1
さらに連日縁日も登場! 8 11 (金・祝) ~15 (火) 会場:北館 1F 中央広場 in ららぽーとTOKYO-BAY 夏休み特別企画! 日本各地のお祭り踊りを日替わりでエンジョイできる5日間! 今年の夏は、ららぽーとTOKYO-BAYで盛り上がろう!! 日替わりお祭り踊りスケジュール ヨーヨーや輪投げ、射的など昔懐かしい縁日で盛り上がろう!! 長崎くんち 龍踊り (じゃおどり) 8月11日 (金・祝) 国の重要無形民俗文化財に指定さ れており、長崎県長崎市の諏訪神社 で行われる「長崎くんち」において 代表的な奉納踊。 青森ねぶた祭り 跳人 (はねと) 8月13日 (日) 東北三大祭りに数えられる「青森ね ぶた祭り」。音頭や囃子に合わせて 跳ねるように舞う踊り手のことを 「跳人(はねと)」と呼び、誰でも自由 に参加することができる。 よさこい踊り 8月14日 (月) 高知県高知市で開催される「よさこ い祭り」から各地に広がった演舞。 現在では様々なバリエーションで チームごとに趣向を凝らした楽曲 と振り付けを披露している。 阿波おどり 8月15日 (火) エイサー ふなばし市民まつり 湊町ばか面おどり 8月12日 (土) 「沖縄全島エイサー祭り」をはじめと する、各地域のエイサーを集めた イベント等も開催されている。沖縄 本土の盆踊りにあたる琉球諸島の 伝統芸能のひとつ。 「ふなばし市民まつり」等で披露され ており、明治20年代後半から30年 代初めにかけ、湊町地域で厄払いと 海上の安全のため披露されていた。 船橋を代表する郷土芸能のひとつ。 10:00~19:00 ※縁日は有料となります。 開催時間 ①14:00 ~ ②17:00 ~ ①13:00 ~ ②17:00 ~ ①15:00 ~ ①14:00 ~ ②17:00 ~ ①14:00 ~ ②17:00 ~ ①14:00 ~ ②17:00 ~ ※画像はイメージです。コンテツ内容は予告なく変更となることがございます。 徳島県を発祥とする約400年の歴史 がある盆踊りで日本の三大盆踊りで あり、徳島県人会が中心となり全国各 地で踊られている。今回は東京高円 寺阿波おどりから「ひさご連」が登場。 踊りに参加してくれた人には オリジナル手ぬぐいプレゼント!! ※無くなり次第、終了とさせていただきます。

LaLa Natsumatsuri B1 0718WEB - 鎌ケ谷船橋あたり...さらに連日縁日も登場!8月11日(金・祝)~15日(火) 会場:北館 1F 中央広場 TOKYO-BAY 夏休み特別企画!日本各地のお祭り踊りを日替わりでエンジョイできる5日間!今年の夏は、ららぽーとTOKYO-BAYで盛り上がろう!!

  • Upload
    others

  • View
    0

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: LaLa Natsumatsuri B1 0718WEB - 鎌ケ谷船橋あたり...さらに連日縁日も登場!8月11日(金・祝)~15日(火) 会場:北館 1F 中央広場 TOKYO-BAY 夏休み特別企画!日本各地のお祭り踊りを日替わりでエンジョイできる5日間!今年の夏は、ららぽーとTOKYO-BAYで盛り上がろう!!

さらに連日縁日も登場!

8月11日(金・祝)~15日(火)会場:北館 1F 中央広場

in ららぽーとTOKYO-BAY

夏休み特別企画!日本各地のお祭り踊りを日替わりでエンジョイできる5日間!今年の夏は、ららぽーとTOKYO-BAYで盛り上がろう!!

日替わりお祭り踊りスケジュール

ヨーヨーや輪投げ、射的など昔懐かしい縁日で盛り上がろう!!

長崎くんち龍踊り(じゃおどり)

8月11日(金・祝)

国の重要無形民俗文化財に指定されており、長崎県長崎市の諏訪神社で行われる「長崎くんち」において代表的な奉納踊。

青森ねぶた祭り跳人(はねと)

8月13日(日)

東北三大祭りに数えられる「青森ねぶた祭り」。音頭や囃子に合わせて跳ねるように舞う踊り手のことを「跳人(はねと)」と呼び、誰でも自由に参加することができる。

よさこい踊り

8月14日(月)

高知県高知市で開催される「よさこい祭り」から各地に広がった演舞。現在では様々なバリエーションでチームごとに趣向を凝らした楽曲と振り付けを披露している。

阿波おどり

8月15日(火)

エイサー ふなばし市民まつり湊町ばか面おどり

8月12日(土)

「沖縄全島エイサー祭り」をはじめとする、各地域のエイサーを集めたイベント等も開催されている。沖縄本土の盆踊りにあたる琉球諸島の伝統芸能のひとつ。

「ふなばし市民まつり」等で披露されており、明治20年代後半から30年代初めにかけ、湊町地域で厄払いと海上の安全のため披露されていた。船橋を代表する郷土芸能のひとつ。

10:00~19:00

※縁日は有料となります。

開催時間

①14:00 ~ ②17:00 ~ ①13:00 ~ ②17:00 ~ ①15:00 ~ ①14:00 ~ ②17:00 ~ ①14:00 ~ ②17:00 ~ ①14:00 ~ ②17:00 ~

※画像はイメージです。コンテツ内容は予告なく変更となることがございます。

徳島県を発祥とする約400年の歴史がある盆踊りで日本の三大盆踊りであり、徳島県人会が中心となり全国各地で踊られている。今回は東京高円寺阿波おどりから「ひさご連」が登場。

踊りに参加してくれた人にはオリジナル手ぬぐいプレゼント!!※無くなり次第、終了とさせていただきます。