4
副院長に就任いたしました 江東病院ニュース 発行日:2011,10,15 No.5 医療法人社団 順江会 江東病院 医療連携室発行 〒 136-0072 東京都江東区大島 6 丁目 8 番 5 号 電話:03-3685-2166(代表) http://www.koto-hospital.or.jp E-mail : [email protected] ソーラーライトは当院のスローガ ンの一つである「環境問題に心配 りをする」と言う事を表明する意図 で、入口ロータリーに設置しました。 充電方法は、太陽光及び風力で 充電を行っており、フル充電で 12 個の LED ランプを 5 日間、夜間使 用する事ができます。 江東病院 その インフルエンザ予防接種を受けましょう 今年もインフルエンザの季節がやってきます。2年前大騒ぎした新 型(豚)インフルエンザはもう、普通のインフルエンザになりましたが、 本当の新型(鳥)インフルエンザは徐々にヒトへの感染の可能性が高 まってきています。3月の東日本大震災と同じように、いつ突然発生 するかもしれません。防災の意識が高まった今、食料・飲料水の備蓄 だけでなく、避難先や避難方法をあらかじめ確認しておく事の重要さ を皆さんは学ばれました。インフルエンザに関しても同様です。 新型に対する予防接種はまだありませんが、10月1日から通常の インフルエンザA,B型に対するワクチン接種が始まりました。手洗 いやうがいをすることは日常生活で大切な基本ですが、感染予防や感 染しても重症化しないようにするためにも、インフルエンザワクチン 予防接種をぜひ受けましょう。遅くも12月中旬くらいまでに接種さ れることをお勧めします。予約・受け付け方法は下記を参照ください。 2011年10月号 平成 23 年 9 月 1 日付けで副院長を拝命いたしました。平成 14 年 3 月、当院に赴 任しましたが大学卒業後、丁度 30 年になります。ずっと心臓カテーテル診断と治療 に従事し、前任の JR 東京総合病院と当院にそれを導入しました。週刊誌などの症例 数ランキングに入るためにはまだ不十分ですが、一人ひとりの患者さんを大切にして 良心的な医療を提供していると自負しております。 本年 6 月に最新の血管造影装置と 80 列 CT が入りましたので近隣の先生方より冠 動脈疾患患者さんのご紹介を賜りましたら幸いに存じます。当院は急性期を担う地域 中核病院として半世紀以上にわたり貢献していますが、この数年間で病院のレベルが 明らかに向上していると思います。今後は外来での問題改善や健診を推進するなど、 病院改革を進めさせていただき、さらに高いレベルの病院を目指したいと思います。 みなさまのご指導、ご鞭撻を宜しくお願い申し上げます。 循環器内科部長 田宮栄治 初診の方 電話でインフルエンザ予防接種(内科)を予約し、 ご来院下さい。担当は初診受付です。 通院中 の方 内科各科、外科、整形外科、 婦人科、耳鼻科、泌尿器科 診察の際、担当医にインフルエンザ予防注射希望を お申し出下さい。 眼科、皮膚科、メンタルクリニック 電話でインフルエンザ予防接種(内科)を予約し、 ご来院下さい。担当は初診受付です。 小児(16 歳未満) 小児科外来に来院の上、ご予約下さい。小児科に通 院中の方は電話でも予約出来ます。 「おおじまだより」は、1、4,7,10 月に定期発行いたします バックナンバーは会計窓口にお問い合わせください

koto Hosptal 10 v09消化器センター(本館5階)のご紹介/患者さん本位の医療を目指して 消化器センターは本館5階に44床(HCU1床、個室5床、多数屋38床)を有し、消化器内科医6名、

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

  • 副院長に就任いたしました

    江東病院ニュース発行日:2011,10,15

    No.5

    医療法人社団 順江会 江東病院 医療連携室発行〒 136-0072 東京都江東区大島 6 丁目 8 番 5 号

    電話:03-3685-2166(代表)http://www.koto-hospital.or.jp

    E-mail : [email protected]

    ソーラーライトは当院のスローガンの一つである「環境問題に心配りをする」と言う事を表明する意図で、入口ロータリーに設置しました。充電方法は、太陽光及び風力で充電を行っており、フル充電で12個の LEDランプを5日間、夜間使用する事ができます。

    江東病院 をりをりそのインフルエンザ予防接種を受けましょう今年もインフルエンザの季節がやってきます。2年前大騒ぎした新

    型(豚)インフルエンザはもう、普通のインフルエンザになりましたが、本当の新型(鳥)インフルエンザは徐々にヒトへの感染の可能性が高まってきています。3月の東日本大震災と同じように、いつ突然発生するかもしれません。防災の意識が高まった今、食料・飲料水の備蓄だけでなく、避難先や避難方法をあらかじめ確認しておく事の重要さを皆さんは学ばれました。インフルエンザに関しても同様です。

    新型に対する予防接種はまだありませんが、10月1日から通常のインフルエンザA,B型に対するワクチン接種が始まりました。手洗いやうがいをすることは日常生活で大切な基本ですが、感染予防や感染しても重症化しないようにするためにも、インフルエンザワクチン予防接種をぜひ受けましょう。遅くも12月中旬くらいまでに接種されることをお勧めします。予約・受け付け方法は下記を参照ください。

    2011年10月号

     平成 23 年 9 月 1 日付けで副院長を拝命いたしました。平成 14 年 3 月、当院に赴任しましたが大学卒業後、丁度 30 年になります。ずっと心臓カテーテル診断と治療に従事し、前任の JR 東京総合病院と当院にそれを導入しました。週刊誌などの症例数ランキングに入るためにはまだ不十分ですが、一人ひとりの患者さんを大切にして良心的な医療を提供していると自負しております。 本年 6 月に最新の血管造影装置と 80 列 CT が入りましたので近隣の先生方より冠動脈疾患患者さんのご紹介を賜りましたら幸いに存じます。当院は急性期を担う地域中核病院として半世紀以上にわたり貢献していますが、この数年間で病院のレベルが明らかに向上していると思います。今後は外来での問題改善や健診を推進するなど、病院改革を進めさせていただき、さらに高いレベルの病院を目指したいと思います。 みなさまのご指導、ご鞭撻を宜しくお願い申し上げます。

    循環器内科部長田宮栄治

    初診の方 電話でインフルエンザ予防接種(内科)を予約し、ご来院下さい。担当は初診受付です。

    通院中の方

    内科各科、外科、整形外科、婦人科、耳鼻科、泌尿器科

    診察の際、担当医にインフルエンザ予防注射希望をお申し出下さい。

    眼科、皮膚科、メンタルクリニック 電話でインフルエンザ予防接種(内科)を予約し、ご来院下さい。担当は初診受付です。

    小児(16 歳未満) 小児科外来に来院の上、ご予約下さい。小児科に通院中の方は電話でも予約出来ます。

    「おおじまだより」は、1、4,7,10 月に定期発行いたしますバックナンバーは会計窓口にお問い合わせください

  • 呼吸器内科の専門外来として、呼吸リハビリテーション専門外来を5月下旬より開設しました。東京都内で呼吸リハビリテーションを外来で行っている施設は極めて少なく、うまく稼働している施設はさらに限られています。外来では、医師と理学療法士が同時に患者さんに関わる、従来にはない新しいスタイルを取っています。医師は病状の評価・把握や次回までのホームワークの確認等を行い、理学療法士は初回から評価とともに呼吸リハビリテーションを1~2単位(1単位 20 分)実施します。次回受診は重症度等

    により1週間から4週間間隔で、その間は専用の冊子を参考に、自宅でホームワークを行っていただきます。今までに受診された患者さんは、COPD、間質性肺炎、肺結核後遺症などの方で、9月までの4ヶ月で29 人の患者さんに実施、皆さんのリハビリテーションの継続率は 95%です。医療連携室を介して、他病院から3名の患者さんも来院されました。

    外来担当者らは、現在改訂中の3学会1協会が作成する呼吸リハビリテーションの実践的なガイドラインのワーキンググループ長や委員も担当し経験は豊富です。呼吸リハビリテーションは、薬による治療効果にさらに上乗せの改善効果を得ることができる治療法です。1 人でも多くの肺の病気の患者さんの息切れが軽くなり、QOL が向上、急な悪化や入院が予防できるよう、是非外来をご受診下さい。

    呼吸リハビリテーション外来は金曜日午後のみで、予約制です。診察をご希望の方は呼吸器内科外来、又はおかかりのクリニック、病院から医療連携室を介して予約をお願いします。

    呼吸リハビリテーション専門外来を開設しました

    ヒポクラテスの木は、紀元前のギリシャの医聖、ヒポクラテスがこの木の原木の下で講義をした事に因んだものであり、世界中の病院に分木されています。移植後約 1 年たち、良く見ると、春に出た大きい葉の先に小さな葉が出てどんどん大きくなって 2m になりました。入口ロータリー脇の花壇をご覧ください。

    ヒポクラテスの木

    外来で使用する冊子(12 章表紙)

    植木 純 医師

    パルスオキシメーターを用いた歩行時の呼吸法の指導

    植木 純、順天堂大学大学院医療看護学研究科臨床呼吸病態学分野教授佐野裕子、順天堂大学大学院医学研究科リハビリテーション医学

    担当;

  • 消化器センター(本館5階)のご紹介/患者さん本位の医療を目指して消化器センターは本館 5 階に 44 床(HCU1 床、個室 5 床、多数屋 38 床)を有し、消化器内科医 6 名、

    消化器外科医 6 名で日々の診療にあたっています。手術を必要としない消化器疾患は内科医が担当し、手術が必要となれば外科医にバトンタッチされます。もちろん、消化器センターですからその特性を活かして内科から外科に移る時も部屋を移動する必要はなく、看護師も同じですので消化器疾患を専門としたケアが受けられます。

    取り扱う病気は、胃癌・大腸癌などの悪性疾患、胆石症や大腸ポリープなどの良性疾患、鼠径ヘルニアや乳癌などの体表疾患、そして、胃潰瘍や腹痛などの救急疾患などです。さらに、高難度の肝臓・膵臓疾患の診断・治療・手術も行っています。病気の診断だけではなく治療についても内視鏡的治療(胃癌・大腸癌 SED)、カテーテル IVR 治療(肝癌 TACE)、腹腔鏡手術(胃癌・大腸癌・胆石・虫垂炎)など、内科医と外科医がカンファレンスなどで密接に相談し合い患者さんにできるだけ負担がない、かつ、確実な方法を選択するよう心がけています。これによって、内科と外科との垣根がなくなり、患者さん本位の診断・治療ができるようになりました。

    今後も、患者さん本位の医療実践をめざしてがんばります (^o^) 消化器部長 清水喜徳

    診療科目 内科 循環器内科 消化器内科 呼吸器内科 腎・高血圧内科 糖尿病内科 膠原病・リウマチ内科 脳神経内科 小児科 外科 整形外科 麻酔科 泌尿器科眼科 耳鼻咽喉科 婦人科 皮膚科 美容皮膚科 メンタルクリニック 放射線科 血液浄化センター 外来化学療法室 リハビリテーション科 健診センター

    職 員 数 医師:70名、看護師:190名、技師:70名、その他:120名関連施設 東京綾瀬腎クリニック(電話:03-5680-6888) 介護老人保健施設「かがやきライフ江東」(電話 :03-3640-2111) 認知症高齢者グループホーム「サンライズホーム」(電話:03-3640-2112) 訪問看護ステーション「たんぽぽ」(電話:03-5627-5820)厚生施設 看護師寮 院内保育所「すくすくナーサリー」

    胃の内視鏡を行う消化器内科医師消化器センターの医師、看護師たち

    消化器外科医

    手術をしない患者さん

    手術が必要な患者さん

    消化器内科医

    ●同じ看護師・病室●内科 /外科の情報共有

    都営新宿線 大島駅都営新宿線 大島駅A2出口A2出口

    江東病院江東病院

    A4出口A4出口新大橋通新大橋通

    大島第四小学校大島第四小学校

    丸八通丸八通

    大島六丁目団地

    大島六丁目団地

    ■ 都営新宿線大島下車(出口 A2)1 分■ 総武線亀戸駅より葛西橋行、東大島行、

    東陽町行バスで大島駅江東病院前下車■ 駐車場(患者さん料金):4 時間まで 300

    円以降 20 分毎 100 円(透析患者さんは6 時間まで 300 円以降 20 分毎に 100 円)

  • 高額療養費の自己負担制度は月度の限度額を超えた医療費が数か月後に返還される制度で、企業の健保組合、全国の健康保険協会、共済組合、市町村の国民健康保険課などが窓口です。

    70 歳以上の方の場合、高額療養費は医療費から差し引かれ、自己負担額のみ請求されますので、手続きの必要は有りません。70 歳未満の方の場合、「限度額適応認定証交付申請」を行い、認定証を病院に提出すれば、自己負担額までの請求となります。

    但し、全ての費用がこの制度の適応となるのでは無く、入院の差額ベッド代や食費などは対象外です。

    下表は入院時に 70 歳未満の方の自己負担限度額(厚生労働省保健局資料抜粋)の参考事例です。年齢により異なりますので、詳細は保険窓口で個別にお伺い下さい。

    高額療養費の自己負担制度について

    トピックス ア・ラ・カルト

    場 所:本館 2 階北側待合室 会場の入場は 30 分前よりです。定 員:50 名、直接会場にお越しください問合せ: 医療連携室 電話 :03-3685-2166

    日 程 時 間 セミナー名 講 師

    10 月 22 日(土) 13 時 30 分 心臓カテーテル 曽根医師(循環器科)

    11 月 10 日(木) 16 時 採血データの見方 富田臨床検査技師(検査科)11 月 26 日(土) 13 時 30 分 尿漏れ・頻尿について 山下医師(泌尿器科)12 月 8 日(木) 16 時 インフルエンザ対策 坂口医師(小児科)

    12 月 22 日(木) 16 時 介護老人保健施設の概要 辻 相談員(かがやきライフ江東)1 月 12 日(木) 16 時 睡眠時無呼吸症候群 関医師(耳鼻咽喉科)1 月 28 日(土) 13 時 30 分 床ずれ予防 笹尾医師(皮膚科)2 月 9 日(木) 16 時 身近にある結核 藤川医師(呼吸器内科)

    2 月 25 日(土)13 時 30 分 ヒブ、肺炎球菌、髄膜炎ワクチンについて 大島医師(小児科)

    当院では、医師や医療スタッフを講師とした無料セミナーを、毎月第2木曜日と第4土曜日に行っています。皆さんふるってご参加ください。

    公開健康セミナー開催案内

    12 月末のセミナーは 24 日(土)ではなく 22 日(木)となります。ご注意ください。

    新任医師紹介(6 月~ 9 月入職)《氏名・診療科・抱負・趣味など》入職順

    小児科 坂口陽平 医師子供たちの元気になってゆく顔を見る為に頑張ります趣味:�フットサル、サッカー

    整形外科 櫻井 晃 医師出来る限り多くの患者さんを診察出来るよう頑張ります趣味:�地図を見る事

    循環器内科 呉本健一 医師順天堂より派遣されています。循環器疾患について心配な事が有れば声をかけて下さい。趣味:�読書です。

    眼科 濱畑徹也 医師専門性を更に高めるよう頑張ります趣味:�映画鑑賞

    瀬底正宏 / 循環器内科、加藤 塁 / 整形外科、桑名亮輔 / 眼科、千葉宙門 / 消化器内科

    呼吸器内科 藤川貴浩 医師熱血医療で頑張ります趣味:�ハイキングや日帰り温泉

    巡り

    多数回該当:直近 12 カ月間に、既に 3 回以上高額療養費の支給を受けている場合には、その月の負担の上限額がさらに引き下がります。

    対象者 自己負担限度額(月額) 多数回該当の場合 月収53万円以上の方 150,000円+(医療費-500,000円)×1% 83,400 円

    一般 80,100円+(医療費-267,000円)×1% 44,400 円住民税非課税の方 35,400円 24,600 円

    高額長期疾患患者の月額限度額:1万円。人工透析を要する上位所得者は2万円

    退任医師

    診療予約・その他の相談検査予約(MRI, CT, X 線 , 超音波)

    健診、人間ドック、その他オプション検査の予約健診センター:03-3685-2281(直通)

    平日・土曜/午前 8:30~12:00 平日/午後 13:00~16:45

    江東病院 医療連携室電 話 : 03-3685-2166(代表)

    F A X : 03-3685-2766E-mail : [email protected]

    医 療 連 携 の ご 案 内

    日曜日・祝日・第 2 土曜日年末年始、創立記念日

    休日、時間外の救急は来院前にお電話ください電話:03-3685-2166(代表)

    診療受付時間

    休 診 日

    午前 午後

    初診受付 平日 8:00 ~ 11:00 11:35 ~ 15:00土曜日 8:00 ~ 11:00 休診

    再来受付 平日 8:00 ~ 11:30 11:35 ~ 15:30土曜日 8:00 ~ 11:00 休診