23
2015年2月13日 日本企業のグローバル水市場への 取り組みと技術戦略 一般社団法人 海外水循環システム協議会(GWRA) [㈱日立製作所 インフラシステム社 技術最高顧問] 理事長 上田 新次郎

日本企業のグローバル水市場への 取り組みと技術戦略 · 2015年2月13日 日本企業のグローバル水市場への 取り組みと技術戦略 一般社団法人

  • Upload
    others

  • View
    1

  • Download
    0

Embed Size (px)

Citation preview

Page 1: 日本企業のグローバル水市場への 取り組みと技術戦略 · 2015年2月13日 日本企業のグローバル水市場への 取り組みと技術戦略 一般社団法人

2015年2月13日

日本企業のグローバル水市場への 取り組みと技術戦略

一般社団法人 海外水循環システム協議会(GWRA)

[㈱日立製作所 インフラシステム社 技術最高顧問]

理事長 上田 新次郎

Page 2: 日本企業のグローバル水市場への 取り組みと技術戦略 · 2015年2月13日 日本企業のグローバル水市場への 取り組みと技術戦略 一般社団法人

GWRA

All Rights Reserved Copyright © 2015, GWRA

目次

1.グローバル水市場と課題

2.水のグローバル展開に向けた 大型技術開発スキーム

3.今後期待される技術戦略と事例

4.NEDOへの期待

1

Page 3: 日本企業のグローバル水市場への 取り組みと技術戦略 · 2015年2月13日 日本企業のグローバル水市場への 取り組みと技術戦略 一般社団法人

GWRA

All Rights Reserved Copyright © 2015, GWRA

1-1.グローバル水市場に向けた動き

経協インフラ戦略会議

平成25年3月13日 第1回会議 議長 内閣官房長官 構成員 副総理兼各大臣

●「インフラシステム輸出戦略」の策定 平成25年5月17日 → 改定 平成26年6月3日 ●具体的施策(5本柱)の発表

「企業の グローバル競争力

強化に向けた 官民連携の推進」

(出典:首相官邸ホームページより) 2

Page 4: 日本企業のグローバル水市場への 取り組みと技術戦略 · 2015年2月13日 日本企業のグローバル水市場への 取り組みと技術戦略 一般社団法人

GWRA

All Rights Reserved Copyright © 2015, GWRA

1-2.世界の水ビジネス市場 1

経済産業省が2010年4月にまとめた水ビジネス国際展開研究会の最終報告書から。 3

Page 5: 日本企業のグローバル水市場への 取り組みと技術戦略 · 2015年2月13日 日本企業のグローバル水市場への 取り組みと技術戦略 一般社団法人

GWRA

All Rights Reserved Copyright © 2015, GWRA

1-3.水ビジネスの事業領域と課題

三菱商事+産業革新機構・・・豪州・ユナイテッド・ユーティリティーズ買収

三井物産・・・メキシコ・アトラテック社への出資、下水道事業

丸 紅 ・・・南米チリ・アグアス・ヌエヴァ出資

三菱商事+三菱重工・・・中東ドバイ・メティート社への出資

日立製作所・・・イラク・バスラ淡水化プラントと5年間のO&M 北九州市+神鋼環境ソリューション・・・ベトナム・ハイフォン市浄水施設

東京都下水道局+住友商事・・・マレーシア下水道整備

部材・

機器製造 設計・施工

維持管理・

事業運営

ベオリア、スエズ(仏)、GEウォータ(米) 海外

メーカ エンジニアリング・

プラント 商 社

国内

地方自治体

日本企業の最近の動き

企画・ 計画

コンサル

◆出資による事業参画

◆EPC+事業参画

4

Page 6: 日本企業のグローバル水市場への 取り組みと技術戦略 · 2015年2月13日 日本企業のグローバル水市場への 取り組みと技術戦略 一般社団法人

GWRA

All Rights Reserved Copyright © 2015, GWRA

1-4.海外水循環システム協議会

1)国内外の産官学との交流による情報収集と政策提言

2)海外展開のためのプロジェクト形成と案件創生・推進

事業の目的

資 金 全体 計画

EPC

機器 素材

異業種の 民間企業連合

契約 経営

管理 運営

関連省庁、地方自治体、 大学、研究機関、民間団体 等

産・官・学連携

ゼネコン

商社

銀行

保険

F/S調査(ベトナム) 34社(平成27年1月現在)

5

2008年:有限責任事業組合 2012年:一般社団法人

【設立年】

Page 7: 日本企業のグローバル水市場への 取り組みと技術戦略 · 2015年2月13日 日本企業のグローバル水市場への 取り組みと技術戦略 一般社団法人

GWRA

All Rights Reserved Copyright © 2015, GWRA

2-1.水のグローバル展開に向けた大型技術開発プロジェクト

■ 経済産業省-新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)

省水型・環境調和型水循環プロジェクト:2009~2013

「再生水利用のモデル事業」、「ウォータープラザ事業」

■ 内閣府-日本学術振興会(JSPS)-NEDO

最先端研究開発支援プログラム(FIRST)

「Mega-ton Water System」:2009~2013

■ 文部科学省-科学技術振興機構(JST)

戦略的創造研究推進事業(CREST)

「持続可能な水利用を実現する革新的な技術とシステム」:2009~

■ 文部科学省-JST/国際協力機構(JICA)

地球規模課題対応国際科学技術協力(SATREPS):2008~

■ 環境省

アジア水環境改善モデル事業:2011~ 6

Page 8: 日本企業のグローバル水市場への 取り組みと技術戦略 · 2015年2月13日 日本企業のグローバル水市場への 取り組みと技術戦略 一般社団法人

GWRA

All Rights Reserved Copyright © 2015, GWRA

2-2.再生水利用のモデル事業

農業用水、建設工事用水

MBR

工業用水 コンクリート用;練水、ブロック製造機械冷却用;洗浄設備、用水地冷設備

高レベル再生水

中レベル再生水

RO

下水

汚泥

濃縮水

処理水 再生水 生活排水 汚水源

Abu Dhabi

Dubai

Ras Al Khaimah

Fujairah

Sharjah

Ajman

Umm Al - Quwain

アラブ首長国連邦全体図

ラスアルハイマでのモデル事業概要

MBR:(Membrane Bio – Reactor) RO:逆浸透膜(Reverse Osmosis)

Al Ghail Industrial Park

MBRユニット 500m3×4系列

ROユニット 500m3×3系列

7

実証サイト

今後の展開:UAE、サウジ.など中東を中心に再生水利用事業を展開

委託:NEDO 実施:GWSTA (海外水循環ソリューション技術研究組合)

Page 9: 日本企業のグローバル水市場への 取り組みと技術戦略 · 2015年2月13日 日本企業のグローバル水市場への 取り組みと技術戦略 一般社団法人

GWRA

All Rights Reserved Copyright © 2015, GWRA

MBR

UF 海水RO

下水RO

下水RO濃縮水

海水希釈

九州電力

濃縮水

動力低減

海水と同レベルの塩濃度

ボイラー用水

500m3/d

再生水 1400m3/d

前処理水量減 低コスト 省エネ

生態系への負荷低減

1500m3/d

2-3.ウォータプラザ事業(海淡・下水再利用統合システム)

ウォータープラザ北九州

下水RO濃縮水で海水を希釈することで、海水淡水化システムを、 ①省エネ(動力費を約40%削減)、②環境低負荷型 に改良。

UF:限外ろ過:(Ultra Filtration)

8 今後の展開:南ア、中国、インドでPR活動中

委託:NEDO 実施:GWSTA

Page 10: 日本企業のグローバル水市場への 取り組みと技術戦略 · 2015年2月13日 日本企業のグローバル水市場への 取り組みと技術戦略 一般社団法人

GWRA

All Rights Reserved Copyright © 2015, GWRA

2-4.Mega-ton Water System

(出典:メガトンプロジェクト資料)

9

今後の展開:サウジアラビアにて実証事業・大型プラントへ展開予定

委託:NEDO、実施:17企業+11大学

Page 11: 日本企業のグローバル水市場への 取り組みと技術戦略 · 2015年2月13日 日本企業のグローバル水市場への 取り組みと技術戦略 一般社団法人

GWRA

All Rights Reserved Copyright © 2015, GWRA

⑮「地下水管理手法」 埼玉大 小松教授 ⑯「地下水持続利用システム」 熊本大 嶋田教授 ⑰「山体地下水資源開発」 京都大 小杉准教授

森林

降雨(水源)

湖沼

浄水場

上水道 下水道

田畑

工業廃水

ゴルフ場 降雨(水源)

上水道

⑥「荒廃人工林の管理」 筑波大 恩田教授

⑪「膜分離技術を核とした革新的 上下水処理システム」 北海道大学 岡部教授 ⑫「都市水循環系の構築のための 水再生技術」 京都大 田中教授 ⑬「複数の膜技術を統合した 新しい水処理システム」 工学院大 中尾教授 ⑭「ロバストRO/NF膜」 広島大 都留教授

⑤「放射性物質移流拡散 シミュレータ」 東京大 沖教授

③「面的水管理・カスケード型 資源循環システム」 高知大 藤原教授 ④「超節水精密農業技術」 東京農工大学 澁澤教授

⑩「都市地下帯水層を利用した 水再利用システム」 京都大 伊藤教授

①「水利用の長期ビジョン作成」 東京工業大 鼎准教授

②「都市圏水利用システム」 東京大 古米教授

⑨「微生物制御技術」 宇都宮大 池田教授

⑦「水循環系スマート水質モニタリング技術」 広島大 三宅教授 ⑧「病原微生物検出による水監視システム」 東北大 大村教授

農業 流域

地下水

河川

下水道 下水処理場 海域

海水

都市 浄水場

下水処理場

工業団地

下水処理場

下水道

気候変動

CO2削減25%

(出展:JST NEWS 2012.12 をもとに作成)

2-5.持続可能な水利用を実現する革新的な技術とシステム(CREST)

農業 放射性物質 森林

水質評価・モニタリング 下水処理 水管理システム

膜技術

地下水

都市水利用

都市

地球

10

Page 12: 日本企業のグローバル水市場への 取り組みと技術戦略 · 2015年2月13日 日本企業のグローバル水市場への 取り組みと技術戦略 一般社団法人

GWRA

All Rights Reserved Copyright © 2015, GWRA

3-1.技術戦略

伸びる市場と技術開発

海水淡水化

Oil & Gas, Mining

上下水道

グローバル水市場での要求事項 開発すべき技術

・水需要への対応 ・環境保護 ・地球温暖化阻止

造水、水再利用 ゼロエミッション 省エネ

・超省エネプロセスの開発 ・ゼロエミッション技術開発 ・新材料を含むロバストなプロセス開発 ・ゼロエミッション技術開発 ・超省エネプロセスの開発 ・スマートウォーターシステム

11

Page 13: 日本企業のグローバル水市場への 取り組みと技術戦略 · 2015年2月13日 日本企業のグローバル水市場への 取り組みと技術戦略 一般社団法人

GWRA

All Rights Reserved Copyright © 2015, GWRA

3-2. 海水淡水化の更なる進化へ向けて

12

一般的な海水淡水化プラント

◆更なる省エネ化(例:3.5Kwh/㎥→2.5Kwh/㎥)

・ナノカーボンなど新材料による低圧・高流束化

・PRO によるエネルギー回収の実用化

◆濃縮排水の環境に及ぼす負荷低減

◆各地域・各種海水に対し安定したプロセス技術の確立 Source:Mark Wilf, Membrane Desalination Technology

ERD:Energy Recovery Devise

【運転動力の内訳】

※Pressure Retarded Osmosis System

Page 14: 日本企業のグローバル水市場への 取り組みと技術戦略 · 2015年2月13日 日本企業のグローバル水市場への 取り組みと技術戦略 一般社団法人

GWRA

All Rights Reserved Copyright © 2015, GWRA

3-3.現状の石油生産プラント

Onshore

石油精製

天然ガスプラント

Oil

石油随伴水

二相 セパレータ

GAS

Offshore Fuel

Flare

生産井

Fluid パイプライン

三相 セパレータ

生産井

石油貯留層

海水

水処理 装置

随伴水処理プラント (油水分離,固液分離等) 油

井圧入

廃棄井

油井圧入

河川放流

海洋 放流

石油貯留層

市場規模:7,600億円(2020年)(その内 高度処理1,500億円) (出典:GWI)

13

Page 15: 日本企業のグローバル水市場への 取り組みと技術戦略 · 2015年2月13日 日本企業のグローバル水市場への 取り組みと技術戦略 一般社団法人

GWRA

All Rights Reserved Copyright © 2015, GWRA 14

Ref.: http://www.netl.doe.gov/File%20Library/Research/Oil-Gas/epnews-2013-fall.pdf/epnews-2013-

fall.pdf

0

10

20

30

40

50

(Millions m3/d)

◎ 東京都水道局の浄水施設能力は686万m3/dで, 約1,300万の都民に供給

3-4.世界の石油生産量と随伴水発生量の推移

Page 16: 日本企業のグローバル水市場への 取り組みと技術戦略 · 2015年2月13日 日本企業のグローバル水市場への 取り組みと技術戦略 一般社団法人

GWRA

All Rights Reserved Copyright © 2015, GWRA

3-5. 石油回収フェーズと随伴水処理の高度化

1次回収

2次回収

3次回収

Oil recovery 5% to 15%

Oil recovery 20% to 60%

Oil recovery 35% to 75%

自噴による油回収

メジャーは新規油田開発より 既存油田からの油回収に注力

かんがい用水,ボイラ用水等への再利用でも脱塩は必要

水のインジェクションによる油回収 (IOR: Improved Oil Recovery)

随伴水量の増加 随伴水再利用での除去対象:油分,SS成分

熱,ガス,Chemical等のインジェクションによる油回収(EOR: Enhanced Oil Recovery)

実用性の高い低塩分濃度水EOR (LS-EOR: Low Salinity EOR)が注目される

随伴水再利用での除去対象:油分,SS成分

+ 塩分

15

Page 17: 日本企業のグローバル水市場への 取り組みと技術戦略 · 2015年2月13日 日本企業のグローバル水市場への 取り組みと技術戦略 一般社団法人

GWRA

All Rights Reserved Copyright © 2015, GWRA

3-6. 随伴水処理システムの現状と期待されるシステム

石油 随伴水

比重差分離 (重力)

比重差分離 (ガス浮上,遠心力)

ろ材ろ過 (吸着)

500~2,000 油濃度 (mg/L)

100~500 15~30 < 5

・廃棄 ・油井注入

廃棄

MF,UF膜(油分,微細粒子除去) RO膜,高塩分濃度水脱塩技術(MD,FO)

・有効利用(灌漑,緑化等) ・EOR用インジェクション水 → 石油増進回収 → 石油生産に貢献

インジェクション 時の地層閉塞

環境汚染

現状の随伴水処理システム 分散油滴分離,浮遊固体分離

一次処理 二次処理 三次処理

期待される将来システム 膜による油分,微細粒子除去,脱塩

< 5~1

二~三次処理 脱塩処理

油滴サイズ (μm)

>150 40~150 10~25 2~5

<1~0.1

TDS 1,000~400,000 mg/ℓ

TDS 1,000~5,000

16

Page 18: 日本企業のグローバル水市場への 取り組みと技術戦略 · 2015年2月13日 日本企業のグローバル水市場への 取り組みと技術戦略 一般社団法人

GWRA

All Rights Reserved Copyright © 2015, GWRA

3-7.イノベーションを駆動する革新的なカーボン技術

Amorphous Carbon Coating

Diamond-like Carbon (DLC) Coating

RO膜

基材

RO膜

基材

sp2 based

sp3 based

Diamond-like carbon

0.3~0.4nmの孔

<参考> 既存の逆浸透膜(RO膜)

×耐久性、耐薬品性、耐熱性が脆弱 ×膜厚であるため流路抵抗大 ×油や水生生物等で目詰まり

流路となる炭素ナノ孔 を精緻に制御

ナノ構造新炭素体

◆過酷な水環境で使用できる膜 (ロバスト性の向上) ◆省エネルギー化

水・物質分離用デバイス化

ポリアミド

既存技術の延長では 多様な水源から水を造り、 世界中の人々に十分な 水を提供することは困難

現状

解決すべき技術的課題

カーボン等の材料特性を活かして分離膜技術を

革新 ◆海水や油を含む水など、

世界の多様な水源に対応

◆長寿命、メンテナンス低減

◆流束、造水量の飛躍的増大

◆資源採取への応用

期待される革新的機能

(JST センターオブイノベーション資料) 17

Page 19: 日本企業のグローバル水市場への 取り組みと技術戦略 · 2015年2月13日 日本企業のグローバル水市場への 取り組みと技術戦略 一般社団法人

GWRA

All Rights Reserved Copyright © 2015, GWRA

3-8. 膜を使った高塩分濃度水の脱塩技術

18

Item 膜蒸留

Membrane Distillation(MD)

正浸透法 Forward Osmosis Membrane (FO)

貧溶媒添加法 Super Saturation Crystallization

Inlet Salt Concentration

10,000 - 100,000mg/l 10,000 - 100,000mg/l 50,000 - 300,000mg/l

Brine Salt Concentration

300,000mg/l (Max.) 300,000mg/l (Max.) Zero Liquid Discharge

Configuration

仕様される膜 PTFE または PP膜 (孔径0.2~1μm)

CTA または PA膜 (孔径: RO同等)

MF/UF/NF/RO膜 (溶媒回収)

開発フェーズ Pilot Under Development Pilot

Membrane

Ho

t F

eed

Wate

r

Evaporation

Channel

Permeating

Vapour Condensing

Channel

Co

ole

d P

erm

eate

Str

eam

Feed

Draw solution Membrane

Brine Treated water

Dehydrator

UF NF RO

Treated Water

Raw Water

Reaction Tank

Page 20: 日本企業のグローバル水市場への 取り組みと技術戦略 · 2015年2月13日 日本企業のグローバル水市場への 取り組みと技術戦略 一般社団法人

GWRA

All Rights Reserved Copyright © 2015, GWRA

3-9.省エネ型処理システム

基本フロー コンセプト

好気

省エネルギー

容易な維持管理

安定した処理水質

圧倒的な低LCC

(ライフサイクルコスト)

嫌気

(メタウォーター株式会社 ホームページより抜粋)

①工場排水への運用(工場排水(バイオ燃料、醸造、乳業など))

(リックス株式会社(PENTAIR社)ホームページより抜粋

1.廃水タンク (原水槽)

2.栄養剤調整装置

3.熱交換器

4.バイオリアクター(生物反応槽) 5.MBR膜装置

6.エネルギー回収用 バイオガス

②下水処理への適用 東北大他

省エネルギー

汚泥発生量が少ない

エネルギー回収

アナモックスプロセス

19

Page 21: 日本企業のグローバル水市場への 取り組みと技術戦略 · 2015年2月13日 日本企業のグローバル水市場への 取り組みと技術戦略 一般社団法人

GWRA

All Rights Reserved Copyright © 2015, GWRA

3-10.インテリジェントウォーターシステム

処理水

工場 住宅

工業用水 (再生水)

データ センター

産業排水処理システム 下水処理システム

飲用水 工業用水

下水

河川水/海水

中水 (再生水)

工場用水 (再生水)

上水処理システム 処理水

ウォーター マネジメント

システム

A市

C市 B市

水環境情報の集約、一元管理により、経営効率化と水資源問題解決に貢献

・経営管理情報 ・営業情報・料金情報

・需要家情報 ・設備稼動情報 ・管路・地図情報

工業排水

(出典:株式会社日立製作所 資料から抜粋) 20

Page 22: 日本企業のグローバル水市場への 取り組みと技術戦略 · 2015年2月13日 日本企業のグローバル水市場への 取り組みと技術戦略 一般社団法人

GWRA

All Rights Reserved Copyright © 2015, GWRA

4.NEDOへの期待

21

1.成果の普及展開 中東、アフリカ、インド、東南アジアなど水需要 増大地域への積極的な普及拡大。 2.NEDOへの要望・期待 [システム支援] 国際交流活動、国際エネ実証事業などを活用し た優位技術の実証の支援。 [技術開発] ・海水淡水化システムの超省エネ化と ゼロエミッション化 ・Oil&Gas分野における処理プロセスのロバスト化と ゼロエミッション化 ・東南アジアなど海外の上下水処理システムの省エネ化 IT活用及び低LCC化

Page 23: 日本企業のグローバル水市場への 取り組みと技術戦略 · 2015年2月13日 日本企業のグローバル水市場への 取り組みと技術戦略 一般社団法人

ご清聴ありがとうございました。