

かそれ以上離れている傾向にあったまた執筆者の数が

4 人以下で全員が同じ建物内にいる状況で書かれた研究

論文は執筆者が別々の建物にいた研究論文に比べ引用

数が平均で 45多かったというhttpwwwwiredcomwiredscience201102the-importance-of-physical-

space

医療(心臓発作血清バイオマーカー)

Detecting whether a heart attack has occurredhttpwebmitedunewsoffice2011cardiac-implant-0214html

カンファレンス(SNEC 2011中国)

SNEC 2011 Chinarsquos largest solar exibition set to get

underwayhttpwwwpv-techorgnewssnec_2011_chinas_largest_solar_exibition_

set_to_get_underway

カンファレンス(SNEC 2011Applied Materials)

SNEC 2011 Applied Materials unveils selective emitter

wire saw innovationshttpwwwpv-techorgnewssnec_2011_applied_materials_unveils_

selective_emitter_wire_saw_innovations

28

PEN

Mar

ch 太陽電池(高効率化有機分子量子ドット)

New Technology for Cheaper More Efficient Solar Cellshttpwwwsciencedailycomreleases201102110220091834htm

安全性(ナノテクノロジー)

Nanotechnology and safety truths and misconceptionsh t t p w w w s o u t h b e n d t r i b u n e c o m a r t i c l e 2 0 1 1 0 2 2 1

THRIVE1102299021256THRIVE

物性(ペンタフェニレン分子サイズ効果)

Molecule orientation varies conductance at nanoscale in

ASU researchh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display9273538421articlessmall-timesnanotechmemsresearch-

and_developmentuniversities20112molecule-orientation-varies-

conductance-at-nanoscale-in-asu-resehtml

圧電素子(PZT耐歪性高効率化)

Breathe and a nanogenerator will power your pacemakerhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20192php

飲料水(ナノメンブレンブロック共重合体)

A nano-solution to global water problem Nanomembranes

could filter bacteriahttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20228php

政策(欧州イノベーション技術研究所イノベーション

コミュニティ調整)

Europersquos innovation hub finally KICs offhttpwwwnaturecomnews2011110221full470450ahtml

健康(ナノテクノロジー安全性半導体ニューヨーク州

立大学)

UAlbany Launching NanoHealth And Safety Centerhttpwwwnewhavenindependentorgindexphparchivesentryualbany_

launching_nanohealth_and_safety_centerid_33850

バイオセンサ(ナノ孔制御)

Controlling protein translocation through nanopores with

bio-inspired fluid wallshttpwwwnaturecomnnanojournalvaopncurrentfullnnano201112

html

カンファレンス(ISSCC中国科学技術イニシアティブ)

ISSCC China eyes petaflops IBM hits 5 GHzhttpwwweetimescomelectronics-news4213365ISSCC-China-eyes-

petaflops-IBM-hits-5-GHz

政策(米国科学技術予算教書)

Americas Economic Recovery Depends on Innovation

Investments httpnewsaaasorg2011_annual_meeting0220holdren-plenary-talk

shtml

政策(地球温暖化即効性)

A Stopgap for Climate Changehttpgreenblogsnytimescom20110222a-stopgap-for-global-

warmingref=energy-environment

医療(ナノ粒子ワクチン送達)

MIT engineers design new nanoparticle that could lead to

vaccines for HIV malaria other diseaseshttpwwwbio-medicineorgmedicine-news-1MIT-engineers-design-

new-nanoparticle-that-could-lead-to-vaccines-for-HIV--malaria--other-

diseases-79497-1

市場予測(ナノバイオ)

Global Nanobiotechnology Market to Reach US$44 Billion

by 2014 According to New Report by Global Industry

Analysts Inchttpwwwbenzingacompress-releases1102p876562global-

nanobiotechnology-market-to-reach-us-4-4-billion-by-2014-accordi

httpwwwstrategyrcomNanobiotechnology_Market_Reportasp

起業(Crystal Solar 社NREL薄層結晶技術)

Silicon Solar Cells Ditch the Wafershttpwwwtechnologyreviewcomenergy32406nlid=4159

29

PEN M

arch計測技術(FEI CEA-Leti連携)

FEI and CEA-Leti Enter Joint Agreement to Characterize

Advanced Semiconductor Materialshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41766

政策(EUfeed-in tariffs)

Feed-in Tariffs Needed After Grid Parityhttpwwwrenewableenergyworldcomreanewsarticle201102feed-

in-tariffs-needed-after-grid-parity

評価技術(C-TPESaluminum-doped zinc oxide)

Defects in ZnO transparent conductors studied by

capacitance transients at ZnOSi interfaceh t t p a p l a i p o r g r e s o u r c e 1 a p p l a b v 9 8 i 8 p 0 8 2 1 0 1 _

s1isAuthorized=no

触媒(ナノ粒子設計)

Researchers discover new way to design metal

nanoparticle catalystshttpscienceblogcom42998researchers-discover-new-way-to-

design-metal-nanoparticle-catalystsutm_source=feedburneramputm_

medium=feedamputm_campaign=Feed3A+scienceblogrssfeed+28Science+

Blog29

センサー(タンパク質バイオマーカーnanochannels

簡易分析)

Novel nanosensor platform for direct detection of a

cancer biomarker in bloodhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20257php

カンファレンス(ISSCC再構成可能トランシーバーI

MEC)

Imec and Renesas Electronics Announce Development of

an Innovative SAW-Less Reconfigurable Transceiverhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41777

医療(ナノ粒子乳がん)

Engineered Breast Aims to Improve Nanoparticle

Testingshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41789

計測技術(ナノ粒子3D 構造解析)

3-D Nanoparticle in Atomic Resolutionhttpwwwsciencedailycomreleases201102110222122353htm

安 全 性( 研 究 支 援EPAUKs Natural Environment

Research Council)

EPA awards $55 Million for nanotechnology researchhttpwwwpackagingdigestcomarticle512852-EPA_awards_5_5_

Million_for_nanotechnology_researchphp

計測機器(医療小型核磁気共鳴装置)

Cancer Diagnosis by Smart Phonehttpnewssciencemagorgsciencenow201102cancer-diagnosis-by-

smart-phonehtmlref=hp

カンファレンス(ISSCCエネルギーハーベスティング)

エネルギーハーベスティングの発表は大盛況httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110224189865

中国革新都市評価報告

北京中国革新都市ランキングで首位httpj1peoplecomcn959527298926html

センサー(超高感度電子皮膚)

Stanford researchers new stretchable solar cells will

power artificial electronic super skinhttpnewsstanfordedunews2011februarybao-stretchable-

solar-022211html

有機太陽電池(PPE-PPV polymerfullerene)

The latest developments in nanotechnology for solar

energy h t tp co rd i s eu ropa euw i re index c fm fuseac t i on=ar t i c l e

Detailamprcn=25809amprev=0

量子ドット(製作技術電子ビーム露光エッチング)

E-beam litho etch make identical quantum dotsh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display2359882263articlessmall-timesnanotechmemsresearch-and_

development20112e-beam-litho-etch-make-identical-quantum-dotshtml

30

PEN

Mar

ch Li イオン電池(高性能化技術)

Scientists Develop Advanced Lithium-Ion Battery Using

Nanostructured AnodehttpwwwazonanocomnewsaspnewsID=21753

色素増感太陽電池(円筒型高効率化)

新日鐵化学と九工大耐久性の高い円筒形の色素増感太陽

電池を作製httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110223189830ST=PV

httpwwwnsccojpnewsdata20110222171555_1pdf

ナノ粒子(金Fingerprints)

Fingerprints of a gold cluster revealedhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41808

医療(短いタンパク鎖螺旋構造)

Simpler Way of Making Proteins Could Lead to New

Nanomedicine Agentshttpwwwsciencedailycomreleases201102110223092402htm

コンファレンス(ISSCC)

Photo gallery Eye on innovations at ISSCChttpwwweetimescomelectronics-news4213523Photo-gallery-Eye-on-

innovations-at-ISSCC

グラフェン(成膜技術高品質化生産性)

Physicists develop scalable method for making graphenehttpwwwphysorgcomnews2011-02-physicists-scalable-method-

graphenehtml

不揮発性メモリ(graphenendashferroelectric FETs)

Nonvolatile memory based on ferroelectric-graphene field-

effect transistors is now a step closer to realityhttpwwwphysorgcomnews2011-02-nonvolatile-memory-based-

ferroelectric-graphene-field-effecthtml

情報誌 PEN 購読のご案内

PEN の継続的な購読をご希望の方はお名前ご所属メールアドレスをご記入の上下記のメールアドレスまでご連絡くださいなおPEN への登録配信は無料ですnano-penmaistgojp

PEN は原則月 1 回配信しますこれまでに発行した PEN と【AIST-TOKYO ナノテク情報】(PEN の前身)は産総研ナノシステム研究部門ホームページにて公開していますhttpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

PEN は皆さまとの情報共有を目的としていますお持ちの情報で共有すべきものがあれば nano-penmaistgojp までお寄せ下さい

いただいた個人情報は産総研 個人情報保護方針(プライバシーポリシー)に基づき大切に管理し情報誌 PEN の運営と私達のイベントのご案内のみに使用させていただきます

31

PEN M

arch

寄稿国際シンポジウム「ネオバイオミメティクス IIソフトマテリアルとやわらかいロボット」 開催産総研ナノシステム研究部門 副研究部門長 山口智彦

バイオミメティクスや生体模倣材料に関する研究の近年

の展開には目を見張るものがありますがその根底には

生物の仕組みや生物多様性に対する確かな理解があるよ

うです2009 年(独)産業技術総合研究所(産総研)

と東北大学は連携を組んでエンジニアリングネオバ

イオミメティクスに関する国際会議を開催しバイオミ

メティクス研究の確かなポテンシャルと産業への応用に

ついて活発な議論を行いましたその際取り上げた項目

は以下のとおりです(1)ナノバイオ自己組織自己

集合(2)バイオミネラリゼーション(3)バイオメカ

ニクス(4)トライボロジーフルイディクス(5)超

撥水超親水濡れ(6)センシング(7)フォトニクス

オプティクス(8)バイオエナジェティクスネイチャー

テックこの国際シンポジウムは出席した生物学者材

料科学者産業界の研究者間の新たな人脈形成にも大き

く貢献しました

この成功を受けて第二回の国際シンポジウムが本年 2

月 25 日(金)~ 26 日(土)に茨城県つくば市の産総研

で開催されました(図1)今回は産総研と 5 大学附置

研究所アライアンス(東北大学多元物質科学研究所(東

北大多元研)原子分子材料高等研究機構北海道大学電

子科学研究所東京工業大学資源化学研究所大阪大学

産業科学研究所(阪大産研)九州大学先導物質化学研究

所)(独)物質材料研究機構 (NIMS)バイオミメティ

クス研究会の共催となりました副題にもあるように

今回は第一回の話題に加えて「ソフトマテリアルとやわ

らかいロボット」を主題として取り上げましたアカデ

ミックプログラムは 18 件の招待依頼講演と 61 件の

ポスターセッション(図 23)から構成されバンケッ

トでは参加者の互選によるポスター賞の授与式も行わ

れ賞状と副賞として産総研土産の化石チョコレートが手

渡されました(図 4)図 1 集合写真(3 月 25 日)

図 2 ポスターセッション(田中求氏(ワイシャツ姿)高原淳氏(九大右端))

図 3 ポスターセッション

32

PEN

Mar

ch

ポスター賞受賞者は以下のとおりです青柳裕子氏(産

総研)木村太郎氏(東工大)中西尚志氏(NIMS)DF

Cheng 氏(産総研)また授与式に先立ち産総研の清

水敏美副研究統括(ナノテクノロジー材料製造分野)

からソフトマテリアル研究開発における日本の国際優位

性と今後のバイオミメティクス研究への期待をよせる挨

拶NIMS 野田哲二理事からバイオミメティクスデータ

ベースに関連した東大通ハイウエイ構想を踏まえた挨拶

がありました5 大学附置研究所アライアンスからは議

長である東北大多元研の河村純一所長ならびに阪大産研

の山口明人所長のメッセージが齊藤正男東北大教授

により伝えられました出席者は約 180 名(うち企業か

らの参加者 41 名海外研究機関関係者 3 名産総研関係

者 62 名)海外からの招待講演者は英米独仏中

韓シンガポールから各 1 名です

では本題に移りましょう本シンポジウムがイメージし

た「やわらかいロボット」とはヒューマノイド型ロボッ

トではなくわれわれの生活環境の中に自然に溶け込む

昆虫のような小型ロボットでしかもモーター駆動では

なくソフトアクチュエータのように柔らかく軽い部材で

構成されるものですそのようなロボットはまだ実現し

ていませんがすでに米国ではハチドリを模した 20 gに

満たない偵察用メカニックロボットが開発されていま

す昆虫は哺乳類とは全く異なった進化を遂げた地球上

の成功者であり神経系やセンシングの仕組み飛翔す

る仕組み体液循環の仕組みなども哺乳類とは大きく異

なるメカニズムを持っていますこのような仕組みを学

んで活用してゆくことも生物に学ぶというバイオミメ

ティクスの一つの姿であろうと思われます

本シンポジウムはまず開催側議長である産総研の八瀬清

ナノシステム研究部門長のオープニングの挨拶でスター

トし続いてバイオミメティクス研究会の議長である下

村政嗣東北大教授による本シンポジウム開催の経緯を交

えた挨拶がありました個々の講演の概要は以下のとお

りですが全体像をつかみやすいように講演順ではな

く内容で大き括ってみました

まず学ばれる側の生物関連の講演を紹介します

Marian PLOTKIN 氏 (シンガポール大)はスズメバチの

一種がクチクラ層の黄色い色素顆粒(Xanthopterin)を

利用して何らかの形で太陽光のエネルギーを利用してい

ることが示唆されるという興味深い講演を行いました

これはイスラエルで行われた学位論文の研究内容とのこ

とで昨年度末に新聞でもセンセーショナルに報道され

たのでご記憶の方も多いことでしょう奥田隆氏(農研

機構)はアフリカに生息するネムリユスリカの幼虫の

クリプトバイオシスについて実演を交えて紹介しました

一たび完全な乾燥状態になれば低温高温真空下やマ

イクロ波照射にも耐性を示し水分を得れば元の(ような)

生命体に復活するというクリプトバイオシスは生命と

物を行き来する物質系の驚くべき現象ということができ

ましょう(図 5)

柳田敏雄氏(阪大)は「ゆらぎ」をキーワードに分子

機能から脳機能に至る様々な研究事例に基づいた壮大な

階層的生命観「柳田ワールド」を紹介し出席者をすっ

かり魅了しました(図 6)

生物の機能を学びロボットなどに繋げてゆこうという

試みも大変興味深いものでした神崎亮平氏(東大)は

カイコガのフェロモンセンシングメカニズムと雌か

らの距離に応じてジグザグ行動から周回行動に至る一連

の行動の仕組みとそれを模したメカロボットの作成まで

を一気通貫する見事な講演を行いました

図 4 ポスター賞受賞者3名 ( 左から山口田中氏Cheng 氏青柳氏下村氏八瀬氏)

図 5 奥田氏によるデモ実験(ネムリユスリカの幼虫)

33

PEN M

arch

Nicolas FRANCESCHINI 氏(CNRS地中海大)はハエの

視覚系の生理学的研究をもとにオプティカルフローと

呼ばれる動画像計測の手法を活用した独自の視覚センシ

ングシステムを構成し自動飛翔システムを構成する試

みについて紹介しました(図 7)

図 6 柳田教授の講演風景

森島圭祐氏(東農工大)は蛾の幼虫の心筋細胞で構成

した心筋細胞ゲルの拍動を利用するソフトアクチュエー

タについて紹介しました昆虫の心筋細胞は培養寿命が

長いのが特色とのことまたクラゲのようなゲルも紹

介されました馬籠信之氏(京大)は配向性ナノファ

イバ―上に播種した心筋細胞の拍動挙動や興奮性媒体

である心筋培養系にアゾベンゼン誘導体を共存させて拍

動リズムの時空間パターンを光で制御する試みについて

発表しました拍動ゲルが化学エネルギーで駆動できる

と部材デザインの可能性が大きく広がります原雄介氏

(産総研)はベローソフジャボチン反応という振動反

応の化学エネルギーをゲルの体積変化に変換する N -イ

ソプロピルアクリルアミド-ルテニウム錯体共重合体を

ベースとする様々な高分子ゲルの調製とその特性につい

て紹介しましたPeter PALFFY-MUHORAY 氏(ケント州

立大)は液晶と架橋されたポリマーとしての固体の両

図 7 FRANCESCHINI 氏

方の性質を兼ね備えた液晶エラストマーについて紹介し

UV 光照射による振動子やベルトにより回転するモー

ターなどへの応用例についても言及しました

表面構造と接着や濡れの問題はバイオミメティクスの

重要課題の一つであると同時に微小生物を模倣しよう

というやわらかいロボットとも不可分ではありません

田中求氏(ハイデルベルグ大)は細胞表層の機能に焦

点を当てた懐の深い研究紹介を行いました細胞外マト

リックス等を通じて細胞のやわらかな表層がどのように

自己組織化されているかを学際的手法で解明してゆく研

究スタイルは欧州の懐の深さを感じさせるものでした

細田奈麻絵氏(NIMS)は落葉などの生命現象との類似

性を交えつつAlSUS304 や AlAlIC パーツなどの接

着脱着技術や甲虫の足先構造と個体表面凹凸と摩擦力

との興味深い研究成果を紹介しましたHyuneui LIM 氏

(Korea Institute of Machinery and Materials)はコロイダ

ルリソグラフィーやエレクトロスピニング法などの手

法を活用して如何に安価で優れた超撥水 撥油性表面を

創製するかという KIMM の試みを紹介しましたまた

ナミブ砂漠のキリアツメゴミダマムの背中の表面構造(撥

水 親水領域から構成される凸凹表面)を模倣した大

気中から水を回収する表面の創製についても紹介されま

したZhong-Ze GU 氏(中国南東大)は昆虫の構造

色などで知られるフォトニック結晶の話題を論じ構造

色を用いたフォトニックディスプレイやバイオアッセ

イ等のバイオ応用について紹介しました昆虫などは構

造色と色素を巧みに組み合わせているというコメントも

大いに参考になるものでした

ところで私たちは分子が持つ豊かな情報量をどれほ

ど享受し自家薬籠中のものとして使いこなしているので

しょうか実はこの問題意識こそが分子の自己組織

化にもつながるバイオミメティクスの一つの源流でもあ

るのです小田玲子氏(ボルドー大)は二つの四級ア

ンモニウムをブリッジした双頭型界面活性剤から成る超

分子組織体の構造制御について論じました対アニオン

の分子種や他の陰イオンの存在等により超分子組織体

はリボン状ツイスト状チューブ状などにダイナミッ

クにその構造を変換ししかも相互変換が可能であるこ

とを示しましたAndrew PIKE 氏(ニューカッスル大)は

DNA は導電性あるいは半導体性ナノワイヤと等価である

みなすことができるというナノテクノロジーの視点を背

景としてDNA- ポリピロール系高分子ハイブリッドから

金属ナノワイヤを構成する手法を紹介しました前田瑞

夫氏(理研)は金ナノ粒子やポリ(N -イソプロピル

アクリルアミド)のナノ核から 多数の一本鎖 DNA をコロ

34

PEN

Mar

ch

IInntteerrnnaattiioonnaall SSyymmppoossiiuumm oonnEEnnggiinneeeerriinngg NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss IIII

ndashndash SSoofftt NNaannoommaatteerriiaallss aanndd SSoofftt RRoobboottiiccss ndashndash

2011 FFeebbrruuaarryy 2255tthh ((FFrrii)) -- 2266tthh ((SSaatt))

VVeennuuee AAIISSTT TTssuukkuubbaa CCeennttrraall 11 ((AAuuddiittoorriiuumm))NNaattiioonnaall IInnssttiittuuttee ooff AAddvvaanncceedd IInndduussttrriiaall SScciieennccee aanndd TTeecchhnnoollooggyy 11--11--11 HHiiggaasshhii TTssuukkuubbaa 330055--88556611 JJaappaann

OOrrggaanniizzeedd bbyyAAIISSTT

TToohhookkuu UUnniivveerrssiittyy IIMMRRAAMM ampamp WWPPII--AAIIMMRRHHookkkkaaiiddoo UUnniivveerrssiittyy RRIIEESS

KKyyuusshhuu UUnniivveerrssiittyy IIMMCCEEOOssaakkaa UUnniivveerrssiittyy IISSIIRR

TTookkyyoo IInnssttiittuuttee ooff TTeecchhnnoollooggyy CCRRLLNNIIMMSS

NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss FFoorruumm

Photo M ATA

ナ状に伸長させた高分子コロイド(DNA ナノ粒子)を設

計し遺伝子診断などへの展開についての紹介を行いま

したところでDNA 塩基対の相補的な認識能を遺伝情

報としてではなく分子認識機能を持つ部材の一種とみ

なしてその特性を突き詰めたものがDNA タイリングや

DNA 演算などではないでしょうか村田智氏(東北大)は

情報担体分子の持つ豊かな可能性特に DNA 演算の観点

からその研究動向を詳細に論じた上で分子ロボティク

スという新しい考え方を紹介されました熱ゆらぎにさ

らされながら ldquo うごく rdquoナノワールドの ldquo ロボット rdquo です

最後に企画側からのメッセージが述べられました著

者は軽量小型システムのエネルギー効率階層論から

見たゆらぎの起源などについて言及しソフトマテリア

ルとバイオミメティクスとナノテクノロジーと IT が融合

する総合技術としての「やわからいロボット」という構

想を紹介しました最後に下村教授がバイオミメティ

クス研究の進展と今後についてを鳥瞰するとともに(図

8)今後の展開を出席者に約束して閉会となりました

本シンポジウムの要旨集を無料で配布しています

図 8 バイオミメティクスの潮流M Shimomura Science and Technology Trends 37 Oct 2010

お問い合わせはメールで横嶋正子(yokoshimamaistgojp)まで

35

PEN M

arch

旅する蝶 アサギマダラ

3 月に入りPEN の表紙に登場したナベヅルやハクチョウたちもいよいよ北に向けて日本各地から旅立ちはじめました鳥よりははるかに小さく強い風に吹かれたらどこまでもなすすべなく飛ばされてしまいそうなチョウの仲間にもこのような渡りをするものがいます

昨年 7 月の PEN の表紙に登場したアサギマダラは翅を広げた大きさがおおよそ 10~12cm 程度です暖かな春の空のような淡く霞む薄緑色の半透明の斑紋を持つチョウですこの緑がかった薄い水色を古語で浅葱と呼びこのチョウの名前はその模様の色に由来していますふわふわと踊るように飛ぶ姿からは長距離を旅するようにはみえません

しかしこのアサギマダラはかなりの距離を移動します夏の間を本州の標高 1000m 程度の高原で過ごし秋になると避寒のために偏西風に逆らって九州や沖縄地方に南下します少数ですが沖縄のさらにその先の台湾まで旅をしているものまで観察されています

アサギマダラの旅とハクチョウやツルの旅とでは一つだけ大きく違うことがありますそれは北から南に飛んだチョウと次の年に南から北に戻ってくるチョウは同じ個体ではないということですアサギマダラは世代を超えて旅をしているのです

Column

36

PEN

Mar

ch イベント案内

イベント案内へ掲載を希望される方は nano-penmaistgojp までご一報ください

【第 3 期科学技術基本計画】日本の代表的な研究者有識者への大規模意識定点調査からの警鐘とメッセージ― 第 3 期科学技術基本計画期間における日本の科学技術システムの変化をどうとらえるか ―日時2011 年 3 月 14 日 ( 月 ) 1330 ~ 1810

場所政策研究大学院大学 会議室 1A ~ 1C

主催文部科学省科学技術政策研究所 (NISTEP)

概要本ワークショップでは科学技術政策研究所が日本

の代表的な研究者有識者約 1400 名を対象に実施して

きた意識定点調査(定点調査)から明らかになってきた

日本の科学技術システムの変化について原因や対応策

について議論し今後の科学技術イノベーション政策への

メッセージを見いだすことを目指していますhttpwwwnistepgojpPDF110314_teitenpdf

【世界化学年関連行事】第 26 回固体飛跡検出器研究会 公開講演

『マリーキュリーの考えたこと』日時2011 年 3 月 15 日(火)1320 ~ 1350

場所神戸大学深江キャンパス 4 号館 4102 号教室

主催固体飛跡検出器研究会

概要本講演は第 26 回固体飛跡検出器研究会の中の公開

講演です2011 年はマリーキュリーが 2 回目のノー

ベル賞を 受賞して 100 年目です新しい元素ポロニウム

とラジウムを発見し事象として実体として科学的概

念としての放射能を発見し核化学という新しい科学領域

の創始を成し遂げたマリーキュリーの足跡を伝記そ

の時代の音楽後年のハリウッド映画の映像などを含む豊

富な資料から辿りますhttpwwwmaritimekobe-uacjpnews201020110222html

【世界化学年関連行事】世界化学年行事 大人のための化学実験教室(第 1 回)日時2011 年 3 月 12 日(土)1400 ~ 1530

場所法政大学 自然科学センター サイエンスルーム

主催大人のための化学実験教室事務局

概要「銅」を実験テーマに酸化還元反応など高校で学

ぶ化学実験の内容を体験し化学の面白さや大切さを楽し

く学びます定員 20 名httpwwwthoseiacjp~yyukipdfchemical_exp2011_01pdf

【第 4 期科学技術基本計画】国際フォーラム 新たな政策形成プロセスの構築に向けて ~科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」の推進~日時2011 年 3 月 15 日(火)1300 ~ 1700

               (開場 1230)

場所ベルサール飯田橋

主催文部科学省文部科学省科学技術政策研究所(独)

科学技術振興機構研究開発戦略センター社会技術研究開

発センター

概要文部科学省は2011 年 4 月より経済社会等の

状況を多面的な視点から分析把握したうえで課題対応

等に向けた有効な政策を立案する「客観的根拠に基づく政

策形成」の実現に向け「科学技術イノベーション政策に

おける『政策のための科学』推進事業」を開始します本

フォーラムではその構想や取り組みの内容について紹介

するとともに広く皆様の意見を伺います日英同時通訳

がつきますhttpwwwhakushu-artscojppolicy

【科学技術政策】科学技術シンポジウム「システム構築による重要課題の解決に向けて」日時2011 年 3 月 16 日(水)1330 ~ 1715 

               (開場 1300)

場所学士会館 2F 202 号室

主催(独)科学技術振興機構 研究開発戦略センター

概要現代は大規模で複雑なシステムにより成り立つ「シ

ステムの時代」であり社会が期待する重要課題の解決は

システム構築によって達成されることが多くなっていま

すそこで社会の期待に応えるシステム構築とはある

いはシステム構築を支えるシステム科学技術の推進方策に

必要ことはという問いかけに応えるために科学技術振

37

PEN M

arch

イベント案内

興機構 研究開発戦略センターがまとめたシステム科学技

術の推進方策に関する戦略提言「システム構築による重要

課題の解決に向けて」の内容について紹介し今後の展開

について議論しますhttpcrdsjstgojpsymposys2011

【世界化学年関連行事】理系白書シンポジウム ‐ 化学の力が世界を変える ‐日時2011 年 3 月 17 日(木)1330 ~ 1700(開場

1300)

場所早稲田大学 大隈記念講堂

主催毎日新聞社

概要日本が世界に誇る化学分野での開発技術の原動力を

探ります基調講演に 2010 年のノーベル化学賞受賞者で

ある根岸英一氏をお招きし日本の化学研究の現状や今後

の展望についてお話いただきます

入場は無料です申込しめ切りは 3 月 14 日(月)ですhttpswwwmainichi-kscojpformrikei-1103

【コミュニケーション】科学コミュニケーション研究会 第 6 回関東支部勉強会日時2011 年 3 月 24 日 ( 木 ) 1830 ~ 2030

場所東京大学 本郷キャンパス 理学部 1 号館(予定)

主催科学コミュニケーション研究会 関東支部有志

概要日本広報学会常任理事である和田仁氏を講師にお招

きしパブリックリレーションの視点を取り込んだ科学

コミュニケーションについて議論しますコミュニケー

ションが難しい無関心層との対話をどのようにして活性化

するかについて考察しますhttpwwwscicomsocietyjppage_id=25

【コミュニケーション】サイエンス映像学会 第 4 回大会日時2011 年 3 月 27 日(日)28 日(月)

場所青山学院大学 青山キャンパス

   総研ビル 11 階12 階

主催サイエンス映像学会

概要サイエンス映像学会は映像を通して自然や科学の

世界を理解すること映像をアーカイブ化し様々な年齢

層の教育に役立てることを目指しています今大会では

科学者テレビ番組制作に携わる方々映像クリエイター

教師学生等の多様な参加者の協働によって進めている

サイエンス映像のアーカイブ化や活用するためのシステム

等について議論しますhttpgmsvsnetjp

38

PEN

Mar

ch

人工臓器

20110309 日経産業新

大河内記念賞

20110307 日刊産業新聞

カーボン

20110307 化学工業日報

ナノ環境拠点

20110304 日刊工業新聞

アスベスト高温無害化

20110304 日刊工業新聞

負極材料

20110304 日経産業新聞

炭素繊維

20110303 化学工業日報

軽元素顕微鏡

20110303 日刊工業新聞

研究開発評価

20110303 化学工業日報

DDS

20110302 産経新聞

産総研ナノチューブ

20110302 日経産業新聞

炭素繊維構造材

20110302 朝日新聞

キャパシタ

20110301 日経産業新聞

ナノテクノロジー拠点

20110301 毎日新聞

中国「115」計画期

20110301 新華社ニュース

新発想

20110301 日経サイエンス

産総研ナノチューブ応用研究センター

20110301 日経産業新聞

半導体百科事典

20110228 日本経済新聞

ゲノム解読装置

20110228 日本経済新聞

BASF の投資

20110228 化学工業日報

アメリカ研究開発予算

20110225 科学新聞

科学カフェ

20110225 東京読売新聞

青野氏インタビュー

20110225 日刊工業新聞

環境経営

20110224 日経産業新聞

粉体技術

20110223 化学工業日報

単層ナノチューブ

20110223 環境新聞

ナノテク拠点

20110222 日本経済新聞

最小磁気センサー

20110221 毎日新聞

TIA 関連

20110221 化学工業日報

イタリアのナノテク

20110221 日刊工業新聞

学生科学賞

20110220 東京読売新聞

ナノテク拠点

20110219 朝日新聞

NEWS POD 著作権の関係で記事のタイトルと詳細内容は標記できませんので簡略に表示しています詳しい内容に関しては各新聞及び雑誌をご覧ください

39

PEN M

arch

PEN 編集室関谷瑞木阿多誠文独立行政法人産業技術総合研究所 ナノシステム研究部門 305-8565 つくば市東 1-1-1  産総研つくばセンター中央第 5-1 4203a 室Email nano-penmaistgojpTel029-861-4433 Fax 029-861-4433httpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

編集後記

昨年 4 月に第 1 号を発行した PEN も今号でちょうど 1 周年を迎えました地域コンソーシアム企業連合企業さらには個人と購読の申し込みも毎月着実に増えてきています

毎号取り上げる内容はこれでいいのかこの表現で正しく伝わるのかどこまで踏み込んで書いていいのか表紙をどうするか等々すべてが試行錯誤の連続でした編集室に届く読者の皆様からの情報やコメントはそのような試行錯誤のなかで進める編集作業にとって大変暖かい励ましでありありがたいものでしたまた学会やシンポジウムなどに際して主催者や事務局の方々のご厚意により PEN を多くの参加者の皆様にお渡しすることもできましたいろいろな形で多くの皆様と関わり共に創りあげてきたからこそ本日配信します第 12 号にまで辿りつけたと思っています

PEN は皆様と産総研のコミュニケーションを橋渡しするツールですPEN が皆様の日々の研究開発や業務に役立てば幸いですし私ども産総研も皆様の研究開発の状況や課題を理解するために役立てたいと思っています今後も現状に満足せず読者の皆様と共に PEN の内容の充実とその発展的な活用を目指してまいります

PEN 編集室 一同2011 年 3 月 11 日

Page 25: ISSN 2185 - 3231 PEN · 統計解析手法を利用し、ナノ粒子の医療応用を支援 (2011.3.4) 英国のスウォンジー大学とカーディフ大学の研究者が、こ

25

PEN M

archコンソーシアム(FD-SOI 技術)

SOI Industry Consortium announces FD-SOI technology

offers substantial power advantages for next-generation

mobile and consumer applicationshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41671

イベント(ナノテクテクノロジー持続的経済効果)

100 global leaders one nanotechnologisthttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41674

熱電材料(Bismuth telluridemodify surface conduction)

UCLA advance with news nanomaterials good new

for next-generation electronic devices team controls

conduction surface states in topological insulator

nanoribbonsh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - w i r e -

news1358613507html

高 度 研 究 施 設(Institut Laue-Langevin and the ISIS

neutron source)

Study of Volcanoes in the Outer Solar System Produces

Unexpected Bonus for Nanotechnologyhttpwwwsciencedailycomreleases201102110210141027htm

人材(中国の学位取得者数)

中国 過去 30 年間で博士修士学士の 2100 万人httpj1peoplecomcn959527286982html

2012 年度大統領予算教書(解説)

2012 年度米予算教書の骨子httpjpreuterscomarticlemarketsNewsidJPnJS885273920110215

2012 年度大統領予算教書(概説)

The Budget for Fiscal Year 2012httpwwwwhitehousegovomboverview

httpmsnbcmediamsncomiMSNBCSectionsNEWSA_Politics___

Politics_Today_Stories_Teasesbudgetpdf

2012 年度大統領予算教書(解説)

Clean investment Solar energy gets a larger slice of the

pie in Obamarsquos new DOE budget plan

httpwwwpv-techorgchip_shots_blogclean_investment_solar_energy_

gets_a_larger_slice_of_the_pie_in_obamas_new

2012 年度大統領予算教書(解説)

Presidents Energy Budget Invests in Innovation Clean

Energy and National Security Prioritieshttpwwwenergygovnews10064htm

2012 年度大統領予算教書(解説)

NSF Presents Presidents Fiscal Year 2012 Budget Request

of $ 776 Billionh t t p w w w n s f g o v n e w s n e w s _ s u m m j s p c n t n _

id=118642amporg=NSFampfrom=news

ドイツのナノテクノロジー事情(ナノテクノロジー活動計

画 2015出展活動)

Germany Expands Nanotechnology Funding With New

Action Plan httpwwwprnewswirecoukcginewsreleaseid=311854

ドイツのナノテクノロジー事情(政策)

Germany publishes nano action plan 2015httpwwwnanoforumorgnf06~modul~showmore~folder~99999~scc~ne

ws~scid~4184~htmlaction=longviewamp

ネットワーク(African Network for Solar Energ)

African Network for Solar Energy mini-symposiumhttpwwwicpc-nanonetorgmosFrontpageItemid1

有機 EL(カネカのビジネス戦略)

カネカ照明パネルを 2011 年春に販売へhttptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110215189573ST=PV

次世代通信技術(スタンフォード大学)

Stanford researchers develop wireless technology for

faster more efficient communication networks httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110216189585

http news s tanford edunews2011februaryduplex-rad io -

transmission-021411html

26

PEN

Mar

ch 医学(脱毛と前立腺癌発症の関係)

20 歳のときに髪を失い始める男性は晩年に前立腺癌を

より発症しやすい

Losing hair at 20 is linked to increased risk of prostate

cancer in later lifehttpwwwphysorgcomnews2011-02-hair-linked-prostate-cancer-life

html

物性研究(Andreev bound states超電導プローブグラフェ

ン量子ドット)

Phys i c i s t s I so l a t e Bound S t a t e s i n G raphene -

Superconductor Junctionshttpwwwsciencedailycomreleases201102110214142348htm

政策(ECナノテクノロジー安全性標準化)

European Repository Of Reference Nanomaterials Will

Improve Safety Assessmenthttpwwwmedilexiconcommedicalnewsphpnewsid=216489

グラフェン(ドーピングITO 代替)

Doped graphene electrodes for organic solar cellshttpiopscienceioporg0957-44842150505204

印刷技術(エレクトロニクス)

Printed electronics widens its scopehttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20143php

グリーンビジネス(TSMC)

TSMC preps solar LED lineshttpwwweetimescomelectronics-news4213169TSMC-preps-solar--

LED-lines

2012 年度大統領予算教書(論評)

Will Obamas SunShot Initiative See the Light of Dayhttpnewssciencemagorgscienceinsider201102will-obamas-sunshot-

initiativehtmlref=hp

httpwww1eereenergygovsolarsunshot

物理現象(Condensation)

Physicists create lightest condensate from substantial

particleshttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20160php

カンファレンス(nanotechnology regulation)

ASU College of Laws national nanotechnology regulation

conference to tackle big policy questions for the small

sciencehttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41714

発電(集光方式)

Super-Efficient Cells Key to Low-Cost Solar Powerhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41706

熱電材料(高性能化技術Rare-earth elements doping

lattice modify) 

New Material Provides 25 Percent Greater Thermoelectric

Conversion Efficiencyhttpwwwameslabgovnewsnews-releasesthermoelectric-conversion

2012 年度大統領予算教書(Steven Chu DOE 長官のコメ

ント)

DOEs Chu Says Proposed House Cuts Could Trigger Brain

Drainhttpnewssciencemagorgscienceinsider201102does-chu-says-

proposed-house-cuthtmlref=hp

グラフェン(CVD 法1cm 角)

名城ナノカーボンナノテク展に CVD 法で作製の 1cm 角

グラフェンを出展httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110217189668

ナノ現象(セレン化銅ナノ粒子表面反応)

Versatility of a new material makes for more efficient solar

cellshttpwwwphysorgcomnews2011-02-versatility-material-efficient-solar-

cellshtml

27

PEN M

arch電子デバイス(カーボンナノチューブネットワーク)

Carbon nanotube transistors could lead to inexpensive

flexible electronicshttpwwwphysorgcomnews2011-02-carbon-nanotube-transistors-

inexpensive-flexiblehtml

食品包装(銀ナノ粒子)

Silver nanoparticle coated killer paper for food packaginghttpwwwnews-medicalnetnews20110217Silver-nanoparticle-coated-

killer-paper-for-food-packagingaspx

太陽電池(多結晶ジョイントベンチャーSamsung

MEMC)

MEMC and Samsung Fine Chemicals to build polysilicon

planthttpwwwpv-techorgnewsmemc_and_samsung_fine_chemicals_to_

build_polysilicon_plant

太陽電池(NREL 多接合セル 変換効率 414 )

News feature NREL confirms 414-efficient Solar

Junction CPV cell firm on DOE loan shortlisthttpwwwpv-techorgnewsnews_feature_nrel_confirms_414_efficient_

solar_junction_cpv_cell_firm_on_d

リサイクル(半導体材料SiC懸濁液)

SiC Processing Capital Injection for Asian Expansionhttpnewsenfcnennewsnews_18483html

太陽電池(JA Solarmaple 技術変換効率 182 )

JA Solar unveils high-power multicrystalline silicon solar

cell with 182 conversion efficiencyhttp investors jasolarcomphoenix zhtmlc=208005ampp=irol -

newsArticleampID=1530012amphighlight=

物性(酸化物界面界面制御電子ガス)

Engineering Atomic Interfaces For New Electronicshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41724

安全性(食料飲料水)

Agricultural food and water nanotechnologies for the

poorhttpwwwifpriorgsitesdefaultfilespublicationsifpridp01064pdf

httpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20184php

イニシアティブ(Energy Research Initiative)

米 SRCグリーンエネルギー研究イニシアティブ始動httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110217189687ST=energ

ytech

コミュニケーション(研究者間の物理的な距離)

The Importance Of Physical Space

研究者間の物理的な距離が重要な意味を持つという

クオリティ評価が最高レベルだった研究はいずれも研究

者間の距離が 10 メートル以内だったのに対しクオリティ

評価が最低レベルだった研究は研究者間の距離が 1km

かそれ以上離れている傾向にあったまた執筆者の数が

4 人以下で全員が同じ建物内にいる状況で書かれた研究

論文は執筆者が別々の建物にいた研究論文に比べ引用

数が平均で 45多かったというhttpwwwwiredcomwiredscience201102the-importance-of-physical-

space

医療(心臓発作血清バイオマーカー)

Detecting whether a heart attack has occurredhttpwebmitedunewsoffice2011cardiac-implant-0214html

カンファレンス(SNEC 2011中国)

SNEC 2011 Chinarsquos largest solar exibition set to get

underwayhttpwwwpv-techorgnewssnec_2011_chinas_largest_solar_exibition_

set_to_get_underway

カンファレンス(SNEC 2011Applied Materials)

SNEC 2011 Applied Materials unveils selective emitter

wire saw innovationshttpwwwpv-techorgnewssnec_2011_applied_materials_unveils_

selective_emitter_wire_saw_innovations

28

PEN

Mar

ch 太陽電池(高効率化有機分子量子ドット)

New Technology for Cheaper More Efficient Solar Cellshttpwwwsciencedailycomreleases201102110220091834htm

安全性(ナノテクノロジー)

Nanotechnology and safety truths and misconceptionsh t t p w w w s o u t h b e n d t r i b u n e c o m a r t i c l e 2 0 1 1 0 2 2 1

THRIVE1102299021256THRIVE

物性(ペンタフェニレン分子サイズ効果)

Molecule orientation varies conductance at nanoscale in

ASU researchh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display9273538421articlessmall-timesnanotechmemsresearch-

and_developmentuniversities20112molecule-orientation-varies-

conductance-at-nanoscale-in-asu-resehtml

圧電素子(PZT耐歪性高効率化)

Breathe and a nanogenerator will power your pacemakerhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20192php

飲料水(ナノメンブレンブロック共重合体)

A nano-solution to global water problem Nanomembranes

could filter bacteriahttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20228php

政策(欧州イノベーション技術研究所イノベーション

コミュニティ調整)

Europersquos innovation hub finally KICs offhttpwwwnaturecomnews2011110221full470450ahtml

健康(ナノテクノロジー安全性半導体ニューヨーク州

立大学)

UAlbany Launching NanoHealth And Safety Centerhttpwwwnewhavenindependentorgindexphparchivesentryualbany_

launching_nanohealth_and_safety_centerid_33850

バイオセンサ(ナノ孔制御)

Controlling protein translocation through nanopores with

bio-inspired fluid wallshttpwwwnaturecomnnanojournalvaopncurrentfullnnano201112

html

カンファレンス(ISSCC中国科学技術イニシアティブ)

ISSCC China eyes petaflops IBM hits 5 GHzhttpwwweetimescomelectronics-news4213365ISSCC-China-eyes-

petaflops-IBM-hits-5-GHz

政策(米国科学技術予算教書)

Americas Economic Recovery Depends on Innovation

Investments httpnewsaaasorg2011_annual_meeting0220holdren-plenary-talk

shtml

政策(地球温暖化即効性)

A Stopgap for Climate Changehttpgreenblogsnytimescom20110222a-stopgap-for-global-

warmingref=energy-environment

医療(ナノ粒子ワクチン送達)

MIT engineers design new nanoparticle that could lead to

vaccines for HIV malaria other diseaseshttpwwwbio-medicineorgmedicine-news-1MIT-engineers-design-

new-nanoparticle-that-could-lead-to-vaccines-for-HIV--malaria--other-

diseases-79497-1

市場予測(ナノバイオ)

Global Nanobiotechnology Market to Reach US$44 Billion

by 2014 According to New Report by Global Industry

Analysts Inchttpwwwbenzingacompress-releases1102p876562global-

nanobiotechnology-market-to-reach-us-4-4-billion-by-2014-accordi

httpwwwstrategyrcomNanobiotechnology_Market_Reportasp

起業(Crystal Solar 社NREL薄層結晶技術)

Silicon Solar Cells Ditch the Wafershttpwwwtechnologyreviewcomenergy32406nlid=4159

29

PEN M

arch計測技術(FEI CEA-Leti連携)

FEI and CEA-Leti Enter Joint Agreement to Characterize

Advanced Semiconductor Materialshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41766

政策(EUfeed-in tariffs)

Feed-in Tariffs Needed After Grid Parityhttpwwwrenewableenergyworldcomreanewsarticle201102feed-

in-tariffs-needed-after-grid-parity

評価技術(C-TPESaluminum-doped zinc oxide)

Defects in ZnO transparent conductors studied by

capacitance transients at ZnOSi interfaceh t t p a p l a i p o r g r e s o u r c e 1 a p p l a b v 9 8 i 8 p 0 8 2 1 0 1 _

s1isAuthorized=no

触媒(ナノ粒子設計)

Researchers discover new way to design metal

nanoparticle catalystshttpscienceblogcom42998researchers-discover-new-way-to-

design-metal-nanoparticle-catalystsutm_source=feedburneramputm_

medium=feedamputm_campaign=Feed3A+scienceblogrssfeed+28Science+

Blog29

センサー(タンパク質バイオマーカーnanochannels

簡易分析)

Novel nanosensor platform for direct detection of a

cancer biomarker in bloodhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20257php

カンファレンス(ISSCC再構成可能トランシーバーI

MEC)

Imec and Renesas Electronics Announce Development of

an Innovative SAW-Less Reconfigurable Transceiverhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41777

医療(ナノ粒子乳がん)

Engineered Breast Aims to Improve Nanoparticle

Testingshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41789

計測技術(ナノ粒子3D 構造解析)

3-D Nanoparticle in Atomic Resolutionhttpwwwsciencedailycomreleases201102110222122353htm

安 全 性( 研 究 支 援EPAUKs Natural Environment

Research Council)

EPA awards $55 Million for nanotechnology researchhttpwwwpackagingdigestcomarticle512852-EPA_awards_5_5_

Million_for_nanotechnology_researchphp

計測機器(医療小型核磁気共鳴装置)

Cancer Diagnosis by Smart Phonehttpnewssciencemagorgsciencenow201102cancer-diagnosis-by-

smart-phonehtmlref=hp

カンファレンス(ISSCCエネルギーハーベスティング)

エネルギーハーベスティングの発表は大盛況httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110224189865

中国革新都市評価報告

北京中国革新都市ランキングで首位httpj1peoplecomcn959527298926html

センサー(超高感度電子皮膚)

Stanford researchers new stretchable solar cells will

power artificial electronic super skinhttpnewsstanfordedunews2011februarybao-stretchable-

solar-022211html

有機太陽電池(PPE-PPV polymerfullerene)

The latest developments in nanotechnology for solar

energy h t tp co rd i s eu ropa euw i re index c fm fuseac t i on=ar t i c l e

Detailamprcn=25809amprev=0

量子ドット(製作技術電子ビーム露光エッチング)

E-beam litho etch make identical quantum dotsh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display2359882263articlessmall-timesnanotechmemsresearch-and_

development20112e-beam-litho-etch-make-identical-quantum-dotshtml

30

PEN

Mar

ch Li イオン電池(高性能化技術)

Scientists Develop Advanced Lithium-Ion Battery Using

Nanostructured AnodehttpwwwazonanocomnewsaspnewsID=21753

色素増感太陽電池(円筒型高効率化)

新日鐵化学と九工大耐久性の高い円筒形の色素増感太陽

電池を作製httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110223189830ST=PV

httpwwwnsccojpnewsdata20110222171555_1pdf

ナノ粒子(金Fingerprints)

Fingerprints of a gold cluster revealedhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41808

医療(短いタンパク鎖螺旋構造)

Simpler Way of Making Proteins Could Lead to New

Nanomedicine Agentshttpwwwsciencedailycomreleases201102110223092402htm

コンファレンス(ISSCC)

Photo gallery Eye on innovations at ISSCChttpwwweetimescomelectronics-news4213523Photo-gallery-Eye-on-

innovations-at-ISSCC

グラフェン(成膜技術高品質化生産性)

Physicists develop scalable method for making graphenehttpwwwphysorgcomnews2011-02-physicists-scalable-method-

graphenehtml

不揮発性メモリ(graphenendashferroelectric FETs)

Nonvolatile memory based on ferroelectric-graphene field-

effect transistors is now a step closer to realityhttpwwwphysorgcomnews2011-02-nonvolatile-memory-based-

ferroelectric-graphene-field-effecthtml

情報誌 PEN 購読のご案内

PEN の継続的な購読をご希望の方はお名前ご所属メールアドレスをご記入の上下記のメールアドレスまでご連絡くださいなおPEN への登録配信は無料ですnano-penmaistgojp

PEN は原則月 1 回配信しますこれまでに発行した PEN と【AIST-TOKYO ナノテク情報】(PEN の前身)は産総研ナノシステム研究部門ホームページにて公開していますhttpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

PEN は皆さまとの情報共有を目的としていますお持ちの情報で共有すべきものがあれば nano-penmaistgojp までお寄せ下さい

いただいた個人情報は産総研 個人情報保護方針(プライバシーポリシー)に基づき大切に管理し情報誌 PEN の運営と私達のイベントのご案内のみに使用させていただきます

31

PEN M

arch

寄稿国際シンポジウム「ネオバイオミメティクス IIソフトマテリアルとやわらかいロボット」 開催産総研ナノシステム研究部門 副研究部門長 山口智彦

バイオミメティクスや生体模倣材料に関する研究の近年

の展開には目を見張るものがありますがその根底には

生物の仕組みや生物多様性に対する確かな理解があるよ

うです2009 年(独)産業技術総合研究所(産総研)

と東北大学は連携を組んでエンジニアリングネオバ

イオミメティクスに関する国際会議を開催しバイオミ

メティクス研究の確かなポテンシャルと産業への応用に

ついて活発な議論を行いましたその際取り上げた項目

は以下のとおりです(1)ナノバイオ自己組織自己

集合(2)バイオミネラリゼーション(3)バイオメカ

ニクス(4)トライボロジーフルイディクス(5)超

撥水超親水濡れ(6)センシング(7)フォトニクス

オプティクス(8)バイオエナジェティクスネイチャー

テックこの国際シンポジウムは出席した生物学者材

料科学者産業界の研究者間の新たな人脈形成にも大き

く貢献しました

この成功を受けて第二回の国際シンポジウムが本年 2

月 25 日(金)~ 26 日(土)に茨城県つくば市の産総研

で開催されました(図1)今回は産総研と 5 大学附置

研究所アライアンス(東北大学多元物質科学研究所(東

北大多元研)原子分子材料高等研究機構北海道大学電

子科学研究所東京工業大学資源化学研究所大阪大学

産業科学研究所(阪大産研)九州大学先導物質化学研究

所)(独)物質材料研究機構 (NIMS)バイオミメティ

クス研究会の共催となりました副題にもあるように

今回は第一回の話題に加えて「ソフトマテリアルとやわ

らかいロボット」を主題として取り上げましたアカデ

ミックプログラムは 18 件の招待依頼講演と 61 件の

ポスターセッション(図 23)から構成されバンケッ

トでは参加者の互選によるポスター賞の授与式も行わ

れ賞状と副賞として産総研土産の化石チョコレートが手

渡されました(図 4)図 1 集合写真(3 月 25 日)

図 2 ポスターセッション(田中求氏(ワイシャツ姿)高原淳氏(九大右端))

図 3 ポスターセッション

32

PEN

Mar

ch

ポスター賞受賞者は以下のとおりです青柳裕子氏(産

総研)木村太郎氏(東工大)中西尚志氏(NIMS)DF

Cheng 氏(産総研)また授与式に先立ち産総研の清

水敏美副研究統括(ナノテクノロジー材料製造分野)

からソフトマテリアル研究開発における日本の国際優位

性と今後のバイオミメティクス研究への期待をよせる挨

拶NIMS 野田哲二理事からバイオミメティクスデータ

ベースに関連した東大通ハイウエイ構想を踏まえた挨拶

がありました5 大学附置研究所アライアンスからは議

長である東北大多元研の河村純一所長ならびに阪大産研

の山口明人所長のメッセージが齊藤正男東北大教授

により伝えられました出席者は約 180 名(うち企業か

らの参加者 41 名海外研究機関関係者 3 名産総研関係

者 62 名)海外からの招待講演者は英米独仏中

韓シンガポールから各 1 名です

では本題に移りましょう本シンポジウムがイメージし

た「やわらかいロボット」とはヒューマノイド型ロボッ

トではなくわれわれの生活環境の中に自然に溶け込む

昆虫のような小型ロボットでしかもモーター駆動では

なくソフトアクチュエータのように柔らかく軽い部材で

構成されるものですそのようなロボットはまだ実現し

ていませんがすでに米国ではハチドリを模した 20 gに

満たない偵察用メカニックロボットが開発されていま

す昆虫は哺乳類とは全く異なった進化を遂げた地球上

の成功者であり神経系やセンシングの仕組み飛翔す

る仕組み体液循環の仕組みなども哺乳類とは大きく異

なるメカニズムを持っていますこのような仕組みを学

んで活用してゆくことも生物に学ぶというバイオミメ

ティクスの一つの姿であろうと思われます

本シンポジウムはまず開催側議長である産総研の八瀬清

ナノシステム研究部門長のオープニングの挨拶でスター

トし続いてバイオミメティクス研究会の議長である下

村政嗣東北大教授による本シンポジウム開催の経緯を交

えた挨拶がありました個々の講演の概要は以下のとお

りですが全体像をつかみやすいように講演順ではな

く内容で大き括ってみました

まず学ばれる側の生物関連の講演を紹介します

Marian PLOTKIN 氏 (シンガポール大)はスズメバチの

一種がクチクラ層の黄色い色素顆粒(Xanthopterin)を

利用して何らかの形で太陽光のエネルギーを利用してい

ることが示唆されるという興味深い講演を行いました

これはイスラエルで行われた学位論文の研究内容とのこ

とで昨年度末に新聞でもセンセーショナルに報道され

たのでご記憶の方も多いことでしょう奥田隆氏(農研

機構)はアフリカに生息するネムリユスリカの幼虫の

クリプトバイオシスについて実演を交えて紹介しました

一たび完全な乾燥状態になれば低温高温真空下やマ

イクロ波照射にも耐性を示し水分を得れば元の(ような)

生命体に復活するというクリプトバイオシスは生命と

物を行き来する物質系の驚くべき現象ということができ

ましょう(図 5)

柳田敏雄氏(阪大)は「ゆらぎ」をキーワードに分子

機能から脳機能に至る様々な研究事例に基づいた壮大な

階層的生命観「柳田ワールド」を紹介し出席者をすっ

かり魅了しました(図 6)

生物の機能を学びロボットなどに繋げてゆこうという

試みも大変興味深いものでした神崎亮平氏(東大)は

カイコガのフェロモンセンシングメカニズムと雌か

らの距離に応じてジグザグ行動から周回行動に至る一連

の行動の仕組みとそれを模したメカロボットの作成まで

を一気通貫する見事な講演を行いました

図 4 ポスター賞受賞者3名 ( 左から山口田中氏Cheng 氏青柳氏下村氏八瀬氏)

図 5 奥田氏によるデモ実験(ネムリユスリカの幼虫)

33

PEN M

arch

Nicolas FRANCESCHINI 氏(CNRS地中海大)はハエの

視覚系の生理学的研究をもとにオプティカルフローと

呼ばれる動画像計測の手法を活用した独自の視覚センシ

ングシステムを構成し自動飛翔システムを構成する試

みについて紹介しました(図 7)

図 6 柳田教授の講演風景

森島圭祐氏(東農工大)は蛾の幼虫の心筋細胞で構成

した心筋細胞ゲルの拍動を利用するソフトアクチュエー

タについて紹介しました昆虫の心筋細胞は培養寿命が

長いのが特色とのことまたクラゲのようなゲルも紹

介されました馬籠信之氏(京大)は配向性ナノファ

イバ―上に播種した心筋細胞の拍動挙動や興奮性媒体

である心筋培養系にアゾベンゼン誘導体を共存させて拍

動リズムの時空間パターンを光で制御する試みについて

発表しました拍動ゲルが化学エネルギーで駆動できる

と部材デザインの可能性が大きく広がります原雄介氏

(産総研)はベローソフジャボチン反応という振動反

応の化学エネルギーをゲルの体積変化に変換する N -イ

ソプロピルアクリルアミド-ルテニウム錯体共重合体を

ベースとする様々な高分子ゲルの調製とその特性につい

て紹介しましたPeter PALFFY-MUHORAY 氏(ケント州

立大)は液晶と架橋されたポリマーとしての固体の両

図 7 FRANCESCHINI 氏

方の性質を兼ね備えた液晶エラストマーについて紹介し

UV 光照射による振動子やベルトにより回転するモー

ターなどへの応用例についても言及しました

表面構造と接着や濡れの問題はバイオミメティクスの

重要課題の一つであると同時に微小生物を模倣しよう

というやわらかいロボットとも不可分ではありません

田中求氏(ハイデルベルグ大)は細胞表層の機能に焦

点を当てた懐の深い研究紹介を行いました細胞外マト

リックス等を通じて細胞のやわらかな表層がどのように

自己組織化されているかを学際的手法で解明してゆく研

究スタイルは欧州の懐の深さを感じさせるものでした

細田奈麻絵氏(NIMS)は落葉などの生命現象との類似

性を交えつつAlSUS304 や AlAlIC パーツなどの接

着脱着技術や甲虫の足先構造と個体表面凹凸と摩擦力

との興味深い研究成果を紹介しましたHyuneui LIM 氏

(Korea Institute of Machinery and Materials)はコロイダ

ルリソグラフィーやエレクトロスピニング法などの手

法を活用して如何に安価で優れた超撥水 撥油性表面を

創製するかという KIMM の試みを紹介しましたまた

ナミブ砂漠のキリアツメゴミダマムの背中の表面構造(撥

水 親水領域から構成される凸凹表面)を模倣した大

気中から水を回収する表面の創製についても紹介されま

したZhong-Ze GU 氏(中国南東大)は昆虫の構造

色などで知られるフォトニック結晶の話題を論じ構造

色を用いたフォトニックディスプレイやバイオアッセ

イ等のバイオ応用について紹介しました昆虫などは構

造色と色素を巧みに組み合わせているというコメントも

大いに参考になるものでした

ところで私たちは分子が持つ豊かな情報量をどれほ

ど享受し自家薬籠中のものとして使いこなしているので

しょうか実はこの問題意識こそが分子の自己組織

化にもつながるバイオミメティクスの一つの源流でもあ

るのです小田玲子氏(ボルドー大)は二つの四級ア

ンモニウムをブリッジした双頭型界面活性剤から成る超

分子組織体の構造制御について論じました対アニオン

の分子種や他の陰イオンの存在等により超分子組織体

はリボン状ツイスト状チューブ状などにダイナミッ

クにその構造を変換ししかも相互変換が可能であるこ

とを示しましたAndrew PIKE 氏(ニューカッスル大)は

DNA は導電性あるいは半導体性ナノワイヤと等価である

みなすことができるというナノテクノロジーの視点を背

景としてDNA- ポリピロール系高分子ハイブリッドから

金属ナノワイヤを構成する手法を紹介しました前田瑞

夫氏(理研)は金ナノ粒子やポリ(N -イソプロピル

アクリルアミド)のナノ核から 多数の一本鎖 DNA をコロ

34

PEN

Mar

ch

IInntteerrnnaattiioonnaall SSyymmppoossiiuumm oonnEEnnggiinneeeerriinngg NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss IIII

ndashndash SSoofftt NNaannoommaatteerriiaallss aanndd SSoofftt RRoobboottiiccss ndashndash

2011 FFeebbrruuaarryy 2255tthh ((FFrrii)) -- 2266tthh ((SSaatt))

VVeennuuee AAIISSTT TTssuukkuubbaa CCeennttrraall 11 ((AAuuddiittoorriiuumm))NNaattiioonnaall IInnssttiittuuttee ooff AAddvvaanncceedd IInndduussttrriiaall SScciieennccee aanndd TTeecchhnnoollooggyy 11--11--11 HHiiggaasshhii TTssuukkuubbaa 330055--88556611 JJaappaann

OOrrggaanniizzeedd bbyyAAIISSTT

TToohhookkuu UUnniivveerrssiittyy IIMMRRAAMM ampamp WWPPII--AAIIMMRRHHookkkkaaiiddoo UUnniivveerrssiittyy RRIIEESS

KKyyuusshhuu UUnniivveerrssiittyy IIMMCCEEOOssaakkaa UUnniivveerrssiittyy IISSIIRR

TTookkyyoo IInnssttiittuuttee ooff TTeecchhnnoollooggyy CCRRLLNNIIMMSS

NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss FFoorruumm

Photo M ATA

ナ状に伸長させた高分子コロイド(DNA ナノ粒子)を設

計し遺伝子診断などへの展開についての紹介を行いま

したところでDNA 塩基対の相補的な認識能を遺伝情

報としてではなく分子認識機能を持つ部材の一種とみ

なしてその特性を突き詰めたものがDNA タイリングや

DNA 演算などではないでしょうか村田智氏(東北大)は

情報担体分子の持つ豊かな可能性特に DNA 演算の観点

からその研究動向を詳細に論じた上で分子ロボティク

スという新しい考え方を紹介されました熱ゆらぎにさ

らされながら ldquo うごく rdquoナノワールドの ldquo ロボット rdquo です

最後に企画側からのメッセージが述べられました著

者は軽量小型システムのエネルギー効率階層論から

見たゆらぎの起源などについて言及しソフトマテリア

ルとバイオミメティクスとナノテクノロジーと IT が融合

する総合技術としての「やわからいロボット」という構

想を紹介しました最後に下村教授がバイオミメティ

クス研究の進展と今後についてを鳥瞰するとともに(図

8)今後の展開を出席者に約束して閉会となりました

本シンポジウムの要旨集を無料で配布しています

図 8 バイオミメティクスの潮流M Shimomura Science and Technology Trends 37 Oct 2010

お問い合わせはメールで横嶋正子(yokoshimamaistgojp)まで

35

PEN M

arch

旅する蝶 アサギマダラ

3 月に入りPEN の表紙に登場したナベヅルやハクチョウたちもいよいよ北に向けて日本各地から旅立ちはじめました鳥よりははるかに小さく強い風に吹かれたらどこまでもなすすべなく飛ばされてしまいそうなチョウの仲間にもこのような渡りをするものがいます

昨年 7 月の PEN の表紙に登場したアサギマダラは翅を広げた大きさがおおよそ 10~12cm 程度です暖かな春の空のような淡く霞む薄緑色の半透明の斑紋を持つチョウですこの緑がかった薄い水色を古語で浅葱と呼びこのチョウの名前はその模様の色に由来していますふわふわと踊るように飛ぶ姿からは長距離を旅するようにはみえません

しかしこのアサギマダラはかなりの距離を移動します夏の間を本州の標高 1000m 程度の高原で過ごし秋になると避寒のために偏西風に逆らって九州や沖縄地方に南下します少数ですが沖縄のさらにその先の台湾まで旅をしているものまで観察されています

アサギマダラの旅とハクチョウやツルの旅とでは一つだけ大きく違うことがありますそれは北から南に飛んだチョウと次の年に南から北に戻ってくるチョウは同じ個体ではないということですアサギマダラは世代を超えて旅をしているのです

Column

36

PEN

Mar

ch イベント案内

イベント案内へ掲載を希望される方は nano-penmaistgojp までご一報ください

【第 3 期科学技術基本計画】日本の代表的な研究者有識者への大規模意識定点調査からの警鐘とメッセージ― 第 3 期科学技術基本計画期間における日本の科学技術システムの変化をどうとらえるか ―日時2011 年 3 月 14 日 ( 月 ) 1330 ~ 1810

場所政策研究大学院大学 会議室 1A ~ 1C

主催文部科学省科学技術政策研究所 (NISTEP)

概要本ワークショップでは科学技術政策研究所が日本

の代表的な研究者有識者約 1400 名を対象に実施して

きた意識定点調査(定点調査)から明らかになってきた

日本の科学技術システムの変化について原因や対応策

について議論し今後の科学技術イノベーション政策への

メッセージを見いだすことを目指していますhttpwwwnistepgojpPDF110314_teitenpdf

【世界化学年関連行事】第 26 回固体飛跡検出器研究会 公開講演

『マリーキュリーの考えたこと』日時2011 年 3 月 15 日(火)1320 ~ 1350

場所神戸大学深江キャンパス 4 号館 4102 号教室

主催固体飛跡検出器研究会

概要本講演は第 26 回固体飛跡検出器研究会の中の公開

講演です2011 年はマリーキュリーが 2 回目のノー

ベル賞を 受賞して 100 年目です新しい元素ポロニウム

とラジウムを発見し事象として実体として科学的概

念としての放射能を発見し核化学という新しい科学領域

の創始を成し遂げたマリーキュリーの足跡を伝記そ

の時代の音楽後年のハリウッド映画の映像などを含む豊

富な資料から辿りますhttpwwwmaritimekobe-uacjpnews201020110222html

【世界化学年関連行事】世界化学年行事 大人のための化学実験教室(第 1 回)日時2011 年 3 月 12 日(土)1400 ~ 1530

場所法政大学 自然科学センター サイエンスルーム

主催大人のための化学実験教室事務局

概要「銅」を実験テーマに酸化還元反応など高校で学

ぶ化学実験の内容を体験し化学の面白さや大切さを楽し

く学びます定員 20 名httpwwwthoseiacjp~yyukipdfchemical_exp2011_01pdf

【第 4 期科学技術基本計画】国際フォーラム 新たな政策形成プロセスの構築に向けて ~科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」の推進~日時2011 年 3 月 15 日(火)1300 ~ 1700

               (開場 1230)

場所ベルサール飯田橋

主催文部科学省文部科学省科学技術政策研究所(独)

科学技術振興機構研究開発戦略センター社会技術研究開

発センター

概要文部科学省は2011 年 4 月より経済社会等の

状況を多面的な視点から分析把握したうえで課題対応

等に向けた有効な政策を立案する「客観的根拠に基づく政

策形成」の実現に向け「科学技術イノベーション政策に

おける『政策のための科学』推進事業」を開始します本

フォーラムではその構想や取り組みの内容について紹介

するとともに広く皆様の意見を伺います日英同時通訳

がつきますhttpwwwhakushu-artscojppolicy

【科学技術政策】科学技術シンポジウム「システム構築による重要課題の解決に向けて」日時2011 年 3 月 16 日(水)1330 ~ 1715 

               (開場 1300)

場所学士会館 2F 202 号室

主催(独)科学技術振興機構 研究開発戦略センター

概要現代は大規模で複雑なシステムにより成り立つ「シ

ステムの時代」であり社会が期待する重要課題の解決は

システム構築によって達成されることが多くなっていま

すそこで社会の期待に応えるシステム構築とはある

いはシステム構築を支えるシステム科学技術の推進方策に

必要ことはという問いかけに応えるために科学技術振

37

PEN M

arch

イベント案内

興機構 研究開発戦略センターがまとめたシステム科学技

術の推進方策に関する戦略提言「システム構築による重要

課題の解決に向けて」の内容について紹介し今後の展開

について議論しますhttpcrdsjstgojpsymposys2011

【世界化学年関連行事】理系白書シンポジウム ‐ 化学の力が世界を変える ‐日時2011 年 3 月 17 日(木)1330 ~ 1700(開場

1300)

場所早稲田大学 大隈記念講堂

主催毎日新聞社

概要日本が世界に誇る化学分野での開発技術の原動力を

探ります基調講演に 2010 年のノーベル化学賞受賞者で

ある根岸英一氏をお招きし日本の化学研究の現状や今後

の展望についてお話いただきます

入場は無料です申込しめ切りは 3 月 14 日(月)ですhttpswwwmainichi-kscojpformrikei-1103

【コミュニケーション】科学コミュニケーション研究会 第 6 回関東支部勉強会日時2011 年 3 月 24 日 ( 木 ) 1830 ~ 2030

場所東京大学 本郷キャンパス 理学部 1 号館(予定)

主催科学コミュニケーション研究会 関東支部有志

概要日本広報学会常任理事である和田仁氏を講師にお招

きしパブリックリレーションの視点を取り込んだ科学

コミュニケーションについて議論しますコミュニケー

ションが難しい無関心層との対話をどのようにして活性化

するかについて考察しますhttpwwwscicomsocietyjppage_id=25

【コミュニケーション】サイエンス映像学会 第 4 回大会日時2011 年 3 月 27 日(日)28 日(月)

場所青山学院大学 青山キャンパス

   総研ビル 11 階12 階

主催サイエンス映像学会

概要サイエンス映像学会は映像を通して自然や科学の

世界を理解すること映像をアーカイブ化し様々な年齢

層の教育に役立てることを目指しています今大会では

科学者テレビ番組制作に携わる方々映像クリエイター

教師学生等の多様な参加者の協働によって進めている

サイエンス映像のアーカイブ化や活用するためのシステム

等について議論しますhttpgmsvsnetjp

38

PEN

Mar

ch

人工臓器

20110309 日経産業新

大河内記念賞

20110307 日刊産業新聞

カーボン

20110307 化学工業日報

ナノ環境拠点

20110304 日刊工業新聞

アスベスト高温無害化

20110304 日刊工業新聞

負極材料

20110304 日経産業新聞

炭素繊維

20110303 化学工業日報

軽元素顕微鏡

20110303 日刊工業新聞

研究開発評価

20110303 化学工業日報

DDS

20110302 産経新聞

産総研ナノチューブ

20110302 日経産業新聞

炭素繊維構造材

20110302 朝日新聞

キャパシタ

20110301 日経産業新聞

ナノテクノロジー拠点

20110301 毎日新聞

中国「115」計画期

20110301 新華社ニュース

新発想

20110301 日経サイエンス

産総研ナノチューブ応用研究センター

20110301 日経産業新聞

半導体百科事典

20110228 日本経済新聞

ゲノム解読装置

20110228 日本経済新聞

BASF の投資

20110228 化学工業日報

アメリカ研究開発予算

20110225 科学新聞

科学カフェ

20110225 東京読売新聞

青野氏インタビュー

20110225 日刊工業新聞

環境経営

20110224 日経産業新聞

粉体技術

20110223 化学工業日報

単層ナノチューブ

20110223 環境新聞

ナノテク拠点

20110222 日本経済新聞

最小磁気センサー

20110221 毎日新聞

TIA 関連

20110221 化学工業日報

イタリアのナノテク

20110221 日刊工業新聞

学生科学賞

20110220 東京読売新聞

ナノテク拠点

20110219 朝日新聞

NEWS POD 著作権の関係で記事のタイトルと詳細内容は標記できませんので簡略に表示しています詳しい内容に関しては各新聞及び雑誌をご覧ください

39

PEN M

arch

PEN 編集室関谷瑞木阿多誠文独立行政法人産業技術総合研究所 ナノシステム研究部門 305-8565 つくば市東 1-1-1  産総研つくばセンター中央第 5-1 4203a 室Email nano-penmaistgojpTel029-861-4433 Fax 029-861-4433httpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

編集後記

昨年 4 月に第 1 号を発行した PEN も今号でちょうど 1 周年を迎えました地域コンソーシアム企業連合企業さらには個人と購読の申し込みも毎月着実に増えてきています

毎号取り上げる内容はこれでいいのかこの表現で正しく伝わるのかどこまで踏み込んで書いていいのか表紙をどうするか等々すべてが試行錯誤の連続でした編集室に届く読者の皆様からの情報やコメントはそのような試行錯誤のなかで進める編集作業にとって大変暖かい励ましでありありがたいものでしたまた学会やシンポジウムなどに際して主催者や事務局の方々のご厚意により PEN を多くの参加者の皆様にお渡しすることもできましたいろいろな形で多くの皆様と関わり共に創りあげてきたからこそ本日配信します第 12 号にまで辿りつけたと思っています

PEN は皆様と産総研のコミュニケーションを橋渡しするツールですPEN が皆様の日々の研究開発や業務に役立てば幸いですし私ども産総研も皆様の研究開発の状況や課題を理解するために役立てたいと思っています今後も現状に満足せず読者の皆様と共に PEN の内容の充実とその発展的な活用を目指してまいります

PEN 編集室 一同2011 年 3 月 11 日

Page 26: ISSN 2185 - 3231 PEN · 統計解析手法を利用し、ナノ粒子の医療応用を支援 (2011.3.4) 英国のスウォンジー大学とカーディフ大学の研究者が、こ

26

PEN

Mar

ch 医学(脱毛と前立腺癌発症の関係)

20 歳のときに髪を失い始める男性は晩年に前立腺癌を

より発症しやすい

Losing hair at 20 is linked to increased risk of prostate

cancer in later lifehttpwwwphysorgcomnews2011-02-hair-linked-prostate-cancer-life

html

物性研究(Andreev bound states超電導プローブグラフェ

ン量子ドット)

Phys i c i s t s I so l a t e Bound S t a t e s i n G raphene -

Superconductor Junctionshttpwwwsciencedailycomreleases201102110214142348htm

政策(ECナノテクノロジー安全性標準化)

European Repository Of Reference Nanomaterials Will

Improve Safety Assessmenthttpwwwmedilexiconcommedicalnewsphpnewsid=216489

グラフェン(ドーピングITO 代替)

Doped graphene electrodes for organic solar cellshttpiopscienceioporg0957-44842150505204

印刷技術(エレクトロニクス)

Printed electronics widens its scopehttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20143php

グリーンビジネス(TSMC)

TSMC preps solar LED lineshttpwwweetimescomelectronics-news4213169TSMC-preps-solar--

LED-lines

2012 年度大統領予算教書(論評)

Will Obamas SunShot Initiative See the Light of Dayhttpnewssciencemagorgscienceinsider201102will-obamas-sunshot-

initiativehtmlref=hp

httpwww1eereenergygovsolarsunshot

物理現象(Condensation)

Physicists create lightest condensate from substantial

particleshttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20160php

カンファレンス(nanotechnology regulation)

ASU College of Laws national nanotechnology regulation

conference to tackle big policy questions for the small

sciencehttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41714

発電(集光方式)

Super-Efficient Cells Key to Low-Cost Solar Powerhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41706

熱電材料(高性能化技術Rare-earth elements doping

lattice modify) 

New Material Provides 25 Percent Greater Thermoelectric

Conversion Efficiencyhttpwwwameslabgovnewsnews-releasesthermoelectric-conversion

2012 年度大統領予算教書(Steven Chu DOE 長官のコメ

ント)

DOEs Chu Says Proposed House Cuts Could Trigger Brain

Drainhttpnewssciencemagorgscienceinsider201102does-chu-says-

proposed-house-cuthtmlref=hp

グラフェン(CVD 法1cm 角)

名城ナノカーボンナノテク展に CVD 法で作製の 1cm 角

グラフェンを出展httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110217189668

ナノ現象(セレン化銅ナノ粒子表面反応)

Versatility of a new material makes for more efficient solar

cellshttpwwwphysorgcomnews2011-02-versatility-material-efficient-solar-

cellshtml

27

PEN M

arch電子デバイス(カーボンナノチューブネットワーク)

Carbon nanotube transistors could lead to inexpensive

flexible electronicshttpwwwphysorgcomnews2011-02-carbon-nanotube-transistors-

inexpensive-flexiblehtml

食品包装(銀ナノ粒子)

Silver nanoparticle coated killer paper for food packaginghttpwwwnews-medicalnetnews20110217Silver-nanoparticle-coated-

killer-paper-for-food-packagingaspx

太陽電池(多結晶ジョイントベンチャーSamsung

MEMC)

MEMC and Samsung Fine Chemicals to build polysilicon

planthttpwwwpv-techorgnewsmemc_and_samsung_fine_chemicals_to_

build_polysilicon_plant

太陽電池(NREL 多接合セル 変換効率 414 )

News feature NREL confirms 414-efficient Solar

Junction CPV cell firm on DOE loan shortlisthttpwwwpv-techorgnewsnews_feature_nrel_confirms_414_efficient_

solar_junction_cpv_cell_firm_on_d

リサイクル(半導体材料SiC懸濁液)

SiC Processing Capital Injection for Asian Expansionhttpnewsenfcnennewsnews_18483html

太陽電池(JA Solarmaple 技術変換効率 182 )

JA Solar unveils high-power multicrystalline silicon solar

cell with 182 conversion efficiencyhttp investors jasolarcomphoenix zhtmlc=208005ampp=irol -

newsArticleampID=1530012amphighlight=

物性(酸化物界面界面制御電子ガス)

Engineering Atomic Interfaces For New Electronicshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41724

安全性(食料飲料水)

Agricultural food and water nanotechnologies for the

poorhttpwwwifpriorgsitesdefaultfilespublicationsifpridp01064pdf

httpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20184php

イニシアティブ(Energy Research Initiative)

米 SRCグリーンエネルギー研究イニシアティブ始動httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110217189687ST=energ

ytech

コミュニケーション(研究者間の物理的な距離)

The Importance Of Physical Space

研究者間の物理的な距離が重要な意味を持つという

クオリティ評価が最高レベルだった研究はいずれも研究

者間の距離が 10 メートル以内だったのに対しクオリティ

評価が最低レベルだった研究は研究者間の距離が 1km

かそれ以上離れている傾向にあったまた執筆者の数が

4 人以下で全員が同じ建物内にいる状況で書かれた研究

論文は執筆者が別々の建物にいた研究論文に比べ引用

数が平均で 45多かったというhttpwwwwiredcomwiredscience201102the-importance-of-physical-

space

医療(心臓発作血清バイオマーカー)

Detecting whether a heart attack has occurredhttpwebmitedunewsoffice2011cardiac-implant-0214html

カンファレンス(SNEC 2011中国)

SNEC 2011 Chinarsquos largest solar exibition set to get

underwayhttpwwwpv-techorgnewssnec_2011_chinas_largest_solar_exibition_

set_to_get_underway

カンファレンス(SNEC 2011Applied Materials)

SNEC 2011 Applied Materials unveils selective emitter

wire saw innovationshttpwwwpv-techorgnewssnec_2011_applied_materials_unveils_

selective_emitter_wire_saw_innovations

28

PEN

Mar

ch 太陽電池(高効率化有機分子量子ドット)

New Technology for Cheaper More Efficient Solar Cellshttpwwwsciencedailycomreleases201102110220091834htm

安全性(ナノテクノロジー)

Nanotechnology and safety truths and misconceptionsh t t p w w w s o u t h b e n d t r i b u n e c o m a r t i c l e 2 0 1 1 0 2 2 1

THRIVE1102299021256THRIVE

物性(ペンタフェニレン分子サイズ効果)

Molecule orientation varies conductance at nanoscale in

ASU researchh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display9273538421articlessmall-timesnanotechmemsresearch-

and_developmentuniversities20112molecule-orientation-varies-

conductance-at-nanoscale-in-asu-resehtml

圧電素子(PZT耐歪性高効率化)

Breathe and a nanogenerator will power your pacemakerhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20192php

飲料水(ナノメンブレンブロック共重合体)

A nano-solution to global water problem Nanomembranes

could filter bacteriahttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20228php

政策(欧州イノベーション技術研究所イノベーション

コミュニティ調整)

Europersquos innovation hub finally KICs offhttpwwwnaturecomnews2011110221full470450ahtml

健康(ナノテクノロジー安全性半導体ニューヨーク州

立大学)

UAlbany Launching NanoHealth And Safety Centerhttpwwwnewhavenindependentorgindexphparchivesentryualbany_

launching_nanohealth_and_safety_centerid_33850

バイオセンサ(ナノ孔制御)

Controlling protein translocation through nanopores with

bio-inspired fluid wallshttpwwwnaturecomnnanojournalvaopncurrentfullnnano201112

html

カンファレンス(ISSCC中国科学技術イニシアティブ)

ISSCC China eyes petaflops IBM hits 5 GHzhttpwwweetimescomelectronics-news4213365ISSCC-China-eyes-

petaflops-IBM-hits-5-GHz

政策(米国科学技術予算教書)

Americas Economic Recovery Depends on Innovation

Investments httpnewsaaasorg2011_annual_meeting0220holdren-plenary-talk

shtml

政策(地球温暖化即効性)

A Stopgap for Climate Changehttpgreenblogsnytimescom20110222a-stopgap-for-global-

warmingref=energy-environment

医療(ナノ粒子ワクチン送達)

MIT engineers design new nanoparticle that could lead to

vaccines for HIV malaria other diseaseshttpwwwbio-medicineorgmedicine-news-1MIT-engineers-design-

new-nanoparticle-that-could-lead-to-vaccines-for-HIV--malaria--other-

diseases-79497-1

市場予測(ナノバイオ)

Global Nanobiotechnology Market to Reach US$44 Billion

by 2014 According to New Report by Global Industry

Analysts Inchttpwwwbenzingacompress-releases1102p876562global-

nanobiotechnology-market-to-reach-us-4-4-billion-by-2014-accordi

httpwwwstrategyrcomNanobiotechnology_Market_Reportasp

起業(Crystal Solar 社NREL薄層結晶技術)

Silicon Solar Cells Ditch the Wafershttpwwwtechnologyreviewcomenergy32406nlid=4159

29

PEN M

arch計測技術(FEI CEA-Leti連携)

FEI and CEA-Leti Enter Joint Agreement to Characterize

Advanced Semiconductor Materialshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41766

政策(EUfeed-in tariffs)

Feed-in Tariffs Needed After Grid Parityhttpwwwrenewableenergyworldcomreanewsarticle201102feed-

in-tariffs-needed-after-grid-parity

評価技術(C-TPESaluminum-doped zinc oxide)

Defects in ZnO transparent conductors studied by

capacitance transients at ZnOSi interfaceh t t p a p l a i p o r g r e s o u r c e 1 a p p l a b v 9 8 i 8 p 0 8 2 1 0 1 _

s1isAuthorized=no

触媒(ナノ粒子設計)

Researchers discover new way to design metal

nanoparticle catalystshttpscienceblogcom42998researchers-discover-new-way-to-

design-metal-nanoparticle-catalystsutm_source=feedburneramputm_

medium=feedamputm_campaign=Feed3A+scienceblogrssfeed+28Science+

Blog29

センサー(タンパク質バイオマーカーnanochannels

簡易分析)

Novel nanosensor platform for direct detection of a

cancer biomarker in bloodhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20257php

カンファレンス(ISSCC再構成可能トランシーバーI

MEC)

Imec and Renesas Electronics Announce Development of

an Innovative SAW-Less Reconfigurable Transceiverhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41777

医療(ナノ粒子乳がん)

Engineered Breast Aims to Improve Nanoparticle

Testingshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41789

計測技術(ナノ粒子3D 構造解析)

3-D Nanoparticle in Atomic Resolutionhttpwwwsciencedailycomreleases201102110222122353htm

安 全 性( 研 究 支 援EPAUKs Natural Environment

Research Council)

EPA awards $55 Million for nanotechnology researchhttpwwwpackagingdigestcomarticle512852-EPA_awards_5_5_

Million_for_nanotechnology_researchphp

計測機器(医療小型核磁気共鳴装置)

Cancer Diagnosis by Smart Phonehttpnewssciencemagorgsciencenow201102cancer-diagnosis-by-

smart-phonehtmlref=hp

カンファレンス(ISSCCエネルギーハーベスティング)

エネルギーハーベスティングの発表は大盛況httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110224189865

中国革新都市評価報告

北京中国革新都市ランキングで首位httpj1peoplecomcn959527298926html

センサー(超高感度電子皮膚)

Stanford researchers new stretchable solar cells will

power artificial electronic super skinhttpnewsstanfordedunews2011februarybao-stretchable-

solar-022211html

有機太陽電池(PPE-PPV polymerfullerene)

The latest developments in nanotechnology for solar

energy h t tp co rd i s eu ropa euw i re index c fm fuseac t i on=ar t i c l e

Detailamprcn=25809amprev=0

量子ドット(製作技術電子ビーム露光エッチング)

E-beam litho etch make identical quantum dotsh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display2359882263articlessmall-timesnanotechmemsresearch-and_

development20112e-beam-litho-etch-make-identical-quantum-dotshtml

30

PEN

Mar

ch Li イオン電池(高性能化技術)

Scientists Develop Advanced Lithium-Ion Battery Using

Nanostructured AnodehttpwwwazonanocomnewsaspnewsID=21753

色素増感太陽電池(円筒型高効率化)

新日鐵化学と九工大耐久性の高い円筒形の色素増感太陽

電池を作製httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110223189830ST=PV

httpwwwnsccojpnewsdata20110222171555_1pdf

ナノ粒子(金Fingerprints)

Fingerprints of a gold cluster revealedhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41808

医療(短いタンパク鎖螺旋構造)

Simpler Way of Making Proteins Could Lead to New

Nanomedicine Agentshttpwwwsciencedailycomreleases201102110223092402htm

コンファレンス(ISSCC)

Photo gallery Eye on innovations at ISSCChttpwwweetimescomelectronics-news4213523Photo-gallery-Eye-on-

innovations-at-ISSCC

グラフェン(成膜技術高品質化生産性)

Physicists develop scalable method for making graphenehttpwwwphysorgcomnews2011-02-physicists-scalable-method-

graphenehtml

不揮発性メモリ(graphenendashferroelectric FETs)

Nonvolatile memory based on ferroelectric-graphene field-

effect transistors is now a step closer to realityhttpwwwphysorgcomnews2011-02-nonvolatile-memory-based-

ferroelectric-graphene-field-effecthtml

情報誌 PEN 購読のご案内

PEN の継続的な購読をご希望の方はお名前ご所属メールアドレスをご記入の上下記のメールアドレスまでご連絡くださいなおPEN への登録配信は無料ですnano-penmaistgojp

PEN は原則月 1 回配信しますこれまでに発行した PEN と【AIST-TOKYO ナノテク情報】(PEN の前身)は産総研ナノシステム研究部門ホームページにて公開していますhttpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

PEN は皆さまとの情報共有を目的としていますお持ちの情報で共有すべきものがあれば nano-penmaistgojp までお寄せ下さい

いただいた個人情報は産総研 個人情報保護方針(プライバシーポリシー)に基づき大切に管理し情報誌 PEN の運営と私達のイベントのご案内のみに使用させていただきます

31

PEN M

arch

寄稿国際シンポジウム「ネオバイオミメティクス IIソフトマテリアルとやわらかいロボット」 開催産総研ナノシステム研究部門 副研究部門長 山口智彦

バイオミメティクスや生体模倣材料に関する研究の近年

の展開には目を見張るものがありますがその根底には

生物の仕組みや生物多様性に対する確かな理解があるよ

うです2009 年(独)産業技術総合研究所(産総研)

と東北大学は連携を組んでエンジニアリングネオバ

イオミメティクスに関する国際会議を開催しバイオミ

メティクス研究の確かなポテンシャルと産業への応用に

ついて活発な議論を行いましたその際取り上げた項目

は以下のとおりです(1)ナノバイオ自己組織自己

集合(2)バイオミネラリゼーション(3)バイオメカ

ニクス(4)トライボロジーフルイディクス(5)超

撥水超親水濡れ(6)センシング(7)フォトニクス

オプティクス(8)バイオエナジェティクスネイチャー

テックこの国際シンポジウムは出席した生物学者材

料科学者産業界の研究者間の新たな人脈形成にも大き

く貢献しました

この成功を受けて第二回の国際シンポジウムが本年 2

月 25 日(金)~ 26 日(土)に茨城県つくば市の産総研

で開催されました(図1)今回は産総研と 5 大学附置

研究所アライアンス(東北大学多元物質科学研究所(東

北大多元研)原子分子材料高等研究機構北海道大学電

子科学研究所東京工業大学資源化学研究所大阪大学

産業科学研究所(阪大産研)九州大学先導物質化学研究

所)(独)物質材料研究機構 (NIMS)バイオミメティ

クス研究会の共催となりました副題にもあるように

今回は第一回の話題に加えて「ソフトマテリアルとやわ

らかいロボット」を主題として取り上げましたアカデ

ミックプログラムは 18 件の招待依頼講演と 61 件の

ポスターセッション(図 23)から構成されバンケッ

トでは参加者の互選によるポスター賞の授与式も行わ

れ賞状と副賞として産総研土産の化石チョコレートが手

渡されました(図 4)図 1 集合写真(3 月 25 日)

図 2 ポスターセッション(田中求氏(ワイシャツ姿)高原淳氏(九大右端))

図 3 ポスターセッション

32

PEN

Mar

ch

ポスター賞受賞者は以下のとおりです青柳裕子氏(産

総研)木村太郎氏(東工大)中西尚志氏(NIMS)DF

Cheng 氏(産総研)また授与式に先立ち産総研の清

水敏美副研究統括(ナノテクノロジー材料製造分野)

からソフトマテリアル研究開発における日本の国際優位

性と今後のバイオミメティクス研究への期待をよせる挨

拶NIMS 野田哲二理事からバイオミメティクスデータ

ベースに関連した東大通ハイウエイ構想を踏まえた挨拶

がありました5 大学附置研究所アライアンスからは議

長である東北大多元研の河村純一所長ならびに阪大産研

の山口明人所長のメッセージが齊藤正男東北大教授

により伝えられました出席者は約 180 名(うち企業か

らの参加者 41 名海外研究機関関係者 3 名産総研関係

者 62 名)海外からの招待講演者は英米独仏中

韓シンガポールから各 1 名です

では本題に移りましょう本シンポジウムがイメージし

た「やわらかいロボット」とはヒューマノイド型ロボッ

トではなくわれわれの生活環境の中に自然に溶け込む

昆虫のような小型ロボットでしかもモーター駆動では

なくソフトアクチュエータのように柔らかく軽い部材で

構成されるものですそのようなロボットはまだ実現し

ていませんがすでに米国ではハチドリを模した 20 gに

満たない偵察用メカニックロボットが開発されていま

す昆虫は哺乳類とは全く異なった進化を遂げた地球上

の成功者であり神経系やセンシングの仕組み飛翔す

る仕組み体液循環の仕組みなども哺乳類とは大きく異

なるメカニズムを持っていますこのような仕組みを学

んで活用してゆくことも生物に学ぶというバイオミメ

ティクスの一つの姿であろうと思われます

本シンポジウムはまず開催側議長である産総研の八瀬清

ナノシステム研究部門長のオープニングの挨拶でスター

トし続いてバイオミメティクス研究会の議長である下

村政嗣東北大教授による本シンポジウム開催の経緯を交

えた挨拶がありました個々の講演の概要は以下のとお

りですが全体像をつかみやすいように講演順ではな

く内容で大き括ってみました

まず学ばれる側の生物関連の講演を紹介します

Marian PLOTKIN 氏 (シンガポール大)はスズメバチの

一種がクチクラ層の黄色い色素顆粒(Xanthopterin)を

利用して何らかの形で太陽光のエネルギーを利用してい

ることが示唆されるという興味深い講演を行いました

これはイスラエルで行われた学位論文の研究内容とのこ

とで昨年度末に新聞でもセンセーショナルに報道され

たのでご記憶の方も多いことでしょう奥田隆氏(農研

機構)はアフリカに生息するネムリユスリカの幼虫の

クリプトバイオシスについて実演を交えて紹介しました

一たび完全な乾燥状態になれば低温高温真空下やマ

イクロ波照射にも耐性を示し水分を得れば元の(ような)

生命体に復活するというクリプトバイオシスは生命と

物を行き来する物質系の驚くべき現象ということができ

ましょう(図 5)

柳田敏雄氏(阪大)は「ゆらぎ」をキーワードに分子

機能から脳機能に至る様々な研究事例に基づいた壮大な

階層的生命観「柳田ワールド」を紹介し出席者をすっ

かり魅了しました(図 6)

生物の機能を学びロボットなどに繋げてゆこうという

試みも大変興味深いものでした神崎亮平氏(東大)は

カイコガのフェロモンセンシングメカニズムと雌か

らの距離に応じてジグザグ行動から周回行動に至る一連

の行動の仕組みとそれを模したメカロボットの作成まで

を一気通貫する見事な講演を行いました

図 4 ポスター賞受賞者3名 ( 左から山口田中氏Cheng 氏青柳氏下村氏八瀬氏)

図 5 奥田氏によるデモ実験(ネムリユスリカの幼虫)

33

PEN M

arch

Nicolas FRANCESCHINI 氏(CNRS地中海大)はハエの

視覚系の生理学的研究をもとにオプティカルフローと

呼ばれる動画像計測の手法を活用した独自の視覚センシ

ングシステムを構成し自動飛翔システムを構成する試

みについて紹介しました(図 7)

図 6 柳田教授の講演風景

森島圭祐氏(東農工大)は蛾の幼虫の心筋細胞で構成

した心筋細胞ゲルの拍動を利用するソフトアクチュエー

タについて紹介しました昆虫の心筋細胞は培養寿命が

長いのが特色とのことまたクラゲのようなゲルも紹

介されました馬籠信之氏(京大)は配向性ナノファ

イバ―上に播種した心筋細胞の拍動挙動や興奮性媒体

である心筋培養系にアゾベンゼン誘導体を共存させて拍

動リズムの時空間パターンを光で制御する試みについて

発表しました拍動ゲルが化学エネルギーで駆動できる

と部材デザインの可能性が大きく広がります原雄介氏

(産総研)はベローソフジャボチン反応という振動反

応の化学エネルギーをゲルの体積変化に変換する N -イ

ソプロピルアクリルアミド-ルテニウム錯体共重合体を

ベースとする様々な高分子ゲルの調製とその特性につい

て紹介しましたPeter PALFFY-MUHORAY 氏(ケント州

立大)は液晶と架橋されたポリマーとしての固体の両

図 7 FRANCESCHINI 氏

方の性質を兼ね備えた液晶エラストマーについて紹介し

UV 光照射による振動子やベルトにより回転するモー

ターなどへの応用例についても言及しました

表面構造と接着や濡れの問題はバイオミメティクスの

重要課題の一つであると同時に微小生物を模倣しよう

というやわらかいロボットとも不可分ではありません

田中求氏(ハイデルベルグ大)は細胞表層の機能に焦

点を当てた懐の深い研究紹介を行いました細胞外マト

リックス等を通じて細胞のやわらかな表層がどのように

自己組織化されているかを学際的手法で解明してゆく研

究スタイルは欧州の懐の深さを感じさせるものでした

細田奈麻絵氏(NIMS)は落葉などの生命現象との類似

性を交えつつAlSUS304 や AlAlIC パーツなどの接

着脱着技術や甲虫の足先構造と個体表面凹凸と摩擦力

との興味深い研究成果を紹介しましたHyuneui LIM 氏

(Korea Institute of Machinery and Materials)はコロイダ

ルリソグラフィーやエレクトロスピニング法などの手

法を活用して如何に安価で優れた超撥水 撥油性表面を

創製するかという KIMM の試みを紹介しましたまた

ナミブ砂漠のキリアツメゴミダマムの背中の表面構造(撥

水 親水領域から構成される凸凹表面)を模倣した大

気中から水を回収する表面の創製についても紹介されま

したZhong-Ze GU 氏(中国南東大)は昆虫の構造

色などで知られるフォトニック結晶の話題を論じ構造

色を用いたフォトニックディスプレイやバイオアッセ

イ等のバイオ応用について紹介しました昆虫などは構

造色と色素を巧みに組み合わせているというコメントも

大いに参考になるものでした

ところで私たちは分子が持つ豊かな情報量をどれほ

ど享受し自家薬籠中のものとして使いこなしているので

しょうか実はこの問題意識こそが分子の自己組織

化にもつながるバイオミメティクスの一つの源流でもあ

るのです小田玲子氏(ボルドー大)は二つの四級ア

ンモニウムをブリッジした双頭型界面活性剤から成る超

分子組織体の構造制御について論じました対アニオン

の分子種や他の陰イオンの存在等により超分子組織体

はリボン状ツイスト状チューブ状などにダイナミッ

クにその構造を変換ししかも相互変換が可能であるこ

とを示しましたAndrew PIKE 氏(ニューカッスル大)は

DNA は導電性あるいは半導体性ナノワイヤと等価である

みなすことができるというナノテクノロジーの視点を背

景としてDNA- ポリピロール系高分子ハイブリッドから

金属ナノワイヤを構成する手法を紹介しました前田瑞

夫氏(理研)は金ナノ粒子やポリ(N -イソプロピル

アクリルアミド)のナノ核から 多数の一本鎖 DNA をコロ

34

PEN

Mar

ch

IInntteerrnnaattiioonnaall SSyymmppoossiiuumm oonnEEnnggiinneeeerriinngg NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss IIII

ndashndash SSoofftt NNaannoommaatteerriiaallss aanndd SSoofftt RRoobboottiiccss ndashndash

2011 FFeebbrruuaarryy 2255tthh ((FFrrii)) -- 2266tthh ((SSaatt))

VVeennuuee AAIISSTT TTssuukkuubbaa CCeennttrraall 11 ((AAuuddiittoorriiuumm))NNaattiioonnaall IInnssttiittuuttee ooff AAddvvaanncceedd IInndduussttrriiaall SScciieennccee aanndd TTeecchhnnoollooggyy 11--11--11 HHiiggaasshhii TTssuukkuubbaa 330055--88556611 JJaappaann

OOrrggaanniizzeedd bbyyAAIISSTT

TToohhookkuu UUnniivveerrssiittyy IIMMRRAAMM ampamp WWPPII--AAIIMMRRHHookkkkaaiiddoo UUnniivveerrssiittyy RRIIEESS

KKyyuusshhuu UUnniivveerrssiittyy IIMMCCEEOOssaakkaa UUnniivveerrssiittyy IISSIIRR

TTookkyyoo IInnssttiittuuttee ooff TTeecchhnnoollooggyy CCRRLLNNIIMMSS

NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss FFoorruumm

Photo M ATA

ナ状に伸長させた高分子コロイド(DNA ナノ粒子)を設

計し遺伝子診断などへの展開についての紹介を行いま

したところでDNA 塩基対の相補的な認識能を遺伝情

報としてではなく分子認識機能を持つ部材の一種とみ

なしてその特性を突き詰めたものがDNA タイリングや

DNA 演算などではないでしょうか村田智氏(東北大)は

情報担体分子の持つ豊かな可能性特に DNA 演算の観点

からその研究動向を詳細に論じた上で分子ロボティク

スという新しい考え方を紹介されました熱ゆらぎにさ

らされながら ldquo うごく rdquoナノワールドの ldquo ロボット rdquo です

最後に企画側からのメッセージが述べられました著

者は軽量小型システムのエネルギー効率階層論から

見たゆらぎの起源などについて言及しソフトマテリア

ルとバイオミメティクスとナノテクノロジーと IT が融合

する総合技術としての「やわからいロボット」という構

想を紹介しました最後に下村教授がバイオミメティ

クス研究の進展と今後についてを鳥瞰するとともに(図

8)今後の展開を出席者に約束して閉会となりました

本シンポジウムの要旨集を無料で配布しています

図 8 バイオミメティクスの潮流M Shimomura Science and Technology Trends 37 Oct 2010

お問い合わせはメールで横嶋正子(yokoshimamaistgojp)まで

35

PEN M

arch

旅する蝶 アサギマダラ

3 月に入りPEN の表紙に登場したナベヅルやハクチョウたちもいよいよ北に向けて日本各地から旅立ちはじめました鳥よりははるかに小さく強い風に吹かれたらどこまでもなすすべなく飛ばされてしまいそうなチョウの仲間にもこのような渡りをするものがいます

昨年 7 月の PEN の表紙に登場したアサギマダラは翅を広げた大きさがおおよそ 10~12cm 程度です暖かな春の空のような淡く霞む薄緑色の半透明の斑紋を持つチョウですこの緑がかった薄い水色を古語で浅葱と呼びこのチョウの名前はその模様の色に由来していますふわふわと踊るように飛ぶ姿からは長距離を旅するようにはみえません

しかしこのアサギマダラはかなりの距離を移動します夏の間を本州の標高 1000m 程度の高原で過ごし秋になると避寒のために偏西風に逆らって九州や沖縄地方に南下します少数ですが沖縄のさらにその先の台湾まで旅をしているものまで観察されています

アサギマダラの旅とハクチョウやツルの旅とでは一つだけ大きく違うことがありますそれは北から南に飛んだチョウと次の年に南から北に戻ってくるチョウは同じ個体ではないということですアサギマダラは世代を超えて旅をしているのです

Column

36

PEN

Mar

ch イベント案内

イベント案内へ掲載を希望される方は nano-penmaistgojp までご一報ください

【第 3 期科学技術基本計画】日本の代表的な研究者有識者への大規模意識定点調査からの警鐘とメッセージ― 第 3 期科学技術基本計画期間における日本の科学技術システムの変化をどうとらえるか ―日時2011 年 3 月 14 日 ( 月 ) 1330 ~ 1810

場所政策研究大学院大学 会議室 1A ~ 1C

主催文部科学省科学技術政策研究所 (NISTEP)

概要本ワークショップでは科学技術政策研究所が日本

の代表的な研究者有識者約 1400 名を対象に実施して

きた意識定点調査(定点調査)から明らかになってきた

日本の科学技術システムの変化について原因や対応策

について議論し今後の科学技術イノベーション政策への

メッセージを見いだすことを目指していますhttpwwwnistepgojpPDF110314_teitenpdf

【世界化学年関連行事】第 26 回固体飛跡検出器研究会 公開講演

『マリーキュリーの考えたこと』日時2011 年 3 月 15 日(火)1320 ~ 1350

場所神戸大学深江キャンパス 4 号館 4102 号教室

主催固体飛跡検出器研究会

概要本講演は第 26 回固体飛跡検出器研究会の中の公開

講演です2011 年はマリーキュリーが 2 回目のノー

ベル賞を 受賞して 100 年目です新しい元素ポロニウム

とラジウムを発見し事象として実体として科学的概

念としての放射能を発見し核化学という新しい科学領域

の創始を成し遂げたマリーキュリーの足跡を伝記そ

の時代の音楽後年のハリウッド映画の映像などを含む豊

富な資料から辿りますhttpwwwmaritimekobe-uacjpnews201020110222html

【世界化学年関連行事】世界化学年行事 大人のための化学実験教室(第 1 回)日時2011 年 3 月 12 日(土)1400 ~ 1530

場所法政大学 自然科学センター サイエンスルーム

主催大人のための化学実験教室事務局

概要「銅」を実験テーマに酸化還元反応など高校で学

ぶ化学実験の内容を体験し化学の面白さや大切さを楽し

く学びます定員 20 名httpwwwthoseiacjp~yyukipdfchemical_exp2011_01pdf

【第 4 期科学技術基本計画】国際フォーラム 新たな政策形成プロセスの構築に向けて ~科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」の推進~日時2011 年 3 月 15 日(火)1300 ~ 1700

               (開場 1230)

場所ベルサール飯田橋

主催文部科学省文部科学省科学技術政策研究所(独)

科学技術振興機構研究開発戦略センター社会技術研究開

発センター

概要文部科学省は2011 年 4 月より経済社会等の

状況を多面的な視点から分析把握したうえで課題対応

等に向けた有効な政策を立案する「客観的根拠に基づく政

策形成」の実現に向け「科学技術イノベーション政策に

おける『政策のための科学』推進事業」を開始します本

フォーラムではその構想や取り組みの内容について紹介

するとともに広く皆様の意見を伺います日英同時通訳

がつきますhttpwwwhakushu-artscojppolicy

【科学技術政策】科学技術シンポジウム「システム構築による重要課題の解決に向けて」日時2011 年 3 月 16 日(水)1330 ~ 1715 

               (開場 1300)

場所学士会館 2F 202 号室

主催(独)科学技術振興機構 研究開発戦略センター

概要現代は大規模で複雑なシステムにより成り立つ「シ

ステムの時代」であり社会が期待する重要課題の解決は

システム構築によって達成されることが多くなっていま

すそこで社会の期待に応えるシステム構築とはある

いはシステム構築を支えるシステム科学技術の推進方策に

必要ことはという問いかけに応えるために科学技術振

37

PEN M

arch

イベント案内

興機構 研究開発戦略センターがまとめたシステム科学技

術の推進方策に関する戦略提言「システム構築による重要

課題の解決に向けて」の内容について紹介し今後の展開

について議論しますhttpcrdsjstgojpsymposys2011

【世界化学年関連行事】理系白書シンポジウム ‐ 化学の力が世界を変える ‐日時2011 年 3 月 17 日(木)1330 ~ 1700(開場

1300)

場所早稲田大学 大隈記念講堂

主催毎日新聞社

概要日本が世界に誇る化学分野での開発技術の原動力を

探ります基調講演に 2010 年のノーベル化学賞受賞者で

ある根岸英一氏をお招きし日本の化学研究の現状や今後

の展望についてお話いただきます

入場は無料です申込しめ切りは 3 月 14 日(月)ですhttpswwwmainichi-kscojpformrikei-1103

【コミュニケーション】科学コミュニケーション研究会 第 6 回関東支部勉強会日時2011 年 3 月 24 日 ( 木 ) 1830 ~ 2030

場所東京大学 本郷キャンパス 理学部 1 号館(予定)

主催科学コミュニケーション研究会 関東支部有志

概要日本広報学会常任理事である和田仁氏を講師にお招

きしパブリックリレーションの視点を取り込んだ科学

コミュニケーションについて議論しますコミュニケー

ションが難しい無関心層との対話をどのようにして活性化

するかについて考察しますhttpwwwscicomsocietyjppage_id=25

【コミュニケーション】サイエンス映像学会 第 4 回大会日時2011 年 3 月 27 日(日)28 日(月)

場所青山学院大学 青山キャンパス

   総研ビル 11 階12 階

主催サイエンス映像学会

概要サイエンス映像学会は映像を通して自然や科学の

世界を理解すること映像をアーカイブ化し様々な年齢

層の教育に役立てることを目指しています今大会では

科学者テレビ番組制作に携わる方々映像クリエイター

教師学生等の多様な参加者の協働によって進めている

サイエンス映像のアーカイブ化や活用するためのシステム

等について議論しますhttpgmsvsnetjp

38

PEN

Mar

ch

人工臓器

20110309 日経産業新

大河内記念賞

20110307 日刊産業新聞

カーボン

20110307 化学工業日報

ナノ環境拠点

20110304 日刊工業新聞

アスベスト高温無害化

20110304 日刊工業新聞

負極材料

20110304 日経産業新聞

炭素繊維

20110303 化学工業日報

軽元素顕微鏡

20110303 日刊工業新聞

研究開発評価

20110303 化学工業日報

DDS

20110302 産経新聞

産総研ナノチューブ

20110302 日経産業新聞

炭素繊維構造材

20110302 朝日新聞

キャパシタ

20110301 日経産業新聞

ナノテクノロジー拠点

20110301 毎日新聞

中国「115」計画期

20110301 新華社ニュース

新発想

20110301 日経サイエンス

産総研ナノチューブ応用研究センター

20110301 日経産業新聞

半導体百科事典

20110228 日本経済新聞

ゲノム解読装置

20110228 日本経済新聞

BASF の投資

20110228 化学工業日報

アメリカ研究開発予算

20110225 科学新聞

科学カフェ

20110225 東京読売新聞

青野氏インタビュー

20110225 日刊工業新聞

環境経営

20110224 日経産業新聞

粉体技術

20110223 化学工業日報

単層ナノチューブ

20110223 環境新聞

ナノテク拠点

20110222 日本経済新聞

最小磁気センサー

20110221 毎日新聞

TIA 関連

20110221 化学工業日報

イタリアのナノテク

20110221 日刊工業新聞

学生科学賞

20110220 東京読売新聞

ナノテク拠点

20110219 朝日新聞

NEWS POD 著作権の関係で記事のタイトルと詳細内容は標記できませんので簡略に表示しています詳しい内容に関しては各新聞及び雑誌をご覧ください

39

PEN M

arch

PEN 編集室関谷瑞木阿多誠文独立行政法人産業技術総合研究所 ナノシステム研究部門 305-8565 つくば市東 1-1-1  産総研つくばセンター中央第 5-1 4203a 室Email nano-penmaistgojpTel029-861-4433 Fax 029-861-4433httpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

編集後記

昨年 4 月に第 1 号を発行した PEN も今号でちょうど 1 周年を迎えました地域コンソーシアム企業連合企業さらには個人と購読の申し込みも毎月着実に増えてきています

毎号取り上げる内容はこれでいいのかこの表現で正しく伝わるのかどこまで踏み込んで書いていいのか表紙をどうするか等々すべてが試行錯誤の連続でした編集室に届く読者の皆様からの情報やコメントはそのような試行錯誤のなかで進める編集作業にとって大変暖かい励ましでありありがたいものでしたまた学会やシンポジウムなどに際して主催者や事務局の方々のご厚意により PEN を多くの参加者の皆様にお渡しすることもできましたいろいろな形で多くの皆様と関わり共に創りあげてきたからこそ本日配信します第 12 号にまで辿りつけたと思っています

PEN は皆様と産総研のコミュニケーションを橋渡しするツールですPEN が皆様の日々の研究開発や業務に役立てば幸いですし私ども産総研も皆様の研究開発の状況や課題を理解するために役立てたいと思っています今後も現状に満足せず読者の皆様と共に PEN の内容の充実とその発展的な活用を目指してまいります

PEN 編集室 一同2011 年 3 月 11 日

Page 27: ISSN 2185 - 3231 PEN · 統計解析手法を利用し、ナノ粒子の医療応用を支援 (2011.3.4) 英国のスウォンジー大学とカーディフ大学の研究者が、こ

27

PEN M

arch電子デバイス(カーボンナノチューブネットワーク)

Carbon nanotube transistors could lead to inexpensive

flexible electronicshttpwwwphysorgcomnews2011-02-carbon-nanotube-transistors-

inexpensive-flexiblehtml

食品包装(銀ナノ粒子)

Silver nanoparticle coated killer paper for food packaginghttpwwwnews-medicalnetnews20110217Silver-nanoparticle-coated-

killer-paper-for-food-packagingaspx

太陽電池(多結晶ジョイントベンチャーSamsung

MEMC)

MEMC and Samsung Fine Chemicals to build polysilicon

planthttpwwwpv-techorgnewsmemc_and_samsung_fine_chemicals_to_

build_polysilicon_plant

太陽電池(NREL 多接合セル 変換効率 414 )

News feature NREL confirms 414-efficient Solar

Junction CPV cell firm on DOE loan shortlisthttpwwwpv-techorgnewsnews_feature_nrel_confirms_414_efficient_

solar_junction_cpv_cell_firm_on_d

リサイクル(半導体材料SiC懸濁液)

SiC Processing Capital Injection for Asian Expansionhttpnewsenfcnennewsnews_18483html

太陽電池(JA Solarmaple 技術変換効率 182 )

JA Solar unveils high-power multicrystalline silicon solar

cell with 182 conversion efficiencyhttp investors jasolarcomphoenix zhtmlc=208005ampp=irol -

newsArticleampID=1530012amphighlight=

物性(酸化物界面界面制御電子ガス)

Engineering Atomic Interfaces For New Electronicshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41724

安全性(食料飲料水)

Agricultural food and water nanotechnologies for the

poorhttpwwwifpriorgsitesdefaultfilespublicationsifpridp01064pdf

httpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20184php

イニシアティブ(Energy Research Initiative)

米 SRCグリーンエネルギー研究イニシアティブ始動httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110217189687ST=energ

ytech

コミュニケーション(研究者間の物理的な距離)

The Importance Of Physical Space

研究者間の物理的な距離が重要な意味を持つという

クオリティ評価が最高レベルだった研究はいずれも研究

者間の距離が 10 メートル以内だったのに対しクオリティ

評価が最低レベルだった研究は研究者間の距離が 1km

かそれ以上離れている傾向にあったまた執筆者の数が

4 人以下で全員が同じ建物内にいる状況で書かれた研究

論文は執筆者が別々の建物にいた研究論文に比べ引用

数が平均で 45多かったというhttpwwwwiredcomwiredscience201102the-importance-of-physical-

space

医療(心臓発作血清バイオマーカー)

Detecting whether a heart attack has occurredhttpwebmitedunewsoffice2011cardiac-implant-0214html

カンファレンス(SNEC 2011中国)

SNEC 2011 Chinarsquos largest solar exibition set to get

underwayhttpwwwpv-techorgnewssnec_2011_chinas_largest_solar_exibition_

set_to_get_underway

カンファレンス(SNEC 2011Applied Materials)

SNEC 2011 Applied Materials unveils selective emitter

wire saw innovationshttpwwwpv-techorgnewssnec_2011_applied_materials_unveils_

selective_emitter_wire_saw_innovations

28

PEN

Mar

ch 太陽電池(高効率化有機分子量子ドット)

New Technology for Cheaper More Efficient Solar Cellshttpwwwsciencedailycomreleases201102110220091834htm

安全性(ナノテクノロジー)

Nanotechnology and safety truths and misconceptionsh t t p w w w s o u t h b e n d t r i b u n e c o m a r t i c l e 2 0 1 1 0 2 2 1

THRIVE1102299021256THRIVE

物性(ペンタフェニレン分子サイズ効果)

Molecule orientation varies conductance at nanoscale in

ASU researchh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display9273538421articlessmall-timesnanotechmemsresearch-

and_developmentuniversities20112molecule-orientation-varies-

conductance-at-nanoscale-in-asu-resehtml

圧電素子(PZT耐歪性高効率化)

Breathe and a nanogenerator will power your pacemakerhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20192php

飲料水(ナノメンブレンブロック共重合体)

A nano-solution to global water problem Nanomembranes

could filter bacteriahttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20228php

政策(欧州イノベーション技術研究所イノベーション

コミュニティ調整)

Europersquos innovation hub finally KICs offhttpwwwnaturecomnews2011110221full470450ahtml

健康(ナノテクノロジー安全性半導体ニューヨーク州

立大学)

UAlbany Launching NanoHealth And Safety Centerhttpwwwnewhavenindependentorgindexphparchivesentryualbany_

launching_nanohealth_and_safety_centerid_33850

バイオセンサ(ナノ孔制御)

Controlling protein translocation through nanopores with

bio-inspired fluid wallshttpwwwnaturecomnnanojournalvaopncurrentfullnnano201112

html

カンファレンス(ISSCC中国科学技術イニシアティブ)

ISSCC China eyes petaflops IBM hits 5 GHzhttpwwweetimescomelectronics-news4213365ISSCC-China-eyes-

petaflops-IBM-hits-5-GHz

政策(米国科学技術予算教書)

Americas Economic Recovery Depends on Innovation

Investments httpnewsaaasorg2011_annual_meeting0220holdren-plenary-talk

shtml

政策(地球温暖化即効性)

A Stopgap for Climate Changehttpgreenblogsnytimescom20110222a-stopgap-for-global-

warmingref=energy-environment

医療(ナノ粒子ワクチン送達)

MIT engineers design new nanoparticle that could lead to

vaccines for HIV malaria other diseaseshttpwwwbio-medicineorgmedicine-news-1MIT-engineers-design-

new-nanoparticle-that-could-lead-to-vaccines-for-HIV--malaria--other-

diseases-79497-1

市場予測(ナノバイオ)

Global Nanobiotechnology Market to Reach US$44 Billion

by 2014 According to New Report by Global Industry

Analysts Inchttpwwwbenzingacompress-releases1102p876562global-

nanobiotechnology-market-to-reach-us-4-4-billion-by-2014-accordi

httpwwwstrategyrcomNanobiotechnology_Market_Reportasp

起業(Crystal Solar 社NREL薄層結晶技術)

Silicon Solar Cells Ditch the Wafershttpwwwtechnologyreviewcomenergy32406nlid=4159

29

PEN M

arch計測技術(FEI CEA-Leti連携)

FEI and CEA-Leti Enter Joint Agreement to Characterize

Advanced Semiconductor Materialshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41766

政策(EUfeed-in tariffs)

Feed-in Tariffs Needed After Grid Parityhttpwwwrenewableenergyworldcomreanewsarticle201102feed-

in-tariffs-needed-after-grid-parity

評価技術(C-TPESaluminum-doped zinc oxide)

Defects in ZnO transparent conductors studied by

capacitance transients at ZnOSi interfaceh t t p a p l a i p o r g r e s o u r c e 1 a p p l a b v 9 8 i 8 p 0 8 2 1 0 1 _

s1isAuthorized=no

触媒(ナノ粒子設計)

Researchers discover new way to design metal

nanoparticle catalystshttpscienceblogcom42998researchers-discover-new-way-to-

design-metal-nanoparticle-catalystsutm_source=feedburneramputm_

medium=feedamputm_campaign=Feed3A+scienceblogrssfeed+28Science+

Blog29

センサー(タンパク質バイオマーカーnanochannels

簡易分析)

Novel nanosensor platform for direct detection of a

cancer biomarker in bloodhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20257php

カンファレンス(ISSCC再構成可能トランシーバーI

MEC)

Imec and Renesas Electronics Announce Development of

an Innovative SAW-Less Reconfigurable Transceiverhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41777

医療(ナノ粒子乳がん)

Engineered Breast Aims to Improve Nanoparticle

Testingshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41789

計測技術(ナノ粒子3D 構造解析)

3-D Nanoparticle in Atomic Resolutionhttpwwwsciencedailycomreleases201102110222122353htm

安 全 性( 研 究 支 援EPAUKs Natural Environment

Research Council)

EPA awards $55 Million for nanotechnology researchhttpwwwpackagingdigestcomarticle512852-EPA_awards_5_5_

Million_for_nanotechnology_researchphp

計測機器(医療小型核磁気共鳴装置)

Cancer Diagnosis by Smart Phonehttpnewssciencemagorgsciencenow201102cancer-diagnosis-by-

smart-phonehtmlref=hp

カンファレンス(ISSCCエネルギーハーベスティング)

エネルギーハーベスティングの発表は大盛況httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110224189865

中国革新都市評価報告

北京中国革新都市ランキングで首位httpj1peoplecomcn959527298926html

センサー(超高感度電子皮膚)

Stanford researchers new stretchable solar cells will

power artificial electronic super skinhttpnewsstanfordedunews2011februarybao-stretchable-

solar-022211html

有機太陽電池(PPE-PPV polymerfullerene)

The latest developments in nanotechnology for solar

energy h t tp co rd i s eu ropa euw i re index c fm fuseac t i on=ar t i c l e

Detailamprcn=25809amprev=0

量子ドット(製作技術電子ビーム露光エッチング)

E-beam litho etch make identical quantum dotsh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display2359882263articlessmall-timesnanotechmemsresearch-and_

development20112e-beam-litho-etch-make-identical-quantum-dotshtml

30

PEN

Mar

ch Li イオン電池(高性能化技術)

Scientists Develop Advanced Lithium-Ion Battery Using

Nanostructured AnodehttpwwwazonanocomnewsaspnewsID=21753

色素増感太陽電池(円筒型高効率化)

新日鐵化学と九工大耐久性の高い円筒形の色素増感太陽

電池を作製httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110223189830ST=PV

httpwwwnsccojpnewsdata20110222171555_1pdf

ナノ粒子(金Fingerprints)

Fingerprints of a gold cluster revealedhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41808

医療(短いタンパク鎖螺旋構造)

Simpler Way of Making Proteins Could Lead to New

Nanomedicine Agentshttpwwwsciencedailycomreleases201102110223092402htm

コンファレンス(ISSCC)

Photo gallery Eye on innovations at ISSCChttpwwweetimescomelectronics-news4213523Photo-gallery-Eye-on-

innovations-at-ISSCC

グラフェン(成膜技術高品質化生産性)

Physicists develop scalable method for making graphenehttpwwwphysorgcomnews2011-02-physicists-scalable-method-

graphenehtml

不揮発性メモリ(graphenendashferroelectric FETs)

Nonvolatile memory based on ferroelectric-graphene field-

effect transistors is now a step closer to realityhttpwwwphysorgcomnews2011-02-nonvolatile-memory-based-

ferroelectric-graphene-field-effecthtml

情報誌 PEN 購読のご案内

PEN の継続的な購読をご希望の方はお名前ご所属メールアドレスをご記入の上下記のメールアドレスまでご連絡くださいなおPEN への登録配信は無料ですnano-penmaistgojp

PEN は原則月 1 回配信しますこれまでに発行した PEN と【AIST-TOKYO ナノテク情報】(PEN の前身)は産総研ナノシステム研究部門ホームページにて公開していますhttpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

PEN は皆さまとの情報共有を目的としていますお持ちの情報で共有すべきものがあれば nano-penmaistgojp までお寄せ下さい

いただいた個人情報は産総研 個人情報保護方針(プライバシーポリシー)に基づき大切に管理し情報誌 PEN の運営と私達のイベントのご案内のみに使用させていただきます

31

PEN M

arch

寄稿国際シンポジウム「ネオバイオミメティクス IIソフトマテリアルとやわらかいロボット」 開催産総研ナノシステム研究部門 副研究部門長 山口智彦

バイオミメティクスや生体模倣材料に関する研究の近年

の展開には目を見張るものがありますがその根底には

生物の仕組みや生物多様性に対する確かな理解があるよ

うです2009 年(独)産業技術総合研究所(産総研)

と東北大学は連携を組んでエンジニアリングネオバ

イオミメティクスに関する国際会議を開催しバイオミ

メティクス研究の確かなポテンシャルと産業への応用に

ついて活発な議論を行いましたその際取り上げた項目

は以下のとおりです(1)ナノバイオ自己組織自己

集合(2)バイオミネラリゼーション(3)バイオメカ

ニクス(4)トライボロジーフルイディクス(5)超

撥水超親水濡れ(6)センシング(7)フォトニクス

オプティクス(8)バイオエナジェティクスネイチャー

テックこの国際シンポジウムは出席した生物学者材

料科学者産業界の研究者間の新たな人脈形成にも大き

く貢献しました

この成功を受けて第二回の国際シンポジウムが本年 2

月 25 日(金)~ 26 日(土)に茨城県つくば市の産総研

で開催されました(図1)今回は産総研と 5 大学附置

研究所アライアンス(東北大学多元物質科学研究所(東

北大多元研)原子分子材料高等研究機構北海道大学電

子科学研究所東京工業大学資源化学研究所大阪大学

産業科学研究所(阪大産研)九州大学先導物質化学研究

所)(独)物質材料研究機構 (NIMS)バイオミメティ

クス研究会の共催となりました副題にもあるように

今回は第一回の話題に加えて「ソフトマテリアルとやわ

らかいロボット」を主題として取り上げましたアカデ

ミックプログラムは 18 件の招待依頼講演と 61 件の

ポスターセッション(図 23)から構成されバンケッ

トでは参加者の互選によるポスター賞の授与式も行わ

れ賞状と副賞として産総研土産の化石チョコレートが手

渡されました(図 4)図 1 集合写真(3 月 25 日)

図 2 ポスターセッション(田中求氏(ワイシャツ姿)高原淳氏(九大右端))

図 3 ポスターセッション

32

PEN

Mar

ch

ポスター賞受賞者は以下のとおりです青柳裕子氏(産

総研)木村太郎氏(東工大)中西尚志氏(NIMS)DF

Cheng 氏(産総研)また授与式に先立ち産総研の清

水敏美副研究統括(ナノテクノロジー材料製造分野)

からソフトマテリアル研究開発における日本の国際優位

性と今後のバイオミメティクス研究への期待をよせる挨

拶NIMS 野田哲二理事からバイオミメティクスデータ

ベースに関連した東大通ハイウエイ構想を踏まえた挨拶

がありました5 大学附置研究所アライアンスからは議

長である東北大多元研の河村純一所長ならびに阪大産研

の山口明人所長のメッセージが齊藤正男東北大教授

により伝えられました出席者は約 180 名(うち企業か

らの参加者 41 名海外研究機関関係者 3 名産総研関係

者 62 名)海外からの招待講演者は英米独仏中

韓シンガポールから各 1 名です

では本題に移りましょう本シンポジウムがイメージし

た「やわらかいロボット」とはヒューマノイド型ロボッ

トではなくわれわれの生活環境の中に自然に溶け込む

昆虫のような小型ロボットでしかもモーター駆動では

なくソフトアクチュエータのように柔らかく軽い部材で

構成されるものですそのようなロボットはまだ実現し

ていませんがすでに米国ではハチドリを模した 20 gに

満たない偵察用メカニックロボットが開発されていま

す昆虫は哺乳類とは全く異なった進化を遂げた地球上

の成功者であり神経系やセンシングの仕組み飛翔す

る仕組み体液循環の仕組みなども哺乳類とは大きく異

なるメカニズムを持っていますこのような仕組みを学

んで活用してゆくことも生物に学ぶというバイオミメ

ティクスの一つの姿であろうと思われます

本シンポジウムはまず開催側議長である産総研の八瀬清

ナノシステム研究部門長のオープニングの挨拶でスター

トし続いてバイオミメティクス研究会の議長である下

村政嗣東北大教授による本シンポジウム開催の経緯を交

えた挨拶がありました個々の講演の概要は以下のとお

りですが全体像をつかみやすいように講演順ではな

く内容で大き括ってみました

まず学ばれる側の生物関連の講演を紹介します

Marian PLOTKIN 氏 (シンガポール大)はスズメバチの

一種がクチクラ層の黄色い色素顆粒(Xanthopterin)を

利用して何らかの形で太陽光のエネルギーを利用してい

ることが示唆されるという興味深い講演を行いました

これはイスラエルで行われた学位論文の研究内容とのこ

とで昨年度末に新聞でもセンセーショナルに報道され

たのでご記憶の方も多いことでしょう奥田隆氏(農研

機構)はアフリカに生息するネムリユスリカの幼虫の

クリプトバイオシスについて実演を交えて紹介しました

一たび完全な乾燥状態になれば低温高温真空下やマ

イクロ波照射にも耐性を示し水分を得れば元の(ような)

生命体に復活するというクリプトバイオシスは生命と

物を行き来する物質系の驚くべき現象ということができ

ましょう(図 5)

柳田敏雄氏(阪大)は「ゆらぎ」をキーワードに分子

機能から脳機能に至る様々な研究事例に基づいた壮大な

階層的生命観「柳田ワールド」を紹介し出席者をすっ

かり魅了しました(図 6)

生物の機能を学びロボットなどに繋げてゆこうという

試みも大変興味深いものでした神崎亮平氏(東大)は

カイコガのフェロモンセンシングメカニズムと雌か

らの距離に応じてジグザグ行動から周回行動に至る一連

の行動の仕組みとそれを模したメカロボットの作成まで

を一気通貫する見事な講演を行いました

図 4 ポスター賞受賞者3名 ( 左から山口田中氏Cheng 氏青柳氏下村氏八瀬氏)

図 5 奥田氏によるデモ実験(ネムリユスリカの幼虫)

33

PEN M

arch

Nicolas FRANCESCHINI 氏(CNRS地中海大)はハエの

視覚系の生理学的研究をもとにオプティカルフローと

呼ばれる動画像計測の手法を活用した独自の視覚センシ

ングシステムを構成し自動飛翔システムを構成する試

みについて紹介しました(図 7)

図 6 柳田教授の講演風景

森島圭祐氏(東農工大)は蛾の幼虫の心筋細胞で構成

した心筋細胞ゲルの拍動を利用するソフトアクチュエー

タについて紹介しました昆虫の心筋細胞は培養寿命が

長いのが特色とのことまたクラゲのようなゲルも紹

介されました馬籠信之氏(京大)は配向性ナノファ

イバ―上に播種した心筋細胞の拍動挙動や興奮性媒体

である心筋培養系にアゾベンゼン誘導体を共存させて拍

動リズムの時空間パターンを光で制御する試みについて

発表しました拍動ゲルが化学エネルギーで駆動できる

と部材デザインの可能性が大きく広がります原雄介氏

(産総研)はベローソフジャボチン反応という振動反

応の化学エネルギーをゲルの体積変化に変換する N -イ

ソプロピルアクリルアミド-ルテニウム錯体共重合体を

ベースとする様々な高分子ゲルの調製とその特性につい

て紹介しましたPeter PALFFY-MUHORAY 氏(ケント州

立大)は液晶と架橋されたポリマーとしての固体の両

図 7 FRANCESCHINI 氏

方の性質を兼ね備えた液晶エラストマーについて紹介し

UV 光照射による振動子やベルトにより回転するモー

ターなどへの応用例についても言及しました

表面構造と接着や濡れの問題はバイオミメティクスの

重要課題の一つであると同時に微小生物を模倣しよう

というやわらかいロボットとも不可分ではありません

田中求氏(ハイデルベルグ大)は細胞表層の機能に焦

点を当てた懐の深い研究紹介を行いました細胞外マト

リックス等を通じて細胞のやわらかな表層がどのように

自己組織化されているかを学際的手法で解明してゆく研

究スタイルは欧州の懐の深さを感じさせるものでした

細田奈麻絵氏(NIMS)は落葉などの生命現象との類似

性を交えつつAlSUS304 や AlAlIC パーツなどの接

着脱着技術や甲虫の足先構造と個体表面凹凸と摩擦力

との興味深い研究成果を紹介しましたHyuneui LIM 氏

(Korea Institute of Machinery and Materials)はコロイダ

ルリソグラフィーやエレクトロスピニング法などの手

法を活用して如何に安価で優れた超撥水 撥油性表面を

創製するかという KIMM の試みを紹介しましたまた

ナミブ砂漠のキリアツメゴミダマムの背中の表面構造(撥

水 親水領域から構成される凸凹表面)を模倣した大

気中から水を回収する表面の創製についても紹介されま

したZhong-Ze GU 氏(中国南東大)は昆虫の構造

色などで知られるフォトニック結晶の話題を論じ構造

色を用いたフォトニックディスプレイやバイオアッセ

イ等のバイオ応用について紹介しました昆虫などは構

造色と色素を巧みに組み合わせているというコメントも

大いに参考になるものでした

ところで私たちは分子が持つ豊かな情報量をどれほ

ど享受し自家薬籠中のものとして使いこなしているので

しょうか実はこの問題意識こそが分子の自己組織

化にもつながるバイオミメティクスの一つの源流でもあ

るのです小田玲子氏(ボルドー大)は二つの四級ア

ンモニウムをブリッジした双頭型界面活性剤から成る超

分子組織体の構造制御について論じました対アニオン

の分子種や他の陰イオンの存在等により超分子組織体

はリボン状ツイスト状チューブ状などにダイナミッ

クにその構造を変換ししかも相互変換が可能であるこ

とを示しましたAndrew PIKE 氏(ニューカッスル大)は

DNA は導電性あるいは半導体性ナノワイヤと等価である

みなすことができるというナノテクノロジーの視点を背

景としてDNA- ポリピロール系高分子ハイブリッドから

金属ナノワイヤを構成する手法を紹介しました前田瑞

夫氏(理研)は金ナノ粒子やポリ(N -イソプロピル

アクリルアミド)のナノ核から 多数の一本鎖 DNA をコロ

34

PEN

Mar

ch

IInntteerrnnaattiioonnaall SSyymmppoossiiuumm oonnEEnnggiinneeeerriinngg NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss IIII

ndashndash SSoofftt NNaannoommaatteerriiaallss aanndd SSoofftt RRoobboottiiccss ndashndash

2011 FFeebbrruuaarryy 2255tthh ((FFrrii)) -- 2266tthh ((SSaatt))

VVeennuuee AAIISSTT TTssuukkuubbaa CCeennttrraall 11 ((AAuuddiittoorriiuumm))NNaattiioonnaall IInnssttiittuuttee ooff AAddvvaanncceedd IInndduussttrriiaall SScciieennccee aanndd TTeecchhnnoollooggyy 11--11--11 HHiiggaasshhii TTssuukkuubbaa 330055--88556611 JJaappaann

OOrrggaanniizzeedd bbyyAAIISSTT

TToohhookkuu UUnniivveerrssiittyy IIMMRRAAMM ampamp WWPPII--AAIIMMRRHHookkkkaaiiddoo UUnniivveerrssiittyy RRIIEESS

KKyyuusshhuu UUnniivveerrssiittyy IIMMCCEEOOssaakkaa UUnniivveerrssiittyy IISSIIRR

TTookkyyoo IInnssttiittuuttee ooff TTeecchhnnoollooggyy CCRRLLNNIIMMSS

NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss FFoorruumm

Photo M ATA

ナ状に伸長させた高分子コロイド(DNA ナノ粒子)を設

計し遺伝子診断などへの展開についての紹介を行いま

したところでDNA 塩基対の相補的な認識能を遺伝情

報としてではなく分子認識機能を持つ部材の一種とみ

なしてその特性を突き詰めたものがDNA タイリングや

DNA 演算などではないでしょうか村田智氏(東北大)は

情報担体分子の持つ豊かな可能性特に DNA 演算の観点

からその研究動向を詳細に論じた上で分子ロボティク

スという新しい考え方を紹介されました熱ゆらぎにさ

らされながら ldquo うごく rdquoナノワールドの ldquo ロボット rdquo です

最後に企画側からのメッセージが述べられました著

者は軽量小型システムのエネルギー効率階層論から

見たゆらぎの起源などについて言及しソフトマテリア

ルとバイオミメティクスとナノテクノロジーと IT が融合

する総合技術としての「やわからいロボット」という構

想を紹介しました最後に下村教授がバイオミメティ

クス研究の進展と今後についてを鳥瞰するとともに(図

8)今後の展開を出席者に約束して閉会となりました

本シンポジウムの要旨集を無料で配布しています

図 8 バイオミメティクスの潮流M Shimomura Science and Technology Trends 37 Oct 2010

お問い合わせはメールで横嶋正子(yokoshimamaistgojp)まで

35

PEN M

arch

旅する蝶 アサギマダラ

3 月に入りPEN の表紙に登場したナベヅルやハクチョウたちもいよいよ北に向けて日本各地から旅立ちはじめました鳥よりははるかに小さく強い風に吹かれたらどこまでもなすすべなく飛ばされてしまいそうなチョウの仲間にもこのような渡りをするものがいます

昨年 7 月の PEN の表紙に登場したアサギマダラは翅を広げた大きさがおおよそ 10~12cm 程度です暖かな春の空のような淡く霞む薄緑色の半透明の斑紋を持つチョウですこの緑がかった薄い水色を古語で浅葱と呼びこのチョウの名前はその模様の色に由来していますふわふわと踊るように飛ぶ姿からは長距離を旅するようにはみえません

しかしこのアサギマダラはかなりの距離を移動します夏の間を本州の標高 1000m 程度の高原で過ごし秋になると避寒のために偏西風に逆らって九州や沖縄地方に南下します少数ですが沖縄のさらにその先の台湾まで旅をしているものまで観察されています

アサギマダラの旅とハクチョウやツルの旅とでは一つだけ大きく違うことがありますそれは北から南に飛んだチョウと次の年に南から北に戻ってくるチョウは同じ個体ではないということですアサギマダラは世代を超えて旅をしているのです

Column

36

PEN

Mar

ch イベント案内

イベント案内へ掲載を希望される方は nano-penmaistgojp までご一報ください

【第 3 期科学技術基本計画】日本の代表的な研究者有識者への大規模意識定点調査からの警鐘とメッセージ― 第 3 期科学技術基本計画期間における日本の科学技術システムの変化をどうとらえるか ―日時2011 年 3 月 14 日 ( 月 ) 1330 ~ 1810

場所政策研究大学院大学 会議室 1A ~ 1C

主催文部科学省科学技術政策研究所 (NISTEP)

概要本ワークショップでは科学技術政策研究所が日本

の代表的な研究者有識者約 1400 名を対象に実施して

きた意識定点調査(定点調査)から明らかになってきた

日本の科学技術システムの変化について原因や対応策

について議論し今後の科学技術イノベーション政策への

メッセージを見いだすことを目指していますhttpwwwnistepgojpPDF110314_teitenpdf

【世界化学年関連行事】第 26 回固体飛跡検出器研究会 公開講演

『マリーキュリーの考えたこと』日時2011 年 3 月 15 日(火)1320 ~ 1350

場所神戸大学深江キャンパス 4 号館 4102 号教室

主催固体飛跡検出器研究会

概要本講演は第 26 回固体飛跡検出器研究会の中の公開

講演です2011 年はマリーキュリーが 2 回目のノー

ベル賞を 受賞して 100 年目です新しい元素ポロニウム

とラジウムを発見し事象として実体として科学的概

念としての放射能を発見し核化学という新しい科学領域

の創始を成し遂げたマリーキュリーの足跡を伝記そ

の時代の音楽後年のハリウッド映画の映像などを含む豊

富な資料から辿りますhttpwwwmaritimekobe-uacjpnews201020110222html

【世界化学年関連行事】世界化学年行事 大人のための化学実験教室(第 1 回)日時2011 年 3 月 12 日(土)1400 ~ 1530

場所法政大学 自然科学センター サイエンスルーム

主催大人のための化学実験教室事務局

概要「銅」を実験テーマに酸化還元反応など高校で学

ぶ化学実験の内容を体験し化学の面白さや大切さを楽し

く学びます定員 20 名httpwwwthoseiacjp~yyukipdfchemical_exp2011_01pdf

【第 4 期科学技術基本計画】国際フォーラム 新たな政策形成プロセスの構築に向けて ~科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」の推進~日時2011 年 3 月 15 日(火)1300 ~ 1700

               (開場 1230)

場所ベルサール飯田橋

主催文部科学省文部科学省科学技術政策研究所(独)

科学技術振興機構研究開発戦略センター社会技術研究開

発センター

概要文部科学省は2011 年 4 月より経済社会等の

状況を多面的な視点から分析把握したうえで課題対応

等に向けた有効な政策を立案する「客観的根拠に基づく政

策形成」の実現に向け「科学技術イノベーション政策に

おける『政策のための科学』推進事業」を開始します本

フォーラムではその構想や取り組みの内容について紹介

するとともに広く皆様の意見を伺います日英同時通訳

がつきますhttpwwwhakushu-artscojppolicy

【科学技術政策】科学技術シンポジウム「システム構築による重要課題の解決に向けて」日時2011 年 3 月 16 日(水)1330 ~ 1715 

               (開場 1300)

場所学士会館 2F 202 号室

主催(独)科学技術振興機構 研究開発戦略センター

概要現代は大規模で複雑なシステムにより成り立つ「シ

ステムの時代」であり社会が期待する重要課題の解決は

システム構築によって達成されることが多くなっていま

すそこで社会の期待に応えるシステム構築とはある

いはシステム構築を支えるシステム科学技術の推進方策に

必要ことはという問いかけに応えるために科学技術振

37

PEN M

arch

イベント案内

興機構 研究開発戦略センターがまとめたシステム科学技

術の推進方策に関する戦略提言「システム構築による重要

課題の解決に向けて」の内容について紹介し今後の展開

について議論しますhttpcrdsjstgojpsymposys2011

【世界化学年関連行事】理系白書シンポジウム ‐ 化学の力が世界を変える ‐日時2011 年 3 月 17 日(木)1330 ~ 1700(開場

1300)

場所早稲田大学 大隈記念講堂

主催毎日新聞社

概要日本が世界に誇る化学分野での開発技術の原動力を

探ります基調講演に 2010 年のノーベル化学賞受賞者で

ある根岸英一氏をお招きし日本の化学研究の現状や今後

の展望についてお話いただきます

入場は無料です申込しめ切りは 3 月 14 日(月)ですhttpswwwmainichi-kscojpformrikei-1103

【コミュニケーション】科学コミュニケーション研究会 第 6 回関東支部勉強会日時2011 年 3 月 24 日 ( 木 ) 1830 ~ 2030

場所東京大学 本郷キャンパス 理学部 1 号館(予定)

主催科学コミュニケーション研究会 関東支部有志

概要日本広報学会常任理事である和田仁氏を講師にお招

きしパブリックリレーションの視点を取り込んだ科学

コミュニケーションについて議論しますコミュニケー

ションが難しい無関心層との対話をどのようにして活性化

するかについて考察しますhttpwwwscicomsocietyjppage_id=25

【コミュニケーション】サイエンス映像学会 第 4 回大会日時2011 年 3 月 27 日(日)28 日(月)

場所青山学院大学 青山キャンパス

   総研ビル 11 階12 階

主催サイエンス映像学会

概要サイエンス映像学会は映像を通して自然や科学の

世界を理解すること映像をアーカイブ化し様々な年齢

層の教育に役立てることを目指しています今大会では

科学者テレビ番組制作に携わる方々映像クリエイター

教師学生等の多様な参加者の協働によって進めている

サイエンス映像のアーカイブ化や活用するためのシステム

等について議論しますhttpgmsvsnetjp

38

PEN

Mar

ch

人工臓器

20110309 日経産業新

大河内記念賞

20110307 日刊産業新聞

カーボン

20110307 化学工業日報

ナノ環境拠点

20110304 日刊工業新聞

アスベスト高温無害化

20110304 日刊工業新聞

負極材料

20110304 日経産業新聞

炭素繊維

20110303 化学工業日報

軽元素顕微鏡

20110303 日刊工業新聞

研究開発評価

20110303 化学工業日報

DDS

20110302 産経新聞

産総研ナノチューブ

20110302 日経産業新聞

炭素繊維構造材

20110302 朝日新聞

キャパシタ

20110301 日経産業新聞

ナノテクノロジー拠点

20110301 毎日新聞

中国「115」計画期

20110301 新華社ニュース

新発想

20110301 日経サイエンス

産総研ナノチューブ応用研究センター

20110301 日経産業新聞

半導体百科事典

20110228 日本経済新聞

ゲノム解読装置

20110228 日本経済新聞

BASF の投資

20110228 化学工業日報

アメリカ研究開発予算

20110225 科学新聞

科学カフェ

20110225 東京読売新聞

青野氏インタビュー

20110225 日刊工業新聞

環境経営

20110224 日経産業新聞

粉体技術

20110223 化学工業日報

単層ナノチューブ

20110223 環境新聞

ナノテク拠点

20110222 日本経済新聞

最小磁気センサー

20110221 毎日新聞

TIA 関連

20110221 化学工業日報

イタリアのナノテク

20110221 日刊工業新聞

学生科学賞

20110220 東京読売新聞

ナノテク拠点

20110219 朝日新聞

NEWS POD 著作権の関係で記事のタイトルと詳細内容は標記できませんので簡略に表示しています詳しい内容に関しては各新聞及び雑誌をご覧ください

39

PEN M

arch

PEN 編集室関谷瑞木阿多誠文独立行政法人産業技術総合研究所 ナノシステム研究部門 305-8565 つくば市東 1-1-1  産総研つくばセンター中央第 5-1 4203a 室Email nano-penmaistgojpTel029-861-4433 Fax 029-861-4433httpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

編集後記

昨年 4 月に第 1 号を発行した PEN も今号でちょうど 1 周年を迎えました地域コンソーシアム企業連合企業さらには個人と購読の申し込みも毎月着実に増えてきています

毎号取り上げる内容はこれでいいのかこの表現で正しく伝わるのかどこまで踏み込んで書いていいのか表紙をどうするか等々すべてが試行錯誤の連続でした編集室に届く読者の皆様からの情報やコメントはそのような試行錯誤のなかで進める編集作業にとって大変暖かい励ましでありありがたいものでしたまた学会やシンポジウムなどに際して主催者や事務局の方々のご厚意により PEN を多くの参加者の皆様にお渡しすることもできましたいろいろな形で多くの皆様と関わり共に創りあげてきたからこそ本日配信します第 12 号にまで辿りつけたと思っています

PEN は皆様と産総研のコミュニケーションを橋渡しするツールですPEN が皆様の日々の研究開発や業務に役立てば幸いですし私ども産総研も皆様の研究開発の状況や課題を理解するために役立てたいと思っています今後も現状に満足せず読者の皆様と共に PEN の内容の充実とその発展的な活用を目指してまいります

PEN 編集室 一同2011 年 3 月 11 日

Page 28: ISSN 2185 - 3231 PEN · 統計解析手法を利用し、ナノ粒子の医療応用を支援 (2011.3.4) 英国のスウォンジー大学とカーディフ大学の研究者が、こ

28

PEN

Mar

ch 太陽電池(高効率化有機分子量子ドット)

New Technology for Cheaper More Efficient Solar Cellshttpwwwsciencedailycomreleases201102110220091834htm

安全性(ナノテクノロジー)

Nanotechnology and safety truths and misconceptionsh t t p w w w s o u t h b e n d t r i b u n e c o m a r t i c l e 2 0 1 1 0 2 2 1

THRIVE1102299021256THRIVE

物性(ペンタフェニレン分子サイズ効果)

Molecule orientation varies conductance at nanoscale in

ASU researchh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display9273538421articlessmall-timesnanotechmemsresearch-

and_developmentuniversities20112molecule-orientation-varies-

conductance-at-nanoscale-in-asu-resehtml

圧電素子(PZT耐歪性高効率化)

Breathe and a nanogenerator will power your pacemakerhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20192php

飲料水(ナノメンブレンブロック共重合体)

A nano-solution to global water problem Nanomembranes

could filter bacteriahttpwwwnanowerkcomnewsnewsid=20228php

政策(欧州イノベーション技術研究所イノベーション

コミュニティ調整)

Europersquos innovation hub finally KICs offhttpwwwnaturecomnews2011110221full470450ahtml

健康(ナノテクノロジー安全性半導体ニューヨーク州

立大学)

UAlbany Launching NanoHealth And Safety Centerhttpwwwnewhavenindependentorgindexphparchivesentryualbany_

launching_nanohealth_and_safety_centerid_33850

バイオセンサ(ナノ孔制御)

Controlling protein translocation through nanopores with

bio-inspired fluid wallshttpwwwnaturecomnnanojournalvaopncurrentfullnnano201112

html

カンファレンス(ISSCC中国科学技術イニシアティブ)

ISSCC China eyes petaflops IBM hits 5 GHzhttpwwweetimescomelectronics-news4213365ISSCC-China-eyes-

petaflops-IBM-hits-5-GHz

政策(米国科学技術予算教書)

Americas Economic Recovery Depends on Innovation

Investments httpnewsaaasorg2011_annual_meeting0220holdren-plenary-talk

shtml

政策(地球温暖化即効性)

A Stopgap for Climate Changehttpgreenblogsnytimescom20110222a-stopgap-for-global-

warmingref=energy-environment

医療(ナノ粒子ワクチン送達)

MIT engineers design new nanoparticle that could lead to

vaccines for HIV malaria other diseaseshttpwwwbio-medicineorgmedicine-news-1MIT-engineers-design-

new-nanoparticle-that-could-lead-to-vaccines-for-HIV--malaria--other-

diseases-79497-1

市場予測(ナノバイオ)

Global Nanobiotechnology Market to Reach US$44 Billion

by 2014 According to New Report by Global Industry

Analysts Inchttpwwwbenzingacompress-releases1102p876562global-

nanobiotechnology-market-to-reach-us-4-4-billion-by-2014-accordi

httpwwwstrategyrcomNanobiotechnology_Market_Reportasp

起業(Crystal Solar 社NREL薄層結晶技術)

Silicon Solar Cells Ditch the Wafershttpwwwtechnologyreviewcomenergy32406nlid=4159

29

PEN M

arch計測技術(FEI CEA-Leti連携)

FEI and CEA-Leti Enter Joint Agreement to Characterize

Advanced Semiconductor Materialshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41766

政策(EUfeed-in tariffs)

Feed-in Tariffs Needed After Grid Parityhttpwwwrenewableenergyworldcomreanewsarticle201102feed-

in-tariffs-needed-after-grid-parity

評価技術(C-TPESaluminum-doped zinc oxide)

Defects in ZnO transparent conductors studied by

capacitance transients at ZnOSi interfaceh t t p a p l a i p o r g r e s o u r c e 1 a p p l a b v 9 8 i 8 p 0 8 2 1 0 1 _

s1isAuthorized=no

触媒(ナノ粒子設計)

Researchers discover new way to design metal

nanoparticle catalystshttpscienceblogcom42998researchers-discover-new-way-to-

design-metal-nanoparticle-catalystsutm_source=feedburneramputm_

medium=feedamputm_campaign=Feed3A+scienceblogrssfeed+28Science+

Blog29

センサー(タンパク質バイオマーカーnanochannels

簡易分析)

Novel nanosensor platform for direct detection of a

cancer biomarker in bloodhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20257php

カンファレンス(ISSCC再構成可能トランシーバーI

MEC)

Imec and Renesas Electronics Announce Development of

an Innovative SAW-Less Reconfigurable Transceiverhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41777

医療(ナノ粒子乳がん)

Engineered Breast Aims to Improve Nanoparticle

Testingshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41789

計測技術(ナノ粒子3D 構造解析)

3-D Nanoparticle in Atomic Resolutionhttpwwwsciencedailycomreleases201102110222122353htm

安 全 性( 研 究 支 援EPAUKs Natural Environment

Research Council)

EPA awards $55 Million for nanotechnology researchhttpwwwpackagingdigestcomarticle512852-EPA_awards_5_5_

Million_for_nanotechnology_researchphp

計測機器(医療小型核磁気共鳴装置)

Cancer Diagnosis by Smart Phonehttpnewssciencemagorgsciencenow201102cancer-diagnosis-by-

smart-phonehtmlref=hp

カンファレンス(ISSCCエネルギーハーベスティング)

エネルギーハーベスティングの発表は大盛況httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110224189865

中国革新都市評価報告

北京中国革新都市ランキングで首位httpj1peoplecomcn959527298926html

センサー(超高感度電子皮膚)

Stanford researchers new stretchable solar cells will

power artificial electronic super skinhttpnewsstanfordedunews2011februarybao-stretchable-

solar-022211html

有機太陽電池(PPE-PPV polymerfullerene)

The latest developments in nanotechnology for solar

energy h t tp co rd i s eu ropa euw i re index c fm fuseac t i on=ar t i c l e

Detailamprcn=25809amprev=0

量子ドット(製作技術電子ビーム露光エッチング)

E-beam litho etch make identical quantum dotsh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display2359882263articlessmall-timesnanotechmemsresearch-and_

development20112e-beam-litho-etch-make-identical-quantum-dotshtml

30

PEN

Mar

ch Li イオン電池(高性能化技術)

Scientists Develop Advanced Lithium-Ion Battery Using

Nanostructured AnodehttpwwwazonanocomnewsaspnewsID=21753

色素増感太陽電池(円筒型高効率化)

新日鐵化学と九工大耐久性の高い円筒形の色素増感太陽

電池を作製httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110223189830ST=PV

httpwwwnsccojpnewsdata20110222171555_1pdf

ナノ粒子(金Fingerprints)

Fingerprints of a gold cluster revealedhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41808

医療(短いタンパク鎖螺旋構造)

Simpler Way of Making Proteins Could Lead to New

Nanomedicine Agentshttpwwwsciencedailycomreleases201102110223092402htm

コンファレンス(ISSCC)

Photo gallery Eye on innovations at ISSCChttpwwweetimescomelectronics-news4213523Photo-gallery-Eye-on-

innovations-at-ISSCC

グラフェン(成膜技術高品質化生産性)

Physicists develop scalable method for making graphenehttpwwwphysorgcomnews2011-02-physicists-scalable-method-

graphenehtml

不揮発性メモリ(graphenendashferroelectric FETs)

Nonvolatile memory based on ferroelectric-graphene field-

effect transistors is now a step closer to realityhttpwwwphysorgcomnews2011-02-nonvolatile-memory-based-

ferroelectric-graphene-field-effecthtml

情報誌 PEN 購読のご案内

PEN の継続的な購読をご希望の方はお名前ご所属メールアドレスをご記入の上下記のメールアドレスまでご連絡くださいなおPEN への登録配信は無料ですnano-penmaistgojp

PEN は原則月 1 回配信しますこれまでに発行した PEN と【AIST-TOKYO ナノテク情報】(PEN の前身)は産総研ナノシステム研究部門ホームページにて公開していますhttpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

PEN は皆さまとの情報共有を目的としていますお持ちの情報で共有すべきものがあれば nano-penmaistgojp までお寄せ下さい

いただいた個人情報は産総研 個人情報保護方針(プライバシーポリシー)に基づき大切に管理し情報誌 PEN の運営と私達のイベントのご案内のみに使用させていただきます

31

PEN M

arch

寄稿国際シンポジウム「ネオバイオミメティクス IIソフトマテリアルとやわらかいロボット」 開催産総研ナノシステム研究部門 副研究部門長 山口智彦

バイオミメティクスや生体模倣材料に関する研究の近年

の展開には目を見張るものがありますがその根底には

生物の仕組みや生物多様性に対する確かな理解があるよ

うです2009 年(独)産業技術総合研究所(産総研)

と東北大学は連携を組んでエンジニアリングネオバ

イオミメティクスに関する国際会議を開催しバイオミ

メティクス研究の確かなポテンシャルと産業への応用に

ついて活発な議論を行いましたその際取り上げた項目

は以下のとおりです(1)ナノバイオ自己組織自己

集合(2)バイオミネラリゼーション(3)バイオメカ

ニクス(4)トライボロジーフルイディクス(5)超

撥水超親水濡れ(6)センシング(7)フォトニクス

オプティクス(8)バイオエナジェティクスネイチャー

テックこの国際シンポジウムは出席した生物学者材

料科学者産業界の研究者間の新たな人脈形成にも大き

く貢献しました

この成功を受けて第二回の国際シンポジウムが本年 2

月 25 日(金)~ 26 日(土)に茨城県つくば市の産総研

で開催されました(図1)今回は産総研と 5 大学附置

研究所アライアンス(東北大学多元物質科学研究所(東

北大多元研)原子分子材料高等研究機構北海道大学電

子科学研究所東京工業大学資源化学研究所大阪大学

産業科学研究所(阪大産研)九州大学先導物質化学研究

所)(独)物質材料研究機構 (NIMS)バイオミメティ

クス研究会の共催となりました副題にもあるように

今回は第一回の話題に加えて「ソフトマテリアルとやわ

らかいロボット」を主題として取り上げましたアカデ

ミックプログラムは 18 件の招待依頼講演と 61 件の

ポスターセッション(図 23)から構成されバンケッ

トでは参加者の互選によるポスター賞の授与式も行わ

れ賞状と副賞として産総研土産の化石チョコレートが手

渡されました(図 4)図 1 集合写真(3 月 25 日)

図 2 ポスターセッション(田中求氏(ワイシャツ姿)高原淳氏(九大右端))

図 3 ポスターセッション

32

PEN

Mar

ch

ポスター賞受賞者は以下のとおりです青柳裕子氏(産

総研)木村太郎氏(東工大)中西尚志氏(NIMS)DF

Cheng 氏(産総研)また授与式に先立ち産総研の清

水敏美副研究統括(ナノテクノロジー材料製造分野)

からソフトマテリアル研究開発における日本の国際優位

性と今後のバイオミメティクス研究への期待をよせる挨

拶NIMS 野田哲二理事からバイオミメティクスデータ

ベースに関連した東大通ハイウエイ構想を踏まえた挨拶

がありました5 大学附置研究所アライアンスからは議

長である東北大多元研の河村純一所長ならびに阪大産研

の山口明人所長のメッセージが齊藤正男東北大教授

により伝えられました出席者は約 180 名(うち企業か

らの参加者 41 名海外研究機関関係者 3 名産総研関係

者 62 名)海外からの招待講演者は英米独仏中

韓シンガポールから各 1 名です

では本題に移りましょう本シンポジウムがイメージし

た「やわらかいロボット」とはヒューマノイド型ロボッ

トではなくわれわれの生活環境の中に自然に溶け込む

昆虫のような小型ロボットでしかもモーター駆動では

なくソフトアクチュエータのように柔らかく軽い部材で

構成されるものですそのようなロボットはまだ実現し

ていませんがすでに米国ではハチドリを模した 20 gに

満たない偵察用メカニックロボットが開発されていま

す昆虫は哺乳類とは全く異なった進化を遂げた地球上

の成功者であり神経系やセンシングの仕組み飛翔す

る仕組み体液循環の仕組みなども哺乳類とは大きく異

なるメカニズムを持っていますこのような仕組みを学

んで活用してゆくことも生物に学ぶというバイオミメ

ティクスの一つの姿であろうと思われます

本シンポジウムはまず開催側議長である産総研の八瀬清

ナノシステム研究部門長のオープニングの挨拶でスター

トし続いてバイオミメティクス研究会の議長である下

村政嗣東北大教授による本シンポジウム開催の経緯を交

えた挨拶がありました個々の講演の概要は以下のとお

りですが全体像をつかみやすいように講演順ではな

く内容で大き括ってみました

まず学ばれる側の生物関連の講演を紹介します

Marian PLOTKIN 氏 (シンガポール大)はスズメバチの

一種がクチクラ層の黄色い色素顆粒(Xanthopterin)を

利用して何らかの形で太陽光のエネルギーを利用してい

ることが示唆されるという興味深い講演を行いました

これはイスラエルで行われた学位論文の研究内容とのこ

とで昨年度末に新聞でもセンセーショナルに報道され

たのでご記憶の方も多いことでしょう奥田隆氏(農研

機構)はアフリカに生息するネムリユスリカの幼虫の

クリプトバイオシスについて実演を交えて紹介しました

一たび完全な乾燥状態になれば低温高温真空下やマ

イクロ波照射にも耐性を示し水分を得れば元の(ような)

生命体に復活するというクリプトバイオシスは生命と

物を行き来する物質系の驚くべき現象ということができ

ましょう(図 5)

柳田敏雄氏(阪大)は「ゆらぎ」をキーワードに分子

機能から脳機能に至る様々な研究事例に基づいた壮大な

階層的生命観「柳田ワールド」を紹介し出席者をすっ

かり魅了しました(図 6)

生物の機能を学びロボットなどに繋げてゆこうという

試みも大変興味深いものでした神崎亮平氏(東大)は

カイコガのフェロモンセンシングメカニズムと雌か

らの距離に応じてジグザグ行動から周回行動に至る一連

の行動の仕組みとそれを模したメカロボットの作成まで

を一気通貫する見事な講演を行いました

図 4 ポスター賞受賞者3名 ( 左から山口田中氏Cheng 氏青柳氏下村氏八瀬氏)

図 5 奥田氏によるデモ実験(ネムリユスリカの幼虫)

33

PEN M

arch

Nicolas FRANCESCHINI 氏(CNRS地中海大)はハエの

視覚系の生理学的研究をもとにオプティカルフローと

呼ばれる動画像計測の手法を活用した独自の視覚センシ

ングシステムを構成し自動飛翔システムを構成する試

みについて紹介しました(図 7)

図 6 柳田教授の講演風景

森島圭祐氏(東農工大)は蛾の幼虫の心筋細胞で構成

した心筋細胞ゲルの拍動を利用するソフトアクチュエー

タについて紹介しました昆虫の心筋細胞は培養寿命が

長いのが特色とのことまたクラゲのようなゲルも紹

介されました馬籠信之氏(京大)は配向性ナノファ

イバ―上に播種した心筋細胞の拍動挙動や興奮性媒体

である心筋培養系にアゾベンゼン誘導体を共存させて拍

動リズムの時空間パターンを光で制御する試みについて

発表しました拍動ゲルが化学エネルギーで駆動できる

と部材デザインの可能性が大きく広がります原雄介氏

(産総研)はベローソフジャボチン反応という振動反

応の化学エネルギーをゲルの体積変化に変換する N -イ

ソプロピルアクリルアミド-ルテニウム錯体共重合体を

ベースとする様々な高分子ゲルの調製とその特性につい

て紹介しましたPeter PALFFY-MUHORAY 氏(ケント州

立大)は液晶と架橋されたポリマーとしての固体の両

図 7 FRANCESCHINI 氏

方の性質を兼ね備えた液晶エラストマーについて紹介し

UV 光照射による振動子やベルトにより回転するモー

ターなどへの応用例についても言及しました

表面構造と接着や濡れの問題はバイオミメティクスの

重要課題の一つであると同時に微小生物を模倣しよう

というやわらかいロボットとも不可分ではありません

田中求氏(ハイデルベルグ大)は細胞表層の機能に焦

点を当てた懐の深い研究紹介を行いました細胞外マト

リックス等を通じて細胞のやわらかな表層がどのように

自己組織化されているかを学際的手法で解明してゆく研

究スタイルは欧州の懐の深さを感じさせるものでした

細田奈麻絵氏(NIMS)は落葉などの生命現象との類似

性を交えつつAlSUS304 や AlAlIC パーツなどの接

着脱着技術や甲虫の足先構造と個体表面凹凸と摩擦力

との興味深い研究成果を紹介しましたHyuneui LIM 氏

(Korea Institute of Machinery and Materials)はコロイダ

ルリソグラフィーやエレクトロスピニング法などの手

法を活用して如何に安価で優れた超撥水 撥油性表面を

創製するかという KIMM の試みを紹介しましたまた

ナミブ砂漠のキリアツメゴミダマムの背中の表面構造(撥

水 親水領域から構成される凸凹表面)を模倣した大

気中から水を回収する表面の創製についても紹介されま

したZhong-Ze GU 氏(中国南東大)は昆虫の構造

色などで知られるフォトニック結晶の話題を論じ構造

色を用いたフォトニックディスプレイやバイオアッセ

イ等のバイオ応用について紹介しました昆虫などは構

造色と色素を巧みに組み合わせているというコメントも

大いに参考になるものでした

ところで私たちは分子が持つ豊かな情報量をどれほ

ど享受し自家薬籠中のものとして使いこなしているので

しょうか実はこの問題意識こそが分子の自己組織

化にもつながるバイオミメティクスの一つの源流でもあ

るのです小田玲子氏(ボルドー大)は二つの四級ア

ンモニウムをブリッジした双頭型界面活性剤から成る超

分子組織体の構造制御について論じました対アニオン

の分子種や他の陰イオンの存在等により超分子組織体

はリボン状ツイスト状チューブ状などにダイナミッ

クにその構造を変換ししかも相互変換が可能であるこ

とを示しましたAndrew PIKE 氏(ニューカッスル大)は

DNA は導電性あるいは半導体性ナノワイヤと等価である

みなすことができるというナノテクノロジーの視点を背

景としてDNA- ポリピロール系高分子ハイブリッドから

金属ナノワイヤを構成する手法を紹介しました前田瑞

夫氏(理研)は金ナノ粒子やポリ(N -イソプロピル

アクリルアミド)のナノ核から 多数の一本鎖 DNA をコロ

34

PEN

Mar

ch

IInntteerrnnaattiioonnaall SSyymmppoossiiuumm oonnEEnnggiinneeeerriinngg NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss IIII

ndashndash SSoofftt NNaannoommaatteerriiaallss aanndd SSoofftt RRoobboottiiccss ndashndash

2011 FFeebbrruuaarryy 2255tthh ((FFrrii)) -- 2266tthh ((SSaatt))

VVeennuuee AAIISSTT TTssuukkuubbaa CCeennttrraall 11 ((AAuuddiittoorriiuumm))NNaattiioonnaall IInnssttiittuuttee ooff AAddvvaanncceedd IInndduussttrriiaall SScciieennccee aanndd TTeecchhnnoollooggyy 11--11--11 HHiiggaasshhii TTssuukkuubbaa 330055--88556611 JJaappaann

OOrrggaanniizzeedd bbyyAAIISSTT

TToohhookkuu UUnniivveerrssiittyy IIMMRRAAMM ampamp WWPPII--AAIIMMRRHHookkkkaaiiddoo UUnniivveerrssiittyy RRIIEESS

KKyyuusshhuu UUnniivveerrssiittyy IIMMCCEEOOssaakkaa UUnniivveerrssiittyy IISSIIRR

TTookkyyoo IInnssttiittuuttee ooff TTeecchhnnoollooggyy CCRRLLNNIIMMSS

NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss FFoorruumm

Photo M ATA

ナ状に伸長させた高分子コロイド(DNA ナノ粒子)を設

計し遺伝子診断などへの展開についての紹介を行いま

したところでDNA 塩基対の相補的な認識能を遺伝情

報としてではなく分子認識機能を持つ部材の一種とみ

なしてその特性を突き詰めたものがDNA タイリングや

DNA 演算などではないでしょうか村田智氏(東北大)は

情報担体分子の持つ豊かな可能性特に DNA 演算の観点

からその研究動向を詳細に論じた上で分子ロボティク

スという新しい考え方を紹介されました熱ゆらぎにさ

らされながら ldquo うごく rdquoナノワールドの ldquo ロボット rdquo です

最後に企画側からのメッセージが述べられました著

者は軽量小型システムのエネルギー効率階層論から

見たゆらぎの起源などについて言及しソフトマテリア

ルとバイオミメティクスとナノテクノロジーと IT が融合

する総合技術としての「やわからいロボット」という構

想を紹介しました最後に下村教授がバイオミメティ

クス研究の進展と今後についてを鳥瞰するとともに(図

8)今後の展開を出席者に約束して閉会となりました

本シンポジウムの要旨集を無料で配布しています

図 8 バイオミメティクスの潮流M Shimomura Science and Technology Trends 37 Oct 2010

お問い合わせはメールで横嶋正子(yokoshimamaistgojp)まで

35

PEN M

arch

旅する蝶 アサギマダラ

3 月に入りPEN の表紙に登場したナベヅルやハクチョウたちもいよいよ北に向けて日本各地から旅立ちはじめました鳥よりははるかに小さく強い風に吹かれたらどこまでもなすすべなく飛ばされてしまいそうなチョウの仲間にもこのような渡りをするものがいます

昨年 7 月の PEN の表紙に登場したアサギマダラは翅を広げた大きさがおおよそ 10~12cm 程度です暖かな春の空のような淡く霞む薄緑色の半透明の斑紋を持つチョウですこの緑がかった薄い水色を古語で浅葱と呼びこのチョウの名前はその模様の色に由来していますふわふわと踊るように飛ぶ姿からは長距離を旅するようにはみえません

しかしこのアサギマダラはかなりの距離を移動します夏の間を本州の標高 1000m 程度の高原で過ごし秋になると避寒のために偏西風に逆らって九州や沖縄地方に南下します少数ですが沖縄のさらにその先の台湾まで旅をしているものまで観察されています

アサギマダラの旅とハクチョウやツルの旅とでは一つだけ大きく違うことがありますそれは北から南に飛んだチョウと次の年に南から北に戻ってくるチョウは同じ個体ではないということですアサギマダラは世代を超えて旅をしているのです

Column

36

PEN

Mar

ch イベント案内

イベント案内へ掲載を希望される方は nano-penmaistgojp までご一報ください

【第 3 期科学技術基本計画】日本の代表的な研究者有識者への大規模意識定点調査からの警鐘とメッセージ― 第 3 期科学技術基本計画期間における日本の科学技術システムの変化をどうとらえるか ―日時2011 年 3 月 14 日 ( 月 ) 1330 ~ 1810

場所政策研究大学院大学 会議室 1A ~ 1C

主催文部科学省科学技術政策研究所 (NISTEP)

概要本ワークショップでは科学技術政策研究所が日本

の代表的な研究者有識者約 1400 名を対象に実施して

きた意識定点調査(定点調査)から明らかになってきた

日本の科学技術システムの変化について原因や対応策

について議論し今後の科学技術イノベーション政策への

メッセージを見いだすことを目指していますhttpwwwnistepgojpPDF110314_teitenpdf

【世界化学年関連行事】第 26 回固体飛跡検出器研究会 公開講演

『マリーキュリーの考えたこと』日時2011 年 3 月 15 日(火)1320 ~ 1350

場所神戸大学深江キャンパス 4 号館 4102 号教室

主催固体飛跡検出器研究会

概要本講演は第 26 回固体飛跡検出器研究会の中の公開

講演です2011 年はマリーキュリーが 2 回目のノー

ベル賞を 受賞して 100 年目です新しい元素ポロニウム

とラジウムを発見し事象として実体として科学的概

念としての放射能を発見し核化学という新しい科学領域

の創始を成し遂げたマリーキュリーの足跡を伝記そ

の時代の音楽後年のハリウッド映画の映像などを含む豊

富な資料から辿りますhttpwwwmaritimekobe-uacjpnews201020110222html

【世界化学年関連行事】世界化学年行事 大人のための化学実験教室(第 1 回)日時2011 年 3 月 12 日(土)1400 ~ 1530

場所法政大学 自然科学センター サイエンスルーム

主催大人のための化学実験教室事務局

概要「銅」を実験テーマに酸化還元反応など高校で学

ぶ化学実験の内容を体験し化学の面白さや大切さを楽し

く学びます定員 20 名httpwwwthoseiacjp~yyukipdfchemical_exp2011_01pdf

【第 4 期科学技術基本計画】国際フォーラム 新たな政策形成プロセスの構築に向けて ~科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」の推進~日時2011 年 3 月 15 日(火)1300 ~ 1700

               (開場 1230)

場所ベルサール飯田橋

主催文部科学省文部科学省科学技術政策研究所(独)

科学技術振興機構研究開発戦略センター社会技術研究開

発センター

概要文部科学省は2011 年 4 月より経済社会等の

状況を多面的な視点から分析把握したうえで課題対応

等に向けた有効な政策を立案する「客観的根拠に基づく政

策形成」の実現に向け「科学技術イノベーション政策に

おける『政策のための科学』推進事業」を開始します本

フォーラムではその構想や取り組みの内容について紹介

するとともに広く皆様の意見を伺います日英同時通訳

がつきますhttpwwwhakushu-artscojppolicy

【科学技術政策】科学技術シンポジウム「システム構築による重要課題の解決に向けて」日時2011 年 3 月 16 日(水)1330 ~ 1715 

               (開場 1300)

場所学士会館 2F 202 号室

主催(独)科学技術振興機構 研究開発戦略センター

概要現代は大規模で複雑なシステムにより成り立つ「シ

ステムの時代」であり社会が期待する重要課題の解決は

システム構築によって達成されることが多くなっていま

すそこで社会の期待に応えるシステム構築とはある

いはシステム構築を支えるシステム科学技術の推進方策に

必要ことはという問いかけに応えるために科学技術振

37

PEN M

arch

イベント案内

興機構 研究開発戦略センターがまとめたシステム科学技

術の推進方策に関する戦略提言「システム構築による重要

課題の解決に向けて」の内容について紹介し今後の展開

について議論しますhttpcrdsjstgojpsymposys2011

【世界化学年関連行事】理系白書シンポジウム ‐ 化学の力が世界を変える ‐日時2011 年 3 月 17 日(木)1330 ~ 1700(開場

1300)

場所早稲田大学 大隈記念講堂

主催毎日新聞社

概要日本が世界に誇る化学分野での開発技術の原動力を

探ります基調講演に 2010 年のノーベル化学賞受賞者で

ある根岸英一氏をお招きし日本の化学研究の現状や今後

の展望についてお話いただきます

入場は無料です申込しめ切りは 3 月 14 日(月)ですhttpswwwmainichi-kscojpformrikei-1103

【コミュニケーション】科学コミュニケーション研究会 第 6 回関東支部勉強会日時2011 年 3 月 24 日 ( 木 ) 1830 ~ 2030

場所東京大学 本郷キャンパス 理学部 1 号館(予定)

主催科学コミュニケーション研究会 関東支部有志

概要日本広報学会常任理事である和田仁氏を講師にお招

きしパブリックリレーションの視点を取り込んだ科学

コミュニケーションについて議論しますコミュニケー

ションが難しい無関心層との対話をどのようにして活性化

するかについて考察しますhttpwwwscicomsocietyjppage_id=25

【コミュニケーション】サイエンス映像学会 第 4 回大会日時2011 年 3 月 27 日(日)28 日(月)

場所青山学院大学 青山キャンパス

   総研ビル 11 階12 階

主催サイエンス映像学会

概要サイエンス映像学会は映像を通して自然や科学の

世界を理解すること映像をアーカイブ化し様々な年齢

層の教育に役立てることを目指しています今大会では

科学者テレビ番組制作に携わる方々映像クリエイター

教師学生等の多様な参加者の協働によって進めている

サイエンス映像のアーカイブ化や活用するためのシステム

等について議論しますhttpgmsvsnetjp

38

PEN

Mar

ch

人工臓器

20110309 日経産業新

大河内記念賞

20110307 日刊産業新聞

カーボン

20110307 化学工業日報

ナノ環境拠点

20110304 日刊工業新聞

アスベスト高温無害化

20110304 日刊工業新聞

負極材料

20110304 日経産業新聞

炭素繊維

20110303 化学工業日報

軽元素顕微鏡

20110303 日刊工業新聞

研究開発評価

20110303 化学工業日報

DDS

20110302 産経新聞

産総研ナノチューブ

20110302 日経産業新聞

炭素繊維構造材

20110302 朝日新聞

キャパシタ

20110301 日経産業新聞

ナノテクノロジー拠点

20110301 毎日新聞

中国「115」計画期

20110301 新華社ニュース

新発想

20110301 日経サイエンス

産総研ナノチューブ応用研究センター

20110301 日経産業新聞

半導体百科事典

20110228 日本経済新聞

ゲノム解読装置

20110228 日本経済新聞

BASF の投資

20110228 化学工業日報

アメリカ研究開発予算

20110225 科学新聞

科学カフェ

20110225 東京読売新聞

青野氏インタビュー

20110225 日刊工業新聞

環境経営

20110224 日経産業新聞

粉体技術

20110223 化学工業日報

単層ナノチューブ

20110223 環境新聞

ナノテク拠点

20110222 日本経済新聞

最小磁気センサー

20110221 毎日新聞

TIA 関連

20110221 化学工業日報

イタリアのナノテク

20110221 日刊工業新聞

学生科学賞

20110220 東京読売新聞

ナノテク拠点

20110219 朝日新聞

NEWS POD 著作権の関係で記事のタイトルと詳細内容は標記できませんので簡略に表示しています詳しい内容に関しては各新聞及び雑誌をご覧ください

39

PEN M

arch

PEN 編集室関谷瑞木阿多誠文独立行政法人産業技術総合研究所 ナノシステム研究部門 305-8565 つくば市東 1-1-1  産総研つくばセンター中央第 5-1 4203a 室Email nano-penmaistgojpTel029-861-4433 Fax 029-861-4433httpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

編集後記

昨年 4 月に第 1 号を発行した PEN も今号でちょうど 1 周年を迎えました地域コンソーシアム企業連合企業さらには個人と購読の申し込みも毎月着実に増えてきています

毎号取り上げる内容はこれでいいのかこの表現で正しく伝わるのかどこまで踏み込んで書いていいのか表紙をどうするか等々すべてが試行錯誤の連続でした編集室に届く読者の皆様からの情報やコメントはそのような試行錯誤のなかで進める編集作業にとって大変暖かい励ましでありありがたいものでしたまた学会やシンポジウムなどに際して主催者や事務局の方々のご厚意により PEN を多くの参加者の皆様にお渡しすることもできましたいろいろな形で多くの皆様と関わり共に創りあげてきたからこそ本日配信します第 12 号にまで辿りつけたと思っています

PEN は皆様と産総研のコミュニケーションを橋渡しするツールですPEN が皆様の日々の研究開発や業務に役立てば幸いですし私ども産総研も皆様の研究開発の状況や課題を理解するために役立てたいと思っています今後も現状に満足せず読者の皆様と共に PEN の内容の充実とその発展的な活用を目指してまいります

PEN 編集室 一同2011 年 3 月 11 日

Page 29: ISSN 2185 - 3231 PEN · 統計解析手法を利用し、ナノ粒子の医療応用を支援 (2011.3.4) 英国のスウォンジー大学とカーディフ大学の研究者が、こ

29

PEN M

arch計測技術(FEI CEA-Leti連携)

FEI and CEA-Leti Enter Joint Agreement to Characterize

Advanced Semiconductor Materialshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41766

政策(EUfeed-in tariffs)

Feed-in Tariffs Needed After Grid Parityhttpwwwrenewableenergyworldcomreanewsarticle201102feed-

in-tariffs-needed-after-grid-parity

評価技術(C-TPESaluminum-doped zinc oxide)

Defects in ZnO transparent conductors studied by

capacitance transients at ZnOSi interfaceh t t p a p l a i p o r g r e s o u r c e 1 a p p l a b v 9 8 i 8 p 0 8 2 1 0 1 _

s1isAuthorized=no

触媒(ナノ粒子設計)

Researchers discover new way to design metal

nanoparticle catalystshttpscienceblogcom42998researchers-discover-new-way-to-

design-metal-nanoparticle-catalystsutm_source=feedburneramputm_

medium=feedamputm_campaign=Feed3A+scienceblogrssfeed+28Science+

Blog29

センサー(タンパク質バイオマーカーnanochannels

簡易分析)

Novel nanosensor platform for direct detection of a

cancer biomarker in bloodhttpwwwnanowerkcomspotlightspotid=20257php

カンファレンス(ISSCC再構成可能トランシーバーI

MEC)

Imec and Renesas Electronics Announce Development of

an Innovative SAW-Less Reconfigurable Transceiverhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41777

医療(ナノ粒子乳がん)

Engineered Breast Aims to Improve Nanoparticle

Testingshttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41789

計測技術(ナノ粒子3D 構造解析)

3-D Nanoparticle in Atomic Resolutionhttpwwwsciencedailycomreleases201102110222122353htm

安 全 性( 研 究 支 援EPAUKs Natural Environment

Research Council)

EPA awards $55 Million for nanotechnology researchhttpwwwpackagingdigestcomarticle512852-EPA_awards_5_5_

Million_for_nanotechnology_researchphp

計測機器(医療小型核磁気共鳴装置)

Cancer Diagnosis by Smart Phonehttpnewssciencemagorgsciencenow201102cancer-diagnosis-by-

smart-phonehtmlref=hp

カンファレンス(ISSCCエネルギーハーベスティング)

エネルギーハーベスティングの発表は大盛況httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110224189865

中国革新都市評価報告

北京中国革新都市ランキングで首位httpj1peoplecomcn959527298926html

センサー(超高感度電子皮膚)

Stanford researchers new stretchable solar cells will

power artificial electronic super skinhttpnewsstanfordedunews2011februarybao-stretchable-

solar-022211html

有機太陽電池(PPE-PPV polymerfullerene)

The latest developments in nanotechnology for solar

energy h t tp co rd i s eu ropa euw i re index c fm fuseac t i on=ar t i c l e

Detailamprcn=25809amprev=0

量子ドット(製作技術電子ビーム露光エッチング)

E-beam litho etch make identical quantum dotsh t t p w w w e l e c t r o i q c o m i n d e x d i s p l a y n a n o t e c h - a r t i c l e -

display2359882263articlessmall-timesnanotechmemsresearch-and_

development20112e-beam-litho-etch-make-identical-quantum-dotshtml

30

PEN

Mar

ch Li イオン電池(高性能化技術)

Scientists Develop Advanced Lithium-Ion Battery Using

Nanostructured AnodehttpwwwazonanocomnewsaspnewsID=21753

色素増感太陽電池(円筒型高効率化)

新日鐵化学と九工大耐久性の高い円筒形の色素増感太陽

電池を作製httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110223189830ST=PV

httpwwwnsccojpnewsdata20110222171555_1pdf

ナノ粒子(金Fingerprints)

Fingerprints of a gold cluster revealedhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41808

医療(短いタンパク鎖螺旋構造)

Simpler Way of Making Proteins Could Lead to New

Nanomedicine Agentshttpwwwsciencedailycomreleases201102110223092402htm

コンファレンス(ISSCC)

Photo gallery Eye on innovations at ISSCChttpwwweetimescomelectronics-news4213523Photo-gallery-Eye-on-

innovations-at-ISSCC

グラフェン(成膜技術高品質化生産性)

Physicists develop scalable method for making graphenehttpwwwphysorgcomnews2011-02-physicists-scalable-method-

graphenehtml

不揮発性メモリ(graphenendashferroelectric FETs)

Nonvolatile memory based on ferroelectric-graphene field-

effect transistors is now a step closer to realityhttpwwwphysorgcomnews2011-02-nonvolatile-memory-based-

ferroelectric-graphene-field-effecthtml

情報誌 PEN 購読のご案内

PEN の継続的な購読をご希望の方はお名前ご所属メールアドレスをご記入の上下記のメールアドレスまでご連絡くださいなおPEN への登録配信は無料ですnano-penmaistgojp

PEN は原則月 1 回配信しますこれまでに発行した PEN と【AIST-TOKYO ナノテク情報】(PEN の前身)は産総研ナノシステム研究部門ホームページにて公開していますhttpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

PEN は皆さまとの情報共有を目的としていますお持ちの情報で共有すべきものがあれば nano-penmaistgojp までお寄せ下さい

いただいた個人情報は産総研 個人情報保護方針(プライバシーポリシー)に基づき大切に管理し情報誌 PEN の運営と私達のイベントのご案内のみに使用させていただきます

31

PEN M

arch

寄稿国際シンポジウム「ネオバイオミメティクス IIソフトマテリアルとやわらかいロボット」 開催産総研ナノシステム研究部門 副研究部門長 山口智彦

バイオミメティクスや生体模倣材料に関する研究の近年

の展開には目を見張るものがありますがその根底には

生物の仕組みや生物多様性に対する確かな理解があるよ

うです2009 年(独)産業技術総合研究所(産総研)

と東北大学は連携を組んでエンジニアリングネオバ

イオミメティクスに関する国際会議を開催しバイオミ

メティクス研究の確かなポテンシャルと産業への応用に

ついて活発な議論を行いましたその際取り上げた項目

は以下のとおりです(1)ナノバイオ自己組織自己

集合(2)バイオミネラリゼーション(3)バイオメカ

ニクス(4)トライボロジーフルイディクス(5)超

撥水超親水濡れ(6)センシング(7)フォトニクス

オプティクス(8)バイオエナジェティクスネイチャー

テックこの国際シンポジウムは出席した生物学者材

料科学者産業界の研究者間の新たな人脈形成にも大き

く貢献しました

この成功を受けて第二回の国際シンポジウムが本年 2

月 25 日(金)~ 26 日(土)に茨城県つくば市の産総研

で開催されました(図1)今回は産総研と 5 大学附置

研究所アライアンス(東北大学多元物質科学研究所(東

北大多元研)原子分子材料高等研究機構北海道大学電

子科学研究所東京工業大学資源化学研究所大阪大学

産業科学研究所(阪大産研)九州大学先導物質化学研究

所)(独)物質材料研究機構 (NIMS)バイオミメティ

クス研究会の共催となりました副題にもあるように

今回は第一回の話題に加えて「ソフトマテリアルとやわ

らかいロボット」を主題として取り上げましたアカデ

ミックプログラムは 18 件の招待依頼講演と 61 件の

ポスターセッション(図 23)から構成されバンケッ

トでは参加者の互選によるポスター賞の授与式も行わ

れ賞状と副賞として産総研土産の化石チョコレートが手

渡されました(図 4)図 1 集合写真(3 月 25 日)

図 2 ポスターセッション(田中求氏(ワイシャツ姿)高原淳氏(九大右端))

図 3 ポスターセッション

32

PEN

Mar

ch

ポスター賞受賞者は以下のとおりです青柳裕子氏(産

総研)木村太郎氏(東工大)中西尚志氏(NIMS)DF

Cheng 氏(産総研)また授与式に先立ち産総研の清

水敏美副研究統括(ナノテクノロジー材料製造分野)

からソフトマテリアル研究開発における日本の国際優位

性と今後のバイオミメティクス研究への期待をよせる挨

拶NIMS 野田哲二理事からバイオミメティクスデータ

ベースに関連した東大通ハイウエイ構想を踏まえた挨拶

がありました5 大学附置研究所アライアンスからは議

長である東北大多元研の河村純一所長ならびに阪大産研

の山口明人所長のメッセージが齊藤正男東北大教授

により伝えられました出席者は約 180 名(うち企業か

らの参加者 41 名海外研究機関関係者 3 名産総研関係

者 62 名)海外からの招待講演者は英米独仏中

韓シンガポールから各 1 名です

では本題に移りましょう本シンポジウムがイメージし

た「やわらかいロボット」とはヒューマノイド型ロボッ

トではなくわれわれの生活環境の中に自然に溶け込む

昆虫のような小型ロボットでしかもモーター駆動では

なくソフトアクチュエータのように柔らかく軽い部材で

構成されるものですそのようなロボットはまだ実現し

ていませんがすでに米国ではハチドリを模した 20 gに

満たない偵察用メカニックロボットが開発されていま

す昆虫は哺乳類とは全く異なった進化を遂げた地球上

の成功者であり神経系やセンシングの仕組み飛翔す

る仕組み体液循環の仕組みなども哺乳類とは大きく異

なるメカニズムを持っていますこのような仕組みを学

んで活用してゆくことも生物に学ぶというバイオミメ

ティクスの一つの姿であろうと思われます

本シンポジウムはまず開催側議長である産総研の八瀬清

ナノシステム研究部門長のオープニングの挨拶でスター

トし続いてバイオミメティクス研究会の議長である下

村政嗣東北大教授による本シンポジウム開催の経緯を交

えた挨拶がありました個々の講演の概要は以下のとお

りですが全体像をつかみやすいように講演順ではな

く内容で大き括ってみました

まず学ばれる側の生物関連の講演を紹介します

Marian PLOTKIN 氏 (シンガポール大)はスズメバチの

一種がクチクラ層の黄色い色素顆粒(Xanthopterin)を

利用して何らかの形で太陽光のエネルギーを利用してい

ることが示唆されるという興味深い講演を行いました

これはイスラエルで行われた学位論文の研究内容とのこ

とで昨年度末に新聞でもセンセーショナルに報道され

たのでご記憶の方も多いことでしょう奥田隆氏(農研

機構)はアフリカに生息するネムリユスリカの幼虫の

クリプトバイオシスについて実演を交えて紹介しました

一たび完全な乾燥状態になれば低温高温真空下やマ

イクロ波照射にも耐性を示し水分を得れば元の(ような)

生命体に復活するというクリプトバイオシスは生命と

物を行き来する物質系の驚くべき現象ということができ

ましょう(図 5)

柳田敏雄氏(阪大)は「ゆらぎ」をキーワードに分子

機能から脳機能に至る様々な研究事例に基づいた壮大な

階層的生命観「柳田ワールド」を紹介し出席者をすっ

かり魅了しました(図 6)

生物の機能を学びロボットなどに繋げてゆこうという

試みも大変興味深いものでした神崎亮平氏(東大)は

カイコガのフェロモンセンシングメカニズムと雌か

らの距離に応じてジグザグ行動から周回行動に至る一連

の行動の仕組みとそれを模したメカロボットの作成まで

を一気通貫する見事な講演を行いました

図 4 ポスター賞受賞者3名 ( 左から山口田中氏Cheng 氏青柳氏下村氏八瀬氏)

図 5 奥田氏によるデモ実験(ネムリユスリカの幼虫)

33

PEN M

arch

Nicolas FRANCESCHINI 氏(CNRS地中海大)はハエの

視覚系の生理学的研究をもとにオプティカルフローと

呼ばれる動画像計測の手法を活用した独自の視覚センシ

ングシステムを構成し自動飛翔システムを構成する試

みについて紹介しました(図 7)

図 6 柳田教授の講演風景

森島圭祐氏(東農工大)は蛾の幼虫の心筋細胞で構成

した心筋細胞ゲルの拍動を利用するソフトアクチュエー

タについて紹介しました昆虫の心筋細胞は培養寿命が

長いのが特色とのことまたクラゲのようなゲルも紹

介されました馬籠信之氏(京大)は配向性ナノファ

イバ―上に播種した心筋細胞の拍動挙動や興奮性媒体

である心筋培養系にアゾベンゼン誘導体を共存させて拍

動リズムの時空間パターンを光で制御する試みについて

発表しました拍動ゲルが化学エネルギーで駆動できる

と部材デザインの可能性が大きく広がります原雄介氏

(産総研)はベローソフジャボチン反応という振動反

応の化学エネルギーをゲルの体積変化に変換する N -イ

ソプロピルアクリルアミド-ルテニウム錯体共重合体を

ベースとする様々な高分子ゲルの調製とその特性につい

て紹介しましたPeter PALFFY-MUHORAY 氏(ケント州

立大)は液晶と架橋されたポリマーとしての固体の両

図 7 FRANCESCHINI 氏

方の性質を兼ね備えた液晶エラストマーについて紹介し

UV 光照射による振動子やベルトにより回転するモー

ターなどへの応用例についても言及しました

表面構造と接着や濡れの問題はバイオミメティクスの

重要課題の一つであると同時に微小生物を模倣しよう

というやわらかいロボットとも不可分ではありません

田中求氏(ハイデルベルグ大)は細胞表層の機能に焦

点を当てた懐の深い研究紹介を行いました細胞外マト

リックス等を通じて細胞のやわらかな表層がどのように

自己組織化されているかを学際的手法で解明してゆく研

究スタイルは欧州の懐の深さを感じさせるものでした

細田奈麻絵氏(NIMS)は落葉などの生命現象との類似

性を交えつつAlSUS304 や AlAlIC パーツなどの接

着脱着技術や甲虫の足先構造と個体表面凹凸と摩擦力

との興味深い研究成果を紹介しましたHyuneui LIM 氏

(Korea Institute of Machinery and Materials)はコロイダ

ルリソグラフィーやエレクトロスピニング法などの手

法を活用して如何に安価で優れた超撥水 撥油性表面を

創製するかという KIMM の試みを紹介しましたまた

ナミブ砂漠のキリアツメゴミダマムの背中の表面構造(撥

水 親水領域から構成される凸凹表面)を模倣した大

気中から水を回収する表面の創製についても紹介されま

したZhong-Ze GU 氏(中国南東大)は昆虫の構造

色などで知られるフォトニック結晶の話題を論じ構造

色を用いたフォトニックディスプレイやバイオアッセ

イ等のバイオ応用について紹介しました昆虫などは構

造色と色素を巧みに組み合わせているというコメントも

大いに参考になるものでした

ところで私たちは分子が持つ豊かな情報量をどれほ

ど享受し自家薬籠中のものとして使いこなしているので

しょうか実はこの問題意識こそが分子の自己組織

化にもつながるバイオミメティクスの一つの源流でもあ

るのです小田玲子氏(ボルドー大)は二つの四級ア

ンモニウムをブリッジした双頭型界面活性剤から成る超

分子組織体の構造制御について論じました対アニオン

の分子種や他の陰イオンの存在等により超分子組織体

はリボン状ツイスト状チューブ状などにダイナミッ

クにその構造を変換ししかも相互変換が可能であるこ

とを示しましたAndrew PIKE 氏(ニューカッスル大)は

DNA は導電性あるいは半導体性ナノワイヤと等価である

みなすことができるというナノテクノロジーの視点を背

景としてDNA- ポリピロール系高分子ハイブリッドから

金属ナノワイヤを構成する手法を紹介しました前田瑞

夫氏(理研)は金ナノ粒子やポリ(N -イソプロピル

アクリルアミド)のナノ核から 多数の一本鎖 DNA をコロ

34

PEN

Mar

ch

IInntteerrnnaattiioonnaall SSyymmppoossiiuumm oonnEEnnggiinneeeerriinngg NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss IIII

ndashndash SSoofftt NNaannoommaatteerriiaallss aanndd SSoofftt RRoobboottiiccss ndashndash

2011 FFeebbrruuaarryy 2255tthh ((FFrrii)) -- 2266tthh ((SSaatt))

VVeennuuee AAIISSTT TTssuukkuubbaa CCeennttrraall 11 ((AAuuddiittoorriiuumm))NNaattiioonnaall IInnssttiittuuttee ooff AAddvvaanncceedd IInndduussttrriiaall SScciieennccee aanndd TTeecchhnnoollooggyy 11--11--11 HHiiggaasshhii TTssuukkuubbaa 330055--88556611 JJaappaann

OOrrggaanniizzeedd bbyyAAIISSTT

TToohhookkuu UUnniivveerrssiittyy IIMMRRAAMM ampamp WWPPII--AAIIMMRRHHookkkkaaiiddoo UUnniivveerrssiittyy RRIIEESS

KKyyuusshhuu UUnniivveerrssiittyy IIMMCCEEOOssaakkaa UUnniivveerrssiittyy IISSIIRR

TTookkyyoo IInnssttiittuuttee ooff TTeecchhnnoollooggyy CCRRLLNNIIMMSS

NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss FFoorruumm

Photo M ATA

ナ状に伸長させた高分子コロイド(DNA ナノ粒子)を設

計し遺伝子診断などへの展開についての紹介を行いま

したところでDNA 塩基対の相補的な認識能を遺伝情

報としてではなく分子認識機能を持つ部材の一種とみ

なしてその特性を突き詰めたものがDNA タイリングや

DNA 演算などではないでしょうか村田智氏(東北大)は

情報担体分子の持つ豊かな可能性特に DNA 演算の観点

からその研究動向を詳細に論じた上で分子ロボティク

スという新しい考え方を紹介されました熱ゆらぎにさ

らされながら ldquo うごく rdquoナノワールドの ldquo ロボット rdquo です

最後に企画側からのメッセージが述べられました著

者は軽量小型システムのエネルギー効率階層論から

見たゆらぎの起源などについて言及しソフトマテリア

ルとバイオミメティクスとナノテクノロジーと IT が融合

する総合技術としての「やわからいロボット」という構

想を紹介しました最後に下村教授がバイオミメティ

クス研究の進展と今後についてを鳥瞰するとともに(図

8)今後の展開を出席者に約束して閉会となりました

本シンポジウムの要旨集を無料で配布しています

図 8 バイオミメティクスの潮流M Shimomura Science and Technology Trends 37 Oct 2010

お問い合わせはメールで横嶋正子(yokoshimamaistgojp)まで

35

PEN M

arch

旅する蝶 アサギマダラ

3 月に入りPEN の表紙に登場したナベヅルやハクチョウたちもいよいよ北に向けて日本各地から旅立ちはじめました鳥よりははるかに小さく強い風に吹かれたらどこまでもなすすべなく飛ばされてしまいそうなチョウの仲間にもこのような渡りをするものがいます

昨年 7 月の PEN の表紙に登場したアサギマダラは翅を広げた大きさがおおよそ 10~12cm 程度です暖かな春の空のような淡く霞む薄緑色の半透明の斑紋を持つチョウですこの緑がかった薄い水色を古語で浅葱と呼びこのチョウの名前はその模様の色に由来していますふわふわと踊るように飛ぶ姿からは長距離を旅するようにはみえません

しかしこのアサギマダラはかなりの距離を移動します夏の間を本州の標高 1000m 程度の高原で過ごし秋になると避寒のために偏西風に逆らって九州や沖縄地方に南下します少数ですが沖縄のさらにその先の台湾まで旅をしているものまで観察されています

アサギマダラの旅とハクチョウやツルの旅とでは一つだけ大きく違うことがありますそれは北から南に飛んだチョウと次の年に南から北に戻ってくるチョウは同じ個体ではないということですアサギマダラは世代を超えて旅をしているのです

Column

36

PEN

Mar

ch イベント案内

イベント案内へ掲載を希望される方は nano-penmaistgojp までご一報ください

【第 3 期科学技術基本計画】日本の代表的な研究者有識者への大規模意識定点調査からの警鐘とメッセージ― 第 3 期科学技術基本計画期間における日本の科学技術システムの変化をどうとらえるか ―日時2011 年 3 月 14 日 ( 月 ) 1330 ~ 1810

場所政策研究大学院大学 会議室 1A ~ 1C

主催文部科学省科学技術政策研究所 (NISTEP)

概要本ワークショップでは科学技術政策研究所が日本

の代表的な研究者有識者約 1400 名を対象に実施して

きた意識定点調査(定点調査)から明らかになってきた

日本の科学技術システムの変化について原因や対応策

について議論し今後の科学技術イノベーション政策への

メッセージを見いだすことを目指していますhttpwwwnistepgojpPDF110314_teitenpdf

【世界化学年関連行事】第 26 回固体飛跡検出器研究会 公開講演

『マリーキュリーの考えたこと』日時2011 年 3 月 15 日(火)1320 ~ 1350

場所神戸大学深江キャンパス 4 号館 4102 号教室

主催固体飛跡検出器研究会

概要本講演は第 26 回固体飛跡検出器研究会の中の公開

講演です2011 年はマリーキュリーが 2 回目のノー

ベル賞を 受賞して 100 年目です新しい元素ポロニウム

とラジウムを発見し事象として実体として科学的概

念としての放射能を発見し核化学という新しい科学領域

の創始を成し遂げたマリーキュリーの足跡を伝記そ

の時代の音楽後年のハリウッド映画の映像などを含む豊

富な資料から辿りますhttpwwwmaritimekobe-uacjpnews201020110222html

【世界化学年関連行事】世界化学年行事 大人のための化学実験教室(第 1 回)日時2011 年 3 月 12 日(土)1400 ~ 1530

場所法政大学 自然科学センター サイエンスルーム

主催大人のための化学実験教室事務局

概要「銅」を実験テーマに酸化還元反応など高校で学

ぶ化学実験の内容を体験し化学の面白さや大切さを楽し

く学びます定員 20 名httpwwwthoseiacjp~yyukipdfchemical_exp2011_01pdf

【第 4 期科学技術基本計画】国際フォーラム 新たな政策形成プロセスの構築に向けて ~科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」の推進~日時2011 年 3 月 15 日(火)1300 ~ 1700

               (開場 1230)

場所ベルサール飯田橋

主催文部科学省文部科学省科学技術政策研究所(独)

科学技術振興機構研究開発戦略センター社会技術研究開

発センター

概要文部科学省は2011 年 4 月より経済社会等の

状況を多面的な視点から分析把握したうえで課題対応

等に向けた有効な政策を立案する「客観的根拠に基づく政

策形成」の実現に向け「科学技術イノベーション政策に

おける『政策のための科学』推進事業」を開始します本

フォーラムではその構想や取り組みの内容について紹介

するとともに広く皆様の意見を伺います日英同時通訳

がつきますhttpwwwhakushu-artscojppolicy

【科学技術政策】科学技術シンポジウム「システム構築による重要課題の解決に向けて」日時2011 年 3 月 16 日(水)1330 ~ 1715 

               (開場 1300)

場所学士会館 2F 202 号室

主催(独)科学技術振興機構 研究開発戦略センター

概要現代は大規模で複雑なシステムにより成り立つ「シ

ステムの時代」であり社会が期待する重要課題の解決は

システム構築によって達成されることが多くなっていま

すそこで社会の期待に応えるシステム構築とはある

いはシステム構築を支えるシステム科学技術の推進方策に

必要ことはという問いかけに応えるために科学技術振

37

PEN M

arch

イベント案内

興機構 研究開発戦略センターがまとめたシステム科学技

術の推進方策に関する戦略提言「システム構築による重要

課題の解決に向けて」の内容について紹介し今後の展開

について議論しますhttpcrdsjstgojpsymposys2011

【世界化学年関連行事】理系白書シンポジウム ‐ 化学の力が世界を変える ‐日時2011 年 3 月 17 日(木)1330 ~ 1700(開場

1300)

場所早稲田大学 大隈記念講堂

主催毎日新聞社

概要日本が世界に誇る化学分野での開発技術の原動力を

探ります基調講演に 2010 年のノーベル化学賞受賞者で

ある根岸英一氏をお招きし日本の化学研究の現状や今後

の展望についてお話いただきます

入場は無料です申込しめ切りは 3 月 14 日(月)ですhttpswwwmainichi-kscojpformrikei-1103

【コミュニケーション】科学コミュニケーション研究会 第 6 回関東支部勉強会日時2011 年 3 月 24 日 ( 木 ) 1830 ~ 2030

場所東京大学 本郷キャンパス 理学部 1 号館(予定)

主催科学コミュニケーション研究会 関東支部有志

概要日本広報学会常任理事である和田仁氏を講師にお招

きしパブリックリレーションの視点を取り込んだ科学

コミュニケーションについて議論しますコミュニケー

ションが難しい無関心層との対話をどのようにして活性化

するかについて考察しますhttpwwwscicomsocietyjppage_id=25

【コミュニケーション】サイエンス映像学会 第 4 回大会日時2011 年 3 月 27 日(日)28 日(月)

場所青山学院大学 青山キャンパス

   総研ビル 11 階12 階

主催サイエンス映像学会

概要サイエンス映像学会は映像を通して自然や科学の

世界を理解すること映像をアーカイブ化し様々な年齢

層の教育に役立てることを目指しています今大会では

科学者テレビ番組制作に携わる方々映像クリエイター

教師学生等の多様な参加者の協働によって進めている

サイエンス映像のアーカイブ化や活用するためのシステム

等について議論しますhttpgmsvsnetjp

38

PEN

Mar

ch

人工臓器

20110309 日経産業新

大河内記念賞

20110307 日刊産業新聞

カーボン

20110307 化学工業日報

ナノ環境拠点

20110304 日刊工業新聞

アスベスト高温無害化

20110304 日刊工業新聞

負極材料

20110304 日経産業新聞

炭素繊維

20110303 化学工業日報

軽元素顕微鏡

20110303 日刊工業新聞

研究開発評価

20110303 化学工業日報

DDS

20110302 産経新聞

産総研ナノチューブ

20110302 日経産業新聞

炭素繊維構造材

20110302 朝日新聞

キャパシタ

20110301 日経産業新聞

ナノテクノロジー拠点

20110301 毎日新聞

中国「115」計画期

20110301 新華社ニュース

新発想

20110301 日経サイエンス

産総研ナノチューブ応用研究センター

20110301 日経産業新聞

半導体百科事典

20110228 日本経済新聞

ゲノム解読装置

20110228 日本経済新聞

BASF の投資

20110228 化学工業日報

アメリカ研究開発予算

20110225 科学新聞

科学カフェ

20110225 東京読売新聞

青野氏インタビュー

20110225 日刊工業新聞

環境経営

20110224 日経産業新聞

粉体技術

20110223 化学工業日報

単層ナノチューブ

20110223 環境新聞

ナノテク拠点

20110222 日本経済新聞

最小磁気センサー

20110221 毎日新聞

TIA 関連

20110221 化学工業日報

イタリアのナノテク

20110221 日刊工業新聞

学生科学賞

20110220 東京読売新聞

ナノテク拠点

20110219 朝日新聞

NEWS POD 著作権の関係で記事のタイトルと詳細内容は標記できませんので簡略に表示しています詳しい内容に関しては各新聞及び雑誌をご覧ください

39

PEN M

arch

PEN 編集室関谷瑞木阿多誠文独立行政法人産業技術総合研究所 ナノシステム研究部門 305-8565 つくば市東 1-1-1  産総研つくばセンター中央第 5-1 4203a 室Email nano-penmaistgojpTel029-861-4433 Fax 029-861-4433httpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

編集後記

昨年 4 月に第 1 号を発行した PEN も今号でちょうど 1 周年を迎えました地域コンソーシアム企業連合企業さらには個人と購読の申し込みも毎月着実に増えてきています

毎号取り上げる内容はこれでいいのかこの表現で正しく伝わるのかどこまで踏み込んで書いていいのか表紙をどうするか等々すべてが試行錯誤の連続でした編集室に届く読者の皆様からの情報やコメントはそのような試行錯誤のなかで進める編集作業にとって大変暖かい励ましでありありがたいものでしたまた学会やシンポジウムなどに際して主催者や事務局の方々のご厚意により PEN を多くの参加者の皆様にお渡しすることもできましたいろいろな形で多くの皆様と関わり共に創りあげてきたからこそ本日配信します第 12 号にまで辿りつけたと思っています

PEN は皆様と産総研のコミュニケーションを橋渡しするツールですPEN が皆様の日々の研究開発や業務に役立てば幸いですし私ども産総研も皆様の研究開発の状況や課題を理解するために役立てたいと思っています今後も現状に満足せず読者の皆様と共に PEN の内容の充実とその発展的な活用を目指してまいります

PEN 編集室 一同2011 年 3 月 11 日

Page 30: ISSN 2185 - 3231 PEN · 統計解析手法を利用し、ナノ粒子の医療応用を支援 (2011.3.4) 英国のスウォンジー大学とカーディフ大学の研究者が、こ

30

PEN

Mar

ch Li イオン電池(高性能化技術)

Scientists Develop Advanced Lithium-Ion Battery Using

Nanostructured AnodehttpwwwazonanocomnewsaspnewsID=21753

色素増感太陽電池(円筒型高効率化)

新日鐵化学と九工大耐久性の高い円筒形の色素増感太陽

電池を作製httptechonnikkeibpcojparticleNEWS20110223189830ST=PV

httpwwwnsccojpnewsdata20110222171555_1pdf

ナノ粒子(金Fingerprints)

Fingerprints of a gold cluster revealedhttpwwwnanotech-nowcomnewscgistory_id=41808

医療(短いタンパク鎖螺旋構造)

Simpler Way of Making Proteins Could Lead to New

Nanomedicine Agentshttpwwwsciencedailycomreleases201102110223092402htm

コンファレンス(ISSCC)

Photo gallery Eye on innovations at ISSCChttpwwweetimescomelectronics-news4213523Photo-gallery-Eye-on-

innovations-at-ISSCC

グラフェン(成膜技術高品質化生産性)

Physicists develop scalable method for making graphenehttpwwwphysorgcomnews2011-02-physicists-scalable-method-

graphenehtml

不揮発性メモリ(graphenendashferroelectric FETs)

Nonvolatile memory based on ferroelectric-graphene field-

effect transistors is now a step closer to realityhttpwwwphysorgcomnews2011-02-nonvolatile-memory-based-

ferroelectric-graphene-field-effecthtml

情報誌 PEN 購読のご案内

PEN の継続的な購読をご希望の方はお名前ご所属メールアドレスをご記入の上下記のメールアドレスまでご連絡くださいなおPEN への登録配信は無料ですnano-penmaistgojp

PEN は原則月 1 回配信しますこれまでに発行した PEN と【AIST-TOKYO ナノテク情報】(PEN の前身)は産総研ナノシステム研究部門ホームページにて公開していますhttpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

PEN は皆さまとの情報共有を目的としていますお持ちの情報で共有すべきものがあれば nano-penmaistgojp までお寄せ下さい

いただいた個人情報は産総研 個人情報保護方針(プライバシーポリシー)に基づき大切に管理し情報誌 PEN の運営と私達のイベントのご案内のみに使用させていただきます

31

PEN M

arch

寄稿国際シンポジウム「ネオバイオミメティクス IIソフトマテリアルとやわらかいロボット」 開催産総研ナノシステム研究部門 副研究部門長 山口智彦

バイオミメティクスや生体模倣材料に関する研究の近年

の展開には目を見張るものがありますがその根底には

生物の仕組みや生物多様性に対する確かな理解があるよ

うです2009 年(独)産業技術総合研究所(産総研)

と東北大学は連携を組んでエンジニアリングネオバ

イオミメティクスに関する国際会議を開催しバイオミ

メティクス研究の確かなポテンシャルと産業への応用に

ついて活発な議論を行いましたその際取り上げた項目

は以下のとおりです(1)ナノバイオ自己組織自己

集合(2)バイオミネラリゼーション(3)バイオメカ

ニクス(4)トライボロジーフルイディクス(5)超

撥水超親水濡れ(6)センシング(7)フォトニクス

オプティクス(8)バイオエナジェティクスネイチャー

テックこの国際シンポジウムは出席した生物学者材

料科学者産業界の研究者間の新たな人脈形成にも大き

く貢献しました

この成功を受けて第二回の国際シンポジウムが本年 2

月 25 日(金)~ 26 日(土)に茨城県つくば市の産総研

で開催されました(図1)今回は産総研と 5 大学附置

研究所アライアンス(東北大学多元物質科学研究所(東

北大多元研)原子分子材料高等研究機構北海道大学電

子科学研究所東京工業大学資源化学研究所大阪大学

産業科学研究所(阪大産研)九州大学先導物質化学研究

所)(独)物質材料研究機構 (NIMS)バイオミメティ

クス研究会の共催となりました副題にもあるように

今回は第一回の話題に加えて「ソフトマテリアルとやわ

らかいロボット」を主題として取り上げましたアカデ

ミックプログラムは 18 件の招待依頼講演と 61 件の

ポスターセッション(図 23)から構成されバンケッ

トでは参加者の互選によるポスター賞の授与式も行わ

れ賞状と副賞として産総研土産の化石チョコレートが手

渡されました(図 4)図 1 集合写真(3 月 25 日)

図 2 ポスターセッション(田中求氏(ワイシャツ姿)高原淳氏(九大右端))

図 3 ポスターセッション

32

PEN

Mar

ch

ポスター賞受賞者は以下のとおりです青柳裕子氏(産

総研)木村太郎氏(東工大)中西尚志氏(NIMS)DF

Cheng 氏(産総研)また授与式に先立ち産総研の清

水敏美副研究統括(ナノテクノロジー材料製造分野)

からソフトマテリアル研究開発における日本の国際優位

性と今後のバイオミメティクス研究への期待をよせる挨

拶NIMS 野田哲二理事からバイオミメティクスデータ

ベースに関連した東大通ハイウエイ構想を踏まえた挨拶

がありました5 大学附置研究所アライアンスからは議

長である東北大多元研の河村純一所長ならびに阪大産研

の山口明人所長のメッセージが齊藤正男東北大教授

により伝えられました出席者は約 180 名(うち企業か

らの参加者 41 名海外研究機関関係者 3 名産総研関係

者 62 名)海外からの招待講演者は英米独仏中

韓シンガポールから各 1 名です

では本題に移りましょう本シンポジウムがイメージし

た「やわらかいロボット」とはヒューマノイド型ロボッ

トではなくわれわれの生活環境の中に自然に溶け込む

昆虫のような小型ロボットでしかもモーター駆動では

なくソフトアクチュエータのように柔らかく軽い部材で

構成されるものですそのようなロボットはまだ実現し

ていませんがすでに米国ではハチドリを模した 20 gに

満たない偵察用メカニックロボットが開発されていま

す昆虫は哺乳類とは全く異なった進化を遂げた地球上

の成功者であり神経系やセンシングの仕組み飛翔す

る仕組み体液循環の仕組みなども哺乳類とは大きく異

なるメカニズムを持っていますこのような仕組みを学

んで活用してゆくことも生物に学ぶというバイオミメ

ティクスの一つの姿であろうと思われます

本シンポジウムはまず開催側議長である産総研の八瀬清

ナノシステム研究部門長のオープニングの挨拶でスター

トし続いてバイオミメティクス研究会の議長である下

村政嗣東北大教授による本シンポジウム開催の経緯を交

えた挨拶がありました個々の講演の概要は以下のとお

りですが全体像をつかみやすいように講演順ではな

く内容で大き括ってみました

まず学ばれる側の生物関連の講演を紹介します

Marian PLOTKIN 氏 (シンガポール大)はスズメバチの

一種がクチクラ層の黄色い色素顆粒(Xanthopterin)を

利用して何らかの形で太陽光のエネルギーを利用してい

ることが示唆されるという興味深い講演を行いました

これはイスラエルで行われた学位論文の研究内容とのこ

とで昨年度末に新聞でもセンセーショナルに報道され

たのでご記憶の方も多いことでしょう奥田隆氏(農研

機構)はアフリカに生息するネムリユスリカの幼虫の

クリプトバイオシスについて実演を交えて紹介しました

一たび完全な乾燥状態になれば低温高温真空下やマ

イクロ波照射にも耐性を示し水分を得れば元の(ような)

生命体に復活するというクリプトバイオシスは生命と

物を行き来する物質系の驚くべき現象ということができ

ましょう(図 5)

柳田敏雄氏(阪大)は「ゆらぎ」をキーワードに分子

機能から脳機能に至る様々な研究事例に基づいた壮大な

階層的生命観「柳田ワールド」を紹介し出席者をすっ

かり魅了しました(図 6)

生物の機能を学びロボットなどに繋げてゆこうという

試みも大変興味深いものでした神崎亮平氏(東大)は

カイコガのフェロモンセンシングメカニズムと雌か

らの距離に応じてジグザグ行動から周回行動に至る一連

の行動の仕組みとそれを模したメカロボットの作成まで

を一気通貫する見事な講演を行いました

図 4 ポスター賞受賞者3名 ( 左から山口田中氏Cheng 氏青柳氏下村氏八瀬氏)

図 5 奥田氏によるデモ実験(ネムリユスリカの幼虫)

33

PEN M

arch

Nicolas FRANCESCHINI 氏(CNRS地中海大)はハエの

視覚系の生理学的研究をもとにオプティカルフローと

呼ばれる動画像計測の手法を活用した独自の視覚センシ

ングシステムを構成し自動飛翔システムを構成する試

みについて紹介しました(図 7)

図 6 柳田教授の講演風景

森島圭祐氏(東農工大)は蛾の幼虫の心筋細胞で構成

した心筋細胞ゲルの拍動を利用するソフトアクチュエー

タについて紹介しました昆虫の心筋細胞は培養寿命が

長いのが特色とのことまたクラゲのようなゲルも紹

介されました馬籠信之氏(京大)は配向性ナノファ

イバ―上に播種した心筋細胞の拍動挙動や興奮性媒体

である心筋培養系にアゾベンゼン誘導体を共存させて拍

動リズムの時空間パターンを光で制御する試みについて

発表しました拍動ゲルが化学エネルギーで駆動できる

と部材デザインの可能性が大きく広がります原雄介氏

(産総研)はベローソフジャボチン反応という振動反

応の化学エネルギーをゲルの体積変化に変換する N -イ

ソプロピルアクリルアミド-ルテニウム錯体共重合体を

ベースとする様々な高分子ゲルの調製とその特性につい

て紹介しましたPeter PALFFY-MUHORAY 氏(ケント州

立大)は液晶と架橋されたポリマーとしての固体の両

図 7 FRANCESCHINI 氏

方の性質を兼ね備えた液晶エラストマーについて紹介し

UV 光照射による振動子やベルトにより回転するモー

ターなどへの応用例についても言及しました

表面構造と接着や濡れの問題はバイオミメティクスの

重要課題の一つであると同時に微小生物を模倣しよう

というやわらかいロボットとも不可分ではありません

田中求氏(ハイデルベルグ大)は細胞表層の機能に焦

点を当てた懐の深い研究紹介を行いました細胞外マト

リックス等を通じて細胞のやわらかな表層がどのように

自己組織化されているかを学際的手法で解明してゆく研

究スタイルは欧州の懐の深さを感じさせるものでした

細田奈麻絵氏(NIMS)は落葉などの生命現象との類似

性を交えつつAlSUS304 や AlAlIC パーツなどの接

着脱着技術や甲虫の足先構造と個体表面凹凸と摩擦力

との興味深い研究成果を紹介しましたHyuneui LIM 氏

(Korea Institute of Machinery and Materials)はコロイダ

ルリソグラフィーやエレクトロスピニング法などの手

法を活用して如何に安価で優れた超撥水 撥油性表面を

創製するかという KIMM の試みを紹介しましたまた

ナミブ砂漠のキリアツメゴミダマムの背中の表面構造(撥

水 親水領域から構成される凸凹表面)を模倣した大

気中から水を回収する表面の創製についても紹介されま

したZhong-Ze GU 氏(中国南東大)は昆虫の構造

色などで知られるフォトニック結晶の話題を論じ構造

色を用いたフォトニックディスプレイやバイオアッセ

イ等のバイオ応用について紹介しました昆虫などは構

造色と色素を巧みに組み合わせているというコメントも

大いに参考になるものでした

ところで私たちは分子が持つ豊かな情報量をどれほ

ど享受し自家薬籠中のものとして使いこなしているので

しょうか実はこの問題意識こそが分子の自己組織

化にもつながるバイオミメティクスの一つの源流でもあ

るのです小田玲子氏(ボルドー大)は二つの四級ア

ンモニウムをブリッジした双頭型界面活性剤から成る超

分子組織体の構造制御について論じました対アニオン

の分子種や他の陰イオンの存在等により超分子組織体

はリボン状ツイスト状チューブ状などにダイナミッ

クにその構造を変換ししかも相互変換が可能であるこ

とを示しましたAndrew PIKE 氏(ニューカッスル大)は

DNA は導電性あるいは半導体性ナノワイヤと等価である

みなすことができるというナノテクノロジーの視点を背

景としてDNA- ポリピロール系高分子ハイブリッドから

金属ナノワイヤを構成する手法を紹介しました前田瑞

夫氏(理研)は金ナノ粒子やポリ(N -イソプロピル

アクリルアミド)のナノ核から 多数の一本鎖 DNA をコロ

34

PEN

Mar

ch

IInntteerrnnaattiioonnaall SSyymmppoossiiuumm oonnEEnnggiinneeeerriinngg NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss IIII

ndashndash SSoofftt NNaannoommaatteerriiaallss aanndd SSoofftt RRoobboottiiccss ndashndash

2011 FFeebbrruuaarryy 2255tthh ((FFrrii)) -- 2266tthh ((SSaatt))

VVeennuuee AAIISSTT TTssuukkuubbaa CCeennttrraall 11 ((AAuuddiittoorriiuumm))NNaattiioonnaall IInnssttiittuuttee ooff AAddvvaanncceedd IInndduussttrriiaall SScciieennccee aanndd TTeecchhnnoollooggyy 11--11--11 HHiiggaasshhii TTssuukkuubbaa 330055--88556611 JJaappaann

OOrrggaanniizzeedd bbyyAAIISSTT

TToohhookkuu UUnniivveerrssiittyy IIMMRRAAMM ampamp WWPPII--AAIIMMRRHHookkkkaaiiddoo UUnniivveerrssiittyy RRIIEESS

KKyyuusshhuu UUnniivveerrssiittyy IIMMCCEEOOssaakkaa UUnniivveerrssiittyy IISSIIRR

TTookkyyoo IInnssttiittuuttee ooff TTeecchhnnoollooggyy CCRRLLNNIIMMSS

NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss FFoorruumm

Photo M ATA

ナ状に伸長させた高分子コロイド(DNA ナノ粒子)を設

計し遺伝子診断などへの展開についての紹介を行いま

したところでDNA 塩基対の相補的な認識能を遺伝情

報としてではなく分子認識機能を持つ部材の一種とみ

なしてその特性を突き詰めたものがDNA タイリングや

DNA 演算などではないでしょうか村田智氏(東北大)は

情報担体分子の持つ豊かな可能性特に DNA 演算の観点

からその研究動向を詳細に論じた上で分子ロボティク

スという新しい考え方を紹介されました熱ゆらぎにさ

らされながら ldquo うごく rdquoナノワールドの ldquo ロボット rdquo です

最後に企画側からのメッセージが述べられました著

者は軽量小型システムのエネルギー効率階層論から

見たゆらぎの起源などについて言及しソフトマテリア

ルとバイオミメティクスとナノテクノロジーと IT が融合

する総合技術としての「やわからいロボット」という構

想を紹介しました最後に下村教授がバイオミメティ

クス研究の進展と今後についてを鳥瞰するとともに(図

8)今後の展開を出席者に約束して閉会となりました

本シンポジウムの要旨集を無料で配布しています

図 8 バイオミメティクスの潮流M Shimomura Science and Technology Trends 37 Oct 2010

お問い合わせはメールで横嶋正子(yokoshimamaistgojp)まで

35

PEN M

arch

旅する蝶 アサギマダラ

3 月に入りPEN の表紙に登場したナベヅルやハクチョウたちもいよいよ北に向けて日本各地から旅立ちはじめました鳥よりははるかに小さく強い風に吹かれたらどこまでもなすすべなく飛ばされてしまいそうなチョウの仲間にもこのような渡りをするものがいます

昨年 7 月の PEN の表紙に登場したアサギマダラは翅を広げた大きさがおおよそ 10~12cm 程度です暖かな春の空のような淡く霞む薄緑色の半透明の斑紋を持つチョウですこの緑がかった薄い水色を古語で浅葱と呼びこのチョウの名前はその模様の色に由来していますふわふわと踊るように飛ぶ姿からは長距離を旅するようにはみえません

しかしこのアサギマダラはかなりの距離を移動します夏の間を本州の標高 1000m 程度の高原で過ごし秋になると避寒のために偏西風に逆らって九州や沖縄地方に南下します少数ですが沖縄のさらにその先の台湾まで旅をしているものまで観察されています

アサギマダラの旅とハクチョウやツルの旅とでは一つだけ大きく違うことがありますそれは北から南に飛んだチョウと次の年に南から北に戻ってくるチョウは同じ個体ではないということですアサギマダラは世代を超えて旅をしているのです

Column

36

PEN

Mar

ch イベント案内

イベント案内へ掲載を希望される方は nano-penmaistgojp までご一報ください

【第 3 期科学技術基本計画】日本の代表的な研究者有識者への大規模意識定点調査からの警鐘とメッセージ― 第 3 期科学技術基本計画期間における日本の科学技術システムの変化をどうとらえるか ―日時2011 年 3 月 14 日 ( 月 ) 1330 ~ 1810

場所政策研究大学院大学 会議室 1A ~ 1C

主催文部科学省科学技術政策研究所 (NISTEP)

概要本ワークショップでは科学技術政策研究所が日本

の代表的な研究者有識者約 1400 名を対象に実施して

きた意識定点調査(定点調査)から明らかになってきた

日本の科学技術システムの変化について原因や対応策

について議論し今後の科学技術イノベーション政策への

メッセージを見いだすことを目指していますhttpwwwnistepgojpPDF110314_teitenpdf

【世界化学年関連行事】第 26 回固体飛跡検出器研究会 公開講演

『マリーキュリーの考えたこと』日時2011 年 3 月 15 日(火)1320 ~ 1350

場所神戸大学深江キャンパス 4 号館 4102 号教室

主催固体飛跡検出器研究会

概要本講演は第 26 回固体飛跡検出器研究会の中の公開

講演です2011 年はマリーキュリーが 2 回目のノー

ベル賞を 受賞して 100 年目です新しい元素ポロニウム

とラジウムを発見し事象として実体として科学的概

念としての放射能を発見し核化学という新しい科学領域

の創始を成し遂げたマリーキュリーの足跡を伝記そ

の時代の音楽後年のハリウッド映画の映像などを含む豊

富な資料から辿りますhttpwwwmaritimekobe-uacjpnews201020110222html

【世界化学年関連行事】世界化学年行事 大人のための化学実験教室(第 1 回)日時2011 年 3 月 12 日(土)1400 ~ 1530

場所法政大学 自然科学センター サイエンスルーム

主催大人のための化学実験教室事務局

概要「銅」を実験テーマに酸化還元反応など高校で学

ぶ化学実験の内容を体験し化学の面白さや大切さを楽し

く学びます定員 20 名httpwwwthoseiacjp~yyukipdfchemical_exp2011_01pdf

【第 4 期科学技術基本計画】国際フォーラム 新たな政策形成プロセスの構築に向けて ~科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」の推進~日時2011 年 3 月 15 日(火)1300 ~ 1700

               (開場 1230)

場所ベルサール飯田橋

主催文部科学省文部科学省科学技術政策研究所(独)

科学技術振興機構研究開発戦略センター社会技術研究開

発センター

概要文部科学省は2011 年 4 月より経済社会等の

状況を多面的な視点から分析把握したうえで課題対応

等に向けた有効な政策を立案する「客観的根拠に基づく政

策形成」の実現に向け「科学技術イノベーション政策に

おける『政策のための科学』推進事業」を開始します本

フォーラムではその構想や取り組みの内容について紹介

するとともに広く皆様の意見を伺います日英同時通訳

がつきますhttpwwwhakushu-artscojppolicy

【科学技術政策】科学技術シンポジウム「システム構築による重要課題の解決に向けて」日時2011 年 3 月 16 日(水)1330 ~ 1715 

               (開場 1300)

場所学士会館 2F 202 号室

主催(独)科学技術振興機構 研究開発戦略センター

概要現代は大規模で複雑なシステムにより成り立つ「シ

ステムの時代」であり社会が期待する重要課題の解決は

システム構築によって達成されることが多くなっていま

すそこで社会の期待に応えるシステム構築とはある

いはシステム構築を支えるシステム科学技術の推進方策に

必要ことはという問いかけに応えるために科学技術振

37

PEN M

arch

イベント案内

興機構 研究開発戦略センターがまとめたシステム科学技

術の推進方策に関する戦略提言「システム構築による重要

課題の解決に向けて」の内容について紹介し今後の展開

について議論しますhttpcrdsjstgojpsymposys2011

【世界化学年関連行事】理系白書シンポジウム ‐ 化学の力が世界を変える ‐日時2011 年 3 月 17 日(木)1330 ~ 1700(開場

1300)

場所早稲田大学 大隈記念講堂

主催毎日新聞社

概要日本が世界に誇る化学分野での開発技術の原動力を

探ります基調講演に 2010 年のノーベル化学賞受賞者で

ある根岸英一氏をお招きし日本の化学研究の現状や今後

の展望についてお話いただきます

入場は無料です申込しめ切りは 3 月 14 日(月)ですhttpswwwmainichi-kscojpformrikei-1103

【コミュニケーション】科学コミュニケーション研究会 第 6 回関東支部勉強会日時2011 年 3 月 24 日 ( 木 ) 1830 ~ 2030

場所東京大学 本郷キャンパス 理学部 1 号館(予定)

主催科学コミュニケーション研究会 関東支部有志

概要日本広報学会常任理事である和田仁氏を講師にお招

きしパブリックリレーションの視点を取り込んだ科学

コミュニケーションについて議論しますコミュニケー

ションが難しい無関心層との対話をどのようにして活性化

するかについて考察しますhttpwwwscicomsocietyjppage_id=25

【コミュニケーション】サイエンス映像学会 第 4 回大会日時2011 年 3 月 27 日(日)28 日(月)

場所青山学院大学 青山キャンパス

   総研ビル 11 階12 階

主催サイエンス映像学会

概要サイエンス映像学会は映像を通して自然や科学の

世界を理解すること映像をアーカイブ化し様々な年齢

層の教育に役立てることを目指しています今大会では

科学者テレビ番組制作に携わる方々映像クリエイター

教師学生等の多様な参加者の協働によって進めている

サイエンス映像のアーカイブ化や活用するためのシステム

等について議論しますhttpgmsvsnetjp

38

PEN

Mar

ch

人工臓器

20110309 日経産業新

大河内記念賞

20110307 日刊産業新聞

カーボン

20110307 化学工業日報

ナノ環境拠点

20110304 日刊工業新聞

アスベスト高温無害化

20110304 日刊工業新聞

負極材料

20110304 日経産業新聞

炭素繊維

20110303 化学工業日報

軽元素顕微鏡

20110303 日刊工業新聞

研究開発評価

20110303 化学工業日報

DDS

20110302 産経新聞

産総研ナノチューブ

20110302 日経産業新聞

炭素繊維構造材

20110302 朝日新聞

キャパシタ

20110301 日経産業新聞

ナノテクノロジー拠点

20110301 毎日新聞

中国「115」計画期

20110301 新華社ニュース

新発想

20110301 日経サイエンス

産総研ナノチューブ応用研究センター

20110301 日経産業新聞

半導体百科事典

20110228 日本経済新聞

ゲノム解読装置

20110228 日本経済新聞

BASF の投資

20110228 化学工業日報

アメリカ研究開発予算

20110225 科学新聞

科学カフェ

20110225 東京読売新聞

青野氏インタビュー

20110225 日刊工業新聞

環境経営

20110224 日経産業新聞

粉体技術

20110223 化学工業日報

単層ナノチューブ

20110223 環境新聞

ナノテク拠点

20110222 日本経済新聞

最小磁気センサー

20110221 毎日新聞

TIA 関連

20110221 化学工業日報

イタリアのナノテク

20110221 日刊工業新聞

学生科学賞

20110220 東京読売新聞

ナノテク拠点

20110219 朝日新聞

NEWS POD 著作権の関係で記事のタイトルと詳細内容は標記できませんので簡略に表示しています詳しい内容に関しては各新聞及び雑誌をご覧ください

39

PEN M

arch

PEN 編集室関谷瑞木阿多誠文独立行政法人産業技術総合研究所 ナノシステム研究部門 305-8565 つくば市東 1-1-1  産総研つくばセンター中央第 5-1 4203a 室Email nano-penmaistgojpTel029-861-4433 Fax 029-861-4433httpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

編集後記

昨年 4 月に第 1 号を発行した PEN も今号でちょうど 1 周年を迎えました地域コンソーシアム企業連合企業さらには個人と購読の申し込みも毎月着実に増えてきています

毎号取り上げる内容はこれでいいのかこの表現で正しく伝わるのかどこまで踏み込んで書いていいのか表紙をどうするか等々すべてが試行錯誤の連続でした編集室に届く読者の皆様からの情報やコメントはそのような試行錯誤のなかで進める編集作業にとって大変暖かい励ましでありありがたいものでしたまた学会やシンポジウムなどに際して主催者や事務局の方々のご厚意により PEN を多くの参加者の皆様にお渡しすることもできましたいろいろな形で多くの皆様と関わり共に創りあげてきたからこそ本日配信します第 12 号にまで辿りつけたと思っています

PEN は皆様と産総研のコミュニケーションを橋渡しするツールですPEN が皆様の日々の研究開発や業務に役立てば幸いですし私ども産総研も皆様の研究開発の状況や課題を理解するために役立てたいと思っています今後も現状に満足せず読者の皆様と共に PEN の内容の充実とその発展的な活用を目指してまいります

PEN 編集室 一同2011 年 3 月 11 日

Page 31: ISSN 2185 - 3231 PEN · 統計解析手法を利用し、ナノ粒子の医療応用を支援 (2011.3.4) 英国のスウォンジー大学とカーディフ大学の研究者が、こ

31

PEN M

arch

寄稿国際シンポジウム「ネオバイオミメティクス IIソフトマテリアルとやわらかいロボット」 開催産総研ナノシステム研究部門 副研究部門長 山口智彦

バイオミメティクスや生体模倣材料に関する研究の近年

の展開には目を見張るものがありますがその根底には

生物の仕組みや生物多様性に対する確かな理解があるよ

うです2009 年(独)産業技術総合研究所(産総研)

と東北大学は連携を組んでエンジニアリングネオバ

イオミメティクスに関する国際会議を開催しバイオミ

メティクス研究の確かなポテンシャルと産業への応用に

ついて活発な議論を行いましたその際取り上げた項目

は以下のとおりです(1)ナノバイオ自己組織自己

集合(2)バイオミネラリゼーション(3)バイオメカ

ニクス(4)トライボロジーフルイディクス(5)超

撥水超親水濡れ(6)センシング(7)フォトニクス

オプティクス(8)バイオエナジェティクスネイチャー

テックこの国際シンポジウムは出席した生物学者材

料科学者産業界の研究者間の新たな人脈形成にも大き

く貢献しました

この成功を受けて第二回の国際シンポジウムが本年 2

月 25 日(金)~ 26 日(土)に茨城県つくば市の産総研

で開催されました(図1)今回は産総研と 5 大学附置

研究所アライアンス(東北大学多元物質科学研究所(東

北大多元研)原子分子材料高等研究機構北海道大学電

子科学研究所東京工業大学資源化学研究所大阪大学

産業科学研究所(阪大産研)九州大学先導物質化学研究

所)(独)物質材料研究機構 (NIMS)バイオミメティ

クス研究会の共催となりました副題にもあるように

今回は第一回の話題に加えて「ソフトマテリアルとやわ

らかいロボット」を主題として取り上げましたアカデ

ミックプログラムは 18 件の招待依頼講演と 61 件の

ポスターセッション(図 23)から構成されバンケッ

トでは参加者の互選によるポスター賞の授与式も行わ

れ賞状と副賞として産総研土産の化石チョコレートが手

渡されました(図 4)図 1 集合写真(3 月 25 日)

図 2 ポスターセッション(田中求氏(ワイシャツ姿)高原淳氏(九大右端))

図 3 ポスターセッション

32

PEN

Mar

ch

ポスター賞受賞者は以下のとおりです青柳裕子氏(産

総研)木村太郎氏(東工大)中西尚志氏(NIMS)DF

Cheng 氏(産総研)また授与式に先立ち産総研の清

水敏美副研究統括(ナノテクノロジー材料製造分野)

からソフトマテリアル研究開発における日本の国際優位

性と今後のバイオミメティクス研究への期待をよせる挨

拶NIMS 野田哲二理事からバイオミメティクスデータ

ベースに関連した東大通ハイウエイ構想を踏まえた挨拶

がありました5 大学附置研究所アライアンスからは議

長である東北大多元研の河村純一所長ならびに阪大産研

の山口明人所長のメッセージが齊藤正男東北大教授

により伝えられました出席者は約 180 名(うち企業か

らの参加者 41 名海外研究機関関係者 3 名産総研関係

者 62 名)海外からの招待講演者は英米独仏中

韓シンガポールから各 1 名です

では本題に移りましょう本シンポジウムがイメージし

た「やわらかいロボット」とはヒューマノイド型ロボッ

トではなくわれわれの生活環境の中に自然に溶け込む

昆虫のような小型ロボットでしかもモーター駆動では

なくソフトアクチュエータのように柔らかく軽い部材で

構成されるものですそのようなロボットはまだ実現し

ていませんがすでに米国ではハチドリを模した 20 gに

満たない偵察用メカニックロボットが開発されていま

す昆虫は哺乳類とは全く異なった進化を遂げた地球上

の成功者であり神経系やセンシングの仕組み飛翔す

る仕組み体液循環の仕組みなども哺乳類とは大きく異

なるメカニズムを持っていますこのような仕組みを学

んで活用してゆくことも生物に学ぶというバイオミメ

ティクスの一つの姿であろうと思われます

本シンポジウムはまず開催側議長である産総研の八瀬清

ナノシステム研究部門長のオープニングの挨拶でスター

トし続いてバイオミメティクス研究会の議長である下

村政嗣東北大教授による本シンポジウム開催の経緯を交

えた挨拶がありました個々の講演の概要は以下のとお

りですが全体像をつかみやすいように講演順ではな

く内容で大き括ってみました

まず学ばれる側の生物関連の講演を紹介します

Marian PLOTKIN 氏 (シンガポール大)はスズメバチの

一種がクチクラ層の黄色い色素顆粒(Xanthopterin)を

利用して何らかの形で太陽光のエネルギーを利用してい

ることが示唆されるという興味深い講演を行いました

これはイスラエルで行われた学位論文の研究内容とのこ

とで昨年度末に新聞でもセンセーショナルに報道され

たのでご記憶の方も多いことでしょう奥田隆氏(農研

機構)はアフリカに生息するネムリユスリカの幼虫の

クリプトバイオシスについて実演を交えて紹介しました

一たび完全な乾燥状態になれば低温高温真空下やマ

イクロ波照射にも耐性を示し水分を得れば元の(ような)

生命体に復活するというクリプトバイオシスは生命と

物を行き来する物質系の驚くべき現象ということができ

ましょう(図 5)

柳田敏雄氏(阪大)は「ゆらぎ」をキーワードに分子

機能から脳機能に至る様々な研究事例に基づいた壮大な

階層的生命観「柳田ワールド」を紹介し出席者をすっ

かり魅了しました(図 6)

生物の機能を学びロボットなどに繋げてゆこうという

試みも大変興味深いものでした神崎亮平氏(東大)は

カイコガのフェロモンセンシングメカニズムと雌か

らの距離に応じてジグザグ行動から周回行動に至る一連

の行動の仕組みとそれを模したメカロボットの作成まで

を一気通貫する見事な講演を行いました

図 4 ポスター賞受賞者3名 ( 左から山口田中氏Cheng 氏青柳氏下村氏八瀬氏)

図 5 奥田氏によるデモ実験(ネムリユスリカの幼虫)

33

PEN M

arch

Nicolas FRANCESCHINI 氏(CNRS地中海大)はハエの

視覚系の生理学的研究をもとにオプティカルフローと

呼ばれる動画像計測の手法を活用した独自の視覚センシ

ングシステムを構成し自動飛翔システムを構成する試

みについて紹介しました(図 7)

図 6 柳田教授の講演風景

森島圭祐氏(東農工大)は蛾の幼虫の心筋細胞で構成

した心筋細胞ゲルの拍動を利用するソフトアクチュエー

タについて紹介しました昆虫の心筋細胞は培養寿命が

長いのが特色とのことまたクラゲのようなゲルも紹

介されました馬籠信之氏(京大)は配向性ナノファ

イバ―上に播種した心筋細胞の拍動挙動や興奮性媒体

である心筋培養系にアゾベンゼン誘導体を共存させて拍

動リズムの時空間パターンを光で制御する試みについて

発表しました拍動ゲルが化学エネルギーで駆動できる

と部材デザインの可能性が大きく広がります原雄介氏

(産総研)はベローソフジャボチン反応という振動反

応の化学エネルギーをゲルの体積変化に変換する N -イ

ソプロピルアクリルアミド-ルテニウム錯体共重合体を

ベースとする様々な高分子ゲルの調製とその特性につい

て紹介しましたPeter PALFFY-MUHORAY 氏(ケント州

立大)は液晶と架橋されたポリマーとしての固体の両

図 7 FRANCESCHINI 氏

方の性質を兼ね備えた液晶エラストマーについて紹介し

UV 光照射による振動子やベルトにより回転するモー

ターなどへの応用例についても言及しました

表面構造と接着や濡れの問題はバイオミメティクスの

重要課題の一つであると同時に微小生物を模倣しよう

というやわらかいロボットとも不可分ではありません

田中求氏(ハイデルベルグ大)は細胞表層の機能に焦

点を当てた懐の深い研究紹介を行いました細胞外マト

リックス等を通じて細胞のやわらかな表層がどのように

自己組織化されているかを学際的手法で解明してゆく研

究スタイルは欧州の懐の深さを感じさせるものでした

細田奈麻絵氏(NIMS)は落葉などの生命現象との類似

性を交えつつAlSUS304 や AlAlIC パーツなどの接

着脱着技術や甲虫の足先構造と個体表面凹凸と摩擦力

との興味深い研究成果を紹介しましたHyuneui LIM 氏

(Korea Institute of Machinery and Materials)はコロイダ

ルリソグラフィーやエレクトロスピニング法などの手

法を活用して如何に安価で優れた超撥水 撥油性表面を

創製するかという KIMM の試みを紹介しましたまた

ナミブ砂漠のキリアツメゴミダマムの背中の表面構造(撥

水 親水領域から構成される凸凹表面)を模倣した大

気中から水を回収する表面の創製についても紹介されま

したZhong-Ze GU 氏(中国南東大)は昆虫の構造

色などで知られるフォトニック結晶の話題を論じ構造

色を用いたフォトニックディスプレイやバイオアッセ

イ等のバイオ応用について紹介しました昆虫などは構

造色と色素を巧みに組み合わせているというコメントも

大いに参考になるものでした

ところで私たちは分子が持つ豊かな情報量をどれほ

ど享受し自家薬籠中のものとして使いこなしているので

しょうか実はこの問題意識こそが分子の自己組織

化にもつながるバイオミメティクスの一つの源流でもあ

るのです小田玲子氏(ボルドー大)は二つの四級ア

ンモニウムをブリッジした双頭型界面活性剤から成る超

分子組織体の構造制御について論じました対アニオン

の分子種や他の陰イオンの存在等により超分子組織体

はリボン状ツイスト状チューブ状などにダイナミッ

クにその構造を変換ししかも相互変換が可能であるこ

とを示しましたAndrew PIKE 氏(ニューカッスル大)は

DNA は導電性あるいは半導体性ナノワイヤと等価である

みなすことができるというナノテクノロジーの視点を背

景としてDNA- ポリピロール系高分子ハイブリッドから

金属ナノワイヤを構成する手法を紹介しました前田瑞

夫氏(理研)は金ナノ粒子やポリ(N -イソプロピル

アクリルアミド)のナノ核から 多数の一本鎖 DNA をコロ

34

PEN

Mar

ch

IInntteerrnnaattiioonnaall SSyymmppoossiiuumm oonnEEnnggiinneeeerriinngg NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss IIII

ndashndash SSoofftt NNaannoommaatteerriiaallss aanndd SSoofftt RRoobboottiiccss ndashndash

2011 FFeebbrruuaarryy 2255tthh ((FFrrii)) -- 2266tthh ((SSaatt))

VVeennuuee AAIISSTT TTssuukkuubbaa CCeennttrraall 11 ((AAuuddiittoorriiuumm))NNaattiioonnaall IInnssttiittuuttee ooff AAddvvaanncceedd IInndduussttrriiaall SScciieennccee aanndd TTeecchhnnoollooggyy 11--11--11 HHiiggaasshhii TTssuukkuubbaa 330055--88556611 JJaappaann

OOrrggaanniizzeedd bbyyAAIISSTT

TToohhookkuu UUnniivveerrssiittyy IIMMRRAAMM ampamp WWPPII--AAIIMMRRHHookkkkaaiiddoo UUnniivveerrssiittyy RRIIEESS

KKyyuusshhuu UUnniivveerrssiittyy IIMMCCEEOOssaakkaa UUnniivveerrssiittyy IISSIIRR

TTookkyyoo IInnssttiittuuttee ooff TTeecchhnnoollooggyy CCRRLLNNIIMMSS

NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss FFoorruumm

Photo M ATA

ナ状に伸長させた高分子コロイド(DNA ナノ粒子)を設

計し遺伝子診断などへの展開についての紹介を行いま

したところでDNA 塩基対の相補的な認識能を遺伝情

報としてではなく分子認識機能を持つ部材の一種とみ

なしてその特性を突き詰めたものがDNA タイリングや

DNA 演算などではないでしょうか村田智氏(東北大)は

情報担体分子の持つ豊かな可能性特に DNA 演算の観点

からその研究動向を詳細に論じた上で分子ロボティク

スという新しい考え方を紹介されました熱ゆらぎにさ

らされながら ldquo うごく rdquoナノワールドの ldquo ロボット rdquo です

最後に企画側からのメッセージが述べられました著

者は軽量小型システムのエネルギー効率階層論から

見たゆらぎの起源などについて言及しソフトマテリア

ルとバイオミメティクスとナノテクノロジーと IT が融合

する総合技術としての「やわからいロボット」という構

想を紹介しました最後に下村教授がバイオミメティ

クス研究の進展と今後についてを鳥瞰するとともに(図

8)今後の展開を出席者に約束して閉会となりました

本シンポジウムの要旨集を無料で配布しています

図 8 バイオミメティクスの潮流M Shimomura Science and Technology Trends 37 Oct 2010

お問い合わせはメールで横嶋正子(yokoshimamaistgojp)まで

35

PEN M

arch

旅する蝶 アサギマダラ

3 月に入りPEN の表紙に登場したナベヅルやハクチョウたちもいよいよ北に向けて日本各地から旅立ちはじめました鳥よりははるかに小さく強い風に吹かれたらどこまでもなすすべなく飛ばされてしまいそうなチョウの仲間にもこのような渡りをするものがいます

昨年 7 月の PEN の表紙に登場したアサギマダラは翅を広げた大きさがおおよそ 10~12cm 程度です暖かな春の空のような淡く霞む薄緑色の半透明の斑紋を持つチョウですこの緑がかった薄い水色を古語で浅葱と呼びこのチョウの名前はその模様の色に由来していますふわふわと踊るように飛ぶ姿からは長距離を旅するようにはみえません

しかしこのアサギマダラはかなりの距離を移動します夏の間を本州の標高 1000m 程度の高原で過ごし秋になると避寒のために偏西風に逆らって九州や沖縄地方に南下します少数ですが沖縄のさらにその先の台湾まで旅をしているものまで観察されています

アサギマダラの旅とハクチョウやツルの旅とでは一つだけ大きく違うことがありますそれは北から南に飛んだチョウと次の年に南から北に戻ってくるチョウは同じ個体ではないということですアサギマダラは世代を超えて旅をしているのです

Column

36

PEN

Mar

ch イベント案内

イベント案内へ掲載を希望される方は nano-penmaistgojp までご一報ください

【第 3 期科学技術基本計画】日本の代表的な研究者有識者への大規模意識定点調査からの警鐘とメッセージ― 第 3 期科学技術基本計画期間における日本の科学技術システムの変化をどうとらえるか ―日時2011 年 3 月 14 日 ( 月 ) 1330 ~ 1810

場所政策研究大学院大学 会議室 1A ~ 1C

主催文部科学省科学技術政策研究所 (NISTEP)

概要本ワークショップでは科学技術政策研究所が日本

の代表的な研究者有識者約 1400 名を対象に実施して

きた意識定点調査(定点調査)から明らかになってきた

日本の科学技術システムの変化について原因や対応策

について議論し今後の科学技術イノベーション政策への

メッセージを見いだすことを目指していますhttpwwwnistepgojpPDF110314_teitenpdf

【世界化学年関連行事】第 26 回固体飛跡検出器研究会 公開講演

『マリーキュリーの考えたこと』日時2011 年 3 月 15 日(火)1320 ~ 1350

場所神戸大学深江キャンパス 4 号館 4102 号教室

主催固体飛跡検出器研究会

概要本講演は第 26 回固体飛跡検出器研究会の中の公開

講演です2011 年はマリーキュリーが 2 回目のノー

ベル賞を 受賞して 100 年目です新しい元素ポロニウム

とラジウムを発見し事象として実体として科学的概

念としての放射能を発見し核化学という新しい科学領域

の創始を成し遂げたマリーキュリーの足跡を伝記そ

の時代の音楽後年のハリウッド映画の映像などを含む豊

富な資料から辿りますhttpwwwmaritimekobe-uacjpnews201020110222html

【世界化学年関連行事】世界化学年行事 大人のための化学実験教室(第 1 回)日時2011 年 3 月 12 日(土)1400 ~ 1530

場所法政大学 自然科学センター サイエンスルーム

主催大人のための化学実験教室事務局

概要「銅」を実験テーマに酸化還元反応など高校で学

ぶ化学実験の内容を体験し化学の面白さや大切さを楽し

く学びます定員 20 名httpwwwthoseiacjp~yyukipdfchemical_exp2011_01pdf

【第 4 期科学技術基本計画】国際フォーラム 新たな政策形成プロセスの構築に向けて ~科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」の推進~日時2011 年 3 月 15 日(火)1300 ~ 1700

               (開場 1230)

場所ベルサール飯田橋

主催文部科学省文部科学省科学技術政策研究所(独)

科学技術振興機構研究開発戦略センター社会技術研究開

発センター

概要文部科学省は2011 年 4 月より経済社会等の

状況を多面的な視点から分析把握したうえで課題対応

等に向けた有効な政策を立案する「客観的根拠に基づく政

策形成」の実現に向け「科学技術イノベーション政策に

おける『政策のための科学』推進事業」を開始します本

フォーラムではその構想や取り組みの内容について紹介

するとともに広く皆様の意見を伺います日英同時通訳

がつきますhttpwwwhakushu-artscojppolicy

【科学技術政策】科学技術シンポジウム「システム構築による重要課題の解決に向けて」日時2011 年 3 月 16 日(水)1330 ~ 1715 

               (開場 1300)

場所学士会館 2F 202 号室

主催(独)科学技術振興機構 研究開発戦略センター

概要現代は大規模で複雑なシステムにより成り立つ「シ

ステムの時代」であり社会が期待する重要課題の解決は

システム構築によって達成されることが多くなっていま

すそこで社会の期待に応えるシステム構築とはある

いはシステム構築を支えるシステム科学技術の推進方策に

必要ことはという問いかけに応えるために科学技術振

37

PEN M

arch

イベント案内

興機構 研究開発戦略センターがまとめたシステム科学技

術の推進方策に関する戦略提言「システム構築による重要

課題の解決に向けて」の内容について紹介し今後の展開

について議論しますhttpcrdsjstgojpsymposys2011

【世界化学年関連行事】理系白書シンポジウム ‐ 化学の力が世界を変える ‐日時2011 年 3 月 17 日(木)1330 ~ 1700(開場

1300)

場所早稲田大学 大隈記念講堂

主催毎日新聞社

概要日本が世界に誇る化学分野での開発技術の原動力を

探ります基調講演に 2010 年のノーベル化学賞受賞者で

ある根岸英一氏をお招きし日本の化学研究の現状や今後

の展望についてお話いただきます

入場は無料です申込しめ切りは 3 月 14 日(月)ですhttpswwwmainichi-kscojpformrikei-1103

【コミュニケーション】科学コミュニケーション研究会 第 6 回関東支部勉強会日時2011 年 3 月 24 日 ( 木 ) 1830 ~ 2030

場所東京大学 本郷キャンパス 理学部 1 号館(予定)

主催科学コミュニケーション研究会 関東支部有志

概要日本広報学会常任理事である和田仁氏を講師にお招

きしパブリックリレーションの視点を取り込んだ科学

コミュニケーションについて議論しますコミュニケー

ションが難しい無関心層との対話をどのようにして活性化

するかについて考察しますhttpwwwscicomsocietyjppage_id=25

【コミュニケーション】サイエンス映像学会 第 4 回大会日時2011 年 3 月 27 日(日)28 日(月)

場所青山学院大学 青山キャンパス

   総研ビル 11 階12 階

主催サイエンス映像学会

概要サイエンス映像学会は映像を通して自然や科学の

世界を理解すること映像をアーカイブ化し様々な年齢

層の教育に役立てることを目指しています今大会では

科学者テレビ番組制作に携わる方々映像クリエイター

教師学生等の多様な参加者の協働によって進めている

サイエンス映像のアーカイブ化や活用するためのシステム

等について議論しますhttpgmsvsnetjp

38

PEN

Mar

ch

人工臓器

20110309 日経産業新

大河内記念賞

20110307 日刊産業新聞

カーボン

20110307 化学工業日報

ナノ環境拠点

20110304 日刊工業新聞

アスベスト高温無害化

20110304 日刊工業新聞

負極材料

20110304 日経産業新聞

炭素繊維

20110303 化学工業日報

軽元素顕微鏡

20110303 日刊工業新聞

研究開発評価

20110303 化学工業日報

DDS

20110302 産経新聞

産総研ナノチューブ

20110302 日経産業新聞

炭素繊維構造材

20110302 朝日新聞

キャパシタ

20110301 日経産業新聞

ナノテクノロジー拠点

20110301 毎日新聞

中国「115」計画期

20110301 新華社ニュース

新発想

20110301 日経サイエンス

産総研ナノチューブ応用研究センター

20110301 日経産業新聞

半導体百科事典

20110228 日本経済新聞

ゲノム解読装置

20110228 日本経済新聞

BASF の投資

20110228 化学工業日報

アメリカ研究開発予算

20110225 科学新聞

科学カフェ

20110225 東京読売新聞

青野氏インタビュー

20110225 日刊工業新聞

環境経営

20110224 日経産業新聞

粉体技術

20110223 化学工業日報

単層ナノチューブ

20110223 環境新聞

ナノテク拠点

20110222 日本経済新聞

最小磁気センサー

20110221 毎日新聞

TIA 関連

20110221 化学工業日報

イタリアのナノテク

20110221 日刊工業新聞

学生科学賞

20110220 東京読売新聞

ナノテク拠点

20110219 朝日新聞

NEWS POD 著作権の関係で記事のタイトルと詳細内容は標記できませんので簡略に表示しています詳しい内容に関しては各新聞及び雑誌をご覧ください

39

PEN M

arch

PEN 編集室関谷瑞木阿多誠文独立行政法人産業技術総合研究所 ナノシステム研究部門 305-8565 つくば市東 1-1-1  産総研つくばセンター中央第 5-1 4203a 室Email nano-penmaistgojpTel029-861-4433 Fax 029-861-4433httpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

編集後記

昨年 4 月に第 1 号を発行した PEN も今号でちょうど 1 周年を迎えました地域コンソーシアム企業連合企業さらには個人と購読の申し込みも毎月着実に増えてきています

毎号取り上げる内容はこれでいいのかこの表現で正しく伝わるのかどこまで踏み込んで書いていいのか表紙をどうするか等々すべてが試行錯誤の連続でした編集室に届く読者の皆様からの情報やコメントはそのような試行錯誤のなかで進める編集作業にとって大変暖かい励ましでありありがたいものでしたまた学会やシンポジウムなどに際して主催者や事務局の方々のご厚意により PEN を多くの参加者の皆様にお渡しすることもできましたいろいろな形で多くの皆様と関わり共に創りあげてきたからこそ本日配信します第 12 号にまで辿りつけたと思っています

PEN は皆様と産総研のコミュニケーションを橋渡しするツールですPEN が皆様の日々の研究開発や業務に役立てば幸いですし私ども産総研も皆様の研究開発の状況や課題を理解するために役立てたいと思っています今後も現状に満足せず読者の皆様と共に PEN の内容の充実とその発展的な活用を目指してまいります

PEN 編集室 一同2011 年 3 月 11 日

Page 32: ISSN 2185 - 3231 PEN · 統計解析手法を利用し、ナノ粒子の医療応用を支援 (2011.3.4) 英国のスウォンジー大学とカーディフ大学の研究者が、こ

32

PEN

Mar

ch

ポスター賞受賞者は以下のとおりです青柳裕子氏(産

総研)木村太郎氏(東工大)中西尚志氏(NIMS)DF

Cheng 氏(産総研)また授与式に先立ち産総研の清

水敏美副研究統括(ナノテクノロジー材料製造分野)

からソフトマテリアル研究開発における日本の国際優位

性と今後のバイオミメティクス研究への期待をよせる挨

拶NIMS 野田哲二理事からバイオミメティクスデータ

ベースに関連した東大通ハイウエイ構想を踏まえた挨拶

がありました5 大学附置研究所アライアンスからは議

長である東北大多元研の河村純一所長ならびに阪大産研

の山口明人所長のメッセージが齊藤正男東北大教授

により伝えられました出席者は約 180 名(うち企業か

らの参加者 41 名海外研究機関関係者 3 名産総研関係

者 62 名)海外からの招待講演者は英米独仏中

韓シンガポールから各 1 名です

では本題に移りましょう本シンポジウムがイメージし

た「やわらかいロボット」とはヒューマノイド型ロボッ

トではなくわれわれの生活環境の中に自然に溶け込む

昆虫のような小型ロボットでしかもモーター駆動では

なくソフトアクチュエータのように柔らかく軽い部材で

構成されるものですそのようなロボットはまだ実現し

ていませんがすでに米国ではハチドリを模した 20 gに

満たない偵察用メカニックロボットが開発されていま

す昆虫は哺乳類とは全く異なった進化を遂げた地球上

の成功者であり神経系やセンシングの仕組み飛翔す

る仕組み体液循環の仕組みなども哺乳類とは大きく異

なるメカニズムを持っていますこのような仕組みを学

んで活用してゆくことも生物に学ぶというバイオミメ

ティクスの一つの姿であろうと思われます

本シンポジウムはまず開催側議長である産総研の八瀬清

ナノシステム研究部門長のオープニングの挨拶でスター

トし続いてバイオミメティクス研究会の議長である下

村政嗣東北大教授による本シンポジウム開催の経緯を交

えた挨拶がありました個々の講演の概要は以下のとお

りですが全体像をつかみやすいように講演順ではな

く内容で大き括ってみました

まず学ばれる側の生物関連の講演を紹介します

Marian PLOTKIN 氏 (シンガポール大)はスズメバチの

一種がクチクラ層の黄色い色素顆粒(Xanthopterin)を

利用して何らかの形で太陽光のエネルギーを利用してい

ることが示唆されるという興味深い講演を行いました

これはイスラエルで行われた学位論文の研究内容とのこ

とで昨年度末に新聞でもセンセーショナルに報道され

たのでご記憶の方も多いことでしょう奥田隆氏(農研

機構)はアフリカに生息するネムリユスリカの幼虫の

クリプトバイオシスについて実演を交えて紹介しました

一たび完全な乾燥状態になれば低温高温真空下やマ

イクロ波照射にも耐性を示し水分を得れば元の(ような)

生命体に復活するというクリプトバイオシスは生命と

物を行き来する物質系の驚くべき現象ということができ

ましょう(図 5)

柳田敏雄氏(阪大)は「ゆらぎ」をキーワードに分子

機能から脳機能に至る様々な研究事例に基づいた壮大な

階層的生命観「柳田ワールド」を紹介し出席者をすっ

かり魅了しました(図 6)

生物の機能を学びロボットなどに繋げてゆこうという

試みも大変興味深いものでした神崎亮平氏(東大)は

カイコガのフェロモンセンシングメカニズムと雌か

らの距離に応じてジグザグ行動から周回行動に至る一連

の行動の仕組みとそれを模したメカロボットの作成まで

を一気通貫する見事な講演を行いました

図 4 ポスター賞受賞者3名 ( 左から山口田中氏Cheng 氏青柳氏下村氏八瀬氏)

図 5 奥田氏によるデモ実験(ネムリユスリカの幼虫)

33

PEN M

arch

Nicolas FRANCESCHINI 氏(CNRS地中海大)はハエの

視覚系の生理学的研究をもとにオプティカルフローと

呼ばれる動画像計測の手法を活用した独自の視覚センシ

ングシステムを構成し自動飛翔システムを構成する試

みについて紹介しました(図 7)

図 6 柳田教授の講演風景

森島圭祐氏(東農工大)は蛾の幼虫の心筋細胞で構成

した心筋細胞ゲルの拍動を利用するソフトアクチュエー

タについて紹介しました昆虫の心筋細胞は培養寿命が

長いのが特色とのことまたクラゲのようなゲルも紹

介されました馬籠信之氏(京大)は配向性ナノファ

イバ―上に播種した心筋細胞の拍動挙動や興奮性媒体

である心筋培養系にアゾベンゼン誘導体を共存させて拍

動リズムの時空間パターンを光で制御する試みについて

発表しました拍動ゲルが化学エネルギーで駆動できる

と部材デザインの可能性が大きく広がります原雄介氏

(産総研)はベローソフジャボチン反応という振動反

応の化学エネルギーをゲルの体積変化に変換する N -イ

ソプロピルアクリルアミド-ルテニウム錯体共重合体を

ベースとする様々な高分子ゲルの調製とその特性につい

て紹介しましたPeter PALFFY-MUHORAY 氏(ケント州

立大)は液晶と架橋されたポリマーとしての固体の両

図 7 FRANCESCHINI 氏

方の性質を兼ね備えた液晶エラストマーについて紹介し

UV 光照射による振動子やベルトにより回転するモー

ターなどへの応用例についても言及しました

表面構造と接着や濡れの問題はバイオミメティクスの

重要課題の一つであると同時に微小生物を模倣しよう

というやわらかいロボットとも不可分ではありません

田中求氏(ハイデルベルグ大)は細胞表層の機能に焦

点を当てた懐の深い研究紹介を行いました細胞外マト

リックス等を通じて細胞のやわらかな表層がどのように

自己組織化されているかを学際的手法で解明してゆく研

究スタイルは欧州の懐の深さを感じさせるものでした

細田奈麻絵氏(NIMS)は落葉などの生命現象との類似

性を交えつつAlSUS304 や AlAlIC パーツなどの接

着脱着技術や甲虫の足先構造と個体表面凹凸と摩擦力

との興味深い研究成果を紹介しましたHyuneui LIM 氏

(Korea Institute of Machinery and Materials)はコロイダ

ルリソグラフィーやエレクトロスピニング法などの手

法を活用して如何に安価で優れた超撥水 撥油性表面を

創製するかという KIMM の試みを紹介しましたまた

ナミブ砂漠のキリアツメゴミダマムの背中の表面構造(撥

水 親水領域から構成される凸凹表面)を模倣した大

気中から水を回収する表面の創製についても紹介されま

したZhong-Ze GU 氏(中国南東大)は昆虫の構造

色などで知られるフォトニック結晶の話題を論じ構造

色を用いたフォトニックディスプレイやバイオアッセ

イ等のバイオ応用について紹介しました昆虫などは構

造色と色素を巧みに組み合わせているというコメントも

大いに参考になるものでした

ところで私たちは分子が持つ豊かな情報量をどれほ

ど享受し自家薬籠中のものとして使いこなしているので

しょうか実はこの問題意識こそが分子の自己組織

化にもつながるバイオミメティクスの一つの源流でもあ

るのです小田玲子氏(ボルドー大)は二つの四級ア

ンモニウムをブリッジした双頭型界面活性剤から成る超

分子組織体の構造制御について論じました対アニオン

の分子種や他の陰イオンの存在等により超分子組織体

はリボン状ツイスト状チューブ状などにダイナミッ

クにその構造を変換ししかも相互変換が可能であるこ

とを示しましたAndrew PIKE 氏(ニューカッスル大)は

DNA は導電性あるいは半導体性ナノワイヤと等価である

みなすことができるというナノテクノロジーの視点を背

景としてDNA- ポリピロール系高分子ハイブリッドから

金属ナノワイヤを構成する手法を紹介しました前田瑞

夫氏(理研)は金ナノ粒子やポリ(N -イソプロピル

アクリルアミド)のナノ核から 多数の一本鎖 DNA をコロ

34

PEN

Mar

ch

IInntteerrnnaattiioonnaall SSyymmppoossiiuumm oonnEEnnggiinneeeerriinngg NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss IIII

ndashndash SSoofftt NNaannoommaatteerriiaallss aanndd SSoofftt RRoobboottiiccss ndashndash

2011 FFeebbrruuaarryy 2255tthh ((FFrrii)) -- 2266tthh ((SSaatt))

VVeennuuee AAIISSTT TTssuukkuubbaa CCeennttrraall 11 ((AAuuddiittoorriiuumm))NNaattiioonnaall IInnssttiittuuttee ooff AAddvvaanncceedd IInndduussttrriiaall SScciieennccee aanndd TTeecchhnnoollooggyy 11--11--11 HHiiggaasshhii TTssuukkuubbaa 330055--88556611 JJaappaann

OOrrggaanniizzeedd bbyyAAIISSTT

TToohhookkuu UUnniivveerrssiittyy IIMMRRAAMM ampamp WWPPII--AAIIMMRRHHookkkkaaiiddoo UUnniivveerrssiittyy RRIIEESS

KKyyuusshhuu UUnniivveerrssiittyy IIMMCCEEOOssaakkaa UUnniivveerrssiittyy IISSIIRR

TTookkyyoo IInnssttiittuuttee ooff TTeecchhnnoollooggyy CCRRLLNNIIMMSS

NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss FFoorruumm

Photo M ATA

ナ状に伸長させた高分子コロイド(DNA ナノ粒子)を設

計し遺伝子診断などへの展開についての紹介を行いま

したところでDNA 塩基対の相補的な認識能を遺伝情

報としてではなく分子認識機能を持つ部材の一種とみ

なしてその特性を突き詰めたものがDNA タイリングや

DNA 演算などではないでしょうか村田智氏(東北大)は

情報担体分子の持つ豊かな可能性特に DNA 演算の観点

からその研究動向を詳細に論じた上で分子ロボティク

スという新しい考え方を紹介されました熱ゆらぎにさ

らされながら ldquo うごく rdquoナノワールドの ldquo ロボット rdquo です

最後に企画側からのメッセージが述べられました著

者は軽量小型システムのエネルギー効率階層論から

見たゆらぎの起源などについて言及しソフトマテリア

ルとバイオミメティクスとナノテクノロジーと IT が融合

する総合技術としての「やわからいロボット」という構

想を紹介しました最後に下村教授がバイオミメティ

クス研究の進展と今後についてを鳥瞰するとともに(図

8)今後の展開を出席者に約束して閉会となりました

本シンポジウムの要旨集を無料で配布しています

図 8 バイオミメティクスの潮流M Shimomura Science and Technology Trends 37 Oct 2010

お問い合わせはメールで横嶋正子(yokoshimamaistgojp)まで

35

PEN M

arch

旅する蝶 アサギマダラ

3 月に入りPEN の表紙に登場したナベヅルやハクチョウたちもいよいよ北に向けて日本各地から旅立ちはじめました鳥よりははるかに小さく強い風に吹かれたらどこまでもなすすべなく飛ばされてしまいそうなチョウの仲間にもこのような渡りをするものがいます

昨年 7 月の PEN の表紙に登場したアサギマダラは翅を広げた大きさがおおよそ 10~12cm 程度です暖かな春の空のような淡く霞む薄緑色の半透明の斑紋を持つチョウですこの緑がかった薄い水色を古語で浅葱と呼びこのチョウの名前はその模様の色に由来していますふわふわと踊るように飛ぶ姿からは長距離を旅するようにはみえません

しかしこのアサギマダラはかなりの距離を移動します夏の間を本州の標高 1000m 程度の高原で過ごし秋になると避寒のために偏西風に逆らって九州や沖縄地方に南下します少数ですが沖縄のさらにその先の台湾まで旅をしているものまで観察されています

アサギマダラの旅とハクチョウやツルの旅とでは一つだけ大きく違うことがありますそれは北から南に飛んだチョウと次の年に南から北に戻ってくるチョウは同じ個体ではないということですアサギマダラは世代を超えて旅をしているのです

Column

36

PEN

Mar

ch イベント案内

イベント案内へ掲載を希望される方は nano-penmaistgojp までご一報ください

【第 3 期科学技術基本計画】日本の代表的な研究者有識者への大規模意識定点調査からの警鐘とメッセージ― 第 3 期科学技術基本計画期間における日本の科学技術システムの変化をどうとらえるか ―日時2011 年 3 月 14 日 ( 月 ) 1330 ~ 1810

場所政策研究大学院大学 会議室 1A ~ 1C

主催文部科学省科学技術政策研究所 (NISTEP)

概要本ワークショップでは科学技術政策研究所が日本

の代表的な研究者有識者約 1400 名を対象に実施して

きた意識定点調査(定点調査)から明らかになってきた

日本の科学技術システムの変化について原因や対応策

について議論し今後の科学技術イノベーション政策への

メッセージを見いだすことを目指していますhttpwwwnistepgojpPDF110314_teitenpdf

【世界化学年関連行事】第 26 回固体飛跡検出器研究会 公開講演

『マリーキュリーの考えたこと』日時2011 年 3 月 15 日(火)1320 ~ 1350

場所神戸大学深江キャンパス 4 号館 4102 号教室

主催固体飛跡検出器研究会

概要本講演は第 26 回固体飛跡検出器研究会の中の公開

講演です2011 年はマリーキュリーが 2 回目のノー

ベル賞を 受賞して 100 年目です新しい元素ポロニウム

とラジウムを発見し事象として実体として科学的概

念としての放射能を発見し核化学という新しい科学領域

の創始を成し遂げたマリーキュリーの足跡を伝記そ

の時代の音楽後年のハリウッド映画の映像などを含む豊

富な資料から辿りますhttpwwwmaritimekobe-uacjpnews201020110222html

【世界化学年関連行事】世界化学年行事 大人のための化学実験教室(第 1 回)日時2011 年 3 月 12 日(土)1400 ~ 1530

場所法政大学 自然科学センター サイエンスルーム

主催大人のための化学実験教室事務局

概要「銅」を実験テーマに酸化還元反応など高校で学

ぶ化学実験の内容を体験し化学の面白さや大切さを楽し

く学びます定員 20 名httpwwwthoseiacjp~yyukipdfchemical_exp2011_01pdf

【第 4 期科学技術基本計画】国際フォーラム 新たな政策形成プロセスの構築に向けて ~科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」の推進~日時2011 年 3 月 15 日(火)1300 ~ 1700

               (開場 1230)

場所ベルサール飯田橋

主催文部科学省文部科学省科学技術政策研究所(独)

科学技術振興機構研究開発戦略センター社会技術研究開

発センター

概要文部科学省は2011 年 4 月より経済社会等の

状況を多面的な視点から分析把握したうえで課題対応

等に向けた有効な政策を立案する「客観的根拠に基づく政

策形成」の実現に向け「科学技術イノベーション政策に

おける『政策のための科学』推進事業」を開始します本

フォーラムではその構想や取り組みの内容について紹介

するとともに広く皆様の意見を伺います日英同時通訳

がつきますhttpwwwhakushu-artscojppolicy

【科学技術政策】科学技術シンポジウム「システム構築による重要課題の解決に向けて」日時2011 年 3 月 16 日(水)1330 ~ 1715 

               (開場 1300)

場所学士会館 2F 202 号室

主催(独)科学技術振興機構 研究開発戦略センター

概要現代は大規模で複雑なシステムにより成り立つ「シ

ステムの時代」であり社会が期待する重要課題の解決は

システム構築によって達成されることが多くなっていま

すそこで社会の期待に応えるシステム構築とはある

いはシステム構築を支えるシステム科学技術の推進方策に

必要ことはという問いかけに応えるために科学技術振

37

PEN M

arch

イベント案内

興機構 研究開発戦略センターがまとめたシステム科学技

術の推進方策に関する戦略提言「システム構築による重要

課題の解決に向けて」の内容について紹介し今後の展開

について議論しますhttpcrdsjstgojpsymposys2011

【世界化学年関連行事】理系白書シンポジウム ‐ 化学の力が世界を変える ‐日時2011 年 3 月 17 日(木)1330 ~ 1700(開場

1300)

場所早稲田大学 大隈記念講堂

主催毎日新聞社

概要日本が世界に誇る化学分野での開発技術の原動力を

探ります基調講演に 2010 年のノーベル化学賞受賞者で

ある根岸英一氏をお招きし日本の化学研究の現状や今後

の展望についてお話いただきます

入場は無料です申込しめ切りは 3 月 14 日(月)ですhttpswwwmainichi-kscojpformrikei-1103

【コミュニケーション】科学コミュニケーション研究会 第 6 回関東支部勉強会日時2011 年 3 月 24 日 ( 木 ) 1830 ~ 2030

場所東京大学 本郷キャンパス 理学部 1 号館(予定)

主催科学コミュニケーション研究会 関東支部有志

概要日本広報学会常任理事である和田仁氏を講師にお招

きしパブリックリレーションの視点を取り込んだ科学

コミュニケーションについて議論しますコミュニケー

ションが難しい無関心層との対話をどのようにして活性化

するかについて考察しますhttpwwwscicomsocietyjppage_id=25

【コミュニケーション】サイエンス映像学会 第 4 回大会日時2011 年 3 月 27 日(日)28 日(月)

場所青山学院大学 青山キャンパス

   総研ビル 11 階12 階

主催サイエンス映像学会

概要サイエンス映像学会は映像を通して自然や科学の

世界を理解すること映像をアーカイブ化し様々な年齢

層の教育に役立てることを目指しています今大会では

科学者テレビ番組制作に携わる方々映像クリエイター

教師学生等の多様な参加者の協働によって進めている

サイエンス映像のアーカイブ化や活用するためのシステム

等について議論しますhttpgmsvsnetjp

38

PEN

Mar

ch

人工臓器

20110309 日経産業新

大河内記念賞

20110307 日刊産業新聞

カーボン

20110307 化学工業日報

ナノ環境拠点

20110304 日刊工業新聞

アスベスト高温無害化

20110304 日刊工業新聞

負極材料

20110304 日経産業新聞

炭素繊維

20110303 化学工業日報

軽元素顕微鏡

20110303 日刊工業新聞

研究開発評価

20110303 化学工業日報

DDS

20110302 産経新聞

産総研ナノチューブ

20110302 日経産業新聞

炭素繊維構造材

20110302 朝日新聞

キャパシタ

20110301 日経産業新聞

ナノテクノロジー拠点

20110301 毎日新聞

中国「115」計画期

20110301 新華社ニュース

新発想

20110301 日経サイエンス

産総研ナノチューブ応用研究センター

20110301 日経産業新聞

半導体百科事典

20110228 日本経済新聞

ゲノム解読装置

20110228 日本経済新聞

BASF の投資

20110228 化学工業日報

アメリカ研究開発予算

20110225 科学新聞

科学カフェ

20110225 東京読売新聞

青野氏インタビュー

20110225 日刊工業新聞

環境経営

20110224 日経産業新聞

粉体技術

20110223 化学工業日報

単層ナノチューブ

20110223 環境新聞

ナノテク拠点

20110222 日本経済新聞

最小磁気センサー

20110221 毎日新聞

TIA 関連

20110221 化学工業日報

イタリアのナノテク

20110221 日刊工業新聞

学生科学賞

20110220 東京読売新聞

ナノテク拠点

20110219 朝日新聞

NEWS POD 著作権の関係で記事のタイトルと詳細内容は標記できませんので簡略に表示しています詳しい内容に関しては各新聞及び雑誌をご覧ください

39

PEN M

arch

PEN 編集室関谷瑞木阿多誠文独立行政法人産業技術総合研究所 ナノシステム研究部門 305-8565 つくば市東 1-1-1  産総研つくばセンター中央第 5-1 4203a 室Email nano-penmaistgojpTel029-861-4433 Fax 029-861-4433httpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

編集後記

昨年 4 月に第 1 号を発行した PEN も今号でちょうど 1 周年を迎えました地域コンソーシアム企業連合企業さらには個人と購読の申し込みも毎月着実に増えてきています

毎号取り上げる内容はこれでいいのかこの表現で正しく伝わるのかどこまで踏み込んで書いていいのか表紙をどうするか等々すべてが試行錯誤の連続でした編集室に届く読者の皆様からの情報やコメントはそのような試行錯誤のなかで進める編集作業にとって大変暖かい励ましでありありがたいものでしたまた学会やシンポジウムなどに際して主催者や事務局の方々のご厚意により PEN を多くの参加者の皆様にお渡しすることもできましたいろいろな形で多くの皆様と関わり共に創りあげてきたからこそ本日配信します第 12 号にまで辿りつけたと思っています

PEN は皆様と産総研のコミュニケーションを橋渡しするツールですPEN が皆様の日々の研究開発や業務に役立てば幸いですし私ども産総研も皆様の研究開発の状況や課題を理解するために役立てたいと思っています今後も現状に満足せず読者の皆様と共に PEN の内容の充実とその発展的な活用を目指してまいります

PEN 編集室 一同2011 年 3 月 11 日

Page 33: ISSN 2185 - 3231 PEN · 統計解析手法を利用し、ナノ粒子の医療応用を支援 (2011.3.4) 英国のスウォンジー大学とカーディフ大学の研究者が、こ

33

PEN M

arch

Nicolas FRANCESCHINI 氏(CNRS地中海大)はハエの

視覚系の生理学的研究をもとにオプティカルフローと

呼ばれる動画像計測の手法を活用した独自の視覚センシ

ングシステムを構成し自動飛翔システムを構成する試

みについて紹介しました(図 7)

図 6 柳田教授の講演風景

森島圭祐氏(東農工大)は蛾の幼虫の心筋細胞で構成

した心筋細胞ゲルの拍動を利用するソフトアクチュエー

タについて紹介しました昆虫の心筋細胞は培養寿命が

長いのが特色とのことまたクラゲのようなゲルも紹

介されました馬籠信之氏(京大)は配向性ナノファ

イバ―上に播種した心筋細胞の拍動挙動や興奮性媒体

である心筋培養系にアゾベンゼン誘導体を共存させて拍

動リズムの時空間パターンを光で制御する試みについて

発表しました拍動ゲルが化学エネルギーで駆動できる

と部材デザインの可能性が大きく広がります原雄介氏

(産総研)はベローソフジャボチン反応という振動反

応の化学エネルギーをゲルの体積変化に変換する N -イ

ソプロピルアクリルアミド-ルテニウム錯体共重合体を

ベースとする様々な高分子ゲルの調製とその特性につい

て紹介しましたPeter PALFFY-MUHORAY 氏(ケント州

立大)は液晶と架橋されたポリマーとしての固体の両

図 7 FRANCESCHINI 氏

方の性質を兼ね備えた液晶エラストマーについて紹介し

UV 光照射による振動子やベルトにより回転するモー

ターなどへの応用例についても言及しました

表面構造と接着や濡れの問題はバイオミメティクスの

重要課題の一つであると同時に微小生物を模倣しよう

というやわらかいロボットとも不可分ではありません

田中求氏(ハイデルベルグ大)は細胞表層の機能に焦

点を当てた懐の深い研究紹介を行いました細胞外マト

リックス等を通じて細胞のやわらかな表層がどのように

自己組織化されているかを学際的手法で解明してゆく研

究スタイルは欧州の懐の深さを感じさせるものでした

細田奈麻絵氏(NIMS)は落葉などの生命現象との類似

性を交えつつAlSUS304 や AlAlIC パーツなどの接

着脱着技術や甲虫の足先構造と個体表面凹凸と摩擦力

との興味深い研究成果を紹介しましたHyuneui LIM 氏

(Korea Institute of Machinery and Materials)はコロイダ

ルリソグラフィーやエレクトロスピニング法などの手

法を活用して如何に安価で優れた超撥水 撥油性表面を

創製するかという KIMM の試みを紹介しましたまた

ナミブ砂漠のキリアツメゴミダマムの背中の表面構造(撥

水 親水領域から構成される凸凹表面)を模倣した大

気中から水を回収する表面の創製についても紹介されま

したZhong-Ze GU 氏(中国南東大)は昆虫の構造

色などで知られるフォトニック結晶の話題を論じ構造

色を用いたフォトニックディスプレイやバイオアッセ

イ等のバイオ応用について紹介しました昆虫などは構

造色と色素を巧みに組み合わせているというコメントも

大いに参考になるものでした

ところで私たちは分子が持つ豊かな情報量をどれほ

ど享受し自家薬籠中のものとして使いこなしているので

しょうか実はこの問題意識こそが分子の自己組織

化にもつながるバイオミメティクスの一つの源流でもあ

るのです小田玲子氏(ボルドー大)は二つの四級ア

ンモニウムをブリッジした双頭型界面活性剤から成る超

分子組織体の構造制御について論じました対アニオン

の分子種や他の陰イオンの存在等により超分子組織体

はリボン状ツイスト状チューブ状などにダイナミッ

クにその構造を変換ししかも相互変換が可能であるこ

とを示しましたAndrew PIKE 氏(ニューカッスル大)は

DNA は導電性あるいは半導体性ナノワイヤと等価である

みなすことができるというナノテクノロジーの視点を背

景としてDNA- ポリピロール系高分子ハイブリッドから

金属ナノワイヤを構成する手法を紹介しました前田瑞

夫氏(理研)は金ナノ粒子やポリ(N -イソプロピル

アクリルアミド)のナノ核から 多数の一本鎖 DNA をコロ

34

PEN

Mar

ch

IInntteerrnnaattiioonnaall SSyymmppoossiiuumm oonnEEnnggiinneeeerriinngg NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss IIII

ndashndash SSoofftt NNaannoommaatteerriiaallss aanndd SSoofftt RRoobboottiiccss ndashndash

2011 FFeebbrruuaarryy 2255tthh ((FFrrii)) -- 2266tthh ((SSaatt))

VVeennuuee AAIISSTT TTssuukkuubbaa CCeennttrraall 11 ((AAuuddiittoorriiuumm))NNaattiioonnaall IInnssttiittuuttee ooff AAddvvaanncceedd IInndduussttrriiaall SScciieennccee aanndd TTeecchhnnoollooggyy 11--11--11 HHiiggaasshhii TTssuukkuubbaa 330055--88556611 JJaappaann

OOrrggaanniizzeedd bbyyAAIISSTT

TToohhookkuu UUnniivveerrssiittyy IIMMRRAAMM ampamp WWPPII--AAIIMMRRHHookkkkaaiiddoo UUnniivveerrssiittyy RRIIEESS

KKyyuusshhuu UUnniivveerrssiittyy IIMMCCEEOOssaakkaa UUnniivveerrssiittyy IISSIIRR

TTookkyyoo IInnssttiittuuttee ooff TTeecchhnnoollooggyy CCRRLLNNIIMMSS

NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss FFoorruumm

Photo M ATA

ナ状に伸長させた高分子コロイド(DNA ナノ粒子)を設

計し遺伝子診断などへの展開についての紹介を行いま

したところでDNA 塩基対の相補的な認識能を遺伝情

報としてではなく分子認識機能を持つ部材の一種とみ

なしてその特性を突き詰めたものがDNA タイリングや

DNA 演算などではないでしょうか村田智氏(東北大)は

情報担体分子の持つ豊かな可能性特に DNA 演算の観点

からその研究動向を詳細に論じた上で分子ロボティク

スという新しい考え方を紹介されました熱ゆらぎにさ

らされながら ldquo うごく rdquoナノワールドの ldquo ロボット rdquo です

最後に企画側からのメッセージが述べられました著

者は軽量小型システムのエネルギー効率階層論から

見たゆらぎの起源などについて言及しソフトマテリア

ルとバイオミメティクスとナノテクノロジーと IT が融合

する総合技術としての「やわからいロボット」という構

想を紹介しました最後に下村教授がバイオミメティ

クス研究の進展と今後についてを鳥瞰するとともに(図

8)今後の展開を出席者に約束して閉会となりました

本シンポジウムの要旨集を無料で配布しています

図 8 バイオミメティクスの潮流M Shimomura Science and Technology Trends 37 Oct 2010

お問い合わせはメールで横嶋正子(yokoshimamaistgojp)まで

35

PEN M

arch

旅する蝶 アサギマダラ

3 月に入りPEN の表紙に登場したナベヅルやハクチョウたちもいよいよ北に向けて日本各地から旅立ちはじめました鳥よりははるかに小さく強い風に吹かれたらどこまでもなすすべなく飛ばされてしまいそうなチョウの仲間にもこのような渡りをするものがいます

昨年 7 月の PEN の表紙に登場したアサギマダラは翅を広げた大きさがおおよそ 10~12cm 程度です暖かな春の空のような淡く霞む薄緑色の半透明の斑紋を持つチョウですこの緑がかった薄い水色を古語で浅葱と呼びこのチョウの名前はその模様の色に由来していますふわふわと踊るように飛ぶ姿からは長距離を旅するようにはみえません

しかしこのアサギマダラはかなりの距離を移動します夏の間を本州の標高 1000m 程度の高原で過ごし秋になると避寒のために偏西風に逆らって九州や沖縄地方に南下します少数ですが沖縄のさらにその先の台湾まで旅をしているものまで観察されています

アサギマダラの旅とハクチョウやツルの旅とでは一つだけ大きく違うことがありますそれは北から南に飛んだチョウと次の年に南から北に戻ってくるチョウは同じ個体ではないということですアサギマダラは世代を超えて旅をしているのです

Column

36

PEN

Mar

ch イベント案内

イベント案内へ掲載を希望される方は nano-penmaistgojp までご一報ください

【第 3 期科学技術基本計画】日本の代表的な研究者有識者への大規模意識定点調査からの警鐘とメッセージ― 第 3 期科学技術基本計画期間における日本の科学技術システムの変化をどうとらえるか ―日時2011 年 3 月 14 日 ( 月 ) 1330 ~ 1810

場所政策研究大学院大学 会議室 1A ~ 1C

主催文部科学省科学技術政策研究所 (NISTEP)

概要本ワークショップでは科学技術政策研究所が日本

の代表的な研究者有識者約 1400 名を対象に実施して

きた意識定点調査(定点調査)から明らかになってきた

日本の科学技術システムの変化について原因や対応策

について議論し今後の科学技術イノベーション政策への

メッセージを見いだすことを目指していますhttpwwwnistepgojpPDF110314_teitenpdf

【世界化学年関連行事】第 26 回固体飛跡検出器研究会 公開講演

『マリーキュリーの考えたこと』日時2011 年 3 月 15 日(火)1320 ~ 1350

場所神戸大学深江キャンパス 4 号館 4102 号教室

主催固体飛跡検出器研究会

概要本講演は第 26 回固体飛跡検出器研究会の中の公開

講演です2011 年はマリーキュリーが 2 回目のノー

ベル賞を 受賞して 100 年目です新しい元素ポロニウム

とラジウムを発見し事象として実体として科学的概

念としての放射能を発見し核化学という新しい科学領域

の創始を成し遂げたマリーキュリーの足跡を伝記そ

の時代の音楽後年のハリウッド映画の映像などを含む豊

富な資料から辿りますhttpwwwmaritimekobe-uacjpnews201020110222html

【世界化学年関連行事】世界化学年行事 大人のための化学実験教室(第 1 回)日時2011 年 3 月 12 日(土)1400 ~ 1530

場所法政大学 自然科学センター サイエンスルーム

主催大人のための化学実験教室事務局

概要「銅」を実験テーマに酸化還元反応など高校で学

ぶ化学実験の内容を体験し化学の面白さや大切さを楽し

く学びます定員 20 名httpwwwthoseiacjp~yyukipdfchemical_exp2011_01pdf

【第 4 期科学技術基本計画】国際フォーラム 新たな政策形成プロセスの構築に向けて ~科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」の推進~日時2011 年 3 月 15 日(火)1300 ~ 1700

               (開場 1230)

場所ベルサール飯田橋

主催文部科学省文部科学省科学技術政策研究所(独)

科学技術振興機構研究開発戦略センター社会技術研究開

発センター

概要文部科学省は2011 年 4 月より経済社会等の

状況を多面的な視点から分析把握したうえで課題対応

等に向けた有効な政策を立案する「客観的根拠に基づく政

策形成」の実現に向け「科学技術イノベーション政策に

おける『政策のための科学』推進事業」を開始します本

フォーラムではその構想や取り組みの内容について紹介

するとともに広く皆様の意見を伺います日英同時通訳

がつきますhttpwwwhakushu-artscojppolicy

【科学技術政策】科学技術シンポジウム「システム構築による重要課題の解決に向けて」日時2011 年 3 月 16 日(水)1330 ~ 1715 

               (開場 1300)

場所学士会館 2F 202 号室

主催(独)科学技術振興機構 研究開発戦略センター

概要現代は大規模で複雑なシステムにより成り立つ「シ

ステムの時代」であり社会が期待する重要課題の解決は

システム構築によって達成されることが多くなっていま

すそこで社会の期待に応えるシステム構築とはある

いはシステム構築を支えるシステム科学技術の推進方策に

必要ことはという問いかけに応えるために科学技術振

37

PEN M

arch

イベント案内

興機構 研究開発戦略センターがまとめたシステム科学技

術の推進方策に関する戦略提言「システム構築による重要

課題の解決に向けて」の内容について紹介し今後の展開

について議論しますhttpcrdsjstgojpsymposys2011

【世界化学年関連行事】理系白書シンポジウム ‐ 化学の力が世界を変える ‐日時2011 年 3 月 17 日(木)1330 ~ 1700(開場

1300)

場所早稲田大学 大隈記念講堂

主催毎日新聞社

概要日本が世界に誇る化学分野での開発技術の原動力を

探ります基調講演に 2010 年のノーベル化学賞受賞者で

ある根岸英一氏をお招きし日本の化学研究の現状や今後

の展望についてお話いただきます

入場は無料です申込しめ切りは 3 月 14 日(月)ですhttpswwwmainichi-kscojpformrikei-1103

【コミュニケーション】科学コミュニケーション研究会 第 6 回関東支部勉強会日時2011 年 3 月 24 日 ( 木 ) 1830 ~ 2030

場所東京大学 本郷キャンパス 理学部 1 号館(予定)

主催科学コミュニケーション研究会 関東支部有志

概要日本広報学会常任理事である和田仁氏を講師にお招

きしパブリックリレーションの視点を取り込んだ科学

コミュニケーションについて議論しますコミュニケー

ションが難しい無関心層との対話をどのようにして活性化

するかについて考察しますhttpwwwscicomsocietyjppage_id=25

【コミュニケーション】サイエンス映像学会 第 4 回大会日時2011 年 3 月 27 日(日)28 日(月)

場所青山学院大学 青山キャンパス

   総研ビル 11 階12 階

主催サイエンス映像学会

概要サイエンス映像学会は映像を通して自然や科学の

世界を理解すること映像をアーカイブ化し様々な年齢

層の教育に役立てることを目指しています今大会では

科学者テレビ番組制作に携わる方々映像クリエイター

教師学生等の多様な参加者の協働によって進めている

サイエンス映像のアーカイブ化や活用するためのシステム

等について議論しますhttpgmsvsnetjp

38

PEN

Mar

ch

人工臓器

20110309 日経産業新

大河内記念賞

20110307 日刊産業新聞

カーボン

20110307 化学工業日報

ナノ環境拠点

20110304 日刊工業新聞

アスベスト高温無害化

20110304 日刊工業新聞

負極材料

20110304 日経産業新聞

炭素繊維

20110303 化学工業日報

軽元素顕微鏡

20110303 日刊工業新聞

研究開発評価

20110303 化学工業日報

DDS

20110302 産経新聞

産総研ナノチューブ

20110302 日経産業新聞

炭素繊維構造材

20110302 朝日新聞

キャパシタ

20110301 日経産業新聞

ナノテクノロジー拠点

20110301 毎日新聞

中国「115」計画期

20110301 新華社ニュース

新発想

20110301 日経サイエンス

産総研ナノチューブ応用研究センター

20110301 日経産業新聞

半導体百科事典

20110228 日本経済新聞

ゲノム解読装置

20110228 日本経済新聞

BASF の投資

20110228 化学工業日報

アメリカ研究開発予算

20110225 科学新聞

科学カフェ

20110225 東京読売新聞

青野氏インタビュー

20110225 日刊工業新聞

環境経営

20110224 日経産業新聞

粉体技術

20110223 化学工業日報

単層ナノチューブ

20110223 環境新聞

ナノテク拠点

20110222 日本経済新聞

最小磁気センサー

20110221 毎日新聞

TIA 関連

20110221 化学工業日報

イタリアのナノテク

20110221 日刊工業新聞

学生科学賞

20110220 東京読売新聞

ナノテク拠点

20110219 朝日新聞

NEWS POD 著作権の関係で記事のタイトルと詳細内容は標記できませんので簡略に表示しています詳しい内容に関しては各新聞及び雑誌をご覧ください

39

PEN M

arch

PEN 編集室関谷瑞木阿多誠文独立行政法人産業技術総合研究所 ナノシステム研究部門 305-8565 つくば市東 1-1-1  産総研つくばセンター中央第 5-1 4203a 室Email nano-penmaistgojpTel029-861-4433 Fax 029-861-4433httpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

編集後記

昨年 4 月に第 1 号を発行した PEN も今号でちょうど 1 周年を迎えました地域コンソーシアム企業連合企業さらには個人と購読の申し込みも毎月着実に増えてきています

毎号取り上げる内容はこれでいいのかこの表現で正しく伝わるのかどこまで踏み込んで書いていいのか表紙をどうするか等々すべてが試行錯誤の連続でした編集室に届く読者の皆様からの情報やコメントはそのような試行錯誤のなかで進める編集作業にとって大変暖かい励ましでありありがたいものでしたまた学会やシンポジウムなどに際して主催者や事務局の方々のご厚意により PEN を多くの参加者の皆様にお渡しすることもできましたいろいろな形で多くの皆様と関わり共に創りあげてきたからこそ本日配信します第 12 号にまで辿りつけたと思っています

PEN は皆様と産総研のコミュニケーションを橋渡しするツールですPEN が皆様の日々の研究開発や業務に役立てば幸いですし私ども産総研も皆様の研究開発の状況や課題を理解するために役立てたいと思っています今後も現状に満足せず読者の皆様と共に PEN の内容の充実とその発展的な活用を目指してまいります

PEN 編集室 一同2011 年 3 月 11 日

Page 34: ISSN 2185 - 3231 PEN · 統計解析手法を利用し、ナノ粒子の医療応用を支援 (2011.3.4) 英国のスウォンジー大学とカーディフ大学の研究者が、こ

34

PEN

Mar

ch

IInntteerrnnaattiioonnaall SSyymmppoossiiuumm oonnEEnnggiinneeeerriinngg NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss IIII

ndashndash SSoofftt NNaannoommaatteerriiaallss aanndd SSoofftt RRoobboottiiccss ndashndash

2011 FFeebbrruuaarryy 2255tthh ((FFrrii)) -- 2266tthh ((SSaatt))

VVeennuuee AAIISSTT TTssuukkuubbaa CCeennttrraall 11 ((AAuuddiittoorriiuumm))NNaattiioonnaall IInnssttiittuuttee ooff AAddvvaanncceedd IInndduussttrriiaall SScciieennccee aanndd TTeecchhnnoollooggyy 11--11--11 HHiiggaasshhii TTssuukkuubbaa 330055--88556611 JJaappaann

OOrrggaanniizzeedd bbyyAAIISSTT

TToohhookkuu UUnniivveerrssiittyy IIMMRRAAMM ampamp WWPPII--AAIIMMRRHHookkkkaaiiddoo UUnniivveerrssiittyy RRIIEESS

KKyyuusshhuu UUnniivveerrssiittyy IIMMCCEEOOssaakkaa UUnniivveerrssiittyy IISSIIRR

TTookkyyoo IInnssttiittuuttee ooff TTeecchhnnoollooggyy CCRRLLNNIIMMSS

NNeeoo--BBiioommiimmeettiiccss FFoorruumm

Photo M ATA

ナ状に伸長させた高分子コロイド(DNA ナノ粒子)を設

計し遺伝子診断などへの展開についての紹介を行いま

したところでDNA 塩基対の相補的な認識能を遺伝情

報としてではなく分子認識機能を持つ部材の一種とみ

なしてその特性を突き詰めたものがDNA タイリングや

DNA 演算などではないでしょうか村田智氏(東北大)は

情報担体分子の持つ豊かな可能性特に DNA 演算の観点

からその研究動向を詳細に論じた上で分子ロボティク

スという新しい考え方を紹介されました熱ゆらぎにさ

らされながら ldquo うごく rdquoナノワールドの ldquo ロボット rdquo です

最後に企画側からのメッセージが述べられました著

者は軽量小型システムのエネルギー効率階層論から

見たゆらぎの起源などについて言及しソフトマテリア

ルとバイオミメティクスとナノテクノロジーと IT が融合

する総合技術としての「やわからいロボット」という構

想を紹介しました最後に下村教授がバイオミメティ

クス研究の進展と今後についてを鳥瞰するとともに(図

8)今後の展開を出席者に約束して閉会となりました

本シンポジウムの要旨集を無料で配布しています

図 8 バイオミメティクスの潮流M Shimomura Science and Technology Trends 37 Oct 2010

お問い合わせはメールで横嶋正子(yokoshimamaistgojp)まで

35

PEN M

arch

旅する蝶 アサギマダラ

3 月に入りPEN の表紙に登場したナベヅルやハクチョウたちもいよいよ北に向けて日本各地から旅立ちはじめました鳥よりははるかに小さく強い風に吹かれたらどこまでもなすすべなく飛ばされてしまいそうなチョウの仲間にもこのような渡りをするものがいます

昨年 7 月の PEN の表紙に登場したアサギマダラは翅を広げた大きさがおおよそ 10~12cm 程度です暖かな春の空のような淡く霞む薄緑色の半透明の斑紋を持つチョウですこの緑がかった薄い水色を古語で浅葱と呼びこのチョウの名前はその模様の色に由来していますふわふわと踊るように飛ぶ姿からは長距離を旅するようにはみえません

しかしこのアサギマダラはかなりの距離を移動します夏の間を本州の標高 1000m 程度の高原で過ごし秋になると避寒のために偏西風に逆らって九州や沖縄地方に南下します少数ですが沖縄のさらにその先の台湾まで旅をしているものまで観察されています

アサギマダラの旅とハクチョウやツルの旅とでは一つだけ大きく違うことがありますそれは北から南に飛んだチョウと次の年に南から北に戻ってくるチョウは同じ個体ではないということですアサギマダラは世代を超えて旅をしているのです

Column

36

PEN

Mar

ch イベント案内

イベント案内へ掲載を希望される方は nano-penmaistgojp までご一報ください

【第 3 期科学技術基本計画】日本の代表的な研究者有識者への大規模意識定点調査からの警鐘とメッセージ― 第 3 期科学技術基本計画期間における日本の科学技術システムの変化をどうとらえるか ―日時2011 年 3 月 14 日 ( 月 ) 1330 ~ 1810

場所政策研究大学院大学 会議室 1A ~ 1C

主催文部科学省科学技術政策研究所 (NISTEP)

概要本ワークショップでは科学技術政策研究所が日本

の代表的な研究者有識者約 1400 名を対象に実施して

きた意識定点調査(定点調査)から明らかになってきた

日本の科学技術システムの変化について原因や対応策

について議論し今後の科学技術イノベーション政策への

メッセージを見いだすことを目指していますhttpwwwnistepgojpPDF110314_teitenpdf

【世界化学年関連行事】第 26 回固体飛跡検出器研究会 公開講演

『マリーキュリーの考えたこと』日時2011 年 3 月 15 日(火)1320 ~ 1350

場所神戸大学深江キャンパス 4 号館 4102 号教室

主催固体飛跡検出器研究会

概要本講演は第 26 回固体飛跡検出器研究会の中の公開

講演です2011 年はマリーキュリーが 2 回目のノー

ベル賞を 受賞して 100 年目です新しい元素ポロニウム

とラジウムを発見し事象として実体として科学的概

念としての放射能を発見し核化学という新しい科学領域

の創始を成し遂げたマリーキュリーの足跡を伝記そ

の時代の音楽後年のハリウッド映画の映像などを含む豊

富な資料から辿りますhttpwwwmaritimekobe-uacjpnews201020110222html

【世界化学年関連行事】世界化学年行事 大人のための化学実験教室(第 1 回)日時2011 年 3 月 12 日(土)1400 ~ 1530

場所法政大学 自然科学センター サイエンスルーム

主催大人のための化学実験教室事務局

概要「銅」を実験テーマに酸化還元反応など高校で学

ぶ化学実験の内容を体験し化学の面白さや大切さを楽し

く学びます定員 20 名httpwwwthoseiacjp~yyukipdfchemical_exp2011_01pdf

【第 4 期科学技術基本計画】国際フォーラム 新たな政策形成プロセスの構築に向けて ~科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」の推進~日時2011 年 3 月 15 日(火)1300 ~ 1700

               (開場 1230)

場所ベルサール飯田橋

主催文部科学省文部科学省科学技術政策研究所(独)

科学技術振興機構研究開発戦略センター社会技術研究開

発センター

概要文部科学省は2011 年 4 月より経済社会等の

状況を多面的な視点から分析把握したうえで課題対応

等に向けた有効な政策を立案する「客観的根拠に基づく政

策形成」の実現に向け「科学技術イノベーション政策に

おける『政策のための科学』推進事業」を開始します本

フォーラムではその構想や取り組みの内容について紹介

するとともに広く皆様の意見を伺います日英同時通訳

がつきますhttpwwwhakushu-artscojppolicy

【科学技術政策】科学技術シンポジウム「システム構築による重要課題の解決に向けて」日時2011 年 3 月 16 日(水)1330 ~ 1715 

               (開場 1300)

場所学士会館 2F 202 号室

主催(独)科学技術振興機構 研究開発戦略センター

概要現代は大規模で複雑なシステムにより成り立つ「シ

ステムの時代」であり社会が期待する重要課題の解決は

システム構築によって達成されることが多くなっていま

すそこで社会の期待に応えるシステム構築とはある

いはシステム構築を支えるシステム科学技術の推進方策に

必要ことはという問いかけに応えるために科学技術振

37

PEN M

arch

イベント案内

興機構 研究開発戦略センターがまとめたシステム科学技

術の推進方策に関する戦略提言「システム構築による重要

課題の解決に向けて」の内容について紹介し今後の展開

について議論しますhttpcrdsjstgojpsymposys2011

【世界化学年関連行事】理系白書シンポジウム ‐ 化学の力が世界を変える ‐日時2011 年 3 月 17 日(木)1330 ~ 1700(開場

1300)

場所早稲田大学 大隈記念講堂

主催毎日新聞社

概要日本が世界に誇る化学分野での開発技術の原動力を

探ります基調講演に 2010 年のノーベル化学賞受賞者で

ある根岸英一氏をお招きし日本の化学研究の現状や今後

の展望についてお話いただきます

入場は無料です申込しめ切りは 3 月 14 日(月)ですhttpswwwmainichi-kscojpformrikei-1103

【コミュニケーション】科学コミュニケーション研究会 第 6 回関東支部勉強会日時2011 年 3 月 24 日 ( 木 ) 1830 ~ 2030

場所東京大学 本郷キャンパス 理学部 1 号館(予定)

主催科学コミュニケーション研究会 関東支部有志

概要日本広報学会常任理事である和田仁氏を講師にお招

きしパブリックリレーションの視点を取り込んだ科学

コミュニケーションについて議論しますコミュニケー

ションが難しい無関心層との対話をどのようにして活性化

するかについて考察しますhttpwwwscicomsocietyjppage_id=25

【コミュニケーション】サイエンス映像学会 第 4 回大会日時2011 年 3 月 27 日(日)28 日(月)

場所青山学院大学 青山キャンパス

   総研ビル 11 階12 階

主催サイエンス映像学会

概要サイエンス映像学会は映像を通して自然や科学の

世界を理解すること映像をアーカイブ化し様々な年齢

層の教育に役立てることを目指しています今大会では

科学者テレビ番組制作に携わる方々映像クリエイター

教師学生等の多様な参加者の協働によって進めている

サイエンス映像のアーカイブ化や活用するためのシステム

等について議論しますhttpgmsvsnetjp

38

PEN

Mar

ch

人工臓器

20110309 日経産業新

大河内記念賞

20110307 日刊産業新聞

カーボン

20110307 化学工業日報

ナノ環境拠点

20110304 日刊工業新聞

アスベスト高温無害化

20110304 日刊工業新聞

負極材料

20110304 日経産業新聞

炭素繊維

20110303 化学工業日報

軽元素顕微鏡

20110303 日刊工業新聞

研究開発評価

20110303 化学工業日報

DDS

20110302 産経新聞

産総研ナノチューブ

20110302 日経産業新聞

炭素繊維構造材

20110302 朝日新聞

キャパシタ

20110301 日経産業新聞

ナノテクノロジー拠点

20110301 毎日新聞

中国「115」計画期

20110301 新華社ニュース

新発想

20110301 日経サイエンス

産総研ナノチューブ応用研究センター

20110301 日経産業新聞

半導体百科事典

20110228 日本経済新聞

ゲノム解読装置

20110228 日本経済新聞

BASF の投資

20110228 化学工業日報

アメリカ研究開発予算

20110225 科学新聞

科学カフェ

20110225 東京読売新聞

青野氏インタビュー

20110225 日刊工業新聞

環境経営

20110224 日経産業新聞

粉体技術

20110223 化学工業日報

単層ナノチューブ

20110223 環境新聞

ナノテク拠点

20110222 日本経済新聞

最小磁気センサー

20110221 毎日新聞

TIA 関連

20110221 化学工業日報

イタリアのナノテク

20110221 日刊工業新聞

学生科学賞

20110220 東京読売新聞

ナノテク拠点

20110219 朝日新聞

NEWS POD 著作権の関係で記事のタイトルと詳細内容は標記できませんので簡略に表示しています詳しい内容に関しては各新聞及び雑誌をご覧ください

39

PEN M

arch

PEN 編集室関谷瑞木阿多誠文独立行政法人産業技術総合研究所 ナノシステム研究部門 305-8565 つくば市東 1-1-1  産総研つくばセンター中央第 5-1 4203a 室Email nano-penmaistgojpTel029-861-4433 Fax 029-861-4433httpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

編集後記

昨年 4 月に第 1 号を発行した PEN も今号でちょうど 1 周年を迎えました地域コンソーシアム企業連合企業さらには個人と購読の申し込みも毎月着実に増えてきています

毎号取り上げる内容はこれでいいのかこの表現で正しく伝わるのかどこまで踏み込んで書いていいのか表紙をどうするか等々すべてが試行錯誤の連続でした編集室に届く読者の皆様からの情報やコメントはそのような試行錯誤のなかで進める編集作業にとって大変暖かい励ましでありありがたいものでしたまた学会やシンポジウムなどに際して主催者や事務局の方々のご厚意により PEN を多くの参加者の皆様にお渡しすることもできましたいろいろな形で多くの皆様と関わり共に創りあげてきたからこそ本日配信します第 12 号にまで辿りつけたと思っています

PEN は皆様と産総研のコミュニケーションを橋渡しするツールですPEN が皆様の日々の研究開発や業務に役立てば幸いですし私ども産総研も皆様の研究開発の状況や課題を理解するために役立てたいと思っています今後も現状に満足せず読者の皆様と共に PEN の内容の充実とその発展的な活用を目指してまいります

PEN 編集室 一同2011 年 3 月 11 日

Page 35: ISSN 2185 - 3231 PEN · 統計解析手法を利用し、ナノ粒子の医療応用を支援 (2011.3.4) 英国のスウォンジー大学とカーディフ大学の研究者が、こ

35

PEN M

arch

旅する蝶 アサギマダラ

3 月に入りPEN の表紙に登場したナベヅルやハクチョウたちもいよいよ北に向けて日本各地から旅立ちはじめました鳥よりははるかに小さく強い風に吹かれたらどこまでもなすすべなく飛ばされてしまいそうなチョウの仲間にもこのような渡りをするものがいます

昨年 7 月の PEN の表紙に登場したアサギマダラは翅を広げた大きさがおおよそ 10~12cm 程度です暖かな春の空のような淡く霞む薄緑色の半透明の斑紋を持つチョウですこの緑がかった薄い水色を古語で浅葱と呼びこのチョウの名前はその模様の色に由来していますふわふわと踊るように飛ぶ姿からは長距離を旅するようにはみえません

しかしこのアサギマダラはかなりの距離を移動します夏の間を本州の標高 1000m 程度の高原で過ごし秋になると避寒のために偏西風に逆らって九州や沖縄地方に南下します少数ですが沖縄のさらにその先の台湾まで旅をしているものまで観察されています

アサギマダラの旅とハクチョウやツルの旅とでは一つだけ大きく違うことがありますそれは北から南に飛んだチョウと次の年に南から北に戻ってくるチョウは同じ個体ではないということですアサギマダラは世代を超えて旅をしているのです

Column

36

PEN

Mar

ch イベント案内

イベント案内へ掲載を希望される方は nano-penmaistgojp までご一報ください

【第 3 期科学技術基本計画】日本の代表的な研究者有識者への大規模意識定点調査からの警鐘とメッセージ― 第 3 期科学技術基本計画期間における日本の科学技術システムの変化をどうとらえるか ―日時2011 年 3 月 14 日 ( 月 ) 1330 ~ 1810

場所政策研究大学院大学 会議室 1A ~ 1C

主催文部科学省科学技術政策研究所 (NISTEP)

概要本ワークショップでは科学技術政策研究所が日本

の代表的な研究者有識者約 1400 名を対象に実施して

きた意識定点調査(定点調査)から明らかになってきた

日本の科学技術システムの変化について原因や対応策

について議論し今後の科学技術イノベーション政策への

メッセージを見いだすことを目指していますhttpwwwnistepgojpPDF110314_teitenpdf

【世界化学年関連行事】第 26 回固体飛跡検出器研究会 公開講演

『マリーキュリーの考えたこと』日時2011 年 3 月 15 日(火)1320 ~ 1350

場所神戸大学深江キャンパス 4 号館 4102 号教室

主催固体飛跡検出器研究会

概要本講演は第 26 回固体飛跡検出器研究会の中の公開

講演です2011 年はマリーキュリーが 2 回目のノー

ベル賞を 受賞して 100 年目です新しい元素ポロニウム

とラジウムを発見し事象として実体として科学的概

念としての放射能を発見し核化学という新しい科学領域

の創始を成し遂げたマリーキュリーの足跡を伝記そ

の時代の音楽後年のハリウッド映画の映像などを含む豊

富な資料から辿りますhttpwwwmaritimekobe-uacjpnews201020110222html

【世界化学年関連行事】世界化学年行事 大人のための化学実験教室(第 1 回)日時2011 年 3 月 12 日(土)1400 ~ 1530

場所法政大学 自然科学センター サイエンスルーム

主催大人のための化学実験教室事務局

概要「銅」を実験テーマに酸化還元反応など高校で学

ぶ化学実験の内容を体験し化学の面白さや大切さを楽し

く学びます定員 20 名httpwwwthoseiacjp~yyukipdfchemical_exp2011_01pdf

【第 4 期科学技術基本計画】国際フォーラム 新たな政策形成プロセスの構築に向けて ~科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」の推進~日時2011 年 3 月 15 日(火)1300 ~ 1700

               (開場 1230)

場所ベルサール飯田橋

主催文部科学省文部科学省科学技術政策研究所(独)

科学技術振興機構研究開発戦略センター社会技術研究開

発センター

概要文部科学省は2011 年 4 月より経済社会等の

状況を多面的な視点から分析把握したうえで課題対応

等に向けた有効な政策を立案する「客観的根拠に基づく政

策形成」の実現に向け「科学技術イノベーション政策に

おける『政策のための科学』推進事業」を開始します本

フォーラムではその構想や取り組みの内容について紹介

するとともに広く皆様の意見を伺います日英同時通訳

がつきますhttpwwwhakushu-artscojppolicy

【科学技術政策】科学技術シンポジウム「システム構築による重要課題の解決に向けて」日時2011 年 3 月 16 日(水)1330 ~ 1715 

               (開場 1300)

場所学士会館 2F 202 号室

主催(独)科学技術振興機構 研究開発戦略センター

概要現代は大規模で複雑なシステムにより成り立つ「シ

ステムの時代」であり社会が期待する重要課題の解決は

システム構築によって達成されることが多くなっていま

すそこで社会の期待に応えるシステム構築とはある

いはシステム構築を支えるシステム科学技術の推進方策に

必要ことはという問いかけに応えるために科学技術振

37

PEN M

arch

イベント案内

興機構 研究開発戦略センターがまとめたシステム科学技

術の推進方策に関する戦略提言「システム構築による重要

課題の解決に向けて」の内容について紹介し今後の展開

について議論しますhttpcrdsjstgojpsymposys2011

【世界化学年関連行事】理系白書シンポジウム ‐ 化学の力が世界を変える ‐日時2011 年 3 月 17 日(木)1330 ~ 1700(開場

1300)

場所早稲田大学 大隈記念講堂

主催毎日新聞社

概要日本が世界に誇る化学分野での開発技術の原動力を

探ります基調講演に 2010 年のノーベル化学賞受賞者で

ある根岸英一氏をお招きし日本の化学研究の現状や今後

の展望についてお話いただきます

入場は無料です申込しめ切りは 3 月 14 日(月)ですhttpswwwmainichi-kscojpformrikei-1103

【コミュニケーション】科学コミュニケーション研究会 第 6 回関東支部勉強会日時2011 年 3 月 24 日 ( 木 ) 1830 ~ 2030

場所東京大学 本郷キャンパス 理学部 1 号館(予定)

主催科学コミュニケーション研究会 関東支部有志

概要日本広報学会常任理事である和田仁氏を講師にお招

きしパブリックリレーションの視点を取り込んだ科学

コミュニケーションについて議論しますコミュニケー

ションが難しい無関心層との対話をどのようにして活性化

するかについて考察しますhttpwwwscicomsocietyjppage_id=25

【コミュニケーション】サイエンス映像学会 第 4 回大会日時2011 年 3 月 27 日(日)28 日(月)

場所青山学院大学 青山キャンパス

   総研ビル 11 階12 階

主催サイエンス映像学会

概要サイエンス映像学会は映像を通して自然や科学の

世界を理解すること映像をアーカイブ化し様々な年齢

層の教育に役立てることを目指しています今大会では

科学者テレビ番組制作に携わる方々映像クリエイター

教師学生等の多様な参加者の協働によって進めている

サイエンス映像のアーカイブ化や活用するためのシステム

等について議論しますhttpgmsvsnetjp

38

PEN

Mar

ch

人工臓器

20110309 日経産業新

大河内記念賞

20110307 日刊産業新聞

カーボン

20110307 化学工業日報

ナノ環境拠点

20110304 日刊工業新聞

アスベスト高温無害化

20110304 日刊工業新聞

負極材料

20110304 日経産業新聞

炭素繊維

20110303 化学工業日報

軽元素顕微鏡

20110303 日刊工業新聞

研究開発評価

20110303 化学工業日報

DDS

20110302 産経新聞

産総研ナノチューブ

20110302 日経産業新聞

炭素繊維構造材

20110302 朝日新聞

キャパシタ

20110301 日経産業新聞

ナノテクノロジー拠点

20110301 毎日新聞

中国「115」計画期

20110301 新華社ニュース

新発想

20110301 日経サイエンス

産総研ナノチューブ応用研究センター

20110301 日経産業新聞

半導体百科事典

20110228 日本経済新聞

ゲノム解読装置

20110228 日本経済新聞

BASF の投資

20110228 化学工業日報

アメリカ研究開発予算

20110225 科学新聞

科学カフェ

20110225 東京読売新聞

青野氏インタビュー

20110225 日刊工業新聞

環境経営

20110224 日経産業新聞

粉体技術

20110223 化学工業日報

単層ナノチューブ

20110223 環境新聞

ナノテク拠点

20110222 日本経済新聞

最小磁気センサー

20110221 毎日新聞

TIA 関連

20110221 化学工業日報

イタリアのナノテク

20110221 日刊工業新聞

学生科学賞

20110220 東京読売新聞

ナノテク拠点

20110219 朝日新聞

NEWS POD 著作権の関係で記事のタイトルと詳細内容は標記できませんので簡略に表示しています詳しい内容に関しては各新聞及び雑誌をご覧ください

39

PEN M

arch

PEN 編集室関谷瑞木阿多誠文独立行政法人産業技術総合研究所 ナノシステム研究部門 305-8565 つくば市東 1-1-1  産総研つくばセンター中央第 5-1 4203a 室Email nano-penmaistgojpTel029-861-4433 Fax 029-861-4433httpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

編集後記

昨年 4 月に第 1 号を発行した PEN も今号でちょうど 1 周年を迎えました地域コンソーシアム企業連合企業さらには個人と購読の申し込みも毎月着実に増えてきています

毎号取り上げる内容はこれでいいのかこの表現で正しく伝わるのかどこまで踏み込んで書いていいのか表紙をどうするか等々すべてが試行錯誤の連続でした編集室に届く読者の皆様からの情報やコメントはそのような試行錯誤のなかで進める編集作業にとって大変暖かい励ましでありありがたいものでしたまた学会やシンポジウムなどに際して主催者や事務局の方々のご厚意により PEN を多くの参加者の皆様にお渡しすることもできましたいろいろな形で多くの皆様と関わり共に創りあげてきたからこそ本日配信します第 12 号にまで辿りつけたと思っています

PEN は皆様と産総研のコミュニケーションを橋渡しするツールですPEN が皆様の日々の研究開発や業務に役立てば幸いですし私ども産総研も皆様の研究開発の状況や課題を理解するために役立てたいと思っています今後も現状に満足せず読者の皆様と共に PEN の内容の充実とその発展的な活用を目指してまいります

PEN 編集室 一同2011 年 3 月 11 日

Page 36: ISSN 2185 - 3231 PEN · 統計解析手法を利用し、ナノ粒子の医療応用を支援 (2011.3.4) 英国のスウォンジー大学とカーディフ大学の研究者が、こ

36

PEN

Mar

ch イベント案内

イベント案内へ掲載を希望される方は nano-penmaistgojp までご一報ください

【第 3 期科学技術基本計画】日本の代表的な研究者有識者への大規模意識定点調査からの警鐘とメッセージ― 第 3 期科学技術基本計画期間における日本の科学技術システムの変化をどうとらえるか ―日時2011 年 3 月 14 日 ( 月 ) 1330 ~ 1810

場所政策研究大学院大学 会議室 1A ~ 1C

主催文部科学省科学技術政策研究所 (NISTEP)

概要本ワークショップでは科学技術政策研究所が日本

の代表的な研究者有識者約 1400 名を対象に実施して

きた意識定点調査(定点調査)から明らかになってきた

日本の科学技術システムの変化について原因や対応策

について議論し今後の科学技術イノベーション政策への

メッセージを見いだすことを目指していますhttpwwwnistepgojpPDF110314_teitenpdf

【世界化学年関連行事】第 26 回固体飛跡検出器研究会 公開講演

『マリーキュリーの考えたこと』日時2011 年 3 月 15 日(火)1320 ~ 1350

場所神戸大学深江キャンパス 4 号館 4102 号教室

主催固体飛跡検出器研究会

概要本講演は第 26 回固体飛跡検出器研究会の中の公開

講演です2011 年はマリーキュリーが 2 回目のノー

ベル賞を 受賞して 100 年目です新しい元素ポロニウム

とラジウムを発見し事象として実体として科学的概

念としての放射能を発見し核化学という新しい科学領域

の創始を成し遂げたマリーキュリーの足跡を伝記そ

の時代の音楽後年のハリウッド映画の映像などを含む豊

富な資料から辿りますhttpwwwmaritimekobe-uacjpnews201020110222html

【世界化学年関連行事】世界化学年行事 大人のための化学実験教室(第 1 回)日時2011 年 3 月 12 日(土)1400 ~ 1530

場所法政大学 自然科学センター サイエンスルーム

主催大人のための化学実験教室事務局

概要「銅」を実験テーマに酸化還元反応など高校で学

ぶ化学実験の内容を体験し化学の面白さや大切さを楽し

く学びます定員 20 名httpwwwthoseiacjp~yyukipdfchemical_exp2011_01pdf

【第 4 期科学技術基本計画】国際フォーラム 新たな政策形成プロセスの構築に向けて ~科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」の推進~日時2011 年 3 月 15 日(火)1300 ~ 1700

               (開場 1230)

場所ベルサール飯田橋

主催文部科学省文部科学省科学技術政策研究所(独)

科学技術振興機構研究開発戦略センター社会技術研究開

発センター

概要文部科学省は2011 年 4 月より経済社会等の

状況を多面的な視点から分析把握したうえで課題対応

等に向けた有効な政策を立案する「客観的根拠に基づく政

策形成」の実現に向け「科学技術イノベーション政策に

おける『政策のための科学』推進事業」を開始します本

フォーラムではその構想や取り組みの内容について紹介

するとともに広く皆様の意見を伺います日英同時通訳

がつきますhttpwwwhakushu-artscojppolicy

【科学技術政策】科学技術シンポジウム「システム構築による重要課題の解決に向けて」日時2011 年 3 月 16 日(水)1330 ~ 1715 

               (開場 1300)

場所学士会館 2F 202 号室

主催(独)科学技術振興機構 研究開発戦略センター

概要現代は大規模で複雑なシステムにより成り立つ「シ

ステムの時代」であり社会が期待する重要課題の解決は

システム構築によって達成されることが多くなっていま

すそこで社会の期待に応えるシステム構築とはある

いはシステム構築を支えるシステム科学技術の推進方策に

必要ことはという問いかけに応えるために科学技術振

37

PEN M

arch

イベント案内

興機構 研究開発戦略センターがまとめたシステム科学技

術の推進方策に関する戦略提言「システム構築による重要

課題の解決に向けて」の内容について紹介し今後の展開

について議論しますhttpcrdsjstgojpsymposys2011

【世界化学年関連行事】理系白書シンポジウム ‐ 化学の力が世界を変える ‐日時2011 年 3 月 17 日(木)1330 ~ 1700(開場

1300)

場所早稲田大学 大隈記念講堂

主催毎日新聞社

概要日本が世界に誇る化学分野での開発技術の原動力を

探ります基調講演に 2010 年のノーベル化学賞受賞者で

ある根岸英一氏をお招きし日本の化学研究の現状や今後

の展望についてお話いただきます

入場は無料です申込しめ切りは 3 月 14 日(月)ですhttpswwwmainichi-kscojpformrikei-1103

【コミュニケーション】科学コミュニケーション研究会 第 6 回関東支部勉強会日時2011 年 3 月 24 日 ( 木 ) 1830 ~ 2030

場所東京大学 本郷キャンパス 理学部 1 号館(予定)

主催科学コミュニケーション研究会 関東支部有志

概要日本広報学会常任理事である和田仁氏を講師にお招

きしパブリックリレーションの視点を取り込んだ科学

コミュニケーションについて議論しますコミュニケー

ションが難しい無関心層との対話をどのようにして活性化

するかについて考察しますhttpwwwscicomsocietyjppage_id=25

【コミュニケーション】サイエンス映像学会 第 4 回大会日時2011 年 3 月 27 日(日)28 日(月)

場所青山学院大学 青山キャンパス

   総研ビル 11 階12 階

主催サイエンス映像学会

概要サイエンス映像学会は映像を通して自然や科学の

世界を理解すること映像をアーカイブ化し様々な年齢

層の教育に役立てることを目指しています今大会では

科学者テレビ番組制作に携わる方々映像クリエイター

教師学生等の多様な参加者の協働によって進めている

サイエンス映像のアーカイブ化や活用するためのシステム

等について議論しますhttpgmsvsnetjp

38

PEN

Mar

ch

人工臓器

20110309 日経産業新

大河内記念賞

20110307 日刊産業新聞

カーボン

20110307 化学工業日報

ナノ環境拠点

20110304 日刊工業新聞

アスベスト高温無害化

20110304 日刊工業新聞

負極材料

20110304 日経産業新聞

炭素繊維

20110303 化学工業日報

軽元素顕微鏡

20110303 日刊工業新聞

研究開発評価

20110303 化学工業日報

DDS

20110302 産経新聞

産総研ナノチューブ

20110302 日経産業新聞

炭素繊維構造材

20110302 朝日新聞

キャパシタ

20110301 日経産業新聞

ナノテクノロジー拠点

20110301 毎日新聞

中国「115」計画期

20110301 新華社ニュース

新発想

20110301 日経サイエンス

産総研ナノチューブ応用研究センター

20110301 日経産業新聞

半導体百科事典

20110228 日本経済新聞

ゲノム解読装置

20110228 日本経済新聞

BASF の投資

20110228 化学工業日報

アメリカ研究開発予算

20110225 科学新聞

科学カフェ

20110225 東京読売新聞

青野氏インタビュー

20110225 日刊工業新聞

環境経営

20110224 日経産業新聞

粉体技術

20110223 化学工業日報

単層ナノチューブ

20110223 環境新聞

ナノテク拠点

20110222 日本経済新聞

最小磁気センサー

20110221 毎日新聞

TIA 関連

20110221 化学工業日報

イタリアのナノテク

20110221 日刊工業新聞

学生科学賞

20110220 東京読売新聞

ナノテク拠点

20110219 朝日新聞

NEWS POD 著作権の関係で記事のタイトルと詳細内容は標記できませんので簡略に表示しています詳しい内容に関しては各新聞及び雑誌をご覧ください

39

PEN M

arch

PEN 編集室関谷瑞木阿多誠文独立行政法人産業技術総合研究所 ナノシステム研究部門 305-8565 つくば市東 1-1-1  産総研つくばセンター中央第 5-1 4203a 室Email nano-penmaistgojpTel029-861-4433 Fax 029-861-4433httpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

編集後記

昨年 4 月に第 1 号を発行した PEN も今号でちょうど 1 周年を迎えました地域コンソーシアム企業連合企業さらには個人と購読の申し込みも毎月着実に増えてきています

毎号取り上げる内容はこれでいいのかこの表現で正しく伝わるのかどこまで踏み込んで書いていいのか表紙をどうするか等々すべてが試行錯誤の連続でした編集室に届く読者の皆様からの情報やコメントはそのような試行錯誤のなかで進める編集作業にとって大変暖かい励ましでありありがたいものでしたまた学会やシンポジウムなどに際して主催者や事務局の方々のご厚意により PEN を多くの参加者の皆様にお渡しすることもできましたいろいろな形で多くの皆様と関わり共に創りあげてきたからこそ本日配信します第 12 号にまで辿りつけたと思っています

PEN は皆様と産総研のコミュニケーションを橋渡しするツールですPEN が皆様の日々の研究開発や業務に役立てば幸いですし私ども産総研も皆様の研究開発の状況や課題を理解するために役立てたいと思っています今後も現状に満足せず読者の皆様と共に PEN の内容の充実とその発展的な活用を目指してまいります

PEN 編集室 一同2011 年 3 月 11 日

Page 37: ISSN 2185 - 3231 PEN · 統計解析手法を利用し、ナノ粒子の医療応用を支援 (2011.3.4) 英国のスウォンジー大学とカーディフ大学の研究者が、こ

37

PEN M

arch

イベント案内

興機構 研究開発戦略センターがまとめたシステム科学技

術の推進方策に関する戦略提言「システム構築による重要

課題の解決に向けて」の内容について紹介し今後の展開

について議論しますhttpcrdsjstgojpsymposys2011

【世界化学年関連行事】理系白書シンポジウム ‐ 化学の力が世界を変える ‐日時2011 年 3 月 17 日(木)1330 ~ 1700(開場

1300)

場所早稲田大学 大隈記念講堂

主催毎日新聞社

概要日本が世界に誇る化学分野での開発技術の原動力を

探ります基調講演に 2010 年のノーベル化学賞受賞者で

ある根岸英一氏をお招きし日本の化学研究の現状や今後

の展望についてお話いただきます

入場は無料です申込しめ切りは 3 月 14 日(月)ですhttpswwwmainichi-kscojpformrikei-1103

【コミュニケーション】科学コミュニケーション研究会 第 6 回関東支部勉強会日時2011 年 3 月 24 日 ( 木 ) 1830 ~ 2030

場所東京大学 本郷キャンパス 理学部 1 号館(予定)

主催科学コミュニケーション研究会 関東支部有志

概要日本広報学会常任理事である和田仁氏を講師にお招

きしパブリックリレーションの視点を取り込んだ科学

コミュニケーションについて議論しますコミュニケー

ションが難しい無関心層との対話をどのようにして活性化

するかについて考察しますhttpwwwscicomsocietyjppage_id=25

【コミュニケーション】サイエンス映像学会 第 4 回大会日時2011 年 3 月 27 日(日)28 日(月)

場所青山学院大学 青山キャンパス

   総研ビル 11 階12 階

主催サイエンス映像学会

概要サイエンス映像学会は映像を通して自然や科学の

世界を理解すること映像をアーカイブ化し様々な年齢

層の教育に役立てることを目指しています今大会では

科学者テレビ番組制作に携わる方々映像クリエイター

教師学生等の多様な参加者の協働によって進めている

サイエンス映像のアーカイブ化や活用するためのシステム

等について議論しますhttpgmsvsnetjp

38

PEN

Mar

ch

人工臓器

20110309 日経産業新

大河内記念賞

20110307 日刊産業新聞

カーボン

20110307 化学工業日報

ナノ環境拠点

20110304 日刊工業新聞

アスベスト高温無害化

20110304 日刊工業新聞

負極材料

20110304 日経産業新聞

炭素繊維

20110303 化学工業日報

軽元素顕微鏡

20110303 日刊工業新聞

研究開発評価

20110303 化学工業日報

DDS

20110302 産経新聞

産総研ナノチューブ

20110302 日経産業新聞

炭素繊維構造材

20110302 朝日新聞

キャパシタ

20110301 日経産業新聞

ナノテクノロジー拠点

20110301 毎日新聞

中国「115」計画期

20110301 新華社ニュース

新発想

20110301 日経サイエンス

産総研ナノチューブ応用研究センター

20110301 日経産業新聞

半導体百科事典

20110228 日本経済新聞

ゲノム解読装置

20110228 日本経済新聞

BASF の投資

20110228 化学工業日報

アメリカ研究開発予算

20110225 科学新聞

科学カフェ

20110225 東京読売新聞

青野氏インタビュー

20110225 日刊工業新聞

環境経営

20110224 日経産業新聞

粉体技術

20110223 化学工業日報

単層ナノチューブ

20110223 環境新聞

ナノテク拠点

20110222 日本経済新聞

最小磁気センサー

20110221 毎日新聞

TIA 関連

20110221 化学工業日報

イタリアのナノテク

20110221 日刊工業新聞

学生科学賞

20110220 東京読売新聞

ナノテク拠点

20110219 朝日新聞

NEWS POD 著作権の関係で記事のタイトルと詳細内容は標記できませんので簡略に表示しています詳しい内容に関しては各新聞及び雑誌をご覧ください

39

PEN M

arch

PEN 編集室関谷瑞木阿多誠文独立行政法人産業技術総合研究所 ナノシステム研究部門 305-8565 つくば市東 1-1-1  産総研つくばセンター中央第 5-1 4203a 室Email nano-penmaistgojpTel029-861-4433 Fax 029-861-4433httpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

編集後記

昨年 4 月に第 1 号を発行した PEN も今号でちょうど 1 周年を迎えました地域コンソーシアム企業連合企業さらには個人と購読の申し込みも毎月着実に増えてきています

毎号取り上げる内容はこれでいいのかこの表現で正しく伝わるのかどこまで踏み込んで書いていいのか表紙をどうするか等々すべてが試行錯誤の連続でした編集室に届く読者の皆様からの情報やコメントはそのような試行錯誤のなかで進める編集作業にとって大変暖かい励ましでありありがたいものでしたまた学会やシンポジウムなどに際して主催者や事務局の方々のご厚意により PEN を多くの参加者の皆様にお渡しすることもできましたいろいろな形で多くの皆様と関わり共に創りあげてきたからこそ本日配信します第 12 号にまで辿りつけたと思っています

PEN は皆様と産総研のコミュニケーションを橋渡しするツールですPEN が皆様の日々の研究開発や業務に役立てば幸いですし私ども産総研も皆様の研究開発の状況や課題を理解するために役立てたいと思っています今後も現状に満足せず読者の皆様と共に PEN の内容の充実とその発展的な活用を目指してまいります

PEN 編集室 一同2011 年 3 月 11 日

Page 38: ISSN 2185 - 3231 PEN · 統計解析手法を利用し、ナノ粒子の医療応用を支援 (2011.3.4) 英国のスウォンジー大学とカーディフ大学の研究者が、こ

38

PEN

Mar

ch

人工臓器

20110309 日経産業新

大河内記念賞

20110307 日刊産業新聞

カーボン

20110307 化学工業日報

ナノ環境拠点

20110304 日刊工業新聞

アスベスト高温無害化

20110304 日刊工業新聞

負極材料

20110304 日経産業新聞

炭素繊維

20110303 化学工業日報

軽元素顕微鏡

20110303 日刊工業新聞

研究開発評価

20110303 化学工業日報

DDS

20110302 産経新聞

産総研ナノチューブ

20110302 日経産業新聞

炭素繊維構造材

20110302 朝日新聞

キャパシタ

20110301 日経産業新聞

ナノテクノロジー拠点

20110301 毎日新聞

中国「115」計画期

20110301 新華社ニュース

新発想

20110301 日経サイエンス

産総研ナノチューブ応用研究センター

20110301 日経産業新聞

半導体百科事典

20110228 日本経済新聞

ゲノム解読装置

20110228 日本経済新聞

BASF の投資

20110228 化学工業日報

アメリカ研究開発予算

20110225 科学新聞

科学カフェ

20110225 東京読売新聞

青野氏インタビュー

20110225 日刊工業新聞

環境経営

20110224 日経産業新聞

粉体技術

20110223 化学工業日報

単層ナノチューブ

20110223 環境新聞

ナノテク拠点

20110222 日本経済新聞

最小磁気センサー

20110221 毎日新聞

TIA 関連

20110221 化学工業日報

イタリアのナノテク

20110221 日刊工業新聞

学生科学賞

20110220 東京読売新聞

ナノテク拠点

20110219 朝日新聞

NEWS POD 著作権の関係で記事のタイトルと詳細内容は標記できませんので簡略に表示しています詳しい内容に関しては各新聞及び雑誌をご覧ください

39

PEN M

arch

PEN 編集室関谷瑞木阿多誠文独立行政法人産業技術総合研究所 ナノシステム研究部門 305-8565 つくば市東 1-1-1  産総研つくばセンター中央第 5-1 4203a 室Email nano-penmaistgojpTel029-861-4433 Fax 029-861-4433httpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

編集後記

昨年 4 月に第 1 号を発行した PEN も今号でちょうど 1 周年を迎えました地域コンソーシアム企業連合企業さらには個人と購読の申し込みも毎月着実に増えてきています

毎号取り上げる内容はこれでいいのかこの表現で正しく伝わるのかどこまで踏み込んで書いていいのか表紙をどうするか等々すべてが試行錯誤の連続でした編集室に届く読者の皆様からの情報やコメントはそのような試行錯誤のなかで進める編集作業にとって大変暖かい励ましでありありがたいものでしたまた学会やシンポジウムなどに際して主催者や事務局の方々のご厚意により PEN を多くの参加者の皆様にお渡しすることもできましたいろいろな形で多くの皆様と関わり共に創りあげてきたからこそ本日配信します第 12 号にまで辿りつけたと思っています

PEN は皆様と産総研のコミュニケーションを橋渡しするツールですPEN が皆様の日々の研究開発や業務に役立てば幸いですし私ども産総研も皆様の研究開発の状況や課題を理解するために役立てたいと思っています今後も現状に満足せず読者の皆様と共に PEN の内容の充実とその発展的な活用を目指してまいります

PEN 編集室 一同2011 年 3 月 11 日

Page 39: ISSN 2185 - 3231 PEN · 統計解析手法を利用し、ナノ粒子の医療応用を支援 (2011.3.4) 英国のスウォンジー大学とカーディフ大学の研究者が、こ

39

PEN M

arch

PEN 編集室関谷瑞木阿多誠文独立行政法人産業技術総合研究所 ナノシステム研究部門 305-8565 つくば市東 1-1-1  産総研つくばセンター中央第 5-1 4203a 室Email nano-penmaistgojpTel029-861-4433 Fax 029-861-4433httpunitaistgojpnrinano-planindexhtml

編集後記

昨年 4 月に第 1 号を発行した PEN も今号でちょうど 1 周年を迎えました地域コンソーシアム企業連合企業さらには個人と購読の申し込みも毎月着実に増えてきています

毎号取り上げる内容はこれでいいのかこの表現で正しく伝わるのかどこまで踏み込んで書いていいのか表紙をどうするか等々すべてが試行錯誤の連続でした編集室に届く読者の皆様からの情報やコメントはそのような試行錯誤のなかで進める編集作業にとって大変暖かい励ましでありありがたいものでしたまた学会やシンポジウムなどに際して主催者や事務局の方々のご厚意により PEN を多くの参加者の皆様にお渡しすることもできましたいろいろな形で多くの皆様と関わり共に創りあげてきたからこそ本日配信します第 12 号にまで辿りつけたと思っています

PEN は皆様と産総研のコミュニケーションを橋渡しするツールですPEN が皆様の日々の研究開発や業務に役立てば幸いですし私ども産総研も皆様の研究開発の状況や課題を理解するために役立てたいと思っています今後も現状に満足せず読者の皆様と共に PEN の内容の充実とその発展的な活用を目指してまいります

PEN 編集室 一同2011 年 3 月 11 日