遊歩道や飛び石などが設置さ れ、暑い時期の放課後や夏休みに は水遊びを楽しむ子どもたちでに ぎわいます。 親水エリアに降りる階段の入り 口には、水難事故防止のため、上 流での急な増水などを放送と回 転灯で知らせる警報装置がありま す。 西緑丘 野畑図書館 野畑小 野畑南公園 野畑親水公園 編集室 から 今月の表紙1 3 7 6 8 9 11 10 14 12 16 17 20 21 18 19 4 2 13 5 15 パズル 応募方法 前回の答 〒561- 8501 豊中市役所 広報戦略課 応募の宛先 ・市在住 ・在勤・在学の正解者から抽選で10人に図書カード(500円分)を差し上げます。 ・はがきに、パズルの解答、住所、名前、電話番号、今月号で印象に残った記事を3つ、 好きな豊中の風景、広報誌のご感想があれば記入し、広報戦略課へ。 ・市ホームページからも応募可。            締め切り/8月15日㈭。消印有効 前回の正解は、 「シ マイトシ」。応募総 数316通で311通 が正解。正解者の 中から抽選で10 人に景品を送りま した。 □の5文字を並べ替えて言葉を作っ てください。今月号の中に出てくる 言葉が答えです。 ヨコ カギ ロスワード ズル 34 ① 方法や手段。○○がない。 ③ とよなか男女共同参画推進センター○ ○○○(27ページ)。 ⑥ 文字を書いて建物に垂らす縦長の布。 ⑦ ワン、○○、スリー。 ⑧ 将○○。未○○。 ⑪ 武士。もののふ。 ⑬ ○○○意識調査(23ページ)。 ⑮ かぎ形のくちばしに鮮やかな羽色の鳥。 「寄居虫」とも呼ばれた、海の生き物。 ⑲ ダンスや掛け声などの技術を競う団体 競技、○○リーディング。 ⑳ 木を見て○○を見ず。 ㉑ ○○途。採○○。 スマホ、タブレットでも読める   文字サイズを調整できる 音声読み上げもできる 多言語で読める【日本語、英語、中国語(簡体・繁体)、 韓国・朝鮮語、ポルトガル語、タイ語】 デジタルブックアプリ Catalog Pocket 下の2次元コードから 「広報とよなか」が ご覧になれます パソコンやスマホ、タブレットでも! 広報とよなか デジタルブック ( )は前月の増減 人口 と 世帯数 〈7月1日現在・推計〉 野畑親水公園 (向丘) 188,831人(-14人) 210,900人(+1人) 399,731人(-13人) 世帯176,459(+50) 特集1ではSDGsを紹介。集中豪雨や猛暑などの異常気象、 プラスチックによる海洋汚染、天然資源の枯渇など、このま までは人類は地球で暮らせなくなると言われています。一人 の小さな取り組みが、周りにも波及して、ゴールにつながって いきます。私もまずはマイボトルから。 (A) まちかどスケッチで紹介したジャンボ七夕、トピックスとタイ ムスリップで紹介した豊中まつり。この2 つが誌面に載ると、 夏の訪れを実感します。今年の豊中まつりの予想来場者数は 14万人以上。例年、猛 暑が続いていますので、暑さ対策を十 分にしてお越しください。 9月号では、下水道について紹介します。 (酒) 40

KOHO TOYONAKA Vol · 第1回豊中まつりの民謡踊りのパレードに、豊中民踊協会の みんなでおそろいの浴衣を着て参加しました。パレードの先頭

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: KOHO TOYONAKA Vol · 第1回豊中まつりの民謡踊りのパレードに、豊中民踊協会の みんなでおそろいの浴衣を着て参加しました。パレードの先頭

 遊歩道や飛び石などが設置され、暑い時期の放課後や夏休みには水遊びを楽しむ子どもたちでにぎわいます。 親水エリアに降りる階段の入り口には、水難事故防止のため、上流での急な増水などを放送と回転灯で知らせる警報装置があります。

千里西町公園

西丘小

島熊山歩道橋

若竹池西願寺橋服部図書館

第四中学校 北条小学校豊島小学校

西願寺橋

国道176号

天竺川

阪神高速11号池田線

国道176

豊中

阪急宝塚線

第五中

高校野球発祥の地記念公園

久保公園千里川

島熊山

大阪中央環状線中国縦貫

自動車道大阪モノレ

ール

緑丘公園

庄内出張所前

庄内みどり通り

島江

庄内出張所

府道庄本牛立線

市道穂積菰江線

日本民家集落博物館 乗馬センター

円形花壇

野外音楽堂

府道熊野大阪線

緑地公園駅前

緑地公園

北大阪急行

うづわ池

国道176号

三国

阪急宝塚線

神崎川

日出町二丁目

神崎刀根山線

柴原

大阪モノレール

刀根山公園

大阪中央環状線中国縦貫自

動車道柴原

若北会館前勝部寺内線

松の木通り

北条小

第十六中

府道熊野大阪線

高川

大阪モノレール

阪神高速11号池田線

うづわ池

豊中

岡町

利倉西

東中央広場野外音楽堂

利倉園田線

府道西宮豊中線

豊島西小

利倉橋

利倉西緑地

服部緑地乗馬センター

猪名川

千里川

豊中亀岡線

阪急宝塚線

国道176号

猪名川公園

阪神高速11号池田線

椋橋総社

第七中

府道庄本牛立線

阪急神戸線

庄本

旧猪名川

赤坂上池公園国道176号 阪大豊中

学舎前

北桜塚

市立豊中病院

消防局

西緑丘

野畑図書館

野畑小

野畑南公園

市役所府道伊丹豊中

大阪大学

大門公園

大阪国際空港

大阪国際空港

大阪空港

第十八中

大阪国際空港の展望デッキ

野畑親水公園

大阪モノレール

府道熊野大阪線

編 集 室 か ら【今月の表紙】

1 3

76

8 9

1110

14

12

16

17

20 21

18 19

42

13

5

15

テタ

ギカ

パズルの応募方法前回の答

〒561- 8501 豊中市役所 広報戦略課応募の宛先

・市在住・在勤・在学の正解者から抽選で10人に図書カード(500円分)を差し上げます。・はがきに、パズルの解答、住所、名前、電話番号、今月号で印象に残った記事を3つ、 好きな豊中の風景、広報誌のご感想があれば記入し、広報戦略課へ。・市ホームページからも応募可。            締め切り/8月15日㈭。消印有効

前回の正解は、「シマイトシ」。応募総数316通で311通が正解。正解者の中から抽選で10人に景品を送りました。

□の5文字を並べ替えて言葉を作ってください。今月号の中に出てくる言葉が答えです。

ヨコのカギク パロスワード ズル

ツル性で木や岩に巻

き付く植物。

② ○○○ゲーム。○○○

番組。

③ 団結。全員で○○○○

を組んで作業する。

全国○○浦々。

二ノ切温水○○○(34

ページ)。

用件を人に頼む。

⑩ 「柳葉魚」と書く、冬に

旬を迎える魚。

仲間に加わる。

自転車のタイヤサイ

ズの単位。

5月4日は○○○の

日。

ユーカリの葉を主食

とする動物。

○○館。○○行。

① 方法や手段。○○がない。③ とよなか男女共同参画推進センター○

○○○(27ページ)。⑥ 文字を書いて建物に垂らす縦長の布。⑦ ワン、○○、スリー。⑧ 将○○。未○○。⑪ 武士。もののふ。⑬ ○○○意識調査(23ページ)。⑮ かぎ形のくちばしに鮮やかな羽色の鳥。⑰ 「寄居虫」とも呼ばれた、海の生き物。⑲ ダンスや掛け声などの技術を競う団体

競技、○○リーディング。⑳ 木を見て○○を見ず。㉑ ○○途。採○○。

キギ

ジカン

タノ

キスイ

ツウ二ユウ

ユウ

シナ

リソーシヤル

ヨク

ツシ

タクミ

◦スマホ、タブレットでも読める  ◦文字サイズを調整できる◦音声読み上げもできる◦�多言語で読める【日本語、英語、中国語(簡体・繁体)、韓国・朝鮮語、ポルトガル語、タイ語】デジタルブックアプリ

Catalog Pocket

下の2次元コードから「広報とよなか」がご覧になれます

パソコンやスマホ、タブレットでも! 広報とよなか デジタルブック

( )は前月の増減

人口 と 世帯数 〈7月1日現在・推計〉

野畑親水公園(向丘)

男 ▶188,831人(-14人) 女 ▶210,900人(+1人) 計 ▶399,731人(-13人)世帯▶176,459(+50)

◎��特集1ではSDGsを紹介。集中豪雨や猛暑などの異常気象、プラスチックによる海洋汚染、天然資源の枯渇など、このままでは人類は地球で暮らせなくなると言われています。一人の小さな取り組みが、周りにも波及して、ゴールにつながっていきます。私もまずはマイボトルから。� (A)

◎�まちかどスケッチで紹介したジャンボ七夕、トピックスとタイムスリップで紹介した豊中まつり。この2つが誌面に載ると、夏の訪れを実感します。今年の豊中まつりの予想来場者数は14万人以上。例年、猛暑が続いていますので、暑さ対策を十分にしてお越しください。 �9月号では、下水道について紹介します。� (酒)

40

Page 2: KOHO TOYONAKA Vol · 第1回豊中まつりの民謡踊りのパレードに、豊中民踊協会の みんなでおそろいの浴衣を着て参加しました。パレードの先頭

とよなかタイムスリップ

ホームページの「北摂アーカイブス」では、市所蔵の写真だけでなく、市民の皆さんの提供写真も見ることができます。より充実した資料とするため、皆さんがお持ちの昔の写真も募集しています。� (関連記事32ページ)問�岡町図書館� 6843-4553

←北摂アーカイブスを見るにはこちらから

 

豊中まつりは、当時の市民会館(曽

根東町)の完成を記念し、昭和43年(1

968)11月に開催されたのが始まり

です。催しの一つとして行われた民

謡踊りのパレードには、公民分館な

ど23団体・約千人が参加。豊中音頭

に合わせて踊りながら原田神社(中

桜塚)を中心に練り歩き、祭りを盛り

上げました。

 

その後、子ども向けのイベントや

沖縄の伝統芸能を取り入れるなど、

創意工夫を重ね、今日の形へと成長

してきた豊中まつり。夏の風物詩と

して親しまれています。

第2回豊中まつり(昭和44年)の民謡踊りのパレード

昨年の豊中まつりの盆踊り

第29回

豊中まつり

豊中まつりについては、『新修�豊中市史�第7巻・民俗』などに記載されています。関連資料については各図書館に問い合わせてください。

大賀隆寿さん(93歳、南桜塚)

コラム思い出 第1回豊中まつりの民謡踊りのパレードに、豊中民踊協会のみんなでおそろいの浴衣を着て参加しました。パレードの先頭を任され、少し恥ずかしかったですが、楽しかったことを覚えています。数年後に大門公園で開催されたとき、約2,000個のちょうちんやずらりと並ぶ屋台の中で、大勢の人と踊った一体感は今でも忘れられません。 今年の盆踊りは外国人留学生の皆さんも参加してくれます。これからも、国や文化、年齢を問わず、みんなが楽しめる豊中まつりが続いてほしいですね。

今年の豊中まつりは

8月3日 

・4日

会場

豊島公園(曽根南町)

各催しについては

5ページをご覧ください

(土)

(日)

41