19
1 JaGra ニュース Vol.232 (2011 年 9 月 8 日収録分~9 月 12 日配信予定) 1 週間のニュースから ピックアップ(9/1~9/8) 【震災関連】 復興支援】ファミマ開店「初期費用ゼロ」(9/7:日経 BP 復興ニッポン) http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110902/222414/?ST=rebuild ファミリーマートが東北の被災地で新たな支援策を導入した。岩手、宮城、福島各県で加盟店の 出店費用を免除する。東北での積極出店を計画する同社の新たな戦略でもある。 東日本大震災で職や生活資金を失った人々に向けて、コンビニエンスストア大手のファミリーマ ートが、新しい加盟店オーナー募集制度を使った復興支援策を始めている。 コラム】被災地が求めているのは“継続性”(9/7:日経 BP 復興ニッポン) http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20110905/368142/?P=1&ST=rebuild 「復興」をテーマにしたコンテスト「A3 Together」(エーキューブ・トゥゲザー)の開催を決定して以 来、開催準備や取材、イベント開催などで仙台に何度か足を運ぶ機会を得た。これに関連して、 被災地支援で活躍されている IT エンジニアの方と話すことも増えた。先週は、「復興創発会議 in 仙台」(Ustream のアーカイブはこちら)を開催したばかりである。現地で活動される方に比べると、 極めて限られた体験ではあるが、私が関係者の皆さんと「復興と IT」というテーマで対話し、私な りに感じたことをここで共有したい。 活版印刷アートで震災孤児支援】活版印刷アートの売り上げで震災孤児支援(9/7:Asahi.com) http://mytown.asahi.com/fukuoka/news.php?k_id=41000001109070003 海外の活版印刷のアーティストが手がけた、東日本大震災被災地への応援作品が、福岡市東区 のブックスキューブリック箱崎店で展示、販売されている。売り上げはすべて、岩手県の震災孤児 支援にあてられる。15日まで。 神奈川の印刷会社、支援の形】現場から:支援の形(9/6:毎日.jp) http://mainichi.jp/area/kanagawa/genbakara/news/20110906ddlk14070280000c.html この人も、あの人も、会う人の多くがその人なりに東日本大震災の被災地支援の思いを行動に移 している様子に感銘を受ける。県や県社会福祉協議会などが運行している現地行きバスは延べ 約2800人が利用した。依然、定員に対し倍の応募があるという▼横浜市神奈川区の印刷会社 「協進印刷」の社長、江森克治さん(44)は「おえかきちょうプロジェクト」を発案。「何かしたいと思 うが、食べ物を扱っているわけではない。そんな自分に何ができるか」と考えた結果だった▼印刷 工場で生じる残紙を再利用してお絵かき帳を製作。表紙のデザインは知人のスイス人デザイナ ーに依頼した。東京と神奈川の同業者8社と協力し、1500冊を被災地の子どもたちに配った。プ ロジェクトは今後も続ける。

JaGra ニュース Vol.232 月 日収録分~ 月 1 週間のニュースから ... · 2011. 9. 8. · 約2800人が利用した。依然、定員に対し倍の応募があるという

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: JaGra ニュース Vol.232 月 日収録分~ 月 1 週間のニュースから ... · 2011. 9. 8. · 約2800人が利用した。依然、定員に対し倍の応募があるという

1

JaGra ニュース Vol.232

(2011 年 9月 8 日収録分~9 月 12日配信予定)

1 週間のニュースから

ピックアップ(9/1~9/8)

【震災関連】

【復興支援】ファミマ開店「初期費用ゼロ」(9/7:日経 BP 復興ニッポン)

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20110902/222414/?ST=rebuild

ファミリーマートが東北の被災地で新たな支援策を導入した。岩手、宮城、福島各県で加盟店の

出店費用を免除する。東北での積極出店を計画する同社の新たな戦略でもある。

東日本大震災で職や生活資金を失った人々に向けて、コンビニエンスストア大手のファミリーマ

ートが、新しい加盟店オーナー募集制度を使った復興支援策を始めている。

【コラム】被災地が求めているのは“継続性”(9/7:日経 BP 復興ニッポン)

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20110905/368142/?P=1&ST=rebuild

「復興」をテーマにしたコンテスト「A3 Together」(エーキューブ・トゥゲザー)の開催を決定して以

来、開催準備や取材、イベント開催などで仙台に何度か足を運ぶ機会を得た。これに関連して、

被災地支援で活躍されている IT エンジニアの方と話すことも増えた。先週は、「復興創発会議 in

仙台」(Ustream のアーカイブはこちら)を開催したばかりである。現地で活動される方に比べると、

極めて限られた体験ではあるが、私が関係者の皆さんと「復興と IT」というテーマで対話し、私な

りに感じたことをここで共有したい。

【活版印刷アートで震災孤児支援】活版印刷アートの売り上げで震災孤児支援(9/7:Asahi.com)

http://mytown.asahi.com/fukuoka/news.php?k_id=41000001109070003

海外の活版印刷のアーティストが手がけた、東日本大震災被災地への応援作品が、福岡市東区

のブックスキューブリック箱崎店で展示、販売されている。売り上げはすべて、岩手県の震災孤児

支援にあてられる。15日まで。

【神奈川の印刷会社、支援の形】現場から:支援の形(9/6:毎日.jp)

http://mainichi.jp/area/kanagawa/genbakara/news/20110906ddlk14070280000c.html

この人も、あの人も、会う人の多くがその人なりに東日本大震災の被災地支援の思いを行動に移

している様子に感銘を受ける。県や県社会福祉協議会などが運行している現地行きバスは延べ

約2800人が利用した。依然、定員に対し倍の応募があるという▼横浜市神奈川区の印刷会社

「協進印刷」の社長、江森克治さん(44)は「おえかきちょうプロジェクト」を発案。「何かしたいと思

うが、食べ物を扱っているわけではない。そんな自分に何ができるか」と考えた結果だった▼印刷

工場で生じる残紙を再利用してお絵かき帳を製作。表紙のデザインは知人のスイス人デザイナ

ーに依頼した。東京と神奈川の同業者8社と協力し、1500冊を被災地の子どもたちに配った。プ

ロジェクトは今後も続ける。

Page 2: JaGra ニュース Vol.232 月 日収録分~ 月 1 週間のニュースから ... · 2011. 9. 8. · 約2800人が利用した。依然、定員に対し倍の応募があるという

2

【復興祈願レール】三陸鉄道「復興祈願レール」200本即完売(9/6:毎日.jp)

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110906k0000e040021000c.html

東日本大震災で被災した三陸鉄道(本社・岩手県宮古市)が、津波で使用できなくなった沿岸部

のレールを「復興祈願レール」と銘打って限定200本で販売したところ、1日半で完売した。復旧

費用を募るため第2弾の販売も検討している。

【山手線で被災地応援メッセージ掲示 9/3-17】山手線で被災地に応援メッセージ JR東日本が

運行(9/3:共同通信)

http://www.kyodonews.jp/feature/news04/2011/09/post-4815.html

JR東日本は3日から17日まで東京の山手線で、東日本大震災の被災地への応援メッセージを

全ての車内に掲示した電車を運行する。1編成(11両)で、車体外側も東北6県の観光地の写真

で飾り、秋の行楽を呼び掛ける。

【印刷業界ニュース】

【印刷の通販グラフィック、プロ画像補整サービス開始】グラフィック、「プロの画像補整」サービス

開始(9/6:PJWebNews)

http://www.pjl.co.jp/news/product/2011/09/2859.html

(株)グラフィック(西野能央社長)の「印刷の通販グラフィック」は、ユーザーが印刷に使用する写

真を、最適な印刷仕上がりとなるように補正するサービス「プロの画像補正」を開始した。経験豊

富な画像専門スタッフによる補正サービスを、印刷通販ならではの低価格で提供する。

【大日本印刷、流れを解析する技術を開発】「まんべんなく」塗ることの大切さ~大日本印刷、「流

れ」を解析する技術を開発(9/6:チェッカーズ)

http://www.checker-s.com/news_bMPTTaIHFi.html

大日本印刷株式会社は、フィルムやガラスなどの基材上に液状の材料を塗布する「塗布プロセ

ス」において、液状の材料が装置内部でどのような動きをするのか、その流動現象を高速かつ高

精度にシミュレーションする技術を開発した。

【大日本スクリーン製造、印刷関連機器拡充】大日本スクリーン、印刷関連機器を拡充-都内に

大型ショールーム開設(9/7:Asahi.com)

http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201109070016.html

大日本スクリーン製造は2011年度内に印刷関連機器事業の強化策を相次ぎ実施する。16日

に東京都江東区に大型ショールームを開設するほか、9月中にも英子会社の工場を拡張して生

産能力を増強する。製品の拡充、円高対策やコスト削減を狙い中国の新工場棟も早期に本稼働

させる。需要増に合わせ、10年3月期から2期連続赤字の同事業の立て直しを急ぐ。

Page 3: JaGra ニュース Vol.232 月 日収録分~ 月 1 週間のニュースから ... · 2011. 9. 8. · 約2800人が利用した。依然、定員に対し倍の応募があるという

3

【富士フィルム、大判インクジェットプリンタ発表】富士フイルム、20 平方メートル/時の印字が可

能な大判 UV インクジェット(9/7:マイコミジャーナル)

http://journal.mycom.co.jp/news/2011/09/07/016/

富士フイルムは、大型ポスターや店頭 POP、ウィンドウディスプレいの製作などの用途で使用す

る大判インクジェットプリンタの新ラインナップとして、LED 光源を搭載し、UV インクに対応した

「Acuity LED 1600」(仮称)を開発したと発表した。

【米製紙業界動向】米製紙大手IP、同業買収し北米市場で支配的に(9/7:日本経済新聞)

http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9C93819584E2E5E2E2E38DE2E5E2EBE0E2E3E3

E2E2E2E2E2E2

時価総額ベースで製紙世界最大手の米インターナショナル・ペーパー(IP)が、3カ月に及ぶ攻防

の末、米テンプル・インランドの買収に成功した。買収額は 37 億ドル。テンプルは主に段ボール

容器や建材を手掛けている。

【凸版印刷「Shufoo!」CM】凸版印刷、電子チラシポータル「Shufoo!」の CM にチャン・グンソクさん

起用(9/6:財経新聞)

http://www.zaikei.co.jp/article/20110906/80081.html

凸版印刷は 6 日、同社運営の電子チラシポータルサイト「Shufoo!(シュフー)」の広告・販促キャン

ペーンに韓国の人気俳優チャン・グンソクさんを起用すると発表した。9 月下旬からはグンソクさ

んが出演する新 CM をオンエアする予定という。「Shufoo!」は全国の折込チラシが PC やスマート

フォンでいつでも見られるサービス。折込エリア圏外や購読していない新聞の折込チラシも閲覧

できる。

【デジタル郵政事業 12 月開始】わが国初!デジタル郵便事業が12月にお目見え(9/6:財経新

聞)

http://www.zaikei.co.jp/article/20110906/80135.html

モバイル・コミュニケーションとしてスマートフォンなどモバイル端末から発信並びに郵送手配まで

一貫してできるハイブリットなデジタル郵便事業が、わが国初めての事業として本年12月から開

始される。

(中略)デジタル郵便事業の関係各社の役割は、根幹となるIT技術面は、フライト社、ソフトフロン

ト、東京リスマ各社のアプリケーション開発、ソフト開発、データ送信技術、オンデマンド印刷、クレ

ジットカード課金システムなどの技術を使い、システム基盤・セキュリティなどは日立情報システ

ムズの技術を使う。また、郵便配送業務は日本郵政グループの郵便事業株式会社が担当する。

Page 4: JaGra ニュース Vol.232 月 日収録分~ 月 1 週間のニュースから ... · 2011. 9. 8. · 約2800人が利用した。依然、定員に対し倍の応募があるという

4

【低価格ホログラム開発】トーツヤ・エコー、低価格のホログラム開発(9/6:日本経済新聞)

http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819490E2E4E2E6E58DE2E4E2EBE0E2

E3E39EE5E0E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E0E4E6

印刷業のトーツヤ・エコー(埼玉県戸田市、杉山光治社長)は立体的な画像を平面に表現した印

刷物、ホログラムで低価格の商品を開発した。従来に比べ価格は3~7割安く、納期は半分以内

にできるという。今月中に受注を開始する。ホログラムはクレジットカードなどの偽造防止に使わ

れているが、尐量印刷にも対応できるようにし、用途の拡大を見込む。

【台風 12 号影響、北越紀州紙 2 工場操業停止】北越紀州紙、台風 12 号の影響で2工場が操業

停止(9/5:日本経済新聞)

http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9C9381949EE2E7E2E49D8DE2E7E2EBE0E2E3E3

E2E2E2E2E2E2

北越紀州製紙は5日、台風 12 号による大雤被害の影響で、紀州工場(三重県紀宝町)と子会社

である紀州造林の熊野川工場(和歌山県新宮市)の2工場の敷地が浸水し操業を停止したと発

表した。操業停止は3日の午前中から。ただ、2工場ともに生産設備の被害は軽微で、製品在庫

への被害も特にみられないという。現在は浸水した水は引いており、「今後は復旧に向けた確認

作業に入る見通し」(総務部)。2012年3月期業績に及ぼす影響については精査中。

【大日本印刷、共同で家畜受胎率高めるシステム開発】大日本印刷と東大など、家畜の受胎率

を高める「マイクロバイオリアクターシステム」を開発(9/5:日経プレスリリース)

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=290453&lindID=1

大日本印刷株式会社(本社:東京 社長:北島義俊 資本金:1,144億円 以下:DNP)は、東

京大学生産技術研究所、独立行政法人家畜改良センターと共同で、ブランド牛などの家畜の受

精卵を個別に管理しながら体外で培養し、画像認識技術を活用してその発育状況の判定を支援

し、受胎率の向上を図る「マイクロバイオリアクターシステム」を開発しました。

Page 5: JaGra ニュース Vol.232 月 日収録分~ 月 1 週間のニュースから ... · 2011. 9. 8. · 約2800人が利用した。依然、定員に対し倍の応募があるという

5

【印刷技術結集したブランドブックを印刷営業販促ツールに】全 290 ページ、印刷技術を結集した

大洋印刷のブランドブック(9/2:Advertimes)

http://www.advertimes.com/20110902/article28223/

「わずか 250 名の印刷会社が、なぜ巨大印刷企業と競えるのか。」――大洋印刷が初のブランド

ブックを完成させた。全 290 ページ、章ごとに紙を変え、特殊インクや特殊印刷を駆使し、一冊の

中に同社の印刷技術を結集している。

このブックは、80周年事業の一環として同社の I・ソリューション室が企画したもので、コピーライタ

ーの加藤麻司氏が同社の現場社員から役員まで何度も取材を重ねて原稿を作り上げた。「下請

けは、しない。」「印刷女子力。」「過激もできなきゃ、プロじゃない。」「フォトショップの腕。」「24 時

間色校正。」など、熱っぽい語り口で同社流の仕事のスタイルや印刷へのこだわりが伝わる内容

になっている。

(中略)営業担当者が取引先で商談をする際の営業ツールとしても活用されている。このブックが

話の引き金になり、商談が 2時間にもおよぶこともしばしばで、紙の迫力を実感させるツールの効

果が早速現れているようだ。

【王子製紙、ベトナムに段ボール工場新設】王子製紙、ベトナムで3カ所目の段ボール工場(9/2:

日本経済新聞)

http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819696E2E0E293848DE2E0E2EBE

0E2E3E38698E0E2E2E2;at=DGXZZO0195165008122009000000

王子製紙は2日、ベトナムで段ボールの工場を新設すると発表した。23億円を投じて 2012年2月

に着工し、13 年4月に稼働させる。ベトナムにおける段ボール工場は3カ所目で生産能力は現在

の 1.5倍に高まる。自動車部品や電子機器など日系メーカーの進出が相次いでおり、段ボールの

需要拡大に対応する。

【インタビュー】まごころと職人の技術が支える!東京・下町の格安印刷通販とは?(9/1:マイコミ

ジャーナル)

http://journal.mycom.co.jp/kikaku/2011/09/01/002/002.html

印刷ネット通販が普及する中で、そろそろ「お気に入りの発注先」が決まってきた読者も多いので

はないだろうか。一方で、このカテゴリーには新規参入が続いており、後発ならではのアイデアや

サービスで発注者にアピールする印刷会社も出てきた。

今回紹介する「アルプス PPS」も今年に入って印刷ネット通販サービスを始めた印刷会社。「お客

様の要望にまごころで応えたい」と話す同社に、印刷ネット通販サービスへの取り組みや「アルプ

ス PPS」の主な特長について伺った。

Page 6: JaGra ニュース Vol.232 月 日収録分~ 月 1 週間のニュースから ... · 2011. 9. 8. · 約2800人が利用した。依然、定員に対し倍の応募があるという

6

【凸版印刷、NFC対応 IC タグ】凸版印刷、様々な形状に加工可能な NFC対応 IC タグ:キーホル

ダー型や携帯ストラップ型も(9/1:財経新聞)

http://www.zaikei.co.jp/article/20110901/79703.html

凸版印刷は 1日、様々な形状に加工可能なNFC対応 ICタグを開発し、9月中旬から販売開始す

ると発表した。コンサートのチケッティングやアミューズメント施設の入館管理、ガソリンスタンドの

ID認証などの需要を見込む。

【ラベル印刷用、小型のり面裏面印刷兼用ユニット開発】三起機械…小型間欠機に「のり面印刷

ユニット」を搭載へ(9/1:ラベル新聞)

http://www.labelshimbun.com/news/11archive/110901sanki.htm

三起機械㈱(東大阪市高井田中、三木宏昭社長)はこのほど、小型凸版間欠機用「インラインの

り面・裏面印刷兼用ユニット」を開発。「BABY-200」に搭載して販売する。同社では08年から、

凸版間欠機によるのり面印刷の技術開発に取り組み、09年には「SMP-300」に搭載して高評

価を得ていた。今回、ユニット搭載が可能になった「BABY-200」は昨年発売されたもので、精

度の高い印刷が特徴。同機で「のり面印刷をしたい」というラベル印刷会社からの要望が強く、小

型ユニットの発売が期待されていた。

【凸版印刷、偽造防止ラベル販売】凸版印刷、パターンオーダー可能な偽造防止ラベルを販売

(9/1:日経プレスリリース)

http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=290274&lindID=4

凸版印刷株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:金子眞吾、以下 凸版印刷)は、

パターンオーダー形式で低価格・短納期で提供可能な偽造防止ラベルを、メーカーの輸出入製

品や部品向けに2011年9月上旬より販売開始します。

【PC・携帯・ネットサービス】

【新型インクジェット複合機仕様解説】エプソン、キヤノン、ブラザーから新型インクジェット複合機

が登場(9/6:PCOnline)

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110905/1036624/

年末の需要期を前に、セイコーエプソン、キヤノン、ブラザー工業からインクジェット複合機の新モ

デルが登場した。画質や速度、ランニングコストといった複合機としての基本性能は、ブラザーが

印刷速度を引き上げた以外、ほとんど進化していない。製品として成熟が進んだ中で、今回各社

が力を入れたのはモバイル機器やクラウドへの対応や、細かな使い勝手の改良だ。

Page 7: JaGra ニュース Vol.232 月 日収録分~ 月 1 週間のニュースから ... · 2011. 9. 8. · 約2800人が利用した。依然、定員に対し倍の応募があるという

7

【A3 カラー両面対応複合機】ブラザー、ADF 付で無線 LAN/両面印刷対応のインクジェット A3 カ

ラー複合機(9/6:マイコミジャーナル)

http://journal.mycom.co.jp/news/2011/09/06/032/

ブラザー販売は、ビジネス向けプリンタ・複合機「ジャスティオ」シリーズにおいて、A3 両面プリント

が可能で、従来機種に比べ約 2 倍以上の高速印刷 100+ 件を実現するプリントエンジンを搭載し

たインクジェット方式の A3 カラー複合機「MFC-J5910CDW」を発表した。10 月下旬発売予定で価

格はオープン。実売想定価格は 35,000円前後となっている。

【Win/Mac/Android複数台インストール可能なライセンスのセキュリティソフト】Androidなど3台に

対応するセキュリティーソフト、カスペルスキーが発売(9/7:日本経済新聞)

http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9C93819499E2E4E2E3858DE2E4E2EBE0E2E3E3

E2E2E2E2E2E2

カスペルスキーは 2011 年 9 月 6 日、統合セキュリティソフトの新版「カスペルスキー2012 マルチ

プラットフォームセキュリティ」を発表した。同日から既存ユーザー向けの更新ライセンスを提供し、

9月 9日からパッケージ版を発売する。

【高圧縮 JPEG 画像生成サービス:圧縮技術発表】高圧縮(最大で 1/5)の JPEG 画像を作る

JPEGmini–無料の Web サービスとして登場(9/7:TechCrunch)

http://jp.techcrunch.com/archives/20110906new-startup-jpegmini-reduces-photos-size-not-t

heir-quality/

写真家の方は、ご注目を。JPEGmini というスタートアップが、JPEG の写真のファイルサイズを、

元の画質を維持しながらオリジナルの最大 1/5まで縮小できるという、圧縮技術を発表した。

この技術は Web を念頭に置いて設計され、アマチュアもプロも写真の保存用にオンラインのスト

レージをますます多く使うようになっている現状に、対応している。JPEGmini を利用すると、ファイ

ルサイズが小さくなるぶん、ストレージと帯域の費用を節減でき、メールや共有などのためのアッ

プロードも高速になる。

【Android用、動画広告配信サービス】博報堂DYMとクウジット、新聞広告のパターン画像使いス

マホに動画広告(9/6:日本経済新聞)

http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9C93819499E2E7E2E0818DE2E7E2EBE0E2E3E3

E2E2E2E2E2E2

博報堂 DY メディアパートナーズの社内横断組織であるテクノロジー・ミライ・ワークスと、クウジッ

トは 2011年 9月 5日、広告に記載された専用の画像パターンを Androidスマートフォンで画像認

識し、動画広告を配信するサービス「A-CLIP for Android」を開発したと発表した。

Page 8: JaGra ニュース Vol.232 月 日収録分~ 月 1 週間のニュースから ... · 2011. 9. 8. · 約2800人が利用した。依然、定員に対し倍の応募があるという

8

【Google、著作権保護強化】Google、違法コンテンツ削除ツール提供などで著作権保護を強化

(9/6:日本経済新聞)

http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9C93819499E2E7E2E3E48DE2E7E2EBE0E2E3E3

E2E2E2E2E2E2

米Googleは米国時間 2011年 9月 2日、著作権保護策の進捗状況を発表した。著作権侵害報告

から 24時間以内に当該コンテンツを削除するためのツール提供など、2010年 12月に発表した 4

つの主要な取り組みについて報告した。

同社は、著作権保有者が簡単に著作権侵害を報告し、コンテンツ削除を要請できるツールを今

年初めに開発した。現在 20 社以上のコンテンツパートナーが同ツールを採用し、24 時間以内の

対応を実現しているという。まずは Google の Web 検索サービスとブログサービス「Blogger」を対

象とし、今後数カ月かけてより多くのコンテンツプロバイダーが同ツールを利用できるようにする。

【インタビュー:無線 LAN規格 11ai情報】すぐつながる無線 LANへ、次世代仕様「11ai」を議長の

真野氏が語る(9/5:日本経済新聞)

http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9C93819499E2E0E2E0828DE2E0E2EBE0E2E3E3

E2E2E2E2E2E2

無線 LAN の使い勝手を向上するための取り組みが進んでいる。標準化団体である IEEE802.11

において、無線 LAN のセキュリティー認証プロセスを大幅に高速化する作業部会「IEEE802.11ai」

(Fast Initial Link Setup)が、2011年初頭に立ち上がった。11aiでは、セキュリティー認証にかかる

時間を 10分の 1程度まで短縮することで、無線 LANのリンク確立時間を短くし、歩行時や自動車

での移動時などの使い勝手を高める。

【グラスレス 3D対応ノート PCレポート】利用者の位置をカメラで検知、瞬時に3D最適化(9/3:日

本経済新聞)

http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9C93819499E2E0E2E0E48DE2E0E2EBE0E2E3E3

E2E2E2E2E2E2;df=3

東芝のノートパソコン「dynabookQosmio(ダイナブック コスミオ)T851」は、専用メガネなしで3D表

示できる製品だ。内蔵のウェブカメラを利用することでユーザーの視線と頭の位置を感知し、画面

のどの位置からでも3D表示できるようにしたという。はたしてどこまで立体感を味わえるのか、視

野角はどうかなどを3D映画を表示させてチェックしてみた。

【Quark9.1 提供開始】iPad アプリの作成機能を強化 - クォーク、「QuarkXPress 9.1」提供開始

(9/1:マイコミジャーナル)

http://journal.mycom.co.jp/news/2011/09/01/094/

クォークジャパンは、「QuarkXPress」の最新バージョンとなる「QuarkXPress 9.1」をリリースした。

価格は 9万 7,650円で、アップグレードは 3万 2,550円。なお、「QuarkXPress 9」のユーザーは無

償アップデートが可能。

Page 9: JaGra ニュース Vol.232 月 日収録分~ 月 1 週間のニュースから ... · 2011. 9. 8. · 約2800人が利用した。依然、定員に対し倍の応募があるという

9

【出版・電子書籍】

【書籍をサイトで購入、全国提携書店で受け取りするサービス】サイトで購入・書店で受け取り

「Honya Club.com」新サービス満載でオープン(9/7:JCAST モノウォッチ)

http://www.j-cast.com/mono/2011/09/07106344.html?p=2

http://www.honyaclub.com/shop/default.aspx

Web とリアル書店の垣根を超えた新サービスを提供するサイト「Honya Club.com」(日本出版販運

営)が 2011年 8月 16日にオープンし、好評を博している。

【Dell、中国サーチエンジン Baiduと提携】Dell、中国サーチエンジンの巨人 Baiduとタブレットで提

携(9/7:eBookUser)

http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1109/07/news058.html

中国サーチエンジンの巨人 Baiduが、モバイル OS「Yi OS」を発表し、さらに Dell と提携した。

【ADPS が iOS5 Newsstanad に対応】アドビ、Adobe Digital Publishing Suite が iOS 5 Newsstand

に対応(9/8:InternetWatch)

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/release/20110908_475864.html

米国カリフォルニア州サンノゼ/オランダ アムステルダム発(2011 年 9 月 7 日)Adobe Systems

Incorporated(Nasdaq: ADBE)(本社:米国カリフォルニア州サンノゼ、以下アドビ システムズ社)

は本日、Adobe(R) Digital Publishing Suite を用いて作成された雑誌・新聞アプリケーションが、

iTunes App Storeの Apple Newsstandセクションや iPadの Newsstand フォルダでの表示に対応

したことを発表しました。業界をリードする Adobe Digital Publishing Suiteは、これまでに 600以上

のタイトルが制作されており、Newsstand サブスクリプションに完全対応します。これにより、コン

テンツの発見率が向上すると同時に読者の求める柔軟な決済オプションが実現することで、売上

と広告収益を大幅に向上できます。

【EPUB を制作・販売できるサイト公開】エイムズ、EPUB を制作、販売できるブラットフォーム「文

楽」を公開(9/7:CNETJapan)

http://japan.cnet.com/news/service/35007048/

エイムズは 9月 6日、電子出版プラットフォーム「文楽(ぶんらく)」を公開し、執筆者の募集および

登録受付を開始した。

文楽は、電子書籍の購入や保存、書籍紹介によるアフィリエイトのほか、電子書籍を制作して販

売することができるプラットフォーム。文楽以外で制作した EPUB 書籍の販売や、メルマガやブロ

グなどを販売することもできる。対応するフォーマットは EPUBのみ。サイトはPCのほか、タブレッ

ト PCやスマートフォンでアクセスできる。

Page 10: JaGra ニュース Vol.232 月 日収録分~ 月 1 週間のニュースから ... · 2011. 9. 8. · 約2800人が利用した。依然、定員に対し倍の応募があるという

10

【ユーザが書店用の POPを自作するソーシャルサイト公開】書店員になったつもりで本の POPを

自作、ソーシャルサイト「ブクポップ」公開(9/7:InternetWatch)

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110907_475723.html

http://bukupop.com/(ブク POP)

本の要点をまとめておくためのソーシャルサイト「ブクペ」を運営する株式会社ブクペが 5日、本に

関する新たなソーシャルサイト「ブクポップ」を公開した。 各書店でお勧めの本の内容を紹介する

のに設置しているような手作りポップ(POP)を、ユーザーが書店員になったつもりで作ってみるこ

とができるサービス だ。利用には Twitterアカウントでのログインが必要。

【書籍電子化代行業者へ質問書】出版社からスキャン代行業者への質問状を全文公開、潮目は

変わるか(9/6:eBookUser)

http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1109/06/news064.html(質問状全文掲載)

http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9C93819695E2E7E2E7EB8DE2E4E2EBE0E2E3E3

E2E2E2E2E2E2(日本経済新聞)

http://japanese.engadget.com/2011/09/05/ebook/(engadget 日本版)

所有する本や漫画などを自ら電子化する「自炊」の代行業者約 100社に対し、作家や漫画家ら計

122 人と大手出版社7社が6日までに、作家の許諾なしで複製を代行するのは著作権法違反の

懸念があるとして、連名で質問書を送った。

【米書店流通大手・ブラジル印刷企業とPOD流通サービス開始】米 Ingram、ブラジルの印刷企業

と提携して PoD と流通サービスを世界展開へ(9/5:hon.jp)

http://hon.jp/news/modules/rsnavi/showarticle.php?id=2692

書籍流通大手 Ingram Content Group社(本社:米国テネシー州)は現地時間 9月 1日、ブラジル

のオンデマンド印刷・ディストリビューション企業、Singular Digital 社(本社:ブラジル・リイオデジャ

ネイロ)と提携して、全世界を対象とする印刷・配送サービス、「Global CONNECT」を開始すると

発表した。

Ingram 社の欧州を中心とする既存経路だけでなく、各国の書籍印刷・流通パートナーと提携して、

プリント・オン・デマンドで、効率的な造本・配本を目指す。出版社は流通在庫や配送・保管の負

担を軽減でき、読者向けにきめ細かい販売が可能になるとしている。

【パピレス、英語版サイトオープン】パピレスが電子書籍レンタルサービス「電子貸本Renta!」の英

語版サイトをオープン、海外ユーザー向けに(9/5:hon.jp)

http://hon.jp/news/modules/rsnavi/showarticle.php?id=2695

株式会社パピレス(本社:東京都豊島区)は 9 月 1日、同社のマルチプラットフォーム対応電子書

籍レンタルサイト「電子貸本 Renta!」の英語版サイトをオープンし、海外ユーザーの獲得に乗り出

した。この英語版「電子貸本 Renta!」である「eBook Renta!」サイトは、PC/Mac 専用サイトとなっ

ており、PayPal またはクレジットカード課金での日本円決済を採用。英語化されたのはあくまでも

サイト側であり、販売される電子書籍は日本語版のままとなっているが、海外ファンの多いボーイ

ズラブ作品などを含め 4,000点の提供からスタートしている。

Page 11: JaGra ニュース Vol.232 月 日収録分~ 月 1 週間のニュースから ... · 2011. 9. 8. · 約2800人が利用した。依然、定員に対し倍の応募があるという

11

【小学生用教材無料配信】小学館集英社プロダクション、小学生用教材を無料配信へ(9/5:新文

化)

http://www.shinbunka.co.jp/news2011//09/110905-02.htm

9月 6日から、スマートフォン向け教材コンテンツ「i暗記×小学館アカデミー 楽しく学べる教育カ

ードデッキシリーズ」4 本を配信する。同教材は、情報システム開発のレッドフォックスが発売する

アプリ「i暗記~記憶のコンシェルジュ~」(250円、iPhone・iPodtouch、アンドロイド向け)をダウンロ

ードすることにより使用ができるもの。学習塾「小学館アカデミー」を展開する同社と、デジタル教

材の開発に実績のあるレッドフォックスが、共同で学習用アプリを開発する試み。

【著作権:大学学部レベル教科書の無償提供者に 2 万ドル賞金】米非営利財団、大学学部レベ

ル教科書の無料提供者に 2万ドルの賞金(9/7:InternetWatch)

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110907_475685.html

米国の非営利財団The Saylor Foundationが、大学学部レベルの教科書を無料提供するために、

著作権者に対し 2万ドルの賞金を提供するキャンペーン「The Open Textbook Challenge」を行っ

ている。教科書の著作権者が同財団に対して権利を提供、同財団の審査を通過し、講義資料と

して受理された場合に賞金を提供するというものだ。また、教科書の著作権者を推薦するための

アフィリエイトキャンペーンも展開する。自分の Twitter や Facebook に同財団へのリファーラルリ

ンクを掲載し、その結果として教科書が財団に提供された場合には、250 ドルの賞金が提供され

ることになる。

The Saylor Foundation は「大学学部レベルの教育はすべての人が無料で受ける権利を持つ」と

のビジョンのもとで、講義に必要な資料を無料で提供している。同財団によれば、「4 年制私立大

学に通う平均的学部学生は、教科書代として毎年 1000 ドル以上を費やしており、これは米国だ

けで講義資料のために数十億ドルが費やされていることになる」と指摘している。同財団は、これ

らの資料を無料で提供しようとしているわけだ。

【国立国会図書館、ハーバード大と大震災デジタルアーカイブ教程締結】国会図書館、ハーバー

ド大と「大震災デジタルアーカイブ協定」を締結(9/5:新文化)

http://www.shinbunka.co.jp/news2011//09/110905-01.htm

国立国会図書館とハーバード大学エドウィン・O・ライシャワー日本研究所は「東日本大震災に関

するデジタルアーカイブ共同事業に関する協定」を締結した。国会図書館はこれまで収集した大

震災に関するデジタル情報(自治体のウェブサイトなど)を同研究所に提供してきたが、より緊密

な連携態勢をとることになる。

Page 12: JaGra ニュース Vol.232 月 日収録分~ 月 1 週間のニュースから ... · 2011. 9. 8. · 約2800人が利用した。依然、定員に対し倍の応募があるという

12

【東芝タブレット端末開発】東芝が厚さ 7.7mm と「最薄・最軽量」の 10.1 型タブレット端末(9/5:日

本経済新聞)

http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9C93819499E2E0E2E09D8DE2E0E2EBE0E2E3E3

E2E2E2E2E2E2

東芝は、厚さが 7.7mmと薄いタブレット端末を開発した。米 Google社のソフトウエア基盤「Android

3.2」を搭載した端末で、大画面テレビやパソコンと連携した同社のオンライン・サービスを訴求し、

普及を目指す。2011年 9 月 2日(現地時間)に開幕する欧州最大の家電展示会「IFA 2011」に出

展し、デモを見せる。同年第 4四半期に欧州で発売する。

【電子書籍と印刷データ同時生成、書籍制作サービス開始】電子書籍と印刷用データが同時に

作れる書籍制作サービス「CAS-UB」登場(9/2:マイコミジャーナル)

http://journal.mycom.co.jp/news/2011/09/02/046/

アンテナハウスは、Web ブラウザ上で書籍を執筆・編集・出版できるサービス「CAS-UB」を開始し

た。「CAS-UB」は、Web ブラウザ上で完結する書籍印刷 100+ 件用 PDF および電子書籍の制作

サービス。クラウド上にデータを保管するため、Windows、Mac、iPad といった端末や場所を選ば

ず作業が可能なほか、複数の著者・編集者による同時進行の共同作業も容易にする。

【講談社、中国でマンガ誌創刊】講談社、中国の出版社と提携 現地でマンガ誌創刊へ(9/2:朝

日新聞)

http://www.asahi.com/national/update/0902/TKY201109020429.html

講談社は2日、北京で記者会見を開き、中国の広西出版伝媒集団有限公司とマンガ、アニメの

分野で提携を進めていくと発表した。共同出資で中国に合弁企業を設立、来年3月に中国で月刊

マンガ誌を創刊する。将来的には、単行本の出版や映像作品の制作、キャラクター商品の開発

にも着手する。

【ソニータブレット詳細解説】iPad2対抗の本命か 写真で見るSony Tablet(9/2:日本経済新

聞)

http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9C93819499E2E3E2E09A8DE2E3E2EBE0E2E3E3

E2E2E2E2E2E2

ソニーは 2011年 9月 1日、Androidを搭載したタブレット端末「Sony Tablet」を発表した。4月に開

発コード名「S1」「S2」として公開されていた製品が、満を持して登場することになる。製品は 2 機

種。9.4型液晶を搭載したタブレット型の「Sony Tablet S」と、2つの 5.5型液晶を備える折り畳み式

端末の「同 P」である。

Page 13: JaGra ニュース Vol.232 月 日収録分~ 月 1 週間のニュースから ... · 2011. 9. 8. · 約2800人が利用した。依然、定員に対し倍の応募があるという

13

【自費出版ネットワーク、電子出版事業開始】自費出版ネットワーク、電子出版事業スタート

(9/1:新文化)

http://www.shinbunka.co.jp/news2011/09/110901-02.htm

http://www.jsjapan.net/dg/index.html(自費出版ネットワーク)

日本自費出版ネットワークと日本グラフィックサービス工業会は 9月 1日からウェブサイト「自費出

版デジタル」を立ち上げた。

同サイトでは、無料で閲覧できる作品を集めた「図書館」や、自費出版についての相談を受けつ

ける「相談室」などのコーナーを用意。また、一般ユーザーが自分の作品を登録する機能も設け

た。来年 3月末までをテスト期間とし、4月からは本稼働して同サイトでコンテンツの販売も行う。

【2011年上半期の売れ筋:電子書店調べ】2011年上半期、電子書籍は ITビジネス書&過去ヒッ

ト本!(9/1:日経トレンディ)

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110831/1037496/

電子書籍をどこでどうやって買うのかは、所有する機器によるところが大きいだろう。PC か、

iPhone や iPad など iOS デバイスか、Android のスマートフォンやタブレット端末かによって変わっ

てくるのが現状だ。

【ソニータブレット、詳細レポート】独自形状とコンテンツが切り札 ソニーのタブレットが放つ異彩

(9/1:日本経済新聞)

http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9C93819499E2E3E2E3EB8DE2E3E2EBE0E2E3E3

E2E2E2E2E2E2

http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9C93819499E2E3E2E3EB8DE2E3E2EBE0E2E3E3

E2E2E2E2E2E0

高機能情報端末「タブレット」市場にソニーが参入する。米グーグルの基本ソフト(OS)「Android

(アンドロイド)」を搭載したタブレット端末「Sony Tablet」2モデルを9月から順次発売すると発

表した。発売前に入手した端末を使い、実際のインプレッションを含めて新製品の特徴を分析し

た。

【その他】

【中小企業庁】激甚災害法に基づく東日本大震災に係る被災中小企業者対策について(9/6:中

小企業庁)

http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/antei/2011/110906EqGekijin.htm

本年 3 月 13 日、東日本大震災を激甚災害法に基づく激甚災害として指定し、併せて、以下(1)~

(3)を激甚災害に適用すべき措置として指定しています(対象区域は全国)。

これらのうち、(1)については、実施期限を平成 23年 9月 11日までとしていましたが、今般、被災

中小企業の復旧・復興の状況等を踏まえ、平成 24 年 3 月 31 日まで延長する政令が閣議決定さ

れました(政令改正)。

Page 14: JaGra ニュース Vol.232 月 日収録分~ 月 1 週間のニュースから ... · 2011. 9. 8. · 約2800人が利用した。依然、定員に対し倍の応募があるという

14

【中小企業庁】平成 23 年台風第 12 号による災害に係る被災中小企業者対策について(9/5・6・

7:中小企業庁)

http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/antei/2011/110903Rain.htm

平成 23 年台風第 12 号による災害について、経済産業省は、既に三重県、鳥取県、奈良県及び

和歌山県の被災中小企業者対策を実施(9 月 5、6 日発表)しているところですが、今般、岡山県

での災害救助法の適用を踏まえ、本日、被災中小企業者対策として岡山県を対象地域に追加し、

以下の措置を講ずることとしました。なお、今後の被害の拡大状況を踏まえ、更に対象地域の追

加を行う可能性があります。

【中小企業庁】「現下の円高が産業に与える影響に関する調査」の結果の公表(9/5:中小企業

庁)

http://www.meti.go.jp/press/2011/09/20110901003/20110901003.html

足下では企業の想定レートを上回る水準の円高が続いており、日本経済に及ぼす影響について

注視していく必要があります。経済産業省では、円高が企業活動、収益等に及ぼす影響等につ

いて、調査を実施し、結果をとりまとめましたので、公表いたします。

【スマートフォンを業務利用するためのガイドライン】スマホを安全に業務利用するためのガイドラ

イン、JSSEC がβ版を公開し意見を募集(9/7:ITPro)

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110907/368252/

日本スマートフォンセキュリティフォーラム(JSSEC)は 2011年 9月 7日、企業ユーザーがスマート

フォンやタブレット端末を業務で利用する際に気をつけるべきセキュリティ事項などをまとめたガ

イドライン「スマートフォン&タブレットの業務利用に関するセキュリティガイドライン【β版】」を公

開した(写真)。JSSECの Webサイトから PDF ファイルを無償でダウンロードできる。

同ガイドラインは、主要なモバイル端末向け OSである Androidや BlackBerry OS、iOS、Windows

Phone を搭載したスマートフォンおよびタブレット端末について、企業が業務で利用する際にどの

ようなセキュリティ上のリスクがあるのかや、そうしたリスクを減らすための設定や運用上の注意

点などをまとめたもの。

【試着ができるデジタルサイネージ】Right-on、試着ができるデジタルサイネージ「ライトオン AR ミ

ラー」設置(9/7:RBBToday)

http://www.rbbtoday.com/article/2011/09/07/80706.html

衣料品販売のライトオン(Right-on)は 7日、ソニー・ミュージックコミュニケーションズが開発したイ

ンタラクティブ・デジタルサイネージ(電子看板)「ライトオンARミラー」を、全国の旗艦店 10店舗に

てサービス展開することを発表した。

「ライトオン AR ミラー」は、すでに 2011 年 4 月より「ライトオン イオンモール倉敷店」「ライトオン

mozo ワンダーシティ店」に試験導入されていたが、札幌エスタ店、イオンレイクタウン店、りんくう

泉南店、高知店などの 8店でも 10日より設置を開始する。

Page 15: JaGra ニュース Vol.232 月 日収録分~ 月 1 週間のニュースから ... · 2011. 9. 8. · 約2800人が利用した。依然、定員に対し倍の応募があるという

15

【ガム型名刺作成サービス】株式会社ランダム、ガム型のソーシャルアカウント名刺作成サービ

ス「SOCIAL GUM」公開(9/7:InternetWatch)

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/release/20110907_475570.html

株式会社ランダム(所在地:福岡県福岡市 代表取締役:岡村 真志)は、ガム型ソーシャル名刺

作成サービス『SOCIAL GUM』をリリースいたしました。

■URL : http://social-gum.net/

■対応ソーシャルアカウント : Facebook,twitter

■価格 : 1,980円(1パッケージ 名刺 50枚入り)[税込・送料込]

【太陽電池を紙に印刷】MIT、太陽電池を紙に印刷することに成功!(9/7:WIRED)

http://wired.jp/2011/09/07/mit%E3%80%81%E5%A4%AA%E9%99%BD%E9%9B%BB%E6%B1%A0%E3%8

2%92%E7%B4%99%E3%81%AB%E5%8D%B0%E5%88%B7%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%

E3%81%AB%E6%88%90%E5%8A%9F%EF%BC%81/

ケータイの電池残量が減ってきたからちょっとコンビニに寄って紙の太陽電池を買う、なんて時代

はもうすぐそこまで来ている。

マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームは太陽電池を作る新たな方法として紙に直接印

刷する研究を進めている。特別な紙を使うわけではない。普通のコピー用紙はもちろんのこと、テ

ィッシュペーパーやトレーシングペーパー、新聞紙でも発電に成功したという。

【面白広告:コカコーラ】日本では絶対に見れない『海外コカ・コーラの屋外広告』が面白い!

(9/7:NEVER)

http://matome.naver.jp/odai/2131514158999639401

記憶に残る数々のCMやキャンペーンを生み出し、日本はもちろん世界各国で飲まれているコカ・

コーラ。広告規制の関係で国内でのプロモーションはおとなしいものが多いですが、海外には柔

軟な発想でユーモアあふれる多種多様な屋外広告を展開しています。そんなハイセンスで記憶

に残る広告たちをまとめました。

【HTML/CSS/JavaScript 無料オンライン試験】HTML5 のコーディング力を測れる無料オンライン

試験、カヤックが公開(9/7:ITPro)

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110907/368279/

カヤックは 2011年 9月 7日、Webブラウザー上で HTML5のコーディング力を測ることができるオ

ンライン試験「第一回 全国統一 HTML5 実力テスト」(写真)の公開を開始した。受験料は無料。

「HTML/CSS コース」と「JavaScript コース」の 2 種類の試験を用意しており、ともに日本語あるい

は英語で受験できる。HTML/CSS コースは全 16 問、JavaScript コースは全 21 問の問題が出題

される。解答の目安時間は両コースとも「15 分間」となっている(試験が始まるとタイマーでカウン

トされるが、時間をオーバーしてもペナルティなどはない)。

Page 16: JaGra ニュース Vol.232 月 日収録分~ 月 1 週間のニュースから ... · 2011. 9. 8. · 約2800人が利用した。依然、定員に対し倍の応募があるという

16

【ヒットの芽:紙でできたフック】紙でできた、不思議なフック「テープフック」が売れている(9/6:日

経トレンディ)

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110831/1037494/?ST=hitken&ref=rn

くるんと丸まった薄紙のテープに見えるのに、鍵など軽いものがかけられる強度を持った不思議

なフック「tapehook(テープフック)」が売れている。製作したのは「かみの工作所」。化粧箱などの

紙製品を製造する印刷紙器会社・福永紙工(東京都立川市)が、紙製品の可能性を追求するた

めに立ち上げたブランドだ。

「tapehook」は今年開催されたかみの工作所のシリーズ展「かみの道具 4 ネンチャクシコウ展」に

出品され、4 月 27 日から 5 月 22 日の 3 週間で 500 個以上の売り上げを記録。現在は同社ウェ

ブ直営店「かみぐ」を始め、セレクトショップやミュージアムショップなどで販売されている。海外で

も発売されているが、「紙でできているのに強度がある」という驚きや、色の美しさ、紙テープその

ものの繊細なディテールが受けているという。

【京セラ、耐久性を高めた感光ドラム発売】京セラ、A4用紙100万枚印刷できるアモルファスシリ

コンドラム(9/6:Asahi.com)

http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201109060020.html

京セラは5日、プリンターや複合機に搭載してA4サイズの用紙を同社従来品比3倍以上の100

万枚印刷できるアモルファスシリコン感光ドラム「MSシリーズ」を発売したと発表した。表面保護

層を従来のアモルファス炭化ケイ素(SiC)からアモルファスカーボンに変更し耐久性を高めた。

大きさは直径30ミリ×長さ250ミリメートル。価格や販売目標は非公表。子会社の京セラミタ向

けのほか、多様な用紙サイズに対応させオフィス・業務用などで外販を目指す。

【CEDEC2011(ゲーム開発者向けカンファレンス)情報】指でツンツンすると押し返される感触

3DCG の妖精と“触れ合う”技術(9/7:ITMedia ネトラボ)

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1109/07/news031.html

ゲームの中のあの娘に触れられたら……と思ったことはないだろうか。所詮、夢のまた夢? い

やいやそんなことはないかもしれない。9 月 6 日に始まったゲーム開発者向けカンファレンス

「CEDEC 2011」で、3D 映像を手で触った感覚が味わえるというシステムが出展されている。慶應

義塾大学と東京大学のチームが開発した「RePro3D」だ。

【非常時グッズ:紙でできたメガネ】非常時になくした眼鏡を「紙」で代用できる!?(9/5:日経トレ

ンディ)

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110830/1037482/?ST=life&P=2

非常時にメガネを紛失したり壊したりした人が緊急避難的に使えるメガネを紹介する。

この「かみめがね」は、一見すると、「メガネの形をした紙」でしかない。レンズなどは全くないが、

目の部分に小さな穴がたくさん開いており、そこから前が見える。そして驚くべきことに、目の悪い

人がこれを通して見ると、裸眼で見る場合よりもよく見えるのだ。普通の眼鏡のように、全体がし

っかり見えるわけではないが、文字などは読みやすくなった。眼鏡をなくしたり、壊れたときの一

時しのぎには役立ちそうだ。

Page 17: JaGra ニュース Vol.232 月 日収録分~ 月 1 週間のニュースから ... · 2011. 9. 8. · 約2800人が利用した。依然、定員に対し倍の応募があるという

17

【関西企業、ネット活用で顧客密着型戦略】関西の小売り・サービス業、ネットの「新メディア」で集

客(9/3:日本経済新聞)

http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9C93819A96E2E0E2E0918DE2E0E2EBE0E2E3E3

9E9693E2E2E2

関西の小売りやサービス企業がインターネットの「新メディア」を活用した集客に乗り出した。大丸

松坂屋百貨店は若い女性向け衣料品で動画サイトを活用するほか、ウェスティンホテル大阪(大

阪市)は交流サイトで近場の客の囲い込みを狙う。ネットは主に顧客層を問わず広い範囲で使う

販売促進に利用されてきたが、特定の市場で場所を限定するなど、顧客との距離を縮めた形で

の活用が本格化してきた。

【学習塾、学童保育参入相次ぐ】学習塾、学童保育に参入相次ぐ 将来の生徒囲い込み(9/3:日

本経済新聞)

http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9C889DE1E6E6EBE4EAE7E2E2E0E2EBE0E2E3E

39EE5E3E2E2E2

学習塾各社が保育サービスに参入している。保育といっても、共働き家庭の小学生らを放課後に

預かる「学童保育」だ。単に預かって遊ばせるだけでなく、勉強や英会話を教える。尐子化で競争

が激しくなるなか、将来の生徒を囲い込もうという戦略がある。勉強一辺倒ではないため、「小さ

い頃から塾に入れるのはどうか」といった保護者の思いとも合致し、注目を集めている。

【食品業界、賞味期限が長くなっている】コンビニ弁当、前より長持ち?(9/3:日本経済新聞)

http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A90889DE1E6E6EAE1E1E2E2E2E0E2EBE0E2E3E3

85E2E0E3E2E3

食品業界には商品の安全を確保するための慣行がある。「3分の1ルール」は比較的長くもつ食

品について、製造から賞味期限までの期間をメーカー、販売会社、消費者で均等に分け合う仕組

み。メーカーは期間の3分の1以内に販社に納入、販社は3分の2までに消費者に売る。そうでな

いと廃棄される。消費者庁は企業側が計測した実際の期間に 0.8 以上1未満の「安全係数」をか

け、賞味期限を算出するように推奨。だが現実の係数は 0.7 前後が多い。消費者には、安全とゴ

ミ削減の双方を視野に入れながら食品を選ぶバランス感覚が求められる。

【サムスンが新型 Android 端末公開】サムスンが新型 Android 端末、5.3 型の有機ELでペン入力

できる(9/2:日本経済新聞)

http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9C93819499E2E0E2E0958DE2E0E2EBE0E2E3E3

E2E2E2E2E2E2

韓国 Samsung Electronics社は、2011年 9月 2日(現地時間)にドイツのベルリンで開幕する欧州

最大の家電展示会「IFA 2011」で、5.3 型の有機 EL パネルを搭載した携帯型情報端末「Galaxy

Note」を出展する。開幕に先立って開いた記者発表会で公開した。

Page 18: JaGra ニュース Vol.232 月 日収録分~ 月 1 週間のニュースから ... · 2011. 9. 8. · 約2800人が利用した。依然、定員に対し倍の応募があるという

18

【米企業が日本で動画配信サービス開始】米Huluが日本上陸、ハリウッド映画や海外ドラマが月

額 1480 円で見放題(9/2:日本経済新聞)

http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9C93819499E2E3E2E1EA8DE2E3E2EBE0E2E3E3

E2E2E2E2E2E2

Hulu Japanは2011年9月1日、動画配信サービス「Hulu(フールー)」を日本で開始した。Huluは、

2007 年に米国でスタートした定額制の動画配信サービス。映画やテレビドラマなど著名な作品を

パソコンやスマートフォン、タブレット端末、ゲーム機などで視聴できる。米国外でサービスを提供

するのは初めて。価格は月額 1480円で、1カ月間無料のお試しキャンペーンを実施する。

【インタビュー:スマートフォンの未来】10周年のソニー・エリクソン これからの 10年(9/2:日本経

済新聞)

http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9C93819499E2E0E2E2958DE2E0E2EBE0E2E3E3

E2E2E2E2E2E2

世界的なスマートフォンブームのなか、次々に製品を投入して存在感を示しているソニー・エリク

ソン。2001 年 10 月にソニーとスウェーデンのエリクソンによる携帯電話事業部門の合弁会社とし

て創業し、間もなく 10 周年を迎える。グローバルメーカーが激しい戦いを繰り広げるなか、これか

らソニー・エリクソンはどの方向に進むのか。同社のバート・ノルドベリ最高経営責任者(CEO)に

話を聞いた。

【スマートフォンからレシートプリント】エプソン、スマートフォンから印刷できるレシートプリンタを

販売(9/1:JapanInternet.com)

http://japan.internet.com/allnet/20110901/8.html

エプソンは 2011年 9月 1日、業務用小型プリンタ「TM シリーズ」で、新商品のスマートレシートプ

リンタ「TM-T88V-i」「TM-T70-i」の販売を開始した。

【米アップルの中国委託企業、環境汚染疑惑】アップルの中国委託企業に環境汚染の疑い

(9/1:日本経済新聞)

http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9C93819584E2E3E2E2E38DE2E3E2EBE0E2E3E3

E2E2E2E2E2E2

中国の環境保護グループは8月 31 日、米アップルの中国の製造委託先企業が深刻な汚染問題

に関わっていたとする報告書を発表した。世界有数の巨大企業への風当たりが強まる一方で、

中国の経済成長がもたらす環境破壊への懸念も高まっている。

Page 19: JaGra ニュース Vol.232 月 日収録分~ 月 1 週間のニュースから ... · 2011. 9. 8. · 約2800人が利用した。依然、定員に対し倍の応募があるという

19

【タブレットシェア予測、市場動向】「iPad」に対抗できるタブレットは? HPは異例の撤退劇

(9/1:日本経済新聞)

http://www.nikkei.com/news/article/g=96958A9C93819696E0EBE2989D8DE1E3E2EAE0E2E3E3

E2E2E2E2E2E3

米IT(情報技術)業界で、多機能携帯端末(タブレット)を巡る動きが相次いでいる。ヒューレット・

パッカード(HP)が独自の基本ソフト(OS)を搭載した製品の発売からわずか 49 日で撤退を表明

する一方、アマゾン・ドット・コムの新規参入に関する観測が高まっている。米アップルの「iPad

(アイパッド)」が圧倒的な強さを誇る市場で、対抗勢力の形成を巡る試行錯誤が続く。

【面白アプリ:アナデジ感覚】190 万ダウンロードのアプリ、無料じゃないと“もったいない”(9/3:

ASCII.jp)

http://ascii.jp/elem/000/000/630/630077/summary.html?ml

手描きキャラ「リズムシ」が登場する無料の iPhoneアプリが、去年の半ばあたりから連発されてい

る。いずれも大人気で、App Storeの無料音楽アプリ部門のトップ 30に、なんと 6つのアプリが並

んだほど(2011 年 8 月 25 日現在)。これらリズムシシリーズ全体のダウンロード数は 190 万を超

えるというから驚きだ。