27
お盆特集!ウェイターに聞く、お盆の上手な持ち方! 話題の芥川賞受賞作品『火花』を読む。 エッセイは新時代へ。ショート・エモーショナリズムの世界。 台風銀座・沖縄の夏 騙された新卒!天職に転職する業! 巻末付録 沖縄占い界の二大巨頭による夏季の運勢 La Madrugada 2015/08/28

La Madrugada 別冊 『盆』

Embed Size (px)

DESCRIPTION

La Madrugada の別冊、お盆特集版です。 本誌では主題のエモーショナリズムを用いたエッセイを中心に取り扱っていますが、今回は様々な特集記事を組んでいます。

Citation preview

Page 1: La Madrugada 別冊 『盆』

お盆特集!ウェイターに聞く、お盆の上手な持ち方!

話題の芥川賞受賞作品『火花』を読む。

エッセイは新時代へ。ショート・エモーショナリズムの世界。

台風銀座・沖縄の夏

騙された新卒!天職に転職する業!

巻末付録 沖縄占い界の二大巨頭による夏季の運勢

La Madrugada 2015/08/28

Page 2: La Madrugada 別冊 『盆』
Page 3: La Madrugada 別冊 『盆』

僭越ながら・まえがき

 刊行二回目にして別冊創刊号を世に送り出すことになった本誌であるが、ラインナップだけ見ると、まるで

本旨であるフォトエッセイ感が出ていないなと、しみじみ思う。しじみ、あさり。

 『書き手にも読み手にも、新鮮さを与える一冊を』というスローガンのもとに、去る4月に初めての自主制

作、『La Madrugada #1』を刊行した。あれから早、4ヶ月。深緑の夏を過ぎ、光陰矢の如く、ここ沖縄の

夏は盛りをむかえている。不定期刊行、結構。やる気とアイディアの波が同調する時に、一寸でも自分の考え

ていることを、世に発信できれば良いのかなと、今は考えている。

 このスローガンは画期的だなと、我ながら思っている。普通の雑誌は、書き手が書きたいことを好きなよう

に書き、編集がそのアイディアたちを同調するかどうか吟味し、一つのまとまりの様なものを創りあげ出版さ

れている。そして読み手に新鮮さを伝えることが出来れば、成功だ。しかしながら本誌は、書き手に好きなこ

とを書かせない。必ず、ビックリするようなテーマを縛りとして与え、課題としている。人は何か面白いもの

を創ろうとするとき、経験に頼りがちだ。つまり出来上がりが、いつも同じ色合いを持つ。それじゃあ面白く

無いのだ。安定は在っても、ハプニングは起こりえない。マンネリだ。マンネリは敵だ。アイディアの海に

とっても、カップル間においても、敵だ。

 そうして出来上がったハプニングでパルプンテな作品を、そのままの味で読者に届けたいのである。

 ぶっちゃけた話、本誌を刊行する理由は、ただ単純に友人たちの近況が知りたいから、彼らは何を頭のなか

に溜め込んでいるか覗きたいから、そして世の中に、こんな混沌が存在しているということを伝えたいから、

である。いつも突然、私から無茶ぶりをされ締め切りを一方的に設定される彼らには申し訳ない気持ちでいっ

ぱいだ。本当だ、ゆるしてくれ。その無茶ぶりを面白いねと言ってくれる彼らには、頭が上がらない思いであ

る。いつか美味しいバナナとかミカンとか、出来ればピオーネとかをお中元に贈りたいと考えているが、それ

は何時の未来になることやら、である。

2015 年 夏

編集長.記

Page 4: La Madrugada 別冊 『盆』
Page 5: La Madrugada 別冊 『盆』

 書評

又吉直樹 「火花」

 芸能界きっての読書家として知られる、

又吉直樹氏が満を持して書いた今回の作品

であるが、芥川賞の受賞にふさわしい作品

であったかどうか、やはり賛否両論あった

ように思われる。又吉氏本人が受賞会見で

仰っているように、「火花」は純文学作品

であり、大きな展開やシビれる伏線回収な

どがあるわけではない。故に読書初心者が

読む本としては、少々読みづらさがあった

り、つまらなかったりするかもしれない。

またその辺の読みづらさの原因は、処女作

ゆえの詰めの甘さであったりもする。まず

文体が固く、大正・昭和初期の文学ちっく

で有るということ。そして全体の時系列が

少々纏まっていない、というところだ。し

かしながら、若干のくどさは有るものの、

同氏が敬愛する太宰治の作品に見られるよ

うな人間臭さを感じるような内容になって

いる。

『人間の奥底に有る、取るに足らない物』

 これが何か、自分の人生ではどうか、と

いうことを考えさせる作品である。

 「大地を震わす和太鼓の律動に、甲高く

鋭い笛の音が重なり響いていた。」

 この一見何気ない描写で小説は始まる。

冒頭主人公の徳永は、駆け出しのお笑い芸

人として、花火大会へ向かう人々を目の前

に漫才をしている。世の中へ発信する徳永

の声を掻き消す、祭りの音。いつの間にか

花火が上がり、さらに主人公をこの世から

疎外していく。花火は、「人類が生み出し

た物の中では傑出した壮大さと美しさ」を

もつ。人々を惹きつける花火という巨大な

存在に対し、自己の存在の小ささにコンプ

レックスを抱く情景から、この小説は始

まっているのである。

 徳永は或る出会いをする。先輩芸人であ

る、神谷との運命的な出会いだ。彼のキャ

ラクターがとても良い。凡庸なものの見方

を嫌い、定型的な芸を激しく否定するが、

底なしの優しさ、そして純真さを持ち合わ

せている。芸に対して真摯で、客の反応よ

りも自分が面白いかどうかということを価

値判断基準とし、前衛的とさえ言える。

 次第に徳永のコンビが売れ出し、神谷と

の質の違いが現れてくるが、どちらが正解

かということは、わからない。彼のような

捨て身の存在に感化されやすい若年の、深

いコンプレックスと、哀しみと、先鋭化す

る現実を丸ごと受容する作者の世界観が広

がるエンディングが待っている。

(編集者・記)

この書評は、今夏の流行りである

『サノケン方式※

をふんだんに用いたものであり、筆者は又吉氏の

「火花」を一度も読んだことはありませんので、

その点ご理解、ご容赦くださいませ。ナマステ。

1 

サノケン方式とは、広告代理店仕込みの、非常に

要領のよいパクリを用いた創作方式である。既存のプ

ロによる作品を基に切り貼りして作るため非常に完成

度は高いが、オリジナリティが皆無であり、指摘及び

訴訟を起こされると手も足も出ないという、諸刃の剣

である。パクるときは、パクっていますよと堂々宣言

して、むしろオマージュであると言ってしまうべきだ

と、著者は考える。

Page 6: La Madrugada 別冊 『盆』

エッセイは新時代へ ショート・エモーショナリズムの世界

目つきから伝わるエモーション、物憂げかつ勇敢な眼差しが夕陽を反射する。

文・写真

Shiba

Page 7: La Madrugada 別冊 『盆』

ショート・エモーショナリズムとは

新しいエッセイの在り方をかんがえるということ

エッセイとは何だろうか。

長くその道をゆく作家先生や、文学部の連中ならば、明確に説明することが出来るかもしれない。ただ、おおよその人間はエッセイと手記と詩の違いすら曖昧なのではなかろうか。エッセイって、なんだろう。

答えは簡単で、自分がエッセイだと言い張れば、それはエッセイなのである。無理が通れば道理が引っ込んでくれるから、それでいいのだ。エモーショナリズムとは、文章で感情を引き出す手法である。

今回集めたショートエッセイには、ある共通のテーマを設けてある。

それは、『このエッセイを読むと、今すぐ誰かに電話したくなる。』である。この複雑かつ繊細な感情を、いかに引き出していくのか、楽しみである。

Page 8: La Madrugada 別冊 『盆』

2015年8月24日

心理的時間の長さと家族関係

人間、20代を過ぎると還暦まであっという間だとよく言われる。

実は科学的に理由が解明されていて、

この現象はジャネーの法則に拠るのだそうだ。

『時間の心理的長さは、年齢に反比例する。』

というのが主旨で、つまり1年という単位が1歳の子には原寸大で向かってく

るのに対し、50歳のおやじにとっては、それが50分の1スケールであると

いうことらしい。

一人暮らしを数年間ほど経験してわかったことがある。

「時の流れは相対的ではなく、そして、ほんとうに無情である」

ということだ。

ジャネーの法則に準ずる事象かどうかはわからないが、一人暮らしをする自分

に流れる時間と、遠く離れた両親に流れる時間は、明らかに相対性を持ってい

ない。

光のような早さで過ごした沖縄での4年間。

あっという間に歳をとり、大人になっていくまでのモラトリアムに浸っている

中、北海道の実家では、その倍ほどの早さで時が流れていたようだ。

両親の顔、祖父の顔を見るたび、そう感じる。

こんなに背中が丸く、白髪が混じっていただろうか。

これは、沖縄と北海道という、驚異的な、距離という障壁は時に残酷だと思い

知らされる瞬間だ。

心理的時間の長さと家族関係

Page 9: La Madrugada 別冊 『盆』

昔とは違って現在では、例えばWILLCOMのような定額かけ放題PHSもあれ

ば、スマートフォンの普及により無料ビデオ通話なども容易に出来るよう

になっている。

そうであるにも関わらず、実家にいれば嫌でもほぼ毎日顔を合わせ会話をして

いた家族という存在も、いざ離れてみると、無料通話のような便利装置があっ

たとしても、わざわざ会話するなんてことは、あまり無いように思う。

なぜだろう?

要因としては、忙しいことが考えられるだろうか。

やはり大学やバイトなど、社会に関われば関わるほど付き合いが拡がり、すべ

きことも増える。

必然的に、家に居る、落ち着ける時間は夜更けすぎだけ。

これでは実家の事など、有事以外は考えることもあるまい。

しかし、だ。

僕は決して、交遊関係が広いわけではない。むしろ、トモダチ少ない族だと言

うべきであるため、上述の要因は可能性から排除されるのだ。悲しいが。

僕はこの数年、

どれだけ親に声を聞かせるタイミングを、無碍にしてきたのだろうか。

人間の寿命は、約80歳である。

もし両親が健康そのものな生活をして、

寿命しっかり、天寿を全うするとして、ざっと残りは30年である。

これをジャネーの法則に当てはめると、両親はそろそろ50歳になるので、体

感速度は1年が平均6.4日。かなりの猛スピードだ。

なんと192日過ごしたら、

人生終わりなのだ。

心理的時間の長さと家族関係

Page 10: La Madrugada 別冊 『盆』

目をつぶって、ちょっと考えて欲しい。

---半年で人生が終わるとして、愛する我が子と、あと何回話せるのだろう。

しかし、人生を忙しく、楽しんでいる我が子に迷惑など掛けられるものか。

そう、両親は思っている。かもしれない。

親の心とは海のようである。

中城湾を丘から望むとき、しばしばそう考えることがある。

この無垢に広い、透き通った入り江の青は、まるであなたの心のようです。

と、伝えてあげたいものだ。

夏の元気な太陽が顔を出すまでの時間が、ただただ長く感じる夜であった。

(記 Shiba dog : 突飛なテーマを友人に投げかけ、一方的に原稿を要求するのが趣味)

心理的時間の長さと家族関係

Page 11: La Madrugada 別冊 『盆』

電話に関するある実験 文:北見知陽

「今回のテーマは、『このエッセイを読むと、誰かに今すぐ電話したくなる』です。」こん

なテーマで人に文章を書かせるこの男は変わっている。人生そろそろ四半世紀を迎え

るが、今まで読んだ文章で誰かに電話したくなった、なんて経験は一度もない(通販カ

タログの類は別である)。

まあ、引き受けたからにはしょうがない。僕の話はとある「寂しい1日」から始まる。

誰にでもこういう日があると思うが、僕はその日、昼の11時に目が覚めた。ダラダラと長

引く風邪による喉の腫れがまだ残っている。朝ごはんもお昼ご飯も誰も用意してくれて

はいない。一度起きようと思うが、カーテンに差し込む膨大な光の量に圧倒され、束の

間の薄暗い部屋でもう少し寝ていたい欲求に駆られ始める。いっそ駆られてみようかと

目を閉じて考えているうちに、もう一度目を開けると昼の12時半だった。

日曜日なので、隣の工事もやっていない。外はいたって静かである。耳に入ってくるの

は11時につけたエアコンの空調音だけである。もう起きようと思う。ウトウトとカーテンを

思い切り開ける。世界が真っ白になり、天気が気持ち悪いくらいに快晴だと分かった。

パソコンをつけ、冷えたお茶を一杯飲む。Facebookを見て、Yahooを見る。歯を磨き

たくなる。でも磨かない。とりあえず、100メートル程先の弁当屋でデミハンバーグ弁当

を購入し、東京新聞の朝刊を郵便受けより取り出し、部屋でそれを読みながら、弁当を

胃にかき込む。映画を一本観ようか迷う。でも、こういう何もない日は、うちに引きこもっ

Page 12: La Madrugada 別冊 『盆』

ているより、外に出た方が良いのではないかと深刻に思う。で、映画を観る。

良くもなく、悪くもない映画だった。ずっとパソコンを見ていると、なんだか目が疲れたし

、昼寝をしたくなってきた。

・・・・・

昼寝をすると夕方の5時だった。今日という日を1日無駄にしつつある自分に嫌気がさ

し始める。もうどう足掻いてもこの1日は充実しないだろう。土曜日まであれほど魅力的

だった日曜日は、いざ迎えてみると、ただ自分が嫌いになる曜日だった。

もう何もしたくない。パソコンも見たくないし、携帯電話も見たくない。本棚から「ヘッセ

詩集」を取り出し数ページ読んでみる。なんとなく、響かない。はあ。気がつけば今日と

いう貴重な日曜日がもう終わろうとしている。

そうだ、誰かに電話してみよう。でも、誰に電話してみようか。ふとお盆に帰省するため

の飛行機のチケットを取ろうと、JALの予約センターに電話しようと思いつく。携帯電話

を手に取り、電話を掛ける。自動受付の後に、カスタマーサービスの女性につながっ

た。「お電話ありがとうございます。JAL国内線予約受付カウンターです」気品のある声

だった。僕は淡々と予約したい便名を告げ、彼女は軽々と僕が欲しかったチケットを手

配してくれた。

これで僕の1日は少しマシになっただろうか。電話を切ろうとしたその時、昔どこかで読

んだ小説の一節が頭を過ぎった。「もしあなたがその日誰かと喋りたいなら、どこかのコ

ールセンターに電話をしなさい。コールセンターのマニュアルには、『お客様が切るま

で電話を切ってはいけない』と書かれているの。だから、あなたが切らない限り、向こう

はあなたの話を聞き続けなくてはいけないのよ

本当だろうか。「以上、何かご不明な点はございますか?」ここでもし、「実は僕は今日

散々な日曜日を送っていまして。あなたにもそんな日がありますか?」なんて聞いたら

どうなるのだろう。あの小説の言っていることが正しければ、いくら僕が変な質問を続け

たって、相手からは切られないはずなのだ。

でも、僕は「いえ、ありません。どうもありがとうございました」と電話を切ってしまった。そ

う。これは誰にでも出来そうで、誰にも出来そうのない実験なのである。

もしこれを読んだあなたがこれを試したくなったなら、今すぐ電話をしてみてほしい。そ

して、上手く行ったら、その詳細を僕に電話してほしいと思う。

(北見知陽:都内の激狭ワンルームに住む背の高い魔物。くちぐせは、いやあ。)

Page 13: La Madrugada 別冊 『盆』

やってられんわ、本当にもう。

  世の中なんて何を信じたらいいのか分かっ

たもんじゃない。渡る世間に鬼はなしだとか、

どこの脳みそお花畑が考えた言葉なのか。

橋田壽賀子が聖天大使のように思える。全力

でフォロワーになれる。

 夢と希望と大志を抱いて上京してから早数ヶ

月。現実が想像よりもずっと厳しく、人間が想

像よりもずっと冷たいと学んだ数ヶ月。

職場の人間関係の輪に入れず、今日は知らない

ところで、ごはんにちょくちょく出掛けている

らしいと知った。惨めを押し殺してそそくさと

家路につき、スーパーで晩飯を買い、帰宅して

気がつけばフランクな会話など一言もせずに、

一日が終わっている事に気がつく。

  一日一日、自分の性格が、声色が、分からな

くなってきている。鬱のエントランスに立ってい

る気分だ。

  誰かに相談すればいいじゃないって、簡単に

言うけど甘くないのさこれが。生身の人間に気

持ちを吐露したら、絶対それに対するアドバイ

スじみた教訓が還ってくる。

 1の相談で5くらいの教訓がリターンされる。

目に見えているんだ。

このすさんだ精神状態で、最近の日経平均のよ

うな感情の起伏で、アドバイスを素直に受けら

れるはずがない。親切も真心も全て皮肉に聞こ

えてしまう。

  こんな曲がった子にいつからなった。

  私ゃ悲しいよ。

  今頃皆楽しく飲み会とかしてんのかなぁ。ど

んどん悪い方向に考えが回る。夜

時。

  24時間のうち、食卓にも街にも最も楽しい

があふれている時間帯に、なにが楽しくて天井

をみつめているのか。

  虚空に向かって何となくタオパイパイってつ

ぶやいてみたけれど、パイパイは寂しさと天井

に吸い込まれてバイバイしていった。

 あ、ダメになりそう。これはダメになりそう。

不意に情の日経平均が落ち込む瞬間が来た。

明日を辞めたい。今は続いていいけれど、明日

を辞めたい。辛い。つらい。言霊の力を信じて、

辛いとか言わないようにしていたけれどもうだ

めだ。紛れもなく辛い。

  夜9時20分。誰かに会いたい。話さなくて

いいから、余計な講釈をたれなくていいから、

誰かと居たい。電話に手が伸びる。アドレス帳

を探してみる。

誰か、誰か今から会えそうな人。

  探してみて、今自分が東京にいる現実に改め

て直面する。アドレス帳は地元の名前で埋め尽

くされていた。また寂しさが押し寄せる。目元

辺りに押し寄せているのがありありとわかる。

  いかん、いかんぞ。ひとりで泣くのはいかん。

冗談じゃなくなってくる。

  仰向けからうつぶせに体勢を変えて、何とか

気を紛らわす。ごろごろごろごろ。ローリング

ストーン。ローリングストーン!

Page 14: La Madrugada 別冊 『盆』

  不意に携帯を見たら、転がった拍子に電話

をかけていた。まずい。急いで通話中止に手が

伸びて、動きが止まった。中学のころ仲の良かっ

た友達にかけていた。その後彼がどうなったか、

どこにいるかはよくわからない。でも、確かに

中学のとき、仲が良かったはずだった。

  恐る恐る耳元に電話を当てる。電話を切っ

てしまうのは勿体無い気がした。電話番号は変

わっていないようだった。繋がっている。どこか

にある彼の携帯電話が、確実に鳴っている。

悩みとかはどうでもよかった。単純に、どうし

ているか気になっていた。電話に出るだろうか。

暇しているのだろうか。

  

  通話に出る音がした。

もしもし、久しぶり!急にごめんね、特に用は

ないんだけども・・・

  捲くし立てた電話の向こうでは、至極丁寧

な口調と言葉遣いで、留守番電話の説明が響い

ていた。

なんだよ留守番電話かよ。うきうきしちまった

じゃねーかよ。久しぶりにあんなトーンで声が

出たわ。自分でもビックリだわ。

  いよいよ切ってしまおうと思って、またため

らった。自分が奴の動向を知りたいと言う事は、

奴も自分の動向を知りたいのではないか。違い

ない。留守電なら誰にさえぎられるでもなく、

説教を受けるでもなく、この悲惨な現状を余

すことなく伝えられる。

  暫く接点のなくなった昔の仲良しになら、

素直になれそうな気がした。

  録音スタートの合図がなる。

もしもし、久しぶり!急にごめんね、特に用は

ないんだけども。今、東京でね、働いているんだ。

割と楽しくやってるさ。やっぱ首都は違うよね、

もう、すごいよね、人の数も物の数も・・・

  メッセージ録音時間ギリギリまで喋って、

切った。口を突いて出た言葉は、何一つ悲惨な

状況を表さずに、虚勢に虚勢を張り巡らせた

自分を伝えていた。どこまで見栄っ張りなのか。

誰にも邪魔をされることなく、雄弁に自分の虚

像を語っていた。別に心配をかけたくない相手

ではない。大いに心配させていい相手なのに。

でも、不思議と気持ちは軽くなっていた。あれ

だけ辞めてしまいたかった明日を、楽しく語る

ことが出来るなんて。

  やっぱり言霊はある。誰に詮索されるわけ

でなく、ひたすらに留守電サービスに話した嘘

は、確実に背中を押してくれていた。

自分の言葉で、自分が助けられていた。

  明日か、今日の深夜か、彼から電話が来る

だろう。着信に気がついても、一度は出ないでい

よう。もしかしたら彼も、誰に相談もしたくな

いような何かを抱えているかもしれない。

  留守電に話す無意識の嘘が、彼を助けるかも

しれない。夜9時45分。ほんの少しだけ、世界

の幸せに組できたような気がした。

(

満員トレイン:都内某デパートで販売に勤しむさすらいリーマン)

Page 15: La Madrugada 別冊 『盆』

  家族のにおい

  故郷の町のにおい

  玄関を開けると いつものにおい

  カーペットのにおい

  愛犬のにおい

  自室のベッドのにおい

  母の手料理のにおい

  我が家のにおい

  家族のにおい

  においで思い出す

  記憶はたくさんある

  この時期はいつも実家で

  家族と過ごしていた

  今年の夏は まだ帰っていない

  嗅ぎ飽きた お線香のにおい

  8月半ばが嫌いだった

  それでも思い出したい

  においがたくさんある

  いつ帰ろうかな

  着信履歴に残っていない

  母の名前を探し始めた

  ( T

KFM

7 :

就活に日々奔走する大学四回生。まず、あごひげを剃れ! )

Page 16: La Madrugada 別冊 『盆』

きぼりのおとこ ドアチャイムを鳴らして、木彫りの男が水道をみにやって来た。かれは不動産会社から連絡をうけて、そのしたの水道管理会社から、うちの鈍い蛇口を治すために派遣されてきたのだ。 はるばるとした道程をトラックで走ってきて、ハイツ・アカシアの駐車場にはいると、いつもすごくうるさいエンジンの音がするので、わかる。 「お湯が、出なくなってしまったんですよ」 わたしはかれの随分乱暴なドアの開け方と上がり方を何だか思い出してしまいながら、すっかり勢いをなくしたお湯の蛇口を捻ってみせた。 「調子のいいときもあるんですけど、いまはさっぱりで」 木彫りの男は背が高く、黒のポロシャツに作業ズボンをはいて、まゆ毛がとても細かった。 「ういっす」 がちゃがちゃ、作業が始まって、わたしは座り込んでジュディマリのDVDをいれた。ラストライブのだ。前回、木彫りの男がきたとき、静かなのに耐えられなくてテレビをつけたら突然展開が色っぽくなってしまい、散々なめにあったので、 予めかんがえておいたのだ。 こうしておけば木彫りの男も気まずい思いをしなくてすむだろう。 何より、もしかするとかれもジュディマリが好きかもしれない。 内心は喜んでいるかもしれない。そう考えると少し楽しかった。

(ヨシダマリモ: 稀代の天才。手にもったペンが、あばれだす。)

Page 17: La Madrugada 別冊 『盆』

1.台風銀座とは?

2.沖縄の知恵

3.台風がきたら、どう過ごす?

まえがき 気象庁によると過去30年(1981~2010)の平均では台風の年間発生回数は、なんと約26個。 意外にも温暖化に関連は無く、多い年もあれば、少ない年もあり、その回数は中日のエース・山本昌の年間勝利数とほぼ比例する。(La Madrugada 調べ)

ちなみに平均上陸回数は、年間3回だ。いやいや、そんなのちゃんちゃらおかしいぞ?だって、沖縄には毎年何個も台風が来ているじゃないか。台風が接近したときに、大家さんが補強用ガムテープ届けに来てくれるじゃないか。新品のガムテープ何個あると思ってるんだ!

気象庁の定義によると、台風上陸とは小さい島を除く、九州以北の海岸線に台風の中心が達した場合である、ということらしい。そう、ここは沖縄。小さい島。イッツ・ア・スモール・アイランド!なのである。そんな沖縄の夏、台風にスポットを当てて紹介していこうと思う。(編:shiba)

STAY GOLD, STAY REAL. Typhoon report 2015, OKINAWA

Page 18: La Madrugada 別冊 『盆』

2.沖縄の知恵

毎年ニュースで報道される、

『台風◯◯号の上陸で甚大な被害』という文面。

特に山間部での土砂崩れや、河川の増水による浸水被害など、よく耳にするのではないだろうか。

しかし大抵の場合において、沖縄はその被災地になることは少ないように思われる。台風マックスである、930hPa前後で来るのに。一体、なぜなのだろう。

地形・建築・習慣

実は沖縄の山間部は、海沿いに面している場所が多く、雨が降ってもすぐに海に流れてしまう。大きな河川なども少ないため、洪水や土砂崩れが起こりにくいのである。(重要ポイント1)また沖縄の家屋は割と新築が多く、ほぼ鉄筋コンクリート造り。つまり現代建築なら、風速3~40メートルでは倒壊しようがないのだ。木造の伝統家屋に至っても、真紅の瓦屋根は漆喰で固定され、屋敷の周りを石垣やフクギなどの防風林で囲むなど、ノウハウ満載なのである。(重要ポイント2)そしてこれが最重要ポイント、沖縄に住んでいると台風に敏感になるということだ。何だか台風発生する気がする、そう思って日々、天気図を見るのである。(個人差があります)天気図も気象庁の物と米国海軍の物を使い分けており、何日の何時頃来るらしいから準備をせねば、というのが習慣づいているのだ。もはやこれは、県民性の1つといっても良いだろう。

台風の通り道・沖縄

◯◯銀座、という呼び方は「ものが集まっている場所」全般に用いられる、昭和世代的な慣用句である。つまり台風の通過が多い地域を、【台風銀座】と呼ぶのである。なんて安直で、グレートなワードセンスなのだろうか。昭和、価値観光る。

では、どうして台風が集まってきてしまうのだろう。その答えは、気象庁作成の下図にある。

夏には太平洋側に高気圧が張り出しているのは周知だろう。これは小笠原高気圧とも呼ばれるが、この高気圧の南側で台風の元となる、熱帯低気圧(TD)が発生しているのだ。発生したTDは高気圧の下辺を沿いながら高い海水温により、台風へと成長を遂げ、南西諸島周辺まで更に発達しながら移動してくるのである。そのまま大陸側へ抜けても、日本列島へカーブしても、シーズン中は必ずと言っていいほど沖縄地方を通過するようになっている、というのが台風銀座たる所以である。しかしこのTD(トロピカル・デプレッション)、呼び方知ってたら、合コンでモテること間違いなしだろう。

1.台風銀座とは?たいふう-ぎんざ【台風銀座】 台風の通過が多く、被害を受けやすい地域。沖縄・九州・四国地方から、近畿地方南部にかけてをさすことが多い。 出典元: goo辞書

Page 19: La Madrugada 別冊 『盆』

2.おそとで騒ぐ派おそとで騒ぐ派の沖縄県民は、一見台風情報に無頓着な面があるが、暴風警報出たら官軍だ。無鉄砲に電話やラインを入れまくり、アメリカンビレッジの観覧車高速回転見に行こうぜー!とか、海沿いドライブしようぜー!とか、わけわかんねぇ事を言いはじめるのである。それはそれで、楽しい。東映ばりの波しぶきが横から飛んでくる光景は、やはり冒険心をくすぐる。

3.台風がきたら

どう過ごす?台風時に困ること

なく引きこもりを充実する為には、思ったより色々な装備が必要になるぞ!

-必要備品リスト-

ゲーム おやつ ジュース

モバイルバッテリー

うちわ ランタン

DVD/BD/VOD

台風が来た!!

外へ行こう!!

-外出時の注意事項-

海の様子を見に行かない

畑の様子を見に行かない

飛来物に注意せよ

防水カメラを携帯せよ

1.おうちに籠もる派おうちに籠もる派の沖縄県民は台風が接近すると、まず暴風警報が出て交通機関が止まるかどうかを常時チェックしている。そして無事、気象庁からのゴーサインが出ると、急いでスーパーへ食材やオヤツを買いに走り、ゲオにDVDを借りに行くのだ。VOD派は、この借り物競争に参加しなくて良い為、大変有利であると言える。台風が逸れると、、、悲惨である。

Page 20: La Madrugada 別冊 『盆』

騙された新卒/理想と現実/労働とは

バブル崩壊後、失われた20年などと評される平成の世。就職は、どう変わったのか。

大震災やオイルショック、そしてリーマンショックなど多くの災害および事件は、たびたび日本経済を不況に陥れてきた。昨今の不景気の為か、終身雇用の慣習は廃れ、若者たちは3年で転職してしまうという事態も起こっている。そんな失われた20年、新卒者たちを2度も襲った就職氷河期(93年~05年および10年~13年卒)は、大学生諸君の将来を脅かし、結果的に、大学を学び場から就活予備校へと変えてしまった。これは非常に、由々しき事態である。少しでもレールから外れると、やり直しが難しい日本の社会。大学生たちの、『新卒』という肩書きが重宝される昨今、大学を出る前に内定、という悪しき慣習に焦り、ブラック企業に騙されてしまう若者が後をたたなくなっている。今回はそんな新入社員を相手に、就職に関するインタビューを行ってみたぞ!ぜひとも、就活の参考にしてくれ! (記 Shibadog)

Page 21: La Madrugada 別冊 『盆』

良い子の諸君! 『若い頃の苦労は買ってでもしろ』 という言葉があるが、その言葉を作ったのは売る側の人間だ。

-四次元殺法コンビ

今回インタビューに協力してくれたのは、15卒で見事ブラック企業に就職した素敵な女性、Wさん(金融業)だ!忙しい中、協力してくれてありがとう!

私『本日は、よろしくお願いします!』

Wさん『何でも聞いてええよ!』

私『就活を始めたのはいつ頃ですか?』

Wさん『(大学3年の)11月くらいから意識してたかな!』

私『自分が望んだ職種に就くことができたと思いますか?』

Wさん『多分、職種自体にはつけてるかな?』

私『今の仕事をずっと続けたいですか?』

Wさん『一応は続けるつもりです。(現在の勤務地が)こんなに嫌なとこやとは思わんかったけどね!もし異動がないなら全然辞めます!』

私『ぶっちゃけ、ブラック企業に入ってしまったと思っていますか?』

Wさん『弊社はブラックではないけど、勤務地がブラックよね。たとえば内示が出るのが遅すぎたり、研修で習っ

た事が現場で翻ったり、サービス残業が普通にあったり…(笑)』

私『ちなみに何社くらいうけて、そのうちどれくらい内定もらってたんでしょう?』

Wさん『何社かなー、、 面接は30くらい受けてたと思うよ! 4月の始めにA社から内定でて ほぼ就活やめたから、結局2社かな!』

私『新卒カードって、やっぱり大事なものなんでしょうか?』

Wさん『そういう肩書きなら別にどうでもいいと思います、入社してからとてもおもいます。』

私『では、転職するなら、どんな仕事(職場)がいいですか?』

Wさん『働きやすい職場。でも同業他

社かな、結局。(笑)』 ---と、働きやすさを職場に求めるWさん。肩書きは必要ない、必要なのは経験だと語っていた。金融業界の荒波に揉まれながらも、必死に食らいついているようだ。ブラック企業と戦うWさんを、今後とも応援したい。

Page 22: La Madrugada 別冊 『盆』

1. 人と会うのが好き (Yes→2 No→6)

2. 相手の目を

見て話せる (Yes→3 No→6)

3.

外国語を話せるゾ♪ (Yes→4 No→7)

4. エリートに

﹅ ﹅ ﹅ ﹅

憧れる! (Yes→5 No→8)

5. 夢のためなら、どんな苦しい事でも頑張れる。 (Yes→結果A No→9)

6.

コミュ症だ もしくは対人が苦手だ (Yes→10 No→11)

7.

行動力がある方だ (Yes→11 No→10)

8. 本を読むのが 大好きだ (Yes→12 No→9)

9. 適応能力は人より高いかも? (Yes→結果D No→13)

10. 単純な作業が好きだ (Yes→結果F No→11)

11. 目標みたいなのがあると、わりと頑張れるかも? (Yes→結果B No→結果F)

12. コツコツと がんばれるタイプだ (Yes→結果C No→9)

13. 発想力、コネクション、 運などがある方だ (Yes→結果E No→結果B)

結果を次頁で確認して、今すぐハロワに電話しよう! TEL:098-866-8609

Page 23: La Madrugada 別冊 『盆』

Eの貴方は自分で事業とかおこしそう!

貴方の得意な分野で、ひと勝負してみては?

Examples 社長さんなどの経営者・フリーランスの何か・占い師・校長・マスター

☆大統領・首相・国王☆ (この辺は上級だっ!)

アナタの天職は、これだっ!! 今すぐ目指せあなたの天職!!

Cの貴方は もしかすると芸術・創作に向いている!?

Examples

作家・絵師・陶芸家

教授・ジャーナリスト ⇧この辺は行動力が必要ネ!

Fの貴方は…

まあ、ニートよりはね…働いたほうがね…

Examples 刺身にタンポポをそえる人・コンニャクの真ん中に切れ目を入れる人

落丁本とかのチェックをする人・昆布を干すバイト など

Aの貴方は

キラキラ輝く上級職☆ ﹅ ﹅ ﹅ ﹅

たゆまぬ努力と高いモチベーションで、ひと握りのエリートになろう!!

Examples

お医者様・パイロット・エリート官僚・一流商社マン・国連職員・MicrosoftとかGoogleみたいなイケイケカンパニー

Bの貴方は、

とりあえず生で!!!

……じゃなくて、営業マンでもやってみては?

いろんなの、あるしさ。(ボソッ

Examples 保険の販売・NHKの人・新聞屋

ヤクルトレディ・街金業者・飛び込み

※ディーラー (こいつは難易度高め!)

Dの貴方は

ネクタイという首輪が ﹅ ﹅ ﹅ ﹅

お似合いですよ!!

Examples

サラリーマン 1択 です

Page 24: La Madrugada 別冊 『盆』

Buzz Lightyear Tamashiro Kina

興南中学校-興南高校-ボストン大学(中退)-占星術学校Los santos校

座右の銘

『私、タコライスチーズ野菜で』

主な著書

「偶数と奇数の占星術」「タコわさ、枝豆、ビール」など

The・夏を占う 2015年夏、占いのプロ2人が本気を出す。

『偶数月うまれのあなた』

この夏はラッキーときどきアンラッキー!

長時間外にいると、体調を崩してしまう可能性も!

いま恋人がいる貴方は要注意。

相手を大事にしてあげないと、寂しい冬を迎えてしまうかもしれません!

恋人がいない貴方、今年の夏が勝負です!

今年こそ理想の相手を捕まえよう!

暑いからといってアイスばかり食べてしまい夏バテしてしまいそうですが、おいしいので仕方ないよね!でもラクトアイスは太るので、なるべく避けましょう!

ラッキーアイテムは「日焼け止めクリーム」です!

適度に焼いて小麦色をキープするべし!﹅ ﹅ ﹅ ﹅ ﹅ ﹅ ﹅

『奇数月うまれのあなた』

ベランダに洗濯物を干しっぱなしにしているなら、ズボラだとバレる前に今すぐ取り込もう!

思い切って部屋の掃除なんかしてみると、自分の主婦っぷりに惚れ惚れしちゃって気分が上がるかも!

﹅ ﹅ ﹅ ﹅ ﹅ ﹅ ﹅ ﹅

スーパーの生鮮野菜コーナーでスイカとマンゴー、どっちにしようか悩んでしまいそう!

恋人がいるならマンゴー、いないなら友達を呼んでスイカを食べるといいと思うよ!

この夏やることがないなら、

ス◯バやタ◯ーズでMac片手に尊敬語や謙譲語の勉強をすると◎

ラッキーアイテムは「新しい靴」、いつもと趣向の違うやつを選ぶとファッションの幅が広がっていい感じよ☆

Page 25: La Madrugada 別冊 『盆』

Taj Maharaja Nam

Bengal South Street JHS - 東インド商事営業二部次長を経て占いの道へ。日本語とアムハラ語しか操れない。

座右の銘

『肉や魚は腐るといけないが、オンナなら寧ろ、ウェルカムだ。』

主な著書

「カレーにひよこ豆は邪道か」

「カルカッタのチキンビリヤニで食あたり」「プレーンのラッシーも危険」など

【質問1】

あなたは、どのカレーが好きですか?

A.欧風ビーフカレー

B.激辛タイカレー

C.バーモントカレー甘口

D.インドカレーまたはビリヤニ

E.ドライカレー

【質問2】

あなたが行きたい国はどこですか?

A.ヨーロッパの国々

B.情熱のタイ

C.やっぱり日本

D.インド・バングラデシュ

E.ハワイ(アメリカ合衆国)

【質問1】では夏の総合的な運勢を、インド出身の私が贔屓目に占います。

Aを選んだ貴方

ヨーロッパにカブれてんじゃねーぞ、バーカ!そんなホテルカレーとか横濱ナントカカレーを選んじゃう浪費家の貴方、この夏は節約と貯金に勤しむことをお勧めするよん。

Bを選んだ貴方

とりあえずグリーンカレー好きとか言っとけばカレー通、みたいな?笑わせるぜ!そんな流行りものに目がない貴方、この夏はもっと個性磨いてこ?とりあえずファストファッション1枚で着るのやめよ?

Cを選んだ貴方

定番だよね~あのフルーティな甘み!そんな安定を求めちゃう貴方、まず夏だし引きこもるのやめて遠出しよ。出来るだけ、刺激強いもの見に行こう!

• • • • • •

Dを選んだ素敵な貴方

やっぱインドカレーよね、ビリヤニも最高。そんなベストな選択ができる貴方の夏は、何をしてもうまくいくからね!?何でも挑戦する、特別な夏にしよ!!

Eを選んだ貴方は自分のこと変わり者だと思い込んでるアホ

うん、間違いない貴方は凡人。絶対オムライスが好きでしょ?得意料理、オムライス。みたいな(笑)でも可もなく不可もなく、夏を今年も楽しまないと!損だからね!!

【質問2】から分かるのは、今夏のラッキートートバッグだよ!

Aの貴方は、ユニオンジャックが描かれたトートを買うと、何か楽しいかも!

Bの貴方は、飛行機にゾウが跨ってるやつを探そう。見つけたら教えてね!

Cの貴方は、今年は和柄で。鳥獣戯画模様とかオシャレよね!

Dの貴方は、我らがヒンディーの神様、シヴァ神トートバッグを探そう!

マライカとかにありそう!?

Eの貴方は、もう何かいいわ。

ヤシの木柄とかにしとき。んで、コナコーヒー買っといでな。(笑)

Page 26: La Madrugada 別冊 『盆』

La madrugada 別冊 『盆』 2015年 8月 28日 Web版発行

編集 Shiba-dog

特集記事・エッセイ寄稿 ひとえ、北見知陽、満員トレイン、

TKFM7、ヨシダマリモ

写真提供・モデル・インタビュー協力 Thomas、うさみる、Wさん

本誌はフォトエッセイの為、予算の都合上なかなか書面化を致しておりません。ISSUUにて公開中のWeb版が、もしお気に召しましたら、下記までご連絡ください。喜んで、印刷版をお送りいたします。

Mail: [email protected]

編集後記 椎名誠や村上春樹といった、中高生の心をくすぐる作家のエッセイに魅了され、早5年の歳月が流れた。卒論の執筆を経て、書く・創り出すという行為に興味を持ち始めていた2015年冬、それもまたよし氏の勢いを借りて、本誌はめでたく初刊行するに至った。あれから約5ヶ月。創り上げた草稿たちを読み返して思うが、やはり統一感のない稚拙なレイアウトに嫌気を感じてしまう。いつかは、MacBookに入ってるような、フリーペーパースト御用達のソフトを手に入れねばなるまいなと、せめてWordくらい欲しいなと心底思ってしまった。 今回のテーマを『盆』にしたのは、本誌の着想が7月初旬だったことと、「夏にお盆特集って言って、お盆の持ち方を特集したら面白いんじゃね!?」という安直な考えからであった。反省している。そんな安直な考えからか、お盆までに原稿も揃わず、騙し騙し、発行日を旧盆の最終日まで延ばしてしまった。ギリギリではあったが、なんとか間に合いました。みんなありがとう。よかった、本当によかった!せっかくウークイに間に合ったんだし、ぜひ沖縄の先祖達の手土産にしてほしいものだと思う!さて次回は秋冬、スペインからお届けしたい!

(アヘアヘ編集長 Shiba-dog)

Page 27: La Madrugada 別冊 『盆』