10
7/ 15 2020 July No.351 https://www.city.yamaguchi.lg.jp 083-922-4111 (代表) お知らせ号 お知らせ号 2 10 12 13 15 16 市報やまぐちの8月1日号と8月15日号は、合併号として8月5日に発行します 調10 調調調日本の人口は、第 1回国勢調査(大 正 9 年)から 95 年間で 2 倍以上に なり、昭和 40 年代に 1 億人を超え ました。平成 27 年国勢調査による 10 月 1 日現在の我が国の人口は1億 2709 万 4745 人となりました。平 成 22 年 と 比 べ る と、 人 口 は 96 万 2607 人減少しています。(総務省統 計局国勢調査 2020 のウェブサイト から抜粋) 調【日本の人口および増減率の推移】 調19 調調調調便10 調調10 14 10 7 10 1 調調月中旬 14 日~ 10 7 10 7 日まで いつでもどこでも24 いつでもどこでも24 時間アクセス可能で回 時間アクセス可能で回 答もかんたん! 答もかんたん! インターネット回答 3つのメリット 不正アクセス防止対策 不正アクセス防止対策 が行われているため安 が行われているため安 心! 心! 調査員の訪問なし! 調査員の訪問なし! 10 月 7 日 ま で に 回 答 10 月 7 日 ま で に 回 答 いただいた世帯には調 いただいた世帯には調 査員が伺うことはあり 査員が伺うことはあり ません ません 国勢調査オンライン 国勢調査オンライン 詳しくは、 調査員(顔写真入りの調査員証を携行) による調査書類の配布 次のいずれかで回答 ・パソコンやスマートフォンから インターネット回答 ・郵送提出または調査員に提出 期限内に回答をお願いします

July...7/15 2020 July No.351 083-922-4111(代表) お知らせ号 暮らし 2 募集 6 産業 8 講座 10 イベント 12 子育て 13 健康 15 夏休み特集 16 市報やまぐちの8月1日号と8月15日号は、合併号として8

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: July...7/15 2020 July No.351 083-922-4111(代表) お知らせ号 暮らし 2 募集 6 産業 8 講座 10 イベント 12 子育て 13 健康 15 夏休み特集 16 市報やまぐちの8月1日号と8月15日号は、合併号として8

7/15

2020

July

No.351  https: //www.city.yamaguchi.lg.jp☎ 083-922-4111(代表)

お知らせ号お知らせ号

暮らし

2

募集

産業

講座

10

イベント12

子育て13

健康

15

夏休み特集16

市報やまぐちの8月1日号と8月15日号は、合併号として8月5日に発行します

国勢調査が始まります

10月1日に、令和2年国勢調査を全国一斉に行います。国勢調査は今年で100年の節

目を迎えます。調査結果は、国および地方公共団体の各種行政施策等の基礎資料となる

ほか、児童福祉、高齢者の介護・医療、若者の雇用対策など幅広い分野で役立てられる

大切なデータとなります。皆さんのご協力をお願いします。 

 

情報企画課☎0839342748

 日本の人口は、第 1 回国勢調査(大正 9 年)から 95 年間で 2 倍以上になり、昭和 40 年代に 1 億人を超えました。平成 27 年国勢調査による10 月 1 日現在の我が国の人口は1億2709 万 4745 人となりました。平成 22 年と比べると、人口は 96 万2607 人減少しています。(総務省統計局国勢調査 2020 のウェブサイトから抜粋)

国勢調査でわかること

 例えばこんな事がわかります。

・日本の人口および増減率の推移

・市区町村別人口増減率

・年齢3区分別人口の推移

・人口ピラミッド

・世帯の家族類型別世帯数の推移

【日本の人口および増減率の推移】

▼調査項目は19項目

 人口と世帯に関する基本的な事項(氏

名および男女の別、出生の年月、国籍、

住居の種類)について調査します。

※かたり調査にご注意ください。国勢調

査には、「収入、預金等」に関する調査事

項はありません。

▼インターネット回答が便利です 

  回答漏れや記入ミスの防止につながる

ため、ぜひご活用ください。インターネッ

トによる回答をしない場合は、10月1日

現在の状況を調査票に記入し、郵送また

は調査員に提出してください。

▼期日 10月1日

▼回答期間 9月14日~10月7日

▼対象 令和2年10月1日現在、日本国

内に住んでいるすべての人(外国人を

含む)

▼回答方法 インターネット、郵送提出、

調査員に提出のいずれかで回答

▼調査の流れ 次のとおり行います。

9月中旬

9月14日~10月7日

10月7日まで

いつでもどこでも 24いつでもどこでも 24時間アクセス可能で回時間アクセス可能で回答もかんたん!答もかんたん!

インターネット回答3つのメリット

不正アクセス防止対策不正アクセス防止対策が行われているため安が行われているため安心!心!

調査員の訪問なし!調査員の訪問なし!10 月 7 日までに回答10 月 7 日までに回答いただいた世帯には調いただいた世帯には調査員が伺うことはあり査員が伺うことはありませんません

国勢調査オンライン国勢調査オンライン詳しくは、

調査員(顔写真入りの調査員証を携行)による調査書類の配布

次のいずれかで回答・パソコンやスマートフォンからインターネット回答・郵送提出または調査員に提出

期限内に回答をお願いします

Page 2: July...7/15 2020 July No.351 083-922-4111(代表) お知らせ号 暮らし 2 募集 6 産業 8 講座 10 イベント 12 子育て 13 健康 15 夏休み特集 16 市報やまぐちの8月1日号と8月15日号は、合併号として8

3 市報やまぐち 2020年(令和2年)7月 15日号 2市報やまぐち 2020年(令和2年)7月 15日号

▼ 

山口(〒7538650 

亀山町21)☎0839224111    

▼ 

阿知須(〒7541292 

阿知須2743)☎0836654111

▼ 小郡(〒7548511 

小郡下郷6091)☎0839732411 ▼ 

徳地(〒7470292 

徳地堀1744)☎0835521111 

▼ 秋穂(〒7541192 

秋穂東6570)☎0839842121   ▼ 

阿東(〒7591512 

阿東徳佐中34172)☎0839560111

総合支所▼ 

山口(〒7538650 

亀山町21)☎0839224111    

▼ 

阿知須(〒7541292 

阿知須2743)☎0836654111

▼ 小郡(〒7548511 

小郡下郷6091)☎0839732411 ▼ 

徳地(〒7470292 

徳地堀1744)☎0835521111 

▼ 秋穂(〒7541192 

秋穂東6570)☎0839842121   

▼ 

阿東(〒7591512 

阿東徳佐中34172)☎0839560111

総合支所

後期高齢者医療制度   県後期高齢者医療広域連合事務局☎ 083-921-7111、保険年金課☎ 083-934-2969、収納課☎ 083-934-2739

住民税非課税世帯の方は、医療機関に「限度額適用・標準負担額減額認定証」(以下「認定証」)を提示することで、医療機関窓口での自己負担限度額と入院時の食事代等が減額されます。■現在交付されている認定証の有効期限 7月31日■更新手続き 現在、有効な認定証を持っている方で、・区分Ⅰ、Ⅱに該当および長期該当継続が確認できる方…自動更新のため、申請は不要です。・住民税未申告の方…近日中に申請書が届きますので、手続きしてください。※区分Ⅰ…世帯の全員が住民税非課税で、その世帯全員の所得が0円(年金所得は控除額を 80 万円として計算)

または老齢福祉年金受給者※区分Ⅱ…世帯の全員が住民税非課税で、区分Ⅰに該当しない方■認定証発送時期 7月下旬(予定)※以降は随時発送

今年度の後期高齢者医療保険料に関する決定通知を 7 月 15 日(水)に発送しますので、ご確認ください。保険料は後期高齢者医療の大切な財源です。同封の制度概要などで制度にご理解をいただき、納付をお願いします。

8月1日から使用する後期高齢者医療被保険者証(以下「保険証」)を、保険料の決定通知とは別に簡易書留で郵送します。※古い保険証は返却不要です。各自で処分してください。

■保険料の軽減措置 世帯や個人の所得により保険料が軽減されます。 ▽均等割額の軽減 

被用者保険の被扶養者であった方は、「均等割額」が資格取得後 2 年を経過する月までの間に限り 5 割軽減され、

「所得割額」は掛かりません。

世帯の令和元年中所得の合計 軽減割合33万円以下 7.75割

うち、被保険者全員が年金収入80万円以下(その他各種所得がない) 7割

33万円+(28.5万円×被保険者数)以下 5割33万円+(52万円×被保険者数)以下 2割

限度額適用・標準負担額減額認定証の更新

ご確認ください!後期高齢者医療保険料の決定通知

新しい「後期高齢者医療被保険者証」は 7 月中旬にお届けします

■保険料の決まり方1 年間の保険料の額は、均等割額と所得割額の合計額です。

保険料(上限64万円)

均等割額53,847円

所得割額[令和元年中の所得 ー 33万円]×10.48%(所得割率)

毎年8月1日が更新日です。更新手

続きが必要な方に、6月中旬に更新

申請書を送付していますので、必要

書類を添付の上、更新手続きを行っ

てください。受給者には、7月末ま

でに新しい受給者証を送付します。

非該当の場合は通知します。なお、

「こども医療費助成制度」、「ひとり

親家庭医療費助成制度」について、

これまでは所得制限のため助成対象

にならなかった方でも、令和元年中

の所得や控除によっては、新たに対

象となる場合があります。

保険年金課☎083934

2803

▼内容 

保険診療による入院費の自

己負担分について、父母の所得に関

係なく助成します(入院時の食事療

養費・生活療養費等に係る自己負担

分を除く)。申請が必要となる生徒

には、7月下旬に申請書を送付しま

すので、必要書類を添付の上、返信

用封筒にて申請してください。

▼対象 本市に住所がある中学生

▼助成開始日 10月1日(木)

7月28日(火)~8月17日(月)に、

保険年金課、各総合支所総合サー

ビス課、各地域交流センター(次

は除く。大殿、白石、湯田、小郡、

秋穂、阿知須、徳地、阿東)およ

び分館、大海総合センター

保険年金課☎083934

2803

※申請期間以降も随時受け付けます

が、11月1日以降に申請された場

合は、申請月の初日から助成開始

となります。

 介護サービスを利用せず家族で介

護している方に慰労金を支給します。

▼対象 

要介護3以上の高齢者を、

1年以上介護している家族

▼主な要件(全てに該当する方)

・要介護者が対象となる1年間に、

介護保険サービスの利用日数の合

計が10日以内(福祉用具貸与、福

祉用具購入、住宅改修は除く)で

あり、医療機関への入院日数が90

日以内であること

・要介護者、介護者ともに市・県民

税非課税世帯で介護保険料の滞納

がないこと

・申請は対象となる期間の末日から

1年経過していないこと

▼支給額 年額10万円

▼持参物 

要介護者の介護保険証、

介護者の印鑑、振込先の金融機関

の口座番号が分かるもの、本人確

認書類介護

保険課☎083934

2795、小郡保健福祉センター

内介護保険課、各総合支所総合サー

ビス課

 不動産(土地・建物)の登記名義

人(所有者)が亡くなられたときは、

相続登記をしないと、次のようなデ

メリットが発生します。

・相続した不動産をすぐに売ること

や担保に入れることができない。

・相続が2回以上重なると、誰が相

続人となるかの調査と協議に時間

がかかり、結果、登記の手続費用

や手数料が高額となる。

・所有者の特定に時間を要し、防災

対策工事など、まちづくりのため

の公共事業の支障となる。

山口県司法書士会☎083

9245220、山口地方法務

局☎0839222295(音

声ガイダンス【3】つづいて【1】

を選択。登記相談は予約制)

 マイナンバーカードの申請に必要

な写真撮影とオンライン申請のお手

伝いをします。事前に窓口または電

話での予約が必要です。

▼期間 8月4日(火)~令和3年

1月28日(木)

▼場所・時間

・市民課…毎週火・水・木曜9時~

11時、14時~16時

・各総合支所総合サービス課…毎週

水曜9時~11時、14時~16時

▼持参品 通知カード付随の個人番

号カード交付申請書、本人確認書

類(運転免許証、パスポート、健

康保険証等)

市民課☎083934

2771、各総合支所総合サービ

ス課

 福祉医療費受給者のうち、乳幼児

用、こども用、ひとり親家庭用は、

暮らし

限度額適用認定証の更新自己負担割合が3割の方で以下(※1、2)に該当する方は、医療機関に「限度額適用認定証」(以下「認定証」)を提示することで、医療機関窓口で支払う医療費が限度額までとなります。■現在交付されている認定証の有効期限 7月31日■更新手続き 現在、有効な認定証を持っている方で、・(現)区分Ⅰ、Ⅱの確認ができる方…自動更新のため、申請は不要です。※1(現)区分Ⅰ…住民税の課税所得が 145 万円以上 380 万円未満の被保険者および同じ世帯の被保険者※2(現)区分Ⅱ…住民税の課税所得が 380 万円以上 690 万円未満の被保険者および同じ世帯の被保険者■認定証発送時期 7月下旬(予定)※以降は随時発送

記号例   場所   申し込み   問い合わせ ●料金や申し込みは必要な場合のみ本文中に記載しています。所所 問問申申

お電話での問い合わせが困難な方は、お名前、FAX 番号を明記の上、下記までご連絡ください。担当へおつなぎします。広報広聴課  083-934-2643

マイナンバーカード申請

マイナンバーカード申請

のお手伝いをします

のお手伝いをします

福祉医療費受給者証の

福祉医療費受給者証の

更新手続き

更新手続き

在宅介護者に家族介護

在宅介護者に家族介護

慰労金を支給します

慰労金を支給します

こども医療費助成の拡充

こども医療費助成の拡充

相続登記はお済みですか

相続登記はお済みですか

問問 問問申申

問問申申申申

問問

問問問問申申

Page 3: July...7/15 2020 July No.351 083-922-4111(代表) お知らせ号 暮らし 2 募集 6 産業 8 講座 10 イベント 12 子育て 13 健康 15 夏休み特集 16 市報やまぐちの8月1日号と8月15日号は、合併号として8

5 市報やまぐち 2020年(令和2年)7月 15日号 4市報やまぐち 2020年(令和2年)7月 15日号

児童扶養手当・特別児童扶養手当の児童扶養手当・特別児童扶養手当の更新手続きをお願いします更新手続きをお願いします

児童扶養手当受給者には現況届を7月末に、特別児童扶養手当受給者には所得状況届を 8 月上旬に郵送します。引き続き受給する場合は、いずれも届出が必要です。■各手当の更新に必要な書類および受付期間

【児童扶養手当】次の①~⑦のいずれかの条件に当てはまる 18 歳に達する年度末までの児童(中度以上の障がいがある場合は、20 歳未満)を監護・養育しているひとり親家庭の父・母・養育者が受給できます。※受給者および同居の扶養親族の所得状況や、公的

年金の受給額によっては支給停止となる場合があります。

手当名 市からの発送時期

発送書類(提出書類) 受付期間

児童扶養手当 7月末 現況届 8/3(月)~8/31(月)

特別児童扶養手当 8月上旬 所得状況届 8/12(水)~9/11(金)

①父母が離婚した児童②父または母が死亡 ・ 生死不明である児童③父または母に重度の障がいがある児童④父または母から 1 年以上遺棄されている児童⑤父または母が裁判所からのDV 保護命令を受けた

児童⑥父または母が 1 年以上拘禁されている児童⑦未婚の母の子である児童※なお、受給されている場合でも、以下の要件に該

当する場合は必ず資格喪失届を提出してください。・受給者である父または母が婚姻したとき(内縁関

係や同居など事実上の婚姻関係も同様)・その他受給要件に該当しなくなったとき【特別児童扶養手当】身体や精神に中程度以上の障がいのある 20 歳未満の児童を監護や養育している方が受給できます。

◆いずれの手当も・児童が施設に入所しているときは、受給できません。・所得が一定額を超えているときは、支給停止とな

ります。

更新手続き

  こども未来課   ☎ 083-934-2797

制度

児童扶養手当受給世帯等に対し、新型コロナウイルス感染症の影響による児童扶養手当受給世帯等に対し、新型コロナウイルス感染症の影響による収入の減少に対する支援として、給付金を支給します。収入の減少に対する支援として、給付金を支給します。●●対象者対象者 【基本給付】 【基本給付】……次のいずれかの要件を満たす方次のいずれかの要件を満たす方が対象となります。が対象となります。

 (1) 令和 2 年 6 月分の児童扶養手当が支給されている方(全部支給停止 (1) 令和 2 年 6 月分の児童扶養手当が支給されている方(全部支給停止中の方は対象外)中の方は対象外)

 (2) 公的年金給付等を受けている方で、次の①または②に該当する方。 (2) 公的年金給付等を受けている方で、次の①または②に該当する方。ただし、いずれも児童扶養手当の所得制限限度額を超過する方は、ただし、いずれも児童扶養手当の所得制限限度額を超過する方は、対象となりません。対象となりません。

   ①令和2年 6 月分の児童扶養手当が全部支給停止の方   ①令和2年 6 月分の児童扶養手当が全部支給停止の方   ②児童扶養手当を申請していない方   ②児童扶養手当を申請していない方 (3) 新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収 (3) 新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど、収

入が児童扶養手当の所得制限限度額内になった方入が児童扶養手当の所得制限限度額内になった方【追加給付】【追加給付】…基本給付 (1) または (2) に該当する方で、新型コロナウイル…基本給付 (1) または (2) に該当する方で、新型コロナウイル

ス感染症の影響により、家計が急変し、収入が減少した方ス感染症の影響により、家計が急変し、収入が減少した方●●給付額給付額 基本給付…1 世帯につき 5 万円。第 2 子以降 1 人につき 3 万円 基本給付…1 世帯につき 5 万円。第 2 子以降 1 人につき 3 万円 追加給付…1 世帯につき 5 万円。  追加給付…1 世帯につき 5 万円。 ●●受付期間受付期間  8 月 3 日(月)~令和 3 年2月 28 日(日)※基本給付 (1) は申請不要8 月 3 日(月)~令和 3 年2月 28 日(日)※基本給付 (1) は申請不要●●必要書類必要書類(下記以外で追加の書類等が必要な場合があります)(下記以外で追加の書類等が必要な場合があります) 印鑑、本人確認書類、申請者名義の通帳またはキャッシュカード 印鑑、本人確認書類、申請者名義の通帳またはキャッシュカード  基本給付 (2) または (3)…上記に加え、収入額がわかる書類(給与明細書、基本給付 (2) または (3)…上記に加え、収入額がわかる書類(給与明細書、

年金振込通知書等)、戸籍謄本(現在児童扶養手当を申請していない方のみ)年金振込通知書等)、戸籍謄本(現在児童扶養手当を申請していない方のみ)●●申し込み 申し込み こども未来課、各総合支所総合サービス課こども未来課、各総合支所総合サービス課●●問い合わせ問い合わせ  厚生労働省ひとり親世帯臨時特別給付金コールセンター 厚生労働省ひとり親世帯臨時特別給付金コールセンター 0120-400-903、こども未来課 ☎ 083-934-2797 0120-400-903、こども未来課 ☎ 083-934-2797

ひとり親世帯を支援するため給付金を支給しますひとり親世帯を支援するため給付金を支給します

新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、 イベント ・行事等は急遽中止・延期となる可能性があります。なお、 イベント・行事等へお出かけの際は感染症対策に十分配慮し、 体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください。

【農地転用】

 農地を転用するときは、自己所有

地であっても、農業委員会の許可が

必要です。転用を計画した場合は、

工事着工前に農業委員会までご相談

ください。

▼違反転用に対する罰則

 3年以下の懲役または300万円

以下の罰金(法人は1億円以下の

罰金)

【農地パトロール】

 市内全ての農地の利用状況を地区

担当の農業委員と推進委員が巡回し

て調査します。

▼期間 7月中旬~9月下旬

▼目的 維持管理(草刈り等)がさ

れておらず雑草が繁茂している農

地等の把握

農業委員会事務局☎083

9342882

 山口年金事務所では、年金相談の

予約を実施しています。お客様のご

都合にあわせてスムーズに相談でき

ますので、年金請求の手続きや、受

給している年金についての相談を希

望される方は、ぜひご利用ください。

ねんきんダイヤル☎0570

054890、山口年金事務

所お客様相談室☎083922

5660(音声ガイダンス【1】

続いて【2】を選択)

 

養護老人ホームは、ご家族の状

況や経済的な事情で在宅での生活

が困難となられた高齢の方が入所

できる施設で、市内には、福寿園、

秋楽園、阿東老人ホームの3施設

があります。

 入所要件を確認したのち、審査会

等を経て施設の空き状況に応じて入

所となります。現在のお住まいでの

生活を続けることに不安をお持ちの

場合など、まずはご相談ください。

基幹型地域包括支援センター☎

0839342758、同徳地

分室☎0835520670、

同阿東分室☎083956

0995、その他お近くの地域型

地域包括支援センター

 介護に関する心配や悩み、健康や

生活のことなど何でも相談くださ

い。相談内容は厳守します。

▼日時 9月17日(木)13時~15時

▼場所 仁保地域交流センター

▼内容 介護経験者との個別相談、

内科医師による医療相談、地域包

括支援センターによる福祉相談

山口市介護者の会事務局(山口

市社会福祉協議会内)☎083

9240543

 

原爆死没者の慰霊と平和祈念、

第二次世界大戦の戦没者追悼のた

め、市内全域にサイレンを吹鳴し

ます。1分間の黙とうにご協力く

ださい。

▼日時 8月6日(木)8時15分(広

島に原爆が投下された時間)、8

月9日(日)11時2分(長崎に原

爆が投下された時間)、8月15日

(土)12時(終戦記念日)

総務課☎083934

2908

▼日時 8月5日(水)11時頃

▼伝達方法

①防災行政無線…電子サイレン吹鳴

「3秒吹鳴後2秒休み×4回」、「音

声放送」

②モーターサイレン(山口・小郡地

域のみ)…モーターサイレンの吹

鳴「3秒吹鳴後2秒休み×4回」

③市防災メール、ウェブサイト、

Twitter、山口ケーブルビ

ジョンのテロップへの掲載

防災危機管理課☎083934

2723

 

例年、夏季に営業しているやま

ぐちリフレッシュパークプールは、

新型コロナウイルス感染症拡大防

止の観点から、今年度の営業を中

止します。

スポーツ交流課☎083934

2873

 8月28日(金)~9月3日(木)は、

全国一斉「子どもの人権110番」

強化週間です。学校でのいじめや

児童虐待など子どもをめぐる問題

や悩みについて、電話相談を受け

付けます。

▼相談先 

☎☎0120007

110(平日8時30分~19時/土

日10時~17時)

山口地方法務局人権擁護課☎

0839222295

 

山は、クマの生息

域です。また餌を求

め人里に現れるケー

スも増えています。

人里での食料の味を

覚えさせないためにも、家庭果樹

園の果実は早めに収穫し、餌にな

りそうなものを安易に屋外に放置

しないようにしましょう。市内で

野生のクマを目撃した場合はお知

らせください。

徳地地域☎083552

1122、阿東地域☎083

9560987、南部地域☎

0839732457(秋穂・

阿知須地域は除く)、秋穂地域☎

0839848027、阿知須

地域☎0836654470、

それ以外の地域は農林政策課☎

0839342666

記号例   場所   申し込み   問い合わせ ●料金や申し込みは必要な場合のみ本文中に記載しています。所所 問問申申

農地を所有している方へ

農地を所有している方へ

ご存知ですか養護老人ホーム

ご存知ですか養護老人ホーム

年金予約相談を

年金予約相談を

ご利用ください

ご利用ください

平和祈念・戦没者追悼の

平和祈念・戦没者追悼の

黙とう

黙とう

出張介護相談会

出張介護相談会

JJアラートの全国一斉

アラートの全国一斉

情報伝達訓練

情報伝達訓練

やまぐちリフレッシュパーク

やまぐちリフレッシュパーク

プール営業中止

プール営業中止

子どもの人権110番

子どもの人権110番

強化週間

強化週間

油断しないでください

油断しないでください

クマがいます

クマがいます

問問申申

問問

問問

問問

問問申申

問問

問問問問

問問問問

Page 4: July...7/15 2020 July No.351 083-922-4111(代表) お知らせ号 暮らし 2 募集 6 産業 8 講座 10 イベント 12 子育て 13 健康 15 夏休み特集 16 市報やまぐちの8月1日号と8月15日号は、合併号として8

7 市報やまぐち 2020年(令和2年)7月 15日号 6市報やまぐち 2020年(令和2年)7月 15日号

墓地名 面積(㎡)

区画数

永代使用料

永代清掃料

柊第一霊園 4 5 220,000 円 22,000 円柊第二霊園 4 5 220,000 円 22,000 円柊第三霊園 4 3 260,000 円 22,000 円

ふしの第一墓地 3.24 3 150,000 円 22,000 円ふしの第二墓地 3.24 3 150,000 円 22,000 円小郡円座霊園 3.78 8 320,000 円 22,000 円岡山共葬墓地 3.78 2 300,000 円 22,000 円

 

夏に増える次のご

みについて、分別方

法や捨て方を確認し

ましょう。

【使用後の花火とマ

ッチ】

 

水で十分に湿ら

せ、発火しないよう

にしてから燃やせる

ごみへ。

【ライター】

 

中身を使い切り、燃やせないご

みへ。ガスを抜く場合は、風通し

の良い屋外で周囲に火の気が無い

ことを十分に確認して抜いてくだ

さい。

【使わなくなった保冷剤】

 容器のビニール袋と、中身がジェ

ル状のものは燃やせるごみへ。容器

が硬いプラスチックの場合、中身は

燃やせるごみ、容器は燃やせないご

みへ。

【専用ダイヤルの設置】

 ごみの分別方法に関するお問い合

わせ専用のダイヤルを設置していま

すので、ご利用ください。

▼ごみ情報ダイヤル ☎083902

0033(平日8時30分~17時

15分)

資源循環推進課☎083941

2185

 「廃棄物の処理及び清

掃に関する法律」の規定

により、大浦最終処分場

の維持管理状況を報告

します。令和2年4月末

現在、水質は法に定める

基準値を下回っており、

施設にも異状は認めら

れませんでした。詳細は

ウェブサイトに毎月公

表しています。

環境施設課☎083

9412188

 行政が学校教育以外に幅広く取り

組む教育活動である社会教育につい

て、市教育委員会に助言する社会教

育委員を募集します。

▼募集人数 若干名

▼任期 

10月1日~令和4年9月

30日

▼対象 満18歳以上の市民で、任期

中、平日昼間の会議に出席できる

方(応募時点で、国・地方公共団

体の議員、常勤の公務員、審議会

等の委員でない方)

8月7日(金)までに、郵送、

FAXまたはEメールで、〒住所、

氏名、年齢、職業、電話番号を明

記し、「今求められる社会教育」を

テーマにした小論文(800字程

度)を添付の上、社会教育課(〒

7530074中央五丁目1422)

☎0839342865フ083

9342661メs-kyoiku@

city.yamaguchi.lg.jp

 次の市営墓地の永代利用者を募集

します。応募者多数の場合は抽選。

▼募集区画数および使用料・清掃料

▼対象 

申し込み時に本市に住民

登録があり、現に遺骨を所持し

(他の墓地等に納骨していること

を含む)、その遺骨の祭祀を主宰

し、1年以内に墓石を建立でき

る方

※すでに市営墓地を利用している世

帯の方は、申し込みできません。

また、同一世帯で、複数の霊園へ

の申し込みもできません。

▼抽選日時 9月30日(水)10時

▼場所 山口総合支所1階C会議室

※定員割れの霊園があった場合は、

12月15日号の市報で申し込み方法

をご案内する予定です。

8月14日(金・必着)までに、

郵送または持参で、〒住所、氏名、

電話番号、希望霊園の名称を明記

の上、火葬許可証の写しまたは埋

蔵証明書(原本)と返信用封筒

(84円切手貼付)を、生活安全課☎

0839342986

※申し込まれた方には詳細を別途お

知らせします。

※御堀霊園については、8月3日

(月)から対象条件を満たす方の

申し込みを随時受け付けます。火

葬許可証の写しまたは埋蔵証明書

と印鑑を持参してください。

 「やまぐち路傍塾」では、幼稚園

や学校、地域活動の場で、ご自身の

知識・経験・技能を生かしたい方、

活動を支援してくださる方を募集し

ています。18歳以上であれば、どな

たでも登録することができます。詳

細は、市ウェブサイト参照。

社会教育課☎083934

2865

 子育ての援助を受けたい人と援助

をしたい人が会員となり、有償で保

育施設までの送迎や、仕事のときの

子どもの預かりなどをして、子育て

を支えあいます。

▼持参物 印鑑・写真(会員登録を

する保護者のもの、縦3㎝×横2

㎝)山口

市ファミリー・サポート・セ

ンター(カリエンテ山口)、各総合

支所総合サービス課(小郡、秋穂、

阿知須、徳地、阿東)

山口市ファミリー・サポート・セ

ンター☎0839284150

 

詩人・中原中也

が生まれた本市で

育つ小学生・中学

生向けの詩のコン

クールです。受賞

作品は、中原中也

記念館で表彰、展

示を行います。

▼募集作品 自作の自由詩、400

字詰め原稿用紙2枚以内(1人1

作品まで)

▼対象 市内在住の小学生、中学生

▼表彰 大賞「ぼうしの詩人賞」1

編、優秀賞4編、館長賞数編

10月25日(日・必着)まで

に、募集作品に題名、学校名、学

年・氏名を明記の上、郵送、持参

のいずれかで、中原中也記念館(湯

田温泉一丁目1121)☎083

9326430

 

明治17年に再建された現在の雲

谷庵で、明治・大正期に毎月歌会

が開かれていたことにちなみ、広

く短歌を募集し、雲谷庵に展示し

ます。入賞作品は歴史民俗資料館

内でも展示します。

▼投稿 「雲」「谷」「庵」のうち最

低1字が歌に詠みこまれているこ

と。自作、未発表の短歌を1人2

首まで。

※作品の著作権は、本市に帰属し

ます。

▼表彰 大賞1首、優秀賞3首、佳

作6首程度(賞品あり。表彰式は

行いません)

▼選者 島田幸典氏(歌人・山口県

出身)8

月31日(月・必着)までに、

作品、住所、氏名(ペンネームで

の公開を希望される方はペンネー

ム)、年齢を明記の上、郵送、E

メール、歴史民俗資料館等に設

置する投稿箱への投入により、文

化財保護課(〒7530073

春日町51)☎083920

4111メbunkazai@

city.yam

aguchi.lg.jp

▼テーマ 一般部門「歩きたい道」、

小学生部門「音のある風景」

▼応募資格 市民、市内通勤・通学者、

市内の小学生(4~6年生)

▼応募規格 写真の電子データ

▼応募点数 1人3点まで

▼応募方法 次のいずれか

①専用応募フォーム(左の二次元

コード)

②指定の応募用紙(ウェブサイトで

取得可)をEメール、持参また

は郵送10

月30日(金・必

着)までに、①②のい

ずれかの応募方法で、

都市計画課☎083

9342839メtoshi@

city.yam

aguchi.lg.jp

※応募の際は、市ウェブサイトま

たは各総合支所、各地域交流セン

ター等にあるチラシで、募集要領

をご確認ください。

募集

清掃工場ダイオキシン類測定結果「ダイオキシン類対策特別措置法」「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」に基づき、令和元年度に実施した清掃工場のダイオキシン類測定の結果を報告します。測定の結果は、法に定める基準値を下回っていました。 

 環境施設課 ☎ 083-941-2188

新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、 イベント ・行事等は急遽中止・延期となる可能性があります。なお、 イベント・行事等へお出かけの際は感染症対策に十分配慮し、 体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください。新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、 イベント ・行事等は急遽中止・延期となる可能性があります。なお、 イベント・行事等へお出かけの際は感染症対策に十分配慮し、 体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください。新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、 イベント ・行事等は急遽中止・延期となる可能性があります。なお、 イベント・行事等へお出かけの際は感染症対策に十分配慮し、 体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください。新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、 イベント ・行事等は急遽中止・延期となる可能性があります。なお、 イベント・行事等へお出かけの際は感染症対策に十分配慮し、 体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください。記号例   場所   申し込み   問い合わせ ●料金や申し込みは必要な場合のみ本文中に記載しています。所所 問問申申

項目 搬入量 施設 水質

結果 3,167.70 t 異状なし 異状なし

お問い合わせの多い

お問い合わせの多い

ごみの出し方について

ごみの出し方について

大浦一般廃棄物最終処分場の

大浦一般廃棄物最終処分場の

維持管理状況

維持管理状況

社会教育委員を公募

社会教育委員を公募

市営墓地永代利用者募集

市営墓地永代利用者募集

ファミリー・サポート・

ファミリー・サポート・

センター会員募集

センター会員募集

「第五回ぼうしの詩人賞」

「第五回ぼうしの詩人賞」

作品募集

作品募集

まちの先生になりませんか

まちの先生になりませんか

「雲谷庵展」短歌募集

「雲谷庵展」短歌募集

景観写真コンテスト作品募集

景観写真コンテスト作品募集

問問

おおら

おおら

問問

問問

問問申申

問問申申

問問申申

問問申申

問問申申

問問 問問申申

項目 排ガス(煙突から出るガス)

主灰(燃えがら)

飛灰(集じん器で集めた灰)

焼却炉 1号炉 2号炉 1号炉 2号炉 1号炉 2号炉単位 ng-TEQ/㎥N ng-TEQ/g基準値 1 3令和元年6月4日採取 0.025 0.016 0.00044 0.00039 0.14 0.17

ng(ナノグラム)・・・・・・・・・・・・・・・1グラムの10億分の1の量TEQ(ティーイーキュー)・・・・・・・ 最も強い毒性のあるダイオキシンを基準として毒

性を換算した量㎥N(ノルマル立方メートル)・・・温度0℃、1気圧の状態に体積を換算したガス量

Page 5: July...7/15 2020 July No.351 083-922-4111(代表) お知らせ号 暮らし 2 募集 6 産業 8 講座 10 イベント 12 子育て 13 健康 15 夏休み特集 16 市報やまぐちの8月1日号と8月15日号は、合併号として8

9 市報やまぐち 2020年(令和2年)7月 15日号 8市報やまぐち 2020年(令和2年)7月 15日号

令和令和33年年44月月11日採用日採用

山口市職員採用試験山口市職員採用試験

試験区分

試験職種

採用予定人数 受験資格

高校卒業程度

行政 4 人程度 平成 11 年 4 月 2 日から平成 15 年 4 月 1 日までに生まれた人で、学校教育法に規定する高等学校、短期大学、高等専門学校またはこれらと同等と認められる学校を卒業した人もしくは令和 3 年 3 月末日までに卒業見込みの人(高等学校卒業程度認定試験合格者を含む)

土木 若干名

行政(就職氷河期世代を対象とした試

験)

若干名

昭和 50 年 4 月 2 日から昭和 61 年4月1日までに生まれた人で、学校教育法に規定する高等学校、短期大学、高等専門学校またはこれらと同等と認められる学校を卒業した人※この試験は、雇用環境が厳しい時期に就職活動を行った就職氷河期世代の方を

対象とした試験です。

消防

若干名

平成 11 年 4 月 2 日から平成 15 年 4 月 1 日までに生まれた人で、学校教育法に規定する高等学校、短期大学、高等専門学校またはこれらと同等と認められる学校を卒業した人もしくは令和 3 年 3 月末日までに卒業見込みの人(高等学校卒業程度認定試験合格者を含む)※救急救命士の資格を有する人は、平成 8 年 4 月 2 日以降に生まれた人まで可

大学卒業程度

若干名平成 3 年 4 月 2 日から平成 11 年 4 月 1 日までに生まれた人で、学校教育法に規定する大学またはこれと同等と認められる学校を卒業もしくは令和 3 年 3 月末日までに卒業見込みの人(短期大学を除く)

※受験資格の詳細はウェブサイト【山口市 職員採用試験】参照。または、職員課にお問い合わせください。

さらなる成長を続ける、県都山口市のまちづくりを担う職員を募集します。

【1次試験】■期日 9 月 20 日(日) ■場所 山口総合支所(亀山町2ー1)■申込方法 電子申請または受験申込書 右記二次元コードから電子申請画面に

アクセスし、スマートフォンから申請が可能です。本市は電子申請での申し込みを推奨しています。

■受験申込書の請求 受験申込書は、各総合支所・地域交流センター

にあります。郵便で請求する場合は、職員課にお問い合わせください。

※受験資格等、詳細はウェブサイト参照■受験案内・申込書配布の開始日 7 月 15 日(水)■受付期間 7 月 15 日(水)~ 8 月 7 日(金)■申し込み・問い合わせ 職員課(〒 753-8650 亀山町 2-1) ☎ 083-934-2727

産業

 「動物との共生」をテーマとした

絵画作品を募集しています。

▼対象 幼稚園・保育園児の部、小

学生の部、中学生の部

▼提出物 四つ切りの画用紙に描い

た絵画9

月7日(月・必着)までに、

提出物と郵便番号、住所、氏名、

電話番号、学校名または園名、学年、

作品のテーマを明記した紙を、(公

社)山口県動物保護管理協会(〒

7540891陶3207)☎

0839738333

 

法的な知識を

必要とする困り

ごとについて、

弁護士が相談を

お受けします。

相談内容は初め

てのものに限り

ます。相談時間

は15分程度です。

相談内容に関する書類等があれば

持参してください。

▼日時 7月29日(水)13時30分~

16時

▼場所 男女共同参画センター

▼対象 市民先着20人(要予約)

7月21日(火)~28日(火)

に、電話で、市民相談室☎083

9342886

 

消費者被害、遺

言・相続、成年後

見、財産管理、介護、

虐待などのご相談

をお受けします。

高齢者・障がい者

本人、家族、支援

者からの相談にも

応じます。

▼日時 7月28日、8月11日、25日、

9月8日、10月13日(いずれも火

曜)10時~12時

▼電話法律相談番号 

☎083

9208730

山口県弁護士会☎083922

0087

 令和3年4月採用の自衛官等募集

説明会を開催します。

▼日時 8月1日(土)、2日(日)

①13時から②15時から

▼場所

 山口会場…自衛隊山口募集案内所

(中央四丁目412)

 防府会場…サンライフ防府(防府

市八王子二丁目89)

▼内容 募集種目、採用試験、質問

自衛隊山口募集案内所☎083

9258231

 椹野川水系等で、事業場を設置ま

たは変更する際は、事前協議と水質

管理者の届出が必要です。

▼対象となる事業場

 一般廃棄物処理もしくは産業廃棄

物処理施設を設置する工場または

事業場、ゴルフ場、土砂の埋め立

て場等

▼内容

 

土砂等の埋立

てに関するも

ので、具体的

には、「農地か

ら農地への造

成」「農地から

駐車場・資材

置場等への造成」等で、面積が

500㎡以上のもの(宅地造成等

は除く)。なお、佐波川水系や阿

武川水系についても、届出が必要

な場合があります。

環境政策課☎083941

2175

▼日時 8月8日(土)13時~16時

▼場所 山口グランドホテル(JR

新山口駅前)

▼対象 農林水産業への就業を希望

する人、始めたい人、UJIター

ン希望者、農大生・高校生とその

家族など

▼内容 意欲ある農林水産業の担い

手を確保するため、就業希望者に

対して、農林水産業に就業するイ

メージづくりや、研修制度等の情

報収集する場を提供します。また、

県外在住者等に対してオンライン

相談会を同時開催します。

▼参加方法等 入場無料(来場者の

状況により入場時間調整有り)

※オンライン相談は要事前申込(公

社ウェブサイト)

(公財)やまぐち農林振興公社担

い手・新事業支援部担い手支援課

☎0839026696

 認知症の人とその家族、地域住民

等誰もが参加できる「認知症カフェ」

を運営する団体に対し、事業費の一

部を補助します。

 補助を受ける要件、補助金の額等、

詳しくはお問い合わせください。

▼募集地域

 ・鴻南圏域…吉敷、平川、南部

 ・川東圏域…陶、秋穂、秋穂二島、

 名田島

 ・徳地圏域

 ・阿東圏域

8月31日(月)までに、高齢福

祉課

☎0839342758

 多様な人材のうち、特に障がい者

の雇用において、

その意欲や能力

を十分に発揮で

きる組織づくり

を支援するため、

職場環境や施設

の整備、または

就労支援機器の

購入に必要な費

用の一部を助成

します。なお、事前審査のために、

事業着手前の申請が必要です。

▼対象 市内に主たる事業所を有

し、障がい者を一般常用労働者と

して雇用している中小企業者

▼助成対象経費(助成額) 事業所等

の施設・設備の工事費または就労

支援機器の購入費(助成対象経費

の2分の1、上限20万円)

ふるさと産業振興課☎083

9342719

新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、 イベント ・行事等は急遽中止・延期となる可能性があります。なお、 イベント・行事等へお出かけの際は感染症対策に十分配慮し、 体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください。記号例   場所   申し込み   問い合わせ ●料金や申し込みは必要な場合のみ本文中に記載しています。所所 問問申申

大好きな動物を描こう

大好きな動物を描こう

市民対象の

市民対象の

弁護士無料法律相談

弁護士無料法律相談

高齢者・障がい者のための

高齢者・障がい者のための

弁護士電話法律相談

弁護士電話法律相談

水質管理者の選任と届出

水質管理者の選任と届出

(椹野川水系)

(椹野川水系)

やまぐち農林水産業

やまぐち農林水産業

新規就業ガイダンス

新規就業ガイダンス

認知症カフェ

認知症カフェ

運営団体を募集

運営団体を募集

自衛官等募集説明会

自衛官等募集説明会

障がい者雇用環境整備

障がい者雇用環境整備

支援助成金

支援助成金

問問申申

問問申申問問

問問

問問

問問申申

問問申申

問問申申

Page 6: July...7/15 2020 July No.351 083-922-4111(代表) お知らせ号 暮らし 2 募集 6 産業 8 講座 10 イベント 12 子育て 13 健康 15 夏休み特集 16 市報やまぐちの8月1日号と8月15日号は、合併号として8

11 市報やまぐち 2020年(令和2年)7月 15日号 10市報やまぐち 2020年(令和2年)7月 15日号

▼日時 8月11日(火)13時30分~

15時30分、9月8日(火)13時30

分~15時30分

▼場所 いずれも、山口ふるさと伝

承総合センター(下竪小路12)、

小郡ふれあいセンター(小郡下郷

14401)

▼対象 市内在住の60歳以上で健康

で働く意欲がある方

▼持参品 年度会費(2500円)、

印鑑、口座番号がわかるもの

山口市シルバー人材センター☎

0839245396

  

来春の大学等新卒予定者、一

般求職者の就職を支援するため、

企業合同就職フェアを開催しま

す。

▼日時 8月14日(金)

 午前の部…10時~12時30分

 午後の部…13時30分~16時 

▼場所 山口グランドホテル(小郡

黄金町11)

▼内容 

参加企業の採用担当者と

大学生、一般求職者との面談方

式山口しごとセンター☎083

9761145

 

就労経験が少な

い方のために仕事

相談やトレーニン

グを実施し、皆さ

んの就職をサポー

トします。「自分に

合った仕事って何

だろう…」とお考

えの方、仕事選び

の参考に適職診断を受けてみません

か。個人情報厳守。

▼日時 

7月30日(木)、8月13日

(木)①10時②10時30分③11時④

11時30分

▼場所 ハローワーク山口(神田町

175)

▼対象 49歳までの就活中の方

ほうふ若者サポートステーシ

ョン☎0835283808

 退職金を設けたいとお考えの中小

企業の皆さん、中退共の退職金制度

はいかがですか。掛金は全額非課税

で、国からの掛金助成や税法上の優

遇措置が受けられます。パートタイ

マーや家族従業員も加入でき、社外

積立のため管理も簡単です。

勤労者退職金共済機構☎03

69071234

 

職業訓練の受講により、再就職

に有利な技能・技術を身に付け、

新たな一歩を踏み出すことを支援

します。

▼受講期間 10月2日から令和3年

3月26日

▼対象 

公共職業安定所長の受講

指示が得られる方、または一般

求職者

▼料金 無料(教科書、作業帽等は

個人負担)

▼募集科 機械CAD科、金属加工

科、電気設備技術科

▼入所選考日 9月12日(土)

8月27日(木)までに、

ポリテクセンター山口(矢原

12841)☎083922

2143

 

いつまでも元気で自立した生活

を送れるように、地域の仲間と介

護予防に取り組んでみませんか。

【介護予防出張講座】

 

転倒骨折予防や認知

症予防等の介護予防に

関することを、高齢者

の所属する団体に、専

門の講師が出向いてお話しします。

【いきいき百歳体操】

 この体操は、おもりを使ったゆっ

くりとした筋肉運動で、高齢の方、

体力の弱い方、どなたでも実施可能

な体操です。高齢者を含む5人以上

の団体に講師を派遣し、体操指導等

を行い、自主活動を支援します。

高齢福祉課☎083934

2758、お住いの地域の地域包

括支援センター

 「認知症の人とともに歩む地域づ

くり」をテーマに学習会を開催し

ます。

▼日時 8月21日(金)13時~15時

▼場所 阿東地域交流センター

▼内容 講義、グループワーク、認

知症を支える家族の会との交流会

▼対象 認知症の人の介護に関心の

ある方

▼講師 濵村美和子氏(梅光苑かわ

ばた邸室長)、梅ちゃん一座(梅

光苑)高齢

福祉課☎083934

2758

 

山口ゆめ回廊

(山口市・宇部市・

萩市・防府市・美

祢市・山陽小野田

市・津和野町)の

圏域を訪れる外国

人旅行者に満足度

の高い旅行を楽し

んでいただくた

め、通訳案内(有償)が出来るガ

イド人材を育成します。

▼日時 8月30日(日)~11月29日

(日)の毎週日曜(9月20日、10

月18日、11月15日、11月22日除く)

全10回、10時~16時(予定)

▼場所 小郡ふれあいセンター(小

郡下郷14401)、小郡地域

交流センター等

※開催日により場所が変わります。

▼内容 接遇、観光知識習得、語学、

実務等

▼対象 英語、スペイン語、韓国語、

中国語で事務局が設定する語学力

を有する方

※詳細はお問い合わせください。

▼定員 各言語若干名(事前選考あ

り)

▼料金 無料(研修会場までの交通

費・昼食代等は各自負担)

一般財団法人山口観光コンベ

ンション協会☎083933

0088(平日9時~17時30分)

▼日時 10月~令和3年3月の毎月

第3土曜日13時30分~15時

▼対象 

日本の歴史に興味があり、

古文書に親しみたいと考えている

初心者で、初めて受講する方20人

9月4日(金)までに、F

AX、Eメール、往復ハガキのい

ずれかで〒住所、氏名、年齢、電

話番号を明記の上、歴史民俗資料

館(〒7530073春日町5

1)☎フ0839247001

メyrekimin@

c-able.ne.jp

【おやこふれあいひろば】

▼期日 8月5日(水)

▼対象 ①は小学生と保護者、②③

④は小学生以下と保護者(各コー

ナー20人程度)

①おやこクッキング教室

▼時間 10時~12時30分

▼内容 チキンクリームカレー、冷

やしみるくぜんざい、カッテージ

チーズのサラダ

▼講師 佐々野恭子氏(キッチン

café さわオーナー)

▼料金 1人300円

②おやこで学ぶエコ・防災ひろば

▼時間 13時~14時30分

▼内容 クイズや工作(エコグッズ

や防災グッズ等作成)

③おやこで歯みがき体験

▼時間 12時~14時

▼内容 

正しい歯みがきの仕方を

学ぶ

④エコフリーマーケット

▼時間 11時~14時

▼料金 300円(出店料)

【暮らしに取り入れる色彩】

 色の基礎を学び、インテリアや服

のコーディネートをセンスアップ。

▼日時 7月30日、8月20日、8月

27日(いずれも木曜)18時~20時

▼対象 20人程度

▼講師 田村絵里子氏(Pale

Lilac主宰)

▼料金 4000円程度

【海外を旅するために】

 

インドネシア共和国バリ島、ケ

ニア、タイの暮らしや観光につい

て、留学生、現地在住経験者から

学ぶ。

▼日時 9月3日、10日、17日(い

ずれも木曜)18時~20時

▼対象 20人程度

▼料金 1500円

開講日の1週間前までに、

来所または往復ハガキで、〒住所、

氏名、年齢、電話番号、職業の有無、

託児の有無(①おやこクッキング

教室のみ託児あり、6カ月以上1

人1講座につき300円必要)、講

座名を、働く婦人の家(〒753

0056湯田温泉五丁目11)☎

0839211929

講座

新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、 イベント ・行事等は急遽中止・延期となる可能性があります。なお、 イベント・行事等へお出かけの際は感染症対策に十分配慮し、 体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください。記号例   場所   申し込み   問い合わせ ●料金や申し込みは必要な場合のみ本文中に記載しています。所所 問問申申

シルバー人材センター

シルバー人材センター

事業説明・入会手続会

事業説明・入会手続会

ふるさと山口

ふるさと山口

UUターン就職フェア

ターン就職フェア

就活に役立つ適職診断を

就活に役立つ適職診断を

実施します

実施します

ポリテクセンター山口

ポリテクセンター山口

1010月期受講生募集

月期受講生募集

地域で介護予防に

地域で介護予防に

取り組みませんか

取り組みませんか

中小企業退職金共済制度

中小企業退職金共済制度

認知症学習会

認知症学習会

古文書教室

古文書教室

働く婦人の家講座案内

働く婦人の家講座案内

リサイクルプラザ8月のアイデア講座

●時間 10 時 ~ 12 時  ●料金 無料(材料費実費) 持参品等詳細は、☎または  【山口市リサイクルプラザ】で検索 やまぐちエコ倶楽部(大内御堀 10489-8)☎ 083-927-7122

講 座 名 期 日和服に親しむ 1(土)親子で考える防災 ※ 1 2(日)モチーフ編みをしましょう 5(水)、19(水)さき織り ※2 6(木)、20(木)、27(木)ハンドタオルから小物入れ 7(金)、21(金)T シャツから手さげバッグ ※1 8(土)布の花 18(火)残り毛糸の手あみ 21(金)、28(金)布ぞうり 22(土)、29(土)卓上手織りをたのしむ ※2※ 3 27(木)

※1 小学生と保護者対象 5 組 電話で受付※2 新規受講はできません※3 13 時~ 15 時

【フリーマーケット】8月はお休みします※おもちゃの病院の受付は、8月2日(日)10時 ~ 11時 30分

地域通訳案内士育成研修

地域通訳案内士育成研修

問問申申

問問問問申申

問問申申

問問申申

問問申申所所

問問申申

問問申申

問問申申

問問申申所所

問問申申所所

Page 7: July...7/15 2020 July No.351 083-922-4111(代表) お知らせ号 暮らし 2 募集 6 産業 8 講座 10 イベント 12 子育て 13 健康 15 夏休み特集 16 市報やまぐちの8月1日号と8月15日号は、合併号として8

13 市報やまぐち 2020年(令和2年)7月 15日号 12市報やまぐち 2020年(令和2年)7月 15日号

人生をしまう時間(とき)

超高齢化が進む日本で、自宅で家族に看取られ穏やかに亡くなる「在宅死」への関心が高まっている。森鷗外の孫で、東大病院の名外科医だった小堀鷗一郎医師(80 歳)がたどり着いた最後の現場が在宅の終末期医療だった。「在宅死」と向き合う人々に密着したドキュメンタリー。(2019年 / 日本 /110 分 / 監督:下村幸子)

山口情報芸術センター[YCAM](中園町 7-7)☎ 083-901-2222   https://www.ycam.jp/

                    上映日時

7/16( 木 )10:30、7/18( 土 )13:007/19( 日 )15:05、7/23( 木・祝 )12:507/24( 金・祝 )14:30、7/25( 土 )13:00

7/30( 木 )12:35、7/31( 金 )10:30

   山口情報芸術センタースタジオC   一般 1,300 円、any 会員・25 歳以下 ・65歳以上・障がい者および同行の介護者は 800 円料金料金場所場所

【パソコンをもっと楽しむ講座】

 Windowsを知りパソコンを

もっと楽しむための7つの検索方法

とは。

▼日時 8月7日(金)13時~16時

▼料金 2400円

▼持参品 パソコン(貸出し可、別

途200円)

【個人講習】

 わからないことをマンツーマンで

指導(30分単位、最大2時間まで)

▼日時 毎月第1、3木曜日

▼料金 30分550円

▼持参品 パソコン(貸出し可)

【訪問講習】

 講師がご希望の日時・場所に訪問

し、マンツーマンで学べます。

▼料金 2時間2200円

山口市シルバー人材セン

ター(上竪小路891)☎083

9245396

 市内に伝わる「阿知須闘鶏踊」、「陶

腰輪踊」、「鋳銭司腰輪踊」を中心に

紹介します。

▼期間 

前期7月

18日~8月2日、

後期8月4日~

9月22日

▼時間 

9時~17

時(入館は16時30分まで)

▼料金 110円、18歳以下・70歳

以上の方、障がいがある方および

同行の介護者は無料

【①れきみんミニ講座】

▼日時 8月8日(土)13時30分~

15時

▼内容 

市内の腰輪踊・闘鶏踊の

比較

▼対象 中学生以上先着20人

【②ギャラリートーク(展示解説)】

▼日時 7月19日、8月16日、9月

20日(いずれも日曜)13時30分~

14時

▼料金 110円

①は、8月7日(金)まで

に、電話またはEメールで、〒住所、

氏名、電話番号を、歴史民俗資料

館☎フ0839247001

メyrekimin@

c-able.ne.jp

(月曜

休館)

【企画展「祇園菜香亭」

         夏のおもてなし】

▼期間 9月14日(月)まで 9時~

17時

▼内容 料亭「祇園菜香亭」時代の

夏のおもてなしを再現します。

▼料金 大人100円、小人50円(含

大広間観覧料)

【2020年、移住17年目

山口のやさしさに囲まれて♡】

▼日時 

7月22

日(水)~27日

(月)10時~16

時(初日のみ

11時から、最

終日のみ15時

まで)

▼内容 

眞木由

紀さんによるイラスト・風景ス

ケッチ・写真を約20点とファイ

ル5冊分を展示します。

山口市菜香亭☎083934

3312(火曜休館)

  

ミッツ・マングローブ、ギャラ

ンティ

ク和恵、メイリー・ムー

の女装歌手3人による音楽ユニッ

トの山口初コンサートが決定。そ

れぞれの個

性豊かな歌

声と洗練さ

れたハーモ

ニーにご注

目を。

▼日時 10月3日(土)18時開演

(17時15分開場)

▼場所 山口市民会館大ホール

▼チケット情報 会員先行販売中。

一般発売…7月18日(土)

10時から

▼料金 全席指定…一般5800円

(当日6300円)/any会員

5300円

※当日券はany会員割引の対象外

▼託児 9月26日(土)までに要申

し込み(未就学児入場不可)

山口市文化振興財団☎083

9206111

▼日時・内容 

9月6日(日)①9

時30分~14時(り

んご狩り)②11

時30分~16時(梨

狩り)

▼内容 

農園ハウ

スでイタリアン

トマトを収穫後、

ピザを1人1枚

完成させ、木陰

で食べます。食

後は園に移動し

フルーツを満喫(雨天中止)

▼定員 各15人

▼料金 中学生以上1500円、3

歳以上1000円

▼持参品 エプロン、ピクニックシー

ト、飲み物、マスク

①、②の希望を添えて、阿

東ふるさと交流促進センター(阿

東徳佐中3628)☎083

9562194(月曜定休)

【ひんやり渓流と木陰の森

涼みツアー】

▼日時 8月23日(日)9時30分~

14時

▼集合場所 ふれあいパーク大原湖

(徳地野谷605)

▼定員 20人(要申し込み、先着順)

▼料金 1000円(小中学生無料、

要保護者同伴)

※別途保険料として1人50円

▼持参品等 昼食、飲み物、散策に

適した服装と靴、マスク、帽子、

虫除け、雨具等

8月14日(金)までに、電話

またはEメールで、郵便番号、住

所、氏名、年齢、性別、電話番号を、

森林セラピー山口☎083556

5234、メytherapy@

c-able.ne.jp

 

火おこしサバ

イバル。火おこし

からご飯を炊い

て食べよう。マイ

キリ式火おこし

器を作って火を

おこし、モウソウ

チクでポンポラ

炊飯に挑戦。

▼日時 

7月26日(日)、8月23日

(日)10時~14時

▼料金 1組2700円

▼定員 10組

▼持参品 タオル、軍手など

開催日の1週間前までに、

ふれあいパーク大原湖(徳地野

谷605)☎フ083558

0200メoharako@

c-able.ne.jp

 

土にさわって楽

しく作品をつくっ

てみませんか。つ

くった作品は焼き

上げてお渡ししま

す(8月下旬予定)。

▼日時 7月26日(日)13時~16時

▼定員 先着20人

▼料金 1000円

▼持参品 エプロン、タオル

山口ふれあい館(宮野上

1222)☎083923

3351

 

子どもの予防接種ワクチンの対

象となっている病気は命や健康に

影響をもたらすものばかり。定期

予防接種は延

期することな

く定められた

時期に受ける

ことが重要で

す。新型コロ

ナウイルス感

染症が心配で

もお子様の定

期予防接種は

受けましょう。

▼場所 各実施医療機関

保健センター(健康増進課)

▼日時 8月27日(木)10時~11時

30分

▼内容

  

メニュー

のマンネリ

化を解決。

すぐに役立

つ離乳食づ

くりを体験

しましょう。

▼対象 

生後

9~11カ月児の保護者先着20人

▼持参品 エプロン、手拭きタオル、

筆記用具

▼託児 無料(要申し込み)

※お子さんと一緒の受講不可

7月20日(月)から、小郡

保健福祉センター

イベント

新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、 イベント ・行事等は急遽中止・延期となる可能性があります。なお、 イベント・行事等へお出かけの際は感染症対策に十分配慮し、 体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください。

子育て

各保健センター等

の所在・連絡先

は16ページ参照

記号例   場所   申し込み   問い合わせ ●料金や申し込みは必要な場合のみ本文中に記載しています。所所 問問申申

シルバーふれあい

シルバーふれあい

パソコン教室

パソコン教室

闘鶏乱舞

闘鶏乱舞

ー山口の闘鶏踊・腰輪踊ー

ー山口の闘鶏踊・腰輪踊ー

星屑スキャット

星屑スキャット

TOUR2020「色、色々」

TOUR2020「色、色々」

離乳食づくり講座

離乳食づくり講座

夏の手作り陶芸教室

夏の手作り陶芸教室

森林セラピー体験イベント

森林セラピー体験イベント

大原湖イベント

大原湖イベント

トマト収穫でピザ作り&

トマト収穫でピザ作り&

フルーツ狩り

フルーツ狩り

新型コロナが心配でも

新型コロナが心配でも

予防接種はとても大切

予防接種はとても大切

©NHK

菜香亭イベント

菜香亭イベント

問問申申所所

問問申申所所

問問所所

問問申申

問問申申所所

問問申申

問問申申所所

問問申申所所

問問

問問申申所所

Page 8: July...7/15 2020 July No.351 083-922-4111(代表) お知らせ号 暮らし 2 募集 6 産業 8 講座 10 イベント 12 子育て 13 健康 15 夏休み特集 16 市報やまぐちの8月1日号と8月15日号は、合併号として8

15 市報やまぐち 2020年(令和2年)7月 15日号 14市報やまぐち 2020年(令和2年)7月 15日号

 これから離乳食を始める方におす

すめの講座です。

▼日時 8月4日(火)10時~11時

30分

▼内容 

離乳食の基本に関する講

話、だし汁の取り方や食材の大き

さ、つぶし方など簡単な調理実習

▼対象 生後4~6カ月児の保護者

先着20人(第1子を子育て中の方

を優先)

▼持参品 エプロン、手拭きタオル、

筆記用具

▼託児 要申し込み、お子さんと一

緒の受講不可

7月17日(金)から、保健

センター(子育て保健課)

▼日時 8月17日(月)

13時30分~15時

▼内容 薬剤師による

こどもと薬に関する

講話

▼講師 三浦哲也氏(三

浦薬局)

▼対象 乳幼児の保護者先着20人

▼託児 要申し込み、お子さんと一

緒の受講不可、3カ月未満のお子

さん不可7

月17日(金)から、保健

センター(子育て保健課)

▼日時 8月30日(日)10時~12時

(受付9時45分)

▼場所 宮野地域交流センター

▼内容 親子で一緒にうどんを作り

ます(アレルギー非対応)

▼対象 子育て中の父親と子ども

(乳幼児~小学3年生)先着8組

▼料金 1家族(2玉)200円(追

加1玉100円)

▼持参品 お茶、エプロン、三角巾、

マスク7月

17日(金)~8月28日(金)

までに、宮野つどいの広場「あのね」

(宮野上31)☎083920

9223(月・水・金曜10時~

15時)

 

2~3歳のお子さんの子育て中、

何度も聞かれる子どもの「イヤ!」

に憂鬱になっていませんか。日常の

忙しさから少し離れ、子どもの「イ

ヤ!」について考えたり、色々な子

育ての方法について話し合ったりし

てみましょう。

▼日時 9月24日、10月1日、8日

(いずれも木曜)、12日(月)の全

4回

10時~12時

▼対象 イヤイヤ期のお子さんをお

持ちの保護者で全4回に出席でき

る方先着20人(過去に2歳児対象

のプログラム受講経験がある方を

除く)

▼料金 1000円

7月17日(金)から、保健

センター(子育て保健課)

  食卓が「家族の交流の場」となる

こと、子どもの「食べることへの関

心」を高めることを目的とした講演

です。

▼日時 8月5日(水)14時30分~

16時

▼場所 仁保地域交流センター

▼内容 「お野菜クイズに挑戦!」

「苦手な味を克服するためには?」

▼対象 小学生の親子15組程度(抽

選)

▼講師 柳井さつき氏(野菜ソムリ

エ上級プロ)

▼持参品 筆記用具

7月21日(火)までに、市ウェ

ブサイト内のメールフォームまた

は電話で、社会教育課☎083

9342866

 

1日に3つ以上のがん検診を受

診できる複合集団検診等を実施し

ます。

 なお、肺がん検診以外のがん検診

は事前の予約が必要です(大内地域

は肺がん検診も要予約)。

▼内容 ①胃がん検診②肺・大腸が

ん検診③子宮・乳がん検診④市国

民健康保険の特定健康診査・後期

高齢者医療制度の健康診査⑤協会

けんぽの特定健康診査

阿東地域は阿東保健センター、

大内地域は予約専用080

29191186、080

2919

1187、協会け

んぽ特定健診は協

会けんぽ山口支部

083974

1501

阿東保健センター、保健センター、

市国民健康保険の特定健康診査は

保険年金課国保担当☎083

9342802・後期高齢者医

療制度の健康診査は保険年金課

後期高齢担当☎083934

2969

 

麻しん、風しんはウイルスによ

って引き起こされる感染力の強い

感染症です。予防するためには、

2回の予防接種が必要です。1歳

になったらなるべく早く1期の予

防接種を受けましょう。十分な免

疫をつけるため、2期の接種も忘

れずに受けましょう。

▼対象年齢 1期…1歳~2歳未満、

2期…小学校就学前の1年間(い

わゆる年長児)

▼予診票 すでにお持ちの予診票を

利用できます。お持ちでない方は、

医療機関または各保健センターで

お渡しします。

各保健センター

 

日本脳炎は日本

脳炎ウイルスによ

り発生する病気

で、蚊を介して感

染します。意識障

害や麻痺等を引き

起こし、後遺症を残すことや死に

至ることもあります。接種が済ん

でいない方は、予防接種を受けま

しょう。

▼標準的な接種年齢

・1期初回(2回)…3歳

・1期追加(1回)…4歳

・2期…小学4年生

※日本脳炎予防接種のご案内を差

し控えていた時期がありました

ので、平成7年4月2日~平成19

年4月1日生まれの方は20歳未

満の方まで無料で接種できます。

また平成19年4月2日~平成21

年10月1日生まれの方で、7歳6

カ月までに1期(3回)接種を完

了していない方は、未接種分を9

歳から13歳未満の間に接種でき

ます。

▼予診票 すでにお持ちの予診票を

利用できます。お持ちでない方は、

医療機関または各保健センターで

お渡しします。

各保健センター

各保健センター等

の所在・連絡先

は16ページ参照

健康

新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、 イベント ・行事等は急遽中止・延期となる可能性があります。なお、 イベント・行事等へお出かけの際は感染症対策に十分配慮し、 体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください。

期日 場所 内容・時間8/2(日) 阿東嘉年基幹

集落センター ① 8 時~ 10 時② 8 時~ 11 時

8/9(日) 阿東老人福祉センター ①④ 8 時~ 10 時② 8 時~ 11 時・13 時~ 15 時③ 13 時~ 14 時

8/22(土)長門峡自然休養村管理センター ① 8 時~ 10 時② 8 時~ 11 時

8/23(日)阿東地域交流センター生雲分館 ① 8 時~ 10 時② 8 時~ 11 時

8/29(土)阿東地域交流センター

①④ 8 時~ 10 時② 8 時~ 11 時・13 時~ 15 時③ 13 時~ 14 時

8/30(日)大内地域交流センター

① 8 時 ~ 9 時 30 分 ② 8 時 ~ 11 時・13 時 30 分 ~15 時 ③ 13 時 30 分 ~ 15 時 ⑤ 8 時 ~ 11 時、13 時30 分~ 15 時

記号例   場所   申し込み   問い合わせ ●料金や申し込みは必要な場合のみ本文中に記載しています。所所 問問申申

離乳食スタート講座

離乳食スタート講座

お父さんパワーアップ講座

お父さんパワーアップ講座

イヤイヤ期対策プログラム

イヤイヤ期対策プログラム

育児講座「こどもとお薬」

育児講座「こどもとお薬」

子そだてマナビィ

子そだてマナビィ

日本脳炎の定期予防接種

日本脳炎の定期予防接種

複合集団検診

複合集団検診

(阿東・山口地域)

(阿東・山口地域)

麻しん、風しん(MR)の

麻しん、風しん(MR)の

定期予防接種

定期予防接種

新型コロナウイルス感染防止の3つの基本である①身体的距離の確保、②マスクの着用、③手洗いや、「3密 (密集、密接、密閉 )」を避ける等の「新しい生活様式」が求められています。今夏は「新しい生活様式」における熱中症予防行動を実践しましょう。

暑さを避けましょう暑さを避けましょう・感染症予防のため、換気扇や窓開放によって換気をしつつ、エアコン等で部屋の温度を調整する

・暑い日や外気温が高い時間帯は無理をしない

POINT1

日頃から健康管理をしましょう日頃から健康管理をしましょう・日頃から体温測定、健康チェックをする・体調が悪いと感じた時は、無理せず自宅で静養する

・屋外で人との十分な距離(2m以上)が確保できる場合はマスクをはずす

・マスク着用時は、負荷のかかる作業や運動を避け、周囲の人との距離を十分にとった上で、適宜マスクをはずして休憩する

POINT2適宜マスクをはずしましょう適宜マスクをはずしましょう

こまめに水分補給をこまめに水分補給をしましょうしましょう

POINT3・のどが渇く前、暑いところに出る前から水分補給をしておく

POINT4

健康増進課☎ 083-921-2666 問問

ウェブサイト予約

問問申申所所

問問申申所所

問問申申

問問申申所所

問問申申

問問

問問問問

申申

Page 9: July...7/15 2020 July No.351 083-922-4111(代表) お知らせ号 暮らし 2 募集 6 産業 8 講座 10 イベント 12 子育て 13 健康 15 夏休み特集 16 市報やまぐちの8月1日号と8月15日号は、合併号として8

17 市報やまぐち 2020年(令和2年)7月 15日号 16市報やまぐち 2020年(令和2年)7月 15日号

家族や友達と参加しよう!

夏休み特集

講座・イベント情報

講座・イベント情報

◇保健センター 糸米二丁目6-6 ・健康増進課 ☎ 083-921-2666 ・子育て保健課 ☎ 083-921-7085◇小郡保健福祉センター 小郡下郷609-5 ☎ 083-973-8147◇徳地総合支所 総合サービス課健康づくり担当 徳地堀1744 ☎ 0835-52-1114◇阿東保健センター 阿東徳佐中3382 ☎ 083-956-0993

 

幕末維新の人々が

「神」や「妖」などと呼

び恐れていた不可思議

な出来事を、当時の人々

の生きざまとともに紹

介します。小学生には、

夏休みの自由研究ツー

ル「自由研究ガイドブック」を配布

します。

▼期間 7月15日(水)~9月7日

(月)

▼料金 

200円(小中学生100

円)十

朋亭維新館(下竪小路

112)☎083902

1688

▼日時 8月1日(土)10時~12時

▼内容 小物入れ、ミニ本棚などを

作成

▼対象 先着20人(低学年等親子参

加も可)

▼料金 500円

7月27日

(月・必着)ま

でに、ハガキ

に、〒住所、氏

名、年齢(学

年)、電話番号を

明記の上、 山口森林ふれあいセン

ター(〒7530211大内長

野1978)☎083927

2039

 不妊で悩んでいらっしゃる夫婦等

の相談に専門医等が対応します。「不

妊の検査や治療で悩んでいる」、「不

妊の検査や治療の情報がほしい」、

「配偶者や家族に理解してもらえず

悩んでいる」などお気軽にご相談く

ださい。なお、相談は1週間前まで

の予約制となっています。

▼日時 8月7日(金)15時~17時

▼相談対応者 浅田裕美(山口県立

総合医療センター産婦人科医師)、

白石晃司(山口大学医学部附属病

院泌尿器科医師)、佐々木直美(山

口県立大学看護栄養学部公認心理

士・生殖心理カウンセラー)

県山口健康福祉センター健

康増進課(吉敷下東三丁目11)

☎0839342531

【筋肉と骨を強くする生活】

▼日時 8月5日(水)受付9時~

11時

▼内容 骨の強さ測定、体組成測定、

保健師・管理栄養士との健康相談、

各種展示(バランスの良い食事に

ついて)など

▼対象 市民で健康づくりに関心の

ある方、健康診査結果について相

談がある方など

▼持参品等 各種健康診査結果(お

持ちの方)、マスク着用、裸足に

なれる服装(体組成測定の希望の

ある方)

保健センター(健康増進課)

 「健康×献血」でコロナ禍の今だ

からこそ免疫を高めて健康維持に取

り組みましょう。

▼期間 8月18日(火)~30日(日)

▼場所 やまぐち献血ルームFor

 

you 

▼内容 健康チェックコーナー(握

力測定、カルシウムを多く含む食

品模型の展示、ストレス度チェッ

ク)/骨髄・献血・健康にまつわ

るクイズラリー(クイズラリーに

参加された方に記念品をプレゼ

ント)

▼その他 来場者に粗品を用意し

ています。

保健センター(健康増進課)

▼日時 8月7日(金)9時30分~

12時

▼内容 木を使った迷路・ゲームや

ストラップ等の作成

▼対象 子どもと保護者先着10組

▼料金 500円

7月29日(水・必着)までに、

ハガキに〒住所、氏名、年齢、電

話番号を明記の上、山口県中央森

林組合本所(〒7591513阿

東徳佐下334)☎083956

0600

 次のとおり行います。

◆いずれも

▼対象 市内の小学生で各教室10人

(抽選)

▼料金 350円

7月25日(土・必着)まで

に、往復ハガキ

の往信部に、教

室名、参加者氏

名(ふりがな)、

年齢、性別、学

年、学校名、電

話番号、返信部に名前、住所、郵

便番号を明記の上、児童文化セン

ター(〒7530056湯田温泉

五丁目213)☎083922

4285

※往復ハガキ1枚につき1教室(1

人)の申し込み。参加可否は、8

月1日(土)までにハガキで通知

します。

 

夏休みの自由

研究として、布

を藍染めする講

座です。

▼日時 

8月9

日(日)13時

30分~16時

▼対象 小学3年生から中学生20人

7月15日(水)から、電

話またはEメールで、〒住所、氏

名、年齢、電話番号を、歴史民

俗資料館(〒7530073

春日町51)☎083924

7001メyrekim

in@c-able.

ne.jp

▼日時 8月7日(金)15時~16時

30分

▼対象 小学生、保護者先着10組20人

▼その他 

教室で使用する機器等は

主催者で準備

7月18日(土)8時30分か

ら、山口南総合センター☎083

9728333

 平安時代に周防鋳銭司で作られて

いた貨幣「富壽神寳」のレプリカを

作ります。

▼日時 

8月8日(土)・10日(月・

祝)…13時30分~14時30分/8月

9日(日)…13時30分~15時

※8月9日(日)

は、史跡「周

防鋳銭司跡」

発掘調査担当

者による解説

付き

▼対象 

小学生

以上(小学生

は保護者同

伴)各日先着

12人(要申し込み)

▼料金 110円(入館料)

7月21日(火)から、電話

で鋳銭司郷土館(鋳銭司1422)

 ☎フ0839862368 

 ひとり親家庭(母子・父子)の親

と子の交流行事です。

【油谷青年の家での海水浴】

▼日時 8月2日(日)9時集合~

17時30分解散

※荒天の場合は8月8日(土)に延

期します。

▼場所 

油谷青

年の家(集合

は山口県母子・

父子福祉セン

ター)

▼内容 プライベートビーチでの海

水浴

▼対象 県内在住のひとり親家庭

(母子・父子)の親子(3歳以上

高校生以下)20組程度

▼料金 

大人500円、子ども

300円

※申し込み多数の場合は抽選。結果

は7月22日頃にお知らせの予定。

7月20日(月・必着)までに、

ハガキ、Eメール、FAXのいず

れかで、住所、全員の氏名(ふ

りがな)、年齢(当日時点)、子ど

もの学年、日中連絡が取れる電話

番号、「海水浴」と明記の上、山

口県母子・父子福祉センター(〒

7530054富田原町4

58)☎0839232490

フ0839232499メ

[email protected]

新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、 イベント ・行事等は急遽中止・延期となる可能性があります。なお、 イベント・行事等へお出かけの際は感染症対策に十分配慮し、 体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください。記号例   場所   申し込み   問い合わせ ●料金や申し込みは必要な場合のみ本文中に記載しています。所所 問問申申

不妊専門相談

不妊専門相談

健康チェック・健康相談会

健康チェック・健康相談会

献血運動推進強調月間

献血運動推進強調月間

夏休み特別企画

夏休み特別企画

「神と妖の幕末維新」

「神と妖の幕末維新」

夏の思い出に

夏の思い出に

木工にチャレンジ

木工にチャレンジ

れきみん小中学生向け

れきみん小中学生向け

夏休み自由研究講座

夏休み自由研究講座

親子ふれあいのつどい

親子ふれあいのつどい

木工体験教室

木工体験教室

夏休み絵画・工作教室

夏休み絵画・工作教室

親子タブレット教室

親子タブレット教室

「富壽神寳」銭づくり体験

「富壽神寳」銭づくり体験

ふじゅしんぽう

ふじゅしんぽう

内容 対象(市内の小学生) 日時(8月)

絵画教室

1年 11 日(火)10時 ~12時

2年 13 日(木)10時 ~12 時

3~6年 11 日(火)14時 ~16時

工作教室

1年 12 日(水)10時 ~12時

2年 13 日(木)14時 ~16時

3~6年 12 日(水)14時 ~16時

あやかし

あやかし

問問申申所所

問問所所問問

問問所所

問問申申所所

問問申申所所

問問申申

問問申申所所

問問申申所所

問問申申所所

問問申申所所

Page 10: July...7/15 2020 July No.351 083-922-4111(代表) お知らせ号 暮らし 2 募集 6 産業 8 講座 10 イベント 12 子育て 13 健康 15 夏休み特集 16 市報やまぐちの8月1日号と8月15日号は、合併号として8

この広報紙は再生紙を使用しています。使い終わったら、「新聞紙」として古紙類の分別収集に出しましょう。

発行 山口市 〒 753-8650 山口市亀山町 2-1編集 総合政策部広報広聴課 / 印刷 株式会社マルニ

  休日・夜間急病診療所■住所   糸米二丁目6-6■電話   083-925-2266【内科(高校生以上)・外科】■診療日時 毎日19時 ~ 22時【歯科】■診療期日 日曜、祝日、8/14~8/16、

12/29~1/3■診療時間 9時 ~ 13時

  山口・防府地域夜間こども急病センター■住所   八幡馬場53-1      (山口赤十字病院内)■電話   083-921-8025■診療日時 毎日19時 ~ 22時■診療科目 小児科(0歳~中学生

の内科的疾患)※けがや軽いやけどなどは外科で診療しますので、休日・夜間急病診療所を受診してください。

  小児救急医療電話相談■電話   #8000または      083-921-2755■相談日時 毎日19時~翌日8時■相談内容 子どもの体調の急変■相談員  看護師および小児科医

市報やまぐち配信中!

右の二次元コード か ら ダ ウ ンロードできます。

無料アプリ マチイロで

   救急医療電話相談■電話   #7119または      083-921-7119■相談日時 毎日24時間■相談内容 おとな(概ね15歳以

上)が急な病気や怪我等で救急車を呼ぶか病院に行くか迷ったとき

■相談員  看護師等

人 の う ご き人 の う ご き

上段は令和2年 6 月 1 日現在下段は令和2年 5 月 1 日現在との比較

情報企画課 ☎ 083-934-2748※人口、世帯数は住民基本台帳をもとに推計しています。

194,326 人-72 人

87,745 世帯 -13 世帯

92,785 人-48 人

101,541 人-24 人

全体 男 女 世帯

8月 の休日当番医の休日当番医・まずは、かかりつけ医に連絡を・開いていない場合は下記医療機関等へ

※徳地地域については「ふるさととくぢ」をご覧ください。

土曜当番医●時間/ 19 時 〜 22 時

内科系 外科系 阿東地域内・内外科 小児科 内科系 外科系 内科系 外科系

2日

奥田胃腸科内科(道場門前一)083-925-2188

山口病院(駅通り二)

083-922-1191

大草医院(阿東徳佐中)083-956-0005

山岸内科(小郡新町)

083-972-2788

利重クリニック(江崎)

083-989-2515

相川医院(鋳銭司)

083-986-2177

1日

いちょうの木クリニック

(小郡船倉町)083-976-8331

さっか整形外科クリニック(小郡下郷)

083-976-8888

9日

あんの循環器内科

(吉敷中東一)083-924-1151

丘病院(中河原町)

083-925-1100

澤田医院(阿東地福上)083-952-0302

いちょうの木クリニック

(小郡船倉町)083-976-8331

ひろなか内科循環器科(阿知須)

0836-66-1550

阿知須共立病院(阿知須)

0836-65-2200

8日

よしかね循環器内科(小郡下郷)

083-973-8181

みすみクリニック(小郡下郷)

083-972-1003

10日

原田内科胃腸科医院(桜畠二)

083-923-2344

淵上整形外科(大内御堀五)083-922-6644

三浦医院(阿東徳佐中)083-956-0500

永田こどもクリニック(三の宮二)

083-924-3330

小田皮膚科医院(小郡黄金町)083-972-1716

たむら医院(江崎)

083-989-4480

阿知須同仁病院(阿知須)

0836-65-5555

22日

よしまつ医院(秋穂二島)

083-987-1777

村田外科胃腸科(小郡下郷)

083-972-7100

15日

のむら内科胃腸科医院

(湯田温泉一)083-928-7878

おおうちクリニック

(大内千坊五)083-933-1770

まえば小児科クリニック

(小郡下郷)083-974-0501

大正通りクリニック(小郡下郷)

083-902-2037

阿知須共立病院(阿知須)

0836-65-2200

吉武医院(秋穂東)

083-984-2330

29日

林病院(小郡下郷)

083-972-0411

林病院(小郡下郷)

083-972-0411

16日

安藤消化器内科

(平井)083-933-0500

佐々木外科病院(泉都町)

083-923-8811

藤原医院(阿東生雲中)083-954-0331

河端内科医院(小郡下郷)

083-972-3820

ハートクリニック南山口(深溝)

083-988-3333

小川整形外科(嘉川)

083-988-1010

23日

吉野内科循環器科(平井)

083-932-1222

林外科医院(道場門前二)083-922-0139

原医院(阿東地福上)083-952-0308

ざいつ内科クリニック(小郡下郷)

083-976-8475

ますだ内科循環器科

(秋穂二島)083-987-2002

かむらクリニック(小郡下郷)

083-972-2513

30日

安藤消化器内科

(平井)083-933-0500

中村整形外科(維新公園一)083-933-6111

大草医院(阿東徳佐中)083-956-0005

小児科柳澤医院

(小郡御幸町)083-973-3121

山口嘉川クリニック

(嘉川)083-988-0788

小林哲郎診療所

(小郡平成町)083-973-3310

全域北部地域●時間/ 8 時 30 分 〜 17 時 30 分

山口市医師会

南部地域●時間/ 9 時 〜 18 時

吉南医師会

やまぐちのお医者さんnavi・・・ 休日当番医や、市内の医療機関などの総合サイトです。【やまぐちのお医者さん navi】で検索。

休日当番医テレホンサービス・・・ 録音でご案内しています。電話番号を登録して外出時などにご利用ください。☎ 083-923-5000

・休日当番医は変更する場合があります。事前に各医療機関にご確認ください。・昼休み時間については、各医療機関にお問い合わせください。

日 月 火 水 木 金 土 ・  ・ ・  ・  ・ ・ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15

16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  31 ・ ・ ・ ・ ・

※二次元コード・時間は山口市医師会

問問